JP2005501800A - ジヒドロピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 - Google Patents
ジヒドロピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005501800A JP2005501800A JP2002563148A JP2002563148A JP2005501800A JP 2005501800 A JP2005501800 A JP 2005501800A JP 2002563148 A JP2002563148 A JP 2002563148A JP 2002563148 A JP2002563148 A JP 2002563148A JP 2005501800 A JP2005501800 A JP 2005501800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydro
- pyridine
- pyrazolo
- ethyl
- nmr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 0 *c1n[n]c(N)c1 Chemical compound *c1n[n]c(N)c1 0.000 description 69
- SIRAICOBZQRXOI-UHFFFAOYSA-N C(CC12)C1C=C2C1=C2C1CCC2 Chemical compound C(CC12)C1C=C2C1=C2C1CCC2 SIRAICOBZQRXOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBEZAZQHQUSEEV-MDWZMJQESA-N C=C(/C(/C1c2ccccc2Cl)=C\N)NC(C2CC2)=C1C#N Chemical compound C=C(/C(/C1c2ccccc2Cl)=C\N)NC(C2CC2)=C1C#N UBEZAZQHQUSEEV-MDWZMJQESA-N 0.000 description 1
- XNTLYDWOTSRBKV-UHFFFAOYSA-N C=[Br]c(c(C1C(C#N)=C(c2ccc[s]2)Nc2n[nH]cc12)ccc1)c1C#N Chemical compound C=[Br]c(c(C1C(C#N)=C(c2ccc[s]2)Nc2n[nH]cc12)ccc1)c1C#N XNTLYDWOTSRBKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSPLGWCJHNNXSH-LCYFTJDESA-O CC(C)C(NC(/C(/C1c2ccccc2OC)=C\N)=[NH2+])=C1C#N Chemical compound CC(C)C(NC(/C(/C1c2ccccc2OC)=C\N)=[NH2+])=C1C#N PSPLGWCJHNNXSH-LCYFTJDESA-O 0.000 description 1
- LKKWBINDMPMSAZ-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(Nc1n[nH]cc1C1c2ccccc2[N+]([O-])=O)=C1C#N Chemical compound CC(C)C(Nc1n[nH]cc1C1c2ccccc2[N+]([O-])=O)=C1C#N LKKWBINDMPMSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDXUOEQQCLJMGR-HJMRYINQSA-N CC(C1C2=CN=CC1)C(C1CCCC1)=C(CC=C)[C@H]2c1ccccc1Cl Chemical compound CC(C1C2=CN=CC1)C(C1CCCC1)=C(CC=C)[C@H]2c1ccccc1Cl WDXUOEQQCLJMGR-HJMRYINQSA-N 0.000 description 1
- MAUPDTSRESDBBU-QINSGFPZSA-O CCCC(NC(/C(/C1C(C=CCC2)=C2Cl)=C\NC(OC(C)(C)C)=O)=[NH2+])=C1C#N Chemical compound CCCC(NC(/C(/C1C(C=CCC2)=C2Cl)=C\NC(OC(C)(C)C)=O)=[NH2+])=C1C#N MAUPDTSRESDBBU-QINSGFPZSA-O 0.000 description 1
- UEKQBKARVCKXRT-XFXZXTDPSA-N CCCC(NC(/C(/C1C(C=CCC2)=C2N)=C\N)=N)=C1C#N Chemical compound CCCC(NC(/C(/C1C(C=CCC2)=C2N)=C\N)=N)=C1C#N UEKQBKARVCKXRT-XFXZXTDPSA-N 0.000 description 1
- IKRNXXMRGMKMBZ-UHFFFAOYSA-O CCCC(NC(C)(C(C1C(C2=NO)=CC=CC2=N)=CNC(OC(C)(C)C)=O)[NH3+])=C1C#N Chemical compound CCCC(NC(C)(C(C1C(C2=NO)=CC=CC2=N)=CNC(OC(C)(C)C)=O)[NH3+])=C1C#N IKRNXXMRGMKMBZ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZZDVRPFQJMHARH-UHFFFAOYSA-O CCCC(NC([NH2+]C(NC1=CC=CCC1)=O)=C(C1c2c(C)cccc2)C=N)=C1C#N Chemical compound CCCC(NC([NH2+]C(NC1=CC=CCC1)=O)=C(C1c2c(C)cccc2)C=N)=C1C#N ZZDVRPFQJMHARH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- LSAYPRATZRSVFH-QCKNELIISA-N CCCC(NC1=C(C2C(/C3=N/O)=CC=CC3=C)C=[N]=C1C(CCc1ccccc1)=O)=C2C#N Chemical compound CCCC(NC1=C(C2C(/C3=N/O)=CC=CC3=C)C=[N]=C1C(CCc1ccccc1)=O)=C2C#N LSAYPRATZRSVFH-QCKNELIISA-N 0.000 description 1
- RNVMKAHJVNNVQJ-UHFFFAOYSA-N CCCC(NC1C(C2C34C(C)C(CC=C)CCC3C4)=CC1)=C2C1(CC)CC1 Chemical compound CCCC(NC1C(C2C34C(C)C(CC=C)CCC3C4)=CC1)=C2C1(CC)CC1 RNVMKAHJVNNVQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVZLVFLCIOFFJY-UHFFFAOYSA-N CCCC(Nc(c(C1c2ccccc2Cl)c2)n[n]2C(COC(C)=O)=O)=C1C#N Chemical compound CCCC(Nc(c(C1c2ccccc2Cl)c2)n[n]2C(COC(C)=O)=O)=C1C#N IVZLVFLCIOFFJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMUYUIMPEGPUDM-UHFFFAOYSA-N CCOC(C1=C(C2CC2)C(C2)C2C2=NN(C)CC2C1C(CC=CC1C(C)=C)C1=C)=C Chemical compound CCOC(C1=C(C2CC2)C(C2)C2C2=NN(C)CC2C1C(CC=CC1C(C)=C)C1=C)=C SMUYUIMPEGPUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNZFGBOZSJXZSV-UHFFFAOYSA-N CN1C2=CCCC12 Chemical compound CN1C2=CCCC12 RNZFGBOZSJXZSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORQSNAWGEDPOMY-UHFFFAOYSA-N COC(C(C(C1)C1c1n[nH]cc1C1C2C=CCCC2Cl)=C1C#N)OC Chemical compound COC(C(C(C1)C1c1n[nH]cc1C1C2C=CCCC2Cl)=C1C#N)OC ORQSNAWGEDPOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJFDMCCONCFNFU-OPXPISNQSA-P C[C@H](C/C=C(\C=CC=C1C(/C2=C/N)C(C#N)=C(C(OC)OC)NC2=[NH2+])/C1=[NH2+])O Chemical compound C[C@H](C/C=C(\C=CC=C1C(/C2=C/N)C(C#N)=C(C(OC)OC)NC2=[NH2+])/C1=[NH2+])O RJFDMCCONCFNFU-OPXPISNQSA-P 0.000 description 1
- NSLIXXWNOJCDPM-WQLSENKSSA-O C[O](CC(NC(/C(/C1c2ccccc2Cl)=C\N)=[NH2+])=C1C#N)#C Chemical compound C[O](CC(NC(/C(/C1c2ccccc2Cl)=C\N)=[NH2+])=C1C#N)#C NSLIXXWNOJCDPM-WQLSENKSSA-O 0.000 description 1
- SXTBVRIYKFDJHS-ATVHPVEESA-O Cc1ccccc1C(/C1=C/N)C(C#N)=C(c2ccccc2)NC1=[NH2+] Chemical compound Cc1ccccc1C(/C1=C/N)C(C#N)=C(c2ccccc2)NC1=[NH2+] SXTBVRIYKFDJHS-ATVHPVEESA-O 0.000 description 1
- FFFFHTQIVOFDFT-RLXIQVDKSA-N N/C=C(/C(C1=CC=CC2=C(C3)[C@@H]3ON=C12)C(C#N)=C(c1cc(cccc2)c2cc1)N1)\C1=N Chemical compound N/C=C(/C(C1=CC=CC2=C(C3)[C@@H]3ON=C12)C(C#N)=C(c1cc(cccc2)c2cc1)N1)\C1=N FFFFHTQIVOFDFT-RLXIQVDKSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
【0001】
技術分野
本発明は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)阻害活性を有する医薬用の新規化合物およびその用途に関する。
【0002】
背景技術
タンパク質リン酸化酵素であるグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)は、以下のように種々の疾患の原因に関与していることが報告されている。
【0003】
2型糖尿病は、膵臓のβ細胞のインシュリン反応性が低下し、血中のグルコースが増加する疾患である。 その結果として、糖尿病性腎症、網膜症、心疾患などの合併症を誘発する。 GSK−3βはグリコーゲン合成酵素をリン酸化することで末梢組織へのグリコーゲン蓄積を阻害し、インシュリン反応性を低下させ、血中グルコースを増加させる方向に働いている。 実際、GSK−3β阻害作用を有するリチウムは、GSK−3β阻害作用によって、血中グルコースを低下させる(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第93巻、第8455頁(1996年))。 よって、GSK−3β阻害活性を有する薬剤は2型糖尿病およびその合併症の改善に有効な薬剤になると考えられる。
【0004】
アルツハイマー型痴呆症の発生機序についてはまだまだ明らかになっていないが、アミロイド凝集と神経原線維変化が発生原因に密接に関係していると考えられている。 GSK−3βは以下のようにアミロイド凝集と神経原線維変化の双方に関与している。 (1)変異型プレセニリンと結合し、不溶性アミロイドの産生を増加させる(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第95巻、第9637頁(1998年))。(2)神経原線維変化の原因となるタウタンパク質のリン酸化を引き起こし、神経細胞の骨格を弱体化して神経細胞死を誘導する(ニューロサイエンス・レターズ(Neurosci.Lett.)、第128巻、第195頁(1991年))。 また、その他にもGSK−3βは(3)ピルビン酸脱水素酵素をリン酸化によって失活させ、細胞活性維持に必要なアセチルコリン産生量を減少させる(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第93巻、第2719頁(1996年))という直接的な神経細胞死への関与も報告されている。
【0005】
また、アルツハイマー以外の神経変性疾患としてエイズ脳症への有効性が示唆されている。 エイズを引き起こすHIVウイルスの産生タンパクであるTatは、神経細胞のGSK−3β活性を増加させ、神経細胞死を引き起こす(ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(J. Neurochem.)、第73巻、第578頁(1999年))。 以上のことから、GSK−3β阻害剤はアルツハイマー型痴呆症を始めとする神経変性疾患の改善に有効な薬剤になると考えられる。
【0006】
抗躁鬱作用を有するリチウムおよびバルプロ酸は、GSK−3β阻害作用を有する(ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(J. Neurochem.)、第72巻、第1327頁(1999年))。 抗躁鬱作用とGSK−3β阻害作用との関連は明らかではないが、グルタミン酸毒性に対する抑制作用(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第95巻、第2642頁(1998年))が神経細胞の活性維持に一部関与していると考えられる。 以上のことから、GSK−3β阻害剤は躁鬱病の改善に有効な薬剤になると考えられる。
【0007】
転写因子であるNF−ATはカルシニューリンによって脱リン酸され、免疫反応を増強する(サイエンス(Science)、第275巻、第1930頁(1997年))。 GSK−3βは逆にNF−ATをリン酸化することで、免疫機能を抑制する方向に働いている。 以上のことから、GSK−3β阻害剤は免疫賦活に有効な薬剤になると考えられる。
【0008】
ところで、特開平3−272189(メバロラクトン中間体の改良合成法の発明)、特開平2−275878(高リポ蛋白血症・アテローム性動脈硬化症治療薬)、特開平1−272584(高リポ蛋白血症治療薬)にピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物が開示されているが、これらは6位がメチル、イソプロピル、またはシクロプロピルのいずれかである。また、上記公報には、これら化合物のGSK−3βに対する作用あるいは中枢神経系に対する作用についての開示および示唆はない。
【0009】
特開昭59−65089号、特開昭59−118786号、特開昭60−56979号、特開昭60−197685号公報等の明細書には、循環器系疾患の治療に用いられる6−メチル−4−置換フェニル−4,7−ジヒドロピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート化合物が開示され、これらは同様の方法にて製造されている。本発明者らは特開昭59−65089号公報記載の方法に基づき下記反応Aの追試を行ったところ、同公報記載の実施例14の化合物(下記、式(IV))は得られず、式(V)で表されるピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体のみ製造されることを確認した。なお、式(V)の化合物のIR、NMR、融点を測定したところ、それらは本明細書記載のIR、NMR、融点と一致したため、これらの公報には誤った構造式が開示されたものと認められる。すなわち、これらの公報による方法では6−メチル−4−置換フェニル−4,7−ジヒドロピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレートを合成することができない。
【0010】
【化3】
【0011】
なお、上記式(IV)の化合物はジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランスアクション1(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1)第947頁(1996年)に記載の方法によって合成することができ、該刊行物にはメチル 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート等が開示されている。
【0012】
発明の開示
本発明の目的はグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)に対して選択的でかつ強力な阻害作用を有する新規化合物を提供すること、さらにはこれらを含有する医薬を提供することである。
【0013】
本発明者らは上記の課題を達成すべく鋭意研究を行ったところ、4,7−ジヒドロピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体がGSK−3βに対して選択的かつ強力な阻害活性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明はGSK−3β阻害活性を有し、医薬として使用できる下記式(I)で示されるジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、またはそれらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物を有効成分として含有する医薬に関する。
【0014】
本発明は、以下を提供する。
1.式(I):
【0015】
【化4】
【0016】
(式中、
R0は水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、ホルミル、ハロアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アシルオキシアセチル、アシルオキシアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよいフェニルアルキル、または式:−COOR8基(式中、R8は水素、アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアラルキルである)であり;
R1、R2は同一または異なって、それぞれ、水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アミノ、ホルミル、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキル、アミノアルキル、アシルアミノ、アルコキシ、シクロアルコキシ、フェノキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルであり;
R3は、
(1)アルキルもしくはハロアルキル、
(2)シクロアルキル、
(3)置換基を有していてもよいフェニル、
(4)芳香族複素環基、
(5)飽和または不飽和の5ないし6員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基、
(6)1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基、または
(7)ベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基
であり、(2)〜(7)の基は1個以上の置換基を有していてもよく、
あるいは、R3は下記式(II)および(III)により表される基から選ばれる基であり、
【0017】
【化5】
【0018】
(式中、R6、R7は、それぞれ、置換基を有していてもよいフェニルまたは芳香族複素環基である)
あるいは、R2とR3は結合してヘテロ原子を含んでいてもよい環を形成し、この環は置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合することもでき;
R4はアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、ヒドラジノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホルミル、カルバモイル、アルキルチオ、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、ジアルキルホスフィニル、ジアルキルホスホニル、シアノまたはニトロであり;
R5は水素、シアノ、ホルミル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ジアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルエテニル、置換基を有していてもよいアリール(特にフェニル)、芳香族複素環基またはフェニルアルキル、またはベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基であり、
あるいは、R4とR5は結合してヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし6員の環を形成することもできる
[ただし、R0、R1、R2がそれぞれ水素であり、R4がメトキシカルボニルであり、かつR5がメチルであるとき、R3はフェニル、2−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、4−カルボキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニルのいずれでもない])
のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0019】
2.R5が炭素数2〜8個のアルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0020】
3.R1が水素、アルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0021】
4.R2が水素またはアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0022】
5.R3が1〜3個の置換基を有していてもよいフェニル、ナフチル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0023】
6.R4が炭素数2〜5個のアルコキシカルボニル、シアノまたはニトロである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0024】
7.R5が炭素数2〜4個のアルキル、シクロプロピル、フェニル、チエニルまたはヒドロキシアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0025】
8.R2とR3は結合して硫黄原子を含む環を形成し、該環が、置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合している前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0026】
9.R0が水素または式:−COOR8基(式中、R8はアルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアラルキルである)である前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0027】
10.
(32)エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(47)エチル 4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(66)エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(73)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(87)エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(116)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(122)4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(140)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(147)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(158)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(171)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(182)エチル 4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(183)エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(189)4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(205)エチル 2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(240)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(257)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(260)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(264)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、および
(268)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
から選ばれる前記1に記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その互変異性体、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0028】
11.前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物を含む医薬。
【0029】
12.前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物と医薬上許容される添加剤を含む医薬組成物。
【0030】
13.前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩およびそれらの水和物よりなる群から選ばれる化合物を含むグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの阻害剤。
【0031】
14.グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの機能亢進に起因する疾患の予防および/または治療に用いられる前記11記載の医薬。
【0032】
15.神経変性疾患の予防および/または治療に用いられる前記11記載の医薬。
【0033】
16.神経変性疾患が、アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病よりなる群から選ばれる疾患である前記15記載の医薬。
【0034】
17.糖尿病、糖尿病の合併症の予防および/または治療に用いられる前記11記載の医薬。
【0035】
18.免疫賦活薬として用いられる前記11記載の医薬。
【0036】
発明の詳細な説明
式(I)はピラゾール環の水素原子の位置によって下記式(I−a)および式(I−b)で表される互変異性体が存在することを表し、本発明は式(I−a)および式(I−b)の個々の異性体、およびそれら異性体の混合物をも包含する。
【0037】
【化6】
【0038】
本明細書中、式(I)で示される化合物についてさらに説明すると次の通りである。
【0039】
「アルキル」とは、炭素数が1〜8個の直鎖または分岐状の炭素鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル(アミル)、ヘキシル、またはこれらの構造異性体であるイソプロピル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、第3級ペンチル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルである。ただし、R5のアルキルに関しては炭素数2〜8個のアルキルが好ましく、当該「炭素数2〜8個のアルキル」としては、具体的にはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル(アミル)、ヘキシル、ヘプチル、オクチルが挙げられる。またはこれらの構造異性体であるイソプロピル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、第3級ブチル等が挙げられる。より好ましくは炭素数2〜4個のアルキルであり、特に好ましい基はプロピルである。
【0040】
「アシル」とはアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルなどの炭素数2〜8個のアルキルカルボニル、およびベンゾイル、ナフトイル、シンナモイル、ベンジルカルボニルなどの炭素数7〜12の芳香族アシルが挙げられ、当該ベンゼン、ナフタレン環は1〜5個の置換基を有していてもよい。
【0041】
「シクロアルキル」とは炭素数が3〜8個の環状の炭素鎖を意味する。シクロアルキルは、具体的に例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げられ、好ましくは炭素数3〜6個のシクロアルキルである。
【0042】
「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を示す。
【0043】
「アミノ」とは1級アミノ、および前記アルキルを有する2級もしくは3級アミノであって、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、ジプロピルアミノ、ブチルアミノ、ジブチルアミノ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含む3級アミノである。
【0044】
「アルキルチオ」とは炭素数が1〜6個の直鎖または分岐状のアルキルチオであり、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ(アミルチオ)、ヘキシルチオ、およびこれらの構造異性体であるイソプロピルチオ、イソブチルチオ、第2級ブチルチオ、第3級ブチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、第3級ペンチルチオ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜3個のアルキルチオである。
【0045】
「ハロアルキル」とは前記アルキルに1〜5個のハロゲンが置換したものであり、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル等を示す。
【0046】
「アミノアルキル」とは前記アミノを有する前記アルキルであって、例えばアミノメチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、2−アミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、2−ジエチルアミノエチル等が挙げられ、好ましくは3級アミノを有する炭素数1〜4個のアルキルを含むアミノアルキルである。
【0047】
「アシルアミノ」とは、前記アシルを有するアシルアミノであって、例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、バレリルアミノ、ピバロイルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチルアミノ、フェニルプロピオニルアミノ、フェニルブチリルアミノ等を示す。
【0048】
「アルコキシ」とは前記アルキルを有するアルコキシであって、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ(アミルオキシ)、ヘキシルオキシ、およびこれらの構造異性体であるイソプロポキシ、イソブトキシ、第2級ブトキシ、第3級ブトキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、第3級ペンチルオキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシである。
【0049】
「シクロアルコキシ」とは前記シクロアルキルを有するアルコキシであって、例えばシクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数3〜6個のシクロアルキルを有するシクロアルコキシである。
【0050】
「フェニルアルコキシ」とは前記アルコキシを有するフェニルアルコキシであって、例えばベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、3−フェニルプロポキシ、4−フェニルブトキシ、1−メチル−1−フェニルエトキシ、1−メチル−2−フェニルエトキシ、1−フェニルプロポキシ、2−フェニルプロポキシ、1−メチル−1−フェニルプロポキシ、1−メチル−2−フェニルプロポキシ、1−メチル−3−フェニルプロポキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシを含むフェニルアルコキシである。
【0051】
「アミノアルコキシ」とは前記アルコキシ、アミノからなるアミノアルコキシであり、例えばアミノメトキシ、メチルアミノメトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、4−ジメチルアミノブトキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含む3級アミノと炭素数1〜4個のアルコキシからなるアミノアルコキシである。
【0052】
「アルコキシアルキル」とは前記アルコキシ、アルキルからなるアルコキシアルキルであり、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシと炭素数1〜4個のアルキルからなるアルコキシアルキルである。
【0053】
「フェノキシアルキル」とは前記アルキルを含むフェノキシアルキルであり、例えばフェノキシメチル、2−フェノキシエチル、3−フェノキシプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むフェノキシアルキルである。
【0054】
「ジアルコキシアルキル」とは前記アルキル、アルコキシからなるジアルコキシアルキルであり、例えば、ジメトキシメチル、ジエトキシメチル、2,2−ジメトキシエチル、2,2―ジエトキシエチル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシと炭素数1〜4個のアルキルからなるジアルコキシアルキルである。
【0055】
「ヒドロキシアルキル」とは前記アルキルを有するヒドロキシアルキルであり、例えばヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むヒドロキシアルキルである。
【0056】
「アルコキシカルボニル」とは前記アルコキシを有するアルコキシカルボニルであって、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、及びこれらの構造異性体であるイソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第2級ブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、第3級ペンチルオキシカルボニル等が挙げられ、好ましくはアルコキシ部が炭素数1〜4個であるアルコキシカルボニルである。ただし、R4に関しては炭素数2〜5個であるアルコキシカルボニルが好ましい。
【0057】
「アミノカルボニル」とは前記アミノを有するアミノカルボニルであって、例えばアミノカルボニル(カルバモイル)、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、フェニルカルバモイル、ベンジルカルバモイル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含む3級アミノカルボニルである。
【0058】
「アルキルチオカルボニル」とは前記アルキルチオを有するアルキルチオカルボニルであって、例えばメチルチオカルボニル、エチルチオカルボニル、プロピルチオカルボニル、ブチルチオカルボニル、およびこれらの構造異性体であるイソプロピルチオカルボニル、イソブチルチオカルボニル、第2級ブチルチオカルボニル、第3級ブチルチオカルボニル等が挙げられ、好ましくはアルキル部が炭素数1〜3個であるアルキルチオカルボニルである。
【0059】
「カルボキシアルキル」とは、前記アルキルを有するカルボキシアルキルであって、例えばカルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1から4個のアルキルを含むカルボキシアルキルである。
【0060】
「シクロアルコキシアルキル」とは、前記シクロアルコキシ、アルキルを有するシクロアルコキシアルキルであって、例えばシクロプロポキシメチル、シクロプロポキシエチル、シクロブトキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、シクロヘキシルオキシメチル等が挙げられ、好ましくは炭素数3〜6個のシクロアルコキシ、炭素数1から4個のアルキルからなるシクロアルコキシアルキルである。
【0061】
「アルキルスルフィニル」とは、前記アルキルを有するアルキルスルフィニルであって、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むアルキルスルフィニルである。
【0062】
「アルキルスルホニル」とは、前記アルキルを有するアルキルスルホニルであって、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むアルキルスルホニルである。
【0063】
「メルカプトアルキル」とは、前記アルキルを有するメルカプトアルキルであって、例えばメルカプトメチル、メルカプトエチル、メルカプトプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むメルカプトアルキルである。
【0064】
「アルキルチオアルキル」とは、前記アルキルチオ、アルキルを有するアルキルチオアルキルであって、例えばメチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオプロピル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、エチルチオプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜3個のアルキルチオ、炭素数1〜4個のアルキルからなるアルキルチオアルキルである。
【0065】
「アリール」とは、炭素数6〜14個のアリールであり、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル等が挙げられ、これらは1〜5個の置換基を有していてもよく、置換位置には特に限定はない。
【0066】
「アラルキル」とは前記アルキルに前記アリールが置換したアラルキルであって、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルなどが挙げられる。これらはアリール部に1〜5個の置換基を有していてもよい。
【0067】
「アシルオキシアセチル」とは、前記アシルを有するアシルオキシアセチルであって、例えばアセチルオキシアセチル、プロピオニルオキシアセチル、ブチリルオキシアセチル、ベンゾイルオキシアセチルなどが挙げられる。
【0068】
「アシルオキシアルキル」とは前記アシルおよびアルキルを有するアシルオキシアルキルであり、例えばアセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ベンゾイルオキシメチル、2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、2−ベンゾイルオキシエチルなどが挙げられる。
【0069】
「置換基を有していてもよいフェニル」の置換基は、下記の「置換基」に関し記載したものによって例示され、置換基の数は一般的には1〜5個、好ましくは3個である。1または2個の置換基を有するフェニルが特に好ましい。
【0070】
「芳香族複素環基」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい5〜6員環の芳香族複素環であり、例えば、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンなどが挙げられる。
【0071】
「置換基を有していてもよい芳香族複素環」の置換基は、下記の「置換基」に関し記載したものによって例示され、置換基の数は一般的には1〜5個、好ましくは3個である。
【0072】
「フェニルアルキル」とは前記アルキルを有するフェニルアルキルであり、例えばベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、1−フェニルエチル、1−メチル−2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−メチル−1−フェニルプロピル、1−メチル−2−フェニルプロピル、1−メチル−3−フェニルプロピル等が挙げられ、好ましくはフェニルと炭素数1〜4個のアルキルからなるフェニルアルキルである。
【0073】
「置換基を有していてもよいフェニルアルキル」の置換基の種類と数は、上記「芳香族複素環」に関するものと同じである。
【0074】
「アルコキシカルボニルアルキル」とは、前記アルコキシカルボニル、アルキルを有するアルコキシカルボニルアルキルであって、例えばメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−エトキシカルボニルプロピルなどが挙げられる。
【0075】
「アルコキシカルボニルエテニル」とは、前記アルコキシカルボニルを有するアルコキシカルボニルエテニルであって、例えば2−メトキシカルボニルエテニル、2−エトキシカルボニルエテニル、2−ブトキシカルボニルエテニル、2−第3級ブトキシカルボニルエテニルなどが挙げられる。
【0076】
「ジアルキルホスフィニル」とは、前記アルキルを有するジアルキルホスフィニルであって、例えばジメチルホスフィニル、ジエチルホスフィニル、ジプロピルホスフィニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むジアルキルホスフィニルである。
【0077】
「ジアルキルホスホニル」とは、前記アルキルを有するジアルキルホスホニルであって、例えばジメチルホスホニル、ジエチルホスホニル、ジプロピルホスホニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むジアルキルホスホニルである。
【0078】
本明細書において「置換基」としてはアルキル、アシル、シクロアルキル、フェニル、芳香族複素環、フェニルアルキル、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アミノ、ホルミル、カルバモイル、シアノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキル、アミノアルキル、アシルアミノ、アルコキシ、シクロアルコキシ、フェノキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルスルフィニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニルなどが挙げられる。
【0079】
「ヘテロ原子を含んでいてもよい環」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい5〜6員環の炭素環であり、硫黄原子を含む環が特に好ましい。当該環は前記置換基またはオキソ基で1または2個以上置換されていてもよく、置換位置は特に限定されない。当該環は、その結合炭素原子と共に、式(I)のR2とR3によって形成される。当該環を形成することによって、式(I)の化合物においてスピロ環が形成される。上記環は置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合することもできる。このような環としては、例えば2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン、2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−1−オキシド等が挙げられる。
【0080】
「飽和または不飽和の5ないし6員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基」とは、ナフタレン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、インダンなどから誘導される基を示すが、ナフタレン(即ち、ナフチル)が好ましく、特に1−ナフチルが好ましい。
【0081】
「1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基」とは、以下の基等を示す。
【0082】
【化7】
【0083】
これらのうち、2,1,3−ベンズオキサジアゾールおよび3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピランが好ましく、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イルおよび3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イルが特に好ましい。
【0084】
「ベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基」とは、以下の基等を示す。
【0085】
【化8】
【0086】
「ヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし6員環」とは、窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい5ないし6員の炭素環である。その例としては、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、フラザン、ピラン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、およびイミダゾリジンが挙げられる。これらのうち、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、およびピリジンが好ましい。
【0087】
本発明の式(I)で示される化合物は、薬学的に許容される酸との酸付加塩とすることができ、このような酸付加塩も本発明の範囲に包含される。このような酸付加塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、グルタミン酸等の有機酸との塩類が挙げられる。さらに、本発明化合物は水和物、エタノール等との溶媒和物や結晶多形を形成することができる。また、不斉炭素原子が存在する場合には、光学異性体、そのラセミ体が存在し得るが、本発明はこれらすべてを包含するものである。
【0088】
本発明化合物(I)のうち、R0が水素である化合物は、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランスアクション1(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1)第947頁(1996年)に記載の方法等に従って、以下に示すように合成することができる。
【0089】
(第一製法)
【0090】
【化9】
【0091】
(式中、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
式(VI)のメルドラム酸、式(VII)のカルボニル誘導体と、式(VIII)のカルボニル誘導体とを反応させることにより、式(IX)のアミド誘導体とする。反応は、反応に不活性なカルボン酸溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0092】
【化10】
【0093】
(式中、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
得られた式(IX)のアミド誘導体はジメチルホルムアミド、オキシ塩化リンの存在下反応させることにより、式(X)のホルミル誘導体とする。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0094】
【化11】
【0095】
(式中、R1は水素を表し、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
得られた式(X)のホルミル誘導体をヒドラジンの存在下反応させることにより、本発明化合物(I)が製造される。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、アルコール等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0096】
原料である式(VII)のカルボニル誘導体は、ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第46巻、第783頁(1981年)、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Eur. J. Med. Chem.)、第31巻、第3頁(1996年)、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)、第24巻、第5023頁(1983年)に記載の方法により合成することができる。式(VIII)のカルボニル誘導体は、シンセシス(Synthesis)、第290頁(1993年)に記載の方法により合成することができる。
【0097】
(第二製法)
【0098】
【化12】
【0099】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
本発明化合物(I)は、式(XI)のアミノピラゾール、式(VII)のカルボニル誘導体と、式(VIII)のカルボニル誘導体とを反応させることにより製造できる。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0100】
本発明化合物(I)のうち、R0が水素以外の置換基である化合物は以下のように合成することができる。
【0101】
(第三製法)
【0102】
【化13】
【0103】
(式中、R0、R1、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。Xはハロゲンを示す。ただしR0 は水素ではない。)
本発明化合物(I)は、式(XI)のジヒドロピラゾロピリジン誘導体と、式(XII)のハロゲン化物とを塩基の存在下反応させることにより製造できる。適当な塩基として、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン等の水酸基を含まない溶媒が用いられる。反応は任意の温度、例えば−10℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃で行われる。
【0104】
(第四製法)
【0105】
【化14】
【0106】
(式中、R0、R1、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。ただしR0 は水素ではない。)
本発明化合物(I)は、式(XI)のジヒドロピラゾロピリジン誘導体と、式(XIII)の無水物とを塩基の存在下反応させることにより製造できる。適当な塩基として、例えばトリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ピリジン等の水酸基を含まない溶媒が用いられる。反応は任意の温度、例えば−10℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃で行われる。
【0107】
このようにして製造された本発明化合物(I)は、遊離化合物のまま、あるいはその塩として単離・精製されることができる。単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィー等の通常の化学操作を適用して行われる。得られる精製物がラセミ体であるときはたとえば光学活性な酸との分別再結晶により、もしくは光学活性な担体を充填したカラムを通すことにより所望の光学活性体に分離することができる。本発明は光学活性化合物も包含する。
【0108】
以上の方法で得られる本発明化合物は、GSK−3β以外のキナーゼ(CaM kinase II, MAP kinase, Casein kinase, PKA, PKC, ROCKなど)に対する阻害作用は弱いが、GSK−3βに対して強力な阻害活性を有している。従って、本発明化合物はGSK−3β選択的な阻害作用を有し、糖尿病、糖尿病の合併症、神経変性疾患(アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病など)に対する副作用の少ない医薬となり得る。または本発明化合物は免疫賦活薬としても有用である。
【0109】
本発明化合物またはその塩を有効成分として含有する製剤は、通常製剤化に用いられる担体や賦形剤、その他の添加剤を用いて調製される。製剤用の担体や賦形剤としては、固体または液体いずれでも良く、例えば乳糖、ステアリン酸マグネシウム、スターチ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、オリーブ油、ゴマ油、カカオバター、エチレングリコール等やその他常用のものが挙げられる。投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、あるいは静注、筋注等の注射剤、坐剤、経皮剤等による非経口投与のいずれであってもよい。投与量は症状、投与対象の年齢、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定されるが、通常、成人1人当たり、1日につき1〜1,000mg、好ましくは50〜200mgの範囲で1日1回から数回に分けて経口投与されるか、または成人1人当たり、1日につき1〜500mgの範囲で1日1回から数回に分けて静脈投与されるか、または1日1時間〜24時間の範囲で静脈内持続投与される。
【0110】
本発明による経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1つまたはそれ以上の活性物質が、少なくとも1つの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸、アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や、繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊剤、ラクトースのような安定化剤、グルタミン酸やアスパラギン酸のような溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤または丸剤は例えばショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース等の胃溶性あるいは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を含有する。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート80等がある。このような組成物は防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤のような補助剤を含んでいてもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合または紫外線照射等によって無菌化される。また、無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
【0111】
実施例
以下、実施例、製剤処方例、試験例に基づいて、本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの例に限定されるものではない。
【0112】
実施例1
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロベンズアルデヒド(1.7g)、3−アミノピラゾール(1.0g)とアセト酢酸エチルエステル(1.6g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(850mg)を無色結晶として得た。
融点(MP):217−221℃.
Anal.Calcd.for:C16H16N3O2 Cl: C,60.47;H,5.08;N,13.22.
Found:C,60.15;H,5.07;N,13.53.
MS(EI):317(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00(3H,t,J=6.8Hz),2.25(3H,s),3.72−3.82(2H,m),5.57(1H,s),7.07−7.12(2H,m),7.18(1H,d,J=7.3Hz), 7.26(1H,s),7.34(1H,d,J=7.9Hz),9.53(1H,br.s),11.98(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3393,3267,1670,1589,1518,1278,1217cm−1.
【0113】
実施例2
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:196−200℃.
Anal.Calcd.for:C17H19N3O 1/5H2O:C,64.42;H,6.17;N,13.26.
Found:C,64.08;H,6.05;N,13.68.
MS(EI):313(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00 (3H,t,J=6.8Hz),2.81(3H,s),3.72(3H,s),3.87(2H,q,J=6.8Hz),5.54(1H,s),6.80(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 6.90(1H,d,J=7.8Hz),7.04(1H,d,J=7.4Hz),7.13−7.15(2H,m),9.99(1H,br.s),11.98(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3362,3267,3204,3090,1662,1589,1516,1275,1097cm−1.
【0114】
実施例3
エチル 4,7−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:259−262℃.
Anal.Calcd.for:C17H16F3N3O2 1/5H2O:C,57.53;H,4.66;N,11.84.
Found:C,57.56;H,4.68;N,11.86.
MS(EI):352(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.74 (3H,t,J=6.9Hz),2.40(3H,s),3.68−3.81(2H,m),5.42(1H,s),7.00(1H,s),7.28(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 7.33(1H,d,J=7.2Hz),7.51(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.60(1H,d,J=7.8Hz),9.58(1H,br.s),12.00(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3277,3209,3094,1668,1593,1514,1313,1213,1153,1097,765cm−1.
【0115】
実施例4
メチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸メチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:235℃.
Anal.Calcd.for:C15H14ClN3O2 2/5H2O:C,57.94;H,4.80;N,13.51.
Found:C,58.03;H,4.55;N,13.43.
MS(EI):303(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.40(3H,s),3.34(3H,s),5.55(1H,s),7.09−7.11(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.29(1H,s),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.57(1H,br.s),12.00(1H,br.s).
【0116】
実施例5
t−ブチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸t−ブチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2:C,62.52;H,5.83;N,12.15.
Found:C,62.51;H,5.79;N,12.17.
MS(EI):345(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.07(9H,s),2.36(3H,s),5.50(1H,s),7.11−7.15(2H,m),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.25(1H,s),7.37(1H,d,J=7.3Hz),9.35(1H,br.s),11.93(1H,br.s).
【0117】
実施例6
イソプロピル 4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸イソプロピルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:218−220℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.66(3H,d,J=6.3Hz),1.02(3H,d,J=6.3Hz),2.37(3H,s),4.66(1H,q,J=6.3Hz),5.40(1H,s),7.01−7.14(4H,m),7.19(1H,s),9.46(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
【0118】
実施例7
ベンジル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸ベンジルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:234℃.
Anal.Calcd.for:C21H18ClN3O2:C,66.40;H,4.78;N,11.06.
Found:C,66.16;H,4.86;N,10.92.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.43(3H,s),4.81(1H,d,J=12.6Hz),4.92(1H,d,J=12.6Hz),5.62(1H,s),6.86−6.88(2H,m),7.13−7.18(6H,m),7.31−7.34(2H,m),9.65(1H,br.s),12.01(1H,br.s).
【0119】
実施例8
4−(2−クロロフェニル)−5−ジメチルアミノカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとN,N−ジメチルアセトアミドより実施例1と同様にして製造した。
MP:229℃.
Anal.Calcd.for:C16H17ClN4O 1/2H2O:C,58.99;H,5.57;N,17.20.
Found:C,58.90;H,5.46;N,16.84.
MS(EI):316(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.77(3H,s),2.72(6H,s),5.39(1H,s),7.10−7.22(4H,m),7.30(1H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
【0120】
実施例9
4−(2−クロロフェニル)−5−ヒドラジノカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ジメチルアミノカルボニル−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(200mg)のアセトニトリル(20mL)溶液にヒドラジン(200mg)を加え、混合物を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取し酢酸エチルで洗浄することにより、標題化合物(150mg)を無色結晶として得た。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C14H14ClN5O 3/10H2O:C,54.39;H,4.76;N,22.65.
Found:C,54.36;H,4.56;N,22.65.
MS(EI):303(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.85(3H,s),3.20−3.80(3H,br.s),5.15(1H,s),6.81(1H,s),7.16−7.028(3H,m),7.34(1H,d,J=7.3Hz),10.05−11.07(2H,brs).
【0121】
実施例10
4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−5−イソプロピルチオカルボニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸イソプロピルチオエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:192−194℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.03(3H,d,J=6.9Hz),1.15(3H,d,J=6.9Hz),2.43(3H,s),3.35(1H,q,J=6.9Hz),5.55(1H,s),7.04−7.15(4H,m),7.33(1H,s),9.81(1H,br.s),12.11(1H,br.s).
【0122】
実施例11
4,7−ジヒドロ−6−メチル−5−ニトロ−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと1−ニトロプロパン−2−オンより実施例1と同様にして製造した。
MP:257−258℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.65(3H,s),5.75(1H,s),7.19(1H,s),7.30−7.35(2H,m),7.51(1H,dd,J=7.3Hz and 7.8Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),10.87(1H,br.s),12.45(1H,br.s).
【0123】
実施例12
エチル 4,7−ジヒドロ−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:110−115℃.
Anal.Calcd.for:C16H14N3O2F3 1/2H2O:C,55.49;H,4.37;N,12.13.
Found:C,55.84;H,4.70;N,11.89.
MS(EI):337(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=6.9Hz),3.90(2H,q,J=6.8Hz),5.54(1H,s),7.13−7.17(3H,m), 7.24−7.28(3H,m),9.78(1H,br.s),12.20(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3375,3175,3067,1707,1606,1533,1278,1206,1197,1167cm−1.
【0124】
実施例13
エチル 4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:119−120℃.
Anal.Calcd.for:C16H13F4N3O2:C,54.09;H,3.69;N,11.84.
Found:C,53.84;H,3.57;N,11.79.
MS(EI):356(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94 (3H,t,J=6.8Hz),3.89(2H,q,J=6.8Hz),5.46(1H,s),7.11−7.20(4H,m), 7.28−7.30(1H,m),9.92(1H,br.s),12.27(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3290,3178,3069,1703,1608,1537,1280,1232,1174,1138,756cm−1.
【0125】
実施例14
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:171−172℃.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91 (3H,t,J=7.3Hz),3.50(3H,br.s),3.87 (2H,q,J=6.8Hz),5.66(1H,s),6.26(2H,s),7.15−7.18(2H,m),7.27(1H,d,J=7.8Hz),7.30(1H,s),7.40(1H,d,J=7.8Hz),9.65(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3297,2935,1730,1624,1550,1479,1186cm−1.
【0126】
実施例15
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:144−146℃.
Anal.Calcd.for:C17H16F3N3O3:C,55.59;H,4.39;N,11.44.
Found:C,55.55;H,4.38;N,11.43.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=6.8Hz),3.83(3H,s),3.89(2H,q,J=6.8Hz),5.51(1H,s),6.84(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.94−6.97(2H,m),7.13(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.20(1H,s),9.70(1H,br.s),12.13(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3431,3173,3067,2993,2924,1689,1610,1527,1286,1226,1145cm−1.
【0127】
実施例16
エチル 4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:182−186℃.
Anal.Calcd.for:C17H13N3O2F6:C,50.38;H,3.23;N,10.37.
Found:C,50.21;H,3.15;N,10.39.
MS(FAB):406(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83 (3H,t,J=6.8Hz),3.83(2H,q,J=6.8Hz),5.49(1H,s),7.08(1H,s),7.35−7.39(2H,m),7.62(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),9.97(1H,br.s),12.30(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3339,3177,3067,1711,1608,1537,1313,1280,1182,1141cm−1.
【0128】
実施例17
エチル 4−(3−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:144−145℃.
Anal.Calcd.for:C16H13N3O2F3Cl:C,51.69;H,3.52;N,11.30.
Found:C,51.33;H,3.74;N,11.10.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98 (3H,t,J=6.8Hz),3.92(2H,q,J=6.8Hz),5.21(1H,s),7.11(1H,d,J=7.8Hz),7.17(1H,s),7.23(1H,d,J=8.7Hz),7.29−7.33(2H,m),9.92(1H,br.s),12.30(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3321,3178,3070,1703,1610,1535,1278,1224,1184,1145cm−1.
【0129】
実施例18
エチル 4−(4−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、4−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:176−178℃.
Anal.Calcd.for:C16H13F3N3O2Cl:C,51.69;H,3.52;N,11.30.
Found:C,51.91;H,3.77;N,11.08.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98 (3H,t,J=6.8Hz),3.90(2H,q,J=7.3Hz),5.92(1H,s),7.16(2H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,s),7.31(2H,d,J=8.2Hz),9.87(1H,br.s),12.27(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3476,3368,3178,3078,1714,1695,1606,1537,1278,1172,1134cm−1.
【0130】
実施例19
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(4−メトキシフェニル)−6−トリフルオロ メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、4−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:159−161℃.
Anal.Calcd.for:C17H16FN3O3:C,55.59;H,4.39;N,11.44.
Found:C,55.49;H,4.54;N,11.33.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.99 (3H,t,J=7.3Hz),3.68(3H,s),3.89(2H,q,J=7.3Hz),5.12(1H,s),6.82(2H,d,J=8.7Hz),7.03(2H,d,J=8.7Hz),7.22−7.24(1H,m),9.71(1H,br.s),12.19(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3323,3231,3173,3067,1699,1610,1535,1510,1302,1248,1184,1145cm−1.
【0131】
実施例20
エチル 4−(4−エトキシカルボニルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、4−エトキシカルボニルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:157−160℃.
Anal.Calcd.for:C19H18F3N3O4:C,55.75;H,4.43;N,10.26.
Found:C,55.68;H,4.39;N,10.43.
MS(FAB):410(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96 (3H,t,J=6.9Hz),1.28 (3H,t,J=7.3Hz),3.89(2H,q,J=6.8Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),5.28(1H,s),7.27(1H,s),7.29(2H,d,J=8.3Hz),7.87(2H,d,J=8.2Hz),9.92(1H,br.s),12.28(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3393,3188,3082,1692,1612,1539,1284cm−1.
【0132】
実施例21
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−3−メチル−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノ−5−メチルピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:165−168℃.
MS(EI):385(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94 (3H,t,J=7.3Hz),1.81 (3H,s),3.85(2H,q,J=6.8Hz),5.54(1H,s),7.17−7.20(2H,m),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.36(1H,d,J=8.3Hz),9.79(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3263,3194,3080,1668,1591,1520,1286,1232,1149,1095,1062cm−1.
【0133】
実施例22
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(チオフェン−2−イル)−6−トリフルオロ メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、チオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:157−161℃.
Anal.Calcd.for:C14H12F3N3O2S:C,49.27;H,2.95;N,12.31.
Found:C,49.10;H,3.28;N,12.13.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.08 (3H,t,J=7.4Hz),4.00 (2H,q,J=7.4Hz),5.52(1H,s),6.76(1H,d,J=2.9Hz),6.87(1H,dd,J=2.9Hz and 5.4Hz),7.30(1H,d,J=5.4Hz),7.43(1H,s),9.96(1H,br.s),12.35(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3350,3240,3180,1693,1612,1535,1396,1371,1304,1153,1093,1057,694cm−1.
【0134】
実施例23
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(チオフェン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、チオフェン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:140−145℃.
Anal.Calcd.for:C14H12F3N3O2S:C,49.27;H,2.95;N,12.31.
Found:C,49.65;H,2.64;N,12.19.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.03 (3H,t,J=7.3Hz),3.96 (2H,q,J=7.3Hz),5.30(1H,s),6.87(1H,d,J=4.8Hz),7.05(1H,s),7.35(1H,s),7.39(1H,dd,J=2.9Hz and 4.8Hz),9.76(1H,br.s),12.25(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3356,3182,2982,2932,1689,1614,1537,1304,1224,1153cm−1.
【0135】
実施例24
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(1−ナフチル)−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ナフタレン−1−アルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:119−120℃.
Anal.Calcd.for:C20H16F3N3O2 1/2H2O:C,60.45;H,4.57;N,10.57.
Found:C,60.20;H,4.77;N,10.39.
MS(FAB):388(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.69 (3H,t,J=6.8Hz),3.73(2H,q,J=6.8Hz),6.04(1H,s),7.09(1H,s),7.26(1H,d,J=6.8Hz),7.41(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.52−7.58(2H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.92(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),8.33(1H,s),9.87(1H,br.s),12.14(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3173,1670,1606,1138,1095cm−1.
【0136】
実施例25
エチル 4,7−ジヒドロ−4−フェニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3 ,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
ベンズアルデヒド(1.6g)、3−アミノピラゾール(1.0g)と3−ケトヘキサン酸エチルエステル(1.9g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(720mg)を無色結晶として得た。
MP:139−141℃.
Anal.Calcd.for:C18H21N3O2C4H4O4 1/2H2O:C,60.54;H,6.00;N,9.63.
Found: C,60.16;H,5.60;N,10.01.
MS(EI):311(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94−0.95 (6H,m),1.62 (2H,q,J=7.8Hz),2.66−2.77(2H,m),3.50(3H,br.s),3.83(2H,q,J=6.8Hz),5.10(1H,s),6.25(2H,s),7.05−7.20(6H,m),9.37(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3337,3042,1699,1593,1467,1539,1361,1203cm−1
【0137】
実施例26
エチル 4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:192−194℃.
Anal.Calcd.for:C18H20FN3O2 1/2H2O:C,63.89;H,6.26;N,12.42.
Found:C,63.85;H,6.01;N,12.36.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93 (3H,t,J=7.3Hz),0.97 (3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.71−2.83(2H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),5.43(1H,s),7.05−7.11(4H,m),7.21(1H,s),9.48(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3198,2964,1591,1514,1224,1209,1093m−1.
【0138】
実施例27
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:202−205℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2:C,62.52;H,5.83;N,12.15.
Found:C,62.28;H,5.76;N,12.37.
MS(FAB):346(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85 (3H,t,J=6.8Hz),0.95 (3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.67−2.87(2H,m),3.78(2H,q,J=6.8Hz),5.58(1H,s),7.07−7.11(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 7.25(1H,s),7.34(1H,d,J=7.8Hz),9.49(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3263,3209,3194,3080,1668,1591,1520,1286,1232,1149,1062,750cm−1.
【0139】
実施例28
メチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸メチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:203−207℃.
Anal.Calcd.for:C17H18ClN3O2 1/5H2O:C,60.88;H,5.53;N,12.53.
Found:C,60.73;H,5.36;N,12.14.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97 (3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.66(2H,m),2.72−2.83(2H,m),3.31(3H,s),5.57(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.09−7.11(1H,m),7.17−7.18(1H,m),7.27(1H,s),7.34(1H,d,J=7.8Hz),9.54(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3260,3190,1672,1591,1516,1232cm−1.
【0140】
実施例29
エチル 4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブロモベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:223℃.
Anal.Calcd.for:C18H20BrN3O2:C,55.40;H,5.17;N,10.77.
Found:C,55.08;H,5.14;N,10.85.
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.69(2H,m),2.71−2.74(1H,m),2.80−2.83(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.67(1H,s),7.00(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.28(1H,s),7.51(1H,d,J=7.3Hz),9.50(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
【0141】
実施例30
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:178℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O2:C,70.13;H,7.12;N,12.91.
Found:C,70.12;H,7.35;N,12.99.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.66(2H,m),2.44(3H,s),2.64−2.66(1H,m),2.76−2.79(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.31(1H,s),6.93(1H,d,J=7.3Hz),6.99−7.05(3H,m),7.18(1H,s),9.34(1H,br.s),11.87(1H,br.s).
【0142】
実施例31
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:198−202℃.
Anal.Calcd.for:C19H20F3N3O2 1/2H2O: C,58.76;H,5.45;N,10.81.
Found:C,58.82;H,5.92;N,10.62.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.76 (3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.76−2.79(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.44(1H,s),7.00(1H,s),7.27−7.30(1H,m),7.33(1H,d,J=7.8Hz),7.53(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.61(1H,d,J=7.3Hz),9.54(1H,br.s),11.99(1H,br.s).IR(KBr):υ=3265,3198,2964,1591,1514,1224,1209,1093cm−1.
【0143】
実施例32
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:169℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O3:C,66.84;H,6.79;N,12.31.
Found:C,66.58;H,6.50;N,12.34.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.68(2H,m),2.66−2.70(1H,m),2.81−2.88(1H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.47(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.29(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0144】
実施例33
エチル 4−(2−エトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−エトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:203℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O3:C,67.58;H,7.09;N,11.82.
Found:C,67.48;H,7.06;N,11.81.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.41(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.68−2.71(1H,m),2.78−2.81(1H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),4.03−4.05(1H,m),4.10−4.12(1H,m),5.48(1H,s),6.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.87(1H,d,J=7.3Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.01(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.28(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0145】
実施例34
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−プロポキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−プロポキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:205℃.
Anal.Calcd.for:C21H27N3O3:C,68.27;H,7.37;N,11.37.
Found:C,68.05;H,7.39;N,11.35.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.05(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),1.81−1.84(2H,m),2.70−2.73(1H,m),2.78−2.82(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),3.92(1H,q,J=7.3Hz),4.07(1H,q,J=7.3Hz),5.52(1H,s),6.75(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.88(1H,d,J=7.3Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.01(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.11(1H,s),9.28(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0146】
実施例35
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−イソプロピルオキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−イソプロピルオキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:210℃.
Anal.Calcd.for:C21H27N3O3:C,68.27;H,7.37;N,11.37.
Found:C,67.93;H,7.39;N,11.32.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.25(3H,d,J=6.8Hz),1.39(3H,d,J=6.8Hz),1.64−1.69(2H,m),2.68−2.72(1H,m),2.78−2.82(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),4.64−4.67(1H,m),5.45(1H,s),6.73(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.90(3H,m),7.15(1H,s),9.27(1H,br.s),11.77(1H,br.s).
【0147】
実施例36
エチル 4−(2−ブトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:171℃.
Anal.Calcd.for:C22H29N3O3:C,68.90;H,7.62;N,10.96.
Found:C,68.66;H,7.63;N,10.89.
MS(EI):383(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.95−0.99(6H,m),1.52−1.80(6H,m),2.69−2.71(1H,m),1.76−1.80(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),3.95−3.98(1H,m),4.07−4.10(1H,m),5.51(1H,s),6.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.88−6.94(2H,m),7.01(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.10(1H,s),9.28(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0148】
実施例37
エチル 4−(2−シクロペンチルオキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−シクロペンチルオキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:195℃.
Anal.Calcd.for:C23H29N3O3:C,69.85;H,7.39;N,10.62.
Found:C,69.63;H,7.28;N,10.61.
MS(EI):395(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.98(8H,m),2.66−2.78(2H,m),3.76(2H,q,J=7.3Hz),4.89−4.93(1H,m),5.43(1H,s),6.72(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.88−6.93(2H,m),7.00(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.10(1H,s),9.28(1H,br.s),11.77(1H,br.s).
【0149】
実施例38
エチル 4−(2−ベンジルオキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ベンジルオキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:128℃.
Anal.Calcd.for:C25H27N3O3:C,71.92;H,6.52;N,10.06.
Found:C,71.66;H,6.73;N,9.85.
MS(EI):417(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.70−2.73(1H,m),2.80−2.83(1H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.20(2H,d,J=30Hz),5.60(1H,s),6.78(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.96−7.03(3H,m),7.08(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.40−7.43(2H,m),7.52−7.55(2H,m),9.30(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0150】
実施例39
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−メチルチオベンズアルデヒド(20g)、メルドラム酸(19g)、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(21g)と酢酸アンモニウム(11g)の酢酸(130mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去することにより無色結晶(9.7g)を得た。ジメチルホルムアミド(1.3g)のクロロホルム(5mL)溶液に氷冷下オキシ塩化リン(1.7mL)、得られた無色結晶(1.5g)のクロロホルム(10mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。氷冷下、酢酸ナトリウム(18.5g)水溶液を加え、混合物を1時間撹拌した後、反応混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色結晶(0.9g)を得た。得られた無色結晶(0.9g)のピリジン(10mL)溶液にヒドラジン(0.27g)を加え、混合物を3時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(230mg)を無色結晶として得た。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O2S:C,63.84;H,6.49;N,11.75.
Found:C,63.56;H,6.45;N,11.64.
MS(EI):357(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.82(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.48(3H,s),2.67−2.71(1H,m),2.79−2.83(1H,m),3.74(2H,q,J=7.3Hz),5.54(1H,s),6.99−7.06(3H,m),7.22−7.25(2H,m),9.38(1H,br.s),11.86(1H,br.s).
【0151】
実施例40
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルスルフィニルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオ)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(100mg)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液に−78℃でメタクロロ過安息香酸(60mg)を加え、混合物を30分間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去することにより無色結晶を得た。酢酸エチルより再結晶することにより標題化合物(50mg)を無色結晶として得た。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O3S:C,61.10;H,6.21;N,11.25.
Found:C,61.32;H,6.18;N,10.99.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.69−2.72(1H,m),2.72(3H,s),2.76−2.79(1H,m),3.90(2H,q,J=7.3Hz),5.36(1H,s),7.15(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.20(1H,s),7.37−7.39(2H,m),7.85(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),9.59(1H,br.s),12.04(1H,br.s).
【0152】
実施例41
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ニトロベンズアルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:218℃.
Anal.Calcd.for:C18H20N4O4:C,60.66;H,5.66;N,15.72.
Found:C,60.25;H,5.65;N,15.44.
MS(EI):356(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.80(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.59−1.64(2H,m),2.69−2.73(1H,m),2.77−2.80(1H,m),3.72(2H,q,J=7.3Hz),5.45(1H,s),7.28−7.33(3H,m),7.56(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.76(1H,d,J=7.3Hz),9.64(1H,br.s),10.07(1H,br.s).
【0153】
実施例42
エチル 4−(2−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−シアノベンズアルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:211℃.
Anal.Calcd.for:C19H20N4O2:C,67.84;H,5.99;N,16.66.
Found:C,67.49;H,6.14;N,16.23.
MS(EI):336(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.67(2H,m),2.71−2.73(1H,m),2.79−2.82(1H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.48(1H,s),7.21−7.29(2H,m),7.28(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.55(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.70(1H,d,J=7.3Hz),9.63(1H,br.s),12.07(1H,br.s).
【0154】
実施例43
エチル 4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジフルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C18H19F2N3O2 1/5H2O:C,61.60;H,5.57;N,11.97.
Found:C,61.41;H,5.56;N,11.59.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.97(6H,m),1.60−1.66(2H,m),2.68−2.71(1H,m),2.79−2.82(1H,m),3.83(2H,q,J=7.3Hz),5.45(1H,s),6.87(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.03−7.13(2H,m),7.76(1H,s),9.55(1H,br.s),12.03(1H,br.s).
【0155】
実施例44
エチル 4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C18H19Cl2N3O2:C,56.85;H,5.04;N,11.05.
Found:C,56.35;H,5.00;N,11.01.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.99(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.69(2H,m),2.74−2.77(1H,m),2.82−2.86(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),5.66(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.31(1H,s),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.59(1H,br.s),12.04(1H,br.s).
【0156】
実施例45
エチル 4−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6− プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:159−162℃.
Anal.Calcd.for:C19H22FN3O3 3/10H2O: C,65.42;H,6.53;N,12.05.
Found:C,65.56;H,6.29;N,12.40.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89 (3H,t,J=7.3Hz),0.97 (3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,m),2.36(3H,s),2.67−2.84(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.35(1H,s),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.07(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.23(1H,s),9.42(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3193,2966,2934,1668,1591,1520,1466,1240cm−1.
【0157】
実施例46
エチル 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジメトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:205−206℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O4:C,64.67;H,6.78; N,11.31.
Found:C,64.76;H,6.81;N,11.15.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.4Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.68(2H,m),2.68−2.70(1H,m),2.80−2.83(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.80−3.85(2H,m),5.44(1H,s),6.58(1H,d,J=7.3Hz),6.76(1H,d,J=6.8Hz),6.88(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.11(1H,s),9.32(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
【0158】
実施例47
エチル 4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:236−238℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClF3N3O2:C,55.15;H,4.63;N,10.15.
Found: C,55.07;H,4.55;N,10.13.
MS(EI):413(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.82(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.70−2.90(2H,m),3.65−3.85(2H,m),5.72(1H,s),7.29(1H,s),7.41−7.42(2H,m),7.59−7.61(1H,m),9.62(1H,br.s),12.05(1H,br.s).
