WO2016148114A1 - 酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物 - Google Patents
酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016148114A1 WO2016148114A1 PCT/JP2016/058048 JP2016058048W WO2016148114A1 WO 2016148114 A1 WO2016148114 A1 WO 2016148114A1 JP 2016058048 W JP2016058048 W JP 2016058048W WO 2016148114 A1 WO2016148114 A1 WO 2016148114A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- compound
- group
- halogen
- hydrogen
- optionally substituted
- Prior art date
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 337
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 title claims description 101
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 title claims description 54
- 230000016273 neuron death Effects 0.000 title description 17
- 230000030833 cell death Effects 0.000 claims abstract description 85
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 47
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 21
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 110
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 91
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 91
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 51
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 50
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 41
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 36
- -1 However Chemical compound 0.000 claims description 29
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 claims description 25
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 19
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 18
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 17
- 206010008025 Cerebellar ataxia Diseases 0.000 claims description 16
- 208000010112 Spinocerebellar Degenerations Diseases 0.000 claims description 16
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 claims description 16
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 201000002212 progressive supranuclear palsy Diseases 0.000 claims description 16
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 claims description 16
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 15
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 claims description 15
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 13
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 claims description 10
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 claims description 10
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 10
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 claims description 10
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 claims description 10
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 8
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 claims description 8
- 206010058799 Mitochondrial encephalomyopathy Diseases 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- DRVIKYTZILDXIS-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trimethoxy-n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC(C(=O)NC=2C=CC(=CC=2)C=2N=C3C(C)=CC=CN3C=2)=C1 DRVIKYTZILDXIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 claims description 7
- 210000004227 basal ganglia Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 claims description 7
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims description 7
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 claims description 6
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 6
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000003556 Dry Eye Syndromes Diseases 0.000 claims description 5
- 206010013774 Dry eye Diseases 0.000 claims description 5
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 claims description 5
- 206010028116 Mucosal inflammation Diseases 0.000 claims description 5
- 201000010927 Mucositis Diseases 0.000 claims description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 5
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 claims description 5
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 claims description 5
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 5
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 claims description 5
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 claims description 5
- OJORWMCUCMJCNT-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethoxy-n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(C=2N=C3C(C)=CC=CN3C=2)C=C1 OJORWMCUCMJCNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 206010003211 Arteriosclerosis coronary artery Diseases 0.000 claims description 4
- 208000019743 Cranial nerve injury Diseases 0.000 claims description 4
- 208000026758 coronary atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 4
- OYQSAZUKDCGCTR-UHFFFAOYSA-N n-(4-imidazo[1,2-a]pyridin-2-ylphenyl)pyridine-4-carboxamide Chemical compound C=1C=C(C=2N=C3C=CC=CN3C=2)C=CC=1NC(=O)C1=CC=NC=C1 OYQSAZUKDCGCTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- IHLRULTWWRKLMX-UHFFFAOYSA-N 3-fluoro-n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound N1=C2C(C)=CC=CN2C=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC(F)=C1 IHLRULTWWRKLMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WJJMNDUMQPNECX-UHFFFAOYSA-N dipicolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=N1 WJJMNDUMQPNECX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 claims description 2
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 claims description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UTCSSFWDNNEEBH-UHFFFAOYSA-N imidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound C1=CC=CC2=NC=CN21 UTCSSFWDNNEEBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract description 6
- 238000002636 symptomatic treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000011257 definitive treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 67
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 60
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 60
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 47
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 38
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 34
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 31
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 102000007659 Protein Deglycase DJ-1 Human genes 0.000 description 28
- 108010032428 Protein Deglycase DJ-1 Proteins 0.000 description 28
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 22
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 20
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 17
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 16
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 15
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 14
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N picolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=N1 SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- CZKLEJHVLCMVQR-UHFFFAOYSA-N 4-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 CZKLEJHVLCMVQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 10
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 10
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 9
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 8
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 8
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 8
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 8
- RGDQRXPEZUNWHX-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridin-2-amine Chemical compound CC1=CC=CN=C1N RGDQRXPEZUNWHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 210000001853 liver microsome Anatomy 0.000 description 7
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 7