【0159】
実施例48
エチル 4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.66−2.80(2H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.54(1H,s),7.08−7.13(2H,m),7.25(1H,s),7.32(1H,dd,J=2.5Hz and 8.8Hz),9.53(1H,br.s),11.99(1H,br.s).
【0160】
実施例49
エチル 4−(2,5−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,5−ジフルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:168−169℃.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92−0.99(6H,m),1.62−1.68(2H,m),2.67−2.71(1H,m),2.85−2.88(1H,m),3.80−3.91(2H,m),4.03(1H,q,J=6.8Hz),5.40(1H,s),6.77−6.80(1H,m),6.98−7.00(1H,m),7.12−7.16(1H,m),7.26(1H,s),9.59(1H,br.s),12.06(1H,br.s).
【0161】
実施例50
エチル 4−(2,5−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,5−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:162℃.
Anal.Calcd.for:C18H19Cl2N3O2 1/2H2O:C,55.54;H,5.18;N,10.79.
Found:C,55.50;H,5.50;N,11.17.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.66(2H,m),2.64−2.67(1H,m),2.86−2.90(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),5.55(1H,s),7.04(1H,s),7.18(1H,d,J=7.3Hz),7.28(1H,s),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.61(1H,br.s),12.06(1H,br.s).
【0162】
実施例51
エチル 4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、5−フルオロ−2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:164−167℃.
Anal.Calcd.for:C19H22FN3O3: C,63.50;H,6.17;N,11.69.
Found:C,63.24;H,6.09;N,11.70.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.62−2.91(2H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.44(1H,s),6.33(1H,dd,J=3.0Hz and 7.8Hz),6.83−6.91(2H,m),7.17(1H,s),9.41(1H,br.s),11.89(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3252,2955,1657,1510,1232,1074cm−1.
【0163】
実施例52
エチル 4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:182℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O3:C,60.72;H,5.90;N,11.18.
Found:C,60.58;H,5.88;N,11.07.
MS(EI):375(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.99(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.64−2.67(1H,m),2.87−2.90(1H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),3.86(3H,s),5.44(1H,s),6.85(1H,d,J=7.3Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.10(1H,dd,J=2.9Hz and 7.3Hz),7.17(1H,s),9.43(1H,br.s),11.91(1H,br.s).
【0164】
実施例53
エチル 4−(2,5−ジメトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,5−ジメトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:169−170℃.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.70(2H,m),2.49−2.54(1H,m),2.94−2.97(1H,m),3.57(3H,s),3.79−3.83(2H,m),3.80(3H,s),4.02(1H,q,J=7.3Hz),5.43(1H,s),6.49(1H,d,J=2.9Hz),6.59(1H,dd,J=2.9Hz and 8.8Hz),6.82(1H,d,J=8.8Hz),7.14(1H,s),9.32(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
【0165】
実施例54
エチル 4−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,6−ジフルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:185℃.
Anal.Calcd.for:C18H19F2N3O2 1/2H2O:C,60.67;H,5.66;N,11.79.
Found:C,60.68;H,5.46;N,11.61.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.97(6H,m),1.54−1.58(2H,m),2.51−2.54(1H,m),2.76−2.81(1H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),5.53(1H,s),6.90(2H,dd,J=7.3Hz and 7.3Hz),7.16(1H,d,J=7.3Hz),7.20(1H,s),9.50(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
【0166】
実施例55
エチル 4−(2,6−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,6−ジクロロベンズアルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:202℃.
Anal.Calcd.for:C18H19Cl2N3O2 3/10H2O:C,56.06;H,5.12;N,10.90.
Found:C,56.28;H,5.46;N,10.78.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.3Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.62(2H,m),2.47−2.51(1H,m),2.77−2.80(1H,m),3.74(2H,q,J=7.3Hz),6.03(1H,s),7.05(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.39(1H,d,J=7.3Hz),9.53(1H,br.s),11.93(1H,br.s).
【0167】
実施例56
エチル 4−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:180−183℃.
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=6.9Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.61(2H,m),2.50−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.75(1H,s),7.01−7.17(4H,m),9.52(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,1591,1518,1456,1228,1097cm−1.
【0168】
実施例57
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 2塩酸塩
標題化合物を、ピリジン−3−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:251℃.
Anal.Calcd.for:C17H20N4O2 2HCl:C,52.99;H,5.76;N,14.54.
Found:C,52.99;H,5.67;N,14.44.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.09(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.61(2H,m),2.66−2.71(2H,m),3.93−4.00(2H,m),5.24(1H,s),7.90(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),8.31−8.35(2H,m),8.66−8.69(2H,m),10.35(1H,br.s).
【0169】
実施例58
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−4−イル)−2H −ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 2塩酸塩
標題化合物を、ピリジン−4−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:266℃.
Anal.Calcd.for:C17H20N4O2 2HCl:C,52.99;H,5.76;N,14.54.
Found:C,52.63;H,5.65;N,14.69.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.59(2H,m),2.64−2.72(2H,m),4.01(2H,q,J=7.3Hz),5.30(1H,s),7.76(2H,d,J=6.4Hz),8.66(1H,s),8.72(2H,d,J=6.4Hz),10.39(1H,br.s).
【0170】
実施例59
エチル 4−(フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、フラン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:108−111℃.
MS(EI):301(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.05(3H,t,J=6.8Hz),1.58(2H,q,J=7.3Hz),2.66−2.72(2H,m),3.50(3H,br.s),3.94(2H,q,J=6.8Hz),5.21(1H,s),5.78(1H,d, J=2.9Hz),6.23(1H,s),6.24(2H,s),7.75(1H,s),7.38(1H,s),9.42(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3207,2962,1703,1479,1348,1205,1076,866cm−1.
【0171】
実施例60
エチル 4−(フラン−3−イル)−4,7−ジヒドロ−4−(フラン−3−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、フラン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:121−123℃.
Anal.Calcd.for:C16H19N3O3C4H4O4:C,57.54; H,5.55;N,10.07.
Found:C,57.14;H,5.55;N,10.37.
MS(EI):301(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.4Hz),1.55−1.57(2H,m),2.62−2.70(2H,m),3.36(1H,br.s),3.50(2H,br.s),3.97(2H,q,J=7.3Hz),5.06(1H,s),6.16(1H,s),6.24(2H,s),7.13(1H,s),7.35(1H,s),7.40(1H,s),9.31(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3350,2972,1591,1467,1361,1203,1089cm−1.
【0172】
実施例61
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフラン−3−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メチルフラン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:123−125℃.
Anal.Calcd.for:C17H21N3O3 2/5H2O:C,63.30;H,6.81;N,13.03.
Found: C,63.51;H,6.64;N,12.96.
MS(EI):315(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.60(2H,m),2.20(3H,s),2.55−2.75(2H,m),3.92(2H,q,J=7.3Hz),4.99(1H,s),5.96(1H,s),7.21(2H,s),9.26(1H,br.s),11.91(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3198,2964,1591,1514,1224,1209,1093cm−1.
【0173】
実施例62
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、チオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:129−131℃.
Anal.Calcd.for:C16H19N3O2SC4H4O4 1/4H2O: C,54.85;H,5.41;N,9.59.
Found:C,54.59;H,5.22;N,9.97.
MS(EI):317(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.4Hz),1.06(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.60(2H,m),2.72−2.74(2H,m),3.50(3H,br.s),3.94(2H,q,J=7.4Hz),5.44(1H,s),6.25(2H,s),6.69(1H,s),6.81(1H,s),7.15(1H,s),7.37(1H,s),9.50(1H,br.s).
【0174】
実施例63
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(3−メチルチオフェン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−メチルチオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:125℃.
Anal.Calcd.for:C17H21N3O2S H2O: C,58.43;H,6.63;N,12.02.
Found: C,58.59;H,6.33;N,12.12.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.4Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.63(2H,m),2.22(3H,s),2.83−2.90(2H,m),3.88(2H,q,J=7.3Hz),5.42(1H,s),6.68(1H,d,J=4.9Hz),7.02(1H,d,J=5.4Hz),7.29(1H,s),9.45(1H,br.s),11.98(1H,br.s).IR(KBr):υ=3267,3196,2968,1664,1510,1267,1201,1091cm−1.
【0175】
実施例64
エチル 4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、5−クロロチオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:129−131℃.
Anal.Calcd.for:C16H18N3O2SC4H4O4:C,51.33;H,4.74;N,8.98.
Found:C,51.34;H,4.54;N,9.03.
MS(EI):351(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.10(3H,t,J=6.9Hz),1.59−1.61(2H,m),2.57−2.82(2H,m),3.50(2H,br.s),3.38(1H,s),3.98(2H,q,J=6.9Hz),5.36(1H,s),6.25(2H,s),6.53(1H,d,J=3.9Hz),6.80(1H,d,J=3.4Hz),7.42(1H,s),9.60(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3205,2964,2629,1618,1471,1363,1205,1080,889,652cm−1.
【0176】
実施例65
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(チオフェン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、チオフェン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:141−143℃.
Anal.Calcd.for:C16H19N3O2SC4H4O4:C,54.42;H,5.35;N,9.69.
Found:C,54.17;H,5.23;N,9.66.
MS(EI):317(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.03(3H,t,J=6.8Hz),1.59−1.61(2H,m),2.60−2.78(2H,m),3.50(2H,br.s),3.91(2H,q,J=6.8Hz),5.22(2H,s),6.26(2H,s),6.84−6.88(2H,m),7.29(1H,dd,J=3.0Hz and 4.9Hz),7.33(1H,s),12.0(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3346,2980,2611,1697,1467,1361,1205,1087cm−1.
【0177】
実施例66
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ナフタレン−1−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:182℃.
Anal.Calcd.for:C22H23N3O2:C,73.11;H,6.41;N,11.63.
Found:C,72.95;H,6.47;N,11.40.
MS(EI):361(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.62(3H,t,J=7.3Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.69−1.73(2H,m),2.73−2.76(1H,m),2.84−2.87(1H,m),3.67(2H,q,J=7.3Hz),5.95(1H,s),7.03(1H,s),7.23(1H,d,J=7.3Hz),7.36(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.49(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.57(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.65(1H,d,J=7.3Hz),7.88(1H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,d,J=7.3Hz),9.45(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0178】
実施例67
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、ナフタレン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:136−138℃.
Anal.Calcd.for:C22H23N3O2C4H4O4 1/4H2O:C,64.79;H,5.75;N,8.72.
Found:C,64.86;H,5.57;N,8.99.
MS(EI):361(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92−0.98(6H,m),1.64−1.68(2H,m),2.72−2.80(2H,m),3.50(2H,br.s),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.27(1H,s),6.25(2H,s),7.23(1H,s),7.31(1H,d,J=8.3Hz),7.41−7.43(2H,m),7.57(1H,s),7.73−7.77(2H,m),9.47(1H,br.s).IR(KBr):υ=3202,2962,1701,1464,1359,1222cm−1.
【0179】
実施例68
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシナフタレン−1−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:188−191℃.
Anal.Calcd.for:C23H25N3O3 2/5H2O:C,69.29;H,6.52;N,10.54.
Found:C,69.35;H,6.62;N,10.21.
MS(EI):391(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.71(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.63(2H,m),2.49−2.86(2H,m),3.61(2H,q,J=7.3Hz),3.97(3H,s),6.27(1H,s),6.89(1H,s),7.16−7.51(3H,m),7.71−7.77(2H,m),7.98(1H,s),9.43(1H,br.s),11.77(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3258,1655,1593,1082cm−1.
【0180】
実施例69
エチル 4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:194−196℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N3O3:C,67.97;H,6.56;N,11.89.
Found:C,67.97;H,6.68;N,11.77.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.4Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.66(2H,m),2.67−2.70(1H,m),2.82−2.84(1H,m),3.15(2H,t,J=8.8Hz),3.83−3.86(2H,m),4.55−4.58(2H,m),5.29(1H,s),6.64(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.72(1H,d,J=6.9Hz),6.93(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.20(1H,s),9.32(1H,br.s),11.86(1H,br.s).
【0181】
実施例70
エチル 4−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:200−210℃.
Anal.Calcd.for:C20H22BrN3O3: C,55.57;H,5.13;N,9.72.
Found:C,55.23;H,5.09;N,9.89.
MS(EI):432(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93−0.98(6H,m),1.64(2H,q,J=7.3Hz),2.63(1H,m),2.88−2.90(1H,m),3.16(2H,t,J=8.3Hz),3.85−3.87(2H,m),4.57−4.60(2H,m),5.23(1H,s),6.78(1H,s),7.11(1H,s),7.22(1H,s),9.44(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0182】
実施例71
エチル 4−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−メチルベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−メチルベンゾ[b]フラン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:155−158℃.
Anal.Calcd.for:C21H24N3O3C4H4O4:C,57.95;H,5.45;N,8.11.
Found:C,57.57;H,5.28;N,8.47.
MS(EI):401(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(6H,t,J=6.8Hz),1.03(3H,d,J=6.3Hz),1.65(2H,m),2.40−2.73(2H,m),2.87(1H,m),3.29(1H,m),3.50(3H,br.s),3.84(2H,q,J=6.8Hz),5.05(1H,m),5.23(1H,s),6.25(2H,s),6.64(1H,s),6.95(1H,s),7.20(1H,d,J=4.4Hz),9.43(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3207,2976,1589,1462,1201,1082cm−1.
【0183】
実施例72
エチル 4−(2H−1−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2H−1−ベンゾピラン−8−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:194℃.
Anal.Calcd.for:C21H23N3O3:C,69.02;H,6.34;N,11.50.
Found:C,68.60;H,6.43;N,11.25.
MS(EI):194(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.62−2.66(1H,m),2.80−2.84(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),4.85(2H,dd,J=2.0Hz and 9.8Hz),5.39(1H,s),5.89(1H,d,J=9.8Hz),6.46(1H,d,J=9.8Hz),6.67−6.80(3H,m),7.18(1H,s),9.31(1H,br.s),11.86(1H,br.s).
【0184】
実施例73
エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:208℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O3 1/2H2O:C,67.01;H,6.96;N,11.16.
Found:C,67.41;H,6.84;N,10.93.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),1.92−1.96(2H,m),2.67−2.82(4H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),4.22−4.26(2H,m),5.41(1H,s),6.61(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.71−6.75(2H,m),7.17(1H,s),9.25(1H,br.s),11.80(1H,br.s).
【0185】
実施例74
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(キノリン−4−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、キノリン−4−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C21H22N4O2 2/5H2O:C,68.24;H,6.22;N,15.16.
Found:C,68.39;H,6.04;N,14.83.
MS(EI):362(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.61(3H,t,J=7.3Hz),1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.72(2H,m),2.76−2.78(1H,m),2.86−2.89(1H,m),3.66−3.68(2H,m),5.97(1H,s),7.07(1H,s),7.17(1H,d,J=4.4Hz),7.65(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.99(1H,d,J=7.3Hz),8.48(1H,d,J=7.8Hz),8.73(1H,d,J=4.4Hz),9.61(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0186】
実施例75
エチル 4−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ベンゾ[b]チオフェン−3−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:222℃.
Anal.Calcd.for:C20H21N3O2S:C,65.37;H,5.76;N,11.44.
Found:C,65.11;H,5.31;N,11.83.
MS(EI):238(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.64(3H,t,J=7.3Hz),1.20(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.58(2H,m),2.66−2.78(2H,m),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.89(1H,s),7.42−7.50(2H,m),7.55(1H,s),7.61(1H,s),7.96−8.01(2H,m),10.32(1H,br.s),12.13(1H,br.s)
【0187】
実施例76
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C18H19N5O3:C,61.18;H,5.42;N,19.82.
Found:C,61.06;H,5.50;N,19.66.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.77(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),2.72−2.77(1H,m),2.82−2.86(1H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),5.68(1H,s),7.11(1H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,s),7.51(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.78(1H,d,J=7.3Hz),9.66(1H,br.s),12.01(1H,br.s).
【0188】
実施例77
エチル 4−(1,3−ベンズジオキサゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、1,3−ベンズジオキサゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:203−207℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N3O4 1/10H2O:C,63.89;H,5.98;N,11.76.
Found:C,63.72;H,5.86;N,12.01.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.4Hz),1.61―1.67(2H,m),2.64−2.82(2H,m),3.80−3.88(2H,m),5.28(1H,s),5.99(1H,s),6.00(1H,d,J=9.7Hz),6.50(1H,d,J=5.9Hz),6.65(1H,s),6.65−6.69(1H,m),7.25(1H,s),9.40(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3188,2962,1662,1587,1514,1462,1253,1215,1066cm−1.
【0189】
実施例78
エチル 4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−8−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):430(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.4Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.18(3H,s),1.32(3H,s),1.62−1.64(2H,m),2.66−2.82(2H,m),2.99(2H,s),3.80(2H,t,J=7.3Hz),5.32(1H,s),6.01(2H,s),6.14(1H,s),6.32(1H,s),7.14(1H,s),9.31(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3281,2974,1672,1599,1520,1207,1155,1091cm−1.
【0190】
実施例79
エチル 4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2,4−トリメチル−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2,4−トリメチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−8−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):444(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.20(6H,s),1.35(3H,s),1.63−1.65(2H,m),2.83(2H,s),3.00(2H,q,J=7.3Hz),5.34(1H,s),6.26(2H,s),6.43(1H,d,J=2.5Hz),7.13(1H,s),9.33(1H,s),11.82(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3273,2974,1666,1597,1518,1458,1259,1211cm−1.
【0191】
実施例80
エチル 4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:147−149℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N3O4C4H4O4:C,59.37;H,5.60;N,8.66.
Found:C,59.12;H,5.63;N,8.57.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.02(3H,t,J=6.8Hz),1.60(2H,q,J=7.3Hz),2.64−2.68(2H,m),3.50(2H,br.s),3.86(2H,q,J=7.3Hz),4.14(4H,s),4.99(1H,s),6.26(2H,s),6.54(1H,s),6.57(1H,d,J=7.8Hz),6.65(1H,d,J=7.8Hz),7.21(1H,s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3211,2694,2878,2658,1697,1506,1466,1363,1302,1082cm−1.
【0192】
実施例81
エチル 4−(ベンゾ[b]フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、ベンゾ[b]フラン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:123−125℃.
Anal.Calcd.for:C20H21N3O3C4H4O4 1/2H2O:C,61.19;H,5.43;N,8.92.
Found:C,61.02;H,5.41;N,9.27.
MS(EI):351(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.02(3H,t,J=6.8Hz),1.63(2H,q,J=7.3Hz),2.73−2.76(2H,m),3.50(3H,br.s),3.93(2H,q,J=7.3Hz),5.36(1H,s),6.24(2H,s),6.43(1H,s),7.10−7.21(2H,m),7.41−7.48(3H,m),9.51(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3190,3080,2962,1705,1581,1454,1359,1195,883cm−1.
【0193】
実施例82
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトペンタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:213℃.
Anal.Calcd.for:C17H18ClN3O2:C,61.54;H,5.47;N,12.66.
Found:C,61.54;H,5.46;N,12.68.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.21(3H,t,J=7.3Hz),2.78−2.84(2H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.58(1H,s),7.07−7.12(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.25(1H,s),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.52(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
【0194】
実施例83
エチル 6−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘプタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:209℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O2 1/5H2O:C,62.79;H,6.21;N,11.56.
Found:C,62.78;H,6.11;N,11.45.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.36−1.42(2H,m),1.60−1.64(2H,m),2.72−2.76(1H,m),2.83−2.86(1H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.58(1H,s),7.07−7.11(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.24(1H,s),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.49(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
【0195】
実施例84
メチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メトキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−メトキシアセト酢酸メチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:160℃.
Anal.Calcd.for:C16H16ClN3O3:C,57.33;H,4.83;N,12.59.
Found:C,57.53;H,4.86;N,12.58.
MS(EI):333(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.38(3H,s),4.67(2H,s),5.58(1H,s),7.08−7.13(2H,m),7.19(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.32−7.36(2H,m),9.14(1H,br.s),12.08(1H,br.s).
【0196】
実施例85
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイルアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:214℃.
Anal.Calcd.for:C21H18ClN3O2 3/10H2O:C,65.47;H,4.87;N,10.91.
Found:C,65.29;H,4.73;N,10.93.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.57(3H,t,J=7.3Hz),3.52(2H,q,J=7.3Hz),5.65(1H,s),7.14(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.37−7.40(8H,m),9.53(1H,br.s),12.04(1H,br.s).
【0197】
実施例86
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと(4−メトキシベンゾイル)酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:211℃.
Anal.Calcd.for:C22H20ClN3O3:C,64.47;H,4.92;N,10.25.
Found:C,64.30;H,5.00;N,10.24.
MS(EI):409(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.64(3H,t,J=7.3Hz),3.56(2H,q,J=7.3Hz),3.79(3H,s),5.63(1H,s),6.95(2H,d,J=7.3Hz),7.13(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 7.24−7.38(6H,m),9.45(1H,br.s),12.03(1H,br.s).
【0198】
実施例87
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと(チオフェン−2−カルボニル)酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:200℃.
Anal.Calcd.for:C19H16ClN3O2S:C,59.14;H,4.18;N,10.89.
Found:C,59.04;H,4.31;N,11.14.
MS(EI):385(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),4.04(2H,q,J=7.3Hz),5.16(1H,s),6.58(1H,d,J=7.3Hz),7.18−7.70(7H,m),9.60(1H,br.s),12.74(1H,br.s).
【0199】
実施例88
エチル 6−ベンジル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−フェニルアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:247℃.
Anal.Calcd.for:C22H20ClN3O2O 1/5H2O:C,66.48;H,5.17;N,10.57.
Found:C,66.30;H,5.17;N,10.37.
MS(EI):393(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.81(3H,t,J=7.3Hz),3.76(2H,q,J=7.3Hz),4.25(2H,s),5.65(1H,s),7.06−7.41(10H,m),9.68(1H,br.s),12.01(1H,br.s).
【0200】
実施例89
エチル 6−エチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトペンタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:169℃.
Anal.Calcd.for:C18H21N3O3 3/10H2O:C,64.97;H,6.54;N,12.63.
Found:C,64.86;H,6.84;N,12.33.
MS(EI):327(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.18(3H,t,J=7.3Hz),2.73−2.76(1H,m),2.81−2.85(1H,m),3.74(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.46(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.32(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0201】
実施例90
エチル 6−ブチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘプタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:190℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O3 1/2H2O:C,65.91;H,7.19;N,11.53.
Found:C,65.92;H,7.07;N,11.88.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.38−1.44(2H,m),1.59−1.64(2H,m),2.64−2.68(1H,m),2.85−2.90(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.47(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.29(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0202】
実施例91
メチル 4,7−ジヒドロ−6−メトキシメチル−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−メトキシアセト酢酸メチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:186℃.
Anal.Calcd.for:C17H19N3O4 1/5H2O:C,61.32;H,5.87;N,12.62.
Found:C,61.34;H,5.84;N,12.52.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.38(3H,s),3.86(3H,s),4.68(2H,s),5.46(1H,s),6.77(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.90−6.94(2H,m),7.06(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.22(1H,s),8.94(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0203】
実施例92
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイル酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:195℃.
Anal.Calcd.for:C22H21N3O3:C,70.38;H,5.64;N,11.19.
Found:C,70.41;H,5.71;N,11.27.
MS(EI):375(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.55(3H,t,J=7.3Hz),3.53(2H,q,J=7.3Hz),3.88(3H,s),5.52(1H,s),6.84(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.09(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.18(1H,d,J=7.3Hz),7.23(1H,s),7.37−7.40(5H,m),9.33(1H,br.s),11.90(1H,br.s).
【0204】
実施例93
4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
ニトロメタン(50g)の水溶液(50mL)にn−ブチルアルデヒド(59g)の水溶液(50mL)を加え、混合物を60℃、6時間加熱撹拌した。反応混合物の空冷後、酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧留去し、褐色油状物(58g)を得た。得られた油状物(50g)の水(50mL)、アセトン(50mL)混合溶液にクロム酸ナトリウム(70g)を加え、氷冷下濃硫酸(46mL)を滴下し、混合物を5時間撹拌した。氷水(200mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより、1−ニトロペンタン−2−オン(40g)を褐色油状物として得た。2−クロロベンズアルデヒド(1.8g)、3−アミノピラゾール(1.0g)と1−ニトロペンタン−2−オン(1.4g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(680mg)を黄色結晶として得た。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C15H15ClN4O2:C,56.52;H,4.74;N,17.58.
Found:C,56.26;H,4.91;N,17.64.
MS(EI):318(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.73(2H,m),2.89−2.91(1H,m),2.99−3.02(1H,m),5.90(1H,s),7.09−7.21(3H,m),7.39(1H,d,J=7.3Hz),7.44(1H,s),10.84(1H,br.s),12.43(1H,br.s).
【0205】
実施例94
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(4.8g)のTHF(150mL)溶液に−78℃でn−BuLi(67mmol)を加えた。さらにブタン酸メチルエステル(10g)を加え、混合物を1時間撹拌した。塩酸酸性にした後、混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより、1−シアノペンタン−2−オン(5.5g)を無色油状物として得た。2−クロロベンズアルデヒド(1.9g)、3−アミノピラゾール(1.0g)と1−シアノペンタン−2−オン(1.6g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取することにより、標題化合物(1.3g)を無色結晶として得た。
MP:248℃.
Anal.Calcd.for:C16H15ClN4:C,64.32;H,5.06;N,18.75.
Found:C,64.49;H,5.18;N,18.81.
MS(EI):298(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.38−2.42(2H,m),5.36(1H,s),7.23−7.26(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.42(1H,d,J=7.3Hz),9.83(1H,br.s),12.15(1H,br.s).
【0206】
実施例95
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(76g)のDMSO(100mL)溶液にp−アニス酸メチルエステル(100g)を加え、混合物を60℃、1時間加熱攪拌した。放冷後、冷水(500mL)に滴下し、混合物を塩酸酸性にした後、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで再結晶することにより、ベンゾイルアセトニトリル(60g)を無色結晶として得た。2−クロロベンズアルデヒド(1.7g)、3−アミノピラゾール(1.0g)とベンゾイルアセトニトリル(1.8g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取することにより、標題化合物(2.63g)を無色結晶として得た。
MP:124℃.
Anal.Calcd.for:C20H15ClN4O 8/5H2O:C,61.34;H,4.68;N,14.31.
Found:C,61.32;H,4.88;N,14.31.
MS(EI):362(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),5.48(1H,s),7.04(2H,d,J=7.3Hz),7.26(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.32(1H,s),7.35−7.39(4H,m),7.45(1H,d,J=7.3Hz),9.99(1H,br.s),12.22(1H,br.s).
【0207】
実施例96
4−(2−クロロフェニル)−2,4,7,8−テトラヒドロフラノ[3,4−b]ピラゾロ[4,3−e]ピリジン−5−オン
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−クロロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C14H10ClN3O2 2/5H2O:C,57.02;H,3.69;N,14.25.
Found:C,57.13;H,3.39;N,14.38.
MS(FAB):288(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.91(2H,dd,J=5.6Hz and 26.6Hz),5.34(1H,s),7.15−7.24(3H,m),7.34(1H,s),7.41(1H,d,J=6.8Hz),10.31(1H,br.s),12.20(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3167,2966,1722,1637,1608,1510,1026cm−1.
【0208】
実施例97
5 ’ −エトキシカルボニル−4 ’ ,7 ’ −ジヒドロ−6 ’ −プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4 ’ −2 ’ H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン]−5−オキシド
2−メチルチオベンズアルデヒド(62g)、メルドラム酸(58.7g)、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(64.4g)と酢酸アンモニウム(40g)の酢酸(400mL)溶液を終夜、加熱還流した。溶液を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去することにより無色結晶(40.2g)を得た。ジメチルホルムアミド(26.3g)のクロロホルム(100mL)溶液に氷冷下オキシ塩化リン(33.6mL)、得られた無色結晶(30g)のクロロホルム(200mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。氷冷下、酢酸ナトリウム(370g)水溶液を加え、混合物を1時間撹拌した後、反応混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色結晶を得た。得られた結晶のアセトン(500mL)溶液に硝酸二アンモニウムセリウム(42g)を加え、混合物を30分間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで抽出し、溶媒を減圧留去することにより無色結晶を得た。得られた無色結晶のテトラヒドロフラン(500mL)溶液に−78℃でメタクロロ過安息香酸(12g)を加え、混合物を30分間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去することにより無色結晶を得た。酢酸エチルより再結晶することにより無色結晶(15g)を得た。得られた無色結晶のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(2.5当量)を加えた直後、メタノール、塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去することにより油状物を得た。得られた油状物のピリジン(50mL)溶液にヒドラジン(4.2g)を加え、混合物を2時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(0.8g)を無色結晶として得た。
MP:246℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N3O3S:C,61.44;H,5.70;N,11.31.
Found:C,61.58;H,5.81;N,11.16.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.70(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.67−2.76(2H,m),3.07(1H,d,J=14.9Hz),3.64(2H,q,J=7.3Hz),4.00(1H,d,J=14.9Hz),7.05−7.09(2H,m),7.40(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.50(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.81(1H,d,J=7.3Hz),9.83(1H,br.s),12.11(1H,br.s).
【0209】
実施例98
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−メトキシベンズアルデヒド(15g)、メルドラム酸(16g)、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(17.4g)と酢酸アンモニウム(9.4g)の酢酸(110mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去することにより無色結晶(8.0g)を得た。得られた無色結晶(5.2g)のジクロロメタン(150mL)溶液にエタンジチオール(20mL)、塩化アルミニウム(32g)を加え、混合物を2時間撹拌した。1規定水酸化ナトリウム水溶液により中和した後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色結晶(2.0g)を得た。ジメチルホルムアミド(1.9g)のクロロホルム(10mL)溶液に氷冷下オキシ塩化リン(2.5mL)、得られた無色結晶のクロロホルム(20mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。氷冷下、酢酸ナトリウム(27g)水溶液を加え、混合物を1時間撹拌した後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色油状物(1.4g)を得た。得られた油状物のピリジン(10mL)溶液にヒドラジン(0.7g)を加え、混合物を2時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(0.2g)を無色結晶として得た。
MP:177℃
Anal.Calcd.for:C18H21N3O3:C,66.04;H,6.47;N,12.84.
Found:C,65.96;H,6.21;N,12.66.
MS(EI):327(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.80(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.59(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.76(2H,q,J=7.3Hz),5.50(1H,s),7.28−7.33(3H,m),7.63(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.76(1H,d,J=7.3Hz),9.64(1H,br.s),9.68(1H,br.s),10.12(1H,br.s).
【0210】
実施例99
エチル 4−(2−アミノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(1.68g)のメタノール(30mL)溶液に5%パラジウム炭素(500mg)を加え、混合物を10気圧、3時間撹拌した。セライト濾過によりパラジウム炭素を除いた後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(120mg)を無色結晶として得た。
MP:179℃.
Anal.Calcd.for:C18H22N4O2:C,66.24;H,6.79;N,17.17.
Found:C,65.96;H,6.62;N,17.16.
MS(EI):326(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.82(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.64(2H,m),2.72−2.78(2H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.52(1H,s),6.35−6.38(2H,br.s),7.28−7.36(3H,m),7.58(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.78(1H,d,J=7.3Hz),9.58(1H,br.s),11.48(1H,br.s).
【0211】
実施例100
エチル 4−(2−エチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−エチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:186℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O2 1/5H2O:C,70.03;H,7.46;N,12.25.
Found:C,69.91;H,7.53;N,11.98.
MS(EI):339(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.24(3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,q,J=7.3Hz),2.64−2.68(1H,m),2.77−2.86(3H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.34(1H,s),6.98−7.01(3H,m),7.07−7.10(2H,m),9.34(1H,s),11.89(1H,s).
【0212】
実施例101
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2−プロピルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−プロピルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:197℃.
Anal.Calcd.for:C21H27N3O2:C,71.36;H,7.70;N,11.89.
Found:C,71.07;H,7.73;N,11.84.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.94−1.00(6H,m),1.64(2H,q,J=7.3Hz),2.68−2.80(4H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),5.33(1H,s),6.98−7.06(5H,m),9.34(1H,s),11.88(1H,s).
【0213】
実施例102
エチル 4−(2−ブチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:175℃.
Anal.Calcd.for:C22H29N3O2:C,71.90;H,7.95;N,11.43.
Found:C,71.50;H,7.94;N,11.36.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.92−0.97(6H,m),1.40(2H,q,J=7.3Hz),1.60−1.66(4H,m),2.70−2.82(4H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.33(1H,s),6.97−7.06(5H,m),9.34(1H,s),11.88(1H,s).
【0214】
実施例103
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(インダン−4−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、インダン−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:181−183℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O2:C,71.77;H,7.17;N,11.96.
Found:C,71.66;H,7.14;N,11.88.
MS(EI):351(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),1.80−2.10(2H,m),2.52−3.10(6H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.17(1H,s),6.81(1H,d,J=6.8Hz),6.91−6.96(2H,m),7.14(1H,s),9.33(1H,br.s),11.87(1H,br.s).
【0215】
実施例104
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カル ボキシレート
【0216】
実施例105
エチル 4−(ベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
【0217】
実施例106
エチル 4−(ベンゾ[b]チオフェン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ベンゾ[b]チオフェン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:166℃.
Anal.Calcd.for:C20H21N3O2S 2H2O:C,59.53;H,6.25;N,10.41.
Found:C,59.77;H,6.46;N,9.95.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.74(3,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.69(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.71(2H,q,J=7.3Hz),5.48(1H,s),7.11−7.13(2H,m),7.26(1H,dd,J=7.4Hz and 7.5Hz),7.39(1H,d,J=5.4Hz),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.68(1H,d,J=5.4Hz),9.57(1H,s),11.91(1H,s).
【0218】
実施例107
5 ’ −エトキシカルボニル−4 ’ ,7 ’ −ジヒドロ−6 ’ −プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4 ’ − 2 ’ H−ピラゾロ[3,4−b]ピリ ジン]
5’−エトキシカルボニル−4’,7’−ジヒドロ−6’−プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4’− 2’H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン]−1−オキシド(100mg)の四塩化炭素(20mL)溶液にヨウ化トリメチルシラン(0.1g)を加え、混合物を30分間加熱撹拌した。反応混合物の空冷後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(20mg)を無色結晶として得た。
MP:147℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N3O2S:C,64.20;H,5.95;N,11.82.
Found:C,64.18;H,6.14;N,11.56.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.73(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.56−2.64(2H,m),3.03(1H,d,J=10.2Hz),3.72(2H,q,J=7.3Hz),4.03(1H,d,J=10.2Hz)、6.69(1H,d,J=7.3Hz),6.91(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.03(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.08(1H,s),7.15(1H,d,J=7.3Hz),9.65(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
【0219】
実施例108
エチル 4,7−ジヒドロ−4−メチル−4−フェニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
5’−エトキシカルボニル−4’,7’−ジヒドロ−6’−プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4’− 2’H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン]−1−オキシド(100mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下、リン酸水素二ナトリウム(1.2g)、メタノール(5mL)を加え、さらに10%ナトリウムアマルガム(3.0g)を加えた。混合物を5時間撹拌した後セライト濾過し、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(80mg)を無色結晶として得た。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O2:C,70.13;H,7.12;N,12.91.
Found:C,69.89;H,7.18;N,12.99.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.71(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.28(3H,s),2.48−2.56(2H,m),3.71(2H,q,J=7.3Hz),6.73−7.01(5H,m),7.10(1H,s),9.71(1H,br.s),11.87(1H,br.s).
【0220】
実施例109
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3,5−トリクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:218−220℃(分解).
Anal.Calcd.for:C18H18Cl3N3O2:C,52.13;H,4.37;N,10.13.
Found:C,51.76;H,4.37;N,10.07.
MS(EI):414(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=6.9Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.65−2.71(1H,m),2.85−2.92(1H,m),3.76−3.88(2H,m),5.62(1H,s),7.03(1H,d,J=1.6Hz),7.33(1H,s),7.59(1H,d,J=2.4Hz),9.69(1H,s),12.12(1H,s).
【0221】
実施例110
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン−9−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
【0222】
実施例111
エチル 4−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−クロロ−2−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:185℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O2:C,63.42;H,6.16;N,11.68.
Found:C,63.37;H,6.12;N,11.65.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.66(2H,m),2.67−2.69(1H,m),2.74−2.78(1H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.39(1H,s),6.95(1H,d,J=7.3Hz),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.12(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,s),9.44(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0223】
実施例112
エチル 4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:180℃.
Anal.Calcd.for:C18H19N5O2S:C,58.52;H,5.18;N,18.96.
Found:C,58.51;H,5.19;N,18.81.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.62(3H,t,J=7.3Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.72(2H,m),2.76−2.89(2H,m),3.72(2H,q,J=7.3z),6.02(1H,s),7.16(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz)、7.83(1H,d,J=7.3Hz),9.55(1H,s),11.89(1H,s).
【0224】
実施例113
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C16H15N5O3:C,59.07;H,4.65;N,21.53.
Found:C,58.85;H,4.75;N,21.17.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.75(3H,t,J=7.3Hz),2.42(3H,s),3.79(2H,q,J=7.3Hz),5.67(1H,s),7.14(1H,d,J=6.6Hz),7.23(1H,s),7.49(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.78(1H,d,J=9.0Hz),9.69(1H,s),12.02(1H,s).
【0225】
実施例114
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイル酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:190℃.
Anal.Calcd.for:C21H17N5O3:C,65.11;H,4.42;N,18.08.
Found:C,64.99;H,4.59;N,18.06.
MS(EI):387(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.54(3H,t,J=7.3Hz),3.56(2H,q,J=7.3Hz),5.68(1H,s),7.24(1H,s),7.26−7.42(6H,m),7.72(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,s),12.08(1H,s).
【0226】
実施例115
エチル 4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイル酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:214℃.
Anal.Calcd.for:C21H17N5O3:C,65.11;H,4.42;N,18.08.
Found:C,64.85;H,4.48;N,17.92.
MS(EI):387(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.57(3H,t,J=7.3Hz),3.52(2H,q,J=7.3Hz),5.70(1H,s),7.30−7.40(9H,m),9.61(1H,s),12.12(1H,s).
【0227】
実施例116
(+)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例76記載の化合物を光学分割用セミ分取カラム(CHIRALPAK AS,1.0cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=90/10/0.1,流速 2.0mL/min,UV 254nm,保持時間 40分,ダイセル化学工業)で分取することにより標題化合物を無色結晶として得た。
MP:159℃.
MS(EI):353(M+).
比旋光度:[α]D=+260°(EtOH,c=0.5).
【0228】
実施例117
(−)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例76記載の化合物を光学分割用セミ分取カラム(CHIRALPAK AS,1.0cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=90/10/0.1,流速 2.0mL/min,UV 254nm,保持時間 55分,ダイセル化学工業)で分取することにより標題化合物を無色結晶として得た。
MP:160℃.
MS(EI):353(M+).
比旋光度:[α]D=−277°(EtOH,c=0.5).
【0229】
実施例118
4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:226℃.
Anal.Calcd.for:C15H15BrN4O2:C,49.60;H,4.16;N,15.43.
Found:C,49.57;H,4.28;N,14.96.
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.76(2H,m),2.85−3.05(2H,m),5.89(1H,s),7.07−7.1(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.47(1H,s),7.56(1H,d,J=7.3Hz),10.84(1H,s),12.43(1H,s).
【0230】
実施例119
4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:223℃.
Anal.Calcd.for:C16H18N4O3:C,61.13;H,5.77;N,17.82.
Found:C,61.01;H,5.87;N,17.92.
MS(EI):314(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.03(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.78(2H,m),2.82−3.04(2H,m),3.86(3H,s),5.76(1H,s),6.78(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),6.90(1H,d,J=7.3Hz),6.95(1H,d,J=7.3Hz),7.10(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.33(1H,s),10.68(1H,s),12.29(1H,s).
【0231】
実施例120
4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:211℃.
Anal.Calcd.for:C16H18N4O2S:C,58.16;H,5.49;N,16.96.
Found:C,57.94;H,5.47;N,16.53.
MS(EI):330(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3z),1.71−1.76(2H,m),2.8−3.00(2H,m),5.89(1H,s),6.98(1H,d,J=7.3Hz),7.03(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.13(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.28(1H,d,J=7.3Hz),7.41(1H,s),10.74(1,s),12.34(1H,s).
【0232】
実施例121
4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:204℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5O4:C,54.71;H,4.59;N,21.27.
Found:C,54.50;H,4.77;N,21.32.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.01(3H,t,J=7.3Hz),1.69−1.74(2H,m),2.85−2.99(2H,m),5.67(1H,s),6.94(1H,d,J=7.3Hz),6.98−7.03(2H,m),7.09(1H,d,J=7.3Hz),7.38(1H,s),10.69(1,s),12.34(1H,s).
【0233】
実施例122
4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:239℃.
Anal.Calcd.for:C15H14Cl2N4O2:C,51.01;H,4.00;N,15.86.
Found:C,50.70;H,4.06;N,15.60.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.74(2H,m),2.89−2.92(1H,m),2.96−3.02(1H,m),5.96(1H,s),7.09(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.43(1H,d,J=7.3Hz),7.49(1H,s),10.98(1H,s),12.49(1H,s).
【0234】
実施例123
4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、ナフタレン−1−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:226℃.
Anal.Calcd.for:C19H18N4O2:C,68.25;H,5.43;N,16.76.
Found:C,68.29;H,5.20;N,16.67.
MS(EI):334(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.3Hz),1.76−1.82(2H,m),2.95−3.06(2H,m),6.33(1H,s),7.18−7.22(2H,m),7.36(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.54(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.60(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.71(1H,d,J=7.3Hz),7.92(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=7.3Hz),10.80(1H,s),12.29(1H,s).
【0235】
実施例124
4,7−ジヒドロ−4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−アルデヒド、3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:234℃.
Anal.Calcd.for:C18H20N4O3:C,63.52;H,5.92;N,16.46.
Found:C,63.22;H,5.94;N,16.44.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.71−1.77(2H,m),1.92−1.95(2H,m),2.69−2.73(2H,m),2.85−3.02(2H,m),4.23−4.28(2,m),5.71(1H,s),6.61−6.67(2H,m),6.80(1H,d,J=7.3Hz),7.37(1H,s),10.64(1H,s),12.28(1H,s).
【0236】
実施例125
4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−5−ニトロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、アセトアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C13H10Cl2N4O2:C,48.02;H,3.10;N,17.23.
Found:C,48.05;H,3.12;N,17.24.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.66(3H,s),5.94(1H,s),7.13(1H,d,J=7.2Hz),7.22(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.3Hz),7.50(1H,s),10.94(1H,s),12.49(1H,s).
【0237】
実施例126
4−(2,3−ジクロロフェニル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオンアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:250℃.
Anal.Calcd.for:C14H12Cl2N4O2:C,49.58;H,3.57;N,16.52.
Found:C,49.54;H,3.62;N,16.73.
MS(EI):339(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.98−3.01(2H,m),5.94(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.2Hz),7.49(1H,s),10.93(1H,s),12.49(1H,s).
【0238】
実施例127
6−ブチル−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ペンチルアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C16H16Cl2N4O2:C,52.33;H,4.39;N,15.26.
Found:C,52.64;H,4.61;N,14.51.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.41−1.46(2H,m),1.63−1.68(2H,m),2.94−3.04(2H,m),5.95(1H,s),7.08(1H,d,J=7.2Hz),7.23(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.2Hz),7.48(1H,s),10.97(1H,s),12.28(1H,s).
【0239】
実施例128
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:237℃.
Anal.Calcd.for:C16H15BrN4:C,55.99;H,4.41;N,16.32.
Found:C,55.97;H,4.45;N,16.40.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2,m),2.40−2.44(2H,m),5.35(1H,s),7.15(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.27(1H,s),7.36(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.59(1H,d,J=7.3Hz),9.84(1H,s),12.16(1H,s).
【0240】
実施例129
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:203℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4O:C,69.37;H,6.16;N,19.03.
Found:C,69.34;H,6.25;N,19.01.
MS(EI):294(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.70(2H,m),2.38−2.43(2H,m),3.83(3H,s),5.22(1H,s),6.89(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),6.99(1H,d,J=7.3Hz),7.05(1H,d,J=7.3Hz),7.15−7.18(2H,m),9.65(1H,s),12.02(1H,s).
【0241】
実施例130
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4S:C,65.78;H,5.84;N,18.05.
Found:C,65.68;H,5.81;N,17.83.
MS(EI):310(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm): 0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.70(2H,m),2.40−2.46(2H,m),2.48(3H,s),5.34(1H,s),7.13−7.21(4H,m),7.30(1H,d,J=7.3Hz),9.75(1H,s),12.07(1H,s).
【0242】
実施例131
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:230℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4:C,73.35;H,6.52;N,20.13.
Found:C,73.44;H,6.61;N,20.13.
MS(EI):278(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.67(2H,m),2.32(3H,s),2.35−2.41(2H,m),5.13(1H,s),7.06−7.16(5H,m),9.69(1H,s),12.07(1H,s).
【0243】
実施例132
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C16H15N5O2:C,62.13;H,4.89;N,22.64.
Found:C,62.16;H,4.93;N,22.57.
MS(EI):309(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.36−2.42(2H,m),5.38(1H,s),7.27(1H,s),7.42−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.89(1H,d,J=7.3Hz),9.91(1H,s),12.21(1H,s).
【0244】
実施例133
5−シアノ−4−(2−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:218℃.
Anal.Calcd.for:C17H15N5:C,70.57;H,5.23;N,24.21.
Found:C,70.54;H,5.30;N,24.07.
MS(EI):289(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.36−2.40(2H,m),5.23(1H,s),7.26(1H,s),7.38(1H,d,J=7.3Hz),7.43(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.69(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.80(1H,d,J=7.3Hz),9.94(1,s),12.22(1H,s).
【0245】
実施例134
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:242℃.
Anal.Calcd.for:C16H14Cl2N4 1/5H2O:C,57.05;H,4.31;N,16.63.
Found:C,57.23;H,4.49;N,16.25.
MS(EI):333(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.40−2.46(2H,m),5.44(1H,s),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.30(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.51(1H,d,J=7.3Hz),9.89(1H,s),12.19(1H,s).
【0246】
実施例135
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、ナフタレン−1−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:263℃.
Anal.Calcd.for:C20H18N4:C,76.41;H,5.77;N,17.82.
Found:C,76.05;H,5.85;N,17.73.
MS(EI):314(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.73(2H,m),2.44−2.48(2H,m),5.71(1H,s),7.04(1H,s),7.39−7.46(4H,m),7.81(1H,d,J=7.3Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),9.83(1H,s),12.02(1H,s).
【0247】
実施例136
5−シアノ−4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:230℃.
Anal.Calcd.for:C19H20N4O:C,71.23;H,6.29;N,17.49.
Found:C,71.20;H,6.48;N,17.55.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),1.92−1.95(2H,m),2.38−2.43(2H,m),2.72−2.76(2H,m),4.16−4.27(2H,m),5.16(1H,s),6.74(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),6.83−6.88(2H,m),7.20(1H,s),9.62(1H,s),12.01(1H,s).
【0248】
実施例137
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:194℃.
Anal.Calcd.for:C16H14N6O:C,62.73;H,4.61;N,27.44.
Found:C,62.52;H,4.78;N,27.19.
MS(EI):306(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.38−2.43(2H,m),5.40(1H,s),7.25(1H,s),7.40(1H,d,J=7.3Hz),7.58(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.92(1H,d,J=7.3z),9.93(1H,s),12.13(1H,s).
【0249】
実施例138
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:195℃.
Anal.Calcd.for:C16H14N6S:C,59.61;H,4.38;N,26.07.
Found:C,59.33;H,4.48;N,25.76.
MS(EI):322(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.74(2H,m),2.45−2.50(2H,m),5.72(1H,s),7.19(1H,s),7.43(1H,d,J=7.3Hz),7.72(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.97(1H,d,J=7.3Hz),9.87(1H,s),12.06(1H,s).
【0250】
実施例139
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルベンズオキサゾール−4−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メチルベンズオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:208℃.
Anal.Calcd.for:C18H17N5O 1/5H2O:C,66.94;H,5.43;N,21.68.
Found:C,66.85;H,5.52;N,22.09.
MS(EI):319(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.72(2H,m),2.40−2.45(2H,m),2.63(3H,s),5.51(1H,s),7.06(1H,d,J=7.3Hz),7.16(1H,s),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.47(1H,d,J=7.3Hz),9.77(1H,s),12.06(1H,s).
【0251】
実施例140
R(−)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例137記載の化合物(64.5g)のTHF(1000mL)溶液に室温下、(−)カンファースルホン酸(49g)を加え、混合物を1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し油状物を得た。得られた油状物をアセトニトリルより2回再結晶し無色結晶(11g)を得た。得られた無色結晶のメタノール(50mL)溶液に水(50mL)を加え、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣のメタノール溶液を水(1000mL)に滴下した後、結晶を濾取することにより標題化合物(11g)を淡黄色結晶として得た。
(CHIRALPAK AS,0.25cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=80/20/0.1,流速 1.5mL/min,UV 254nm,保持時間 10分,ダイセル化学工業)
MP:170℃.
MS(EI):306(M+).
比旋光度:[α]D=−80°(EtOH,c=1.0).
【0252】
実施例141
S(+)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例140より得られた母液から回収した化合物(54g)のTHF(600mL)溶液に室温下、(+)カンファースルホン酸(41g)を加え、混合物を1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、油状物を得た。この得られた油状物をアセトニトリルより2回再結晶し無色結晶(12g)を得た。得られた無色結晶のメタノール(50mL)溶液に水(50mL)を加え、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣のメタノール溶液を水(1000mL)に滴下した後、結晶を濾取することにより標題化合物(11g)を淡黄色結晶として得た。
(CHIRALPAK AS,0.25cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=80/20/0.1,流速 1.5mL/min,UV 254nm,保持時間 13分,ダイセル化学工業)
MP:170℃.
MS(EI):306(M+).
比旋光度:[α]D=+82°(EtOH,c=1.0).
【0253】
実施例142
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:158℃.
Anal.Calcd.for:C19H13ClN4 H2O:C,65.05;H,4.31;N,15.97.
Found:C,65.35;H,4.19;N,16.21.
MS(EI):332(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.51(1H,s),7.25−7.51(8H,m),7.59−7.61(2H,m),10.07(1H,s),12.24(1H,s).
【0254】
実施例143
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:146℃.
Anal.Calcd.for:C20H16N4S 4/5H2O:C,66.94;H,4.94;N,15.61.
Found:C,66.85;H,4.81;N,15.65.
MS(EI):344(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.48(3H,s),5.48(1H,s),7.19−7.33(5H,m),7.48−7.50(3H,m),7.59−7.61(2H,m),9.99(1H,s),12.16(1H,s).
【0255】
実施例144
5−シアノ−4−(2−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:148℃.
Anal.Calcd.for:C20H13N5 3/5H2O:C,71.89;H,4.28;N,20.96.
Found:C,71.89;H,4.33;N,20.91.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.38(1H,s),7.31(1H,s),7.44−7.59(7H,m),7.70(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.83(1H,d,J=7.3Hz),10.21(1H,s),12.31(1H,s).
【0256】
実施例145
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:162℃.
Anal.Calcd.for:C19H12Cl2N4:C,62.14;H,3.29;N,15.26.
Found:C,61.57;H,3.93;N,17.19.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.59(1H,s),7.37−7.42(3H,m),7.48−7.55(4H,m),7.59−7.62(2H,m),10.14(1H,s),12.28(1H,s).
【0257】
実施例146
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1―イル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、ナフタレン−1−ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:174℃.
Anal.Calcd.for:C23H16N4:C,79.29;H,4.63;N,16.08.
Found:C,79.50;H,4.85;N,16.58.
MS(EI):348(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.87(1H,s),7.12(1H,s),7.50−7.63(9H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.34(1H,d,J=7.3Hz),10.09(1H,s),12.12(1H,s).
【0258】
実施例147
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C20H12BrN5:C,59.72;H,3.01;N,17.41.
Found:C,59.53;H,3.17;N,17.30.
MS(EI):402(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.63(1H,s),7.39(1H,s),7.49−7.51(3H,m),7.60−7.63(3H,m),7.75(1H,d,J=7.3Hz),7.85(1H,d,J=7.3Hz),10.21(1H,s),12.33(1H,s).
【0259】
実施例148
5−シアノ−4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:255℃.
Anal.Calcd.for:C22H18N4O:C,74.56;H,5.12;N,15.81.
Found:C,74.27;H,5.11;N,15.82.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.94−1.97(2H,m),2.75−2.78(2H,m),4.20−4.30(2H,m),5.30(1H,s),6.80(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),6.91(1H,d,J=7.3Hz),7.02(1H,d,J=7.3Hz),7.28(1H,s),7.49−7.51(3H,m),7.60−7.63(2H,m),9.88(1H,s),12.11(1H,s).
【0260】
実施例149
5−シアノ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,3−ジフルオロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:165℃.
Anal.Calcd.for:C19H12F2N43/5H2O:C,66.12;H,3.86;N,16.23.
Found:C,65.87;H,3.81;N,16.46.
MS(EI):334(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.40(1H,s),7.16−7.38(4H,m),7.48−7.50(3H,m),7.57−7.59(2H,m),10.11(1H,s),12.30(1H,s).
【0261】
実施例150
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:206℃.
Anal.Calcd.for:C20H16N4O:C,73.15;H,4.91;N,17.06.
Found:C,73.23;H,5.14;N,17.19.
MS(EI):328(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.86(3H,s),5.36(1H,s),6.94(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.02(1H,d,J=7.3Hz),7.19−7.25(3H,m),7.48−7.51(3H,m),7.60−7.63(2H,m),9.91(1H,s),12.12(1H,s).
【0262】
実施例151
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4,6−ビス(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C21H18N4O2:C,70.38;H,5.06;N,15.63.
Found:C,69.97;H,5.13;N,16.15.
MS(EI):358(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.86(3H,s),3.88(3H,s),5.32(1H,s),6.95−7.06(3H,m),7.14−7.25(3H,m),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.45(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.74(1H,s),12.05(1H,s).
【0263】
実施例152
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(3−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:192℃.
Anal.Calcd.for:C21H18N4O2:C,70.38;H,5.06;N,15.63.
Found:C,69.97;H,5.09;N,15.54.
MS(EI):358(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),3.86(3H,s),5.35(1H,s),6.95(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.01(1H,d,J=7.3Hz),7.07(1H,d,J=7.3Hz),7.14(1H,s),7.18−7.23(5H,m),7.41(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.88(1H,s),12.12(1H,s).
【0264】
実施例153
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:149℃.
Anal.Calcd.for:C21H18N4O2 1/2H2O:C,68.65;H,5.21;N,15.25.
Found:C,68.67;H,4.99;N,15.35.
MS(EI):358(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),3.86(3H,s),5.33(1H,s),6.94(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.01−7.05(3H,m),7.18−7.24(3H,m),7.56(2H,d,J=7.2Hz),9.82(1H,s),12.10(1H,s).
【0265】
実施例154
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:221℃.
Anal.Calcd.for:C19H13N5O2:C,66.47;H,3.82;N,20.40.
Found:C,66.48;H,4.08;N,20.41.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.34(1H,s),7.49−7.52(4H,m),7.59−7.64(3H,m),7.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),10.16(1H,s),12.30(1H,s).
【0266】
実施例155
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C20H15N5O3:C,64.34;H,4.05;N,18.76.
Found:C,64.03;H,4.21;N,18.68.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.85(3H,s),5.50(1H,s),7.03(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.14(1H,d,J=7.3Hz),7.33(1H,s),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.44−7.52(2H,m),7.74−7.80(2H,m),7.92(1H,d,J=7.3Hz),10.02(1H,s),12.25(1H,s).
【0267】
実施例156
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C20H15N5O3:C,64.34;H,4.05;N,18.76.
Found:C,63.92;H,4.14;N,18.74.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):381(3H,s),5.53(1H,s),7.07(1H,d,J=7.3Hz),7.14−7.18(2H,m),7.33(1H,s),7.40(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.50(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.74(1H,dd,J=7.3Hz 7.2Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),10.13(1H,s),12.30(1H,s).
【0268】
実施例157
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:215℃.
Anal.Calcd.for:C20H15N5O3:C,64.34;H,4.05;N,18.76.
Found:C,64.13;H,4.12;N,18.69.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),5.51(1H,s),7.03(2H,d,J=7.3Hz),7.33(1H,s),7.47−7.55(3H,m),7.61(1H,d),7.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),10.07(1H,s),12.28(1H,s).
【0269】
実施例158
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:231℃.
Anal.Calcd.for:C19H12N6O:C,67.05;H,3.55;N,24.69.
Found:C,66.76;H,3.90;N,24.71.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.55(1H,s),7.33(1H,s),7.50−7.64(7H,m),7.95(1H,d,J=7.3Hz),10.20(1H,s),12.23(1H,s).
【0270】
実施例159
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:180℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6O2:C,64.86;H,3.81;N,22.69.
Found:C,64.11;H,3.98;N,22.34.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.84(3H,s),5.56(1H,s),7.03(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.14(1H,d,J=6.8Hz),7.33−7.35(2H,m),7.45(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.54(1H,d,J=7.3Hz),7.65(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),10.04(1H,s),12.18(1H,s).
【0271】
実施例160
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6O2 4/5H2O:C,62.43;H,4.09;N,21.84.
Found:C,62.60;H,3.99;N,22.15.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.80(3H,s),5.55(1H,s),7.06−7.17(3H,m),7.33(1H,s),7.40(1H,dd,J=7.3Hz),7.52(1H,d,J=6.6Hz),7.62(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.95(1H,d,J=6.8Hz),10.18(1H,s),12.24(1H,s).
【0272】
実施例161
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:244℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6O2:C,64.86;H,3.81;N,22.69.
Found:C,64.77;H,3.91;N,22.49.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.80(3H,s),5.53(1H,s),7.02(2H,d,J=7.3Hz),7.32(1H,s),7.50−7.53(3H,m),7.61(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),10.11(1H,s),12.21(1H,s).
【0273】
実施例162
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:258℃.
MS(EI):356(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.85(1H,s),7.27(1H,s),7.51−7.52(3H,m),7.61−7.67(3H,m),7.76(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),8.00(1H,d,J=8.8Hz),10.13(1H,s),12.16(1H,s).
【0274】
実施例163
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:231℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6OS 3/10H2O:C,61.30;H,3.76;N,21.45.
Found:C,61.24;H,3.74;N,22.09.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.89(3H,s),5.85(1H,s)、706(1H,dd,J=7.6Hz and 7.3Hz),7.17(1H,d,J=8.3Hz),7.28(1H,s),7.43−7.49(2H,m),7.69(1H,d,J=6.8Hz),7.80(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.8Hz),9.97(1H,s),12.11(1H,s).
【0275】
実施例164
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6OS:C,62.16;H,3.65;N,21.75.
Found:C,61.98;H,3.70;N,21.66.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.82(3H,s),5.85(1H,s),7.08(1H,d,J=8.3Hz),7.19(1H,s),7.23−7.27(2H,m),7.42(1H,dd,J=7.8Hz and 7.2Hz),7.61(1H,d,J=6.6Hz),7.75(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.1Hz),10.10(1H,s),12.16(1H,s).
【0276】
実施例165
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリ ジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:238℃.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s)、5.83(1H,s),7.04(2H,d,J=8.8Hz),7.26(1H,s),7.73−7.77(3H,m),7.75(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.8Hz),10.04(1H,s),12.14(1H,s).
【0277】
実施例166
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ピリジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソニコチン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:236℃.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.58(1H,s),7.35(1H,s),7.54−7.64(4H,m),7.96(1H,d,J=8.1Hz),8.72(2H,d,J=5.9Hz),10.40(1H,s),12.29(1H,s).
【0278】
実施例167
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−ピリジン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b] ピリジン
標題化合物を、ニコチン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C18H11N7O 1/5H2O:C,62.68;H,3.33;N,28.43.
Found:C,62.73;H,3.43;N,28.30.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.59(1H,s),7.35(1H,s),7.52−7.63(3H,m),7.95−8.00(2H,m),8.69(1H,d,J=4.9Hz),8.76(1H,s),10.39(1H,s),12.28(1H,s).
【0279】
実施例168
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−ピリジン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピコリン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:188℃.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.59(1H,s),7.34(1H,s),7.51−7.53(2H,m),7.63(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.75(1H,d,J=6.6Hz),7.95−7.97(2H,m),8.69(1H,d,J=5.4Hz),10.20(1H,s),12.26(1H,s).
【0280】
実施例169
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ナフタレン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、1−ナフトエ酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:213℃.
Anal.Calcd.for:C23H14N6O:C,70.76;H,3.61;N,21.53.
Found:C,70.33;H,3.74;N,21.23.
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.65(1H,s),7.35−7.66(7H,m),7.96−8.21(4H,m),10.35(1H,s),12.23(1H,s).
【0281】
実施例170
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、フラン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:241℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6O2:C,61.82;H,3.05;N,25.44.
Found:C,61.72;H,3.19;N,25.34.
MS(EI):330(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),6.69(1H,s),7.22(1H,d,J=3.4Hz),7.32(1H,s),7.48(1H,d,J=6.3Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz and 6.3Hz),7.89(1H,s),7.94(1H,d,J=9.0Hz),10.17(1H,s),12.26(1H,s).
【0282】
実施例171
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:230℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6OS:C,58.95;H,2.91;N,24.26.
Found:C,58.71;H,3.08;N,24.03.
MS(EI):346(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.17(1H,dd,J=4.9Hz and 4.8Hz),7.33(1H,s),7.49(1H,d,J=6.6Hz),7.58−7.64(2H,m),7.77(1H,d,J=4.9Hz),7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.21(1H,s),12.27(1H,s).
【0283】
実施例172
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ナフタレン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−ナフトエ酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C23H14N6O:C,70.76;H,3.61;N,21.53.
Found:C,70.66;H,3.81;N,20.94.
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.48(1H,s),7.24(1H,s),7.44−7.55(5H,m),7.85−7.92(4H,m),8.05(1H,s),10.21(1H,s),12.14(1H,s).
【0284】
実施例173
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、フラン−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:237℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6O2:C,61.82;H,3.05;N,25.44.
Found:C,61.59;H,3.27;N,25.01.
MS(EI):330(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.52(1H,s),6.93(1H,d,J=1.0Hz),7.31(1H,s),7.48(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.80(1H,dd,J=1.0Hz),7.94(1H,d,J=9.0Hz),8.24(1H,s),10.07(1H,s),12.25(1H,s).
【0285】
実施例174
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:242℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6OS:C,58.95;H,2.91;N,24.26.
Found:C,58.52;H,3.15;N,23.92.
MS(EI):346(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.32(1H,s),7.42(1H,d,J=5.1Hz),7.50(1H,d,J=6.6Hz),7.61−7.66(2H,m),7.94(1H,d,J=9.0Hz),8.00(1H,s),10.13(1H,s),12.24(1H,s).
【0286】
実施例175
6−(ベンゾ[b]フラン−2−イル)−4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C21H12N6O2:C,66.31;H,3.18;N,22.09.
Found:C,66.26;H,3.34;N,21.53.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.62(1H,s),7.31−7.36(2H,m),7.45(1H,dd,J=9.0Hz and 6.7Hz),7.53(1H,d,J=6.7Hz),7.61−7.65(3H,m),7.77(1H,d,J=7.3Hz),7.96(1H,d,J=9.0Hz),10.44(1H,s),12.33(1H,s).
【0287】
実施例176
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酢酸エチル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:212℃.
Anal.Calcd.for:C14H10N6O 3/5H2O:C,58.17;H,3.91;N,29.07.
Found:C,58.45;H,4.08;N,28.61.
MS(EI):278(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.14(3H,s),5.40(1H,s),7.25(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz 6.6Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.98(1H,s),12.13(1H,s).
【0288】
実施例177
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−ブチル−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ペンタン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:200℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N6O:C,63.74;H,5.03;N,26.23.
Found:C,63.85;H,5.01;N,26.26.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.30−1.39(2H,m),1.57−1.65(2H,m),2.06−2.40(2H,m),5.39(1H,s),7.25(1H,s),7.39(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.94(1H,s),12.13(1H,s).
【0289】
実施例178
エチル 4−(2−クロロ−3−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−m−キシレン(15ml),N−ブロモコハク酸イミド(23.3g)、過酸化ベンゾイル(200mg)の四塩化炭素(150ml)懸濁液を6時間加熱還流した。不溶物を濾過した後,濾液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン)で精製することにより2−ブロモメチル−1−クロロ−6−メチルベンゼン(16.0g)を無色油状物質として得た。2−ブロモメチル−1−クロロ−6−メチルベンゼン(25.4g)、ヘキサメチレンテトラミン(32.4g)を酢酸−水(1:1,10ml)に溶解し、混合物を5時間加熱還流した。反応液に濃塩酸(40ml)を加え、混合物を1時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して2−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(19.4g)を黄色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:198−200℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O2:C,63.42;H,6.16;N,11.68.
Found:C,63.19;H,6.14;N,11.71.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.33(3H,s),2.68−2.71(1H,m),2.79−2.84(1H,m),3.72−3.82(2H,m),5.63(1H,s),6.93−6.96(1H,m),7.05−7.07(2H,m),7.24(1H,s),9.46(1H,s),11.94(1H,s).
【0290】
実施例179
エチル 4−(2−クロロ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(5.0g)のTHF(50ml)溶液に氷冷下ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1M THF溶液、30ml)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して淡黄色固体物質(3.7g)を得た。得られた淡黄色固体物質(1.6g)、二酸化マンガン(1.7g)をトルエン中4.5時間加熱還流した。不溶物を濾過した後,濾液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1))で精製することにより2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.3g)を淡黄色固体物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=6.8Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.70−2.85(2H,m),3.73−386(2H,m),5.67(1H,s),7.31(1H,s),7.39−7.47(2H,m),7.73(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),9.67(1H,s),12.10(1H,s).
【0291】
実施例180
エチル 4−(2−クロロ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(19.4g)のエタノール(45ml)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(9.7g)の水溶液(12ml)を加え、さらに水酸化ナトリウム(6.9g)の水溶液(10ml)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した後、水(500ml)を加え析出した結晶を濾取した。得られた白色結晶(16.1g)を無水酢酸(50ml)に溶解し、混合物を2.5時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製することにより2−シアノ−6−メチルクロロベンゼン(10.9g)を白色固体物質として得た。2−シアノ−6−メチルクロロベンゼン(10.9g)、N−ブロモコハク酸イミド(12.8g)、過酸化ベンゾイル(523mg)の四塩化炭素(100ml)懸濁液を3.5時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(20:1))で精製することにより2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒド(12.8g)を無色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:213−215℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClN4O2:C,61.54;H,5.16;N,15.11.
Found:C,61.25;H,5.36;N,14.71.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=6.9Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.73−3.81(2H,m),5.63(1H,s),7.31(1H,s),7.42−7.44(2H,m),7.72(1H,dd,J=3.0,6.4Hz),9.65(1H,s),12.08(1H,s).
IR(KBr):υ=3344,3292,2985,2954,2242,1652cm−1.
【0292】
実施例181
エチル 4−(2,3−ジブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−ブロモ−3−ニトロトルエン(5.0g)、鉄(3.9g)、塩化アンモニウム(3.7g)のエタノール(50ml)−水(17ml)の懸濁液を2時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液に酢酸エチル(100ml)を加え、混合物を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製することにより淡黄色油状物質(4.8g)を得た。得られた淡黄色油状物質(4.8g)を47%臭化水素酸(50ml)に溶解し、氷冷下、亜硝酸ナトリウム(1.6g)水溶液(18ml)を加え、氷冷下混合物を30分撹拌した。この反応液を臭化第一銅(2.0g)の47%臭化水素酸(20ml)溶液に30分かけて滴下し、混合物を60℃で4.5時間撹拌した。反応液に水(100ml)を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(9:1))で精製することにより、2,3−ジブロモトルエン(2.6g)を褐色油状物質として得た。2,3−ジブロモトルエン(2.6g)、N−ブロモコハク酸イミド(1.85g)、過酸化ベンゾイル(50mg)の四塩化炭素(30ml)懸濁液を2時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン)で精製することにより無色油状物質(1.1g)を得た。得られた無色油状物質(1.1g)のジメチルスルホキシド(8.6ml)−塩化メチレン(2ml)溶液に氷冷下トリメチルアミン−N−オキシド(1.0g)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を水(50ml)に注ぎ、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、2,3−ジブロモベンズアルデヒド(0.5g)を褐色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2,3−ジブロモベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:180−183℃.(分解).
MS(EI):469(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.72−3.83(2H,m),5.67(1H,s),7.07(1H,d,J=5.8Hz),7.18(1H,dd,J=5.8,7.8Hz),7.48(1H,d,J=7.8Hz),9.57(1H,s),12.02(1H,s).
IR(KBr):υ=3344,3292,2985,2954,2242,1652cm−1.
【0293】
実施例182
エチル 4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プ ロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1 / 2H 2 O
2−ブロモ−3−ニトロトルエン(5.1g)、N−ブロモコハク酸イミド(4.2g)、過酸化ベンゾイル(229mg)の四塩化炭素(50ml)懸濁液を3時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより黄色固体物質(5.4g)を得た。得られた黄色固体物質(5.4g)、ヘキサメチレンテトラミン(5.1g)を酢酸−水(1:1,16ml)溶解し、混合物を2時間加熱還流した。反応液に濃塩酸(6ml)を加え、混合物を15分加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製し、さらに結晶化(ヘキサン−酢酸エチル(5:1))することにより2−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.2g)を黄色結晶として得た。引き続き、標題化合物を、2−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:213−215℃.
Anal.Calcd.for:C18H19BrN4O4 1/2H2O:C,48.66; H,4.54;N,12.61.
Found:C,48.34;H,4.20;N,13.04.
MS(EI):435(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.77−2.81(2H,m),3.72−3.85(2H,m),5.68(1H,s),7.33−7.36(2H,m),7.47(1H,dd,J=7.8,7.8Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),9.67(1H,s),12.09(1H,s).
【0294】
実施例183
エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブロモ−m−キシレン、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例180と同様にして製造した。
MP:210−212℃(分解).
Anal.Calcd.for:C19H19BrN4O2:C,54.95;H,4.61;N,13.49.
Found:C,54.98;H,4.94;N,13.11.
MS(EI):415(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=6.8Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.75−2.80(2H,m),3.72−3.83(2H,m),5.63(1H,s),7.32(1H,s),7.39−7.48(2H,m),7.68(1H,dd,J=1.9,7.3Hz),9.65(1H,s),12.07(1H,s).
【0295】
実施例184
4−(2−クロロ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H14Cl3N5:C,63.06;H,4.36; N,21.63.
Found:C,63.10;H,4.42;N,21.61.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.71(2H,m),2.35−2.49(2H,m),5.47(1H,s),7.32(1H,s),7.52−7.59(2H,m),7.87(1H,dd,J=2.0,7.3Hz),9.95(1H,s),12.24(1H,s).
【0296】
実施例185
4−(2−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:234−235℃.
Anal.Calcd.for:C16H14ClN5O2: C,55.90;H,4.10;N,20.37.
Found:C,55.93;H,4.34;N,20.72.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.37−2.45(2H,m),5.52(1H,s),7.34(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.89(1H,dd,J=2.0,6.9Hz),9.97(1H,s),12.25(1H,s).
【0297】
実施例186
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1 / 5H 2 O
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:275−279℃(分解).
Anal.Calcd.for:C17H14BrN5 1/5H2O:C,55.05;H,3.89;N,18.88.
Found:C,54.98;H,3.91;N,18.81.
MS(EI):368(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.38−2.43(2H,m),5.47(1H,s),7.33(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.83(1H,dd,J=2.0,7.4Hz),9.95(1H,s),12.24(1H,s).
【0298】
実施例187
(+)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例73記載の化合物(1.94g)のアセトニトリル(15ml)溶液に50℃で(−)−10−カンファースルホン酸(1.23g)を加え、氷冷下、混合物を30分撹拌した。析出した結晶を濾取し、再結晶(エタノール−酢酸エチル(2:1),30ml)し、白色結晶(0.81g)を得た。得られた白色結晶を水に懸濁させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して無色透明油状物質を得た。得られた無色透明油状物質を酢酸エチルより結晶化することにより標記化合物(470mg)を白色結晶として得た。
MP:159−161℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O3:C,68.64;H,6.86; N,11.44.
Found:C,68.37;H,6.86;N,11.26.
比旋光度:[α]D=+200°(EtOH,c=0.5).
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.8Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),1.90−2.00(2H,m),2.67−2.82(4H,m),3.81(2H,m),4.25(2H,m),5.42(1H,s),6.62(1H,dd,J=7.4,7.8Hz),6.72−6.76(2H,m),7.18(1H,s),9.26(1H,s),11.81(1H,s).
【0299】
実施例188
(−)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例187において、(−)−10−カンファースルホン酸塩を濾取した濾液を減圧下濃縮し、水に懸濁させ、懸濁液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルより結晶化することにより白色結晶(780mg)を得た。得られた白色結晶、(+)−10−カンファースルホン酸を用いて、実施例187と同様の操作を行うことにより標記化合物(150mg)を白色結晶として得た。
MP:160−161℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O3:C,68.64;H,6.86; N,11.44.
Found:C,68.49;H,6.81;N,11.42.
比旋光度:[α]D=−202°(EtOH,c=0.5)
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.8Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),1.90−2.00(2H,m),2.67−2.82(4H,m),3.81(2H,m),4.25(2H,m),5.42(1H,s),6.62(1H,dd,J=7.4,7.8Hz),6.72−6.76(2H,m),7.18(1H,s),9.26(1H,s),11.81(1H,s).
【0300】
実施例189
4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:250−255℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H14BrN5O2:C,49.50;H,3.63;N,18.04.
Found:C,49.37;H,3.76;N,18.02.
MS(EI):388(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.6Hz),1.64−1.70(2H,m),2.39−2.44(2H,m),5.53(1H,s),7.34(1H,s),7.49(1H,d,J=7.8Hz),7.60(1H,dd,J=7.8,8.0Hz),7.82(1H,d,J=8.0Hz),9.97(1H,s),12.25(1H,s).
【0301】
実施例190
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2,6−ジメチルフェノール(19.5g)、ヨードメタン(31ml)、炭酸カリウム(33.2g)のジメチルホルムアミド(200ml)懸濁液を60℃で10時間撹拌した。反応混合物を水(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン)で精製することにより2−メトキシ−m−キシレン(12g)を無色油状物質として得た。2−メトキシ−m−キシレン(5.1g)、N−ブロモコハク酸イミド(4.2g)、過酸化ベンゾイル(229mg)の四塩化炭素(50ml)懸濁液を3時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより黄色固体物質(5.4g)を得た。得られた黄色固体物質(5.4g)、ヘキサメチレンテトラミン(5.1g)を酢酸−水(1:1,16ml)溶解し、混合物を2時間加熱還流した。反応液に濃塩酸(6ml)を加え、混合物を15分加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製し、さらに結晶化(ヘキサン−酢酸エチル(5:1))することにより2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.2g)を黄色結晶として得た。引き続き、標題化合物を、2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:220−222℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O3:C,67.58;H,7.09; N,11.82.
Found:C,67.47;H,7.02;N,11.91.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),2.23(3H,s),2.66−2.85(2H,m),3.81(3H,s),3.81−3.85(2H,m),5.43(1H,s),6.82−6.91(3H,m),7.13(1H,s),9.31(1H,s),11.82(1H,s).
【0302】
実施例191
エチル 4−(3−シアノ−2−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例180と同様にして製造した。
MP:220−222℃.
Anal.Calcd.for:C20H22N4O3:C,65.56;H,6.05; N,15.29.
Found:C,65.20;H,6.10;N,15.23.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.1Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.75−3.90(2H,m),4.02(3H,s),5.46(1H,s),7.14−7.19(2H,m),7.32(1H,d,J=6.1Hz),7.53(1H,d,J=7.8Hz),9.51(1H,s),11.97(1H,s).
【0303】
実施例192
5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:228−230℃(分解).
Anal.Calcd.for:C15H13N5O2:C,61.01;H,4.44; N,23.72.
Found:C,60.72;H,4.51;N,23.78.
MS(EI):295(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.4Hz),2.42−2.49(2H,m),5.37(1H,s),7.27(1H,s),7.43−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=7.6,8.0Hz),7.89(1H,d,J=8.0Hz),9.94(1H,s),12.21(1H,s).
【0304】
実施例193
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと1−シアノブタン−2−オンより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C15H12Cl2N4:C,56.44;H,3.79;N,17.55.
Found:C,56.33;H,3.86;N,17.67.
MS(EI):319(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.38−2.49(2H,m),5.43(1H,s),7.23(1H,d,J=6.8Hz),7.31−7.37(2H,m),7.51(1H,dd,J=1.7,8.1Hz),9.92(1H,s),12.19(1H,s).
【0305】
実施例194
5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:230−232℃.
Anal.Calcd.for:C16H16N4O:C,68.55;H,5.75;N,19.99.
Found:C,68.16;H,5.97;N,20.39.
MS(EI):280(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.22(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.49(2H,m),3.84(3H,s),5.21(1H,s),6.86−6.91(1H,m),6.99(1H,d,J=8.3Hz),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.15−7.19(2H,m),9.68(1H,s),12.02(1H,s).
【0306】
実施例195
4−(2−クロロ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C16H12ClN5: C,62.04;H,3.90; N,22.61.
Found:C,61.74;H,4.14;N,22.93.
MS(EI):309(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.49(2H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.52−7.60(2H,m),7.87(1H,dd,J=2.0,7.3Hz),9.97(1H,s),12.23(1H,s).
【0307】
実施例196
4−(2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:206−208℃(分解).
Anal.Calcd.for:C15H12N6O:C,61.64;H,4.14;N,28.75.
Found:C,61.43;H,4.41;N,28.85.
MS(EI):292(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.20(3H,t,J=7.6Hz),2.40−2.50(2H,m),5.40(1H,s),7.26(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.97(1H,s),12.14(1H,s).
【0308】
実施例197
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C15H13ClN4:C,63.27;H,4.60; N,19.68.
Found:C,63.14;H,4.69;N,19.67.
MS(EI):284(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.49(2H,m),5.35(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.30−7.34(1H,m),7.42(1H,d,J=7.8Hz),9.85(1H,s),12.15(1H,s).
【0309】
実施例198
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C16H12BrN5:C,54.25;H,3.41; N,19.77.
Found:C,54.13;H,3.56;N,19.98.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.43(2H,m),5.46(1H,s),7.33(1H,s),7.56−7.60(2H,m),7.82−7.84(1H,m),9.98(1H,s),12.24(1H,s).
【0310】
実施例199
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:250−253℃(分解).
Anal.Calcd.for:C15H13BrN4:C,54.73; H,3.98; N,17.02.
Found:C,54.28;H,3.96;N,16.94.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.45(2H,m),5.34(1H,s),7.16(1H,dd,J=7.5,7.6Hz),7.22(1H,d,J=6.6Hz),7.27(1H,s),7.36(1H,dd,J=6.3,7.3Hz),7.59(1H,d,J=6.8Hz),9.86(1H,s),12.15(1H,s).
【0311】
実施例200
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1 / 4水和物
1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール(22.5g)、エタノール(8.1ml)、トルエン(100ml)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に氷水(100ml)を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより無色油状物質(19.3g)を得た。得られた残渣(19.3g)ならびにピルビンアルデヒドジメチルアセタール(11.1ml)のトルエン(50ml)溶液を水素化ナトリウム(8.44g)のトルエン(250ml)懸濁液に加熱還流下15分かけて滴下し、混合物を1.5時間加熱還流した。反応液に10%クエン酸水溶液(610ml)を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製することにより、4,4−ジメトキシ−3−オキソブタン酸エチルエステル(15.1g)を無色油状物質として得た。引き続き、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4,4−ジメトキシ−2−オキソブタン酸エチルエステルより実施例1と同様にしてエチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレートを黄色固体物質として得た。エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(463mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に1N塩酸(10ml)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(290mg)を黄色固体物質として得た。エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(290mg)、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(128.5mg)の水(10ml)−エタノール(10ml)溶液を80℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、エタノール−酢酸エチルにて結晶化することにより標記化合物(53mg)を黄色結晶として得た。
MP:275−278℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H13ClN4O2 1/4H2O:C,57.66; H,4.08;N,16.81.
Found:C,57.54;H,4.06;N,16.66.
MS(EI):328(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.1Hz),3.91(2H,m),5.67(1H,s),7.15−7.19(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.3,8.3Hz),7.33(1H,s),7.39(1H,d,J=8.3Hz),10.81(1H,s),12.34(1H,s).
【0312】
実施例201
4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H14ClF3N4:C,55.67;H,3.85;N,15.28.
Found:C,55.81;H,3.97;N,15.44.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.40−2.43(2H,m),5.55(1H,s),7.31(1H,s),7.54−7.56(2H,m),7.74(1H,dd,J=3.6,5.6Hz),9.93(1H,s),12.22(1H,s).
【0313】
実施例202
4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸、2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C20H12ClF3N4:C,59.94;H,3.02;N,13.98.
Found:C,59.74;H,3.18;N,13.95.
MS(EI):400(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):570(1H,s),7.39(1H,s),7.49−7.51(3H,m),7.57−7.62(3H,m),7.75−7.79(2H,m),10.18(1H,s),12.31(1H,s).
【0314】
実施例203
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H15ClN4:C,64.32; H,5.06; N,18.75.
Found:C,64.18;H,5.12;N,18.84.
MS(EI):298(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=6.8Hz),1.27(3H,d,J=6.8Hz),3.06(1H,m),5.34(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.30−7.34(1H,m),7.42(1H,d,J=7.1Hz),9.63(1H,s),12.16(1H,s).
【0315】
実施例204
エチル 1−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例27記載の化合物(1.2g)とジメチルアミノピリジン(128mg)のTHF(40mL)溶液にジ第3級ブチルジカルボネート(830mg)を加え、混合物を室温で一昼夜攪拌した。溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1))で標題化合物(102mg)を無色結晶として得た。
MP:112−116℃.
Anal.Calcd.for:C23H28ClN3O4:C,61.95;H,6.33;N,9.42.
Found:C,61.84;H,6.33;N,9.34.
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.9Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.56(9H,s),1.62−1.72(2H,m),2.80−2.92(2H,m),3.85(2H,q,J=6.9Hz),5.56(1H,s),7.14−7.17(2H,m),7.23(1H,dd,J=7.3 and 7.8Hz),7.30(1H,s),7.39(1H,d,J=7.4Hz),8.75(1H,s).
【0316】
実施例205
エチル 2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例204で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)さらに通過させることにより、標題化合物(300mg)を無色結晶として得た。
MP:144−147℃.
Anal.Calcd.for:C23H28ClN3O4:C,61.95;H,6.33;N,9.42.
Found:C,61.93;H,6.35;N,9.40.
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=6.9Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.49(9H,s),1.63−1.69(2H,m),2.66−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=6.9Hz),5.57(1H,s),7.10−7.15(1H,m),7.17(1H,ddd,J=1.5, 7.3 and 7.8Hz),7.23(1H,dd,J=6.4 and 7.3Hz),7.41(1H,d,J=7.2Hz),7.67(1H,s),10.01(1H,s).
【0317】
実施例206
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−メトキシカルボニル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシ レート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドメチルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):403(M+).
IR(KBr):υ=3422,1736,1699,1531,1450,1232,1086 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.66(2H,m),2.86−2.89(2H,m),3.83(2H,q,J=7.1Hz),3.94(3H,s),5.55(1H,s),7.13−7.38(4H,m),7.35(1H,s),8.67(1H,s).
【0318】
実施例207
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−メトキシカルボニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例206で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:141−143℃.
MS(EI):403(M+).
IR(KBr):υ=3290,1774,1695,1633,1597,1523,1444,1364,1307,1209 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.1Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.71−2.85(2H,m),3.78(2H,q,J=7.1Hz),3.85(1H,s),5.57(1H,s),7.10−7.24(3H,m),7.42(1H,d,J=1.4Hz),7.72(1H,s),9.94(1H,s).
【0319】
実施例208
エチル 1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドベンジルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:80℃.
Anal.Calcd.for:C26H26ClN3O4:C,65.07;H,5.46;N,8.75.
Found:C,65.24;H,5.71;N,8.50.
MS(EI):479(M+).
IR(KBr):υ=3344,1745,1701,1527,1451,1226,1084,1060 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.62(2H,m),2.81−2.88(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),5.41(2H,s),5.55(1H,s),7.13−7.24(3H,m),7.36(1H,s),7.37(6H,m),8.62(1H,s).
【0320】
実施例209
エチル 2−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例208でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムおよび溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いたさらなる溶出により、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):479(M+).
IR(KBr):υ=3294,1759,1697,1601,1383,1363,1300,1201 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.0Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.67(2H,m),2.72−2.82(2H,m),3.79(2H,q,J=7.0Hz),5.30(2H,s),5.56(1H,s),7.09−7.41(9H,m),7.73(1H,s),9.95(1H,s).
【0321】
実施例210
エチル 1−ベンゾイル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとベンゾイルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:115℃.
Anal.Calcd.for:C25H24ClN3O3:C,66.74;H,5.38;N,9.34.
Found:C,66.58;H,5.41;N,9.28.
MS(EI):449(M+).
IR(KBr):υ=3414,1680,1641,1516,1095 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=6.3Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.71(2H,m),2.90−2.93(2H,m),3.85(2H,q,J=7.3Hz),5.63(1H,s),7.16−7.22(2H,m),7.29(1H,d,J=7.3Hz),7.40(1H,d,J=7.8Hz),7.46(1H,s),7.50−7.54(2H,m),7.65(1H,dd,J=6.3 and 7.8Hz),7.98(1H,d,J=6.3Hz),9.10(1H,s).
【0322】
実施例211
エチル 2−ベンゾイル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例210で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:119−121℃.
Anal.Calcd.for:C25H24ClN3O3:C,66.74;H,5.38;N,9.34.
Found:C,66.58;H,5.43;N,9.30.
MS(EI):479(M+).
IR(KBr):υ=3406,1670,1628,1601,1481,1348,1084 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.8Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.67(2H,m),2.74−2.83(2H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),5.65(1H,s),7.13−7.26(3H,m),7.44(1H,d,J=7.8Hz),7.47−7.51(2H,m),7.60(1H,dd,J=7.3 and 7.3Hz),7.91(2H,d,J=7.8),8.00(1H,s),10.06(1H,s).
【0323】
実施例212
エチル 1−ベンジルカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒ ドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとフェニルアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=6.8Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.61(2H,m),2.84−2.86(2H,m),3.82(2H,q,J=6.8Hz),4.47(2H,s),5.59(1H,s),7.20−9.44(10H,m),8.90(1H,s).
【0324】
実施例213
エチル 2−ベンジルカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例212で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):463(M+).
IR(KBr):υ=3308,1699,1628,1630,1599,1523 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.8Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.71(2H,m),2.77−2.84(2H,m),3.83(2H,q,J=6.8Hz),4.25(2H,s),5.60(1H,s),7.11−7.31(8H,m),7.41(1H,d,J=7.8Hz),7.84(1H,s),10.30(1H,s).
【0325】
実施例214
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−フェニルカルバモイル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):464(M+).
IR(KBr):υ=3310,1699,1597,1518,1448,1369,1228,1194,1093 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98(3H,t,J=7.1Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.96(2H,m),2.87(2H,m),3.83(2H,q,J=7.1Hz),5.61(1H,s),7.11−7.69(8H,m),7.67(2H,d,J=7.8Hz),8.86(1H,s),10.31(1H,s).
【0326】
実施例215
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−フェニルカルバモイル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例214で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:145−147℃.
Anal.Calcd.for:C25H25ClN4O3:C,64.58;H,5.42;N,12.05.
Found:C,64.10;H,5.41;N,12.30.
MS(EI):464(M+).
IR(KBr):υ=3341,1697,1653,1630,1597,1520,1367,1197,1093 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.68(2H,m),2.80−2.92(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),5.62(1H,s),7.10−7.20(3H,m),7.22(1H,dd,J=7.1 and 7.1Hz),7.31−7.33(2H,m),7.41(1H,d,J=7.1Hz),7.58−7.60(2H,m),7.85(1H,s),9.67(1H,s),9.83(1H,s).
【0327】
実施例216
エチル 1−ベンジルカルバモイル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとベンジルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):478(M+).
IR(KBr):υ=3402,1699,1637,1525,1226,1091 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.63(2H,m),2.83(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),4.37(2H,d),5.58(1H,s),7.11−7.31(9H,m),7.38(1H,d,J=7.8Hz),8.74(1H,s),9.01(1H,s).
【0328】
実施例217
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−フェノキシカルボニル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドフェニルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):465(M+).
IR(KBr):υ=3339,1728,1633,1525,1371,1302,1224,1091 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.1Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.70(2H,m),2.94(2H,m),3.82(2H,q,J=7.1Hz),5.62(1H,s),7.12−7.53(9H,m),8.26(1H,s),9.30(1H,s).
【0329】
実施例218
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−フェノキシカルボニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例217で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:156−157℃.
Anal.Calcd.for:C25H24ClN3O4:C,64.44;H,5.19;N,9.02.
Found:C,64.42;H,5.31;N,9.04.
MS(EI):465(M+).
IR(KBr):υ=3325,1765,1685,1597,1525,1373,1205,1099 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.69(2H,m),2.76−2.85(2H,m),3.82(2H,q,J=7.1Hz),5.61(1H,s),7.15(1H,dd,J=1.7 and 6.8Hz),7.15(1H,dd,J=1.7 and 6.8Hz),7.17(1H,dd,J=2.0 and 7.6Hz),7.24(1H,dd,J=1.3 and 7.4Hz),7.27−7.31(3H,m),7.41−7.45(3H,m),7.89(1H,s),10.01(1H,s).
【0330】
実施例219
エチル 4−(2−クロロフェニル)−1−エトキシカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドエチルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:88−89℃.
Anal.Calcd.for:C21H24ClN3O4:C,60.36;H,5.79;N,10.06.
Found:C,60.24;H,5.72;N,10.05.
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3422,1734,1705,1647,1591,1531,1228,1086,1062 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.31(3H, t,J=7.1Hz),1.61−1.66(2H,m),2.83−2.92(2H,m),3.83(2H,q,J=7.1Hz),4.41(2H,q,J=7.1Hz),5.55(1H,s),7.13−7.16(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.0 and 7.6Hz),7.34(1H,s),7.38(1H,d,J=7.6Hz),8.65(1H,s).
【0331】
実施例220
エチル 4−(2−クロロフェニル)−2−エトキシカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例219で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3325,1765,1685,1631,1597,1525,1373,1205,1099 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.26(3H,t,J=7.0Hz),1.63−1.69(2H,m),2.74−2.81(2H,m),3.81(2H,q,J=7.1Hz),4.29(2H,q,J=7.0Hz),5.57(1H,s),7.12(1H,dd,J=6.3 and 7.5Hz),7.17(1H,d,J=7.8Hz),7.23(1H,dd,J=6.3 and 7.4Hz),7.40(1H,d,J=7.8Hz),7.71(1H,s),9.96(1H,s).
【0332】
実施例221
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−プロポキシカルボニル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドプロピルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:66−68℃.
MS(EI):431(M+).
IR(KBr):υ=3356,1738,1695,1527,1282,1084 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),1.70−1.75(2H,m),2.85−2.92(2H,m),3.83(2H,q,J=7.0Hz),4.32(2H,t,J=6.5Hz),5.57(1H,s),7.14−7.18(2H,m),7.26(1H,dd,J=6.3 and 7.6Hz),7.35(1H,s),7.39(1H,d,J=7.8Hz) 9.10(1H,s).
【0333】
実施例222
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−プロポキシカルボニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例221で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:59℃.
Anal.Calcd.for:C22H26ClN3O4:C,61.18;H,6.07;N,9.73.
Found:C,60.81;H,5.98;N,9.74.
MS(EI):431(M+).
IR(KBr):υ=3296,1761,1697,1633,1599,1523,1365,1218,1089 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.89(3H,t,J=7.5Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.69(4H,m),2.74−2.81(2H,m),3.81(2H,q,J=7.1Hz),4.21(2H,t,J=6.6Hz),5.58(1H,s),7.12(1H,dd,J=1.8 and 7.6Hz),7.17(1H,ddd,J=1.9, 7.3 and 7.6Hz),7.22(1H,ddd,J=1.2, 7.3 and 7.6Hz),7.41(1H,dd,J=1.2 and 7.8Hz),7.72(1H,s),9.99(1H,s).
【0334】
実施例223
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−イソブチリル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとイソブチリルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.10(3H,d,J=6.9Hz),1.14(3H,d,J=6.8Hz),1.64−1.70(2H,m),2.75−2.83(2H,m),3.53(1H,q,J=7.0Hz),3.83(2H,t,J=6.9Hz),5.59(1H,s),7.12(1H,s),7.16(1H,dd,J=5.8 and7.8Hz),7.24(1H,dd,J=6.3 and 7.5Hz),7.41(1H,s),7.81(1H,s),10.05(1H,s).
【0335】
実施例224
エチル 1−アセチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6− プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとアセチルクロリドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:75−76℃.
Anal.Calcd.for:C20H22ClN3O3:C,61.93;H,5.72;N,10.83.
Found:C,61.77;H,5.78;N,10.90.
MS(EI):387(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.66(2H,m),2.66(3H,s),2.85−2.90(2H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),5.57(1H,s),7.14−7.18(2H,m),7.26(1H,dd,J=7.3 and 7.6Hz),7.38(1H,s),7.39(1H,d,J=8.1Hz),8.90(1H,s).
【0336】
実施例225
エチル 2−アセチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例224で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):387(M+).
IR(KBr):υ=3306,1699,1633,1601,1523,1371,1197,1086 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.66(2H,m),2.44(3H,s),2.65−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=7.0Hz),5.58(1H,s),7.09−7.22(3H,m),7.40(1H,d,J=7.9Hz),7.80(1H,s),10.0(1H,s).
【0337】
実施例226
エチル 1−ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドブチルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.88(3H,t,J=7.1Hz),1.33−1.38(2H,m),1.60−1.69(4H,m),2.85−2.87(2H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),4.36(2H,t,J=6.5Hz),5.55(1H,s),7.13−7.17(2H,m),7.25(1H,dd,J=6.4 and 6.5Hz),7.34(1H,s),7.37(1H,d,J=7.5Hz),8.61(1H,s).
【0338】
実施例227
エチル 2−ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例226で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.31−1.32(2H,m),1.61(4H,m),2.73−2.80(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),4.24(2H,t,J=6.5Hz),5.57(1H,s),7.09−7.22(3H,m),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.70(1H,s),9.98(1H,s).
【0339】
実施例228
エチル 4−(2−クロロフェニル)−1−シンナモイル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとシンナモイルクロリドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:131−134℃.
Anal.Calcd.for:C27H26ClN3O3:C,68.13;H,5.51;N,8.83.
Found:C,68.04;H,5.58;N,8.75.
MS(EI):475(M+).
IR(KBr):υ=3396,1687,1624,1521,1394,1207,1087 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.0Hz),0.98(3H,t,J=7.1Hz),1.62−1.68(2H,m),2.89−2.91(2H,m),3.84(2H,q,J=7.0Hz),5.60(1H,s),7.16(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.18(1H,d,J=6.3Hz),7.26(1H,dd,J=6.3 and 7.4Hz),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.45(1H,s),7.46(3H,m),7.67(1H,d,J=6.1Hz),7.69−7.76(2H,m),7.91(1H,d,J=7.4Hz),9.01(1H,s).
【0340】
実施例229
エチル 4−(2−クロロフェニル)−2−シンナモイル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例228で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MS(EI):475(M+).
IR(KBr):υ=3304,1695,1674,1601,1521,1365,1168,1095 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.0Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.70(2H,m),2.76−2.87(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),5.62(1H,s),7.12−7.18(2H,m),7.24(1H,dd,J=7.3 and 7.3Hz),7.42(1H,d,J=7.8Hz),7.45−7.46(3H,m),7.60(1H,d,J=6.1Hz),7.62−7.70(2H,m),7.86(1H,d,J=6.1Hz),7.85(1H,s),10.09(1H,s).
【0341】
実施例230
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−3−メチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−エチルベンズアルデヒド、3−アミノ−5−メチルピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:164−165℃.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.0Hz),1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.61(2H,m),1.89(3H,s),2.60−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=7.0Hz),5.44(1H,s),7.00−7.30(4H,m),9.39(1H,s),11.66(1H,s).
【0342】
実施例231
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−メチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
ディーン・シュターク・コンデンサを用い、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(7.5g)、2−クロロベンズアルデヒド(6.6g),ピペリジン(1.2g)と酢酸(2.25g)のベンゼン(50mL)溶液を5時間加熱環流し、反応混合物を脱水した。溶媒を減圧下留去後、残渣を、溶出溶媒(ヘキサン−酢酸エチル(3:1))を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(2−クロロフェニル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)を黄色油状物として得た。2−(2−クロロフェニル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)(2.8g)、3−アミノ−1−メチルピラゾール(0.25g)とp−トルエンスルホン酸(25mg)のトルエン(5mL)とジメチルスルホキシド(0.5mL)溶液を一昼夜、加熱環流した。溶媒を減圧下留去した後、混合物を酢酸エチル(10mL)で抽出し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒(酢酸エチル−メタノール(10:1)))で精製することにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:150−151℃.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=6.5Hz),1.65(2H,m),2.67−2.85(2H,m),3.58(3H,s),3.77(2H,q,J=7.0Hz),5.55(1H,s),7.07−7.11(2H,m),7.19(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),9.45(1H,s).
【0343】
実施例232
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−メチル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−(2−クロロフェニル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)、3−アミノ−2−メチルピラゾールとp−トルエンスルホン酸より標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.0Hz),1.00(3H,t,J=7.1Hz),1.67−1.69(2H,m),2.70−2.88(2H,m),3.65(3H,s),3.80(2H,q,J=7.0Hz),5.55(1H,s),6.96(1H,s),7.08−7.12(2H,m),7.20(1H,dd,J=6.8 and 7.8Hz),7.35(1H,d,J=7.8Hz),9.31(1H,s).
【0344】
実施例233
エチル 4,7−ジヒドロ−1−メチル−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
ディーン・シュターク・コンデンサを用い、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(6.6g)、1−ナフトアルデヒド(7.34g)、ピペリジン(1.2g)と酢酸(2.25g)のベンゼン(50mL)溶液を3時間加熱環流し、反応混合物を脱水した。溶媒を留去後、残渣を、溶出溶媒(ヘキサン−酢酸エチル(3:1))を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(ナフタレン−1−イル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)を黄色油状物として得た。2−(ナフタレン−1−イル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)、3−アミノ−2−メチルピラゾールとp−トルエンスルホン酸より標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):375(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.60(3H,t,J=6.9Hz),1.03(3H,t,J=6.9Hz),1.74(2H,m),2.78−2.85(2H,m),3.65(3H,s),3.68(2H,q,J=6.9Hz),5.94(1H,s),6.76(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.37(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.50(1H,dd,J=6.9 and 7.8Hz),7.58(1H,m),7.67(1H,d,J=8.3Hz),7.88(1H,d,J=8.3Hz),8.42(1H,d,J=8.8Hz),9.26(1H,s).
【0345】
実施例234
エチル 4−(3−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
3−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:140−143℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2 2/5H2O:C,61.24;H,5.94;N,11.90.
Found:C,61.50;H,5.94;N,11.99.
MS(EI):345(M+).
IR(KBr):υ=3263,1736,1666,1591,1514,1275,1222,1207,1087 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.0Hz),1.04(3H,t,J=7.1Hz),1.58−1.63(2H,m),2.63−2.81(2H,m),3.86(2H,q,J=7.0Hz),5.11(1H,s),7.08(1H,d,J=7.8Hz),7.12(2H,m),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.26(1H,s),9.84(1H,s),11.99(1H,s).
【0346】
実施例235
エチル 4−(4−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
4−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:159−161℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2 1/5H2O:C,61.87;H,5.88;N,12.03.
Found:C,61.92;H,6.23;N,11.95.
MS(EI):345(M+).
IR(KBr):υ=3263,1730,1662,1593,1516,1207,1091 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.0Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.60(2H,m),2.64−2.80(2H,m),3.84(2H,q,J=7.0Hz),5.10(1H,s),7.13(2H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,s),7.25(2H,d,J=7.3Hz),9.45(1H,s),11.96(1H,s).
【0347】
実施例236
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
4−メチル−5−イミダゾールカルボックスアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:219−220℃.
Anal.Calcd.for:C16H21N5O2 1/2H2O:C,59.61;H,6.25;N,21.72.
Found:C,59.34;H,6.48;N,22.06.
MS(EI):315(M+).
IR(KBr):υ=3113,2980,1687,1620,1568,1244,1159 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.0Hz),1.58−1.59(2H,m),2.21(3H,s),2.58−2.79(2H,m),3.97(2H,q,J=7.3Hz),5.50(1H,s),6.14(1H,s),7.14(1H,s),7.19(1H,s),9.78(1H,s),11.53(1H,s).
【0348】
実施例237
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
1−メチル−2−イミダゾールカルボックスアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:209℃.
Anal.Calcd.for:C16H21N5O2 3/5H2O:C,59.28;H,6.28;N,21.60.
Found:C,59.00;H,6.52;N,21.55.
MS(EI):315(M+).
IR(KBr):υ=3254,3184,3080,1685,1593,1518,1278,1207,1078 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.8Hz),0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.55−1.61(2H,m),2.57−2.80(2H,m),3.44(3H,s),3.87(2H,q,J=6.8Hz),5.29(1H,s),6.56(1H,s),6.84(1H,s),7.27(1H,s),9.38(1H,s),11.97(1H,s).
【0349】
実施例238
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(1H−イミダゾール−5−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
3−イミダゾールカルボキシアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:200℃.
Anal.Calcd.for:C15H17N5O2 1/2H2O:C,58.43;H,5.88;N,22.71.
Found:C,58.53;H,6.25;N,22.93.
MS(EI):301(M+).
IR(KBr):υ=3217,1655,1585,1506,1226,1205,1084 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.01(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.59(2H,m),2.59−2.74(2H,m),3.90(2H,q,J=7.3Hz),5.12(1H,s),6.35(1H,s),7.35(1H,s),7.38(1H,s),9.21(1H,s),11.91(1H,s).
【0350】
実施例239
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−ブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘプタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:213℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N5O3:C,62.11;H,5.76;N,19.06.
Found:C,62.08;H,5.75;N,18.95.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.77(3H,t,J=7.3Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.32−1.40(2H,m),1.60−1.64(2H,m),2.76−2.86(2H,m),3.76−3.82(2H,m),5.68(1H,s),7.11(1H,d,J=6.6Hz),7.22(1H,s),7.51(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.77(1H,d,J=9.0Hz),9.65(1H,s),12.00(1H,s).
【0351】
実施例240
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトペンタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:196℃.
Anal.Calcd.for:C17H17N5O3:C,60.17;H,5.05;N,20.64.
Found:C,60.09;H,5.15;N,20.41.
MS(EI):339(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.75 (3H ,t, J=7.3Hz), 1.21 (3H, t, J=7.3Hz),2.83(2H,q,J=7.3Hz),3.73−3.84(2H,m),5.68(1H,s),7.12(1H,d,J=6.6Hz),7.22(1H,s), 7.50(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.77(1H,d,J=9.0Hz),9.68(1H,s),12.01(1H,s).
【0352】
実施例241
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:174℃.
Anal.Calcd.for:C17H11ClN4S 1/10H2O:C,59.94;H,3.31;N,16.45.
Found:C,59.82;H,3.48;N,16.93.
MS(EI):338(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.50(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.24−7.35(4H,m),7.45(1H,d,J=7.8Hz),7.60(1H,d,J=3.6Hz),7.77(1H,d,J=3.9Hz),10.08(1H,s),12.29(1H,s).
【0353】
実施例242
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:215℃.
Anal.Calcd.for:C18H14N4OS:C,64.65;H,4.22;N,16.75.
Found:C,64.66;H,4.32;N,17.02.
MS(EI):334(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.85(3H,s),5.34(1H,s),6.93(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.01(1H,d,J=7.3Hz),7.14−7.25(4H,m),7.60(1H,d,J=3.6Hz),7.77(1H,d、J=5.1Hz),9.91(1H,s),12.17(1H,s).
【0354】
実施例243
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:222℃.
Anal.Calcd.for:C18H14N4S2 2/5H2O:C,60.44;H,4.17;N,15.66.
Found:C,60.58;H,4.44;N,15.35.
MS(EI):350(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.49(3H,s),5.48(1H,s),7.17−7.28(5H,m),7.33(1H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,d,J=3.7Hz),7.77(1H,d,J=3.9Hz),10.01(1H,s),12.22(1H,s).
【0355】
実施例244
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:165℃.
Anal.Calcd.for:C17H11N5O2S:C,58.44;H,3.17;N,20.05.
Found:C,58.15;H,3.42;N,20.38.
MS(EI):349(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.34(1H,s),7.48−7.55(2H,m),7.60(1H,d,J=3.7Hz),7.72−7.79(2H,m),7.92(1H,d,J=8.1Hz),10.16(1H,s),12.35(1H,s).
【0356】
実施例245
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:254℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6S2:C,56.34;H,2.78;N,23.19.
Found:C,56.01;H,2.91;N,23.19.
MS(EI):362(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.84(1H,s),7.19(1H,dd,J=4.4Hz and 4.3Hz),7.28(1H,s),7.55(1H,d,J=6.8Hz),7.65(1H,d,J=3.7Hz),7.72−7.79(2H,m),7.99(1H,d,J=8.8Hz),10.14(1H,s),12.21(1H,s).
【0357】
実施例246
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、ナフタレン−1−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:214℃.
Anal.Calcd.for:C21H14N4S:C,71.16;H,3.98;N,15.81.
Found:C,70.75;H,3.96;N,15.85.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.87(1H,s),7.13(1H,s),7.18(1H,dd,J=4.6Hz and 3.9Hz),7.45−7.54(4H,m),7.62(1H,d,J=3.9Hz),7.78(1H,d,J=4.9Hz),7.83(1H,d,J=8.1Hz),7.95(1H,d,J=9.3Hz),8.31(1H,d,J=7.3Hz),10.09(1H,s),12.17(1H,s).
【0358】
実施例247
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:232℃.
Anal.Calcd.for:C17H10Cl2N4S 1/10H2O:C,54.44;H,2.74;N,14.94.
Found:C,54.08;H,2.90;N,15.29.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.58(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.32−7.41(3H,m),7.54(1H,dd,J=7.3Hz and 1.5Hz),7.60(1H,d,J=3.7Hz),7.78(1H,d,J=4.9Hz),10.14(1H,s),12.32(1H,s).
【0359】
実施例248
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−メチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:246℃.
Anal.Calcd.for:C20H16N4 1.0H2O:C,72.71;H,5.49;N,16.96.
Found:C,72.50;H,5.26;N,17.20.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.38(3H,s),5.29(1H,s),7.11−7.23(5H,m),7.47−7.49(3H,m),7.55−7.58(2H,m),9.94(1H,s),12.17(1H,s).
【0360】
実施例249
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−メチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:276℃.
Anal.Calcd.for:C18H14N4S:C,67.90;H,4.43;N,17.60.
Found:C,67.93;H,4.54;N,17.64.
MS(EI):318(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.36(3H,s),5.28(1H,s),7.11−7.18(5H,m),7.24(1H,s),7.55(1H,dd,J=3.7Hz and 1.0Hz),7.74(1H,dd,J=5.9Hz and 1.0Hz),9.95(1H,s),12.22(1H,s).
【0361】
実施例250
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ジメトキシ酢酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.39(6H,s),5.18(1H,s),5.43(1H,s),7.23−7.27(3H,m),7.32−7.35(1H,m),7.44(1H,d,J=7.8Hz),9.65(1H,s),12.21(1H,s).
【0362】
実施例251
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
トリフルオロ酢酸(20ml)に氷冷下、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(4.4g)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチル(50ml)にて結晶化することにより標記化合物(1.9g)を黄色結晶として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.63(1H,s),7.27−7.46(5H,m),7.48(1H,d,J=7.1Hz),9.73(1H,s),10.17(1H,s),12.34(1H,s).
【0363】
実施例252
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(400mg)のメタノール(10ml)懸濁液に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(53mg)を加え、混合物を同温で30分撹拌した。反応液に10%塩酸を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。析出した結晶を濾取し、エタノールで洗浄することにより標記化合物(295mg)を黄色結晶として得た。
MP:205−210℃(分解).
Anal.Calcd.for:C14H11ClN4O 1/4H2O:C,57.74;H,3.98;N,19.24.
Found:C,57.38;H,3.93;N,18.94.
MS(EI):286(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.29(2H,d,J=5.6Hz),5.38(1H,s),5.49(1H,t,J=5.6Hz),7.22−7.34(4H,m),7.43(1H,d,J=8.0Hz),9.60(1H,s),12.17(1H,s).
【0364】
実施例253
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン
水素化ナトリウム(94mg)のジメトキシエタン(10ml)の懸濁液にジエチルホスホノ酢酸エチル(528mg)を加え、混合物を室温で15分撹拌した。氷冷下、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(670mg)を混合物に加え、混合物を同温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し標記化合物(560mg)を黄色結晶として得た。
MP:240−243℃(分解).
Anal.Calcd.for:C18H15ClN4O2 1/2H2O:C,59.43;H,4.43;N,15.40.
Found:C,59.53;H,4.26;N,15.31.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.25(3H,d,J=7.1Hz),4.21(2H,q,J=7.1Hz),5.52(1H,s),6.93(1H,d,J=15.9Hz),7.27−7.46(6H,m),10.09(1H,s),12.31(1H,s).
【0365】
実施例254
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−(2−エトキシカルボニルエチル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(260mg)、5%パラジウム炭素(110mg)のエタノール懸濁液中、室温で接触水素化反応を5時間行った。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、黄色固体を得た。黄色固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで結晶化することにより標記化合物(160mg)を淡黄色結晶として得た。
MP:172−174℃.
MS(EI):356(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.3Hz),2.60−2.80(4H,m),4.08(2H,q,J=7.3Hz),5.35(1H,s),7.20−7.31(4H,m),7.42(1H,d,J=8.0Hz),9.84(1H,s),12.16(1H,s).
【0366】
実施例255
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ジメトキシ酢酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.38(3H,s),5.16(1H,s),5.47(1H,s),7.26(1H,s),7.42(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=6.6,8.5Hz),7.94(1H,d,J=8.5Hz),9.77(1H,s),12.19(1H,s).
【0367】
実施例256
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例251と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.71(1H,s),7.33(1H,s),7.56(1H,d,J=6.6Hz),7.62(1H,dd,J=6.6,8.8Hz),7.98(1H,d,J=8.8Hz),9.73(1H,s),10.32(1H,s),12.32(1H,s).
【0368】
実施例257
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例252と同様にして製造した。
MP:215−220℃(分解).
Anal.Calcd.for:C14H10N6O2 1/2H2O:C,55.44;H,3.66;N,27.71.
Found:C,55.32;H,3.68;N,27.31.
MS(EI):294(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.30(2H,s),5.45(1H,s),5.52(1H,brs),7.27(1H,s),7.42(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.93(1H,d,J=9.0Hz),9.71(1H,s),12.16(1H,s).
【0369】
実施例258
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例253と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.24(3H,d,J=7.1Hz),4.21(2H,q,J=7.1Hz),5.59(1H,s),6.96(1H,d,J=16.1Hz),7.32(1H,s),7.39(1H,d,J=16.1Hz),7.50(1H,m),7.59(1H,m),7.96(1H,d,J=8.3Hz),10.21(1H,s),12.29(1H,s).
【0370】
実施例259
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(2−エトキシカルボニルエチル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例254と同様にして製造した。
MS(EI):364(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.1Hz),2.66−2.80(4H,m),4.08(2H,q,J=7.1Hz),5.40(1H,s),7.26(1H,s),7.42(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.96(1H,s),12.16(1H,s).
【0371】
実施例260
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H14BrN5:C,55.45;H,3.83;N,19.02.
Found:C,55.30;H,3.91;N,18.98.
MS(EI):368(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=6.8Hz),1.27(3H,d,J=6.8Hz),3.03(1H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.55−7.82(2H,m),7.83(1H,dd,J=2.0,7.1Hz),9.76(1H,s),12.25(1H,s).
【0372】
実施例261
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン アセトニトリル
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H15BrN4C2H3N:C,56.26;H,4.72;N,18.22.
Found:C,56.05;H,4.56;N,17.09.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.24(3H,d,J=7.1Hz),1.27(3H,d,J=7.1Hz),2.06(3H,s),3.06(1H,m),5.23(1H,s),7.13−7.18(1H,m),7.22(1H,d,J=7.6Hz),7.27(1H,s),7.36(1H,dd,J=1.2,7.6Hz),7.59(1H,dd,J=1.2,8.0Hz),9.64(1H,s),12.17(1H,s).
【0373】
実施例262
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−4−(2−ニトロフェニル )−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:224℃.
MS(EI):309(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=7.1Hz),1.28(3H,d,J=7.1Hz),3.03(1H,m),5.36(1H,s),7.27(1H,s),7.43−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=1.2,8.8Hz),7.89(1H,dd,J=1.2,8.3Hz),9.71(1H,s),12.23(1H,s).
【0374】
実施例263
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H14Cl2N4:C,57.67;H,4.23;N,16.89.
Found:C,57.74;H,4.27;N,16.89.
MS(EI):333(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=7.1Hz),1.27(3H,d,J=7.1Hz),3.04(1H,m),5.42(1H,s),7.23(1H,d,J=7.6Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.6,7.8Hz),7.51(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),9.70(1H,s),12.21(1H,s).
【0375】
実施例264
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:222−223℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H14N6O:C,62.71;H,4.61;N,27.44.
Found:C,62.71;H,4.65;N,27.45.
MS(EI):306(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.24(3H,d,J=7.1Hz),1.25(3H,d,J=7.1Hz),3.03(1H,m),5.39(1H,s),7.26(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=6.6,8.8Hz),7.92(1H,d,J=8.8Hz),9.74(1H,s),12.15(1H,s).
【0376】
実施例265
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4O:C,69.37;H,6.16;N,19.03.
Found:C,69.13;H,6.21;N,19.54.
MS(EI):294(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=7.1Hz),1.28(3H,d,J=7.1Hz),3.09(1H,m),3.83(3H,s),5.19(1H,s),6.90(1H,dd,J=7.4,7.6Hz),6.99(1H,d,J=7.6Hz),7.05(1H,dd,J=1.7,7.4Hz),7.15−7.19(2H,m),9.47(1H,s),12.04(1H,s).
【0377】
実施例266
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H13ClN4:C,64.76;H,4.42;N,18.88.
Found:C,64.71;H,4.50;N,19.05.
MS(EI):296(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89−0.93(2H,m),1.00−1.15(2H,m),2.01(1H,m),5.35(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.31−7.34(1H,m),7.42(1H,d,J=7.8Hz),9.14(1H,s),12.16(1H,s).
【0378】
実施例267
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H13BrN4:C,56.32;H,3.84;N,16.42.
Found:C,56.18;H,3.90;N,16.48.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.00−1.15(2H,m),2.01(1H,m),5.34(1H,s),7.13−7.22(2H,m),7.27(1H,s),7.34−7.38(1H,m),7.59(1H,d,J=6.8Hz),9.15(1H,s),12.16(1H,s).
【0379】
実施例268
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1/4アセトニトリル
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H12BrN5H2O 1/4CH3CN:C,53.28;H,3.77;N,18.64.
Found.: C,53.28;H,3.72;N,18.81.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.03−1.08(2H,m),1.96−2.00(1H,m),5.45(1H,s),7.32(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.83(1H,dd,J=1.7,7.1Hz),9.27(1H,s),12.25(1H,s).
【0380】
実施例269
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シ クロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:200−201℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H12N6OH2O:C,59.62;H,4.38;N,26.07.
Found:C,59.93;H,4.05;N,26.19.
MS(EI):304(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88−0.93(2H,m),1.01−1.12(2H,m),1.99(1H,m),5.39(1H,s),7.25(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.26(1H,s),12.15(1H,s).
【0381】
実施例270
4−(2−メトキシフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1/4アセトニトリル
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:241−243℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N4O 1/4CH3CN:C,69.46;H,5.58;N,19.67.
Found:C,69.35;H,5.56;N,19.64.
MS(EI):292(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.92(2H,m),0.99−1.10(2H,m),2.01−2.06(1H,m),3.84(3H,s),5.21(1H,s),6.90(1H,dd,J=7.3,7.6Hz),6.98−7.05(2H,m),7.15−7.19(2H,m),8.97(1H,s),12.04(1H,s).
【0382】
実施例271
5−シアノ−6−シクロプロピル−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1/4アセトニトリル
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H12Cl2N4 1/4CH3CN:C,58.04;H,3.76;N,17.43.
Found:C,57.87;H,3.79;N,17.44.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.03−1.08(2H,m),1.98−2.03(1H,m),5.43(1H,s),7.22(1H,d,J=7.8Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,t,J=7.8Hz),7.51(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),9.21(1H,s),12.20(1H,s).
【0383】
実施例272
5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:236−238℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H13N5O2:C,62.53;H,4.26;N,22.79.
Found:C,62.54;H,4.29;N,22.85.
MS(EI):307(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.01−1.09(2H,m),1.99(1H,m),5.37(1H,s),7.27(1H,s),7.42−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=7.5,7.6Hz),7.90(1H,d,J=8.1Hz),9.23(1H,s),12.22(1H,s).
【0384】
実施例273
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4,4−ジメトキシ−3−オキソブタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),3.35(3H,s),3.46(3H,s),3.82(2H,m),5.64(1H,s),6.11(1H,s),7.10−7.14(2H,m),7.20−7.24(1H,m),7.27(1H,s),7.36(1H,d,J=8.3Hz),8.94(1H,s),12.05(1H,s).