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- ICSNLGPSRYBMBD-UHFFFAOYSA-N 2-aminopyridine Chemical compound NC1=CC=CC=N1 ICSNLGPSRYBMBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RPQWXGVZELKOEU-UHFFFAOYSA-N 3,4-difluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1F RPQWXGVZELKOEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 6
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,4-diene Chemical compound C1C=CCC=C1 UVJHQYIOXKWHFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 229940081066 picolinic acid Drugs 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- MBUPVGIGAMCMBT-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-nitrophenyl)ethanone Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 MBUPVGIGAMCMBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BUHYMJLFRZAFBF-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trimethoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC(C(Cl)=O)=CC(OC)=C1OC BUHYMJLFRZAFBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 5
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010074922 Cytochrome P-450 CYP1A2 Proteins 0.000 description 4
- 102100026533 Cytochrome P450 1A2 Human genes 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- FMKOJHQHASLBPH-UHFFFAOYSA-N isopropyl iodide Chemical compound CC(C)I FMKOJHQHASLBPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 4
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003930 2-aminopyridines Chemical class 0.000 description 3
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 3
- 108010000543 Cytochrome P-450 CYP2C9 Proteins 0.000 description 3
- 108010001237 Cytochrome P-450 CYP2D6 Proteins 0.000 description 3
- 108010081668 Cytochrome P-450 CYP3A Proteins 0.000 description 3
- 102100029358 Cytochrome P450 2C9 Human genes 0.000 description 3
- 102100021704 Cytochrome P450 2D6 Human genes 0.000 description 3
- 102100039205 Cytochrome P450 3A4 Human genes 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 210000005064 dopaminergic neuron Anatomy 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 210000001589 microsome Anatomy 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005846 1-(alkanoyloxy)ethyl group Chemical group 0.000 description 2
- UOXJNGFFPMOZDM-UHFFFAOYSA-N 2-[di(propan-2-yl)amino]ethylsulfanyl-methylphosphinic acid Chemical compound CC(C)N(C(C)C)CCSP(C)(O)=O UOXJNGFFPMOZDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZHPNIQBPGUSSX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(3-nitrophenyl)ethanone Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C(=O)CBr)=C1 GZHPNIQBPGUSSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1C(C=CS2)=C2CCN1 CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHCCHQBCERPNQK-UHFFFAOYSA-N 4-(5-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)aniline Chemical compound C=1N2C(C)=CC=CC2=NC=1C1=CC=C(N)C=C1 AHCCHQBCERPNQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFKMVGJGLGKFKI-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-m-cresol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1Cl CFKMVGJGLGKFKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLGLBZRQYOWNA-UHFFFAOYSA-N 4-methylpyridin-2-amine Chemical compound CC1=CC=NC(N)=C1 ORLGLBZRQYOWNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RCDZDLBJPAUVCN-UHFFFAOYSA-N 5-(4-nitrophenyl)-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RCDZDLBJPAUVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VFMMPHCGEFXGIP-UHFFFAOYSA-N 7,8-Benzoflavone Chemical compound O1C2=C3C=CC=CC3=CC=C2C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 VFMMPHCGEFXGIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDMYCEXCKRTIHB-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-2-(4-nitrophenyl)imidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound N1=C2C=C(C)C=CN2C=C1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 MDMYCEXCKRTIHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035495 ADMET Effects 0.000 description 2
- 102000012440 Acetylcholinesterase Human genes 0.000 description 2
- 108010022752 Acetylcholinesterase Proteins 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- 102100028116 Amine oxidase [flavin-containing] B Human genes 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010020070 Cytochrome P-450 CYP2B6 Proteins 0.000 description 2
- 108010026925 Cytochrome P-450 CYP2C19 Proteins 0.000 description 2
- 108010000561 Cytochrome P-450 CYP2C8 Proteins 0.000 description 2
- 102100038739 Cytochrome P450 2B6 Human genes 0.000 description 2
- 102100029363 Cytochrome P450 2C19 Human genes 0.000 description 2
- 102100029359 Cytochrome P450 2C8 Human genes 0.000 description 2
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940124036 Hydrolase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 108010062431 Monoamine oxidase Proteins 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ACFIXJIJDZMPPO-NNYOXOHSSA-J NADPH(4-) Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 ACFIXJIJDZMPPO-NNYOXOHSSA-J 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000027089 Parkinsonian disease Diseases 0.000 description 2
- 241000920340 Pion Species 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010535 acyclic diene metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 2
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000823 artificial membrane Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 208000029560 autism spectrum disease Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- ACFIXJIJDZMPPO-UHFFFAOYSA-N beta-NADPH Natural products C1=CCC(C(=O)N)=CN1C1C(O)C(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OCC2C(C(OP(O)(O)=O)C(O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 ACFIXJIJDZMPPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 2
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N donepezil Chemical compound O=C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CC1CC(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000004093 hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 125000004857 imidazopyridinyl group Chemical group N1C(=NC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 238000013149 parallel artificial membrane permeability assay Methods 0.000 description 2
- CPJSUEIXXCENMM-UHFFFAOYSA-N phenacetin Chemical compound CCOC1=CC=C(NC(C)=O)C=C1 CPJSUEIXXCENMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical compound [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N (-)-norepinephrine Chemical compound NC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- SSEBTPPFLLCUMN-CYBMUJFWSA-N (1r)-2-(tert-butylamino)-1-(7-ethyl-1-benzofuran-2-yl)ethanol Chemical compound CCC1=CC=CC2=C1OC([C@H](O)CNC(C)(C)C)=C2 SSEBTPPFLLCUMN-CYBMUJFWSA-N 0.000 description 1
- XMAYWYJOQHXEEK-OZXSUGGESA-N (2R,4S)-ketoconazole Chemical compound C1CN(C(=O)C)CCN1C(C=C1)=CC=C1OC[C@@H]1O[C@@](CN2C=NC=C2)(C=2C(=CC(Cl)=CC=2)Cl)OC1 XMAYWYJOQHXEEK-OZXSUGGESA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- MDKGKXOCJGEUJW-VIFPVBQESA-N (2s)-2-[4-(thiophene-2-carbonyl)phenyl]propanoic acid Chemical compound C1=CC([C@@H](C(O)=O)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CS1 MDKGKXOCJGEUJW-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- QXWYKJLNLSIPIN-YUMQZZPRSA-N (2s,3s)-2-azaniumyl-3-(3,4-dihydroxyphenyl)-3-hydroxypropanoate Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])[C@@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 QXWYKJLNLSIPIN-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- 125000006727 (C1-C6) alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- GMHKMTDVRCWUDX-LBPRGKRZSA-N (S)-Mephenytoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1[C@]1(CC)NC(=O)N(C)C1=O GMHKMTDVRCWUDX-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 125000005851 1-(N-(alkoxycarbonyl)amino)ethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005848 1-(alkoxycarbonyloxy)ethyl group Chemical group 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005849 