【0385】
実施例274
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(463mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に1N塩酸(10ml)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより標記化合物(290mg)を黄色固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),3.91(2H,m),5.70(1H,s),7.14−7.24(3H,m),7.31(1H,s),7.40(1H,d,J=7.8Hz),9.64(1H,s),10.23(1H,s),12.19(1H,s).
【0386】
実施例275
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロベンズアルデヒド(1.41g)、3−アミノピラゾール(0.83g)、エチル イソブチリルアセテート(1.58g)を酢酸(10ml)中80℃で2時間撹拌した。氷冷下、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。不溶物を濾去後、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、抽出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、精製された生成物をヘキサン−酢酸エチルにて結晶化することで標記化合物(115mg)を白色結晶として得た。
MP:211−213℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.1Hz),1.16(3H,m),1.28(3H,d,J=7.1Hz),3.76(2H,m),4.35(1H,m),5.59(1H,s),7.07−7.13(2H,m),7.18−7.22(1H,m),7.24(1H,s),7.35(1H,dd,J=1.2,8.1Hz),9.14(1H,s),11.97(1H,s).
【0387】
実施例276
エチル 4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル− 2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブロモベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:214−215℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=6.8Hz),1.16(3H,m),1.28(3H,d,J=6.8Hz),3.76(2H,m),4.35(1H,m),5.56(1H,s),7.07−7.13(2H,m),7.02(1H,dd,J=7.3,7.8Hz),7.11(1H,d,J=6.4Hz),7.24(1H,dd,J=7.4,7.8Hz),7.28(1H,s),7.52(1H,d,J=7.8Hz),9.15(1H,s),11.98(1H,s).
【0388】
実施例277
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−オキサゾリドン(20.8g)のテトラヒドロフラン(750ml)溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(1.56Mヘキサン溶液、153ml)を加え、混合物を同温で30分撹拌した。この反応液に−78℃でシクロプロパンカルボニルクロリド(25g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液を30分で加え、徐々に室温まで昇温しながら混合物を14時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、抽出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、白色結晶(26g)を得た。得られた白色結晶(10g)、ブロモ酢酸エチル(21.5ml)、亜鉛末(25.3g)のテトラヒドロフラン(300ml)混合物を2時間超音波にかけた後、2時間加熱還流した。反応液に10%塩酸を加え、不溶物をセライト濾過し、濾液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、抽出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することで3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸エチルエステル(5.7g)を黄色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸エチルエステルより実施例275と同様にして製造した。
MP:190−192℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83−0.93(4H,m),1.10(1H,m),3.14(1H,m),3.80(2H,m),5.60(1H,s),7.08−7.12(2H,m),7.18−7.22(1H,m),7.25(1H,s),7.34(1H,d,J=8.3Hz),8.62(1H,s),11.99(1H,s).
【0389】
実施例278
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>280℃.
Anal.Calcd.for:C18H10BrN5S:C,52.95;H,2.47;N,17.15.
Found:C,52.72;H,2.69;N,17.21.
MS(EI):408(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.62(1H,s),7.18(1H,dd,J=5.1Hz and 3.7Hz),7.40(1H,s),7.59−7.67(3H,m),7.79(1H,d,J=3.9Hz),7.86(1H,dd,J=7.6Hz and 2.0Hz),10.20(1H,s),12.37(1H,s).
【0390】
実施例279
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−メチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノ−5−メチルピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:260℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.65(2H,m),1.71(3H,s),2.33(2H,q,J=7.3Hz),5.27(1H,s),7.20−7.24(2H,m),7.31(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.39(1H,d,J=7.3Hz),9.68(1H,s),11.83(1H,s).
【0391】
実施例280
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−フェニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノ−5−フェニルピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:262℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.63(2H,m),2.36(2H,q,J=7.3Hz),5.61(1H,s),7.09−7.34(9H,m),9.89(1H,s),12.62(1H,s).
【0392】
実施例281
1−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとジ第3級ブチルジカルボネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:98−102℃.
MS(EI):398(M+).
IR(KBr):υ=3391,2199,1723,1643,1529,1394,1149 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.57(3H,s),1.60−1.67(2H,m),2.53−2.61(2H,m),5.38(1H,s),7.25−7.31(3H,m),7.35(1H,ddd,J=1.4,7.3 and 7.8Hz),7.45(1H,d,J=8.1Hz),9.20(1H,s).
【0393】
実施例282
2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例281で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:175℃(分解).
Anal.Calcd.for:C21H23ClN4O2:C,63.23;H,5.81;N,14.05.
Found:C,62.91;H,5.80;N,13.82.
MS(EI):398(M+).
IR(KBr):υ=3329,2197,1747,1612,1523,1369,1311,1151,949 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.4Hz),1.65(2H,q,J=7.3Hz),2.40−2.44(2H,m),2.48(9H,s),5.32(1H,s),7.27−7.36(3H,m),7.45(1H,d,J=7.8Hz),7.68(1H,s),10.32(1H,s).
【0394】
実施例283
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−1−フェニルカルバモイル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:138−140℃.
Anal.Calcd.for:C23H20ClN5O 1/4H2O:C,654;H,4.89;N,16.58.
Found:C,65.20;H,5.05;N,16.17
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3387,3294,2202,1712,1537 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,q,J=7.4Hz),2.58(2H,m),5.43(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.4 and 7.5Hz),7.24−7.36(6H,m),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.69(2H,d,J=7.8Hz),9.46(1H,s),10.38(1H,s).
【0395】
実施例284
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2−フェニルカルバモイル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例283で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色油状物として得た。
MP:167−171℃.
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3215,2204,1732,1631,1523,1375 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.4Hz),1.65(2H,q,J=7.3Hz),2.48(2H,m),5.39(1H,s),6.95(1H,dd,J=7.3 and 7.3Hz),7.11(2H,dd,J=7.3 and 7.6Hz),7.24−7.49(4H,m),7.61(2H,d,J=7.8Hz),7.88(1H,s),8.63(1H,s),9.77(1H,s),10.17(1H,s).
【0396】
実施例285
2−アセトキシアセチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとアセトキシアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:149−150℃.
Anal.Calcd.for:C20H19ClN4O3:C,60.23;H,4.80;N,14.05.
Found:C,60.17;H,4.83;N,13.90.
MS(EI):398(M+).
IR(KBr):υ=3281,3238,2197,1745,1630,1608,1523,1385,1344,1236,1172 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.44(2H,q,J=7.3Hz),3.33(3H,s),5.26(2H,s),5.37(1H,s),7.29−7.35(3H,m),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.86(1H,s),10.45(1H,s).
【0397】
実施例286
エチル 1−アセトキシアセチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとアセトキシアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:130−131℃.
Anal.Calcd.for:C22H24ClN3O5:C,59.26;H,5.43;N,9.42.
Found:C,59.17;H,5.39;N,9.31.
MS(EI):445(M+).
IR(KBr):υ=3337,1732,1529,1390,1246,1086 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.76−2.82(2H,m),3.31(3H,s),3.85(2H,q,J=7.0Hz),5.27(2H,dd,J=3.0 and 9.8Hz),5.60(1H,s),7.10−7.25(3H,m),7.41(1H,dd,J=1.4 and 8.0Hz),7.82(1H,s),10.1(1H,s).
【0398】
実施例287
エチル 1−ベンジルカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシ レート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとフェニルアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MS(EI):463(M+).
IR(KBr):υ=3418,1701,1521,1392,1228cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.62(2H,m),2.80−2.87(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),4.33(2H,s),5.57(1H,s),7.15(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.18−7.31(7H,m),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.44(1H,s),8.94(1H,s).
【0399】
実施例288
4−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−イル)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとtert−ブチルジカルボネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:168−170℃.
Anal.Calcd.for:C21H22N6O3:C,62.06;H,5.46;N,20.68.
Found:C,61.92;H,5.44;N,20.52.
MS(EI):406(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.47(9H,s),1.65(2H,m),2.40(2H,m),5.39(1H,s),7.49(1H,d,J=6.3Hz),7.60(1H,dd,J=6.6 and 9.0Hz),7.79(1H,s),7.96(1H,d,J=6.6Hz),10.43(1H,s).
【0400】
実施例289
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−1−フェニルカルバモイル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:138−140℃.
Anal.Calcd.for:C23H19N7O2:C,64.93;H,4.50; N,23.05.
Found:C,65.07;H,5.05;N,21.24.
MS(EI):425(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),2.58(2H,m),5.47(1H,s),7.13(1H,dd,J=6.3 and 6.6Hz),7.32−7.39(3H,m),7.49(1H,d,J=6.5Hz),7.61−7.91(3H,m),7.98(1H,d,J=9.1Hz),9.54(1H,s),10.34(1H,s).
【0401】
上記実施例の化合物は以下の通りである。
【0402】
【化15】
【0403】
【化16】
【0404】
【化17】
【0405】
【化18】
【0406】
【化19】
【0407】
【化20】
【0408】
【化21】
【0409】
【化22】
【0410】
【化23】
【0411】
【化24】
【0412】
【化25】
【0413】
実施例290
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(15g)のDMSO(25mL)溶液にp−アニス酸メチルエステル(25g)を加え、混合物を60℃、1時間加熱攪拌した。反応混合物を放冷後、冷水(100mL)に滴下し、塩酸酸性にした後、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで再結晶することにより、4−メトキシベンゾイルアセトニトリル(21g)を無色結晶として得た。得られた結晶のトルエン溶液にヒドラジン一水和物(13g)を加え、混合物を3時間加熱還流した。混合物を冷却した後、析出した結晶を濾取することにより5−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)−ピラゾール(22g)を得た。引き続き、標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと5−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)ピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:284℃.
Anal.Calcd.for:C23H21ClN4O:C,68.23;H,5.23;N,13.84.
Found:C,68.17;H,5.29;N,13.86.
MS(EI):404(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.63(2H,m),2.32−2.38(2H,m),3.70(3H,s),5.56(1H,s),6.81(2H,d,J=7.2Hz),7.09−7.12(2H,m),7.17(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.24−7.30(3H,m),9.85(1H,brs),12.46(1H,brs).
【0414】
実施例291
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−(2−ブロモチオフェン−5−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:208℃.
Anal.Calcd.for:C17H9BrN6OS:C,48.01;H,2.13;N,19.76.
Found:C,47.94;H,2.36;N,19.78.
MS(EI):425(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.32−7.34(2H,m),7.42(1H,d,J=3.9Hz),7.50(1H,d,J=6.6Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz)7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.32(1H,brs),12.32(1H,brs).
【0415】
実施例292
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メチルチオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:202℃.
Anal.Calcd.for:C18H12N6OS:C,59.99;H,3.36;N,23.32.
Found:C,59.89;H,3.53;N,23.06.
MS(EI):360(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.17(3H,s),5.54(1H,s),6.96(1H,d,J=5.1Hz),7.32(1H,s),7.49(1H,d,J=6.6Hz),7.60−7.64(2H,m),7.96(1H,d,J=9.0Hz),10.19(1H,brs),12.25(1H,brs).
【0416】
実施例293
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(1−メトキシメチルインドール−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、1−メトキシメチルインドール−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:200℃.
MS(EI):423(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.19(3H,s),5.55−5.63(3H,m),7.15(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.25(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.34(1H,s),7.54(1H,d,J=7.3Hz),7.60−7.66(3H,m),7.93−7.97(2H,m),10.12(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0417】
実施例294
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−3−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:256℃.
Anal.Calcd.for:C20H17ClN4S:C,63.07;H,4.50;N,14.71.
Found:C,62.98;H,4.52;N,14.68.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.62(2H,m),2.31−2.36(2H,m),5.46(1H,s),7.00−7.24(5H,m),7.36(1H,d,J=7.3Hz),7.50(1H,d,J=4.9Hz),9.95(1H,brs),12.74(1H,brs).
【0418】
実施例295
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(フラン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、フラン−2−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:253℃.
Anal.Calcd.for:C20H17ClN4O:C,65.84;H,4.70;N,15.36.
Found:C,65.81;H,4.84;N,15.49.
MS(EI):364(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.63(2H,m),2.32−2.36(2H,m),5.48(1H,s),6.31(1H,d,J=3.2Hz),6.45(1H,d,J=1.5Hz),7.14−7.23(3H,m),7.36(1H,d,J=7.3Hz),7.59(1H,s),9.93(1H,brs),12.76(1H,brs).
【0419】
実施例296
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−メトキシ安息香酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C23H21ClN4O:C,68.23;H,5.23;N,13.84.
Found:C,68.23;H,5.31;N,13.87.
MS(EI):404(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.65(2H,m),2.32−2.36(2H,m),3.70(3H,s),5.41(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),6.90−6.94(2H,m),6.98−7.04(2H,m),7.08−7.15(2H,m),7.22(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.83(1H,brs),12.21(1H,brs).
【0420】
実施例297
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(3−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3−メトキシ安息香酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:239℃.
Anal.Calcd.for:C23H21ClN4O:C,68.23;H,5.23;N,13.84.
Found:C,68.16;H,5.31;N,13.80.
MS(EI):404(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.63(2H,m),2.31−2.36(2H,m),3.68(3H,s),6.78(1H,d,J=7.3Hz),6.87−6.89(2H,m),7.11−7.20(4H,m),7.29(1H,d,J=7.3Hz),9.92(1H,brs),12.64(1H,brs).
【0421】
実施例298
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−(2−クロロチ オフェン−5−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、5−クロロチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:210℃.
Anal.Calcd.for:C17H9ClN6OS:C,53.62;H,2.38;N,22.07.
Found:C,53.51;H,2.67;N,22.13.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.23(1H,d,J=3.9Hz),7.33(1H,s),7.46(1H,d,J=3.9Hz),7.50(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.31(1H,brs),12.30(1H,brs).
【0422】
実施例299
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メチルチオフェン−5−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、5−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:192℃.
MS(EI):360(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.50(3H,s),5.52(1H,s),6.87(1H,d,J=3.6Hz),7.32(1H,s),7.40(1H,d,J=3.7Hz),7.48(1H,d,J=6.6Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.12(1H,brs),12.26(1H,brs).
【0423】
実施例300
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ナフタレン−1−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:254℃.
Anal.Calcd.for:C26H21ClN4:C,73.49;H,4.98;N,13.19.
Found:C,73.81;H,5.05;N,13.08.
MS(EI):424(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.46−2.49(2H,m),5.25(1H,s),6.88−7.02(5H,m),7.31(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42−7.47(3H,m),7.83−7.88(2H,m),9.95(1H,brs),12.46(1H,brs).
【0424】
実施例301
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(ナフタレン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C26H21ClN4:C,73.49;H,4.98;N,13.19.
Found:C,73.23;H,5.01;N,13.26.
MS(EI):424(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.66(2H,m),2.31−2.41(2H,m),5.76(1H,s),7.05(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.12−7.16(2H,m),7.28(1H,d,J=7.3Hz),7.45−7.52(2H,m),7.57(1H,d,J=7.3Hz),7.77−7.84(4H,m),9.94(1H,brs),12.79(1H,brs).
【0425】
実施例302
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3,6−ジプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(4.8g)のTHF(150mL)溶液に−78℃でn−BuLi(67mmol)を加えた。酪酸メチルエステル(10g)を加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を塩酸酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより、1−シアノペンタン−2−オン(5.5g)を無色油状物として得た。得られた無色油状物のトルエン溶液にヒドラジン一水和物(5.0g)を加え、混合物を3時間加熱還流した。混合物を冷却した後、溶媒を減圧留去し、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール(10:1))で精製することにより、5−アミノ−3−プロピルピラゾール(5.0g)を得た。2−クロロアルデヒド(1.7g)、5−アミノ−3−プロピルピラゾール(1.5g)と1−シアノペンタン−2−オン(1.6g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取することにより、標題化合物(2.1g)を無色結晶として得た。
MP:237℃.
Anal.Calcd.for:C19H21ClN4:C,66.95;H,6.21;N,16.44.
Found:C,66.98;H,6.26;N,16.41.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.57(3H,t,J=7.3Hz),0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.02−1.07(2H,m),1.59−1.65(2H,m),2.01−2.12(2H,m),2.30−2.38(2H,m),5.28(1H,s),7.20−7.23(2H,m),7.30(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.70(1H,brs),11.85(1H,brs).
【0426】
実施例303
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノ−5−ヒドロキシピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MS(EI):314(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.60(2H,m),2.26−2.38(2H,m),5.11(1H,s),7.14−7.21(3H,m),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.64(1H,brs),10.45(1H,brs).
【0427】
実施例304
3−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ペンタン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:212℃.
Anal.Calcd.for:C20H23ClN4:C,67.69;H,6.53;N,15.79.
Found:C,67.58;H,6.46;N,15.75.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.64(3H,t,J=7.3Hz),0.89−0.98(6H,m),1.10−1.14(1H,m),1.59−1.64(2H,m),2.05−2.16(2H,m),2.31−2.35(2H,m),5.28(1H,s),7.20−7.24(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.70(1H,brs),11.85(1H,brs).
【0428】
実施例305
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−(ベンゾチオフェン−2−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C21H12N6OS:C,63.62;H,3.05;N,21.20.
Found:C,63.58;H,3.29;N,21.09.
MS(EI):396(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.60(1H,s),7.36(1H,s),7.44−7.46(2H,m),7.54(1H,d,J=6.3Hz),7.64(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.88(1H,s),7.94−7.98(2H,m),8.05(1H,d,J=9.0Hz),10.40(1H,brs),12.31(1H,brs).
【0429】
実施例306
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘキシル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:163℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClN4 1/2H2O:C,65.61;H,5.80;N,16.11.
Found:C,65.40;H,5.77;N,15.86.
MS(EI):338(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.16−1.30(3H,m),1.66−1.85(7H,m),2.66−2.72(1H,m),5.33(1H,s),7.21−7.25(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.60(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0430】
実施例307
6−t−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C17H17ClN4:C,65.28;H,5.48;N,17.91.
Found:C,64.98;H,5.47;N,17.78.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.41(9H,s),5.33(1H,s),7.21−7.33(4H,m),7.41(1H,d,J=7.3Hz),8.88(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0431】
実施例308
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−3−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:270℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClN4:C,67.35;H,5.65;N,16.54.
Found:C,67.34;H,5.66;N,16.62.
MS(EI):338(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.22−0.25(1H,m),0.41−0.44(1H,m),0.50−0.54(1H,m),0.62−0.66(1H,m),0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.25−1.29(1H,m),1.58−1.63(2H,m),2.31−2.36(2H,m),5.33(1H,s),7.18−7.23(2H,m),7.30(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.69(1H,brs),11.73(1H,brs).
【0432】
実施例309
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−エチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:269℃.
Anal.Calcd.for:C18H19ClN4:C,66.15;H,5.86;N,17.14.
Found:C,66.27;H,5.86;N,17.25.
MS(EI):326(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.72(3H,t,J=7.3Hz),0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.59−1.64(2H,m),2.09−2.11(2H,m),2.31−2.40(2H,m),5.29(1H,s),7.20−7.24(2H,m),7.30(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.70(1H,brs),11.86(1H,brs).
【0433】
実施例310
3−t−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C20H23ClN4:C,67.69;H,6.53;N,15.79.
Found:C,67.55;H,6.56;N,15.66.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.95(9H,s),1.53−1.59(2H,m),2.26−2.30(2H,m),5.39(1H,s),6.97(1H,d,J=7.3Hz),7.20(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),11.87(1H,brs).
【0434】
実施例311
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−3−シクロヘキシル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C22H25ClN4:C,69.37;H,6.62;N,14.71.
Found:C,69.17;H,6.62;N,14.91.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89−1.17(9H,m),1.47−1.64(6H,m),2.06−2.08(1H,m),2.31−2.38(2H,m),5.30(1H,s),7.19−7.23(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,brs),11.83(1H,brs).
【0435】
実施例312
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘプチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:146℃.
MS(EI):352(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.42−1.98(12H,m),2.78−2.81(1H,m),5.33(1H,s),7.21−7.24(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.61(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0436】
実施例313
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロブタンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:188℃.
Anal.Calcd.for:C17H15ClN4:C,65.70;H,4.86;N,18.03.
Found:C,65.51;H,5.21;N,18.27.
MS(EI):310(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.72−1.77(1H,m),1.93−1.97(1H,m),2.09−2.12(2H,m),2.38−2.43(2H,m),2.58−2.61(1H,m),5.33(1H,s),7.20−7.32(4H,m),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.72(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0437】
実施例314
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−3−シクロペンチル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C21H23ClN4:C,68.75;H,6.32;N,15.27.
Found:C,68.56;H,6.36;N,15.22.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.31−1.74(10H,m),2.30−2.37(2H,m),2.52−2.54(1H,m),5.30(1H,s),7.17−7.22(2H,m),7.28(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.37(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,brs),11.86(1H,brs).
【0438】
実施例315
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−3−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−メチルプロピオン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C19H21ClN4:C,66.95;H,6.21;N,16.44.
Found:C,66.90;H,6.27;N,16.44.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.67(3H,d,J=7.2Hz),0.90(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,d,J=7.3Hz),1.57−1.63(2H,m),2.30−2.35(2H,m),5.30(1H,s),7.19−7.23(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,brs),11.88(1H,brs).
【0439】
実施例316
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロペンチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:225℃.
Anal.Calcd.for:C18H17ClN4 1/5H2O:C,65.83;H,5.34;N,17.06.
Found:C,66.02;H,5.51;N,16.62.
MS(EI):324(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.56−1.60(2H,m),1.78−1.87(6H,m),3.06−3.10(1H,m),5.34(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.3Hz),9.61(1H,brs),12.16(1H,brs).
【0440】
実施例317
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロペンチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:247℃.
MS(EI):394(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.52−1.58(2H,m),1.75−1.82(6H,m),3.01−3.06(1H,m),5.46(1H,s),7.33(1H,s),7.54−7.58(2H,m),7.84(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),12.25(1H,brs).
【0441】
実施例318
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シ クロペンチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:193℃.
Anal.Calcd.for:C18H16N6O:C,65.05;H,4.85;N,25.29.
Found:C,64.72;H,4.98;N,24.86.
MS(EI):332(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.55−1.58(2H,m),1.80−1.86(6H,m),3.06−3.09(1H,m),5.39(1H,s),7.26(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.72(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0442】
実施例319
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−6−t−ブチル−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:251℃.
Anal.Calcd.for:C18H16BrN5 1/2H2O:C,55.25;H,4.38;N,17.90.
Found:C,55.55;H,4.30;N,18.14.
MS(EI):382(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.41(9H,s),5.46(1H,s),7.33(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),9.00(1H,brs),12.29(1H,brs).
【0443】
実施例320
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−t−ブチル−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:204℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N6O 1/2H2O:C,63.03;H,5.10;N,25.94.
Found:C,63.08;H,5.08;N,26.00.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.40(9H,s),5.37(1H,s),7.26(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.02(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0444】
実施例321
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロブタンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:278℃.
Anal.Calcd.for:C18H14BrN5:C,56.86;H,3.71;N,18.42.
Found:C,56.57;H,3.79;N,18.48.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.71(1H,m),1.88−1.95(1H,m),2.06−2.13(2H,m),2.38−2.47(2H,m),3.56−3.60(1H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.57−7.59(2H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),9.84(1H,brs),12.27(1H,brs).
【0445】
実施例322
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シクロブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロブタンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:194℃.
Anal.Calcd.for:C17H14N6O:C,64.14;H,4.43;N,26.40.
Found:C,64.08;H,4.51;N,26.26.
MS(EI):318(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.72−1.76(1H,m),1.90−1.97(1H,m),2.10−2.14(2H,m),2.39−2.46(2H,m),3.56−3.60(1H,m),5.38(1H,s),7.26(1H,s),7.37(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.82(1H,brs),12.17(1H,brs).
【0446】
実施例323
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シ クロヘキシル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:210℃.
Anal.Calcd.for:C19H18N6O:C,65.88;H,5.24;N,24.26.
Found:C,65.88;H,5.25;N,24.19.
MS(EI):346(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21−1.26(3H,m),1.62−1.80(7H,m),2.66−2.70(1H,m),5.38(1H,s),7.25(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.72(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0447】
実施例324
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シクロヘプチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C20H20N6O:C,66.65;H,5.59;N,23.32.
Found:C,66.45;H,5.70;N,22.97.
MS(EI):360(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.38−1.98(12H,m),2.76−2.79(1H,m),5.37(1H,s),7.24(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,=9.0Hz),9.72(1H,brs),12.13(1H,brs).
【0448】
実施例325
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘキシル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:193℃.
Anal.Calcd.for:C20H18BrN5 1/2H2O:C,57.56;H,4.59;N,16.78.
Found:C,57.25;H,4.37;N,16.56.
MS(EI):408(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21−1.26(3H,m),1.66−1.80(7H,m),2.66−2.69(1H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.55−7.60(2H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),12.24(1H,brs).
【0449】
実施例326
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘプチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:252℃.
Anal.Calcd.for:C21H20BrN5 1/2H2O:C,58.48;H,4.91;N,16.24.
Found:C,58.53;H,4.73;N,16.19.
MS(EI):422(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.44−1.58(12H,m),2.76−2.79(1H,m),5.44(1H,s),7.31(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.83(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),12.23(1H,brs).
【0450】
実施例327
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、ピリジン−3−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:201℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5:C,67.90;H,5.70;N,26.40.
Found:C,67.42;H,5.74;N,26.72.
MS(EI):265(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.36−2.39(2H,m),4.98(1H,s),7.27(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.3Hz and 2.9Hz),7.54(1H,d,J=7.3Hz),8.41−8.44(2H,m),9.81(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0451】
実施例328
3−t−ブトキシカルボニルオキシ−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(12.5g)のTHF(400mL)溶液にトリエチルアミン(4.5g)、ジメチルアミノピリジン(0.5g)、ジ−t−ブチルカルボネート(9.6g)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルより再結晶することにより、標題化合物(12g)を無色結晶として得た。
MP:182℃.
Anal.Calcd.for:C21H23ClN4O3:C,60.79;H,5.59;N,13.50.
Found:C,60.60;H,5.50;N,13.44.
MS(EI):414(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.54(9H,s),2.49−2.51(2H,m),5.18(1H,s),7.23−7.27(2H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.15(1H,brs),10.99(1H,brs).
【0452】
実施例329
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(2,2−ジメトキシエチル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3,3−ジメトキシプロピオン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:115℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N6O3 1.0H2O:C,55.13;H,4.90;N,22.69.
Found:C,55.30;H,4.51;N,22.99.
MS(EI):352(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.71(2.75(2H,m),3.28(3H,s),3.31(3H,s),4.74(1H,t,J=5.9Hz),5.43(1H,s),7.28(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.99(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0453】
実施例330
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(2,2−ジメトキシエチル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3,3−ジメトキシプロピオン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:180℃.
Anal.Calcd.for:C20H23ClN4O2:C,62.09;H,5.99;N,14.48.
Found:C,62.35;H,6.02;N,14.50.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.59−1.64(2H,m),2.28−2.35(4H,m),3.00(3H,s),3.02(3H,s),3.81(1H,t,J=7.3Hz),5.31(1H,s),7.24−7.31(3H,m),7.40(1H,d,J=7.3Hz),9.75(1H,brs),11.92(1H,brs).
【0454】
実施例331
4−(2,1−ベンズイソオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2,1−ベンズイソオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:239℃.
MS(EI):305(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.40−2.43(2H,m),5.23(1H,s),6.91(1H,d,J=6.6Hz),7.28(1H,s),7.36(1H,dd,J=9.3Hz and 6.6Hz),7.52(1H,d,J=9.3Hz),9.37(1H,s),9.96(1H,brs),12.21(1H,brs).
【0455】
実施例332
4−(2,1−ベンズイソオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2,1−ベンズイソオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:245℃.
MS(EI):305(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23−1.26(6H,m),3.03(1H,t,J=5.9Hz),5.21(1H,s),6.92(1H,d,J=6.6Hz),7.30(1H,s),7.37(1H,dd,J=9.3Hz and 6.6Hz),7.53(1H,d,J=9.3Hz),9.34(1H,s),9.78(1H,brs),12.23(1H,brs).
【0456】
実施例333
4−(2,1−ベンズイソオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2,1−ベンズイソオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:248℃.
MS(EI):303(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89−0.91(2H,m),1.05−1.08(2H,m),1.94−1.98(2H,m),5.20(1H,s),6.91(1H,d,J=6.6Hz),7.28(1H,s),7.36(1H,dd,J=9.3Hz and 6.6Hz),7.52(1H,d,J=9.3Hz),9.26(1H,s),9.36(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0457】
実施例334
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(1−t−ブトキシカルボニルインドール−3−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を1−t−ブトキシカルボニルインドール−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:202℃.
MS(EI):479(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.65(9H,s),5.60(1H,s),7.27−7.41(3H,m),7.54−7.58(2H,m),7.64(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.97(1H,d,J=7.3Hz),8.03(1H,s),8.10(1H,d,J=7.3Hz),10.23(1H,brs),12.26(1H,brs).
【0458】
実施例335
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7 −ジヒドロ−6−(インドール−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
(1−t−ブトキシカルボニルインドール−3−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.6g)を氷冷下、トリフルオロ酢酸(15mL)に加え、混合物を3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を中和した。混合物を酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルより再結晶することにより、標題化合物(0.4g)を無色結晶として得た。
MP:238℃.
Anal.Calcd.for:C21H13N7O 3/5H2O:C,64.64;H,3.67;N,25.13.
Found:C,64.77;H,4.05;N,25.59.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.56(1H,s),7.08(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.15(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.44(1H,s),7.44−7.54(3H,m),7.65(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.76(1H,s),7.95(1H,d,J=7.3Hz),9.98(1H,brs),11.63(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0459】
実施例336
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−ジメトキシメチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ジメチル酢酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:212℃.
Anal.Calcd.for:C19H21ClN4O2:C,61.21;H,5.68;N,15.03.
Found:C,61.25;H,5.69;N,15.17.
MS(EI):372(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.63(2H,m),2.28−2.35(2H,m),2.93(6H,s),4.93(1H,s),5.30(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.19(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.25(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.35(1H,d,J=7.3Hz),9.80(1H,brs),12.29(1H,brs).
【0460】
実施例337
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、ピリジン−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:224℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5:C,67.90;H,5.70;N,26.40.
Found:C,67.90;H,5.79;N,26.31.
MS(EI):265(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.35−2.43(2H,m),4.95(1H,s),7.20(2H,dd,J=4.6Hz and 1.5Hz),7.29(1H,s),8.50(2H,dd,J=4.6Hz and 1.5Hz),9.84(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0461】
実施例338
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−メチル−2−ニトロフェニル)−6 −プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:250℃.
Anal.Calcd.for:C17H17N5O2:C,63.15;H,5.30;N,21.66.
Found:C,62.89;H,5.51;N,22.11.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.26(3H,s),2.36−2.42(2H,m),4.83(1H,s),7.17(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3H),7.32(1H,d,J=7.3Hz),7.48(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.91(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0462】
実施例339
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−メチル−2−ニトロフェニル)−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:261℃.
Anal.Calcd.for:C17H17N5O2 1/2H2O:C,61.43;H,5.46;N,21.07.
Found:C,61.82;H,5.32;N,21.31.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,d,J=7.2Hz),1.26(3H,d,J=7.2Hz),2.25(3H,s),3.01(1H,t,J=7.2Hz),4.84(1H,s),7.17(1H,s),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.32(1H,d,J=7.3Hz),7.48(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.71(1H,brs),12.24(1H,brs).
【0463】
実施例340
5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−4−(3−メチル−2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:265℃.
Anal.Calcd.for:C17H15N5O2:C,63.54;H,4.71;N,21.79.
Found:C,63.44;H,4.85;N,22.04.
MS(EI):321(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−1.07(4H,m),1.96−1.99(1H,m),2.26(3H,s),4.81(1H,s),7.17(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.32(1H,d,J=7.3Hz),7.48(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.23(1H,brs),12.23(1H,brs).
【0464】
実施例341
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−(1−メチルエチル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1/2酢酸エチル
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:190−193℃.(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.7.3(3H,t,J=7.1Hz),1.19(3H,d,J=7.1Hz),1.29(3H,d,J=7.1Hz),3.77(2H,m),4.37(1H,m),5.69(1H,s),7.12(1H,d,J=6.6Hz),7.22(1H,s),7.51(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.78(1H,d,J=8.8Hz),9.31(1H,brs),12.02(1H,brs).
【0465】
実施例342
エチル 4−(2−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(1−メチルエチル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ニトロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:205−206℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.78(3H,t,J=6.8Hz),1.15(3H,d,J=7.1Hz),1.26(3H,d,J=7.1Hz),3.71(2H,m),4.33(1H,m),5.44(1H,s),7.29−7.34(3H,m),7.58(1H,m),7.78(1H,d,J=8.0Hz),9.33(1H,brs),12.11(1H,brs).
【0466】
実施例343
エチル 4−(2−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(1−メチルエチル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1/2酢酸エチル
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:179−180℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.81(3H,t,J=7.1Hz),1.17(3H,d,J=7.1Hz),1.27(3H,d,J=7.1Hz),3.76(2H,m),3.85(3H,s),4.31(1H,m),5.46(1H,s),6.77(1H,m),6.89(1H,d,J=8.0Hz),6.94(1H,d,J=7.6Hz),7.04(1H,m),7.14(1H,s),8.98(1H,brs),11.86(1H,brs).
【0467】
実施例344
エチル 4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:168−170℃
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.1Hz),0.87−0.90(2H,m),1.10−1.14(2H,m),3.16(1H,m),3.78(2H,m),5.57(1H,s),7.01(1H,dd,J=5.8,7.6Hz),7.09(1H,d,J=7.8Hz),7.24(1H,m),7.29(1H,s),7.51(1H,d,J=6.8Hz),8.65(1H,brs),12.01(1H,brs).
【0468】
実施例345
エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:168−170℃
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.1Hz),0.88−1.00(2H,m),1.10−1.18(2H,m),3.14(1H,m),3.80(2H,m),5.64(1H,s),7.33(1H,s),7.34−7.49(2H,m),7.68(1H,m),8.77(1H,brs),12.10(1H,brs).
【0469】
実施例346
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−7−メチル−6−プロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
3−アミノピラゾール(3.0g)、ジ−t−ブチル ジカルボネート(17.3g)、ジメチルアミノピリジン(1.3g)のテトラヒドロフラン(360ml)溶液を室温にて撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することで1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾールならびに2−(t−ブトキシカルボニル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾールの混合物(7.9g)を白色のアモルファス固体として得た。得られた白色アモルファス固体(7.9g)、水素化ナトリウム(1.1g)のDMF(80ml)懸濁液に氷冷下ヨウ化メチル(4.0g)を加え、混合物を室温にて1時間撹拌した。反応液に氷冷下、水を加え、生じた混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することで白色固体(5.3g)を得た。得られた白色個体(5.3g)を塩化メチレン(50ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7ml)を加え、生じた混合物を室温にて20時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール(10:1))で精製することで3−メチルアミノピラゾール(1.54g)を無色透明油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−メチルアミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:170−171℃
Anal.Calcd.for:C17H17N4Cl: C,65.28;H,5.48;N,17.91.
Found:C,65.14;H,5.52;N,17.72.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.68(2H,m),2.62(2H,m),3.36(3H,s),5.36(1H,s),7.22−7.26(2H,m),7.30−7.32(2H,m),7.42(1H,d,J=8.1Hz),12.31(1H,brs).
【0470】
実施例347
4−(2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−7−メチル−6−プロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−アルデヒドと3−メチルアミノピラゾールより実施例346と同様にして製造した。
MP:198−200℃
Anal.Calcd.for:C17H16N6O: C,63.74;H,5.03;N,26.23.
Found:C,63.78;H,5.12;N,26.47.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.4Hz),1.61(2H,m),2.63(2H,m),3.41(3H,s),5.40(1H,s),7.32(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=6.5,6.6Hz),7.92(1H,d,J=9.3Hz),12.30(1H,brs).
【0471】
実施例348
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−7−メチル−6−プロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−メチルアミノピラゾールより実施例346と同様にして製造した。
MP:218−220℃
Anal.Calcd.for:C18H16N5Br: C,56.56;H,4.22;N,18.32.
Found:C,56.60;H,4.41;N,18.18.
MS(EI):382(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.62(2H,m),3.37(3H,s),5.47(1H,s),7.39(1H,s),7.56−7.58(2H,m),7.83(1H,m),12.41(1H,brs).
【0472】
実施例349
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酢酸エチル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.14(3H,s),5.35(1H,s),7.21−7.33(4H,m),7.42(1H,d,J=8.1Hz),9.87(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0473】
実施例350
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(モルホリン−4−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 2塩酸塩
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(22.9g)、ジ−t−ブチル ジカルボネート(19.4g)とジメチルアミノピリジン(0.5g)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液を室温にて30分撹拌した。反応液を氷冷し、析出した結晶を濾取することにより2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(21.8g)を白色結晶として得た。2−(t−ブトキシカルボニル)4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(5.0g)、N−ブロモコハク酸イミド(2.5g)とアゾビスイソブチロニトリル(66mg)をベンゼン(50ml)に懸濁させ、懸濁液を1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1))で精製し、さらに酢酸エチルにて結晶化することにより、6−ブロモメチル−2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを白色結晶として得た。水素化ナトリウム(32mg)のDMF(10ml)の懸濁液にモルホリン(70μl)を加え、混合物を室温にて30分撹拌した。この反応混合物に氷冷下、6−ブロモメチル−2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.36g)を加え、混合物を氷冷下1時間撹拌した。反応液に水を注ぎ、析出した結晶を濾取し、ヘキサンにて洗浄することにより、2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(モルホリン−4−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(450mg)を白色結晶として得た。2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(モルホリン−4−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(440mg)のトリフルオロ酢酸(5ml)溶液を室温にて30分撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、4M塩化水素−ジオキサン溶液を加え、析出した結晶を濾取し、酢酸エチルにて洗浄することにより、標記化合物(250mg)を淡黄色結晶として得た。
MP:210−214℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.20−3.40(3H,m),3.84−4.00(3H,m),4.17−4.40(4H,m),5.49(1H,s),7.26−7.37(4H,s),7.45(1H,d,J=7.8Hz),10.22(1H,brs),11.05(1H,brs),12.33(1H,brs).
【0474】
実施例351
6−ベンジルオキシメチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ベンジルオキシ酢酸エチル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:165−166℃
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.35(2H,d,J=2.9Hz),4.57(2H,s),5.42(1H,s),7.24−7.45(10H,m),10.03(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0475】
実施例352
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 2塩酸塩
t−ブチルジメチルシリルオキシ酢酸エチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを製造した。4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(10g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(24.9ml)を加え、混合物を室温にて1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(200ml)を加え、生じた混合物を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて結晶化することにより、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ヒドロキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(5.46g)を白色固体として得た。4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ヒドロキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(1.0g)、四臭化炭素(1.27g)の塩化メチレン(35ml)溶液に氷冷下トリフェニルホスフィン(1.0g)を加え、混合物を氷冷下、4時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ブロモメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.45g)を淡黄色固体として得た。水素化ナトリウム(25mg)のDMF(3ml)の懸濁液に1−メチルピペラジン(69μl)を加え、混合物を室温にて30分撹拌した。この反応混合物に氷冷下、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ブロモメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(200mg)のDMF(3ml)溶液を加え、混合物を氷冷下1時間撹拌した。反応液に水を注ぎ、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−メタノール(4:1))で精製し、得られた油状物質を塩化水素−メタノールにて処理することにより標記化合物(87mg)を白色結晶として得た。
MP:222−225℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.66−2.75(2H,m),2.75(3H,s),3.00−3.10(4H,m),3.41−3.55(4H,m),5.42(1H,s),7.24−7.36(4H,m),7.43(1H,d,J=8.0Hz),9.77(1H,brs),12.17(1H,brs).
【0476】
実施例353
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ピペリジン−1−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 塩酸塩
標題化合物を、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ブロモメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンとピペリジンより実施例352と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.43(1H,m),1.67−1.82(5H,m),3.05−3.25(2H,m),3.48(2H,m),4.10(2H,m),5.49(1H,s),7.26−7.35(4H,m),7.45(1H,d,J=8.0Hz),10.28(1H,brs),10.59(1H,brs).
【0477】
実施例354
エチル 4−(2−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:162−164℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.81(3H,t,J=7.4Hz),0.85−0.95(2H,m),1.10−1.18(2H,m),3.12(1H,m),3.72(2H,m),5.46(1H,s),7.27−7.34(3H,m),7.58(1H,m),7.78(1H,d,J=8.0Hz),8.78(1H,brs),12.12(1H,brs).
【0478】
実施例355
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2,1,3−ベンズオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:109−111℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.76(3H,t,J=6.8Hz),0.85−0.86(2H,m),1.14−1.18(2H,m),3.12(1H,m),3.80(2H,m),5.69(1H,s),7.13(1H,d,J=6.6Hz),7.23(1H,s),7.51(1H,m),7.79(1H,d,J=9.0Hz),8.83(1H,brs),12.05(1H,brs).
【0479】
実施例356
4−(2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2−(フェニルカルバモイル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MS(EI):425(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,m),2.58(2H,m),5.44(1H,s),7.10(1H,dd,J=6.3 and 7.6Hz), 7.31−7.34(2H,m),7.52(1H,d,J=6.6Hz),7.59−7.64(3H,m),7.95(1H,s),7.97(1H,d,J=9.0Hz),9.83(1H,brs),10.30(1H,brs).
【0480】
実施例357
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−1−(4−ペンテノイル)−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンと4−ペンテノイルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:140℃.
Anal.Calcd.for:C21H21ClN4O:C,66.22;H,5.62;N,14.71.
Found:C,66.20;H,5.60;N,14.65.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),2.39−2.58(4H,m),3.11(2H,t,J=7.6Hz),4.98(1H,d,J=7.1Hz),5.06(1H,d,J=10.3Hz),5.40(1H,s),5.85(1H,m),7.27−7.37(4H,m),7.46(1H,d,J=7.0Hz),9.58(1H,brs).
【0481】
実施例358
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2−(4−ペンテノイル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンと4−ペンテノイルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:176−177℃.
Anal.Calcd.for:C21H21ClN4O:C,66.22;H,5.56N,14.71.
Found:C,66.15;H,5.63;N,14.55.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.67(2H,m),2.34−2.49(4H,m),3.00(2H,t,J=7.6Hz),4.96(1H,d,J=10.6Hz),5.02(1H,d,J=27.1Hz),5.36(1H,s),5.82(1H,m),7.30−7.35(3H,m),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.83(1H,s),10.39(1H,brs).
【0482】
実施例359
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、6−メチルピリジン−2−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:177−181℃.
Anal.Calcd.for:C16H17N5 4/5H2O:C,65.42;H,6.38;N,23.84.
Found:C,65.52;H,6.31;N,24.19.
MS(EI):279(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.6Hz),1.66(2H,m),2.41(2H,m),2.43(3H,s),4.94(1H,s),6.98(1H,d,J=7.6Hz),7.06(1H,d,J=7.5Hz),7.21(1H,s),7.62(1H,dd,J=7.6 and 7.7Hz),9.71(1H,brs),12.09(1H,brs).
【0483】
実施例360
4−(5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン)ピリジン−N−オキシド
標題化合物を、酪酸メチルエステル、ピリジン−4−アルデヒド−N−オキシドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:110−115℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5O:C,62.01;H,6.18;N,24.11.
Found:C,61.94;H,5.85;N,23.73.
MS(EI):283(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),2.36(2H,m),4.98(1H,s),7.18(2H,d,J=6.6Hz),7.31(1H,s),8.14(2H,d,J=6.3Hz),9.86(1H,brs),12.2(1H,brs).
【0484】
実施例361
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−(4−モルホリノメチル)フェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−(4−モルホリノメチル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.30(4H,m),2.30(2H,m),3.40(2H,s),3.53(4H,m),4.86(1H,s),7.05(1H,d,J=7.8Hz),7.10(1H,d,J=7.6Hz),7.14(1H,s),7.19(1H,s),7.23(1H,dd,J=7.5 and 7.6Hz),9.70(1H,brs),12.10(1H,brs).
【0485】
実施例362
4−(3−ブロモフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:202−205℃.
Anal.Calcd.for:C16H15BrN4:C,55.99;H,4.41;N,16.32.
Found:C,55.82;H,4.46;N,17.03.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.37(2H,m),4.92(1H,s),7.18(1H,d,J=7.9Hz),7.25(1H,s),7.28(1H,d,J=7.8Hz),7.33(1H,s),7.39(1H,d,J=8.3Hz),9.80(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0486】
実施例363
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(4−フルオロ−2−クロロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:209−212℃.
Anal.Calcd.for:C16H14ClFN4: C,60.67;H,4.45;N,17.69.
Found:C,60.48;H,4.48;N,17.87.
MS(EI):316(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,m),2.39(2H,m),5.33(1H,s),7.17−7.40(3H,m),7.41(1H,dd,J=2.7 and 6.1Hz), 9.85(1H,brs),12.17(1H,brs).
【0487】
実施例364
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:196−200℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N5O:C,68.47;H,6.63;N,20.04.
Found:C,68.41;H,6.77;N,20.16.
MS(EI):349(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.32(2H,m),3.05(4H,t,J=4.6Hz),7.71(4H,t,J=4.6Hz),4.80(1H,s),6.59(1H,d,J=7.5Hz),6.74(1H,m),6.76(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.8 and 7.8Hz),7.21(1H,s),9.67(1H,brs),12.02(1H,brs).
【0488】
実施例365
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、3−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:254−257℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N5O:C,68.47;H,6.63;N,20.04.
Found:C,68.56;H,6.73;N,20.30.
MS(EI):349(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.20(3H,d,J=7.0Hz),1.22(3H,d,J=7.1Hz),3.02(2H,m),3.04(4H,t,J=4.8Hz),3.70(4H,t,J=4.8Hz),4.78(1H,s),6.59(1H,d,J=7.6Hz),7.74(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.5 and 8.1Hz),7.22(1H,s),9.48(1H,brs),12.09(1H,brs).
【0489】
実施例366
5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−4−(3−(モルホリン−4−イル)フェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、3−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>260℃.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(4H,m),1.93−1.98(1H,m),3.05(4H,t,J=4.6Hz),3.70(4H,t,J=4.6Hz),4.79(1H,s),6.56(1H,d,J=7.5Hz),6.74(1H,s),6.77(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.8 and 7.8Hz),7.20(1H,s),8.98(1H,brs),12.09(1H,brs).
【0490】
上記実施例の化合物は以下の通りである。
【0491】
【化26】
【0492】
【化27】
【0493】
【化28】
【0494】
【化29】
【0495】
製剤処方例1
実施例1の化合物0.5部、乳糖25部、結晶セルロース35部およびコーンスターチ3部をよく混和したのち、コーンスターチ2部で製した結合剤とよく練合した。この練合物を16メッシュで篩過し、オーブン中50℃で乾燥後、24メッシュで篩過した。ここに得た練合粉体とコーンスターチ8部、結晶セルロース11部およびタルク9部とをよく混合したのち、圧搾打錠して1錠当たり有効成分0.5mg含有の錠剤を得た。
【0496】
製剤処方例2
実施例1の化合物1.0mgと塩化ナトリウム9.0mgを注射用水にて溶解し、この溶液を濾過して発熱物質を除去し、濾液を無菌下にアンプルに移し、殺菌後、アンプルを溶融密封することにより有効成分1.0mg含有注射剤を得た。
【0497】
本発明化合物のグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β )に対する作用は次のようにして評価され、確認されたものである。
【0498】
試験例1:GSK−3β阻害作用
1%ジメチルスルホキシドを含むGSK−3β緩衝溶液(20mmol/L トリス塩酸(pH7.5)、10mmol/L 塩化マグネシウム、5mmol/L ジチオスレイトール)25μL中にて4.6nmol CREBホスホペプチド、0.5ユニット ウサギGSK−3β、5nmol ATP、12.3kBq [γ−32P]ATPならびに被験化合物を、30℃にて20分間反応させた。反応産物10μLをイオン交換紙P81に吸着させ、この交換紙を100mmol/Lリン酸にて洗浄後、シンチレーションカウンターにてcpmを測定した。その結果、本発明化合物は1〜1000nmol/LのIC50値を示し、たとえば、実施例1、実施例14、実施例27、実施例66、実施例140の化合物のIC50値は、それぞれ210、170、25、51、24nmol/Lであった。
【0499】
なお、CREBホスホペプチドは、Lys−Arg−Arg−Glu−Ile−Leu−Ser−Arg−Arg−Pro−Ser(P)−Tyr−Argである。
【0500】
試験例2:ラット海馬培養神経細胞におけるGSK−3β阻害作用
胎生18日のラット胎仔から脳海馬神経細胞を採取し、7日間海馬神経細胞を培養した後、神経細胞にβ−アミロイド(25−35) 20μmol/Lおよび試験化合物(GSK−3β阻害薬)を曝露し、3時間培養することによってタウ蛋白質のリン酸化を誘導した。培養終了後、リン酸化タウ蛋白質の認識抗体 (GSK−3βによるリン酸化部位)を用いたEIA法によってタウ蛋白質のリン酸化レベルを測定し、GSK−3β阻害薬の神経細胞内におけるGSK−3β阻害作用を評価した。図1は、実施例47および実施例137の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
【0501】
試験例3:ラット海馬培養神経細胞におけるβ−アミロイド誘発神経障害に対する作用
胎生18日のラット胎仔から脳海馬神経細胞を採取し、7日間海馬神経細胞を培養した後、神経細胞にβ−アミロイド(25−35) 20μmol/Lおよび試験化合物(GSK−3β阻害薬)を曝露し、24時間培養することによって、神経障害(細胞内脱水素酵素活性低下)を誘導した。培養終了後、細胞内脱水素酵素活性を測定し、GSK−3β阻害薬のβ−アミロイド誘発神経障害に対する作用を評価した。図2は、β−アミロイド誘発神経障害に対する実施例66の化合物の作用を示す。
【0502】
試験例4:スナネズミ脳虚血モデルにおけるGSK−3β阻害作用
スナネズミに試験化合物(GSK−3β阻害薬)を腹腔内投与し、その30分後に総頚動脈を4分間閉めることで脳虚血を起こし、脳内タウ蛋白質のリン酸化を誘導した。脳虚血3時間後にスナネズミ脳から海馬を採取し、リン酸化タウ蛋白質の認識抗体(GSK−3βによるリン酸化部位)を用いたウェスタンブロット法によってタウ蛋白質のリン酸化レベルを測定し、GSK−3β阻害薬のスナネズミ脳内におけるGSK−3β阻害作用を評価した。図3は、スナネズミ脳虚血モデルでの実施例27の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
【0503】
産業上の利用可能性
本発明化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)に対して選択的かつ強力な阻害作用を示し、糖尿病、糖尿病の合併症、神経変性疾患(アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病など)に対する予防および/または治療薬として、または免疫賦活薬として有用である。
【0504】
本出願は、日本で出願された特願2001−304707、2001−26379および2001−081238を基礎としており、その内容は本明細書に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、実施例47および実施例137の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
【図2】
図2は、β−アミロイド誘発神経障害に対する実施例66の化合物の作用を示す。
【図3】
図3は、スナネズミ脳虚血モデルでの実施例27の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
技術分野
本発明は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)阻害活性を有する医薬用の新規化合物およびその用途に関する。
【0002】
背景技術
タンパク質リン酸化酵素であるグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)は、以下のように種々の疾患の原因に関与していることが報告されている。
【0003】
2型糖尿病は、膵臓のβ細胞のインシュリン反応性が低下し、血中のグルコースが増加する疾患である。 その結果として、糖尿病性腎症、網膜症、心疾患などの合併症を誘発する。 GSK−3βはグリコーゲン合成酵素をリン酸化することで末梢組織へのグリコーゲン蓄積を阻害し、インシュリン反応性を低下させ、血中グルコースを増加させる方向に働いている。 実際、GSK−3β阻害作用を有するリチウムは、GSK−3β阻害作用によって、血中グルコースを低下させる(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第93巻、第8455頁(1996年))。 よって、GSK−3β阻害活性を有する薬剤は2型糖尿病およびその合併症の改善に有効な薬剤になると考えられる。
【0004】
アルツハイマー型痴呆症の発生機序についてはまだまだ明らかになっていないが、アミロイド凝集と神経原線維変化が発生原因に密接に関係していると考えられている。 GSK−3βは以下のようにアミロイド凝集と神経原線維変化の双方に関与している。 (1)変異型プレセニリンと結合し、不溶性アミロイドの産生を増加させる(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第95巻、第9637頁(1998年))。(2)神経原線維変化の原因となるタウタンパク質のリン酸化を引き起こし、神経細胞の骨格を弱体化して神経細胞死を誘導する(ニューロサイエンス・レターズ(Neurosci.Lett.)、第128巻、第195頁(1991年))。 また、その他にもGSK−3βは(3)ピルビン酸脱水素酵素をリン酸化によって失活させ、細胞活性維持に必要なアセチルコリン産生量を減少させる(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第93巻、第2719頁(1996年))という直接的な神経細胞死への関与も報告されている。
【0005】
また、アルツハイマー以外の神経変性疾患としてエイズ脳症への有効性が示唆されている。 エイズを引き起こすHIVウイルスの産生タンパクであるTatは、神経細胞のGSK−3β活性を増加させ、神経細胞死を引き起こす(ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(J. Neurochem.)、第73巻、第578頁(1999年))。 以上のことから、GSK−3β阻害剤はアルツハイマー型痴呆症を始めとする神経変性疾患の改善に有効な薬剤になると考えられる。
【0006】
抗躁鬱作用を有するリチウムおよびバルプロ酸は、GSK−3β阻害作用を有する(ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(J. Neurochem.)、第72巻、第1327頁(1999年))。 抗躁鬱作用とGSK−3β阻害作用との関連は明らかではないが、グルタミン酸毒性に対する抑制作用(プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ジ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proc. Nat. Acad. Sci.)、第95巻、第2642頁(1998年))が神経細胞の活性維持に一部関与していると考えられる。 以上のことから、GSK−3β阻害剤は躁鬱病の改善に有効な薬剤になると考えられる。
【0007】
転写因子であるNF−ATはカルシニューリンによって脱リン酸され、免疫反応を増強する(サイエンス(Science)、第275巻、第1930頁(1997年))。 GSK−3βは逆にNF−ATをリン酸化することで、免疫機能を抑制する方向に働いている。 以上のことから、GSK−3β阻害剤は免疫賦活に有効な薬剤になると考えられる。
【0008】
ところで、特開平3−272189(メバロラクトン中間体の改良合成法の発明)、特開平2−275878(高リポ蛋白血症・アテローム性動脈硬化症治療薬)、特開平1−272584(高リポ蛋白血症治療薬)にピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物が開示されているが、これらは6位がメチル、イソプロピル、またはシクロプロピルのいずれかである。また、上記公報には、これら化合物のGSK−3βに対する作用あるいは中枢神経系に対する作用についての開示および示唆はない。
【0009】
特開昭59−65089号、特開昭59−118786号、特開昭60−56979号、特開昭60−197685号公報等の明細書には、循環器系疾患の治療に用いられる6−メチル−4−置換フェニル−4,7−ジヒドロピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート化合物が開示され、これらは同様の方法にて製造されている。本発明者らは特開昭59−65089号公報記載の方法に基づき下記反応Aの追試を行ったところ、同公報記載の実施例14の化合物(下記、式(IV))は得られず、式(V)で表されるピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体のみ製造されることを確認した。なお、式(V)の化合物のIR、NMR、融点を測定したところ、それらは本明細書記載のIR、NMR、融点と一致したため、これらの公報には誤った構造式が開示されたものと認められる。すなわち、これらの公報による方法では6−メチル−4−置換フェニル−4,7−ジヒドロピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレートを合成することができない。
【0010】
【化3】
【0011】
なお、上記式(IV)の化合物はジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランスアクション1(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1)第947頁(1996年)に記載の方法によって合成することができ、該刊行物にはメチル 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート等が開示されている。
【0012】
発明の開示
本発明の目的はグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)に対して選択的でかつ強力な阻害作用を有する新規化合物を提供すること、さらにはこれらを含有する医薬を提供することである。
【0013】
本発明者らは上記の課題を達成すべく鋭意研究を行ったところ、4,7−ジヒドロピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体がGSK−3βに対して選択的かつ強力な阻害活性を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明はGSK−3β阻害活性を有し、医薬として使用できる下記式(I)で示されるジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、またはそれらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物を有効成分として含有する医薬に関する。
【0014】
本発明は、以下を提供する。
1.式(I):
【0015】
【化4】
【0016】
(式中、
R0は水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、ホルミル、ハロアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アシルオキシアセチル、アシルオキシアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよいフェニルアルキル、または式:−COOR8基(式中、R8は水素、アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアラルキルである)であり;
R1、R2は同一または異なって、それぞれ、水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アミノ、ホルミル、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキル、アミノアルキル、アシルアミノ、アルコキシ、シクロアルコキシ、フェノキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルであり;
R3は、
(1)アルキルもしくはハロアルキル、
(2)シクロアルキル、
(3)置換基を有していてもよいフェニル、
(4)芳香族複素環基、
(5)飽和または不飽和の5ないし6員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基、
(6)1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基、または
(7)ベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基
であり、(2)〜(7)の基は1個以上の置換基を有していてもよく、
あるいは、R3は下記式(II)および(III)により表される基から選ばれる基であり、
【0017】
【化5】
【0018】
(式中、R6、R7は、それぞれ、置換基を有していてもよいフェニルまたは芳香族複素環基である)
あるいは、R2とR3は結合してヘテロ原子を含んでいてもよい環を形成し、この環は置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合することもでき;
R4はアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、ヒドラジノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホルミル、カルバモイル、アルキルチオ、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、ジアルキルホスフィニル、ジアルキルホスホニル、シアノまたはニトロであり;
R5は水素、シアノ、ホルミル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ジアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルエテニル、置換基を有していてもよいアリール(特にフェニル)、芳香族複素環基またはフェニルアルキル、またはベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基であり、
あるいは、R4とR5は結合してヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし6員の環を形成することもできる
[ただし、R0、R1、R2がそれぞれ水素であり、R4がメトキシカルボニルであり、かつR5がメチルであるとき、R3はフェニル、2−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、4−カルボキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニルのいずれでもない])
のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0019】
2.R5が炭素数2〜8個のアルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0020】
3.R1が水素、アルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0021】
4.R2が水素またはアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0022】
5.R3が1〜3個の置換基を有していてもよいフェニル、ナフチル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0023】
6.R4が炭素数2〜5個のアルコキシカルボニル、シアノまたはニトロである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0024】
7.R5が炭素数2〜4個のアルキル、シクロプロピル、フェニル、チエニルまたはヒドロキシアルキルである前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0025】
8.R2とR3は結合して硫黄原子を含む環を形成し、該環が、置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合している前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0026】
9.R0が水素または式:−COOR8基(式中、R8はアルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアラルキルである)である前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0027】
10.