1-methyl-1-(alkoxycarbonyloxy)ethyl group Chemical group 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- JSWRVDNTKPAJLB-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=C(C(Cl)=O)C(F)=C1 JSWRVDNTKPAJLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMGIWEZSKCNYSW-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dihydroxyphenyl)-3,5,7-trihydroxychromen-4-one;dihydrate Chemical compound O.O.C=1C(O)=CC(O)=C(C(C=2O)=O)C=1OC=2C1=CC=C(O)C(O)=C1 GMGIWEZSKCNYSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPUPFENARGKGHC-UHFFFAOYSA-N 2-(3-nitrophenyl)imidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C=2N=C3C=CC=CN3C=2)=C1 SPUPFENARGKGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNBCSKCONKUZBA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-nitrophenyl)imidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C1=CN(C=CC=C2)C2=N1 SNBCSKCONKUZBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRTZYSAREISADL-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound N1=C2C(C)=CC=CN2C=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1F QRTZYSAREISADL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAAGZOYMEQDCTD-UHFFFAOYSA-N 2-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=CC=C1C(Cl)=O RAAGZOYMEQDCTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDRTYQPYBUKKES-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-3-ylbenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CN=C1 JDRTYQPYBUKKES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIOBGCWEHLRBEP-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethoxybenzoyl chloride Chemical compound COC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1OC VIOBGCWEHLRBEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYZWEOORLJBPMA-UHFFFAOYSA-N 3,5-difluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC(F)=CC(C(Cl)=O)=C1 OYZWEOORLJBPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMVJVUQIRIHLEX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethoxy-n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(C(=O)NC=2C=CC(=CC=2)C=2N=C3C(C)=CC=CN3C=2)=C1 DMVJVUQIRIHLEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTHPLWDYWAKYCY-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethoxybenzoyl chloride Chemical group COC1=CC(OC)=CC(C(Cl)=O)=C1 FTHPLWDYWAKYCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYVNVEGIRVXRQH-UHFFFAOYSA-N 3-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 SYVNVEGIRVXRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWEINXQNCAWBPD-UHFFFAOYSA-N 3-fluoropyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=CC=C1F WWEINXQNCAWBPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWFGUHGONWESQV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-N-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound Cc1cccc(c1)C(=O)Nc1ccc(cc1)-c1cn2cccc(C)c2n1 FWFGUHGONWESQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHOYYHYBFSYOSQ-UHFFFAOYSA-N 3-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 YHOYYHYBFSYOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIPPVEQKMKCPHQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methyl-1,3-benzoxazol-2-yl)aniline Chemical compound N=1C=2C(C)=CC=CC=2OC=1C1=CC=C(N)C=C1 XIPPVEQKMKCPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGFBZVHGHDLVPZ-UHFFFAOYSA-N 4-(5,6,7,8-tetrahydroimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CN(CCCC2)C2=N1 BGFBZVHGHDLVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIEAWBUSJLPVKJ-UHFFFAOYSA-N 4-(6-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)aniline Chemical compound C=1N2C=C(C)C=CC2=NC=1C1=CC=C(N)C=C1 MIEAWBUSJLPVKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMLUDLQZWAWHGB-UHFFFAOYSA-N 4-(7-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)aniline Chemical compound N1=C2C=C(C)C=CN2C=C1C1=CC=C(N)C=C1 ZMLUDLQZWAWHGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWBJQNMMOJBUIU-UHFFFAOYSA-N 4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)aniline Chemical compound N1=C2C(C)=CC=CN2C=C1C1=CC=C(N)C=C1 GWBJQNMMOJBUIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXZYBOLWRXENKT-UHFFFAOYSA-N 4-(trifluoromethyl)benzoyl chloride Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 OXZYBOLWRXENKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROEBJVHPINPMKL-UHFFFAOYSA-N 4-[(7-chloroquinolin-4-yl)amino]-2-(diethylaminomethyl)phenol;hydron;dichloride Chemical compound Cl.Cl.C1=C(O)C(CN(CC)CC)=CC(NC=2C3=CC=C(Cl)C=C3N=CC=2)=C1 ROEBJVHPINPMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXKYTTAVNYTVFC-UHFFFAOYSA-N 4-azidobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 XXKYTTAVNYTVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKDOEMPYITZILY-UHFFFAOYSA-N 4-cyano-N-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound N1=C2C(C)=CC=CN2C=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=C(C#N)C=C1 QKDOEMPYITZILY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USEDMAWWQDFMFY-UHFFFAOYSA-N 4-cyanobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C#N)C=C1 USEDMAWWQDFMFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMKZSIGRFONKKC-UHFFFAOYSA-N 4-cyanopyridine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C#N)=CC=N1 CMKZSIGRFONKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCCFLOQQACDOAX-UHFFFAOYSA-N 4-fluoropyridin-2-amine Chemical compound NC1=CC(F)=CC=N1 WCCFLOQQACDOAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOJINJNLDNIFBN-UHFFFAOYSA-N 4-fluoropyridine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(F)=CC=N1 DOJINJNLDNIFBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCHINCJTRAFAK-UHFFFAOYSA-N 4-imidazo[1,2-a]pyridin-2-ylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CN(C=CC=C2)C2=N1 FPCHINCJTRAFAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTNQVQBCKXEOIM-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-(4-nitrophenyl)-1,3-benzoxazole Chemical compound N=1C=2C(C)=CC=CC=2OC=1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XTNQVQBCKXEOIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVJHNIBWJLNQAV-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)NC1=CC=C(C=2N=C3C(C)=CC=CN3C=2)C=C1 KVJHNIBWJLNQAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMMURVLHXMNTHY-UHFFFAOYSA-N 4-methylpyridine-2-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC=NC(C(O)=O)=C1 CMMURVLHXMNTHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 SKDHHIUENRGTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKBZAUYPBWFMDI-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-methoxy-7-methyl-2,3-dihydro-1h-indene Chemical compound C1=C(Br)C(OC)=C2CCCC2=C1C IKBZAUYPBWFMDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTXQLYMECWULH-UHFFFAOYSA-N 5-fluoropyridin-2-amine Chemical compound NC1=CC=C(F)C=N1 YJTXQLYMECWULH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMBSSVKZOPZBKW-UHFFFAOYSA-N 5-methylpyridin-2-amine Chemical compound CC1=CC=C(N)N=C1 CMBSSVKZOPZBKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZALKVXCOUSWSL-UHFFFAOYSA-N 6-fluoropyridin-2-amine Chemical compound NC1=CC=CC(F)=N1 UZALKVXCOUSWSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHSIVKWNPZZPW-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-2-(4-nitrophenyl)imidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound C=1N2C=C(C)C=CC2=NC=1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 PCHSIVKWNPZZPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUXLCYFNVNNRBE-UHFFFAOYSA-N 6-methylpyridin-2-amine Chemical compound CC1=CC=CC(N)=N1 QUXLCYFNVNNRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940123702 Adenosine A2a receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 1