(32)エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(47)エチル 4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(66)エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(73)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(87)エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(116)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(122)4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(140)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(147)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(158)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(171)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(182)エチル 4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(183)エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(189)4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(205)エチル 2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(240)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(257)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(260)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(264)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、および
(268)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
から選ばれる前記1に記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その互変異性体、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
【0028】
11.前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物を含む医薬。
【0029】
12.前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物と医薬上許容される添加剤を含む医薬組成物。
【0030】
13.前記1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩およびそれらの水和物よりなる群から選ばれる化合物を含むグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの阻害剤。
【0031】
14.グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの機能亢進に起因する疾患の予防および/または治療に用いられる前記11記載の医薬。
【0032】
15.神経変性疾患の予防および/または治療に用いられる前記11記載の医薬。
【0033】
16.神経変性疾患が、アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病よりなる群から選ばれる疾患である前記15記載の医薬。
【0034】
17.糖尿病、糖尿病の合併症の予防および/または治療に用いられる前記11記載の医薬。
【0035】
18.免疫賦活薬として用いられる前記11記載の医薬。
【0036】
発明の詳細な説明
式(I)はピラゾール環の水素原子の位置によって下記式(I−a)および式(I−b)で表される互変異性体が存在することを表し、本発明は式(I−a)および式(I−b)の個々の異性体、およびそれら異性体の混合物をも包含する。
【0037】
【化6】
【0038】
本明細書中、式(I)で示される化合物についてさらに説明すると次の通りである。
【0039】
「アルキル」とは、炭素数が1〜8個の直鎖または分岐状の炭素鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル(アミル)、ヘキシル、またはこれらの構造異性体であるイソプロピル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、第3級ペンチル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルである。ただし、R5のアルキルに関しては炭素数2〜8個のアルキルが好ましく、当該「炭素数2〜8個のアルキル」としては、具体的にはエチル、プロピル、ブチル、ペンチル(アミル)、ヘキシル、ヘプチル、オクチルが挙げられる。またはこれらの構造異性体であるイソプロピル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、第3級ブチル等が挙げられる。より好ましくは炭素数2〜4個のアルキルであり、特に好ましい基はプロピルである。
【0040】
「アシル」とはアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルなどの炭素数2〜8個のアルキルカルボニル、およびベンゾイル、ナフトイル、シンナモイル、ベンジルカルボニルなどの炭素数7〜12の芳香族アシルが挙げられ、当該ベンゼン、ナフタレン環は1〜5個の置換基を有していてもよい。
【0041】
「シクロアルキル」とは炭素数が3〜8個の環状の炭素鎖を意味する。シクロアルキルは、具体的に例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げられ、好ましくは炭素数3〜6個のシクロアルキルである。
【0042】
「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を示す。
【0043】
「アミノ」とは1級アミノ、および前記アルキルを有する2級もしくは3級アミノであって、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、ジプロピルアミノ、ブチルアミノ、ジブチルアミノ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含む3級アミノである。
【0044】
「アルキルチオ」とは炭素数が1〜6個の直鎖または分岐状のアルキルチオであり、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ(アミルチオ)、ヘキシルチオ、およびこれらの構造異性体であるイソプロピルチオ、イソブチルチオ、第2級ブチルチオ、第3級ブチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、第3級ペンチルチオ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜3個のアルキルチオである。
【0045】
「ハロアルキル」とは前記アルキルに1〜5個のハロゲンが置換したものであり、フルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル等を示す。
【0046】
「アミノアルキル」とは前記アミノを有する前記アルキルであって、例えばアミノメチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、2−アミノエチル、2−メチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル、2−エチルアミノエチル、2−ジエチルアミノエチル等が挙げられ、好ましくは3級アミノを有する炭素数1〜4個のアルキルを含むアミノアルキルである。
【0047】
「アシルアミノ」とは、前記アシルを有するアシルアミノであって、例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、バレリルアミノ、ピバロイルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチルアミノ、フェニルプロピオニルアミノ、フェニルブチリルアミノ等を示す。
【0048】
「アルコキシ」とは前記アルキルを有するアルコキシであって、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ(アミルオキシ)、ヘキシルオキシ、およびこれらの構造異性体であるイソプロポキシ、イソブトキシ、第2級ブトキシ、第3級ブトキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、第3級ペンチルオキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシである。
【0049】
「シクロアルコキシ」とは前記シクロアルキルを有するアルコキシであって、例えばシクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数3〜6個のシクロアルキルを有するシクロアルコキシである。
【0050】
「フェニルアルコキシ」とは前記アルコキシを有するフェニルアルコキシであって、例えばベンジルオキシ、1−フェニルエトキシ、2−フェニルエトキシ、3−フェニルプロポキシ、4−フェニルブトキシ、1−メチル−1−フェニルエトキシ、1−メチル−2−フェニルエトキシ、1−フェニルプロポキシ、2−フェニルプロポキシ、1−メチル−1−フェニルプロポキシ、1−メチル−2−フェニルプロポキシ、1−メチル−3−フェニルプロポキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシを含むフェニルアルコキシである。
【0051】
「アミノアルコキシ」とは前記アルコキシ、アミノからなるアミノアルコキシであり、例えばアミノメトキシ、メチルアミノメトキシ、ジメチルアミノメトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、4−ジメチルアミノブトキシ等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含む3級アミノと炭素数1〜4個のアルコキシからなるアミノアルコキシである。
【0052】
「アルコキシアルキル」とは前記アルコキシ、アルキルからなるアルコキシアルキルであり、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシと炭素数1〜4個のアルキルからなるアルコキシアルキルである。
【0053】
「フェノキシアルキル」とは前記アルキルを含むフェノキシアルキルであり、例えばフェノキシメチル、2−フェノキシエチル、3−フェノキシプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むフェノキシアルキルである。
【0054】
「ジアルコキシアルキル」とは前記アルキル、アルコキシからなるジアルコキシアルキルであり、例えば、ジメトキシメチル、ジエトキシメチル、2,2−ジメトキシエチル、2,2―ジエトキシエチル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルコキシと炭素数1〜4個のアルキルからなるジアルコキシアルキルである。
【0055】
「ヒドロキシアルキル」とは前記アルキルを有するヒドロキシアルキルであり、例えばヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むヒドロキシアルキルである。
【0056】
「アルコキシカルボニル」とは前記アルコキシを有するアルコキシカルボニルであって、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、及びこれらの構造異性体であるイソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第2級ブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、第3級ペンチルオキシカルボニル等が挙げられ、好ましくはアルコキシ部が炭素数1〜4個であるアルコキシカルボニルである。ただし、R4に関しては炭素数2〜5個であるアルコキシカルボニルが好ましい。
【0057】
「アミノカルボニル」とは前記アミノを有するアミノカルボニルであって、例えばアミノカルボニル(カルバモイル)、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、フェニルカルバモイル、ベンジルカルバモイル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含む3級アミノカルボニルである。
【0058】
「アルキルチオカルボニル」とは前記アルキルチオを有するアルキルチオカルボニルであって、例えばメチルチオカルボニル、エチルチオカルボニル、プロピルチオカルボニル、ブチルチオカルボニル、およびこれらの構造異性体であるイソプロピルチオカルボニル、イソブチルチオカルボニル、第2級ブチルチオカルボニル、第3級ブチルチオカルボニル等が挙げられ、好ましくはアルキル部が炭素数1〜3個であるアルキルチオカルボニルである。
【0059】
「カルボキシアルキル」とは、前記アルキルを有するカルボキシアルキルであって、例えばカルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1から4個のアルキルを含むカルボキシアルキルである。
【0060】
「シクロアルコキシアルキル」とは、前記シクロアルコキシ、アルキルを有するシクロアルコキシアルキルであって、例えばシクロプロポキシメチル、シクロプロポキシエチル、シクロブトキシメチル、シクロペンチルオキシメチル、シクロヘキシルオキシメチル等が挙げられ、好ましくは炭素数3〜6個のシクロアルコキシ、炭素数1から4個のアルキルからなるシクロアルコキシアルキルである。
【0061】
「アルキルスルフィニル」とは、前記アルキルを有するアルキルスルフィニルであって、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むアルキルスルフィニルである。
【0062】
「アルキルスルホニル」とは、前記アルキルを有するアルキルスルホニルであって、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むアルキルスルホニルである。
【0063】
「メルカプトアルキル」とは、前記アルキルを有するメルカプトアルキルであって、例えばメルカプトメチル、メルカプトエチル、メルカプトプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むメルカプトアルキルである。
【0064】
「アルキルチオアルキル」とは、前記アルキルチオ、アルキルを有するアルキルチオアルキルであって、例えばメチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオプロピル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、エチルチオプロピル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜3個のアルキルチオ、炭素数1〜4個のアルキルからなるアルキルチオアルキルである。
【0065】
「アリール」とは、炭素数6〜14個のアリールであり、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル等が挙げられ、これらは1〜5個の置換基を有していてもよく、置換位置には特に限定はない。
【0066】
「アラルキル」とは前記アルキルに前記アリールが置換したアラルキルであって、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルなどが挙げられる。これらはアリール部に1〜5個の置換基を有していてもよい。
【0067】
「アシルオキシアセチル」とは、前記アシルを有するアシルオキシアセチルであって、例えばアセチルオキシアセチル、プロピオニルオキシアセチル、ブチリルオキシアセチル、ベンゾイルオキシアセチルなどが挙げられる。
【0068】
「アシルオキシアルキル」とは前記アシルおよびアルキルを有するアシルオキシアルキルであり、例えばアセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ベンゾイルオキシメチル、2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、2−ベンゾイルオキシエチルなどが挙げられる。
【0069】
「置換基を有していてもよいフェニル」の置換基は、下記の「置換基」に関し記載したものによって例示され、置換基の数は一般的には1〜5個、好ましくは3個である。1または2個の置換基を有するフェニルが特に好ましい。
【0070】
「芳香族複素環基」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい5〜6員環の芳香族複素環であり、例えば、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンなどが挙げられる。
【0071】
「置換基を有していてもよい芳香族複素環」の置換基は、下記の「置換基」に関し記載したものによって例示され、置換基の数は一般的には1〜5個、好ましくは3個である。
【0072】
「フェニルアルキル」とは前記アルキルを有するフェニルアルキルであり、例えばベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、1−フェニルエチル、1−メチル−2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−メチル−1−フェニルプロピル、1−メチル−2−フェニルプロピル、1−メチル−3−フェニルプロピル等が挙げられ、好ましくはフェニルと炭素数1〜4個のアルキルからなるフェニルアルキルである。
【0073】
「置換基を有していてもよいフェニルアルキル」の置換基の種類と数は、上記「芳香族複素環」に関するものと同じである。
【0074】
「アルコキシカルボニルアルキル」とは、前記アルコキシカルボニル、アルキルを有するアルコキシカルボニルアルキルであって、例えばメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−エトキシカルボニルプロピルなどが挙げられる。
【0075】
「アルコキシカルボニルエテニル」とは、前記アルコキシカルボニルを有するアルコキシカルボニルエテニルであって、例えば2−メトキシカルボニルエテニル、2−エトキシカルボニルエテニル、2−ブトキシカルボニルエテニル、2−第3級ブトキシカルボニルエテニルなどが挙げられる。
【0076】
「ジアルキルホスフィニル」とは、前記アルキルを有するジアルキルホスフィニルであって、例えばジメチルホスフィニル、ジエチルホスフィニル、ジプロピルホスフィニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むジアルキルホスフィニルである。
【0077】
「ジアルキルホスホニル」とは、前記アルキルを有するジアルキルホスホニルであって、例えばジメチルホスホニル、ジエチルホスホニル、ジプロピルホスホニル等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4個のアルキルを含むジアルキルホスホニルである。
【0078】
本明細書において「置換基」としてはアルキル、アシル、シクロアルキル、フェニル、芳香族複素環、フェニルアルキル、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アミノ、ホルミル、カルバモイル、シアノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキル、アミノアルキル、アシルアミノ、アルコキシ、シクロアルコキシ、フェノキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルスルフィニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニルなどが挙げられる。
【0079】
「ヘテロ原子を含んでいてもよい環」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい5〜6員環の炭素環であり、硫黄原子を含む環が特に好ましい。当該環は前記置換基またはオキソ基で1または2個以上置換されていてもよく、置換位置は特に限定されない。当該環は、その結合炭素原子と共に、式(I)のR2とR3によって形成される。当該環を形成することによって、式(I)の化合物においてスピロ環が形成される。上記環は置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合することもできる。このような環としては、例えば2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン、2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−1−オキシド等が挙げられる。
【0080】
「飽和または不飽和の5ないし6員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基」とは、ナフタレン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、インダンなどから誘導される基を示すが、ナフタレン(即ち、ナフチル)が好ましく、特に1−ナフチルが好ましい。
【0081】
「1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基」とは、以下の基等を示す。
【0082】
【化7】
【0083】
これらのうち、2,1,3−ベンズオキサジアゾールおよび3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピランが好ましく、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イルおよび3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イルが特に好ましい。
【0084】
「ベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基」とは、以下の基等を示す。
【0085】
【化8】
【0086】
「ヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし6員環」とは、窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい5ないし6員の炭素環である。その例としては、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、フラザン、ピラン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、およびイミダゾリジンが挙げられる。これらのうち、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、およびピリジンが好ましい。
【0087】
本発明の式(I)で示される化合物は、薬学的に許容される酸との酸付加塩とすることができ、このような酸付加塩も本発明の範囲に包含される。このような酸付加塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、グルタミン酸等の有機酸との塩類が挙げられる。さらに、本発明化合物は水和物、エタノール等との溶媒和物や結晶多形を形成することができる。また、不斉炭素原子が存在する場合には、光学異性体、そのラセミ体が存在し得るが、本発明はこれらすべてを包含するものである。
【0088】
本発明化合物(I)のうち、R0が水素である化合物は、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティー・パーキン・トランスアクション1(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1)第947頁(1996年)に記載の方法等に従って、以下に示すように合成することができる。
【0089】
(第一製法)
【0090】
【化9】
【0091】
(式中、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
式(VI)のメルドラム酸、式(VII)のカルボニル誘導体と、式(VIII)のカルボニル誘導体とを反応させることにより、式(IX)のアミド誘導体とする。反応は、反応に不活性なカルボン酸溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0092】
【化10】
【0093】
(式中、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
得られた式(IX)のアミド誘導体はジメチルホルムアミド、オキシ塩化リンの存在下反応させることにより、式(X)のホルミル誘導体とする。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0094】
【化11】
【0095】
(式中、R1は水素を表し、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
得られた式(X)のホルミル誘導体をヒドラジンの存在下反応させることにより、本発明化合物(I)が製造される。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、アルコール等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0096】
原料である式(VII)のカルボニル誘導体は、ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(J. Org. Chem.)、第46巻、第783頁(1981年)、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Eur. J. Med. Chem.)、第31巻、第3頁(1996年)、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Lett.)、第24巻、第5023頁(1983年)に記載の方法により合成することができる。式(VIII)のカルボニル誘導体は、シンセシス(Synthesis)、第290頁(1993年)に記載の方法により合成することができる。
【0097】
(第二製法)
【0098】
【化12】
【0099】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。)
本発明化合物(I)は、式(XI)のアミノピラゾール、式(VII)のカルボニル誘導体と、式(VIII)のカルボニル誘導体とを反応させることにより製造できる。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール等が用いられる。反応は任意の温度、例えば0℃〜200℃、好ましくは60℃〜100℃で行われる。
【0100】
本発明化合物(I)のうち、R0が水素以外の置換基である化合物は以下のように合成することができる。
【0101】
(第三製法)
【0102】
【化13】
【0103】
(式中、R0、R1、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。Xはハロゲンを示す。ただしR0 は水素ではない。)
本発明化合物(I)は、式(XI)のジヒドロピラゾロピリジン誘導体と、式(XII)のハロゲン化物とを塩基の存在下反応させることにより製造できる。適当な塩基として、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン等の水酸基を含まない溶媒が用いられる。反応は任意の温度、例えば−10℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃で行われる。
【0104】
(第四製法)
【0105】
【化14】
【0106】
(式中、R0、R1、R2、R3、R4、R5は前述の意味を示す。ただしR0 は水素ではない。)
本発明化合物(I)は、式(XI)のジヒドロピラゾロピリジン誘導体と、式(XIII)の無水物とを塩基の存在下反応させることにより製造できる。適当な塩基として、例えばトリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応は、反応に不活性な溶媒の存在下に行われるが、溶媒として、通常、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン、ピリジン等の水酸基を含まない溶媒が用いられる。反応は任意の温度、例えば−10℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃で行われる。
【0107】
このようにして製造された本発明化合物(I)は、遊離化合物のまま、あるいはその塩として単離・精製されることができる。単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィー等の通常の化学操作を適用して行われる。得られる精製物がラセミ体であるときはたとえば光学活性な酸との分別再結晶により、もしくは光学活性な担体を充填したカラムを通すことにより所望の光学活性体に分離することができる。本発明は光学活性化合物も包含する。
【0108】
以上の方法で得られる本発明化合物は、GSK−3β以外のキナーゼ(CaM kinase II, MAP kinase, Casein kinase, PKA, PKC, ROCKなど)に対する阻害作用は弱いが、GSK−3βに対して強力な阻害活性を有している。従って、本発明化合物はGSK−3β選択的な阻害作用を有し、糖尿病、糖尿病の合併症、神経変性疾患(アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病など)に対する副作用の少ない医薬となり得る。または本発明化合物は免疫賦活薬としても有用である。
【0109】
本発明化合物またはその塩を有効成分として含有する製剤は、通常製剤化に用いられる担体や賦形剤、その他の添加剤を用いて調製される。製剤用の担体や賦形剤としては、固体または液体いずれでも良く、例えば乳糖、ステアリン酸マグネシウム、スターチ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、オリーブ油、ゴマ油、カカオバター、エチレングリコール等やその他常用のものが挙げられる。投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、あるいは静注、筋注等の注射剤、坐剤、経皮剤等による非経口投与のいずれであってもよい。投与量は症状、投与対象の年齢、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定されるが、通常、成人1人当たり、1日につき1〜1,000mg、好ましくは50〜200mgの範囲で1日1回から数回に分けて経口投与されるか、または成人1人当たり、1日につき1〜500mgの範囲で1日1回から数回に分けて静脈投与されるか、または1日1時間〜24時間の範囲で静脈内持続投与される。
【0110】
本発明による経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1つまたはそれ以上の活性物質が、少なくとも1つの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸、アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や、繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊剤、ラクトースのような安定化剤、グルタミン酸やアスパラギン酸のような溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤または丸剤は例えばショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース等の胃溶性あるいは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を含有する。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート80等がある。このような組成物は防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤のような補助剤を含んでいてもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合または紫外線照射等によって無菌化される。また、無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
【0111】
実施例
以下、実施例、製剤処方例、試験例に基づいて、本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの例に限定されるものではない。
【0112】
実施例1
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロベンズアルデヒド(1.7g)、3−アミノピラゾール(1.0g)とアセト酢酸エチルエステル(1.6g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(850mg)を無色結晶として得た。
融点(MP):217−221℃.
Anal.Calcd.for:C16H16N3O2 Cl: C,60.47;H,5.08;N,13.22.
Found:C,60.15;H,5.07;N,13.53.
MS(EI):317(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00(3H,t,J=6.8Hz),2.25(3H,s),3.72−3.82(2H,m),5.57(1H,s),7.07−7.12(2H,m),7.18(1H,d,J=7.3Hz), 7.26(1H,s),7.34(1H,d,J=7.9Hz),9.53(1H,br.s),11.98(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3393,3267,1670,1589,1518,1278,1217cm−1.
【0113】
実施例2
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:196−200℃.
Anal.Calcd.for:C17H19N3O 1/5H2O:C,64.42;H,6.17;N,13.26.
Found:C,64.08;H,6.05;N,13.68.
MS(EI):313(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00 (3H,t,J=6.8Hz),2.81(3H,s),3.72(3H,s),3.87(2H,q,J=6.8Hz),5.54(1H,s),6.80(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 6.90(1H,d,J=7.8Hz),7.04(1H,d,J=7.4Hz),7.13−7.15(2H,m),9.99(1H,br.s),11.98(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3362,3267,3204,3090,1662,1589,1516,1275,1097cm−1.
【0114】
実施例3
エチル 4,7−ジヒドロ−6−メチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:259−262℃.
Anal.Calcd.for:C17H16F3N3O2 1/5H2O:C,57.53;H,4.66;N,11.84.
Found:C,57.56;H,4.68;N,11.86.
MS(EI):352(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.74 (3H,t,J=6.9Hz),2.40(3H,s),3.68−3.81(2H,m),5.42(1H,s),7.00(1H,s),7.28(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 7.33(1H,d,J=7.2Hz),7.51(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.60(1H,d,J=7.8Hz),9.58(1H,br.s),12.00(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3277,3209,3094,1668,1593,1514,1313,1213,1153,1097,765cm−1.
【0115】
実施例4
メチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸メチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:235℃.
Anal.Calcd.for:C15H14ClN3O2 2/5H2O:C,57.94;H,4.80;N,13.51.
Found:C,58.03;H,4.55;N,13.43.
MS(EI):303(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.40(3H,s),3.34(3H,s),5.55(1H,s),7.09−7.11(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.29(1H,s),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.57(1H,br.s),12.00(1H,br.s).
【0116】
実施例5
t−ブチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸t−ブチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2:C,62.52;H,5.83;N,12.15.
Found:C,62.51;H,5.79;N,12.17.
MS(EI):345(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.07(9H,s),2.36(3H,s),5.50(1H,s),7.11−7.15(2H,m),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.25(1H,s),7.37(1H,d,J=7.3Hz),9.35(1H,br.s),11.93(1H,br.s).
【0117】
実施例6
イソプロピル 4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸イソプロピルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:218−220℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.66(3H,d,J=6.3Hz),1.02(3H,d,J=6.3Hz),2.37(3H,s),4.66(1H,q,J=6.3Hz),5.40(1H,s),7.01−7.14(4H,m),7.19(1H,s),9.46(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
【0118】
実施例7
ベンジル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸ベンジルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:234℃.
Anal.Calcd.for:C21H18ClN3O2:C,66.40;H,4.78;N,11.06.
Found:C,66.16;H,4.86;N,10.92.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.43(3H,s),4.81(1H,d,J=12.6Hz),4.92(1H,d,J=12.6Hz),5.62(1H,s),6.86−6.88(2H,m),7.13−7.18(6H,m),7.31−7.34(2H,m),9.65(1H,br.s),12.01(1H,br.s).
【0119】
実施例8
4−(2−クロロフェニル)−5−ジメチルアミノカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとN,N−ジメチルアセトアミドより実施例1と同様にして製造した。
MP:229℃.
Anal.Calcd.for:C16H17ClN4O 1/2H2O:C,58.99;H,5.57;N,17.20.
Found:C,58.90;H,5.46;N,16.84.
MS(EI):316(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.77(3H,s),2.72(6H,s),5.39(1H,s),7.10−7.22(4H,m),7.30(1H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
【0120】
実施例9
4−(2−クロロフェニル)−5−ヒドラジノカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ジメチルアミノカルボニル−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(200mg)のアセトニトリル(20mL)溶液にヒドラジン(200mg)を加え、混合物を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取し酢酸エチルで洗浄することにより、標題化合物(150mg)を無色結晶として得た。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C14H14ClN5O 3/10H2O:C,54.39;H,4.76;N,22.65.
Found:C,54.36;H,4.56;N,22.65.
MS(EI):303(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.85(3H,s),3.20−3.80(3H,br.s),5.15(1H,s),6.81(1H,s),7.16−7.028(3H,m),7.34(1H,d,J=7.3Hz),10.05−11.07(2H,brs).
【0121】
実施例10
4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−5−イソプロピルチオカルボニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸イソプロピルチオエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:192−194℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.03(3H,d,J=6.9Hz),1.15(3H,d,J=6.9Hz),2.43(3H,s),3.35(1H,q,J=6.9Hz),5.55(1H,s),7.04−7.15(4H,m),7.33(1H,s),9.81(1H,br.s),12.11(1H,br.s).
【0122】
実施例11
4,7−ジヒドロ−6−メチル−5−ニトロ−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと1−ニトロプロパン−2−オンより実施例1と同様にして製造した。
MP:257−258℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.65(3H,s),5.75(1H,s),7.19(1H,s),7.30−7.35(2H,m),7.51(1H,dd,J=7.3Hz and 7.8Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),10.87(1H,br.s),12.45(1H,br.s).
【0123】
実施例12
エチル 4,7−ジヒドロ−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:110−115℃.
Anal.Calcd.for:C16H14N3O2F3 1/2H2O:C,55.49;H,4.37;N,12.13.
Found:C,55.84;H,4.70;N,11.89.
MS(EI):337(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=6.9Hz),3.90(2H,q,J=6.8Hz),5.54(1H,s),7.13−7.17(3H,m), 7.24−7.28(3H,m),9.78(1H,br.s),12.20(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3375,3175,3067,1707,1606,1533,1278,1206,1197,1167cm−1.
【0124】
実施例13
エチル 4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:119−120℃.
Anal.Calcd.for:C16H13F4N3O2:C,54.09;H,3.69;N,11.84.
Found:C,53.84;H,3.57;N,11.79.
MS(EI):356(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94 (3H,t,J=6.8Hz),3.89(2H,q,J=6.8Hz),5.46(1H,s),7.11−7.20(4H,m), 7.28−7.30(1H,m),9.92(1H,br.s),12.27(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3290,3178,3069,1703,1608,1537,1280,1232,1174,1138,756cm−1.
【0125】
実施例14
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:171−172℃.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91 (3H,t,J=7.3Hz),3.50(3H,br.s),3.87 (2H,q,J=6.8Hz),5.66(1H,s),6.26(2H,s),7.15−7.18(2H,m),7.27(1H,d,J=7.8Hz),7.30(1H,s),7.40(1H,d,J=7.8Hz),9.65(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3297,2935,1730,1624,1550,1479,1186cm−1.
【0126】
実施例15
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:144−146℃.
Anal.Calcd.for:C17H16F3N3O3:C,55.59;H,4.39;N,11.44.
Found:C,55.55;H,4.38;N,11.43.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=6.8Hz),3.83(3H,s),3.89(2H,q,J=6.8Hz),5.51(1H,s),6.84(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.94−6.97(2H,m),7.13(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.20(1H,s),9.70(1H,br.s),12.13(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3431,3173,3067,2993,2924,1689,1610,1527,1286,1226,1145cm−1.
【0127】
実施例16
エチル 4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:182−186℃.
Anal.Calcd.for:C17H13N3O2F6:C,50.38;H,3.23;N,10.37.
Found:C,50.21;H,3.15;N,10.39.
MS(FAB):406(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83 (3H,t,J=6.8Hz),3.83(2H,q,J=6.8Hz),5.49(1H,s),7.08(1H,s),7.35−7.39(2H,m),7.62(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),9.97(1H,br.s),12.30(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3339,3177,3067,1711,1608,1537,1313,1280,1182,1141cm−1.
【0128】
実施例17
エチル 4−(3−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:144−145℃.
Anal.Calcd.for:C16H13N3O2F3Cl:C,51.69;H,3.52;N,11.30.
Found:C,51.33;H,3.74;N,11.10.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98 (3H,t,J=6.8Hz),3.92(2H,q,J=6.8Hz),5.21(1H,s),7.11(1H,d,J=7.8Hz),7.17(1H,s),7.23(1H,d,J=8.7Hz),7.29−7.33(2H,m),9.92(1H,br.s),12.30(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3321,3178,3070,1703,1610,1535,1278,1224,1184,1145cm−1.
【0129】
実施例18
エチル 4−(4−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、4−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:176−178℃.
Anal.Calcd.for:C16H13F3N3O2Cl:C,51.69;H,3.52;N,11.30.
Found:C,51.91;H,3.77;N,11.08.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98 (3H,t,J=6.8Hz),3.90(2H,q,J=7.3Hz),5.92(1H,s),7.16(2H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,s),7.31(2H,d,J=8.2Hz),9.87(1H,br.s),12.27(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3476,3368,3178,3078,1714,1695,1606,1537,1278,1172,1134cm−1.
【0130】
実施例19
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(4−メトキシフェニル)−6−トリフルオロ メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、4−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:159−161℃.
Anal.Calcd.for:C17H16FN3O3:C,55.59;H,4.39;N,11.44.
Found:C,55.49;H,4.54;N,11.33.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.99 (3H,t,J=7.3Hz),3.68(3H,s),3.89(2H,q,J=7.3Hz),5.12(1H,s),6.82(2H,d,J=8.7Hz),7.03(2H,d,J=8.7Hz),7.22−7.24(1H,m),9.71(1H,br.s),12.19(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3323,3231,3173,3067,1699,1610,1535,1510,1302,1248,1184,1145cm−1.
【0131】
実施例20
エチル 4−(4−エトキシカルボニルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、4−エトキシカルボニルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:157−160℃.
Anal.Calcd.for:C19H18F3N3O4:C,55.75;H,4.43;N,10.26.
Found:C,55.68;H,4.39;N,10.43.
MS(FAB):410(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96 (3H,t,J=6.9Hz),1.28 (3H,t,J=7.3Hz),3.89(2H,q,J=6.8Hz),4.27(2H,q,J=7.3Hz),5.28(1H,s),7.27(1H,s),7.29(2H,d,J=8.3Hz),7.87(2H,d,J=8.2Hz),9.92(1H,br.s),12.28(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3393,3188,3082,1692,1612,1539,1284cm−1.
【0132】
実施例21
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−3−メチル−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノ−5−メチルピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:165−168℃.
MS(EI):385(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94 (3H,t,J=7.3Hz),1.81 (3H,s),3.85(2H,q,J=6.8Hz),5.54(1H,s),7.17−7.20(2H,m),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.36(1H,d,J=8.3Hz),9.79(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3263,3194,3080,1668,1591,1520,1286,1232,1149,1095,1062cm−1.
【0133】
実施例22
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(チオフェン−2−イル)−6−トリフルオロ メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、チオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:157−161℃.
Anal.Calcd.for:C14H12F3N3O2S:C,49.27;H,2.95;N,12.31.
Found:C,49.10;H,3.28;N,12.13.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.08 (3H,t,J=7.4Hz),4.00 (2H,q,J=7.4Hz),5.52(1H,s),6.76(1H,d,J=2.9Hz),6.87(1H,dd,J=2.9Hz and 5.4Hz),7.30(1H,d,J=5.4Hz),7.43(1H,s),9.96(1H,br.s),12.35(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3350,3240,3180,1693,1612,1535,1396,1371,1304,1153,1093,1057,694cm−1.
【0134】
実施例23
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(チオフェン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、チオフェン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:140−145℃.
Anal.Calcd.for:C14H12F3N3O2S:C,49.27;H,2.95;N,12.31.
Found:C,49.65;H,2.64;N,12.19.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.03 (3H,t,J=7.3Hz),3.96 (2H,q,J=7.3Hz),5.30(1H,s),6.87(1H,d,J=4.8Hz),7.05(1H,s),7.35(1H,s),7.39(1H,dd,J=2.9Hz and 4.8Hz),9.76(1H,br.s),12.25(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3356,3182,2982,2932,1689,1614,1537,1304,1224,1153cm−1.
【0135】
実施例24
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(1−ナフチル)−6−トリフルオロメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ナフタレン−1−アルデヒド、3−アミノピラゾールとトリフルオロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:119−120℃.
Anal.Calcd.for:C20H16F3N3O2 1/2H2O:C,60.45;H,4.57;N,10.57.
Found:C,60.20;H,4.77;N,10.39.
MS(FAB):388(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.69 (3H,t,J=6.8Hz),3.73(2H,q,J=6.8Hz),6.04(1H,s),7.09(1H,s),7.26(1H,d,J=6.8Hz),7.41(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.52−7.58(2H,m),7.75(1H,d,J=8.3Hz),7.92(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),8.33(1H,s),9.87(1H,br.s),12.14(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3173,1670,1606,1138,1095cm−1.
【0136】
実施例25
エチル 4,7−ジヒドロ−4−フェニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3 ,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
ベンズアルデヒド(1.6g)、3−アミノピラゾール(1.0g)と3−ケトヘキサン酸エチルエステル(1.9g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(720mg)を無色結晶として得た。
MP:139−141℃.
Anal.Calcd.for:C18H21N3O2C4H4O4 1/2H2O:C,60.54;H,6.00;N,9.63.
Found: C,60.16;H,5.60;N,10.01.
MS(EI):311(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94−0.95 (6H,m),1.62 (2H,q,J=7.8Hz),2.66−2.77(2H,m),3.50(3H,br.s),3.83(2H,q,J=6.8Hz),5.10(1H,s),6.25(2H,s),7.05−7.20(6H,m),9.37(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3337,3042,1699,1593,1467,1539,1361,1203cm−1
【0137】
実施例26
エチル 4−(2−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:192−194℃.
Anal.Calcd.for:C18H20FN3O2 1/2H2O:C,63.89;H,6.26;N,12.42.
Found:C,63.85;H,6.01;N,12.36.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93 (3H,t,J=7.3Hz),0.97 (3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.71−2.83(2H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),5.43(1H,s),7.05−7.11(4H,m),7.21(1H,s),9.48(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3198,2964,1591,1514,1224,1209,1093m−1.
【0138】
実施例27
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:202−205℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2:C,62.52;H,5.83;N,12.15.
Found:C,62.28;H,5.76;N,12.37.
MS(FAB):346(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85 (3H,t,J=6.8Hz),0.95 (3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.67−2.87(2H,m),3.78(2H,q,J=6.8Hz),5.58(1H,s),7.07−7.11(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 7.25(1H,s),7.34(1H,d,J=7.8Hz),9.49(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3263,3209,3194,3080,1668,1591,1520,1286,1232,1149,1062,750cm−1.
【0139】
実施例28
メチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸メチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:203−207℃.
Anal.Calcd.for:C17H18ClN3O2 1/5H2O:C,60.88;H,5.53;N,12.53.
Found:C,60.73;H,5.36;N,12.14.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97 (3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.66(2H,m),2.72−2.83(2H,m),3.31(3H,s),5.57(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.09−7.11(1H,m),7.17−7.18(1H,m),7.27(1H,s),7.34(1H,d,J=7.8Hz),9.54(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3260,3190,1672,1591,1516,1232cm−1.
【0140】
実施例29
エチル 4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブロモベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:223℃.
Anal.Calcd.for:C18H20BrN3O2:C,55.40;H,5.17;N,10.77.
Found:C,55.08;H,5.14;N,10.85.
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.69(2H,m),2.71−2.74(1H,m),2.80−2.83(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.67(1H,s),7.00(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.28(1H,s),7.51(1H,d,J=7.3Hz),9.50(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
【0141】
実施例30
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:178℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O2:C,70.13;H,7.12;N,12.91.
Found:C,70.12;H,7.35;N,12.99.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.66(2H,m),2.44(3H,s),2.64−2.66(1H,m),2.76−2.79(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.31(1H,s),6.93(1H,d,J=7.3Hz),6.99−7.05(3H,m),7.18(1H,s),9.34(1H,br.s),11.87(1H,br.s).
【0142】
実施例31
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:198−202℃.
Anal.Calcd.for:C19H20F3N3O2 1/2H2O: C,58.76;H,5.45;N,10.81.
Found:C,58.82;H,5.92;N,10.62.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.76 (3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.76−2.79(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.44(1H,s),7.00(1H,s),7.27−7.30(1H,m),7.33(1H,d,J=7.8Hz),7.53(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.61(1H,d,J=7.3Hz),9.54(1H,br.s),11.99(1H,br.s).IR(KBr):υ=3265,3198,2964,1591,1514,1224,1209,1093cm−1.
【0143】
実施例32
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:169℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O3:C,66.84;H,6.79;N,12.31.
Found:C,66.58;H,6.50;N,12.34.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.68(2H,m),2.66−2.70(1H,m),2.81−2.88(1H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.47(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.29(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0144】
実施例33
エチル 4−(2−エトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−エトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:203℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O3:C,67.58;H,7.09;N,11.82.
Found:C,67.48;H,7.06;N,11.81.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.41(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.68−2.71(1H,m),2.78−2.81(1H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),4.03−4.05(1H,m),4.10−4.12(1H,m),5.48(1H,s),6.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.87(1H,d,J=7.3Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.01(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.28(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0145】
実施例34
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−プロポキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−プロポキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:205℃.
Anal.Calcd.for:C21H27N3O3:C,68.27;H,7.37;N,11.37.
Found:C,68.05;H,7.39;N,11.35.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.05(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),1.81−1.84(2H,m),2.70−2.73(1H,m),2.78−2.82(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),3.92(1H,q,J=7.3Hz),4.07(1H,q,J=7.3Hz),5.52(1H,s),6.75(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.88(1H,d,J=7.3Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.01(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.11(1H,s),9.28(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0146】
実施例35
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−イソプロピルオキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−イソプロピルオキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:210℃.
Anal.Calcd.for:C21H27N3O3:C,68.27;H,7.37;N,11.37.
Found:C,67.93;H,7.39;N,11.32.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.25(3H,d,J=6.8Hz),1.39(3H,d,J=6.8Hz),1.64−1.69(2H,m),2.68−2.72(1H,m),2.78−2.82(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),4.64−4.67(1H,m),5.45(1H,s),6.73(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.90(3H,m),7.15(1H,s),9.27(1H,br.s),11.77(1H,br.s).
【0147】
実施例36
エチル 4−(2−ブトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:171℃.
Anal.Calcd.for:C22H29N3O3:C,68.90;H,7.62;N,10.96.
Found:C,68.66;H,7.63;N,10.89.
MS(EI):383(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.95−0.99(6H,m),1.52−1.80(6H,m),2.69−2.71(1H,m),1.76−1.80(1H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),3.95−3.98(1H,m),4.07−4.10(1H,m),5.51(1H,s),6.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.88−6.94(2H,m),7.01(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.10(1H,s),9.28(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0148】
実施例37
エチル 4−(2−シクロペンチルオキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−シクロペンチルオキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:195℃.
Anal.Calcd.for:C23H29N3O3:C,69.85;H,7.39;N,10.62.
Found:C,69.63;H,7.28;N,10.61.
MS(EI):395(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.98(8H,m),2.66−2.78(2H,m),3.76(2H,q,J=7.3Hz),4.89−4.93(1H,m),5.43(1H,s),6.72(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.88−6.93(2H,m),7.00(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.10(1H,s),9.28(1H,br.s),11.77(1H,br.s).
【0149】
実施例38
エチル 4−(2−ベンジルオキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ベンジルオキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:128℃.
Anal.Calcd.for:C25H27N3O3:C,71.92;H,6.52;N,10.06.
Found:C,71.66;H,6.73;N,9.85.
MS(EI):417(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.70−2.73(1H,m),2.80−2.83(1H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.20(2H,d,J=30Hz),5.60(1H,s),6.78(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.96−7.03(3H,m),7.08(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.40−7.43(2H,m),7.52−7.55(2H,m),9.30(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
【0150】
実施例39
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−メチルチオベンズアルデヒド(20g)、メルドラム酸(19g)、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(21g)と酢酸アンモニウム(11g)の酢酸(130mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去することにより無色結晶(9.7g)を得た。ジメチルホルムアミド(1.3g)のクロロホルム(5mL)溶液に氷冷下オキシ塩化リン(1.7mL)、得られた無色結晶(1.5g)のクロロホルム(10mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。氷冷下、酢酸ナトリウム(18.5g)水溶液を加え、混合物を1時間撹拌した後、反応混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色結晶(0.9g)を得た。得られた無色結晶(0.9g)のピリジン(10mL)溶液にヒドラジン(0.27g)を加え、混合物を3時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(230mg)を無色結晶として得た。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O2S:C,63.84;H,6.49;N,11.75.
Found:C,63.56;H,6.45;N,11.64.
MS(EI):357(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.82(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.48(3H,s),2.67−2.71(1H,m),2.79−2.83(1H,m),3.74(2H,q,J=7.3Hz),5.54(1H,s),6.99−7.06(3H,m),7.22−7.25(2H,m),9.38(1H,br.s),11.86(1H,br.s).
【0151】
実施例40
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルスルフィニルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオ)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(100mg)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液に−78℃でメタクロロ過安息香酸(60mg)を加え、混合物を30分間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去することにより無色結晶を得た。酢酸エチルより再結晶することにより標題化合物(50mg)を無色結晶として得た。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O3S:C,61.10;H,6.21;N,11.25.
Found:C,61.32;H,6.18;N,10.99.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.69−2.72(1H,m),2.72(3H,s),2.76−2.79(1H,m),3.90(2H,q,J=7.3Hz),5.36(1H,s),7.15(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.20(1H,s),7.37−7.39(2H,m),7.85(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),9.59(1H,br.s),12.04(1H,br.s).
【0152】
実施例41
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ニトロベンズアルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:218℃.
Anal.Calcd.for:C18H20N4O4:C,60.66;H,5.66;N,15.72.
Found:C,60.25;H,5.65;N,15.44.
MS(EI):356(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.80(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.59−1.64(2H,m),2.69−2.73(1H,m),2.77−2.80(1H,m),3.72(2H,q,J=7.3Hz),5.45(1H,s),7.28−7.33(3H,m),7.56(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.76(1H,d,J=7.3Hz),9.64(1H,br.s),10.07(1H,br.s).
【0153】
実施例42
エチル 4−(2−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−シアノベンズアルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:211℃.
Anal.Calcd.for:C19H20N4O2:C,67.84;H,5.99;N,16.66.
Found:C,67.49;H,6.14;N,16.23.
MS(EI):336(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.67(2H,m),2.71−2.73(1H,m),2.79−2.82(1H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.48(1H,s),7.21−7.29(2H,m),7.28(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.55(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.70(1H,d,J=7.3Hz),9.63(1H,br.s),12.07(1H,br.s).
【0154】
実施例43
エチル 4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジフルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C18H19F2N3O2 1/5H2O:C,61.60;H,5.57;N,11.97.
Found:C,61.41;H,5.56;N,11.59.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.97(6H,m),1.60−1.66(2H,m),2.68−2.71(1H,m),2.79−2.82(1H,m),3.83(2H,q,J=7.3Hz),5.45(1H,s),6.87(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.03−7.13(2H,m),7.76(1H,s),9.55(1H,br.s),12.03(1H,br.s).
【0155】
実施例44
エチル 4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C18H19Cl2N3O2:C,56.85;H,5.04;N,11.05.
Found:C,56.35;H,5.00;N,11.01.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.99(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.69(2H,m),2.74−2.77(1H,m),2.82−2.86(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),5.66(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.31(1H,s),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.59(1H,br.s),12.04(1H,br.s).
【0156】
実施例45
エチル 4−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6− プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:159−162℃.
Anal.Calcd.for:C19H22FN3O3 3/10H2O: C,65.42;H,6.53;N,12.05.
Found:C,65.56;H,6.29;N,12.40.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89 (3H,t,J=7.3Hz),0.97 (3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,m),2.36(3H,s),2.67−2.84(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.35(1H,s),6.86(2H,d,J=8.8Hz),7.07(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.23(1H,s),9.42(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3193,2966,2934,1668,1591,1520,1466,1240cm−1.
【0157】
実施例46
エチル 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジメトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:205−206℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O4:C,64.67;H,6.78; N,11.31.
Found:C,64.76;H,6.81;N,11.15.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.4Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.66−1.68(2H,m),2.68−2.70(1H,m),2.80−2.83(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.80−3.85(2H,m),5.44(1H,s),6.58(1H,d,J=7.3Hz),6.76(1H,d,J=6.8Hz),6.88(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.11(1H,s),9.32(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
【0158】
実施例47
エチル 4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:236−238℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClF3N3O2:C,55.15;H,4.63;N,10.15.
Found: C,55.07;H,4.55;N,10.13.
MS(EI):413(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.82(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.70−2.90(2H,m),3.65−3.85(2H,m),5.72(1H,s),7.29(1H,s),7.41−7.42(2H,m),7.59−7.61(1H,m),9.62(1H,br.s),12.05(1H,br.s).
【0159】
実施例48
エチル 4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.66−2.80(2H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.54(1H,s),7.08−7.13(2H,m),7.25(1H,s),7.32(1H,dd,J=2.5Hz and 8.8Hz),9.53(1H,br.s),11.99(1H,br.s).
【0160】
実施例49
エチル 4−(2,5−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,5−ジフルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:168−169℃.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92−0.99(6H,m),1.62−1.68(2H,m),2.67−2.71(1H,m),2.85−2.88(1H,m),3.80−3.91(2H,m),4.03(1H,q,J=6.8Hz),5.40(1H,s),6.77−6.80(1H,m),6.98−7.00(1H,m),7.12−7.16(1H,m),7.26(1H,s),9.59(1H,br.s),12.06(1H,br.s).
【0161】
実施例50
エチル 4−(2,5−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,5−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:162℃.
Anal.Calcd.for:C18H19Cl2N3O2 1/2H2O:C,55.54;H,5.18;N,10.79.
Found:C,55.50;H,5.50;N,11.17.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.66(2H,m),2.64−2.67(1H,m),2.86−2.90(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),5.55(1H,s),7.04(1H,s),7.18(1H,d,J=7.3Hz),7.28(1H,s),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.61(1H,br.s),12.06(1H,br.s).
【0162】
実施例51
エチル 4−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、5−フルオロ−2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:164−167℃.
Anal.Calcd.for:C19H22FN3O3: C,63.50;H,6.17;N,11.69.
Found:C,63.24;H,6.09;N,11.70.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.62−2.91(2H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.44(1H,s),6.33(1H,dd,J=3.0Hz and 7.8Hz),6.83−6.91(2H,m),7.17(1H,s),9.41(1H,br.s),11.89(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3252,2955,1657,1510,1232,1074cm−1.
【0163】
実施例52
エチル 4−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:182℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O3:C,60.72;H,5.90;N,11.18.
Found:C,60.58;H,5.88;N,11.07.
MS(EI):375(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.99(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.64−2.67(1H,m),2.87−2.90(1H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),3.86(3H,s),5.44(1H,s),6.85(1H,d,J=7.3Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.10(1H,dd,J=2.9Hz and 7.3Hz),7.17(1H,s),9.43(1H,br.s),11.91(1H,br.s).
【0164】
実施例53
エチル 4−(2,5−ジメトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,5−ジメトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:169−170℃.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.70(2H,m),2.49−2.54(1H,m),2.94−2.97(1H,m),3.57(3H,s),3.79−3.83(2H,m),3.80(3H,s),4.02(1H,q,J=7.3Hz),5.43(1H,s),6.49(1H,d,J=2.9Hz),6.59(1H,dd,J=2.9Hz and 8.8Hz),6.82(1H,d,J=8.8Hz),7.14(1H,s),9.32(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
【0165】
実施例54
エチル 4−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,6−ジフルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:185℃.
Anal.Calcd.for:C18H19F2N3O2 1/2H2O:C,60.67;H,5.66;N,11.79.
Found:C,60.68;H,5.46;N,11.61.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.97(6H,m),1.54−1.58(2H,m),2.51−2.54(1H,m),2.76−2.81(1H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),5.53(1H,s),6.90(2H,dd,J=7.3Hz and 7.3Hz),7.16(1H,d,J=7.3Hz),7.20(1H,s),9.50(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
【0166】
実施例55
エチル 4−(2,6−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,6−ジクロロベンズアルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:202℃.
Anal.Calcd.for:C18H19Cl2N3O2 3/10H2O:C,56.06;H,5.12;N,10.90.
Found:C,56.28;H,5.46;N,10.78.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.3Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.62(2H,m),2.47−2.51(1H,m),2.77−2.80(1H,m),3.74(2H,q,J=7.3Hz),6.03(1H,s),7.05(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.39(1H,d,J=7.3Hz),9.53(1H,br.s),11.93(1H,br.s).
【0167】
実施例56
エチル 4−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:180−183℃.
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=6.9Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.61(2H,m),2.50−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.75(1H,s),7.01−7.17(4H,m),9.52(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,1591,1518,1456,1228,1097cm−1.
【0168】
実施例57
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 2塩酸塩
標題化合物を、ピリジン−3−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:251℃.
Anal.Calcd.for:C17H20N4O2 2HCl:C,52.99;H,5.76;N,14.54.
Found:C,52.99;H,5.67;N,14.44.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.09(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.61(2H,m),2.66−2.71(2H,m),3.93−4.00(2H,m),5.24(1H,s),7.90(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),8.31−8.35(2H,m),8.66−8.69(2H,m),10.35(1H,br.s).
【0169】
実施例58
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−4−イル)−2H −ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 2塩酸塩
標題化合物を、ピリジン−4−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:266℃.
Anal.Calcd.for:C17H20N4O2 2HCl:C,52.99;H,5.76;N,14.54.
Found:C,52.63;H,5.65;N,14.69.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.12(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.59(2H,m),2.64−2.72(2H,m),4.01(2H,q,J=7.3Hz),5.30(1H,s),7.76(2H,d,J=6.4Hz),8.66(1H,s),8.72(2H,d,J=6.4Hz),10.39(1H,br.s).
【0170】
実施例59
エチル 4−(フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、フラン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:108−111℃.
MS(EI):301(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.05(3H,t,J=6.8Hz),1.58(2H,q,J=7.3Hz),2.66−2.72(2H,m),3.50(3H,br.s),3.94(2H,q,J=6.8Hz),5.21(1H,s),5.78(1H,d, J=2.9Hz),6.23(1H,s),6.24(2H,s),7.75(1H,s),7.38(1H,s),9.42(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3207,2962,1703,1479,1348,1205,1076,866cm−1.
【0171】
実施例60
エチル 4−(フラン−3−イル)−4,7−ジヒドロ−4−(フラン−3−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、フラン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:121−123℃.
Anal.Calcd.for:C16H19N3O3C4H4O4:C,57.54; H,5.55;N,10.07.
Found:C,57.14;H,5.55;N,10.37.
MS(EI):301(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.4Hz),1.55−1.57(2H,m),2.62−2.70(2H,m),3.36(1H,br.s),3.50(2H,br.s),3.97(2H,q,J=7.3Hz),5.06(1H,s),6.16(1H,s),6.24(2H,s),7.13(1H,s),7.35(1H,s),7.40(1H,s),9.31(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3350,2972,1591,1467,1361,1203,1089cm−1.
【0172】
実施例61
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフラン−3−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メチルフラン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:123−125℃.
Anal.Calcd.for:C17H21N3O3 2/5H2O:C,63.30;H,6.81;N,13.03.
Found: C,63.51;H,6.64;N,12.96.
MS(EI):315(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.60(2H,m),2.20(3H,s),2.55−2.75(2H,m),3.92(2H,q,J=7.3Hz),4.99(1H,s),5.96(1H,s),7.21(2H,s),9.26(1H,br.s),11.91(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3198,2964,1591,1514,1224,1209,1093cm−1.
【0173】
実施例62
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、チオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:129−131℃.
Anal.Calcd.for:C16H19N3O2SC4H4O4 1/4H2O: C,54.85;H,5.41;N,9.59.
Found:C,54.59;H,5.22;N,9.97.
MS(EI):317(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.4Hz),1.06(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.60(2H,m),2.72−2.74(2H,m),3.50(3H,br.s),3.94(2H,q,J=7.4Hz),5.44(1H,s),6.25(2H,s),6.69(1H,s),6.81(1H,s),7.15(1H,s),7.37(1H,s),9.50(1H,br.s).
【0174】
実施例63
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(3−メチルチオフェン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−メチルチオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:125℃.
Anal.Calcd.for:C17H21N3O2S H2O: C,58.43;H,6.63;N,12.02.
Found: C,58.59;H,6.33;N,12.12.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.4Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.63(2H,m),2.22(3H,s),2.83−2.90(2H,m),3.88(2H,q,J=7.3Hz),5.42(1H,s),6.68(1H,d,J=4.9Hz),7.02(1H,d,J=5.4Hz),7.29(1H,s),9.45(1H,br.s),11.98(1H,br.s).IR(KBr):υ=3267,3196,2968,1664,1510,1267,1201,1091cm−1.
【0175】
実施例64
エチル 4−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、5−クロロチオフェン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:129−131℃.
Anal.Calcd.for:C16H18N3O2SC4H4O4:C,51.33;H,4.74;N,8.98.
Found:C,51.34;H,4.54;N,9.03.
MS(EI):351(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.10(3H,t,J=6.9Hz),1.59−1.61(2H,m),2.57−2.82(2H,m),3.50(2H,br.s),3.38(1H,s),3.98(2H,q,J=6.9Hz),5.36(1H,s),6.25(2H,s),6.53(1H,d,J=3.9Hz),6.80(1H,d,J=3.4Hz),7.42(1H,s),9.60(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3205,2964,2629,1618,1471,1363,1205,1080,889,652cm−1.
【0176】
実施例65
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(チオフェン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、チオフェン−3−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:141−143℃.
Anal.Calcd.for:C16H19N3O2SC4H4O4:C,54.42;H,5.35;N,9.69.
Found:C,54.17;H,5.23;N,9.66.
MS(EI):317(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.03(3H,t,J=6.8Hz),1.59−1.61(2H,m),2.60−2.78(2H,m),3.50(2H,br.s),3.91(2H,q,J=6.8Hz),5.22(2H,s),6.26(2H,s),6.84−6.88(2H,m),7.29(1H,dd,J=3.0Hz and 4.9Hz),7.33(1H,s),12.0(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3346,2980,2611,1697,1467,1361,1205,1087cm−1.
【0177】
実施例66
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ナフタレン−1−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:182℃.
Anal.Calcd.for:C22H23N3O2:C,73.11;H,6.41;N,11.63.
Found:C,72.95;H,6.47;N,11.40.
MS(EI):361(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.62(3H,t,J=7.3Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.69−1.73(2H,m),2.73−2.76(1H,m),2.84−2.87(1H,m),3.67(2H,q,J=7.3Hz),5.95(1H,s),7.03(1H,s),7.23(1H,d,J=7.3Hz),7.36(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.49(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.57(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.65(1H,d,J=7.3Hz),7.88(1H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,d,J=7.3Hz),9.45(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0178】
実施例67
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、ナフタレン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:136−138℃.
Anal.Calcd.for:C22H23N3O2C4H4O4 1/4H2O:C,64.79;H,5.75;N,8.72.
Found:C,64.86;H,5.57;N,8.99.
MS(EI):361(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92−0.98(6H,m),1.64−1.68(2H,m),2.72−2.80(2H,m),3.50(2H,br.s),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.27(1H,s),6.25(2H,s),7.23(1H,s),7.31(1H,d,J=8.3Hz),7.41−7.43(2H,m),7.57(1H,s),7.73−7.77(2H,m),9.47(1H,br.s).IR(KBr):υ=3202,2962,1701,1464,1359,1222cm−1.
【0179】
実施例68
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシナフタレン−1−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:188−191℃.
Anal.Calcd.for:C23H25N3O3 2/5H2O:C,69.29;H,6.52;N,10.54.
Found:C,69.35;H,6.62;N,10.21.
MS(EI):391(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.71(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.63(2H,m),2.49−2.86(2H,m),3.61(2H,q,J=7.3Hz),3.97(3H,s),6.27(1H,s),6.89(1H,s),7.16−7.51(3H,m),7.71−7.77(2H,m),7.98(1H,s),9.43(1H,br.s),11.77(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3258,1655,1593,1082cm−1.
【0180】
実施例69
エチル 4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:194−196℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N3O3:C,67.97;H,6.56;N,11.89.
Found:C,67.97;H,6.68;N,11.77.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.4Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.66(2H,m),2.67−2.70(1H,m),2.82−2.84(1H,m),3.15(2H,t,J=8.8Hz),3.83−3.86(2H,m),4.55−4.58(2H,m),5.29(1H,s),6.64(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.72(1H,d,J=6.9Hz),6.93(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.20(1H,s),9.32(1H,br.s),11.86(1H,br.s).
【0181】
実施例70
エチル 4−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:200−210℃.
Anal.Calcd.for:C20H22BrN3O3: C,55.57;H,5.13;N,9.72.
Found:C,55.23;H,5.09;N,9.89.
MS(EI):432(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93−0.98(6H,m),1.64(2H,q,J=7.3Hz),2.63(1H,m),2.88−2.90(1H,m),3.16(2H,t,J=8.3Hz),3.85−3.87(2H,m),4.57−4.60(2H,m),5.23(1H,s),6.78(1H,s),7.11(1H,s),7.22(1H,s),9.44(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0182】
実施例71
エチル 4−(5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−メチルベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、5−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−メチルベンゾ[b]フラン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:155−158℃.
Anal.Calcd.for:C21H24N3O3C4H4O4:C,57.95;H,5.45;N,8.11.
Found:C,57.57;H,5.28;N,8.47.
MS(EI):401(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(6H,t,J=6.8Hz),1.03(3H,d,J=6.3Hz),1.65(2H,m),2.40−2.73(2H,m),2.87(1H,m),3.29(1H,m),3.50(3H,br.s),3.84(2H,q,J=6.8Hz),5.05(1H,m),5.23(1H,s),6.25(2H,s),6.64(1H,s),6.95(1H,s),7.20(1H,d,J=4.4Hz),9.43(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3207,2976,1589,1462,1201,1082cm−1.
【0183】
実施例72
エチル 4−(2H−1−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2H−1−ベンゾピラン−8−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:194℃.
Anal.Calcd.for:C21H23N3O3:C,69.02;H,6.34;N,11.50.
Found:C,68.60;H,6.43;N,11.25.
MS(EI):194(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.62−2.66(1H,m),2.80−2.84(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),4.85(2H,dd,J=2.0Hz and 9.8Hz),5.39(1H,s),5.89(1H,d,J=9.8Hz),6.46(1H,d,J=9.8Hz),6.67−6.80(3H,m),7.18(1H,s),9.31(1H,br.s),11.86(1H,br.s).
【0184】
実施例73
エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:208℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O3 1/2H2O:C,67.01;H,6.96;N,11.16.
Found:C,67.41;H,6.84;N,10.93.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),1.92−1.96(2H,m),2.67−2.82(4H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),4.22−4.26(2H,m),5.41(1H,s),6.61(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.71−6.75(2H,m),7.17(1H,s),9.25(1H,br.s),11.80(1H,br.s).
【0185】
実施例74
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(キノリン−4−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、キノリン−4−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C21H22N4O2 2/5H2O:C,68.24;H,6.22;N,15.16.
Found:C,68.39;H,6.04;N,14.83.
MS(EI):362(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.61(3H,t,J=7.3Hz),1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.72(2H,m),2.76−2.78(1H,m),2.86−2.89(1H,m),3.66−3.68(2H,m),5.97(1H,s),7.07(1H,s),7.17(1H,d,J=4.4Hz),7.65(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.99(1H,d,J=7.3Hz),8.48(1H,d,J=7.8Hz),8.73(1H,d,J=4.4Hz),9.61(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0186】
実施例75
エチル 4−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ベンゾ[b]チオフェン−3−アルデヒドと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:222℃.
Anal.Calcd.for:C20H21N3O2S:C,65.37;H,5.76;N,11.44.
Found:C,65.11;H,5.31;N,11.83.
MS(EI):238(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.64(3H,t,J=7.3Hz),1.20(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.58(2H,m),2.66−2.78(2H,m),4.11(2H,q,J=7.3Hz),4.89(1H,s),7.42−7.50(2H,m),7.55(1H,s),7.61(1H,s),7.96−8.01(2H,m),10.32(1H,br.s),12.13(1H,br.s)
【0187】
実施例76
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例39と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C18H19N5O3:C,61.18;H,5.42;N,19.82.
Found:C,61.06;H,5.50;N,19.66.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.77(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),2.72−2.77(1H,m),2.82−2.86(1H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),5.68(1H,s),7.11(1H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,s),7.51(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.78(1H,d,J=7.3Hz),9.66(1H,br.s),12.01(1H,br.s).
【0188】
実施例77
エチル 4−(1,3−ベンズジオキサゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、1,3−ベンズジオキサゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:203−207℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N3O4 1/10H2O:C,63.89;H,5.98;N,11.76.
Found:C,63.72;H,5.86;N,12.01.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.4Hz),1.61―1.67(2H,m),2.64−2.82(2H,m),3.80−3.88(2H,m),5.28(1H,s),5.99(1H,s),6.00(1H,d,J=9.7Hz),6.50(1H,d,J=5.9Hz),6.65(1H,s),6.65−6.69(1H,m),7.25(1H,s),9.40(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3265,3188,2962,1662,1587,1514,1462,1253,1215,1066cm−1.
【0189】
実施例78
エチル 4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−8−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):430(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.4Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.18(3H,s),1.32(3H,s),1.62−1.64(2H,m),2.66−2.82(2H,m),2.99(2H,s),3.80(2H,t,J=7.3Hz),5.32(1H,s),6.01(2H,s),6.14(1H,s),6.32(1H,s),7.14(1H,s),9.31(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3281,2974,1672,1599,1520,1207,1155,1091cm−1.
【0190】
実施例79
エチル 4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2,4−トリメチル−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2,4−トリメチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−8−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):444(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.20(6H,s),1.35(3H,s),1.63−1.65(2H,m),2.83(2H,s),3.00(2H,q,J=7.3Hz),5.34(1H,s),6.26(2H,s),6.43(1H,d,J=2.5Hz),7.13(1H,s),9.33(1H,s),11.82(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3273,2974,1666,1597,1518,1458,1259,1211cm−1.
【0191】
実施例80
エチル 4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:147−149℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N3O4C4H4O4:C,59.37;H,5.60;N,8.66.
Found:C,59.12;H,5.63;N,8.57.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.02(3H,t,J=6.8Hz),1.60(2H,q,J=7.3Hz),2.64−2.68(2H,m),3.50(2H,br.s),3.86(2H,q,J=7.3Hz),4.14(4H,s),4.99(1H,s),6.26(2H,s),6.54(1H,s),6.57(1H,d,J=7.8Hz),6.65(1H,d,J=7.8Hz),7.21(1H,s),11.97(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3211,2694,2878,2658,1697,1506,1466,1363,1302,1082cm−1.
【0192】
実施例81
エチル 4−(ベンゾ[b]フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート マレイン酸塩
標題化合物を、ベンゾ[b]フラン−2−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:123−125℃.
Anal.Calcd.for:C20H21N3O3C4H4O4 1/2H2O:C,61.19;H,5.43;N,8.92.
Found:C,61.02;H,5.41;N,9.27.
MS(EI):351(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.02(3H,t,J=6.8Hz),1.63(2H,q,J=7.3Hz),2.73−2.76(2H,m),3.50(3H,br.s),3.93(2H,q,J=7.3Hz),5.36(1H,s),6.24(2H,s),6.43(1H,s),7.10−7.21(2H,m),7.41−7.48(3H,m),9.51(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3190,3080,2962,1705,1581,1454,1359,1195,883cm−1.
【0193】
実施例82
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトペンタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:213℃.
Anal.Calcd.for:C17H18ClN3O2:C,61.54;H,5.47;N,12.66.
Found:C,61.54;H,5.46;N,12.68.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.21(3H,t,J=7.3Hz),2.78−2.84(2H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.58(1H,s),7.07−7.12(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.25(1H,s),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.52(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
【0194】
実施例83
エチル 6−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘプタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:209℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O2 1/5H2O:C,62.79;H,6.21;N,11.56.
Found:C,62.78;H,6.11;N,11.45.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.36−1.42(2H,m),1.60−1.64(2H,m),2.72−2.76(1H,m),2.83−2.86(1H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.58(1H,s),7.07−7.11(2H,m),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.24(1H,s),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.49(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
【0195】
実施例84
メチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メトキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−メトキシアセト酢酸メチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:160℃.
Anal.Calcd.for:C16H16ClN3O3:C,57.33;H,4.83;N,12.59.
Found:C,57.53;H,4.86;N,12.58.
MS(EI):333(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.38(3H,s),4.67(2H,s),5.58(1H,s),7.08−7.13(2H,m),7.19(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.32−7.36(2H,m),9.14(1H,br.s),12.08(1H,br.s).
【0196】
実施例85
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイルアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:214℃.
Anal.Calcd.for:C21H18ClN3O2 3/10H2O:C,65.47;H,4.87;N,10.91.
Found:C,65.29;H,4.73;N,10.93.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.57(3H,t,J=7.3Hz),3.52(2H,q,J=7.3Hz),5.65(1H,s),7.14(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.37−7.40(8H,m),9.53(1H,br.s),12.04(1H,br.s).
【0197】
実施例86
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと(4−メトキシベンゾイル)酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:211℃.
Anal.Calcd.for:C22H20ClN3O3:C,64.47;H,4.92;N,10.25.
Found:C,64.30;H,5.00;N,10.24.
MS(EI):409(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.64(3H,t,J=7.3Hz),3.56(2H,q,J=7.3Hz),3.79(3H,s),5.63(1H,s),6.95(2H,d,J=7.3Hz),7.13(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz), 7.24−7.38(6H,m),9.45(1H,br.s),12.03(1H,br.s).
【0198】
実施例87
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと(チオフェン−2−カルボニル)酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:200℃.
Anal.Calcd.for:C19H16ClN3O2S:C,59.14;H,4.18;N,10.89.
Found:C,59.04;H,4.31;N,11.14.
MS(EI):385(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),4.04(2H,q,J=7.3Hz),5.16(1H,s),6.58(1H,d,J=7.3Hz),7.18−7.70(7H,m),9.60(1H,br.s),12.74(1H,br.s).
【0199】
実施例88
エチル 6−ベンジル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−フェニルアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:247℃.
Anal.Calcd.for:C22H20ClN3O2O 1/5H2O:C,66.48;H,5.17;N,10.57.
Found:C,66.30;H,5.17;N,10.37.
MS(EI):393(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.81(3H,t,J=7.3Hz),3.76(2H,q,J=7.3Hz),4.25(2H,s),5.65(1H,s),7.06−7.41(10H,m),9.68(1H,br.s),12.01(1H,br.s).
【0200】
実施例89
エチル 6−エチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトペンタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:169℃.
Anal.Calcd.for:C18H21N3O3 3/10H2O:C,64.97;H,6.54;N,12.63.
Found:C,64.86;H,6.84;N,12.33.
MS(EI):327(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),1.18(3H,t,J=7.3Hz),2.73−2.76(1H,m),2.81−2.85(1H,m),3.74(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.46(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.32(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0201】
実施例90
エチル 6−ブチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘプタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:190℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O3 1/2H2O:C,65.91;H,7.19;N,11.53.
Found:C,65.92;H,7.07;N,11.88.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.38−1.44(2H,m),1.59−1.64(2H,m),2.64−2.68(1H,m),2.85−2.90(1H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),3.85(3H,s),5.47(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.89−6.94(2H,m),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.14(1H,s),9.29(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
【0202】
実施例91
メチル 4,7−ジヒドロ−6−メトキシメチル−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−メトキシアセト酢酸メチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:186℃.
Anal.Calcd.for:C17H19N3O4 1/5H2O:C,61.32;H,5.87;N,12.62.
Found:C,61.34;H,5.84;N,12.52.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.36(3H,s),3.38(3H,s),3.86(3H,s),4.68(2H,s),5.46(1H,s),6.77(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.90−6.94(2H,m),7.06(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.22(1H,s),8.94(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0203】
実施例92
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイル酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:195℃.
Anal.Calcd.for:C22H21N3O3:C,70.38;H,5.64;N,11.19.
Found:C,70.41;H,5.71;N,11.27.
MS(EI):375(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.55(3H,t,J=7.3Hz),3.53(2H,q,J=7.3Hz),3.88(3H,s),5.52(1H,s),6.84(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),6.94(1H,d,J=7.3Hz),7.09(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.18(1H,d,J=7.3Hz),7.23(1H,s),7.37−7.40(5H,m),9.33(1H,br.s),11.90(1H,br.s).
【0204】
実施例93
4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
ニトロメタン(50g)の水溶液(50mL)にn−ブチルアルデヒド(59g)の水溶液(50mL)を加え、混合物を60℃、6時間加熱撹拌した。反応混合物の空冷後、酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧留去し、褐色油状物(58g)を得た。得られた油状物(50g)の水(50mL)、アセトン(50mL)混合溶液にクロム酸ナトリウム(70g)を加え、氷冷下濃硫酸(46mL)を滴下し、混合物を5時間撹拌した。氷水(200mL)を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより、1−ニトロペンタン−2−オン(40g)を褐色油状物として得た。2−クロロベンズアルデヒド(1.8g)、3−アミノピラゾール(1.0g)と1−ニトロペンタン−2−オン(1.4g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(680mg)を黄色結晶として得た。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C15H15ClN4O2:C,56.52;H,4.74;N,17.58.
Found:C,56.26;H,4.91;N,17.64.
MS(EI):318(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.73(2H,m),2.89−2.91(1H,m),2.99−3.02(1H,m),5.90(1H,s),7.09−7.21(3H,m),7.39(1H,d,J=7.3Hz),7.44(1H,s),10.84(1H,br.s),12.43(1H,br.s).
【0205】
実施例94
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(4.8g)のTHF(150mL)溶液に−78℃でn−BuLi(67mmol)を加えた。さらにブタン酸メチルエステル(10g)を加え、混合物を1時間撹拌した。塩酸酸性にした後、混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより、1−シアノペンタン−2−オン(5.5g)を無色油状物として得た。2−クロロベンズアルデヒド(1.9g)、3−アミノピラゾール(1.0g)と1−シアノペンタン−2−オン(1.6g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取することにより、標題化合物(1.3g)を無色結晶として得た。
MP:248℃.
Anal.Calcd.for:C16H15ClN4:C,64.32;H,5.06;N,18.75.
Found:C,64.49;H,5.18;N,18.81.
MS(EI):298(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.38−2.42(2H,m),5.36(1H,s),7.23−7.26(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.42(1H,d,J=7.3Hz),9.83(1H,br.s),12.15(1H,br.s).
【0206】
実施例95
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(76g)のDMSO(100mL)溶液にp−アニス酸メチルエステル(100g)を加え、混合物を60℃、1時間加熱攪拌した。放冷後、冷水(500mL)に滴下し、混合物を塩酸酸性にした後、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで再結晶することにより、ベンゾイルアセトニトリル(60g)を無色結晶として得た。2−クロロベンズアルデヒド(1.7g)、3−アミノピラゾール(1.0g)とベンゾイルアセトニトリル(1.8g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取することにより、標題化合物(2.63g)を無色結晶として得た。
MP:124℃.
Anal.Calcd.for:C20H15ClN4O 8/5H2O:C,61.34;H,4.68;N,14.31.
Found:C,61.32;H,4.88;N,14.31.
MS(EI):362(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),5.48(1H,s),7.04(2H,d,J=7.3Hz),7.26(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.32(1H,s),7.35−7.39(4H,m),7.45(1H,d,J=7.3Hz),9.99(1H,br.s),12.22(1H,br.s).
【0207】
実施例96
4−(2−クロロフェニル)−2,4,7,8−テトラヒドロフラノ[3,4−b]ピラゾロ[4,3−e]ピリジン−5−オン
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4−クロロアセト酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C14H10ClN3O2 2/5H2O:C,57.02;H,3.69;N,14.25.
Found:C,57.13;H,3.39;N,14.38.
MS(FAB):288(M++1).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.91(2H,dd,J=5.6Hz and 26.6Hz),5.34(1H,s),7.15−7.24(3H,m),7.34(1H,s),7.41(1H,d,J=6.8Hz),10.31(1H,br.s),12.20(1H,br.s).
IR(KBr):υ=3167,2966,1722,1637,1608,1510,1026cm−1.
【0208】
実施例97
5 ’ −エトキシカルボニル−4 ’ ,7 ’ −ジヒドロ−6 ’ −プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4 ’ −2 ’ H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン]−5−オキシド
2−メチルチオベンズアルデヒド(62g)、メルドラム酸(58.7g)、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(64.4g)と酢酸アンモニウム(40g)の酢酸(400mL)溶液を終夜、加熱還流した。溶液を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去することにより無色結晶(40.2g)を得た。ジメチルホルムアミド(26.3g)のクロロホルム(100mL)溶液に氷冷下オキシ塩化リン(33.6mL)、得られた無色結晶(30g)のクロロホルム(200mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。氷冷下、酢酸ナトリウム(370g)水溶液を加え、混合物を1時間撹拌した後、反応混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色結晶を得た。得られた結晶のアセトン(500mL)溶液に硝酸二アンモニウムセリウム(42g)を加え、混合物を30分間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで抽出し、溶媒を減圧留去することにより無色結晶を得た。得られた無色結晶のテトラヒドロフラン(500mL)溶液に−78℃でメタクロロ過安息香酸(12g)を加え、混合物を30分間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去することにより無色結晶を得た。酢酸エチルより再結晶することにより無色結晶(15g)を得た。得られた無色結晶のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(2.5当量)を加えた直後、メタノール、塩化アンモニウム水溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去することにより油状物を得た。得られた油状物のピリジン(50mL)溶液にヒドラジン(4.2g)を加え、混合物を2時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。その油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(0.8g)を無色結晶として得た。
MP:246℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N3O3S:C,61.44;H,5.70;N,11.31.
Found:C,61.58;H,5.81;N,11.16.
MS(EI):371(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.70(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.67−2.76(2H,m),3.07(1H,d,J=14.9Hz),3.64(2H,q,J=7.3Hz),4.00(1H,d,J=14.9Hz),7.05−7.09(2H,m),7.40(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.50(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.81(1H,d,J=7.3Hz),9.83(1H,br.s),12.11(1H,br.s).
【0209】
実施例98
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−メトキシベンズアルデヒド(15g)、メルドラム酸(16g)、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(17.4g)と酢酸アンモニウム(9.4g)の酢酸(110mL)溶液を終夜、加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去することにより無色結晶(8.0g)を得た。得られた無色結晶(5.2g)のジクロロメタン(150mL)溶液にエタンジチオール(20mL)、塩化アルミニウム(32g)を加え、混合物を2時間撹拌した。1規定水酸化ナトリウム水溶液により中和した後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色結晶(2.0g)を得た。ジメチルホルムアミド(1.9g)のクロロホルム(10mL)溶液に氷冷下オキシ塩化リン(2.5mL)、得られた無色結晶のクロロホルム(20mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。氷冷下、酢酸ナトリウム(27g)水溶液を加え、混合物を1時間撹拌した後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、無色油状物(1.4g)を得た。得られた油状物のピリジン(10mL)溶液にヒドラジン(0.7g)を加え、混合物を2時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(0.2g)を無色結晶として得た。
MP:177℃
Anal.Calcd.for:C18H21N3O3:C,66.04;H,6.47;N,12.84.
Found:C,65.96;H,6.21;N,12.66.
MS(EI):327(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.80(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.59(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.76(2H,q,J=7.3Hz),5.50(1H,s),7.28−7.33(3H,m),7.63(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.76(1H,d,J=7.3Hz),9.64(1H,br.s),9.68(1H,br.s),10.12(1H,br.s).
【0210】
実施例99
エチル 4−(2−アミノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(1.68g)のメタノール(30mL)溶液に5%パラジウム炭素(500mg)を加え、混合物を10気圧、3時間撹拌した。セライト濾過によりパラジウム炭素を除いた後、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、標題化合物(120mg)を無色結晶として得た。
MP:179℃.
Anal.Calcd.for:C18H22N4O2:C,66.24;H,6.79;N,17.17.
Found:C,65.96;H,6.62;N,17.16.
MS(EI):326(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.82(3H,t,J=7.3Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.64(2H,m),2.72−2.78(2H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.52(1H,s),6.35−6.38(2H,br.s),7.28−7.36(3H,m),7.58(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.78(1H,d,J=7.3Hz),9.58(1H,br.s),11.48(1H,br.s).
【0211】
実施例100
エチル 4−(2−エチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−エチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:186℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O2 1/5H2O:C,70.03;H,7.46;N,12.25.
Found:C,69.91;H,7.53;N,11.98.
MS(EI):339(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.24(3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,q,J=7.3Hz),2.64−2.68(1H,m),2.77−2.86(3H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.34(1H,s),6.98−7.01(3H,m),7.07−7.10(2H,m),9.34(1H,s),11.89(1H,s).
【0212】
実施例101
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2−プロピルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−プロピルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:197℃.
Anal.Calcd.for:C21H27N3O2:C,71.36;H,7.70;N,11.89.
Found:C,71.07;H,7.73;N,11.84.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.94−1.00(6H,m),1.64(2H,q,J=7.3Hz),2.68−2.80(4H,m),3.79(2H,q,J=7.3Hz),5.33(1H,s),6.98−7.06(5H,m),9.34(1H,s),11.88(1H,s).
【0213】
実施例102
エチル 4−(2−ブチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:175℃.
Anal.Calcd.for:C22H29N3O2:C,71.90;H,7.95;N,11.43.
Found:C,71.50;H,7.94;N,11.36.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.92−0.97(6H,m),1.40(2H,q,J=7.3Hz),1.60−1.66(4H,m),2.70−2.82(4H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),5.33(1H,s),6.97−7.06(5H,m),9.34(1H,s),11.88(1H,s).
【0214】
実施例103
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(インダン−4−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、インダン−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:181−183℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O2:C,71.77;H,7.17;N,11.96.
Found:C,71.66;H,7.14;N,11.88.
MS(EI):351(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),1.80−2.10(2H,m),2.52−3.10(6H,m),3.77(2H,q,J=7.3Hz),5.17(1H,s),6.81(1H,d,J=6.8Hz),6.91−6.96(2H,m),7.14(1H,s),9.33(1H,br.s),11.87(1H,br.s).
【0215】
実施例104
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カル ボキシレート
【0216】
実施例105
エチル 4−(ベンゾ[b]フラン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
【0217】
実施例106
エチル 4−(ベンゾ[b]チオフェン−7−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、ベンゾ[b]チオフェン−7−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:166℃.
Anal.Calcd.for:C20H21N3O2S 2H2O:C,59.53;H,6.25;N,10.41.
Found:C,59.77;H,6.46;N,9.95.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.74(3,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.69(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.71(2H,q,J=7.3Hz),5.48(1H,s),7.11−7.13(2H,m),7.26(1H,dd,J=7.4Hz and 7.5Hz),7.39(1H,d,J=5.4Hz),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.68(1H,d,J=5.4Hz),9.57(1H,s),11.91(1H,s).
【0218】
実施例107
5 ’ −エトキシカルボニル−4 ’ ,7 ’ −ジヒドロ−6 ’ −プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4 ’ − 2 ’ H−ピラゾロ[3,4−b]ピリ ジン]
5’−エトキシカルボニル−4’,7’−ジヒドロ−6’−プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4’− 2’H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン]−1−オキシド(100mg)の四塩化炭素(20mL)溶液にヨウ化トリメチルシラン(0.1g)を加え、混合物を30分間加熱撹拌した。反応混合物の空冷後、混合物をクロロホルムで抽出し、溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(20mg)を無色結晶として得た。
MP:147℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N3O2S:C,64.20;H,5.95;N,11.82.
Found:C,64.18;H,6.14;N,11.56.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.73(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.56−2.64(2H,m),3.03(1H,d,J=10.2Hz),3.72(2H,q,J=7.3Hz),4.03(1H,d,J=10.2Hz)、6.69(1H,d,J=7.3Hz),6.91(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.03(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.08(1H,s),7.15(1H,d,J=7.3Hz),9.65(1H,br.s),11.96(1H,br.s).
【0219】
実施例108
エチル 4,7−ジヒドロ−4−メチル−4−フェニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
5’−エトキシカルボニル−4’,7’−ジヒドロ−6’−プロピル−スピロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),4’− 2’H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン]−1−オキシド(100mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下、リン酸水素二ナトリウム(1.2g)、メタノール(5mL)を加え、さらに10%ナトリウムアマルガム(3.0g)を加えた。混合物を5時間撹拌した後セライト濾過し、クロロホルムで抽出した。溶媒を減圧留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(8:2))で精製することにより、標題化合物(80mg)を無色結晶として得た。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C19H23N3O2:C,70.13;H,7.12;N,12.91.
Found:C,69.89;H,7.18;N,12.99.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.71(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.28(3H,s),2.48−2.56(2H,m),3.71(2H,q,J=7.3Hz),6.73−7.01(5H,m),7.10(1H,s),9.71(1H,br.s),11.87(1H,br.s).
【0220】
実施例109
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3,5−トリクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:218−220℃(分解).
Anal.Calcd.for:C18H18Cl3N3O2:C,52.13;H,4.37;N,10.13.
Found:C,51.76;H,4.37;N,10.07.
MS(EI):414(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=6.9Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.65−2.71(1H,m),2.85−2.92(1H,m),3.76−3.88(2H,m),5.62(1H,s),7.03(1H,d,J=1.6Hz),7.33(1H,s),7.59(1H,d,J=2.4Hz),9.69(1H,s),12.12(1H,s).
【0221】
実施例110
エチル 4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン−9−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
【0222】
実施例111
エチル 4−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、3−クロロ−2−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:185℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O2:C,63.42;H,6.16;N,11.68.
Found:C,63.37;H,6.12;N,11.65.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.66(2H,m),2.67−2.69(1H,m),2.74−2.78(1H,m),3.78(2H,q,J=7.3Hz),5.39(1H,s),6.95(1H,d,J=7.3Hz),7.04(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz),7.12(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,s),9.44(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
【0223】
実施例112
エチル 4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:180℃.
Anal.Calcd.for:C18H19N5O2S:C,58.52;H,5.18;N,18.96.
Found:C,58.51;H,5.19;N,18.81.
MS(EI):369(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.62(3H,t,J=7.3Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.72(2H,m),2.76−2.89(2H,m),3.72(2H,q,J=7.3z),6.02(1H,s),7.16(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,dd,J=7.3Hz and 7.4Hz)、7.83(1H,d,J=7.3Hz),9.55(1H,s),11.89(1H,s).
【0224】
実施例113
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールとアセト酢酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C16H15N5O3:C,59.07;H,4.65;N,21.53.
Found:C,58.85;H,4.75;N,21.17.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.75(3H,t,J=7.3Hz),2.42(3H,s),3.79(2H,q,J=7.3Hz),5.67(1H,s),7.14(1H,d,J=6.6Hz),7.23(1H,s),7.49(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.78(1H,d,J=9.0Hz),9.69(1H,s),12.02(1H,s).
【0225】
実施例114
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイル酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:190℃.
Anal.Calcd.for:C21H17N5O3:C,65.11;H,4.42;N,18.08.
Found:C,64.99;H,4.59;N,18.06.
MS(EI):387(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.54(3H,t,J=7.3Hz),3.56(2H,q,J=7.3Hz),5.68(1H,s),7.24(1H,s),7.26−7.42(6H,m),7.72(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,s),12.08(1H,s).
【0226】
実施例115
エチル 4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとベンゾイル酢酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:214℃.
Anal.Calcd.for:C21H17N5O3:C,65.11;H,4.42;N,18.08.
Found:C,64.85;H,4.48;N,17.92.
MS(EI):387(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.57(3H,t,J=7.3Hz),3.52(2H,q,J=7.3Hz),5.70(1H,s),7.30−7.40(9H,m),9.61(1H,s),12.12(1H,s).
【0227】
実施例116
(+)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例76記載の化合物を光学分割用セミ分取カラム(CHIRALPAK AS,1.0cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=90/10/0.1,流速 2.0mL/min,UV 254nm,保持時間 40分,ダイセル化学工業)で分取することにより標題化合物を無色結晶として得た。
MP:159℃.
MS(EI):353(M+).
比旋光度:[α]D=+260°(EtOH,c=0.5).
【0228】
実施例117
(−)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例76記載の化合物を光学分割用セミ分取カラム(CHIRALPAK AS,1.0cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=90/10/0.1,流速 2.0mL/min,UV 254nm,保持時間 55分,ダイセル化学工業)で分取することにより標題化合物を無色結晶として得た。
MP:160℃.
MS(EI):353(M+).
比旋光度:[α]D=−277°(EtOH,c=0.5).
【0229】
実施例118
4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:226℃.
Anal.Calcd.for:C15H15BrN4O2:C,49.60;H,4.16;N,15.43.
Found:C,49.57;H,4.28;N,14.96.
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.76(2H,m),2.85−3.05(2H,m),5.89(1H,s),7.07−7.1(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.47(1H,s),7.56(1H,d,J=7.3Hz),10.84(1H,s),12.43(1H,s).
【0230】
実施例119
4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:223℃.
Anal.Calcd.for:C16H18N4O3:C,61.13;H,5.77;N,17.82.
Found:C,61.01;H,5.87;N,17.92.
MS(EI):314(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.03(3H,t,J=7.3Hz),1.72−1.78(2H,m),2.82−3.04(2H,m),3.86(3H,s),5.76(1H,s),6.78(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),6.90(1H,d,J=7.3Hz),6.95(1H,d,J=7.3Hz),7.10(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.33(1H,s),10.68(1H,s),12.29(1H,s).
【0231】
実施例120
4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:211℃.
Anal.Calcd.for:C16H18N4O2S:C,58.16;H,5.49;N,16.96.
Found:C,57.94;H,5.47;N,16.53.
MS(EI):330(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3z),1.71−1.76(2H,m),2.8−3.00(2H,m),5.89(1H,s),6.98(1H,d,J=7.3Hz),7.03(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.13(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.28(1H,d,J=7.3Hz),7.41(1H,s),10.74(1,s),12.34(1H,s).
【0232】
実施例121
4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:204℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5O4:C,54.71;H,4.59;N,21.27.
Found:C,54.50;H,4.77;N,21.32.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.01(3H,t,J=7.3Hz),1.69−1.74(2H,m),2.85−2.99(2H,m),5.67(1H,s),6.94(1H,d,J=7.3Hz),6.98−7.03(2H,m),7.09(1H,d,J=7.3Hz),7.38(1H,s),10.69(1,s),12.34(1H,s).
【0233】
実施例122
4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:239℃.
Anal.Calcd.for:C15H14Cl2N4O2:C,51.01;H,4.00;N,15.86.
Found:C,50.70;H,4.06;N,15.60.
MS(EI):353(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.70−1.74(2H,m),2.89−2.92(1H,m),2.96−3.02(1H,m),5.96(1H,s),7.09(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.43(1H,d,J=7.3Hz),7.49(1H,s),10.98(1H,s),12.49(1H,s).
【0234】
実施例123
4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、ナフタレン−1−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:226℃.
Anal.Calcd.for:C19H18N4O2:C,68.25;H,5.43;N,16.76.
Found:C,68.29;H,5.20;N,16.67.
MS(EI):334(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.06(3H,t,J=7.3Hz),1.76−1.82(2H,m),2.95−3.06(2H,m),6.33(1H,s),7.18−7.22(2H,m),7.36(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.54(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.60(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.71(1H,d,J=7.3Hz),7.92(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=7.3Hz),10.80(1H,s),12.29(1H,s).
【0235】
実施例124
4,7−ジヒドロ−4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、n−ブチルアルデヒド、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−アルデヒド、3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:234℃.
Anal.Calcd.for:C18H20N4O3:C,63.52;H,5.92;N,16.46.
Found:C,63.22;H,5.94;N,16.44.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.71−1.77(2H,m),1.92−1.95(2H,m),2.69−2.73(2H,m),2.85−3.02(2H,m),4.23−4.28(2,m),5.71(1H,s),6.61−6.67(2H,m),6.80(1H,d,J=7.3Hz),7.37(1H,s),10.64(1H,s),12.28(1H,s).
【0236】
実施例125
4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−メチル−5−ニトロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、アセトアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C13H10Cl2N4O2:C,48.02;H,3.10;N,17.23.
Found:C,48.05;H,3.12;N,17.24.
MS(EI):325(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.66(3H,s),5.94(1H,s),7.13(1H,d,J=7.2Hz),7.22(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.3Hz),7.50(1H,s),10.94(1H,s),12.49(1H,s).
【0237】
実施例126
4−(2,3−ジクロロフェニル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオンアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:250℃.
Anal.Calcd.for:C14H12Cl2N4O2:C,49.58;H,3.57;N,16.52.
Found:C,49.54;H,3.62;N,16.73.
MS(EI):339(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.98−3.01(2H,m),5.94(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.24(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.2Hz),7.49(1H,s),10.93(1H,s),12.49(1H,s).
【0238】
実施例127
6−ブチル−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ペンチルアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例93と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C16H16Cl2N4O2:C,52.33;H,4.39;N,15.26.
Found:C,52.64;H,4.61;N,14.51.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.41−1.46(2H,m),1.63−1.68(2H,m),2.94−3.04(2H,m),5.95(1H,s),7.08(1H,d,J=7.2Hz),7.23(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.2Hz),7.48(1H,s),10.97(1H,s),12.28(1H,s).
【0239】
実施例128
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:237℃.
Anal.Calcd.for:C16H15BrN4:C,55.99;H,4.41;N,16.32.
Found:C,55.97;H,4.45;N,16.40.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2,m),2.40−2.44(2H,m),5.35(1H,s),7.15(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.27(1H,s),7.36(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.59(1H,d,J=7.3Hz),9.84(1H,s),12.16(1H,s).
【0240】
実施例129
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:203℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4O:C,69.37;H,6.16;N,19.03.
Found:C,69.34;H,6.25;N,19.01.
MS(EI):294(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.70(2H,m),2.38−2.43(2H,m),3.83(3H,s),5.22(1H,s),6.89(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),6.99(1H,d,J=7.3Hz),7.05(1H,d,J=7.3Hz),7.15−7.18(2H,m),9.65(1H,s),12.02(1H,s).
【0241】
実施例130
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4S:C,65.78;H,5.84;N,18.05.
Found:C,65.68;H,5.81;N,17.83.
MS(EI):310(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm): 0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.70(2H,m),2.40−2.46(2H,m),2.48(3H,s),5.34(1H,s),7.13−7.21(4H,m),7.30(1H,d,J=7.3Hz),9.75(1H,s),12.07(1H,s).
【0242】
実施例131
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:230℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4:C,73.35;H,6.52;N,20.13.
Found:C,73.44;H,6.61;N,20.13.
MS(EI):278(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.67(2H,m),2.32(3H,s),2.35−2.41(2H,m),5.13(1H,s),7.06−7.16(5H,m),9.69(1H,s),12.07(1H,s).
【0243】
実施例132
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C16H15N5O2:C,62.13;H,4.89;N,22.64.
Found:C,62.16;H,4.93;N,22.57.
MS(EI):309(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.36−2.42(2H,m),5.38(1H,s),7.27(1H,s),7.42−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.89(1H,d,J=7.3Hz),9.91(1H,s),12.21(1H,s).
【0244】
実施例133
5−シアノ−4−(2−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:218℃.
Anal.Calcd.for:C17H15N5:C,70.57;H,5.23;N,24.21.
Found:C,70.54;H,5.30;N,24.07.
MS(EI):289(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.36−2.40(2H,m),5.23(1H,s),7.26(1H,s),7.38(1H,d,J=7.3Hz),7.43(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.69(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.80(1H,d,J=7.3Hz),9.94(1,s),12.22(1H,s).
【0245】
実施例134
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:242℃.
Anal.Calcd.for:C16H14Cl2N4 1/5H2O:C,57.05;H,4.31;N,16.63.
Found:C,57.23;H,4.49;N,16.25.
MS(EI):333(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.40−2.46(2H,m),5.44(1H,s),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.30(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.51(1H,d,J=7.3Hz),9.89(1H,s),12.19(1H,s).
【0246】
実施例135
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、ナフタレン−1−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:263℃.
Anal.Calcd.for:C20H18N4:C,76.41;H,5.77;N,17.82.
Found:C,76.05;H,5.85;N,17.73.
MS(EI):314(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.73(2H,m),2.44−2.48(2H,m),5.71(1H,s),7.04(1H,s),7.39−7.46(4H,m),7.81(1H,d,J=7.3Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),9.83(1H,s),12.02(1H,s).
【0247】
実施例136
5−シアノ−4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:230℃.
Anal.Calcd.for:C19H20N4O:C,71.23;H,6.29;N,17.49.
Found:C,71.20;H,6.48;N,17.55.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),1.92−1.95(2H,m),2.38−2.43(2H,m),2.72−2.76(2H,m),4.16−4.27(2H,m),5.16(1H,s),6.74(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),6.83−6.88(2H,m),7.20(1H,s),9.62(1H,s),12.01(1H,s).
【0248】
実施例137
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:194℃.
Anal.Calcd.for:C16H14N6O:C,62.73;H,4.61;N,27.44.
Found:C,62.52;H,4.78;N,27.19.
MS(EI):306(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.38−2.43(2H,m),5.40(1H,s),7.25(1H,s),7.40(1H,d,J=7.3Hz),7.58(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.92(1H,d,J=7.3z),9.93(1H,s),12.13(1H,s).
【0249】
実施例138
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:195℃.
Anal.Calcd.for:C16H14N6S:C,59.61;H,4.38;N,26.07.
Found:C,59.33;H,4.48;N,25.76.
MS(EI):322(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.68−1.74(2H,m),2.45−2.50(2H,m),5.72(1H,s),7.19(1H,s),7.43(1H,d,J=7.3Hz),7.72(1H,dd,J=7.5Hz and 7.4Hz),7.97(1H,d,J=7.3Hz),9.87(1H,s),12.06(1H,s).
【0250】
実施例139
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルベンズオキサゾール−4−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−メチルベンズオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:208℃.
Anal.Calcd.for:C18H17N5O 1/5H2O:C,66.94;H,5.43;N,21.68.
Found:C,66.85;H,5.52;N,22.09.
MS(EI):319(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.72(2H,m),2.40−2.45(2H,m),2.63(3H,s),5.51(1H,s),7.06(1H,d,J=7.3Hz),7.16(1H,s),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.47(1H,d,J=7.3Hz),9.77(1H,s),12.06(1H,s).
【0251】
実施例140
R(−)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例137記載の化合物(64.5g)のTHF(1000mL)溶液に室温下、(−)カンファースルホン酸(49g)を加え、混合物を1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し油状物を得た。得られた油状物をアセトニトリルより2回再結晶し無色結晶(11g)を得た。得られた無色結晶のメタノール(50mL)溶液に水(50mL)を加え、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣のメタノール溶液を水(1000mL)に滴下した後、結晶を濾取することにより標題化合物(11g)を淡黄色結晶として得た。
(CHIRALPAK AS,0.25cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=80/20/0.1,流速 1.5mL/min,UV 254nm,保持時間 10分,ダイセル化学工業)
MP:170℃.
MS(EI):306(M+).
比旋光度:[α]D=−80°(EtOH,c=1.0).
【0252】
実施例141
S(+)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例140より得られた母液から回収した化合物(54g)のTHF(600mL)溶液に室温下、(+)カンファースルホン酸(41g)を加え、混合物を1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、油状物を得た。この得られた油状物をアセトニトリルより2回再結晶し無色結晶(12g)を得た。得られた無色結晶のメタノール(50mL)溶液に水(50mL)を加え、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣のメタノール溶液を水(1000mL)に滴下した後、結晶を濾取することにより標題化合物(11g)を淡黄色結晶として得た。
(CHIRALPAK AS,0.25cm×25cm,溶離液 n−ヘキサン/2−プロパノール/ジエチルアミン=80/20/0.1,流速 1.5mL/min,UV 254nm,保持時間 13分,ダイセル化学工業)
MP:170℃.
MS(EI):306(M+).
比旋光度:[α]D=+82°(EtOH,c=1.0).
【0253】
実施例142
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:158℃.
Anal.Calcd.for:C19H13ClN4 H2O:C,65.05;H,4.31;N,15.97.
Found:C,65.35;H,4.19;N,16.21.
MS(EI):332(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.51(1H,s),7.25−7.51(8H,m),7.59−7.61(2H,m),10.07(1H,s),12.24(1H,s).
【0254】
実施例143
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:146℃.
Anal.Calcd.for:C20H16N4S 4/5H2O:C,66.94;H,4.94;N,15.61.
Found:C,66.85;H,4.81;N,15.65.
MS(EI):344(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.48(3H,s),5.48(1H,s),7.19−7.33(5H,m),7.48−7.50(3H,m),7.59−7.61(2H,m),9.99(1H,s),12.16(1H,s).
【0255】
実施例144
5−シアノ−4−(2−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:148℃.
Anal.Calcd.for:C20H13N5 3/5H2O:C,71.89;H,4.28;N,20.96.
Found:C,71.89;H,4.33;N,20.91.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.38(1H,s),7.31(1H,s),7.44−7.59(7H,m),7.70(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.83(1H,d,J=7.3Hz),10.21(1H,s),12.31(1H,s).
【0256】
実施例145
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:162℃.
Anal.Calcd.for:C19H12Cl2N4:C,62.14;H,3.29;N,15.26.
Found:C,61.57;H,3.93;N,17.19.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.59(1H,s),7.37−7.42(3H,m),7.48−7.55(4H,m),7.59−7.62(2H,m),10.14(1H,s),12.28(1H,s).
【0257】
実施例146
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1―イル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、ナフタレン−1−ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:174℃.
Anal.Calcd.for:C23H16N4:C,79.29;H,4.63;N,16.08.
Found:C,79.50;H,4.85;N,16.58.
MS(EI):348(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.87(1H,s),7.12(1H,s),7.50−7.63(9H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.34(1H,d,J=7.3Hz),10.09(1H,s),12.12(1H,s).
【0258】
実施例147
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C20H12BrN5:C,59.72;H,3.01;N,17.41.
Found:C,59.53;H,3.17;N,17.30.
MS(EI):402(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.63(1H,s),7.39(1H,s),7.49−7.51(3H,m),7.60−7.63(3H,m),7.75(1H,d,J=7.3Hz),7.85(1H,d,J=7.3Hz),10.21(1H,s),12.33(1H,s).
【0259】
実施例148
5−シアノ−4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:255℃.
Anal.Calcd.for:C22H18N4O:C,74.56;H,5.12;N,15.81.
Found:C,74.27;H,5.11;N,15.82.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.94−1.97(2H,m),2.75−2.78(2H,m),4.20−4.30(2H,m),5.30(1H,s),6.80(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),6.91(1H,d,J=7.3Hz),7.02(1H,d,J=7.3Hz),7.28(1H,s),7.49−7.51(3H,m),7.60−7.63(2H,m),9.88(1H,s),12.11(1H,s).
【0260】
実施例149
5−シアノ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,3−ジフルオロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:165℃.
Anal.Calcd.for:C19H12F2N43/5H2O:C,66.12;H,3.86;N,16.23.
Found:C,65.87;H,3.81;N,16.46.
MS(EI):334(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.40(1H,s),7.16−7.38(4H,m),7.48−7.50(3H,m),7.57−7.59(2H,m),10.11(1H,s),12.30(1H,s).
【0261】
実施例150
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:206℃.
Anal.Calcd.for:C20H16N4O:C,73.15;H,4.91;N,17.06.
Found:C,73.23;H,5.14;N,17.19.
MS(EI):328(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.86(3H,s),5.36(1H,s),6.94(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.02(1H,d,J=7.3Hz),7.19−7.25(3H,m),7.48−7.51(3H,m),7.60−7.63(2H,m),9.91(1H,s),12.12(1H,s).
【0262】
実施例151
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4,6−ビス(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C21H18N4O2:C,70.38;H,5.06;N,15.63.
Found:C,69.97;H,5.13;N,16.15.
MS(EI):358(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.86(3H,s),3.88(3H,s),5.32(1H,s),6.95−7.06(3H,m),7.14−7.25(3H,m),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.45(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.74(1H,s),12.05(1H,s).
【0263】
実施例152
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(3−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:192℃.
Anal.Calcd.for:C21H18N4O2:C,70.38;H,5.06;N,15.63.
Found:C,69.97;H,5.09;N,15.54.
MS(EI):358(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),3.86(3H,s),5.35(1H,s),6.95(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.01(1H,d,J=7.3Hz),7.07(1H,d,J=7.3Hz),7.14(1H,s),7.18−7.23(5H,m),7.41(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.88(1H,s),12.12(1H,s).
【0264】
実施例153
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:149℃.
Anal.Calcd.for:C21H18N4O2 1/2H2O:C,68.65;H,5.21;N,15.25.
Found:C,68.67;H,4.99;N,15.35.
MS(EI):358(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),3.86(3H,s),5.33(1H,s),6.94(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.01−7.05(3H,m),7.18−7.24(3H,m),7.56(2H,d,J=7.2Hz),9.82(1H,s),12.10(1H,s).
【0265】
実施例154
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:221℃.
Anal.Calcd.for:C19H13N5O2:C,66.47;H,3.82;N,20.40.
Found:C,66.48;H,4.08;N,20.41.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.34(1H,s),7.49−7.52(4H,m),7.59−7.64(3H,m),7.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),10.16(1H,s),12.30(1H,s).
【0266】
実施例155
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:207℃.
Anal.Calcd.for:C20H15N5O3:C,64.34;H,4.05;N,18.76.
Found:C,64.03;H,4.21;N,18.68.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.85(3H,s),5.50(1H,s),7.03(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.14(1H,d,J=7.3Hz),7.33(1H,s),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.44−7.52(2H,m),7.74−7.80(2H,m),7.92(1H,d,J=7.3Hz),10.02(1H,s),12.25(1H,s).
【0267】
実施例156
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C20H15N5O3:C,64.34;H,4.05;N,18.76.
Found:C,63.92;H,4.14;N,18.74.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):381(3H,s),5.53(1H,s),7.07(1H,d,J=7.3Hz),7.14−7.18(2H,m),7.33(1H,s),7.40(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.50(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.63(1H,d,J=7.3Hz),7.74(1H,dd,J=7.3Hz 7.2Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),10.13(1H,s),12.30(1H,s).
【0268】
実施例157
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:215℃.
Anal.Calcd.for:C20H15N5O3:C,64.34;H,4.05;N,18.76.
Found:C,64.13;H,4.12;N,18.69.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s),5.51(1H,s),7.03(2H,d,J=7.3Hz),7.33(1H,s),7.47−7.55(3H,m),7.61(1H,d),7.74(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),10.07(1H,s),12.28(1H,s).
【0269】
実施例158
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:231℃.
Anal.Calcd.for:C19H12N6O:C,67.05;H,3.55;N,24.69.
Found:C,66.76;H,3.90;N,24.71.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.55(1H,s),7.33(1H,s),7.50−7.64(7H,m),7.95(1H,d,J=7.3Hz),10.20(1H,s),12.23(1H,s).
【0270】
実施例159
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:180℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6O2:C,64.86;H,3.81;N,22.69.
Found:C,64.11;H,3.98;N,22.34.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.84(3H,s),5.56(1H,s),7.03(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.14(1H,d,J=6.8Hz),7.33−7.35(2H,m),7.45(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.54(1H,d,J=7.3Hz),7.65(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),10.04(1H,s),12.18(1H,s).
【0271】
実施例160
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6O2 4/5H2O:C,62.43;H,4.09;N,21.84.
Found:C,62.60;H,3.99;N,22.15.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.80(3H,s),5.55(1H,s),7.06−7.17(3H,m),7.33(1H,s),7.40(1H,dd,J=7.3Hz),7.52(1H,d,J=6.6Hz),7.62(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.95(1H,d,J=6.8Hz),10.18(1H,s),12.24(1H,s).
【0272】
実施例161
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:244℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6O2:C,64.86;H,3.81;N,22.69.
Found:C,64.77;H,3.91;N,22.49.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.80(3H,s),5.53(1H,s),7.02(2H,d,J=7.3Hz),7.32(1H,s),7.50−7.53(3H,m),7.61(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),10.11(1H,s),12.21(1H,s).
【0273】
実施例162
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:258℃.
MS(EI):356(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.85(1H,s),7.27(1H,s),7.51−7.52(3H,m),7.61−7.67(3H,m),7.76(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),8.00(1H,d,J=8.8Hz),10.13(1H,s),12.16(1H,s).
【0274】
実施例163
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、o−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:231℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6OS 3/10H2O:C,61.30;H,3.76;N,21.45.
Found:C,61.24;H,3.74;N,22.09.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.89(3H,s),5.85(1H,s)、706(1H,dd,J=7.6Hz and 7.3Hz),7.17(1H,d,J=8.3Hz),7.28(1H,s),7.43−7.49(2H,m),7.69(1H,d,J=6.8Hz),7.80(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.8Hz),9.97(1H,s),12.11(1H,s).
【0275】
実施例164
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、m−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C20H14N6OS:C,62.16;H,3.65;N,21.75.
Found:C,61.98;H,3.70;N,21.66.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.82(3H,s),5.85(1H,s),7.08(1H,d,J=8.3Hz),7.19(1H,s),7.23−7.27(2H,m),7.42(1H,dd,J=7.8Hz and 7.2Hz),7.61(1H,d,J=6.6Hz),7.75(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.1Hz),10.10(1H,s),12.16(1H,s).
【0276】
実施例165
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリ ジン
標題化合物を、p−アニス酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:238℃.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.81(3H,s)、5.83(1H,s),7.04(2H,d,J=8.8Hz),7.26(1H,s),7.73−7.77(3H,m),7.75(1H,dd,J=8.8Hz and 6.8Hz),7.99(1H,d,J=8.8Hz),10.04(1H,s),12.14(1H,s).
【0277】
実施例166
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ピリジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソニコチン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:236℃.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.58(1H,s),7.35(1H,s),7.54−7.64(4H,m),7.96(1H,d,J=8.1Hz),8.72(2H,d,J=5.9Hz),10.40(1H,s),12.29(1H,s).
【0278】
実施例167
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−ピリジン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b] ピリジン
標題化合物を、ニコチン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:216℃.
Anal.Calcd.for:C18H11N7O 1/5H2O:C,62.68;H,3.33;N,28.43.
Found:C,62.73;H,3.43;N,28.30.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.59(1H,s),7.35(1H,s),7.52−7.63(3H,m),7.95−8.00(2H,m),8.69(1H,d,J=4.9Hz),8.76(1H,s),10.39(1H,s),12.28(1H,s).
【0279】
実施例168
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−ピリジン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピコリン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:188℃.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.59(1H,s),7.34(1H,s),7.51−7.53(2H,m),7.63(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.75(1H,d,J=6.6Hz),7.95−7.97(2H,m),8.69(1H,d,J=5.4Hz),10.20(1H,s),12.26(1H,s).
【0280】
実施例169
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ナフタレン−1−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、1−ナフトエ酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:213℃.
Anal.Calcd.for:C23H14N6O:C,70.76;H,3.61;N,21.53.
Found:C,70.33;H,3.74;N,21.23.
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.65(1H,s),7.35−7.66(7H,m),7.96−8.21(4H,m),10.35(1H,s),12.23(1H,s).
【0281】
実施例170
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、フラン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:241℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6O2:C,61.82;H,3.05;N,25.44.
Found:C,61.72;H,3.19;N,25.34.
MS(EI):330(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),6.69(1H,s),7.22(1H,d,J=3.4Hz),7.32(1H,s),7.48(1H,d,J=6.3Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz and 6.3Hz),7.89(1H,s),7.94(1H,d,J=9.0Hz),10.17(1H,s),12.26(1H,s).
【0282】
実施例171
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:230℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6OS:C,58.95;H,2.91;N,24.26.
Found:C,58.71;H,3.08;N,24.03.
MS(EI):346(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.17(1H,dd,J=4.9Hz and 4.8Hz),7.33(1H,s),7.49(1H,d,J=6.6Hz),7.58−7.64(2H,m),7.77(1H,d,J=4.9Hz),7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.21(1H,s),12.27(1H,s).
【0283】
実施例172
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ナフタレン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−ナフトエ酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C23H14N6O:C,70.76;H,3.61;N,21.53.
Found:C,70.66;H,3.81;N,20.94.
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.48(1H,s),7.24(1H,s),7.44−7.55(5H,m),7.85−7.92(4H,m),8.05(1H,s),10.21(1H,s),12.14(1H,s).
【0284】
実施例173
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(フラン−2−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、フラン−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:237℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6O2:C,61.82;H,3.05;N,25.44.
Found:C,61.59;H,3.27;N,25.01.
MS(EI):330(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.52(1H,s),6.93(1H,d,J=1.0Hz),7.31(1H,s),7.48(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.80(1H,dd,J=1.0Hz),7.94(1H,d,J=9.0Hz),8.24(1H,s),10.07(1H,s),12.25(1H,s).
【0285】
実施例174
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:242℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6OS:C,58.95;H,2.91;N,24.26.
Found:C,58.52;H,3.15;N,23.92.
MS(EI):346(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.32(1H,s),7.42(1H,d,J=5.1Hz),7.50(1H,d,J=6.6Hz),7.61−7.66(2H,m),7.94(1H,d,J=9.0Hz),8.00(1H,s),10.13(1H,s),12.24(1H,s).
【0286】
実施例175
6−(ベンゾ[b]フラン−2−イル)−4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ベンゾ[b]フラン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C21H12N6O2:C,66.31;H,3.18;N,22.09.
Found:C,66.26;H,3.34;N,21.53.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.62(1H,s),7.31−7.36(2H,m),7.45(1H,dd,J=9.0Hz and 6.7Hz),7.53(1H,d,J=6.7Hz),7.61−7.65(3H,m),7.77(1H,d,J=7.3Hz),7.96(1H,d,J=9.0Hz),10.44(1H,s),12.33(1H,s).
【0287】
実施例176
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酢酸エチル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:212℃.
Anal.Calcd.for:C14H10N6O 3/5H2O:C,58.17;H,3.91;N,29.07.
Found:C,58.45;H,4.08;N,28.61.
MS(EI):278(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.14(3H,s),5.40(1H,s),7.25(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz 6.6Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.98(1H,s),12.13(1H,s).
【0288】
実施例177
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−ブチル−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ペンタン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:200℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N6O:C,63.74;H,5.03;N,26.23.
Found:C,63.85;H,5.01;N,26.26.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.30−1.39(2H,m),1.57−1.65(2H,m),2.06−2.40(2H,m),5.39(1H,s),7.25(1H,s),7.39(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.94(1H,s),12.13(1H,s).
【0289】
実施例178
エチル 4−(2−クロロ−3−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−m−キシレン(15ml),N−ブロモコハク酸イミド(23.3g)、過酸化ベンゾイル(200mg)の四塩化炭素(150ml)懸濁液を6時間加熱還流した。不溶物を濾過した後,濾液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン)で精製することにより2−ブロモメチル−1−クロロ−6−メチルベンゼン(16.0g)を無色油状物質として得た。2−ブロモメチル−1−クロロ−6−メチルベンゼン(25.4g)、ヘキサメチレンテトラミン(32.4g)を酢酸−水(1:1,10ml)に溶解し、混合物を5時間加熱還流した。反応液に濃塩酸(40ml)を加え、混合物を1時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して2−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(19.4g)を黄色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:198−200℃.
Anal.Calcd.for:C19H22ClN3O2:C,63.42;H,6.16;N,11.68.
Found:C,63.19;H,6.14;N,11.71.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.33(3H,s),2.68−2.71(1H,m),2.79−2.84(1H,m),3.72−3.82(2H,m),5.63(1H,s),6.93−6.96(1H,m),7.05−7.07(2H,m),7.24(1H,s),9.46(1H,s),11.94(1H,s).
【0290】
実施例179
エチル 4−(2−クロロ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(5.0g)のTHF(50ml)溶液に氷冷下ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1M THF溶液、30ml)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して淡黄色固体物質(3.7g)を得た。得られた淡黄色固体物質(1.6g)、二酸化マンガン(1.7g)をトルエン中4.5時間加熱還流した。不溶物を濾過した後,濾液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1))で精製することにより2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.3g)を淡黄色固体物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MS(EI):390(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=6.8Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.68(2H,m),2.70−2.85(2H,m),3.73−386(2H,m),5.67(1H,s),7.31(1H,s),7.39−7.47(2H,m),7.73(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),9.67(1H,s),12.10(1H,s).
【0291】
実施例180
エチル 4−(2−クロロ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−3−メチルベンズアルデヒド(19.4g)のエタノール(45ml)溶液にヒドロキシルアミン塩酸塩(9.7g)の水溶液(12ml)を加え、さらに水酸化ナトリウム(6.9g)の水溶液(10ml)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌した後、水(500ml)を加え析出した結晶を濾取した。得られた白色結晶(16.1g)を無水酢酸(50ml)に溶解し、混合物を2.5時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製することにより2−シアノ−6−メチルクロロベンゼン(10.9g)を白色固体物質として得た。2−シアノ−6−メチルクロロベンゼン(10.9g)、N−ブロモコハク酸イミド(12.8g)、過酸化ベンゾイル(523mg)の四塩化炭素(100ml)懸濁液を3.5時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(20:1))で精製することにより2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒド(12.8g)を無色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:213−215℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClN4O2:C,61.54;H,5.16;N,15.11.
Found:C,61.25;H,5.36;N,14.71.
MS(EI):370(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=6.9Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.73−3.81(2H,m),5.63(1H,s),7.31(1H,s),7.42−7.44(2H,m),7.72(1H,dd,J=3.0,6.4Hz),9.65(1H,s),12.08(1H,s).
IR(KBr):υ=3344,3292,2985,2954,2242,1652cm−1.
【0292】
実施例181
エチル 4−(2,3−ジブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−ブロモ−3−ニトロトルエン(5.0g)、鉄(3.9g)、塩化アンモニウム(3.7g)のエタノール(50ml)−水(17ml)の懸濁液を2時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液に酢酸エチル(100ml)を加え、混合物を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製することにより淡黄色油状物質(4.8g)を得た。得られた淡黄色油状物質(4.8g)を47%臭化水素酸(50ml)に溶解し、氷冷下、亜硝酸ナトリウム(1.6g)水溶液(18ml)を加え、氷冷下混合物を30分撹拌した。この反応液を臭化第一銅(2.0g)の47%臭化水素酸(20ml)溶液に30分かけて滴下し、混合物を60℃で4.5時間撹拌した。反応液に水(100ml)を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(9:1))で精製することにより、2,3−ジブロモトルエン(2.6g)を褐色油状物質として得た。2,3−ジブロモトルエン(2.6g)、N−ブロモコハク酸イミド(1.85g)、過酸化ベンゾイル(50mg)の四塩化炭素(30ml)懸濁液を2時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン)で精製することにより無色油状物質(1.1g)を得た。得られた無色油状物質(1.1g)のジメチルスルホキシド(8.6ml)−塩化メチレン(2ml)溶液に氷冷下トリメチルアミン−N−オキシド(1.0g)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を水(50ml)に注ぎ、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去することにより、2,3−ジブロモベンズアルデヒド(0.5g)を褐色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2,3−ジブロモベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:180−183℃.(分解).
MS(EI):469(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.65(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.72−3.83(2H,m),5.67(1H,s),7.07(1H,d,J=5.8Hz),7.18(1H,dd,J=5.8,7.8Hz),7.48(1H,d,J=7.8Hz),9.57(1H,s),12.02(1H,s).
IR(KBr):υ=3344,3292,2985,2954,2242,1652cm−1.
【0293】
実施例182
エチル 4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プ ロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1 / 2H 2 O
2−ブロモ−3−ニトロトルエン(5.1g)、N−ブロモコハク酸イミド(4.2g)、過酸化ベンゾイル(229mg)の四塩化炭素(50ml)懸濁液を3時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより黄色固体物質(5.4g)を得た。得られた黄色固体物質(5.4g)、ヘキサメチレンテトラミン(5.1g)を酢酸−水(1:1,16ml)溶解し、混合物を2時間加熱還流した。反応液に濃塩酸(6ml)を加え、混合物を15分加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製し、さらに結晶化(ヘキサン−酢酸エチル(5:1))することにより2−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.2g)を黄色結晶として得た。引き続き、標題化合物を、2−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:213−215℃.
Anal.Calcd.for:C18H19BrN4O4 1/2H2O:C,48.66; H,4.54;N,12.61.
Found:C,48.34;H,4.20;N,13.04.
MS(EI):435(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.77−2.81(2H,m),3.72−3.85(2H,m),5.68(1H,s),7.33−7.36(2H,m),7.47(1H,dd,J=7.8,7.8Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),9.67(1H,s),12.09(1H,s).
【0294】
実施例183
エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブロモ−m−キシレン、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例180と同様にして製造した。
MP:210−212℃(分解).
Anal.Calcd.for:C19H19BrN4O2:C,54.95;H,4.61;N,13.49.
Found:C,54.98;H,4.94;N,13.11.
MS(EI):415(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=6.8Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.68(2H,m),2.75−2.80(2H,m),3.72−3.83(2H,m),5.63(1H,s),7.32(1H,s),7.39−7.48(2H,m),7.68(1H,dd,J=1.9,7.3Hz),9.65(1H,s),12.07(1H,s).
【0295】
実施例184
4−(2−クロロ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H14Cl3N5:C,63.06;H,4.36; N,21.63.
Found:C,63.10;H,4.42;N,21.61.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.71(2H,m),2.35−2.49(2H,m),5.47(1H,s),7.32(1H,s),7.52−7.59(2H,m),7.87(1H,dd,J=2.0,7.3Hz),9.95(1H,s),12.24(1H,s).
【0296】
実施例185
4−(2−クロロ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:234−235℃.
Anal.Calcd.for:C16H14ClN5O2: C,55.90;H,4.10;N,20.37.
Found:C,55.93;H,4.34;N,20.72.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.37−2.45(2H,m),5.52(1H,s),7.34(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.89(1H,dd,J=2.0,6.9Hz),9.97(1H,s),12.25(1H,s).
【0297】
実施例186
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1 / 5H 2 O
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:275−279℃(分解).
Anal.Calcd.for:C17H14BrN5 1/5H2O:C,55.05;H,3.89;N,18.88.
Found:C,54.98;H,3.91;N,18.81.