- LKSUMCAQIWJHOE-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C(C=2N1C=C(N=2)C1=CC=C(NC(=O)C2=CN=CC=C2)C=C1)C Chemical compound C1=CC=C(C=2N1C=C(N=2)C1=CC=C(NC(=O)C2=CN=CC=C2)C=C1)C LKSUMCAQIWJHOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKQMDTRXZGUDHB-UHFFFAOYSA-N C1C=CC=CC1(C(=O)Cl)Br Chemical compound C1C=CC=CC1(C(=O)Cl)Br HKQMDTRXZGUDHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O Chemical compound CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N 0.000 description 1
- BCBJYDKPLXBPOV-UHFFFAOYSA-N CC1=CC(=NC=C1)C(=O)NC2=CC=C(C=C2)C3=CN4C=CC=C(C4=N3)C Chemical compound CC1=CC(=NC=C1)C(=O)NC2=CC=C(C=C2)C3=CN4C=CC=C(C4=N3)C BCBJYDKPLXBPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHTWCGUDWSGBTO-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=CN2C1=NC(=C2)C3=CC=C(C=C3)NC(=O)C4=CC=CC=N4 Chemical compound CC1=CC=CN2C1=NC(=C2)C3=CC=C(C=C3)NC(=O)C4=CC=CC=N4 LHTWCGUDWSGBTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULEKQYDHVWNTKC-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=CN2C1=NC(=C2)C3=CC=C(C=C3)NC(=O)C4=NC=CC(=C4)C#N Chemical compound CC1=CC=CN2C1=NC(=C2)C3=CC=C(C=C3)NC(=O)C4=NC=CC(=C4)C#N ULEKQYDHVWNTKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJCDUKSQXKFOIF-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=CN2C1=NC(=C2)C3=CC=C(C=C3)NC(=O)C4=NC=CC(=C4)F Chemical compound CC1=CC=CN2C1=NC(=C2)C3=CC=C(C=C3)NC(=O)C4=NC=CC(=C4)F QJCDUKSQXKFOIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010356 CRISPR-Cas9 genome editing Methods 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 206010008874 Chronic Fatigue Syndrome Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 208000011990 Corticobasal Degeneration Diseases 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004287 Dehydroacetic acid Substances 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 208000002249 Diabetes Complications Diseases 0.000 description 1
- 206010012655 Diabetic complications Diseases 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001914 Fragile X syndrome Diseases 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 206010022653 Intestinal haemorrhages Diseases 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 238000008214 LDL Cholesterol Methods 0.000 description 1
- 102000007330 LDL Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010007622 LDL Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229920002884 Laureth 4 Polymers 0.000 description 1
- 238000000719 MTS assay Methods 0.000 description 1
- 231100000070 MTS assay Toxicity 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 208000026072 Motor neurone disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002740 Muscle Rigidity Diseases 0.000 description 1
- 125000005850 N-(alkoxycarbonyl)aminomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDRGJLMWLGTFEX-UHFFFAOYSA-N N-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]benzamide Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC1=CC=C(C=C1)C=1N=C2N(C=CC=C2C)C=1 PDRGJLMWLGTFEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSGDYZCDUPSTQT-UHFFFAOYSA-N N-[5-bromo-1-[(4-fluorophenyl)methyl]-4-methyl-2-oxopyridin-3-yl]cycloheptanecarboxamide Chemical compound Cc1c(Br)cn(Cc2ccc(F)cc2)c(=O)c1NC(=O)C1CCCCCC1 NSGDYZCDUPSTQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVVJHQRHMYKPNI-UHFFFAOYSA-N N1=CC=C(C=C1)C1=C(C(=O)Cl)C=CC=C1 Chemical compound N1=CC=C(C=C1)C1=C(C(=O)Cl)C=CC=C1 KVVJHQRHMYKPNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIBWCLGEMYEMLB-UHFFFAOYSA-N NC1=CC=C(C=2N=C(N(C=2)C)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound NC1=CC=C(C=2N=C(N(C=2)C)C2=CC=CC=C2)C=C1 DIBWCLGEMYEMLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000028389 Nerve injury Diseases 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002701 Polyoxyl 40 Stearate Polymers 0.000 description 1
- LOUPRKONTZGTKE-LHHVKLHASA-N Quinidine Natural products C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)C[N@@]1[C@H]2[C@@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-LHHVKLHASA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 208000006289 Rett Syndrome Diseases 0.000 description 1
- XSVMFMHYUFZWBK-NSHDSACASA-N Rivastigmine Chemical compound CCN(C)C(=O)OC1=CC=CC([C@H](C)N(C)C)=C1 XSVMFMHYUFZWBK-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000019197 Superoxide Dismutase Human genes 0.000 description 1
- 108010012715 Superoxide dismutase Proteins 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229940022663 acetate Drugs 0.000 description 1
- PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;hydrate Chemical compound O.CC#N PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 125000005042 acyloxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002467 adenosine A2a receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005206 alkoxycarbonyloxymethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N amantadine Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(N)C3 DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003805 amantadine Drugs 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000305 astragalus gummifer gum Substances 0.000 description 1
- 210000001130 astrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000036523 atherogenesis Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical group ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229960004217 benzyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000006931 brain damage Effects 0.000 description 1
- 231100000874 brain damage Toxicity 0.000 description 1
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 1
- 229950006886 bufuralol Drugs 0.000 description 1
- 229960004367 bupropion hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000005854 carbamoyl-(C1-C2)alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003543 catechol methyltransferase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 229960002242 chlorocresol Drugs 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940001468 citrate Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 210000003792 cranial nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEZRYPDIMOWBDS-UHFFFAOYSA-N dcm dichloromethane Chemical compound ClCCl.ClCCl DEZRYPDIMOWBDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008260 defense mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019258 dehydroacetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940061632 dehydroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- JEQRBTDTEKWZBW-UHFFFAOYSA-N dehydroacetic acid Chemical compound CC(=O)C1=C(O)OC(C)=CC1=O JEQRBTDTEKWZBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGRHXDWITVMQBC-UHFFFAOYSA-N dehydroacetic acid Natural products CC(=O)C1C(=O)OC(C)=CC1=O PGRHXDWITVMQBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 125000005852 di-N,N—(C1-C2)alkylamino(C2-C3)alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005131 dialkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide dmf Chemical compound CN(C)C=O.CN(C)C=O UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N dmso dimethylsulfoxide Chemical compound CS(C)=O.CS(C)=O CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003530 donepezil Drugs 0.000 description 1
- 239000003136 dopamine receptor stimulating agent Substances 0.000 description 1
- 229960001104 droxidopa Drugs 0.000 description 1
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical group 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003276 erythromycin Drugs 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N etoac etoac Chemical compound CCOC(C)=O.CCOC(C)=O OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 231100000226 haematotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000009459 hedgehog signaling Effects 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000005921 isopentoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IQVRBWUUXZMOPW-PKNBQFBNSA-N istradefylline Chemical compound CN1C=2C(=O)N(CC)C(=O)N(CC)C=2N=C1\C=C\C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 IQVRBWUUXZMOPW-PKNBQFBNSA-N 0.000 description 1