MS(EI):368(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.69(2H,m),2.38−2.43(2H,m),5.47(1H,s),7.33(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.83(1H,dd,J=2.0,7.4Hz),9.95(1H,s),12.24(1H,s).
【0298】
実施例187
(+)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例73記載の化合物(1.94g)のアセトニトリル(15ml)溶液に50℃で(−)−10−カンファースルホン酸(1.23g)を加え、氷冷下、混合物を30分撹拌した。析出した結晶を濾取し、再結晶(エタノール−酢酸エチル(2:1),30ml)し、白色結晶(0.81g)を得た。得られた白色結晶を水に懸濁させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去して無色透明油状物質を得た。得られた無色透明油状物質を酢酸エチルより結晶化することにより標記化合物(470mg)を白色結晶として得た。
MP:159−161℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O3:C,68.64;H,6.86; N,11.44.
Found:C,68.37;H,6.86;N,11.26.
比旋光度:[α]D=+200°(EtOH,c=0.5).
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.8Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),1.90−2.00(2H,m),2.67−2.82(4H,m),3.81(2H,m),4.25(2H,m),5.42(1H,s),6.62(1H,dd,J=7.4,7.8Hz),6.72−6.76(2H,m),7.18(1H,s),9.26(1H,s),11.81(1H,s).
【0299】
実施例188
(−)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例187において、(−)−10−カンファースルホン酸塩を濾取した濾液を減圧下濃縮し、水に懸濁させ、懸濁液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルより結晶化することにより白色結晶(780mg)を得た。得られた白色結晶、(+)−10−カンファースルホン酸を用いて、実施例187と同様の操作を行うことにより標記化合物(150mg)を白色結晶として得た。
MP:160−161℃.
Anal.Calcd.for:C21H25N3O3:C,68.64;H,6.86; N,11.44.
Found:C,68.49;H,6.81;N,11.42.
比旋光度:[α]D=−202°(EtOH,c=0.5)
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.8Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),1.90−2.00(2H,m),2.67−2.82(4H,m),3.81(2H,m),4.25(2H,m),5.42(1H,s),6.62(1H,dd,J=7.4,7.8Hz),6.72−6.76(2H,m),7.18(1H,s),9.26(1H,s),11.81(1H,s).
【0300】
実施例189
4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:250−255℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H14BrN5O2:C,49.50;H,3.63;N,18.04.
Found:C,49.37;H,3.76;N,18.02.
MS(EI):388(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.6Hz),1.64−1.70(2H,m),2.39−2.44(2H,m),5.53(1H,s),7.34(1H,s),7.49(1H,d,J=7.8Hz),7.60(1H,dd,J=7.8,8.0Hz),7.82(1H,d,J=8.0Hz),9.97(1H,s),12.25(1H,s).
【0301】
実施例190
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシ−3−メチルフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2,6−ジメチルフェノール(19.5g)、ヨードメタン(31ml)、炭酸カリウム(33.2g)のジメチルホルムアミド(200ml)懸濁液を60℃で10時間撹拌した。反応混合物を水(300ml)に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン)で精製することにより2−メトキシ−m−キシレン(12g)を無色油状物質として得た。2−メトキシ−m−キシレン(5.1g)、N−ブロモコハク酸イミド(4.2g)、過酸化ベンゾイル(229mg)の四塩化炭素(50ml)懸濁液を3時間加熱還流した。不溶物を濾過した後、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより黄色固体物質(5.4g)を得た。得られた黄色固体物質(5.4g)、ヘキサメチレンテトラミン(5.1g)を酢酸−水(1:1,16ml)溶解し、混合物を2時間加熱還流した。反応液に濃塩酸(6ml)を加え、混合物を15分加熱還流した。反応液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製し、さらに結晶化(ヘキサン−酢酸エチル(5:1))することにより2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.2g)を黄色結晶として得た。引き続き、標題化合物を、2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして製造した。
MP:220−222℃.
Anal.Calcd.for:C20H25N3O3:C,67.58;H,7.09; N,11.82.
Found:C,67.47;H,7.02;N,11.91.
MS(EI):355(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),2.23(3H,s),2.66−2.85(2H,m),3.81(3H,s),3.81−3.85(2H,m),5.43(1H,s),6.82−6.91(3H,m),7.13(1H,s),9.31(1H,s),11.82(1H,s).
【0302】
実施例191
エチル 4−(3−シアノ−2−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−メトキシ−3−メチルベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例180と同様にして製造した。
MP:220−222℃.
Anal.Calcd.for:C20H22N4O3:C,65.56;H,6.05; N,15.29.
Found:C,65.20;H,6.10;N,15.23.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.1Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.70(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.75−3.90(2H,m),4.02(3H,s),5.46(1H,s),7.14−7.19(2H,m),7.32(1H,d,J=6.1Hz),7.53(1H,d,J=7.8Hz),9.51(1H,s),11.97(1H,s).
【0303】
実施例192
5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:228−230℃(分解).
Anal.Calcd.for:C15H13N5O2:C,61.01;H,4.44; N,23.72.
Found:C,60.72;H,4.51;N,23.78.
MS(EI):295(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.4Hz),2.42−2.49(2H,m),5.37(1H,s),7.27(1H,s),7.43−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=7.6,8.0Hz),7.89(1H,d,J=8.0Hz),9.94(1H,s),12.21(1H,s).
【0304】
実施例193
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと1−シアノブタン−2−オンより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C15H12Cl2N4:C,56.44;H,3.79;N,17.55.
Found:C,56.33;H,3.86;N,17.67.
MS(EI):319(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.38−2.49(2H,m),5.43(1H,s),7.23(1H,d,J=6.8Hz),7.31−7.37(2H,m),7.51(1H,dd,J=1.7,8.1Hz),9.92(1H,s),12.19(1H,s).
【0305】
実施例194
5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:230−232℃.
Anal.Calcd.for:C16H16N4O:C,68.55;H,5.75;N,19.99.
Found:C,68.16;H,5.97;N,20.39.
MS(EI):280(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.22(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.49(2H,m),3.84(3H,s),5.21(1H,s),6.86−6.91(1H,m),6.99(1H,d,J=8.3Hz),7.05(1H,d,J=7.6Hz),7.15−7.19(2H,m),9.68(1H,s),12.02(1H,s).
【0306】
実施例195
4−(2−クロロ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−クロロ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C16H12ClN5: C,62.04;H,3.90; N,22.61.
Found:C,61.74;H,4.14;N,22.93.
MS(EI):309(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.49(2H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.52−7.60(2H,m),7.87(1H,dd,J=2.0,7.3Hz),9.97(1H,s),12.23(1H,s).
【0307】
実施例196
4−(2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:206−208℃(分解).
Anal.Calcd.for:C15H12N6O:C,61.64;H,4.14;N,28.75.
Found:C,61.43;H,4.41;N,28.85.
MS(EI):292(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.20(3H,t,J=7.6Hz),2.40−2.50(2H,m),5.40(1H,s),7.26(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.97(1H,s),12.14(1H,s).
【0308】
実施例197
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C15H13ClN4:C,63.27;H,4.60; N,19.68.
Found:C,63.14;H,4.69;N,19.67.
MS(EI):284(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.49(2H,m),5.35(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.30−7.34(1H,m),7.42(1H,d,J=7.8Hz),9.85(1H,s),12.15(1H,s).
【0309】
実施例198
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>300℃.
Anal.Calcd.for:C16H12BrN5:C,54.25;H,3.41; N,19.77.
Found:C,54.13;H,3.56;N,19.98.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.43(2H,m),5.46(1H,s),7.33(1H,s),7.56−7.60(2H,m),7.82−7.84(1H,m),9.98(1H,s),12.24(1H,s).
【0310】
実施例199
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:250−253℃(分解).
Anal.Calcd.for:C15H13BrN4:C,54.73; H,3.98; N,17.02.
Found:C,54.28;H,3.96;N,16.94.
MS(EI):329(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,t,J=7.6Hz),2.42−2.45(2H,m),5.34(1H,s),7.16(1H,dd,J=7.5,7.6Hz),7.22(1H,d,J=6.6Hz),7.27(1H,s),7.36(1H,dd,J=6.3,7.3Hz),7.59(1H,d,J=6.8Hz),9.86(1H,s),12.15(1H,s).
【0311】
実施例200
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1 / 4水和物
1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール(22.5g)、エタノール(8.1ml)、トルエン(100ml)の溶液を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に氷水(100ml)を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより無色油状物質(19.3g)を得た。得られた残渣(19.3g)ならびにピルビンアルデヒドジメチルアセタール(11.1ml)のトルエン(50ml)溶液を水素化ナトリウム(8.44g)のトルエン(250ml)懸濁液に加熱還流下15分かけて滴下し、混合物を1.5時間加熱還流した。反応液に10%クエン酸水溶液(610ml)を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製することにより、4,4−ジメトキシ−3−オキソブタン酸エチルエステル(15.1g)を無色油状物質として得た。引き続き、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4,4−ジメトキシ−2−オキソブタン酸エチルエステルより実施例1と同様にしてエチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレートを黄色固体物質として得た。エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(463mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に1N塩酸(10ml)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(290mg)を黄色固体物質として得た。エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(290mg)、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(128.5mg)の水(10ml)−エタノール(10ml)溶液を80℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、エタノール−酢酸エチルにて結晶化することにより標記化合物(53mg)を黄色結晶として得た。
MP:275−278℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H13ClN4O2 1/4H2O:C,57.66; H,4.08;N,16.81.
Found:C,57.54;H,4.06;N,16.66.
MS(EI):328(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.1Hz),3.91(2H,m),5.67(1H,s),7.15−7.19(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.3,8.3Hz),7.33(1H,s),7.39(1H,d,J=8.3Hz),10.81(1H,s),12.34(1H,s).
【0312】
実施例201
4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H14ClF3N4:C,55.67;H,3.85;N,15.28.
Found:C,55.81;H,3.97;N,15.44.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.40−2.43(2H,m),5.55(1H,s),7.31(1H,s),7.54−7.56(2H,m),7.74(1H,dd,J=3.6,5.6Hz),9.93(1H,s),12.22(1H,s).
【0313】
実施例202
4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸、2−クロロ−3−トリフルオロメチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C20H12ClF3N4:C,59.94;H,3.02;N,13.98.
Found:C,59.74;H,3.18;N,13.95.
MS(EI):400(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):570(1H,s),7.39(1H,s),7.49−7.51(3H,m),7.57−7.62(3H,m),7.75−7.79(2H,m),10.18(1H,s),12.31(1H,s).
【0314】
実施例203
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H15ClN4:C,64.32; H,5.06; N,18.75.
Found:C,64.18;H,5.12;N,18.84.
MS(EI):298(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=6.8Hz),1.27(3H,d,J=6.8Hz),3.06(1H,m),5.34(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.30−7.34(1H,m),7.42(1H,d,J=7.1Hz),9.63(1H,s),12.16(1H,s).
【0315】
実施例204
エチル 1−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例27記載の化合物(1.2g)とジメチルアミノピリジン(128mg)のTHF(40mL)溶液にジ第3級ブチルジカルボネート(830mg)を加え、混合物を室温で一昼夜攪拌した。溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1))で標題化合物(102mg)を無色結晶として得た。
MP:112−116℃.
Anal.Calcd.for:C23H28ClN3O4:C,61.95;H,6.33;N,9.42.
Found:C,61.84;H,6.33;N,9.34.
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.9Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.56(9H,s),1.62−1.72(2H,m),2.80−2.92(2H,m),3.85(2H,q,J=6.9Hz),5.56(1H,s),7.14−7.17(2H,m),7.23(1H,dd,J=7.3 and 7.8Hz),7.30(1H,s),7.39(1H,d,J=7.4Hz),8.75(1H,s).
【0316】
実施例205
エチル 2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例204で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)さらに通過させることにより、標題化合物(300mg)を無色結晶として得た。
MP:144−147℃.
Anal.Calcd.for:C23H28ClN3O4:C,61.95;H,6.33;N,9.42.
Found:C,61.93;H,6.35;N,9.40.
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=6.9Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.49(9H,s),1.63−1.69(2H,m),2.66−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=6.9Hz),5.57(1H,s),7.10−7.15(1H,m),7.17(1H,ddd,J=1.5, 7.3 and 7.8Hz),7.23(1H,dd,J=6.4 and 7.3Hz),7.41(1H,d,J=7.2Hz),7.67(1H,s),10.01(1H,s).
【0317】
実施例206
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−メトキシカルボニル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシ レート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドメチルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):403(M+).
IR(KBr):υ=3422,1736,1699,1531,1450,1232,1086 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.66(2H,m),2.86−2.89(2H,m),3.83(2H,q,J=7.1Hz),3.94(3H,s),5.55(1H,s),7.13−7.38(4H,m),7.35(1H,s),8.67(1H,s).
【0318】
実施例207
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−メトキシカルボニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例206で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:141−143℃.
MS(EI):403(M+).
IR(KBr):υ=3290,1774,1695,1633,1597,1523,1444,1364,1307,1209 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.1Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.71−2.85(2H,m),3.78(2H,q,J=7.1Hz),3.85(1H,s),5.57(1H,s),7.10−7.24(3H,m),7.42(1H,d,J=1.4Hz),7.72(1H,s),9.94(1H,s).
【0319】
実施例208
エチル 1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドベンジルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:80℃.
Anal.Calcd.for:C26H26ClN3O4:C,65.07;H,5.46;N,8.75.
Found:C,65.24;H,5.71;N,8.50.
MS(EI):479(M+).
IR(KBr):υ=3344,1745,1701,1527,1451,1226,1084,1060 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.62(2H,m),2.81−2.88(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),5.41(2H,s),5.55(1H,s),7.13−7.24(3H,m),7.36(1H,s),7.37(6H,m),8.62(1H,s).
【0320】
実施例209
エチル 2−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例208でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムおよび溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いたさらなる溶出により、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):479(M+).
IR(KBr):υ=3294,1759,1697,1601,1383,1363,1300,1201 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.0Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.67(2H,m),2.72−2.82(2H,m),3.79(2H,q,J=7.0Hz),5.30(2H,s),5.56(1H,s),7.09−7.41(9H,m),7.73(1H,s),9.95(1H,s).
【0321】
実施例210
エチル 1−ベンゾイル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとベンゾイルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:115℃.
Anal.Calcd.for:C25H24ClN3O3:C,66.74;H,5.38;N,9.34.
Found:C,66.58;H,5.41;N,9.28.
MS(EI):449(M+).
IR(KBr):υ=3414,1680,1641,1516,1095 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=6.3Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.71(2H,m),2.90−2.93(2H,m),3.85(2H,q,J=7.3Hz),5.63(1H,s),7.16−7.22(2H,m),7.29(1H,d,J=7.3Hz),7.40(1H,d,J=7.8Hz),7.46(1H,s),7.50−7.54(2H,m),7.65(1H,dd,J=6.3 and 7.8Hz),7.98(1H,d,J=6.3Hz),9.10(1H,s).
【0322】
実施例211
エチル 2−ベンゾイル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例210で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:119−121℃.
Anal.Calcd.for:C25H24ClN3O3:C,66.74;H,5.38;N,9.34.
Found:C,66.58;H,5.43;N,9.30.
MS(EI):479(M+).
IR(KBr):υ=3406,1670,1628,1601,1481,1348,1084 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.8Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.67(2H,m),2.74−2.83(2H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),5.65(1H,s),7.13−7.26(3H,m),7.44(1H,d,J=7.8Hz),7.47−7.51(2H,m),7.60(1H,dd,J=7.3 and 7.3Hz),7.91(2H,d,J=7.8),8.00(1H,s),10.06(1H,s).
【0323】
実施例212
エチル 1−ベンジルカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒ ドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとフェニルアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=6.8Hz),0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.61(2H,m),2.84−2.86(2H,m),3.82(2H,q,J=6.8Hz),4.47(2H,s),5.59(1H,s),7.20−9.44(10H,m),8.90(1H,s).
【0324】
実施例213
エチル 2−ベンジルカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例212で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):463(M+).
IR(KBr):υ=3308,1699,1628,1630,1599,1523 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.8Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.71(2H,m),2.77−2.84(2H,m),3.83(2H,q,J=6.8Hz),4.25(2H,s),5.60(1H,s),7.11−7.31(8H,m),7.41(1H,d,J=7.8Hz),7.84(1H,s),10.30(1H,s).
【0325】
実施例214
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−フェニルカルバモイル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):464(M+).
IR(KBr):υ=3310,1699,1597,1518,1448,1369,1228,1194,1093 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.98(3H,t,J=7.1Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.96(2H,m),2.87(2H,m),3.83(2H,q,J=7.1Hz),5.61(1H,s),7.11−7.69(8H,m),7.67(2H,d,J=7.8Hz),8.86(1H,s),10.31(1H,s).
【0326】
実施例215
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−フェニルカルバモイル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例214で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:145−147℃.
Anal.Calcd.for:C25H25ClN4O3:C,64.58;H,5.42;N,12.05.
Found:C,64.10;H,5.41;N,12.30.
MS(EI):464(M+).
IR(KBr):υ=3341,1697,1653,1630,1597,1520,1367,1197,1093 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.68(2H,m),2.80−2.92(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),5.62(1H,s),7.10−7.20(3H,m),7.22(1H,dd,J=7.1 and 7.1Hz),7.31−7.33(2H,m),7.41(1H,d,J=7.1Hz),7.58−7.60(2H,m),7.85(1H,s),9.67(1H,s),9.83(1H,s).
【0327】
実施例216
エチル 1−ベンジルカルバモイル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとベンジルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):478(M+).
IR(KBr):υ=3402,1699,1637,1525,1226,1091 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.63(2H,m),2.83(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),4.37(2H,d),5.58(1H,s),7.11−7.31(9H,m),7.38(1H,d,J=7.8Hz),8.74(1H,s),9.01(1H,s).
【0328】
実施例217
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−フェノキシカルボニル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドフェニルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):465(M+).
IR(KBr):υ=3339,1728,1633,1525,1371,1302,1224,1091 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.1Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.70(2H,m),2.94(2H,m),3.82(2H,q,J=7.1Hz),5.62(1H,s),7.12−7.53(9H,m),8.26(1H,s),9.30(1H,s).
【0329】
実施例218
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−フェノキシカルボニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例217で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:156−157℃.
Anal.Calcd.for:C25H24ClN3O4:C,64.44;H,5.19;N,9.02.
Found:C,64.42;H,5.31;N,9.04.
MS(EI):465(M+).
IR(KBr):υ=3325,1765,1685,1597,1525,1373,1205,1099 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.67−1.69(2H,m),2.76−2.85(2H,m),3.82(2H,q,J=7.1Hz),5.61(1H,s),7.15(1H,dd,J=1.7 and 6.8Hz),7.15(1H,dd,J=1.7 and 6.8Hz),7.17(1H,dd,J=2.0 and 7.6Hz),7.24(1H,dd,J=1.3 and 7.4Hz),7.27−7.31(3H,m),7.41−7.45(3H,m),7.89(1H,s),10.01(1H,s).
【0330】
実施例219
エチル 4−(2−クロロフェニル)−1−エトキシカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドエチルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:88−89℃.
Anal.Calcd.for:C21H24ClN3O4:C,60.36;H,5.79;N,10.06.
Found:C,60.24;H,5.72;N,10.05.
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3422,1734,1705,1647,1591,1531,1228,1086,1062 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.31(3H, t,J=7.1Hz),1.61−1.66(2H,m),2.83−2.92(2H,m),3.83(2H,q,J=7.1Hz),4.41(2H,q,J=7.1Hz),5.55(1H,s),7.13−7.16(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.0 and 7.6Hz),7.34(1H,s),7.38(1H,d,J=7.6Hz),8.65(1H,s).
【0331】
実施例220
エチル 4−(2−クロロフェニル)−2−エトキシカルボニル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例219で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3325,1765,1685,1631,1597,1525,1373,1205,1099 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.26(3H,t,J=7.0Hz),1.63−1.69(2H,m),2.74−2.81(2H,m),3.81(2H,q,J=7.1Hz),4.29(2H,q,J=7.0Hz),5.57(1H,s),7.12(1H,dd,J=6.3 and 7.5Hz),7.17(1H,d,J=7.8Hz),7.23(1H,dd,J=6.3 and 7.4Hz),7.40(1H,d,J=7.8Hz),7.71(1H,s),9.96(1H,s).
【0332】
実施例221
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−プロポキシカルボニル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドプロピルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:66−68℃.
MS(EI):431(M+).
IR(KBr):υ=3356,1738,1695,1527,1282,1084 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),1.70−1.75(2H,m),2.85−2.92(2H,m),3.83(2H,q,J=7.0Hz),4.32(2H,t,J=6.5Hz),5.57(1H,s),7.14−7.18(2H,m),7.26(1H,dd,J=6.3 and 7.6Hz),7.35(1H,s),7.39(1H,d,J=7.8Hz) 9.10(1H,s).
【0333】
実施例222
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−プロポキシカルボニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例221で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:59℃.
Anal.Calcd.for:C22H26ClN3O4:C,61.18;H,6.07;N,9.73.
Found:C,60.81;H,5.98;N,9.74.
MS(EI):431(M+).
IR(KBr):υ=3296,1761,1697,1633,1599,1523,1365,1218,1089 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),0.89(3H,t,J=7.5Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.69(4H,m),2.74−2.81(2H,m),3.81(2H,q,J=7.1Hz),4.21(2H,t,J=6.6Hz),5.58(1H,s),7.12(1H,dd,J=1.8 and 7.6Hz),7.17(1H,ddd,J=1.9, 7.3 and 7.6Hz),7.22(1H,ddd,J=1.2, 7.3 and 7.6Hz),7.41(1H,dd,J=1.2 and 7.8Hz),7.72(1H,s),9.99(1H,s).
【0334】
実施例223
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−イソブチリル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとイソブチリルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.10(3H,d,J=6.9Hz),1.14(3H,d,J=6.8Hz),1.64−1.70(2H,m),2.75−2.83(2H,m),3.53(1H,q,J=7.0Hz),3.83(2H,t,J=6.9Hz),5.59(1H,s),7.12(1H,s),7.16(1H,dd,J=5.8 and7.8Hz),7.24(1H,dd,J=6.3 and 7.5Hz),7.41(1H,s),7.81(1H,s),10.05(1H,s).
【0335】
実施例224
エチル 1−アセチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6− プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとアセチルクロリドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:75−76℃.
Anal.Calcd.for:C20H22ClN3O3:C,61.93;H,5.72;N,10.83.
Found:C,61.77;H,5.78;N,10.90.
MS(EI):387(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.66(2H,m),2.66(3H,s),2.85−2.90(2H,m),3.81(2H,q,J=7.3Hz),5.57(1H,s),7.14−7.18(2H,m),7.26(1H,dd,J=7.3 and 7.6Hz),7.38(1H,s),7.39(1H,d,J=8.1Hz),8.90(1H,s).
【0336】
実施例225
エチル 2−アセチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例224で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):387(M+).
IR(KBr):υ=3306,1699,1633,1601,1523,1371,1197,1086 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.66(2H,m),2.44(3H,s),2.65−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=7.0Hz),5.58(1H,s),7.09−7.22(3H,m),7.40(1H,d,J=7.9Hz),7.80(1H,s),10.0(1H,s).
【0337】
実施例226
エチル 1−ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとクロロホルミックアシッドブチルエステルより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.88(3H,t,J=7.1Hz),1.33−1.38(2H,m),1.60−1.69(4H,m),2.85−2.87(2H,m),3.82(2H,q,J=7.3Hz),4.36(2H,t,J=6.5Hz),5.55(1H,s),7.13−7.17(2H,m),7.25(1H,dd,J=6.4 and 6.5Hz),7.34(1H,s),7.37(1H,d,J=7.5Hz),8.61(1H,s).
【0338】
実施例227
エチル 2−ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例226で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):445(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),0.87(3H,t,J=7.3Hz),0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.31−1.32(2H,m),1.61(4H,m),2.73−2.80(2H,m),3.80(2H,q,J=7.3Hz),4.24(2H,t,J=6.5Hz),5.57(1H,s),7.09−7.22(3H,m),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.70(1H,s),9.98(1H,s).
【0339】
実施例228
エチル 4−(2−クロロフェニル)−1−シンナモイル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとシンナモイルクロリドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:131−134℃.
Anal.Calcd.for:C27H26ClN3O3:C,68.13;H,5.51;N,8.83.
Found:C,68.04;H,5.58;N,8.75.
MS(EI):475(M+).
IR(KBr):υ=3396,1687,1624,1521,1394,1207,1087 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.0Hz),0.98(3H,t,J=7.1Hz),1.62−1.68(2H,m),2.89−2.91(2H,m),3.84(2H,q,J=7.0Hz),5.60(1H,s),7.16(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.18(1H,d,J=6.3Hz),7.26(1H,dd,J=6.3 and 7.4Hz),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.45(1H,s),7.46(3H,m),7.67(1H,d,J=6.1Hz),7.69−7.76(2H,m),7.91(1H,d,J=7.4Hz),9.01(1H,s).
【0340】
実施例229
エチル 4−(2−クロロフェニル)−2−シンナモイル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
実施例228で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MS(EI):475(M+).
IR(KBr):υ=3304,1695,1674,1601,1521,1365,1168,1095 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.0Hz),0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.65−1.70(2H,m),2.76−2.87(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),5.62(1H,s),7.12−7.18(2H,m),7.24(1H,dd,J=7.3 and 7.3Hz),7.42(1H,d,J=7.8Hz),7.45−7.46(3H,m),7.60(1H,d,J=6.1Hz),7.62−7.70(2H,m),7.86(1H,d,J=6.1Hz),7.85(1H,s),10.09(1H,s).
【0341】
実施例230
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−3−メチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−エチルベンズアルデヒド、3−アミノ−5−メチルピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:164−165℃.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.0Hz),1.02(3H,t,J=7.3Hz),1.61(2H,m),1.89(3H,s),2.60−2.85(2H,m),3.80(2H,q,J=7.0Hz),5.44(1H,s),7.00−7.30(4H,m),9.39(1H,s),11.66(1H,s).
【0342】
実施例231
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2−メチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
ディーン・シュターク・コンデンサを用い、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(7.5g)、2−クロロベンズアルデヒド(6.6g),ピペリジン(1.2g)と酢酸(2.25g)のベンゼン(50mL)溶液を5時間加熱環流し、反応混合物を脱水した。溶媒を減圧下留去後、残渣を、溶出溶媒(ヘキサン−酢酸エチル(3:1))を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(2−クロロフェニル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)を黄色油状物として得た。2−(2−クロロフェニル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)(2.8g)、3−アミノ−1−メチルピラゾール(0.25g)とp−トルエンスルホン酸(25mg)のトルエン(5mL)とジメチルスルホキシド(0.5mL)溶液を一昼夜、加熱環流した。溶媒を減圧下留去した後、混合物を酢酸エチル(10mL)で抽出し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、油状物を得た。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒(酢酸エチル−メタノール(10:1)))で精製することにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:150−151℃.
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.0Hz),0.96(3H,t,J=6.5Hz),1.65(2H,m),2.67−2.85(2H,m),3.58(3H,s),3.77(2H,q,J=7.0Hz),5.55(1H,s),7.07−7.11(2H,m),7.19(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),9.45(1H,s).
【0343】
実施例232
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−1−メチル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−(2−クロロフェニル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)、3−アミノ−2−メチルピラゾールとp−トルエンスルホン酸より標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):359(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.0Hz),1.00(3H,t,J=7.1Hz),1.67−1.69(2H,m),2.70−2.88(2H,m),3.65(3H,s),3.80(2H,q,J=7.0Hz),5.55(1H,s),6.96(1H,s),7.08−7.12(2H,m),7.20(1H,dd,J=6.8 and 7.8Hz),7.35(1H,d,J=7.8Hz),9.31(1H,s).
【0344】
実施例233
エチル 4,7−ジヒドロ−1−メチル−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
ディーン・シュターク・コンデンサを用い、3−ケトヘキサン酸エチルエステル(6.6g)、1−ナフトアルデヒド(7.34g)、ピペリジン(1.2g)と酢酸(2.25g)のベンゼン(50mL)溶液を3時間加熱環流し、反応混合物を脱水した。溶媒を留去後、残渣を、溶出溶媒(ヘキサン−酢酸エチル(3:1))を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、2−(ナフタレン−1−イル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)を黄色油状物として得た。2−(ナフタレン−1−イル)メチレン−3−オキソヘキサン酸エチルエステル ((E)/(Z)=1:1混合物)、3−アミノ−2−メチルピラゾールとp−トルエンスルホン酸より標題化合物を無色不定形固体として得た。
MS(EI):375(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.60(3H,t,J=6.9Hz),1.03(3H,t,J=6.9Hz),1.74(2H,m),2.78−2.85(2H,m),3.65(3H,s),3.68(2H,q,J=6.9Hz),5.94(1H,s),6.76(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.37(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.50(1H,dd,J=6.9 and 7.8Hz),7.58(1H,m),7.67(1H,d,J=8.3Hz),7.88(1H,d,J=8.3Hz),8.42(1H,d,J=8.8Hz),9.26(1H,s).
【0345】
実施例234
エチル 4−(3−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
3−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:140−143℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2 2/5H2O:C,61.24;H,5.94;N,11.90.
Found:C,61.50;H,5.94;N,11.99.
MS(EI):345(M+).
IR(KBr):υ=3263,1736,1666,1591,1514,1275,1222,1207,1087 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.0Hz),1.04(3H,t,J=7.1Hz),1.58−1.63(2H,m),2.63−2.81(2H,m),3.86(2H,q,J=7.0Hz),5.11(1H,s),7.08(1H,d,J=7.8Hz),7.12(2H,m),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.26(1H,s),9.84(1H,s),11.99(1H,s).
【0346】
実施例235
エチル 4−(4−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
4−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:159−161℃.
Anal.Calcd.for:C18H20ClN3O2 1/5H2O:C,61.87;H,5.88;N,12.03.
Found:C,61.92;H,6.23;N,11.95.
MS(EI):345(M+).
IR(KBr):υ=3263,1730,1662,1593,1516,1207,1091 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.0Hz),0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.60(2H,m),2.64−2.80(2H,m),3.84(2H,q,J=7.0Hz),5.10(1H,s),7.13(2H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,s),7.25(2H,d,J=7.3Hz),9.45(1H,s),11.96(1H,s).
【0347】
実施例236
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
4−メチル−5−イミダゾールカルボックスアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:219−220℃.
Anal.Calcd.for:C16H21N5O2 1/2H2O:C,59.61;H,6.25;N,21.72.
Found:C,59.34;H,6.48;N,22.06.
MS(EI):315(M+).
IR(KBr):υ=3113,2980,1687,1620,1568,1244,1159 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.08(3H,t,J=7.0Hz),1.58−1.59(2H,m),2.21(3H,s),2.58−2.79(2H,m),3.97(2H,q,J=7.3Hz),5.50(1H,s),6.14(1H,s),7.14(1H,s),7.19(1H,s),9.78(1H,s),11.53(1H,s).
【0348】
実施例237
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
1−メチル−2−イミダゾールカルボックスアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:209℃.
Anal.Calcd.for:C16H21N5O2 3/5H2O:C,59.28;H,6.28;N,21.60.
Found:C,59.00;H,6.52;N,21.55.
MS(EI):315(M+).
IR(KBr):υ=3254,3184,3080,1685,1593,1518,1278,1207,1078 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=6.8Hz),0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.55−1.61(2H,m),2.57−2.80(2H,m),3.44(3H,s),3.87(2H,q,J=6.8Hz),5.29(1H,s),6.56(1H,s),6.84(1H,s),7.27(1H,s),9.38(1H,s),11.97(1H,s).
【0349】
実施例238
エチル 4,7−ジヒドロ−4−(1H−イミダゾール−5−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
3−イミダゾールカルボキシアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘキサン酸エチルエステルより実施例25と同様にして標題化合物を無色結晶として得た。
MP:200℃.
Anal.Calcd.for:C15H17N5O2 1/2H2O:C,58.43;H,5.88;N,22.71.
Found:C,58.53;H,6.25;N,22.93.
MS(EI):301(M+).
IR(KBr):υ=3217,1655,1585,1506,1226,1205,1084 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.01(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.59(2H,m),2.59−2.74(2H,m),3.90(2H,q,J=7.3Hz),5.12(1H,s),6.35(1H,s),7.35(1H,s),7.38(1H,s),9.21(1H,s),11.91(1H,s).
【0350】
実施例239
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−ブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトヘプタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:213℃.
Anal.Calcd.for:C19H21N5O3:C,62.11;H,5.76;N,19.06.
Found:C,62.08;H,5.75;N,18.95.
MS(EI):367(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.77(3H,t,J=7.3Hz),0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.32−1.40(2H,m),1.60−1.64(2H,m),2.76−2.86(2H,m),3.76−3.82(2H,m),5.68(1H,s),7.11(1H,d,J=6.6Hz),7.22(1H,s),7.51(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.77(1H,d,J=9.0Hz),9.65(1H,s),12.00(1H,s).
【0351】
実施例240
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールと3−ケトペンタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
MP:196℃.
Anal.Calcd.for:C17H17N5O3:C,60.17;H,5.05;N,20.64.
Found:C,60.09;H,5.15;N,20.41.
MS(EI):339(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.75 (3H ,t, J=7.3Hz), 1.21 (3H, t, J=7.3Hz),2.83(2H,q,J=7.3Hz),3.73−3.84(2H,m),5.68(1H,s),7.12(1H,d,J=6.6Hz),7.22(1H,s), 7.50(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.77(1H,d,J=9.0Hz),9.68(1H,s),12.01(1H,s).
【0352】
実施例241
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:174℃.
Anal.Calcd.for:C17H11ClN4S 1/10H2O:C,59.94;H,3.31;N,16.45.
Found:C,59.82;H,3.48;N,16.93.
MS(EI):338(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.50(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.24−7.35(4H,m),7.45(1H,d,J=7.8Hz),7.60(1H,d,J=3.6Hz),7.77(1H,d,J=3.9Hz),10.08(1H,s),12.29(1H,s).
【0353】
実施例242
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:215℃.
Anal.Calcd.for:C18H14N4OS:C,64.65;H,4.22;N,16.75.
Found:C,64.66;H,4.32;N,17.02.
MS(EI):334(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.85(3H,s),5.34(1H,s),6.93(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.01(1H,d,J=7.3Hz),7.14−7.25(4H,m),7.60(1H,d,J=3.6Hz),7.77(1H,d、J=5.1Hz),9.91(1H,s),12.17(1H,s).
【0354】
実施例243
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルチオフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−メチルチオベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:222℃.
Anal.Calcd.for:C18H14N4S2 2/5H2O:C,60.44;H,4.17;N,15.66.
Found:C,60.58;H,4.44;N,15.35.
MS(EI):350(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.49(3H,s),5.48(1H,s),7.17−7.28(5H,m),7.33(1H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,d,J=3.7Hz),7.77(1H,d,J=3.9Hz),10.01(1H,s),12.22(1H,s).
【0355】
実施例244
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:165℃.
Anal.Calcd.for:C17H11N5O2S:C,58.44;H,3.17;N,20.05.
Found:C,58.15;H,3.42;N,20.38.
MS(EI):349(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.34(1H,s),7.48−7.55(2H,m),7.60(1H,d,J=3.7Hz),7.72−7.79(2H,m),7.92(1H,d,J=8.1Hz),10.16(1H,s),12.35(1H,s).
【0356】
実施例245
4−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:254℃.
Anal.Calcd.for:C17H10N6S2:C,56.34;H,2.78;N,23.19.
Found:C,56.01;H,2.91;N,23.19.
MS(EI):362(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.84(1H,s),7.19(1H,dd,J=4.4Hz and 4.3Hz),7.28(1H,s),7.55(1H,d,J=6.8Hz),7.65(1H,d,J=3.7Hz),7.72−7.79(2H,m),7.99(1H,d,J=8.8Hz),10.14(1H,s),12.21(1H,s).
【0357】
実施例246
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、ナフタレン−1−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:214℃.
Anal.Calcd.for:C21H14N4S:C,71.16;H,3.98;N,15.81.
Found:C,70.75;H,3.96;N,15.85.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.87(1H,s),7.13(1H,s),7.18(1H,dd,J=4.6Hz and 3.9Hz),7.45−7.54(4H,m),7.62(1H,d,J=3.9Hz),7.78(1H,d,J=4.9Hz),7.83(1H,d,J=8.1Hz),7.95(1H,d,J=9.3Hz),8.31(1H,d,J=7.3Hz),10.09(1H,s),12.17(1H,s).
【0358】
実施例247
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:232℃.
Anal.Calcd.for:C17H10Cl2N4S 1/10H2O:C,54.44;H,2.74;N,14.94.
Found:C,54.08;H,2.90;N,15.29.
MS(EI):373(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.58(1H,s),7.18(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.32−7.41(3H,m),7.54(1H,dd,J=7.3Hz and 1.5Hz),7.60(1H,d,J=3.7Hz),7.78(1H,d,J=4.9Hz),10.14(1H,s),12.32(1H,s).
【0359】
実施例248
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、安息香酸メチルエステル、2−メチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:246℃.
Anal.Calcd.for:C20H16N4 1.0H2O:C,72.71;H,5.49;N,16.96.
Found:C,72.50;H,5.26;N,17.20.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.38(3H,s),5.29(1H,s),7.11−7.23(5H,m),7.47−7.49(3H,m),7.55−7.58(2H,m),9.94(1H,s),12.17(1H,s).
【0360】
実施例249
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(2−メチルフェニル)−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−メチルベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:276℃.
Anal.Calcd.for:C18H14N4S:C,67.90;H,4.43;N,17.60.
Found:C,67.93;H,4.54;N,17.64.
MS(EI):318(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.36(3H,s),5.28(1H,s),7.11−7.18(5H,m),7.24(1H,s),7.55(1H,dd,J=3.7Hz and 1.0Hz),7.74(1H,dd,J=5.9Hz and 1.0Hz),9.95(1H,s),12.22(1H,s).
【0361】
実施例250
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ジメトキシ酢酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.39(6H,s),5.18(1H,s),5.43(1H,s),7.23−7.27(3H,m),7.32−7.35(1H,m),7.44(1H,d,J=7.8Hz),9.65(1H,s),12.21(1H,s).
【0362】
実施例251
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
トリフルオロ酢酸(20ml)に氷冷下、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(4.4g)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチル(50ml)にて結晶化することにより標記化合物(1.9g)を黄色結晶として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.63(1H,s),7.27−7.46(5H,m),7.48(1H,d,J=7.1Hz),9.73(1H,s),10.17(1H,s),12.34(1H,s).
【0363】
実施例252
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(400mg)のメタノール(10ml)懸濁液に氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(53mg)を加え、混合物を同温で30分撹拌した。反応液に10%塩酸を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。析出した結晶を濾取し、エタノールで洗浄することにより標記化合物(295mg)を黄色結晶として得た。
MP:205−210℃(分解).
Anal.Calcd.for:C14H11ClN4O 1/4H2O:C,57.74;H,3.98;N,19.24.
Found:C,57.38;H,3.93;N,18.94.
MS(EI):286(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.29(2H,d,J=5.6Hz),5.38(1H,s),5.49(1H,t,J=5.6Hz),7.22−7.34(4H,m),7.43(1H,d,J=8.0Hz),9.60(1H,s),12.17(1H,s).
【0364】
実施例253
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン
水素化ナトリウム(94mg)のジメトキシエタン(10ml)の懸濁液にジエチルホスホノ酢酸エチル(528mg)を加え、混合物を室温で15分撹拌した。氷冷下、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(670mg)を混合物に加え、混合物を同温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し標記化合物(560mg)を黄色結晶として得た。
MP:240−243℃(分解).
Anal.Calcd.for:C18H15ClN4O2 1/2H2O:C,59.43;H,4.43;N,15.40.
Found:C,59.53;H,4.26;N,15.31.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.25(3H,d,J=7.1Hz),4.21(2H,q,J=7.1Hz),5.52(1H,s),6.93(1H,d,J=15.9Hz),7.27−7.46(6H,m),10.09(1H,s),12.31(1H,s).
【0365】
実施例254
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−(2−エトキシカルボニルエチル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(260mg)、5%パラジウム炭素(110mg)のエタノール懸濁液中、室温で接触水素化反応を5時間行った。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、黄色固体を得た。黄色固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで結晶化することにより標記化合物(160mg)を淡黄色結晶として得た。
MP:172−174℃.
MS(EI):356(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.3Hz),2.60−2.80(4H,m),4.08(2H,q,J=7.3Hz),5.35(1H,s),7.20−7.31(4H,m),7.42(1H,d,J=8.0Hz),9.84(1H,s),12.16(1H,s).
【0366】
実施例255
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ジメトキシ酢酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.35(3H,s),3.38(3H,s),5.16(1H,s),5.47(1H,s),7.26(1H,s),7.42(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=6.6,8.5Hz),7.94(1H,d,J=8.5Hz),9.77(1H,s),12.19(1H,s).
【0367】
実施例256
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例251と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.71(1H,s),7.33(1H,s),7.56(1H,d,J=6.6Hz),7.62(1H,dd,J=6.6,8.8Hz),7.98(1H,d,J=8.8Hz),9.73(1H,s),10.32(1H,s),12.32(1H,s).
【0368】
実施例257
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例252と同様にして製造した。
MP:215−220℃(分解).
Anal.Calcd.for:C14H10N6O2 1/2H2O:C,55.44;H,3.66;N,27.71.
Found:C,55.32;H,3.68;N,27.31.
MS(EI):294(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.30(2H,s),5.45(1H,s),5.52(1H,brs),7.27(1H,s),7.42(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.93(1H,d,J=9.0Hz),9.71(1H,s),12.16(1H,s).
【0369】
実施例258
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例253と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.24(3H,d,J=7.1Hz),4.21(2H,q,J=7.1Hz),5.59(1H,s),6.96(1H,d,J=16.1Hz),7.32(1H,s),7.39(1H,d,J=16.1Hz),7.50(1H,m),7.59(1H,m),7.96(1H,d,J=8.3Hz),10.21(1H,s),12.29(1H,s).
【0370】
実施例259
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(2−エトキシカルボニルエチル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(trans−2−エトキシカルボニルエテニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンより実施例254と同様にして製造した。
MS(EI):364(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.1Hz),2.66−2.80(4H,m),4.08(2H,q,J=7.1Hz),5.40(1H,s),7.26(1H,s),7.42(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.96(1H,s),12.16(1H,s).
【0371】
実施例260
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H14BrN5:C,55.45;H,3.83;N,19.02.
Found:C,55.30;H,3.91;N,18.98.
MS(EI):368(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=6.8Hz),1.27(3H,d,J=6.8Hz),3.03(1H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.55−7.82(2H,m),7.83(1H,dd,J=2.0,7.1Hz),9.76(1H,s),12.25(1H,s).
【0372】
実施例261
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン アセトニトリル
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H15BrN4C2H3N:C,56.26;H,4.72;N,18.22.
Found:C,56.05;H,4.56;N,17.09.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.24(3H,d,J=7.1Hz),1.27(3H,d,J=7.1Hz),2.06(3H,s),3.06(1H,m),5.23(1H,s),7.13−7.18(1H,m),7.22(1H,d,J=7.6Hz),7.27(1H,s),7.36(1H,dd,J=1.2,7.6Hz),7.59(1H,dd,J=1.2,8.0Hz),9.64(1H,s),12.17(1H,s).
【0373】
実施例262
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−4−(2−ニトロフェニル )−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:224℃.
MS(EI):309(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=7.1Hz),1.28(3H,d,J=7.1Hz),3.03(1H,m),5.36(1H,s),7.27(1H,s),7.43−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=1.2,8.8Hz),7.89(1H,dd,J=1.2,8.3Hz),9.71(1H,s),12.23(1H,s).
【0374】
実施例263
5−シアノ−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H14Cl2N4:C,57.67;H,4.23;N,16.89.
Found:C,57.74;H,4.27;N,16.89.
MS(EI):333(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=7.1Hz),1.27(3H,d,J=7.1Hz),3.04(1H,m),5.42(1H,s),7.23(1H,d,J=7.6Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.6,7.8Hz),7.51(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),9.70(1H,s),12.21(1H,s).
【0375】
実施例264
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:222−223℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H14N6O:C,62.71;H,4.61;N,27.44.
Found:C,62.71;H,4.65;N,27.45.
MS(EI):306(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.24(3H,d,J=7.1Hz),1.25(3H,d,J=7.1Hz),3.03(1H,m),5.39(1H,s),7.26(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=6.6,8.8Hz),7.92(1H,d,J=8.8Hz),9.74(1H,s),12.15(1H,s).
【0376】
実施例265
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−4−(2−メトキシフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H18N4O:C,69.37;H,6.16;N,19.03.
Found:C,69.13;H,6.21;N,19.54.
MS(EI):294(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23(3H,d,J=7.1Hz),1.28(3H,d,J=7.1Hz),3.09(1H,m),3.83(3H,s),5.19(1H,s),6.90(1H,dd,J=7.4,7.6Hz),6.99(1H,d,J=7.6Hz),7.05(1H,dd,J=1.7,7.4Hz),7.15−7.19(2H,m),9.47(1H,s),12.04(1H,s).
【0377】
実施例266
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H13ClN4:C,64.76;H,4.42;N,18.88.
Found:C,64.71;H,4.50;N,19.05.
MS(EI):296(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89−0.93(2H,m),1.00−1.15(2H,m),2.01(1H,m),5.35(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.31−7.34(1H,m),7.42(1H,d,J=7.8Hz),9.14(1H,s),12.16(1H,s).
【0378】
実施例267
4−(2−ブロモフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H13BrN4:C,56.32;H,3.84;N,16.42.
Found:C,56.18;H,3.90;N,16.48.
MS(EI):341(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.00−1.15(2H,m),2.01(1H,m),5.34(1H,s),7.13−7.22(2H,m),7.27(1H,s),7.34−7.38(1H,m),7.59(1H,d,J=6.8Hz),9.15(1H,s),12.16(1H,s).
【0379】
実施例268
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1/4アセトニトリル
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C17H12BrN5H2O 1/4CH3CN:C,53.28;H,3.77;N,18.64.
Found.: C,53.28;H,3.72;N,18.81.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.03−1.08(2H,m),1.96−2.00(1H,m),5.45(1H,s),7.32(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.83(1H,dd,J=1.7,7.1Hz),9.27(1H,s),12.25(1H,s).
【0380】
実施例269
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シ クロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:200−201℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H12N6OH2O:C,59.62;H,4.38;N,26.07.
Found:C,59.93;H,4.05;N,26.19.
MS(EI):304(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88−0.93(2H,m),1.01−1.12(2H,m),1.99(1H,m),5.39(1H,s),7.25(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.26(1H,s),12.15(1H,s).
【0381】
実施例270
4−(2−メトキシフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1/4アセトニトリル
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−メトキシベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:241−243℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N4O 1/4CH3CN:C,69.46;H,5.58;N,19.67.
Found:C,69.35;H,5.56;N,19.64.
MS(EI):292(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.92(2H,m),0.99−1.10(2H,m),2.01−2.06(1H,m),3.84(3H,s),5.21(1H,s),6.90(1H,dd,J=7.3,7.6Hz),6.98−7.05(2H,m),7.15−7.19(2H,m),8.97(1H,s),12.04(1H,s).
【0382】
実施例271
5−シアノ−6−シクロプロピル−4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 1/4アセトニトリル
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2,3−ジクロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>250℃.
Anal.Calcd.for:C16H12Cl2N4 1/4CH3CN:C,58.04;H,3.76;N,17.43.
Found:C,57.87;H,3.79;N,17.44.
MS(EI):331(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.03−1.08(2H,m),1.98−2.03(1H,m),5.43(1H,s),7.22(1H,d,J=7.8Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,t,J=7.8Hz),7.51(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),9.21(1H,s),12.20(1H,s).
【0383】
実施例272
5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−4−(2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:236−238℃(分解).
Anal.Calcd.for:C16H13N5O2:C,62.53;H,4.26;N,22.79.
Found:C,62.54;H,4.29;N,22.85.
MS(EI):307(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−0.93(2H,m),1.01−1.09(2H,m),1.99(1H,m),5.37(1H,s),7.27(1H,s),7.42−7.49(2H,m),7.70(1H,dd,J=7.5,7.6Hz),7.90(1H,d,J=8.1Hz),9.23(1H,s),12.22(1H,s).
【0384】
実施例273
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと4,4−ジメトキシ−3−オキソブタン酸エチルエステルより実施例1と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.87(3H,t,J=7.1Hz),3.35(3H,s),3.46(3H,s),3.82(2H,m),5.64(1H,s),6.11(1H,s),7.10−7.14(2H,m),7.20−7.24(1H,m),7.27(1H,s),7.36(1H,d,J=8.3Hz),8.94(1H,s),12.05(1H,s).
【0385】
実施例274
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ホルミル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−ジメトキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート(463mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に1N塩酸(10ml)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより標記化合物(290mg)を黄色固体物質として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),3.91(2H,m),5.70(1H,s),7.14−7.24(3H,m),7.31(1H,s),7.40(1H,d,J=7.8Hz),9.64(1H,s),10.23(1H,s),12.19(1H,s).
【0386】
実施例275
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロベンズアルデヒド(1.41g)、3−アミノピラゾール(0.83g)、エチル イソブチリルアセテート(1.58g)を酢酸(10ml)中80℃で2時間撹拌した。氷冷下、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。不溶物を濾去後、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、抽出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、精製された生成物をヘキサン−酢酸エチルにて結晶化することで標記化合物(115mg)を白色結晶として得た。
MP:211−213℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.85(3H,t,J=7.1Hz),1.16(3H,m),1.28(3H,d,J=7.1Hz),3.76(2H,m),4.35(1H,m),5.59(1H,s),7.07−7.13(2H,m),7.18−7.22(1H,m),7.24(1H,s),7.35(1H,dd,J=1.2,8.1Hz),9.14(1H,s),11.97(1H,s).
【0387】
実施例276
エチル 4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル− 2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ブロモベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:214−215℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=6.8Hz),1.16(3H,m),1.28(3H,d,J=6.8Hz),3.76(2H,m),4.35(1H,m),5.56(1H,s),7.07−7.13(2H,m),7.02(1H,dd,J=7.3,7.8Hz),7.11(1H,d,J=6.4Hz),7.24(1H,dd,J=7.4,7.8Hz),7.28(1H,s),7.52(1H,d,J=7.8Hz),9.15(1H,s),11.98(1H,s).
【0388】
実施例277
エチル 4−(2−クロロフェニル)−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
2−オキサゾリドン(20.8g)のテトラヒドロフラン(750ml)溶液に−78℃でn−ブチルリチウム(1.56Mヘキサン溶液、153ml)を加え、混合物を同温で30分撹拌した。この反応液に−78℃でシクロプロパンカルボニルクロリド(25g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液を30分で加え、徐々に室温まで昇温しながら混合物を14時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、抽出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製し、白色結晶(26g)を得た。得られた白色結晶(10g)、ブロモ酢酸エチル(21.5ml)、亜鉛末(25.3g)のテトラヒドロフラン(300ml)混合物を2時間超音波にかけた後、2時間加熱還流した。反応液に10%塩酸を加え、不溶物をセライト濾過し、濾液を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、抽出液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することで3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸エチルエステル(5.7g)を黄色油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、2−クロロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールと3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸エチルエステルより実施例275と同様にして製造した。
MP:190−192℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.83−0.93(4H,m),1.10(1H,m),3.14(1H,m),3.80(2H,m),5.60(1H,s),7.08−7.12(2H,m),7.18−7.22(1H,m),7.25(1H,s),7.34(1H,d,J=8.3Hz),8.62(1H,s),11.99(1H,s).
【0389】
実施例278
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:>280℃.
Anal.Calcd.for:C18H10BrN5S:C,52.95;H,2.47;N,17.15.
Found:C,52.72;H,2.69;N,17.21.
MS(EI):408(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.62(1H,s),7.18(1H,dd,J=5.1Hz and 3.7Hz),7.40(1H,s),7.59−7.67(3H,m),7.79(1H,d,J=3.9Hz),7.86(1H,dd,J=7.6Hz and 2.0Hz),10.20(1H,s),12.37(1H,s).
【0390】
実施例279
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−メチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノ−5−メチルピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:260℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.65(2H,m),1.71(3H,s),2.33(2H,q,J=7.3Hz),5.27(1H,s),7.20−7.24(2H,m),7.31(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.39(1H,d,J=7.3Hz),9.68(1H,s),11.83(1H,s).
【0391】
実施例280
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−フェニル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ブタン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノ−5−フェニルピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:262℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.63(2H,m),2.36(2H,q,J=7.3Hz),5.61(1H,s),7.09−7.34(9H,m),9.89(1H,s),12.62(1H,s).
【0392】
実施例281
1−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとジ第3級ブチルジカルボネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:98−102℃.
MS(EI):398(M+).
IR(KBr):υ=3391,2199,1723,1643,1529,1394,1149 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.57(3H,s),1.60−1.67(2H,m),2.53−2.61(2H,m),5.38(1H,s),7.25−7.31(3H,m),7.35(1H,ddd,J=1.4,7.3 and 7.8Hz),7.45(1H,d,J=8.1Hz),9.20(1H,s).
【0393】
実施例282
2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例281で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:175℃(分解).
Anal.Calcd.for:C21H23ClN4O2:C,63.23;H,5.81;N,14.05.
Found:C,62.91;H,5.80;N,13.82.
MS(EI):398(M+).
IR(KBr):υ=3329,2197,1747,1612,1523,1369,1311,1151,949 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.4Hz),1.65(2H,q,J=7.3Hz),2.40−2.44(2H,m),2.48(9H,s),5.32(1H,s),7.27−7.36(3H,m),7.45(1H,d,J=7.8Hz),7.68(1H,s),10.32(1H,s).
【0394】
実施例283
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−1−フェニルカルバモイル−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色不定形固体として得た。
MP:138−140℃.
Anal.Calcd.for:C23H20ClN5O 1/4H2O:C,654;H,4.89;N,16.58.
Found:C,65.20;H,5.05;N,16.17
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3387,3294,2202,1712,1537 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,q,J=7.4Hz),2.58(2H,m),5.43(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.4 and 7.5Hz),7.24−7.36(6H,m),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.69(2H,d,J=7.8Hz),9.46(1H,s),10.38(1H,s).
【0395】
実施例284
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2−フェニルカルバモイル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
実施例283で使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーのカラムに溶出溶媒としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)をさらに通過させることにより、標題化合物を無色油状物として得た。
MP:167−171℃.
MS(EI):417(M+).
IR(KBr):υ=3215,2204,1732,1631,1523,1375 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.4Hz),1.65(2H,q,J=7.3Hz),2.48(2H,m),5.39(1H,s),6.95(1H,dd,J=7.3 and 7.3Hz),7.11(2H,dd,J=7.3 and 7.6Hz),7.24−7.49(4H,m),7.61(2H,d,J=7.8Hz),7.88(1H,s),8.63(1H,s),9.77(1H,s),10.17(1H,s).
【0396】
実施例285
2−アセトキシアセチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとアセトキシアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:149−150℃.
Anal.Calcd.for:C20H19ClN4O3:C,60.23;H,4.80;N,14.05.
Found:C,60.17;H,4.83;N,13.90.
MS(EI):398(M+).
IR(KBr):υ=3281,3238,2197,1745,1630,1608,1523,1385,1344,1236,1172 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.44(2H,q,J=7.3Hz),3.33(3H,s),5.26(2H,s),5.37(1H,s),7.29−7.35(3H,m),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.86(1H,s),10.45(1H,s).
【0397】
実施例286
エチル 1−アセトキシアセチル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとアセトキシアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:130−131℃.
Anal.Calcd.for:C22H24ClN3O5:C,59.26;H,5.43;N,9.42.
Found:C,59.17;H,5.39;N,9.31.
MS(EI):445(M+).
IR(KBr):υ=3337,1732,1529,1390,1246,1086 cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.76−2.82(2H,m),3.31(3H,s),3.85(2H,q,J=7.0Hz),5.27(2H,dd,J=3.0 and 9.8Hz),5.60(1H,s),7.10−7.25(3H,m),7.41(1H,dd,J=1.4 and 8.0Hz),7.82(1H,s),10.1(1H,s).
【0398】
実施例287
エチル 1−ベンジルカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシ レート
エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、ジメチルアミノピリジンとフェニルアセチルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MS(EI):463(M+).
IR(KBr):υ=3418,1701,1521,1392,1228cm−1.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.0Hz),0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.62(2H,m),2.80−2.87(2H,m),3.82(2H,q,J=7.0Hz),4.33(2H,s),5.57(1H,s),7.15(1H,dd,J=7.4 and 7.8Hz),7.18−7.31(7H,m),7.39(1H,d,J=7.8Hz),7.44(1H,s),8.94(1H,s).
【0399】
実施例288
4−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−4−イル)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとtert−ブチルジカルボネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:168−170℃.
Anal.Calcd.for:C21H22N6O3:C,62.06;H,5.46;N,20.68.
Found:C,61.92;H,5.44;N,20.52.
MS(EI):406(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.47(9H,s),1.65(2H,m),2.40(2H,m),5.39(1H,s),7.49(1H,d,J=6.3Hz),7.60(1H,dd,J=6.6 and 9.0Hz),7.79(1H,s),7.96(1H,d,J=6.6Hz),10.43(1H,s).
【0400】
実施例289
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−1−フェニルカルバモイル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:138−140℃.
Anal.Calcd.for:C23H19N7O2:C,64.93;H,4.50; N,23.05.
Found:C,65.07;H,5.05;N,21.24.
MS(EI):425(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),2.58(2H,m),5.47(1H,s),7.13(1H,dd,J=6.3 and 6.6Hz),7.32−7.39(3H,m),7.49(1H,d,J=6.5Hz),7.61−7.91(3H,m),7.98(1H,d,J=9.1Hz),9.54(1H,s),10.34(1H,s).
【0401】
上記実施例の化合物は以下の通りである。
【0402】
【化15】
【0403】
【化16】
【0404】
【化17】
【0405】
【化18】
【0406】
【化19】
【0407】
【化20】
【0408】
【化21】
【0409】
【化22】
【0410】
【化23】
【0411】
【化24】
【0412】
【化25】
【0413】
実施例290
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(15g)のDMSO(25mL)溶液にp−アニス酸メチルエステル(25g)を加え、混合物を60℃、1時間加熱攪拌した。反応混合物を放冷後、冷水(100mL)に滴下し、塩酸酸性にした後、析出した結晶を濾取した。得られた結晶を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルで再結晶することにより、4−メトキシベンゾイルアセトニトリル(21g)を無色結晶として得た。得られた結晶のトルエン溶液にヒドラジン一水和物(13g)を加え、混合物を3時間加熱還流した。混合物を冷却した後、析出した結晶を濾取することにより5−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)−ピラゾール(22g)を得た。引き続き、標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと5−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)ピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:284℃.
Anal.Calcd.for:C23H21ClN4O:C,68.23;H,5.23;N,13.84.