- 229960004125 ketoconazole Drugs 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 229960004502 levodopa Drugs 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- BCVXHSPFUWZLGQ-UHFFFAOYSA-N mecn acetonitrile Chemical compound CC#N.CC#N BCVXHSPFUWZLGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N meoh methanol Chemical compound OC.OC COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037323 metabolic rate Effects 0.000 description 1
- VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N methyl methanesulfonate Chemical compound COS(C)(=O)=O MBABOKRGFJTBAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoromethansulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)F OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 125000005858 morpholino(C2-C3)alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000005264 motor neuron disease Diseases 0.000 description 1
- 229940124303 multikinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 208000029766 myalgic encephalomeyelitis/chronic fatigue syndrome Diseases 0.000 description 1
- KTDWRFVJKIVLAI-UHFFFAOYSA-N n-[4-(8-methylimidazo[1,2-a]pyridin-2-yl)phenyl]pyridine-4-carboxamide Chemical compound N1=C2C(C)=CC=CN2C=C1C(C=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=NC=C1 KTDWRFVJKIVLAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940097496 nasal spray Drugs 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000000324 neuroprotective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 229960002748 norepinephrine Drugs 0.000 description 1
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N norepinephrine Natural products NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004792 oxidative damage Effects 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- AEIUZSKXSWGSRU-QXGDPHCHSA-N paroxetine maleate Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.C1=CC(F)=CC=C1[C@H]1[C@H](COC=2C=C3OCOC3=CC=2)CNCC1 AEIUZSKXSWGSRU-QXGDPHCHSA-N 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000002831 pharmacologic agent Substances 0.000 description 1
- 229960003893 phenacetin Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229940067107 phenylethyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 125000005856 piperidino(C2-C3)alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229940099429 polyoxyl 40 stearate Drugs 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 235000021085 polyunsaturated fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000001144 postural effect Effects 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- YPOXGDJGKBXRFP-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=NC=N1 YPOXGDJGKBXRFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005857 pyrrolidino(C2-C3)alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960001404 quinidine Drugs 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- RUOKEQAAGRXIBM-GFCCVEGCSA-N rasagiline Chemical compound C1=CC=C2[C@H](NCC#C)CCC2=C1 RUOKEQAAGRXIBM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 229960000245 rasagiline Drugs 0.000 description 1
- 239000003642 reactive oxygen metabolite Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 229960004136 rivastigmine Drugs 0.000 description 1
- UHSKFQJFRQCDBE-UHFFFAOYSA-N ropinirole Chemical compound CCCN(CCC)CCC1=CC=CC2=C1CC(=O)N2 UHSKFQJFRQCDBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001879 ropinirole Drugs 0.000 description 1
- NEMGRZFTLSKBAP-LBPRGKRZSA-N safinamide Chemical compound C1=CC(CN[C@@H](C)C(N)=O)=CC=C1OCC1=CC=CC(F)=C1 NEMGRZFTLSKBAP-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 229950002652 safinamide Drugs 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WUWDLXZGHZSWQZ-WQLSENKSSA-N semaxanib Chemical compound N1C(C)=CC(C)=C1\C=C/1C2=CC=CC=C2NC\1=O WUWDLXZGHZSWQZ-WQLSENKSSA-N 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- JGMJQSFLQWGYMQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2,6-dichloro-n-phenylaniline;acetate Chemical class [Na+].CC([O-])=O.ClC1=CC=CC(Cl)=C1NC1=CC=CC=C1 JGMJQSFLQWGYMQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007614 solvation Methods 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- 229940086735 succinate Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- QWCJHSGMANYXCW-UHFFFAOYSA-N sulfaphenazole Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=NN1C1=CC=CC=C1 QWCJHSGMANYXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004818 sulfaphenazole Drugs 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 229960004492 suprofen Drugs 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran thf Chemical compound C1CCOC1.C1CCOC1 WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- 229960002961 ticlopidine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- MTKNGOHFNXIVOS-UHFFFAOYSA-N ticlopidine hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].ClC1=CC=CC=C1CN1CC(C=CS2)=C2CC1 MTKNGOHFNXIVOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- MIQPIUSUKVNLNT-UHFFFAOYSA-N tolcapone Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C1=CC(O)=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 MIQPIUSUKVNLNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004603 tolcapone Drugs 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 125000005208 trialkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- UBQNRHZMVUUOMG-UHFFFAOYSA-N zonisamide Chemical compound C1=CC=C2C(CS(=O)(=O)N)=NOC2=C1 UBQNRHZMVUUOMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002911 zonisamide Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/64—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Definitions
- the present invention relates to an oxidative stress-induced cell death inhibitor compound, particularly an oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitor compound, and an oxidative stress-induced cell death inhibitor containing the compound, and Parkinson's disease containing the oxidative stress-induced cell death inhibitor , Alzheimer's disease, spinocerebellar degeneration (SCD), Huntington's disease, progressive supranuclear palsy (PSP), cortical basal ganglia degeneration, amyotrophic lateral sclerosis (ALS), cranial nerve damage due to cerebral ischemia ( Ischemic brain disease), stroke, heart failure, diabetes, rheumatoid arthritis, acute ischemic attack, atherosclerosis, inflammatory bowel disease, dry eye, mitochondrial encephalomyopathy, inflammatory bowel disease, coronary atherosclerosis, Crohn's disease, Provided is a pharmaceutical composition for preventing and / or treating oxidative stress-related diseases such as mucositis due to radiation therapy, cerebral ischemia, myo
- the present invention also provides a method for preventing and / or treating the above-mentioned disease, wherein the pharmaceutical composition comprises administering an effective amount of the oxidative stress-induced cell death inhibitory compound, particularly an oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitory compound or a salt thereof.
- the pharmaceutical composition comprises administering an effective amount of the oxidative stress-induced cell death inhibitory compound, particularly an oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitory compound or a salt thereof.
- the present invention relates to the use of the oxidative stress-induced cell death inhibitory compound, particularly the oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitory compound, for the production of a product.
- Reactive oxygen has beneficial effects such as attacking and sterilizing pathogenic bacteria that have entered the body, but it causes non-specific chemical reactions to various substances and damages cells and tissues.
- catalase superoxide dismutase, peroxidase, etc.