Found:C,68.17;H,5.29;N,13.86.
MS(EI):404(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.63(2H,m),2.32−2.38(2H,m),3.70(3H,s),5.56(1H,s),6.81(2H,d,J=7.2Hz),7.09−7.12(2H,m),7.17(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.24−7.30(3H,m),9.85(1H,brs),12.46(1H,brs).
【0414】
実施例291
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−(2−ブロモチオフェン−5−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:208℃.
Anal.Calcd.for:C17H9BrN6OS:C,48.01;H,2.13;N,19.76.
Found:C,47.94;H,2.36;N,19.78.
MS(EI):425(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.32−7.34(2H,m),7.42(1H,d,J=3.9Hz),7.50(1H,d,J=6.6Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz)7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.32(1H,brs),12.32(1H,brs).
【0415】
実施例292
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(3−メチルチオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:202℃.
Anal.Calcd.for:C18H12N6OS:C,59.99;H,3.36;N,23.32.
Found:C,59.89;H,3.53;N,23.06.
MS(EI):360(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.17(3H,s),5.54(1H,s),6.96(1H,d,J=5.1Hz),7.32(1H,s),7.49(1H,d,J=6.6Hz),7.60−7.64(2H,m),7.96(1H,d,J=9.0Hz),10.19(1H,brs),12.25(1H,brs).
【0416】
実施例293
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(1−メトキシメチルインドール−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、1−メトキシメチルインドール−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:200℃.
MS(EI):423(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.19(3H,s),5.55−5.63(3H,m),7.15(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.25(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.34(1H,s),7.54(1H,d,J=7.3Hz),7.60−7.66(3H,m),7.93−7.97(2H,m),10.12(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0417】
実施例294
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−3−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:256℃.
Anal.Calcd.for:C20H17ClN4S:C,63.07;H,4.50;N,14.71.
Found:C,62.98;H,4.52;N,14.68.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.62(2H,m),2.31−2.36(2H,m),5.46(1H,s),7.00−7.24(5H,m),7.36(1H,d,J=7.3Hz),7.50(1H,d,J=4.9Hz),9.95(1H,brs),12.74(1H,brs).
【0418】
実施例295
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(フラン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、フラン−2−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:253℃.
Anal.Calcd.for:C20H17ClN4O:C,65.84;H,4.70;N,15.36.
Found:C,65.81;H,4.84;N,15.49.
MS(EI):364(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.63(2H,m),2.32−2.36(2H,m),5.48(1H,s),6.31(1H,d,J=3.2Hz),6.45(1H,d,J=1.5Hz),7.14−7.23(3H,m),7.36(1H,d,J=7.3Hz),7.59(1H,s),9.93(1H,brs),12.76(1H,brs).
【0419】
実施例296
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−メトキシ安息香酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C23H21ClN4O:C,68.23;H,5.23;N,13.84.
Found:C,68.23;H,5.31;N,13.87.
MS(EI):404(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.60−1.65(2H,m),2.32−2.36(2H,m),3.70(3H,s),5.41(1H,s),6.76(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),6.90−6.94(2H,m),6.98−7.04(2H,m),7.08−7.15(2H,m),7.22(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.83(1H,brs),12.21(1H,brs).
【0420】
実施例297
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(3−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3−メトキシ安息香酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:239℃.
Anal.Calcd.for:C23H21ClN4O:C,68.23;H,5.23;N,13.84.
Found:C,68.16;H,5.31;N,13.80.
MS(EI):404(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.58−1.63(2H,m),2.31−2.36(2H,m),3.68(3H,s),6.78(1H,d,J=7.3Hz),6.87−6.89(2H,m),7.11−7.20(4H,m),7.29(1H,d,J=7.3Hz),9.92(1H,brs),12.64(1H,brs).
【0421】
実施例298
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−(2−クロロチ オフェン−5−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、5−クロロチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:210℃.
Anal.Calcd.for:C17H9ClN6OS:C,53.62;H,2.38;N,22.07.
Found:C,53.51;H,2.67;N,22.13.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.54(1H,s),7.23(1H,d,J=3.9Hz),7.33(1H,s),7.46(1H,d,J=3.9Hz),7.50(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.31(1H,brs),12.30(1H,brs).
【0422】
実施例299
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(2−メチルチオフェン−5−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、5−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:192℃.
MS(EI):360(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.50(3H,s),5.52(1H,s),6.87(1H,d,J=3.6Hz),7.32(1H,s),7.40(1H,d,J=3.7Hz),7.48(1H,d,J=6.6Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.95(1H,d,J=9.0Hz),10.12(1H,brs),12.26(1H,brs).
【0423】
実施例300
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ナフタレン−1−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:254℃.
Anal.Calcd.for:C26H21ClN4:C,73.49;H,4.98;N,13.19.
Found:C,73.81;H,5.05;N,13.08.
MS(EI):424(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.70(2H,m),2.46−2.49(2H,m),5.25(1H,s),6.88−7.02(5H,m),7.31(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42−7.47(3H,m),7.83−7.88(2H,m),9.95(1H,brs),12.46(1H,brs).
【0424】
実施例301
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(ナフタレン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例290と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C26H21ClN4:C,73.49;H,4.98;N,13.19.
Found:C,73.23;H,5.01;N,13.26.
MS(EI):424(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.61−1.66(2H,m),2.31−2.41(2H,m),5.76(1H,s),7.05(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.12−7.16(2H,m),7.28(1H,d,J=7.3Hz),7.45−7.52(2H,m),7.57(1H,d,J=7.3Hz),7.77−7.84(4H,m),9.94(1H,brs),12.79(1H,brs).
【0425】
実施例302
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3,6−ジプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
アセトニトリル(4.8g)のTHF(150mL)溶液に−78℃でn−BuLi(67mmol)を加えた。酪酸メチルエステル(10g)を加え、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を塩酸酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することにより、1−シアノペンタン−2−オン(5.5g)を無色油状物として得た。得られた無色油状物のトルエン溶液にヒドラジン一水和物(5.0g)を加え、混合物を3時間加熱還流した。混合物を冷却した後、溶媒を減圧留去し、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール(10:1))で精製することにより、5−アミノ−3−プロピルピラゾール(5.0g)を得た。2−クロロアルデヒド(1.7g)、5−アミノ−3−プロピルピラゾール(1.5g)と1−シアノペンタン−2−オン(1.6g)のアセトニトリル(20mL)溶液を終夜、加熱還流した。混合物を室温まで冷却した後、析出した結晶を濾取することにより、標題化合物(2.1g)を無色結晶として得た。
MP:237℃.
Anal.Calcd.for:C19H21ClN4:C,66.95;H,6.21;N,16.44.
Found:C,66.98;H,6.26;N,16.41.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.57(3H,t,J=7.3Hz),0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.02−1.07(2H,m),1.59−1.65(2H,m),2.01−2.12(2H,m),2.30−2.38(2H,m),5.28(1H,s),7.20−7.23(2H,m),7.30(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.70(1H,brs),11.85(1H,brs).
【0426】
実施例303
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノ−5−ヒドロキシピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MS(EI):314(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.56−1.60(2H,m),2.26−2.38(2H,m),5.11(1H,s),7.14−7.21(3H,m),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.34(1H,d,J=7.3Hz),9.64(1H,brs),10.45(1H,brs).
【0427】
実施例304
3−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ペンタン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:212℃.
Anal.Calcd.for:C20H23ClN4:C,67.69;H,6.53;N,15.79.
Found:C,67.58;H,6.46;N,15.75.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.64(3H,t,J=7.3Hz),0.89−0.98(6H,m),1.10−1.14(1H,m),1.59−1.64(2H,m),2.05−2.16(2H,m),2.31−2.35(2H,m),5.28(1H,s),7.20−7.24(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.70(1H,brs),11.85(1H,brs).
【0428】
実施例305
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−(ベンゾチオフェン−2−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:220℃.
Anal.Calcd.for:C21H12N6OS:C,63.62;H,3.05;N,21.20.
Found:C,63.58;H,3.29;N,21.09.
MS(EI):396(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.60(1H,s),7.36(1H,s),7.44−7.46(2H,m),7.54(1H,d,J=6.3Hz),7.64(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.88(1H,s),7.94−7.98(2H,m),8.05(1H,d,J=9.0Hz),10.40(1H,brs),12.31(1H,brs).
【0429】
実施例306
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘキシル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:163℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClN4 1/2H2O:C,65.61;H,5.80;N,16.11.
Found:C,65.40;H,5.77;N,15.86.
MS(EI):338(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.16−1.30(3H,m),1.66−1.85(7H,m),2.66−2.72(1H,m),5.33(1H,s),7.21−7.25(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.60(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0430】
実施例307
6−t−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:198℃.
Anal.Calcd.for:C17H17ClN4:C,65.28;H,5.48;N,17.91.
Found:C,64.98;H,5.47;N,17.78.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.41(9H,s),5.33(1H,s),7.21−7.33(4H,m),7.41(1H,d,J=7.3Hz),8.88(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0431】
実施例308
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−3−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:270℃.
Anal.Calcd.for:C19H19ClN4:C,67.35;H,5.65;N,16.54.
Found:C,67.34;H,5.66;N,16.62.
MS(EI):338(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.22−0.25(1H,m),0.41−0.44(1H,m),0.50−0.54(1H,m),0.62−0.66(1H,m),0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.25−1.29(1H,m),1.58−1.63(2H,m),2.31−2.36(2H,m),5.33(1H,s),7.18−7.23(2H,m),7.30(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.69(1H,brs),11.73(1H,brs).
【0432】
実施例309
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−エチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、プロピオン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:269℃.
Anal.Calcd.for:C18H19ClN4:C,66.15;H,5.86;N,17.14.
Found:C,66.27;H,5.86;N,17.25.
MS(EI):326(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.72(3H,t,J=7.3Hz),0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.59−1.64(2H,m),2.09−2.11(2H,m),2.31−2.40(2H,m),5.29(1H,s),7.20−7.24(2H,m),7.30(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.70(1H,brs),11.86(1H,brs).
【0433】
実施例310
3−t−ブチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C20H23ClN4:C,67.69;H,6.53;N,15.79.
Found:C,67.55;H,6.56;N,15.66.
MS(EI):354(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.84(3H,t,J=7.3Hz),0.95(9H,s),1.53−1.59(2H,m),2.26−2.30(2H,m),5.39(1H,s),6.97(1H,d,J=7.3Hz),7.20(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.27(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),11.87(1H,brs).
【0434】
実施例311
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−3−シクロヘキシル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C22H25ClN4:C,69.37;H,6.62;N,14.71.
Found:C,69.17;H,6.62;N,14.91.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89−1.17(9H,m),1.47−1.64(6H,m),2.06−2.08(1H,m),2.31−2.38(2H,m),5.30(1H,s),7.19−7.23(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,brs),11.83(1H,brs).
【0435】
実施例312
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘプチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:146℃.
MS(EI):352(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.42−1.98(12H,m),2.78−2.81(1H,m),5.33(1H,s),7.21−7.24(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.61(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0436】
実施例313
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロブタンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:188℃.
Anal.Calcd.for:C17H15ClN4:C,65.70;H,4.86;N,18.03.
Found:C,65.51;H,5.21;N,18.27.
MS(EI):310(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.72−1.77(1H,m),1.93−1.97(1H,m),2.09−2.12(2H,m),2.38−2.43(2H,m),2.58−2.61(1H,m),5.33(1H,s),7.20−7.32(4H,m),7.41(1H,d,J=7.3Hz),9.72(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0437】
実施例314
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−3−シクロペンチル−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C21H23ClN4:C,68.75;H,6.32;N,15.27.
Found:C,68.56;H,6.36;N,15.22.
MS(EI):366(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89(3H,t,J=7.3Hz),1.31−1.74(10H,m),2.30−2.37(2H,m),2.52−2.54(1H,m),5.30(1H,s),7.17−7.22(2H,m),7.28(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.37(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,brs),11.86(1H,brs).
【0438】
実施例315
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−3−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、2−メチルプロピオン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:>270℃.
Anal.Calcd.for:C19H21ClN4:C,66.95;H,6.21;N,16.44.
Found:C,66.90;H,6.27;N,16.44.
MS(EI):340(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.67(3H,d,J=7.2Hz),0.90(3H,t,J=7.3Hz),0.95(3H,d,J=7.3Hz),1.57−1.63(2H,m),2.30−2.35(2H,m),5.30(1H,s),7.19−7.23(2H,m),7.29(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.71(1H,brs),11.88(1H,brs).
【0439】
実施例316
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−シクロペンチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:225℃.
Anal.Calcd.for:C18H17ClN4 1/5H2O:C,65.83;H,5.34;N,17.06.
Found:C,66.02;H,5.51;N,16.62.
MS(EI):324(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.56−1.60(2H,m),1.78−1.87(6H,m),3.06−3.10(1H,m),5.34(1H,s),7.22−7.26(3H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.42(1H,d,J=7.3Hz),9.61(1H,brs),12.16(1H,brs).
【0440】
実施例317
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロペンチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:247℃.
MS(EI):394(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.52−1.58(2H,m),1.75−1.82(6H,m),3.01−3.06(1H,m),5.46(1H,s),7.33(1H,s),7.54−7.58(2H,m),7.84(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),12.25(1H,brs).
【0441】
実施例318
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シ クロペンチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロペンタンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:193℃.
Anal.Calcd.for:C18H16N6O:C,65.05;H,4.85;N,25.29.
Found:C,64.72;H,4.98;N,24.86.
MS(EI):332(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.55−1.58(2H,m),1.80−1.86(6H,m),3.06−3.09(1H,m),5.39(1H,s),7.26(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.60(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.72(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0442】
実施例319
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−6−t−ブチル−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:251℃.
Anal.Calcd.for:C18H16BrN5 1/2H2O:C,55.25;H,4.38;N,17.90.
Found:C,55.55;H,4.30;N,18.14.
MS(EI):382(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.41(9H,s),5.46(1H,s),7.33(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),9.00(1H,brs),12.29(1H,brs).
【0443】
実施例320
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−t−ブチル−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ピバリン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:204℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N6O 1/2H2O:C,63.03;H,5.10;N,25.94.
Found:C,63.08;H,5.08;N,26.00.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.40(9H,s),5.37(1H,s),7.26(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.02(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0444】
実施例321
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロブタンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:278℃.
Anal.Calcd.for:C18H14BrN5:C,56.86;H,3.71;N,18.42.
Found:C,56.57;H,3.79;N,18.48.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.71(1H,m),1.88−1.95(1H,m),2.06−2.13(2H,m),2.38−2.47(2H,m),3.56−3.60(1H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.57−7.59(2H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),9.84(1H,brs),12.27(1H,brs).
【0445】
実施例322
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シクロブチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロブタンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:194℃.
Anal.Calcd.for:C17H14N6O:C,64.14;H,4.43;N,26.40.
Found:C,64.08;H,4.51;N,26.26.
MS(EI):318(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.72−1.76(1H,m),1.90−1.97(1H,m),2.10−2.14(2H,m),2.39−2.46(2H,m),3.56−3.60(1H,m),5.38(1H,s),7.26(1H,s),7.37(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.82(1H,brs),12.17(1H,brs).
【0446】
実施例323
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シ クロヘキシル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:210℃.
Anal.Calcd.for:C19H18N6O:C,65.88;H,5.24;N,24.26.
Found:C,65.88;H,5.25;N,24.19.
MS(EI):346(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21−1.26(3H,m),1.62−1.80(7H,m),2.66−2.70(1H,m),5.38(1H,s),7.25(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,J=9.0Hz),9.72(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0447】
実施例324
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シクロヘプチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:228℃.
Anal.Calcd.for:C20H20N6O:C,66.65;H,5.59;N,23.32.
Found:C,66.45;H,5.70;N,22.97.
MS(EI):360(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.38−1.98(12H,m),2.76−2.79(1H,m),5.37(1H,s),7.24(1H,s),7.38(1H,d,J=6.6Hz),7.58(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.91(1H,d,=9.0Hz),9.72(1H,brs),12.13(1H,brs).
【0448】
実施例325
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘキシル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:193℃.
Anal.Calcd.for:C20H18BrN5 1/2H2O:C,57.56;H,4.59;N,16.78.
Found:C,57.25;H,4.37;N,16.56.
MS(EI):408(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21−1.26(3H,m),1.66−1.80(7H,m),2.66−2.69(1H,m),5.45(1H,s),7.33(1H,s),7.55−7.60(2H,m),7.82(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),12.24(1H,brs).
【0449】
実施例326
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロヘプチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロヘプタンカルボン酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:252℃.
Anal.Calcd.for:C21H20BrN5 1/2H2O:C,58.48;H,4.91;N,16.24.
Found:C,58.53;H,4.73;N,16.19.
MS(EI):422(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.44−1.58(12H,m),2.76−2.79(1H,m),5.44(1H,s),7.31(1H,s),7.54−7.60(2H,m),7.83(1H,d,J=7.3Hz),9.73(1H,brs),12.23(1H,brs).
【0450】
実施例327
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、ピリジン−3−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:201℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5:C,67.90;H,5.70;N,26.40.
Found:C,67.42;H,5.74;N,26.72.
MS(EI):265(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.36−2.39(2H,m),4.98(1H,s),7.27(1H,s),7.35(1H,dd,J=7.3Hz and 2.9Hz),7.54(1H,d,J=7.3Hz),8.41−8.44(2H,m),9.81(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0451】
実施例328
3−t−ブトキシカルボニルオキシ−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(12.5g)のTHF(400mL)溶液にトリエチルアミン(4.5g)、ジメチルアミノピリジン(0.5g)、ジ−t−ブチルカルボネート(9.6g)を加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルより再結晶することにより、標題化合物(12g)を無色結晶として得た。
MP:182℃.
Anal.Calcd.for:C21H23ClN4O3:C,60.79;H,5.59;N,13.50.
Found:C,60.60;H,5.50;N,13.44.
MS(EI):414(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.54(9H,s),2.49−2.51(2H,m),5.18(1H,s),7.23−7.27(2H,m),7.32(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),9.15(1H,brs),10.99(1H,brs).
【0452】
実施例329
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(2,2−ジメトキシエチル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3,3−ジメトキシプロピオン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:115℃.
Anal.Calcd.for:C17H16N6O3 1.0H2O:C,55.13;H,4.90;N,22.69.
Found:C,55.30;H,4.51;N,22.99.
MS(EI):352(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.71(2.75(2H,m),3.28(3H,s),3.31(3H,s),4.74(1H,t,J=5.9Hz),5.43(1H,s),7.28(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.61(1H,dd,J=9.0Hz and 6.6Hz),7.92(1H,d,J=9.0Hz),9.99(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0453】
実施例330
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−(2,2−ジメトキシエチル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、3,3−ジメトキシプロピオン酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:180℃.
Anal.Calcd.for:C20H23ClN4O2:C,62.09;H,5.99;N,14.48.
Found:C,62.35;H,6.02;N,14.50.
MS(EI):386(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.59−1.64(2H,m),2.28−2.35(4H,m),3.00(3H,s),3.02(3H,s),3.81(1H,t,J=7.3Hz),5.31(1H,s),7.24−7.31(3H,m),7.40(1H,d,J=7.3Hz),9.75(1H,brs),11.92(1H,brs).
【0454】
実施例331
4−(2,1−ベンズイソオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2,1−ベンズイソオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:239℃.
MS(EI):305(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.64−1.67(2H,m),2.40−2.43(2H,m),5.23(1H,s),6.91(1H,d,J=6.6Hz),7.28(1H,s),7.36(1H,dd,J=9.3Hz and 6.6Hz),7.52(1H,d,J=9.3Hz),9.37(1H,s),9.96(1H,brs),12.21(1H,brs).
【0455】
実施例332
4−(2,1−ベンズイソオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、2,1−ベンズイソオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:245℃.
MS(EI):305(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.23−1.26(6H,m),3.03(1H,t,J=5.9Hz),5.21(1H,s),6.92(1H,d,J=6.6Hz),7.30(1H,s),7.37(1H,dd,J=9.3Hz and 6.6Hz),7.53(1H,d,J=9.3Hz),9.34(1H,s),9.78(1H,brs),12.23(1H,brs).
【0456】
実施例333
4−(2,1−ベンズイソオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、2,1−ベンズイソオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:248℃.
MS(EI):303(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.89−0.91(2H,m),1.05−1.08(2H,m),1.94−1.98(2H,m),5.20(1H,s),6.91(1H,d,J=6.6Hz),7.28(1H,s),7.36(1H,dd,J=9.3Hz and 6.6Hz),7.52(1H,d,J=9.3Hz),9.26(1H,s),9.36(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0457】
実施例334
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−6−(1−t−ブトキシカルボニルインドール−3−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を1−t−ブトキシカルボニルインドール−3−カルボン酸メチルエステル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例95と同様にして製造した。
MP:202℃.
MS(EI):479(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.65(9H,s),5.60(1H,s),7.27−7.41(3H,m),7.54−7.58(2H,m),7.64(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.97(1H,d,J=7.3Hz),8.03(1H,s),8.10(1H,d,J=7.3Hz),10.23(1H,brs),12.26(1H,brs).
【0458】
実施例335
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7 −ジヒドロ−6−(インドール−3−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
(1−t−ブトキシカルボニルインドール−3−イル)−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.6g)を氷冷下、トリフルオロ酢酸(15mL)に加え、混合物を3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を中和した。混合物を酢酸エチルで抽出した後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルより再結晶することにより、標題化合物(0.4g)を無色結晶として得た。
MP:238℃.
Anal.Calcd.for:C21H13N7O 3/5H2O:C,64.64;H,3.67;N,25.13.
Found:C,64.77;H,4.05;N,25.59.
MS(EI):379(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):5.56(1H,s),7.08(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.15(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.44(1H,s),7.44−7.54(3H,m),7.65(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.76(1H,s),7.95(1H,d,J=7.3Hz),9.98(1H,brs),11.63(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0459】
実施例336
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−3−ジメトキシメチル−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ジメチル酢酸メチルエステル、酪酸メチルエステルと2−クロロベンズアルデヒドより実施例302と同様にして製造した。
MP:212℃.
Anal.Calcd.for:C19H21ClN4O2:C,61.21;H,5.68;N,15.03.
Found:C,61.25;H,5.69;N,15.17.
MS(EI):372(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.57−1.63(2H,m),2.28−2.35(2H,m),2.93(6H,s),4.93(1H,s),5.30(1H,s),7.10(1H,d,J=7.3Hz),7.19(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.25(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),7.35(1H,d,J=7.3Hz),9.80(1H,brs),12.29(1H,brs).
【0460】
実施例337
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−4−(ピリジン−4−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、ピリジン−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:224℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5:C,67.90;H,5.70;N,26.40.
Found:C,67.90;H,5.79;N,26.31.
MS(EI):265(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.62−1.67(2H,m),2.35−2.43(2H,m),4.95(1H,s),7.20(2H,dd,J=4.6Hz and 1.5Hz),7.29(1H,s),8.50(2H,dd,J=4.6Hz and 1.5Hz),9.84(1H,brs),12.20(1H,brs).
【0461】
実施例338
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−メチル−2−ニトロフェニル)−6 −プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:250℃.
Anal.Calcd.for:C17H17N5O2:C,63.15;H,5.30;N,21.66.
Found:C,62.89;H,5.51;N,22.11.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.63−1.68(2H,m),2.26(3H,s),2.36−2.42(2H,m),4.83(1H,s),7.17(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3H),7.32(1H,d,J=7.3Hz),7.48(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.91(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0462】
実施例339
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−メチル−2−ニトロフェニル)−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:261℃.
Anal.Calcd.for:C17H17N5O2 1/2H2O:C,61.43;H,5.46;N,21.07.
Found:C,61.82;H,5.32;N,21.31.
MS(EI):323(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.21(3H,d,J=7.2Hz),1.26(3H,d,J=7.2Hz),2.25(3H,s),3.01(1H,t,J=7.2Hz),4.84(1H,s),7.17(1H,s),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.32(1H,d,J=7.3Hz),7.48(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.71(1H,brs),12.24(1H,brs).
【0463】
実施例340
5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−4−(3−メチル−2−ニトロフェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:265℃.
Anal.Calcd.for:C17H15N5O2:C,63.54;H,4.71;N,21.79.
Found:C,63.44;H,4.85;N,22.04.
MS(EI):321(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.90−1.07(4H,m),1.96−1.99(1H,m),2.26(3H,s),4.81(1H,s),7.17(1H,s),7.20(1H,d,J=7.3Hz),7.32(1H,d,J=7.3Hz),7.48(1H,dd,J=7.3Hz and 7.2Hz),9.23(1H,brs),12.23(1H,brs).
【0464】
実施例341
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−(1−メチルエチル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1/2酢酸エチル
標題化合物を、2,1,3−ベンズオキサゾール−4−アルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:190−193℃.(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.7.3(3H,t,J=7.1Hz),1.19(3H,d,J=7.1Hz),1.29(3H,d,J=7.1Hz),3.77(2H,m),4.37(1H,m),5.69(1H,s),7.12(1H,d,J=6.6Hz),7.22(1H,s),7.51(1H,dd,J=6.6,9.0Hz),7.78(1H,d,J=8.8Hz),9.31(1H,brs),12.02(1H,brs).
【0465】
実施例342
エチル 4−(2−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(1−メチルエチル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、2−ニトロベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:205−206℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.78(3H,t,J=6.8Hz),1.15(3H,d,J=7.1Hz),1.26(3H,d,J=7.1Hz),3.71(2H,m),4.33(1H,m),5.44(1H,s),7.29−7.34(3H,m),7.58(1H,m),7.78(1H,d,J=8.0Hz),9.33(1H,brs),12.11(1H,brs).
【0466】
実施例343
エチル 4−(2−メトキシフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(1−メチルエチル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 1/2酢酸エチル
標題化合物を、2−メトキシベンズアルデヒド、3−アミノピラゾールとエチル イソブチリルアセテートより実施例275と同様にして製造した。
MP:179−180℃.
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.81(3H,t,J=7.1Hz),1.17(3H,d,J=7.1Hz),1.27(3H,d,J=7.1Hz),3.76(2H,m),3.85(3H,s),4.31(1H,m),5.46(1H,s),6.77(1H,m),6.89(1H,d,J=8.0Hz),6.94(1H,d,J=7.6Hz),7.04(1H,m),7.14(1H,s),8.98(1H,brs),11.86(1H,brs).
【0467】
実施例344
エチル 4−(2−ブロモフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:168−170℃
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.1Hz),0.87−0.90(2H,m),1.10−1.14(2H,m),3.16(1H,m),3.78(2H,m),5.57(1H,s),7.01(1H,dd,J=5.8,7.6Hz),7.09(1H,d,J=7.8Hz),7.24(1H,m),7.29(1H,s),7.51(1H,d,J=6.8Hz),8.65(1H,brs),12.01(1H,brs).
【0468】
実施例345
エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:168−170℃
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(3H,t,J=7.1Hz),0.88−1.00(2H,m),1.10−1.18(2H,m),3.14(1H,m),3.80(2H,m),5.64(1H,s),7.33(1H,s),7.34−7.49(2H,m),7.68(1H,m),8.77(1H,brs),12.10(1H,brs).
【0469】
実施例346
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−7−メチル−6−プロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
3−アミノピラゾール(3.0g)、ジ−t−ブチル ジカルボネート(17.3g)、ジメチルアミノピリジン(1.3g)のテトラヒドロフラン(360ml)溶液を室温にて撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することで1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾールならびに2−(t−ブトキシカルボニル)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピラゾールの混合物(7.9g)を白色のアモルファス固体として得た。得られた白色アモルファス固体(7.9g)、水素化ナトリウム(1.1g)のDMF(80ml)懸濁液に氷冷下ヨウ化メチル(4.0g)を加え、混合物を室温にて1時間撹拌した。反応液に氷冷下、水を加え、生じた混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製することで白色固体(5.3g)を得た。得られた白色個体(5.3g)を塩化メチレン(50ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7ml)を加え、生じた混合物を室温にて20時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム−メタノール(10:1))で精製することで3−メチルアミノピラゾール(1.54g)を無色透明油状物質として得た。引き続き、標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−メチルアミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:170−171℃
Anal.Calcd.for:C17H17N4Cl: C,65.28;H,5.48;N,17.91.
Found:C,65.14;H,5.52;N,17.72.
MS(EI):312(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.68(2H,m),2.62(2H,m),3.36(3H,s),5.36(1H,s),7.22−7.26(2H,m),7.30−7.32(2H,m),7.42(1H,d,J=8.1Hz),12.31(1H,brs).
【0470】
実施例347
4−(2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−7−メチル−6−プロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−アルデヒドと3−メチルアミノピラゾールより実施例346と同様にして製造した。
MP:198−200℃
Anal.Calcd.for:C17H16N6O: C,63.74;H,5.03;N,26.23.
Found:C,63.78;H,5.12;N,26.47.
MS(EI):320(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.4Hz),1.61(2H,m),2.63(2H,m),3.41(3H,s),5.40(1H,s),7.32(1H,s),7.40(1H,d,J=6.6Hz),7.59(1H,dd,J=6.5,6.6Hz),7.92(1H,d,J=9.3Hz),12.30(1H,brs).
【0471】
実施例348
4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−7−メチル−6−プロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−ブロモ−3−シアノベンズアルデヒドと3−メチルアミノピラゾールより実施例346と同様にして製造した。
MP:218−220℃
Anal.Calcd.for:C18H16N5Br: C,56.56;H,4.22;N,18.32.
Found:C,56.60;H,4.41;N,18.18.
MS(EI):382(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.00(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.62(2H,m),3.37(3H,s),5.47(1H,s),7.39(1H,s),7.56−7.58(2H,m),7.83(1H,m),12.41(1H,brs).
【0472】
実施例349
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酢酸エチル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.14(3H,s),5.35(1H,s),7.21−7.33(4H,m),7.42(1H,d,J=8.1Hz),9.87(1H,brs),12.15(1H,brs).
【0473】
実施例350
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(モルホリン−4−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 2塩酸塩
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(22.9g)、ジ−t−ブチル ジカルボネート(19.4g)とジメチルアミノピリジン(0.5g)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液を室温にて30分撹拌した。反応液を氷冷し、析出した結晶を濾取することにより2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(21.8g)を白色結晶として得た。2−(t−ブトキシカルボニル)4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(5.0g)、N−ブロモコハク酸イミド(2.5g)とアゾビスイソブチロニトリル(66mg)をベンゼン(50ml)に懸濁させ、懸濁液を1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1))で精製し、さらに酢酸エチルにて結晶化することにより、6−ブロモメチル−2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを白色結晶として得た。水素化ナトリウム(32mg)のDMF(10ml)の懸濁液にモルホリン(70μl)を加え、混合物を室温にて30分撹拌した。この反応混合物に氷冷下、6−ブロモメチル−2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.36g)を加え、混合物を氷冷下1時間撹拌した。反応液に水を注ぎ、析出した結晶を濾取し、ヘキサンにて洗浄することにより、2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(モルホリン−4−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(450mg)を白色結晶として得た。2−(t−ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(モルホリン−4−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(440mg)のトリフルオロ酢酸(5ml)溶液を室温にて30分撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、4M塩化水素−ジオキサン溶液を加え、析出した結晶を濾取し、酢酸エチルにて洗浄することにより、標記化合物(250mg)を淡黄色結晶として得た。
MP:210−214℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):3.20−3.40(3H,m),3.84−4.00(3H,m),4.17−4.40(4H,m),5.49(1H,s),7.26−7.37(4H,s),7.45(1H,d,J=7.8Hz),10.22(1H,brs),11.05(1H,brs),12.33(1H,brs).
【0474】
実施例351
6−ベンジルオキシメチル−4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、ベンジルオキシ酢酸エチル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:165−166℃
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.35(2H,d,J=2.9Hz),4.57(2H,s),5.42(1H,s),7.24−7.45(10H,m),10.03(1H,brs),12.22(1H,brs).
【0475】
実施例352
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 2塩酸塩
t−ブチルジメチルシリルオキシ酢酸エチルエステル、2−クロロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを製造した。4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(10g)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(24.9ml)を加え、混合物を室温にて1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(200ml)を加え、生じた混合物を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて結晶化することにより、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ヒドロキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(5.46g)を白色固体として得た。4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ヒドロキシメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(1.0g)、四臭化炭素(1.27g)の塩化メチレン(35ml)溶液に氷冷下トリフェニルホスフィン(1.0g)を加え、混合物を氷冷下、4時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精製することにより、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ブロモメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.45g)を淡黄色固体として得た。水素化ナトリウム(25mg)のDMF(3ml)の懸濁液に1−メチルピペラジン(69μl)を加え、混合物を室温にて30分撹拌した。この反応混合物に氷冷下、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ブロモメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(200mg)のDMF(3ml)溶液を加え、混合物を氷冷下1時間撹拌した。反応液に水を注ぎ、混合物を酢酸エチルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−メタノール(4:1))で精製し、得られた油状物質を塩化水素−メタノールにて処理することにより標記化合物(87mg)を白色結晶として得た。
MP:222−225℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):2.66−2.75(2H,m),2.75(3H,s),3.00−3.10(4H,m),3.41−3.55(4H,m),5.42(1H,s),7.24−7.36(4H,m),7.43(1H,d,J=8.0Hz),9.77(1H,brs),12.17(1H,brs).
【0476】
実施例353
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(ピペリジン−1−イル)メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン 塩酸塩
標題化合物を、4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−6−ブロモメチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンとピペリジンより実施例352と同様にして製造した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.43(1H,m),1.67−1.82(5H,m),3.05−3.25(2H,m),3.48(2H,m),4.10(2H,m),5.49(1H,s),7.26−7.35(4H,m),7.45(1H,d,J=8.0Hz),10.28(1H,brs),10.59(1H,brs).
【0477】
実施例354
エチル 4−(2−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2−ニトロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:162−164℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.81(3H,t,J=7.4Hz),0.85−0.95(2H,m),1.10−1.18(2H,m),3.12(1H,m),3.72(2H,m),5.46(1H,s),7.27−7.34(3H,m),7.58(1H,m),7.78(1H,d,J=8.0Hz),8.78(1H,brs),12.12(1H,brs).
【0478】
実施例355
エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−シクロプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート
標題化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリド、2,1,3−ベンズオキサゾール−4−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例277と同様にして製造した。
MP:109−111℃(分解)
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.76(3H,t,J=6.8Hz),0.85−0.86(2H,m),1.14−1.18(2H,m),3.12(1H,m),3.80(2H,m),5.69(1H,s),7.13(1H,d,J=6.6Hz),7.23(1H,s),7.51(1H,m),7.79(1H,d,J=9.0Hz),8.83(1H,brs),12.05(1H,brs).
【0479】
実施例356
4−(2,1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2−(フェニルカルバモイル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンとフェニルイソシアネートより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MS(EI):425(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,m),2.58(2H,m),5.44(1H,s),7.10(1H,dd,J=6.3 and 7.6Hz), 7.31−7.34(2H,m),7.52(1H,d,J=6.6Hz),7.59−7.64(3H,m),7.95(1H,s),7.97(1H,d,J=9.0Hz),9.83(1H,brs),10.30(1H,brs).
【0480】
実施例357
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−1−(4−ペンテノイル)−6−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンと4−ペンテノイルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:140℃.
Anal.Calcd.for:C21H21ClN4O:C,66.22;H,5.62;N,14.71.
Found:C,66.20;H,5.60;N,14.65.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),2.39−2.58(4H,m),3.11(2H,t,J=7.6Hz),4.98(1H,d,J=7.1Hz),5.06(1H,d,J=10.3Hz),5.40(1H,s),5.85(1H,m),7.27−7.37(4H,m),7.46(1H,d,J=7.0Hz),9.58(1H,brs).
【0481】
実施例358
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−2−(4−ペンテノイル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−(2−クロロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、ジメチルアミノピリジンと4−ペンテノイルクロライドより実施例204と同様にして、標題化合物を無色結晶として得た。
MP:176−177℃.
Anal.Calcd.for:C21H21ClN4O:C,66.22;H,5.56N,14.71.
Found:C,66.15;H,5.63;N,14.55.
MS(EI):380(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.67(2H,m),2.34−2.49(4H,m),3.00(2H,t,J=7.6Hz),4.96(1H,d,J=10.6Hz),5.02(1H,d,J=27.1Hz),5.36(1H,s),5.82(1H,m),7.30−7.35(3H,m),7.46(1H,d,J=7.8Hz),7.83(1H,s),10.39(1H,brs).
【0482】
実施例359
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、6−メチルピリジン−2−アルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:177−181℃.
Anal.Calcd.for:C16H17N5 4/5H2O:C,65.42;H,6.38;N,23.84.
Found:C,65.52;H,6.31;N,24.19.
MS(EI):279(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.95(3H,t,J=7.6Hz),1.66(2H,m),2.41(2H,m),2.43(3H,s),4.94(1H,s),6.98(1H,d,J=7.6Hz),7.06(1H,d,J=7.5Hz),7.21(1H,s),7.62(1H,dd,J=7.6 and 7.7Hz),9.71(1H,brs),12.09(1H,brs).
【0483】
実施例360
4−(5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン)ピリジン−N−オキシド
標題化合物を、酪酸メチルエステル、ピリジン−4−アルデヒド−N−オキシドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:110−115℃.
Anal.Calcd.for:C15H15N5O:C,62.01;H,6.18;N,24.11.
Found:C,61.94;H,5.85;N,23.73.
MS(EI):283(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.62(2H,m),2.36(2H,m),4.98(1H,s),7.18(2H,d,J=6.6Hz),7.31(1H,s),8.14(2H,d,J=6.3Hz),9.86(1H,brs),12.2(1H,brs).
【0484】
実施例361
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−(4−モルホリノメチル)フェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−(4−モルホリノメチル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MS(EI):363(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.30(4H,m),2.30(2H,m),3.40(2H,s),3.53(4H,m),4.86(1H,s),7.05(1H,d,J=7.8Hz),7.10(1H,d,J=7.6Hz),7.14(1H,s),7.19(1H,s),7.23(1H,dd,J=7.5 and 7.6Hz),9.70(1H,brs),12.10(1H,brs).
【0485】
実施例362
4−(3−ブロモフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−ブロモベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:202−205℃.
Anal.Calcd.for:C16H15BrN4:C,55.99;H,4.41;N,16.32.
Found:C,55.82;H,4.46;N,17.03.
MS(EI):343(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.91(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.37(2H,m),4.92(1H,s),7.18(1H,d,J=7.9Hz),7.25(1H,s),7.28(1H,d,J=7.8Hz),7.33(1H,s),7.39(1H,d,J=8.3Hz),9.80(1H,brs),12.18(1H,brs).
【0486】
実施例363
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(4−フルオロ−2−クロロフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:209−212℃.
Anal.Calcd.for:C16H14ClFN4: C,60.67;H,4.45;N,17.69.
Found:C,60.48;H,4.48;N,17.87.
MS(EI):316(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.64(2H,m),2.39(2H,m),5.33(1H,s),7.17−7.40(3H,m),7.41(1H,dd,J=2.7 and 6.1Hz), 9.85(1H,brs),12.17(1H,brs).
【0487】
実施例364
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、酪酸メチルエステル、3−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:196−200℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N5O:C,68.47;H,6.63;N,20.04.
Found:C,68.41;H,6.77;N,20.16.
MS(EI):349(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.63(2H,m),2.32(2H,m),3.05(4H,t,J=4.6Hz),7.71(4H,t,J=4.6Hz),4.80(1H,s),6.59(1H,d,J=7.5Hz),6.74(1H,m),6.76(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.8 and 7.8Hz),7.21(1H,s),9.67(1H,brs),12.02(1H,brs).
【0488】
実施例365
5−シアノ−4,7−ジヒドロ−4−(3−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、イソ酪酸メチルエステル、3−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:254−257℃.
Anal.Calcd.for:C20H23N5O:C,68.47;H,6.63;N,20.04.
Found:C,68.56;H,6.73;N,20.30.
MS(EI):349(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.20(3H,d,J=7.0Hz),1.22(3H,d,J=7.1Hz),3.02(2H,m),3.04(4H,t,J=4.8Hz),3.70(4H,t,J=4.8Hz),4.78(1H,s),6.59(1H,d,J=7.6Hz),7.74(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.5 and 8.1Hz),7.22(1H,s),9.48(1H,brs),12.09(1H,brs).
【0489】
実施例366
5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−4−(3−(モルホリン−4−イル)フェニル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
標題化合物を、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル、3−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドと3−アミノピラゾールより実施例94と同様にして製造した。
MP:>260℃.
MS(EI):347(M+).
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):0.86(4H,m),1.93−1.98(1H,m),3.05(4H,t,J=4.6Hz),3.70(4H,t,J=4.6Hz),4.79(1H,s),6.56(1H,d,J=7.5Hz),6.74(1H,s),6.77(1H,s),7.13(1H,dd,J=7.8 and 7.8Hz),7.20(1H,s),8.98(1H,brs),12.09(1H,brs).
【0490】
上記実施例の化合物は以下の通りである。
【0491】
【化26】
【0492】
【化27】
【0493】
【化28】
【0494】
【化29】
【0495】
製剤処方例1
実施例1の化合物0.5部、乳糖25部、結晶セルロース35部およびコーンスターチ3部をよく混和したのち、コーンスターチ2部で製した結合剤とよく練合した。この練合物を16メッシュで篩過し、オーブン中50℃で乾燥後、24メッシュで篩過した。ここに得た練合粉体とコーンスターチ8部、結晶セルロース11部およびタルク9部とをよく混合したのち、圧搾打錠して1錠当たり有効成分0.5mg含有の錠剤を得た。
【0496】
製剤処方例2
実施例1の化合物1.0mgと塩化ナトリウム9.0mgを注射用水にて溶解し、この溶液を濾過して発熱物質を除去し、濾液を無菌下にアンプルに移し、殺菌後、アンプルを溶融密封することにより有効成分1.0mg含有注射剤を得た。
【0497】
本発明化合物のグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β )に対する作用は次のようにして評価され、確認されたものである。
【0498】
試験例1:GSK−3β阻害作用
1%ジメチルスルホキシドを含むGSK−3β緩衝溶液(20mmol/L トリス塩酸(pH7.5)、10mmol/L 塩化マグネシウム、5mmol/L ジチオスレイトール)25μL中にて4.6nmol CREBホスホペプチド、0.5ユニット ウサギGSK−3β、5nmol ATP、12.3kBq [γ−32P]ATPならびに被験化合物を、30℃にて20分間反応させた。反応産物10μLをイオン交換紙P81に吸着させ、この交換紙を100mmol/Lリン酸にて洗浄後、シンチレーションカウンターにてcpmを測定した。その結果、本発明化合物は1〜1000nmol/LのIC50値を示し、たとえば、実施例1、実施例14、実施例27、実施例66、実施例140の化合物のIC50値は、それぞれ210、170、25、51、24nmol/Lであった。
【0499】
なお、CREBホスホペプチドは、Lys−Arg−Arg−Glu−Ile−Leu−Ser−Arg−Arg−Pro−Ser(P)−Tyr−Argである。
【0500】
試験例2:ラット海馬培養神経細胞におけるGSK−3β阻害作用
胎生18日のラット胎仔から脳海馬神経細胞を採取し、7日間海馬神経細胞を培養した後、神経細胞にβ−アミロイド(25−35) 20μmol/Lおよび試験化合物(GSK−3β阻害薬)を曝露し、3時間培養することによってタウ蛋白質のリン酸化を誘導した。培養終了後、リン酸化タウ蛋白質の認識抗体 (GSK−3βによるリン酸化部位)を用いたEIA法によってタウ蛋白質のリン酸化レベルを測定し、GSK−3β阻害薬の神経細胞内におけるGSK−3β阻害作用を評価した。図1は、実施例47および実施例137の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
【0501】
試験例3:ラット海馬培養神経細胞におけるβ−アミロイド誘発神経障害に対する作用
胎生18日のラット胎仔から脳海馬神経細胞を採取し、7日間海馬神経細胞を培養した後、神経細胞にβ−アミロイド(25−35) 20μmol/Lおよび試験化合物(GSK−3β阻害薬)を曝露し、24時間培養することによって、神経障害(細胞内脱水素酵素活性低下)を誘導した。培養終了後、細胞内脱水素酵素活性を測定し、GSK−3β阻害薬のβ−アミロイド誘発神経障害に対する作用を評価した。図2は、β−アミロイド誘発神経障害に対する実施例66の化合物の作用を示す。
【0502】
試験例4:スナネズミ脳虚血モデルにおけるGSK−3β阻害作用
スナネズミに試験化合物(GSK−3β阻害薬)を腹腔内投与し、その30分後に総頚動脈を4分間閉めることで脳虚血を起こし、脳内タウ蛋白質のリン酸化を誘導した。脳虚血3時間後にスナネズミ脳から海馬を採取し、リン酸化タウ蛋白質の認識抗体(GSK−3βによるリン酸化部位)を用いたウェスタンブロット法によってタウ蛋白質のリン酸化レベルを測定し、GSK−3β阻害薬のスナネズミ脳内におけるGSK−3β阻害作用を評価した。図3は、スナネズミ脳虚血モデルでの実施例27の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
【0503】
産業上の利用可能性
本発明化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータ(GSK−3β)に対して選択的かつ強力な阻害作用を示し、糖尿病、糖尿病の合併症、神経変性疾患(アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病など)に対する予防および/または治療薬として、または免疫賦活薬として有用である。
【0504】
本出願は、日本で出願された特願2001−304707、2001−26379および2001−081238を基礎としており、その内容は本明細書に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、実施例47および実施例137の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
【図2】
図2は、β−アミロイド誘発神経障害に対する実施例66の化合物の作用を示す。
【図3】
図3は、スナネズミ脳虚血モデルでの実施例27の化合物のGSK−3β阻害作用を示す。
Claims (18)
- 式(I):
R0は水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、ホルミル、ハロアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アシルオキシアセチル、アシルオキシアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよいフェニルアルキル、または式:−COOR8基(式中、R8は水素、アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアラルキルである)であり;
R1、R2は同一または異なって、それぞれ、水素、アルキル、アシル、シクロアルキル、ヒドロキシ、チオール、ハロゲン、アミノ、ホルミル、カルボキシ、シアノ、ニトロ、アルキルチオ、ハロアルキル、アミノアルキル、アシルアミノ、アルコキシ、シクロアルコキシ、フェノキシ、フェニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルであり;
R3は、
(1)アルキルもしくはハロアルキル、
(2)シクロアルキル、
(3)置換基を有していてもよいフェニル、
(4)芳香族複素環基、
(5)飽和または不飽和の5ないし6員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基、
(6)1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環と縮合するベンゼン環から誘導される基、または
(7)ベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基
であり、(2)〜(7)の基は1個以上の置換基を有していてもよく、
あるいは、R3は下記式(II)および(III)により表される基から選ばれる基であり、
あるいは、R2とR3は結合してヘテロ原子を含んでいてもよい環を形成し、この環は置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合することもでき;
R4はアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、ヒドラジノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホルミル、カルバモイル、アルキルチオ、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、ジアルキルホスフィニル、ジアルキルホスホニル、シアノまたはニトロであり;
R5は水素、シアノ、ホルミル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ジアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、カルボキシアルキル、シクロアルコキシアルキル、フェニルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メルカプトアルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルエテニル、置換基を有していてもよいアリール、芳香族複素環基またはフェニルアルキル、またはベンゼン環と縮合する1〜3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の5ないし7員の炭素環から誘導される基であり、
あるいは、R4とR5は結合してヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし6員の環を形成することもできる
[ただし、R0、R1、R2がそれぞれ水素であり、R4がメトキシカルボニルであり、かつR5がメチルであるとき、R3はフェニル、2−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、4−カルボキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニルのいずれでもない])
のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。 - R5が炭素数2〜8個のアルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、フェノキシアルキル、ヒドロキシアルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルである請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R1が水素、アルキル、置換基を有していてもよいフェニル、芳香族複素環基またはフェニルアルキルである請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R2が水素またはアルキルである請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R3が1〜3個の置換基を有していてもよいフェニル、ナフチル、2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イルである請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R4が炭素数2〜5個のアルコキシカルボニル、シアノまたはニトロである請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R5が炭素数2〜4個のアルキル、シクロプロピル、フェニル、チエニルまたはヒドロキシアルキルである請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R2とR3は結合して硫黄原子を含む環を形成し、該環が、置換基を有していてもよいベンゼン環と縮合している請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- R0が水素または式:−COOR8基(式中、R8はアルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアラルキルである)である請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。
- (32)エチル 4,7−ジヒドロ−4−(2−メトキシフェニル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(47)エチル 4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(66)エチル 4,7−ジヒドロ−4−(ナフタレン−1−イル)−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(73)エチル 4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン−8−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(87)エチル 4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(116)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(122)4−(2,3−ジクロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−5−ニトロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(140)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(147)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(158)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−フェニル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(171)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−(チオフェン−2−イル)−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(182)エチル 4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(183)エチル 4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(189)4−(2−ブロモ−3−ニトロフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(205)エチル 2−第3級ブトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)−4,7−ジヒドロ−6−プロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(240)エチル 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−6−エチル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート、
(257)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(260)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、
(264)4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−4−イル)−5−シアノ−4,7−ジヒドロ−6−イソプロピル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、および
(268)4−(2−ブロモ−3−シアノフェニル)−5−シアノ−6−シクロプロピル−4,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
からなる群から選ばれる請求項1に記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その互変異性体、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物。 - 請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物を含む医薬。
- 請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩またはそれらの水和物と医薬上許容される添加剤を含む医薬組成物。
- 請求項1記載のジヒドロピラゾロピリジン化合物、その光学活性体、それらの医薬上許容される塩およびそれらの水和物よりなる群から選ばれる化合物を含むグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの阻害剤。
- グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3ベータの機能亢進に起因する疾患の予防および/または治療に用いられる請求項11記載の医薬。
- 神経変性疾患の予防および/または治療に用いられる請求項11記載の医薬。
- 神経変性疾患が、アルツハイマー病、虚血性脳血管障害、ダウン症候群、脳アミロイドアンギオパチーによる脳虚血、進行性核上麻痺、亜急性硬化性全脳炎性パーキンソン症候群、脳炎後パーキンソン症候群、拳闘家脳症、グアム・パーキンソン痴呆複合症、レビー小体病、ピック病、皮質基底の変性、前頭側頭性痴呆、エイズ脳症、ハンチントン病、躁鬱病よりなる群から選ばれる疾患である請求項15記載の医薬。
- 糖尿病、糖尿病の合併症の予防および/または治療に用いられる請求項11記載の医薬。
- 免疫賦活薬として用いられる請求項11記載の医薬。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001026379 | 2001-02-02 | ||
JP2001081238 | 2001-03-21 | ||
JP2001304707 | 2001-09-28 | ||
PCT/JP2002/000829 WO2002062795A2 (en) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | Dihydropyrazolopyridine compounds and pharmaceutical use thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005501800A true JP2005501800A (ja) | 2005-01-20 |
Family
ID=27345889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002563148A Withdrawn JP2005501800A (ja) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | ジヒドロピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1355909A2 (ja) |
JP (1) | JP2005501800A (ja) |
KR (1) | KR20030076650A (ja) |
CN (1) | CN1630656A (ja) |
CA (1) | CA2437215A1 (ja) |
WO (1) | WO2002062795A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011518841A (ja) * | 2008-04-24 | 2011-06-30 | ニューリンク ジェネティクス, インコーポレイテッド | Ido阻害剤 |
JP2015536307A (ja) * | 2012-10-12 | 2015-12-21 | ザ ブロード インスティテュート, インコーポレーテッドThe Broad Institute, Inc. | Gsk3阻害剤およびその使用の方法 |
US11203601B2 (en) | 2017-04-05 | 2021-12-21 | The Broad Institute, Inc. | Tricyclic compounds as glycogen synthase kinase 3 (GSK3) inhibitors and uses thereof |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050069977A (ko) * | 2002-08-07 | 2005-07-05 | 미쯔비시 웰 파마 가부시키가이샤 | 디히드로피라졸로피리딘 화합물 |
WO2004037814A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-06 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors |
PE20050521A1 (es) | 2003-02-27 | 2005-09-11 | Uriach Y Compania S A J | Derivados de pirazolopiridina |
ES2214150B1 (es) * | 2003-02-27 | 2005-12-01 | J. URIACH & CIA S.A. | "nuevos derivados de pirazolopiridinas". |
ES2335284T3 (es) * | 2003-09-03 | 2010-03-24 | Glaxo Group Limited | Nuevo procedimiento para preparar derivados de pleuromutilina. |
CA2562244A1 (en) | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Cyclic compounds |
RS51351B (en) | 2005-07-20 | 2011-02-28 | Aventis Pharma S.A. | 1,4-DIHYDROPYRIDINE-CONDENSED HTEROCYCLES, PROCEDURES FOR THEIR PRODUCTION, USE AND THE COMPOSITIONS CONTAINING THEM |
FR2945535B1 (fr) | 2009-05-18 | 2011-06-10 | Sanofi Aventis | Compose anticancereux et composition pharmaceutique le contenant |
US20220133740A1 (en) | 2019-02-08 | 2022-05-05 | Frequency Therapeutics, Inc. | Valproic acid compounds and wnt agonists for treating ear disorders |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3790576A (en) * | 1972-03-20 | 1974-02-05 | Parke Davis & Co | 9 substituted 4,9-dihydro-1,3,4,4-tetraalkyl-1h-pyrazolo(3,4-b)quinolines |
JPS5965089A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-13 | Shionogi & Co Ltd | ジヒドロピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体およびその製造法 |
JPS60197685A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-07 | Shionogi & Co Ltd | 4,7―ジヒドロピラゾロ[3,4―b]ピリジン誘導体とその製造法 |
GR79111B (ja) * | 1982-12-20 | 1984-10-02 | Lepetit Spa | |
JPS6056979A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-02 | Shionogi & Co Ltd | 4,7−ジヒドロピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体およびその製造法 |
US4822799A (en) * | 1988-01-27 | 1989-04-18 | Sandoz Pharm. Corp. | Pyrazolopyridine analogs of mevalonolactone and derivatives thereof useful for inhibiting cholesterol biosynthesis in mammals |
EP0355234A1 (en) * | 1988-08-25 | 1990-02-28 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Pyrazolopyridine derivatives as antiatherosclerotic and antihypercholesterolemic agents |
EP0557290A1 (en) * | 1990-08-23 | 1993-09-01 | The Children's Medical Center Corporation | Treatment of aids dementia, myelopathy, peripheral neuropathy, and vision loss |
AU4956699A (en) * | 1998-06-19 | 2000-01-05 | Chiron Corporation | Inhibitors of glycogen synthase kinase 3 |
CA2402179A1 (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-13 | Abbott Laboratories | Tricyclic dihydropyrazolone and tricyclic dihydroisoxazolone potassium channel openers |
WO2001081345A1 (fr) * | 2000-04-20 | 2001-11-01 | Mitsubishi Pharma Corporation | Composes d'amides aromatiques |
-
2002
- 2002-02-01 JP JP2002563148A patent/JP2005501800A/ja not_active Withdrawn
- 2002-02-01 CN CNA028045041A patent/CN1630656A/zh active Pending
- 2002-02-01 WO PCT/JP2002/000829 patent/WO2002062795A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-02-01 CA CA002437215A patent/CA2437215A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-01 EP EP02710458A patent/EP1355909A2/en not_active Withdrawn
- 2002-02-01 KR KR10-2003-7010230A patent/KR20030076650A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011518841A (ja) * | 2008-04-24 | 2011-06-30 | ニューリンク ジェネティクス, インコーポレイテッド | Ido阻害剤 |
JP2015536307A (ja) * | 2012-10-12 | 2015-12-21 | ザ ブロード インスティテュート, インコーポレーテッドThe Broad Institute, Inc. | Gsk3阻害剤およびその使用の方法 |
JP2018150302A (ja) * | 2012-10-12 | 2018-09-27 | ザ ブロード インスティテュート, インコーポレーテッドThe Broad Institute, Inc. | Gsk3阻害剤およびその使用の方法 |
US11052080B2 (en) | 2012-10-12 | 2021-07-06 | The Broad Institute, Inc. | Kinase inhibitors and methods of use thereof |
US11203601B2 (en) | 2017-04-05 | 2021-12-21 | The Broad Institute, Inc. | Tricyclic compounds as glycogen synthase kinase 3 (GSK3) inhibitors and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1630656A (zh) | 2005-06-22 |
WO2002062795A3 (en) | 2003-05-30 |
WO2002062795A2 (en) | 2002-08-15 |
WO2002062795A9 (en) | 2002-10-10 |
EP1355909A2 (en) | 2003-10-29 |
CA2437215A1 (en) | 2002-08-15 |
KR20030076650A (ko) | 2003-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016336437B2 (en) | Compounds, compositions, and methods for modulating CFTR | |
JP6111195B2 (ja) | シクロプロパンアミン化合物 | |
DE60129210T2 (de) | Zyklische amid-derivate | |
JP6531093B2 (ja) | 含窒素複素環化合物 | |
JP2008543726A (ja) | 炎症性疾患の処置のためのpgd2受容体アンタゴニスト | |
JPH061788A (ja) | 新規なアザインドール、その製造方法及びそれらを含む医薬品 | |
JP2005534713A (ja) | ジヒドロピラゾロピリジン化合物 | |
JP2010523725A (ja) | 皮膚疾患処置用ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン | |
JP2005501800A (ja) | ジヒドロピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 | |
US6977262B2 (en) | Dihydropyrazolopyridine compounds and pharmaceutical use thereof | |
WO2016148114A1 (ja) | 酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物 | |
JP3054738B2 (ja) | チアゾロ[5,4―b]アゼピン誘導体 | |
JP4885709B2 (ja) | ピリジニルアセトニトリル類 | |
JP2006503854A (ja) | 新規モルホリン架橋インダゾール誘導体 | |
KR20120101551A (ko) | Mglur5 수용체의 알로스테릭 조절자로서 바이사이클릭 티아졸 | |
KR102590848B1 (ko) | Pde2 억제제로서 치환된 피라졸로피리미디논 화합물 | |
JP5677855B2 (ja) | 新規抗感染誘導体、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物、及び治療におけるその誘導体の使用 | |
JPH07252260A (ja) | 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法 | |
JP3358069B2 (ja) | 三環性複素環類、その製造法及び剤 | |
CA3191456A1 (en) | Novel compounds having inhibitory activity on prostaglandin e2 receptor and uses thereof | |
JP2008509105A (ja) | キヌレニン−アミノトランスフェラーゼ阻害剤として有用な4−スルホニル−置換ベンゾイルアラニン誘導体 | |
AU2002228411A1 (en) | Dihydropyrazolopyridine compounds and pharmaceutical use thereof | |
JPS60178879A (ja) | フラノン誘導体 | |
WO2018207882A1 (ja) | 複素環化合物 | |
WO2023212237A1 (en) | Compositions useful for modulating splicing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060816 |