- antioxidant enzymes that erase or remove active oxygen in each tissue
- damage caused to cells and tissues by active oxygen is usually repaired immediately (Non-Patent Document 2).
- Oxidative stress means that the balance between the damage caused by this active oxygen to cells and organs in the body and the function of the biological system to detoxify the active oxygen species and repair the damage caused is lost. A state in which the obstacle is moving forward.
- oxidative stress is known to be involved in various diseases. For example, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, diabetic complications, rheumatoid arthritis, neurodegeneration due to motor neuron disease, autism spectrum disorder (autism spectrum disorder), Rett syndrome, cancer, hyper astroglia, atherosclerosis, angina It has been reported that oxidative stress contributes to the progression of a wide range of diseases such as myocardial infarction, schizophrenia, bipolar disorder, fragile X syndrome, and chronic fatigue syndrome and promotion of aging.
- diseases such as myocardial infarction, schizophrenia, bipolar disorder, fragile X syndrome, and chronic fatigue syndrome and promotion of aging.
- Non-patent Document 3 Oxidation of low density lipoprotein (LDL cholesterol) induces atherogenesis, which results in atherosclerosis and ultimately leads to cardiovascular disease.
- Parkinson's disease one of the neurodegenerative diseases, is one of geriatric diseases whose incidence increases rapidly after the age of 60, and is expected to continue to increase in the future as an aging society progresses. Parkinson's disease itself does not generally progress and die, and it has been reported that there is almost no difference between patients with Parkinson's disease and overall life expectancy.
- tremor, muscular rigidity, agitation, peristalsis, and postural reflex disorder which are characteristic of Parkinson's disease, greatly reduce quality of life (Quality of Life, QOL), resulting in long-term inconvenience for patients and caregivers. Will be forced. *
- Parkinson's disease is thought to be caused by the loss of neuronal cells that produce a neurotransmitter called dopamine. Insufficient dopamine precursors and dopamine degradation inhibitors are used as therapeutic agents. However, treatment using such therapeutic agents is only symptomatic treatment, and the progress of neuronal cell death cannot be stopped even during treatment. Similarly, many neurodegenerative diseases do not even have symptomatic treatment, and development of a drug having an inhibitory effect on neuronal cell death that can be useful for a fundamental treatment is awaited.
- Non-Patent Document 4 In many of the diseases that are thought to contribute to the above oxidative stress, oxidizing substances such as active oxygen have been detected. Whether these oxidizing substances are the cause of the disease, or It is unclear whether an oxidant is secondarily produced from general tissue damage (Non-Patent Document 4).
- antioxidants have been reported that suppress or eliminate oxidants. For example, because the brain is very vulnerable to oxidative damage due to its high metabolic rate and high concentration of polyunsaturated fats, antioxidants are widely used as drugs for treating brain damage (Non-patent Document 5). . In addition, since free radicals damage DNA, research has been conducted on the preventive effect of antioxidants against cancer.
- Non-patent document 6 Non-patent document 6
- J-1 protein having antioxidative stress function As therapeutic agents for neurodegenerative diseases, the following compounds that bind to DJ-1 protein having antioxidative stress function have been reported as compounds exhibiting oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitory activity, and are useful for fundamental therapeutic methods (Non-patent document 6, Patent document 1). It is known that the functional breakdown of DJ-1 protein causes Parkinson's disease, stroke, and the like. These compounds are considered to exert pharmacological action through the antioxidant ability of the DJ-1 protein by maintaining the activity of the DJ-1 protein (Patent Document 1).
- Patent Documents 2 and 3 SMO receptor binding compounds (Patent Documents 2 and 3) that act as hedgehog signaling cascade inhibitors and compounds for labeling double helical filaments (Patent Document 4) have been reported.
- the oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitory activity of the compound has not been studied at all.
- the object of the present invention is not symptomatic therapy, but an oxidative stress-induced neuronal death inhibitory compound, particularly an oxidative stress-induced neuronal death inhibitory compound, which enables fundamental treatment of suppressing cell death due to oxidative stress,
- An oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitor comprising a compound, a pharmaceutical composition comprising the oxidative stress-induced neuronal cell death inhibitor, and a method for treating a disease using the compound.
- DJ-1-dependent cell death inhibitory effect a compound having a specific structure that exerts a neuronal cell death inhibitory effect on the compound 23 described in Patent Document 1 that is independent of only the activity of the DJ-1 protein.
- a substituent at a specific position causes a cell death inhibitory effect independent of DJ-1 (hereinafter also referred to as a DJ-1-independent cell death inhibitory effect or simply a DJ-1-independent effect).
- DJ-1-independent cell death inhibitory effect or simply a DJ-1-independent effect.
- W, Y and Z are each independently C or N;
- R 1 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —NO 2 , —N 3 , a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted with halogen, C 1 -C 6 alkoxy R 1 is not present when W is N,
- R 2 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —NO 2 , —N 3 , a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted with halogen, C 1 -C 6 alkoxy Group or carboxyl group and when Y is N, R 2 is absent,
- R 3 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —NO 2 , —N 3 , a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted with halogen, C
- compound of formula (I) or oxidative stress-induced cell death suppressing activity ED 50 of a pharmaceutically acceptable salt thereof is less than or equal to 1000 nM, oxidative stress-induced cell death suppressing according to [1] Agent.
- ED 50 of a pharmaceutically acceptable salt thereof is less than or equal to 1000 nM, oxidative stress-induced cell death suppressing according to [1] Agent.
- X is the following group The oxidative stress-induced cell death inhibitor according to any one of [1] to [3], selected from: [5] The oxidative stress-induced cell death inhibitor according to any one of [1] to [4], wherein at least one of R 1 to R 5 is halogen. [6] The oxidative stress-induced cell death inhibitor according to [5], wherein at least one of R 1 to R 5 is fluorine.
- the compound represented by the formula (I) is the following compound:
- R 2 and R 4 are each independently hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , —CH 3 or —OCH 3 ;
- R 3 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , —CH 3 , —OCH 3 , an optionally substituted heteroaryl, an optionally substituted arylamide, or an optionally substituted
- R 1 and R 5 are each independently hydrogen or —NO 2 —NH 2 ;
- X is the following formula In the formula, * indicates a bonding point, R 9 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, in a group represented by R 10 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, However, 3,4-dimethoxy-N- [4- (8-methylimidazo [1,2-a] pyridin-2-yl) phenyl] benzamide, 3,5-dimethoxy-N-
- R 2 and R 4 are each independently hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , C 1 -C 6 alkyl group or methoxy group;
- R 3 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , C 1 -C 6 alkyl group, methoxy group, optionally substituted aryl, optionally substituted heteroaryl, substituted An optionally substituted aryl amide or an optionally substituted heteroaryl amide
- X is the following formula In the formula, * indicates a bonding point, R 9 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, in a group represented by R 10 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, However, N- [4- (imidazo [1,2-a] pyridin-2-yl) phenyl] -4-pyridinecarboxamide and N- [4- (8-
- R 2 and R 4 are each independently hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , C 1 -C 6 alkyl group or methoxy group;
- R 3 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , C 1 -C 6 alkyl group, methoxy group, optionally substituted aryl, optionally substituted heteroaryl group, substituted An arylamide group which may be substituted or a heteroarylamide group which may be substituted,
- X is the following formula In the formula, * indicates a bonding point, R 9 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, in a group represented by R 10 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, Or a pharmaceutically acceptable salt thereof according to [13].
- a pharmaceutical composition comprising the compound according to [8] to [14] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- An oxidative stress-induced cell death inhibitor comprising the compound according to [8] to [14] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- the compound or oxidative stress-induced cell death suppressing activity ED 50 of a pharmaceutically acceptable salt thereof according to is less than 1000 nM, oxidative stress-induced cell death according to [16] Inhibitor.
- the disease is Parkinson's disease, Alzheimer's disease, stroke, ischemic brain disease, Parkinson's disease, mitochondrial encephalomyopathy, spinocerebellar degeneration (SCD), Huntington's disease, progressive supranuclear palsy (PSP), cerebral cortex
- SCD spinocerebellar degeneration
- PSP progressive supranuclear palsy
- cerebral cortex [19]
- ALS amyotrophic lateral sclerosis
- the compound of the present invention since the compound of the present invention has high membrane permeability, it can be absorbed into the living body with high efficiency even by oral administration, and since it has no phenol group, it undergoes glucuronic acid conjugation like a polyphenolic antioxidant for a short time. It is not metabolized by the pharmacological agent and has a high pharmacological effect by oral administration. Further, since it exhibits resistance to metabolism by CYP, which is an oxidative metabolic enzyme, it is considered that it can be taken into circulating blood and stably distributed in the living body. Furthermore, since it is a low molecule, it can efficiently pass through the blood-brain barrier (BBB), can easily reach cerebral nervous system cells, and can suppress neuronal cell death. Therefore, although it is known that the structure of CNS drugs is usually difficult to optimize for oral administration, the compound of the present application can also be expected to be used as an orally administrable CNS drug.
- BBB blood-brain barrier
- an orally effective oxidative stress-induced cell death inhibitory compound for example, Parkinson's disease, Alzheimer's disease, spinocerebellar degeneration (SCD), Huntington's disease, progressive supranuclear palsy (PSP), cortical basal ganglia degeneration, amyotrophic lateral sclerosis (ALS), cranial nerve injury (ischemic brain disease) due to cerebral ischemia, stroke, heart failure, diabetes, rheumatoid arthritis, acute ischemic attack, atheroma
- oxidative stress related diseases such as atherosclerosis, inflammatory bowel disease, dry eye, mitochondrial encephalomyopathy, inflammatory bowel disease, coronary arteriosclerosis, Crohn's disease, mucositis by radiation therapy, cerebral ischemia, myocardial infarction, Especially Parkinson's disease, Alzheimer's disease, stroke, ischemic brain disease, Parkinson's disease, mitochondrial encephalomyopathy, spinocere
- FIG. 4 is a graph showing the results of a test for suppressing oxidative stress-induced cell death by SH-SY5Y of compound HUP0381.
- the present invention provides the following formula (I): Where W, Y and Z are each independently C or N; When W is C, R 1 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —NO 2 , —N 3 , a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted with halogen, C 1 -C 6 alkoxy R 1 is not present when W is N, When Y is C, R 2 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —NO 2 , —N 3 , a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted with halogen, C 1 -C 6 alkoxy Group or carboxyl group and when Y is N, R 2 is absent, When Z is C, R 3 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —NO 2 , —N 3 , a C 1 -C 6 alkyl group optionally substituted
- halogen means an element belonging to Group 17 of the periodic table, or an atom of which is a substituent such as a hydrocarbon, an aromatic carbocycle, an aromatic heterocycle, or the like.
- substituent such as a hydrocarbon, an aromatic carbocycle, an aromatic heterocycle, or the like.
- halogen in the present invention include fluorine, chlorine, bromine, iodine and the like.
- preferred halogens include fluorine, chlorine and bromine.
- the “C 1 -C 6 alkyl group” is a monovalent group derived by removing one arbitrary hydrogen atom from linear and branched aliphatic hydrocarbons having 1 to 6 carbon atoms. . Specifically, methyl group, ethyl group, isopropyl group, butyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, t-butyl group, pentyl group, isopentyl group, 2,3-dimethylpropyl group, hexyl group Etc.
- the “C 1 -C 6 alkoxy group” is a monovalent group formed by bonding the aforementioned “C 1 -C 6 alkyl group” to an oxygen atom. Specifically, methoxy group, ethoxy group, isopropyloxy group, butoxy group, n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, t-butoxy group, pentyloxy group, isopentyloxy group, 2,3-dimethylpropyl An oxy group, a hexyloxy group, etc. are mentioned.
- Aryl is an aromatic ring group such as a monocyclic ring, a condensed ring, or a polycyclic ring in which a single ring is bonded by a single bond, and examples thereof include a phenyl group, a biphenyl group, and a naphthyl group.
- Heteroaryl is a monocyclic or condensed aromatic ring group containing at least one element selected from O, N and S, and includes a pyridinyl group, a phenylpyridinyl group, a quinolyl group, and the like. .
- Arylamide and “heteroarylamide” are those in which the above “aryl” and “heteroaryl” are —C (O) —NH— * or —NH—C (O) — * (* represents a bond with another element. A group having a dot). Examples of the heteroaryl amide include the following groups.
- optionally substituted means that it may be substituted with any substituent, and examples of the substituent include the substituents shown in R 2 and R 4 above. Specific examples include a C 1 -C 6 alkyl group, a C 1 -C 6 alkoxy group, a C 1 -C 6 alkenyl group, and a halogen. Accordingly, optionally substituted aryl, optionally substituted heteroaryl, optionally substituted heteroaryl and optionally substituted arylamide in R 3 are one or more of aryl or heteroaryl. Of the hydrogen atoms may be independently substituted by the above substituents.
- W, Y and Z each independently represent C or N. Preferably, all of W, Y and Z are C, or one or two are N.
- a preferable alkyl group is a C 1 -C 4 alkyl group, more preferably a C 1 -C 3 alkyl group, and particularly preferably a methyl group.
- a preferred alkoxy group is a C 1 -C 4 alkoxy group, more preferably a C 1 -C 3 alkoxy group, and even more preferably a methoxy group.
- At least one of R 1 to R 5 is halogen, and fluorine is particularly preferred from the viewpoint of high oxidative stress-induced cell death inhibitory activity and no irreversible inhibition of CYP.
- R 1 and R 5 are hydrogen.
- R 2 , R 3 and R 4 are all hydrogen, or at least one is halogen and the remainder is hydrogen.
- R 2 and R 3 and R 4 are hydrogen
- R 2 and R 4 are fluorine
- R 3 is hydrogen
- R 3 is halogen and R 2 and R 4 are hydrogen
- R 1 and R 5 are preferably hydrogen.
- R 1 and R 5 are hydrogen
- at least one of R 2 , R 3 and R 4 is an alkoxy group.
- a methoxy group is particularly preferable.
- X is the following formula (A), (B) or (C) It is group represented by these. From the viewpoint of high oxidative stress-induced cell death inhibitory activity, in the above formulas (A) and (B), when R 6 to R 9 are all simultaneously hydrogen, or only R 9 is a C 1 -C 6 alkyl group It is preferable that R 6 to R 8 are hydrogen.
- a preferred alkyl group is a C 1 -C 4 alkyl group, more preferably a C 1 -C 3 alkyl group, and particularly preferably a methyl group.
- a preferred alkoxy group is a C 1 -C 4 alkoxy group, more preferably a C 1 -C 3 alkoxy group, and even more preferably a methoxy group.
- X is a heterocyclic group represented by the formula (A), R 6 to R 9 are all hydrogen at the same time, and X is the formula (A)
- R 6 to R 9 are all hydrogen at the same time
- X is the formula (A)
- R 8 is hydrogen is exemplified.
- X is preferably a group selected from the following group.
- a preferable alkyl group is a C 1 -C 4 alkyl group, more preferably a C 1 -C 3 alkyl group, and particularly preferably a methyl group.
- R 10 is preferably hydrogen from the viewpoint of high oxidative stress-induced cell death inhibitory activity.
- X is a heterocyclic group represented by the formula (A)
- R 1 , R 5 , R 6 , R 7 and R 8 are hydrogen
- R 2 , R 3 and R When 4 is a methoxy group, R 9 and R 10 are both methyl groups, or R 9 and R 10 are both hydrogen. More preferably, R 9 and R 10 are both methyl groups.
- the oxidative stress-induced cell death inhibitor of the present invention is represented by the following formula (Iaa): Wherein R 2 to R 4 and R 10 are the same as defined in formula (I), and X represents the following formula Where * indicates the point of attachment, R 9 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, R 10 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, A heterocyclic group represented by Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- R 4 is hydrogen.
- R 2 and R 3 are each independently hydrogen or halogen, where halogen is preferably fluorine, R 4 is hydrogen; R 9 is hydrogen or C 1 - an alkyl group, preferably a methyl group, R 10 is hydrogen or C 1 - an alkyl group, preferably a methyl group.
- R 2 and R 3 are each independently hydrogen or halogen, where halogen is preferably fluorine, R 4 is hydrogen; R 9 is C 1 - an alkyl group, preferably a methyl group, R 10 is hydrogen.
- R 2 is hydrogen or halogen, where halogen is preferably fluorine, R 3 is fluorine, R 4 is hydrogen; R 9 is C 1 - an alkyl group, preferably a methyl group, R 10 is hydrogen.
- the oxidative stress-induced cell death inhibitor of the present invention preferably contains one or more compounds selected from the following compounds from the viewpoint of particularly high oxidative stress-induced cell death inhibitory activity.
- the compound represented by the above formula (I) has been newly found as a compound having an effect of suppressing oxidative stress-induced cell death, and among these, in particular, the following formulas (Ia) to (Ie)
- the compound represented by) includes a novel compound that has not been conventionally known. Accordingly, the present invention in one aspect relates to a novel compound represented by formula (Ia) to formula (Ie).
- R 2 and R 4 are each independently hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , —CH 3 or —OCH 3 ;
- R 3 is hydrogen, halogen, -CN, -NH 2, -N 3 , -CH 3, -OCH 3, aryl which may be substituted, an optionally substituted heteroaryl, optionally substituted An arylamide or an optionally substituted heteroarylamide;
- R 1 and R 5 are each independently hydrogen or —NO 2 —NH 2 ;
- X is the following formula Where * indicates the point of attachment, R 9 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, A group represented by R 10 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- the compound of the present invention is obtained by removing the above-mentioned compound described in the literature from the compound represented by the formula Ia.
- R 2 , R 3 and R 4 are each independently hydrogen, halogen or methoxy group.
- R 2 , R 3 and R 4 are each independently hydrogen or halogen, where when R 2 is fluorine, any one of R 3 and R 4 is fluorine; R 9 is C 1 - an alkyl group, preferably a methyl group, R 10 is hydrogen and the halogen is preferably fluorine.
- R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen, halogen or alkoxy group;
- R 9 is hydrogen or C 1 - 6 alkyl group, wherein C 1 - 6 alkyl group is preferably a methyl group,
- R 10 is C 1 - a 6 alkyl group, preferably a methyl group, the halogen is preferably fluorine.
- X is a heterocyclic group represented by the formula (B1), R 2 , R 3 and R 4 are each independently a hydrogen, halogen or alkoxy group; R 9 is hydrogen or C 1 - 6 alkyl group, wherein C 1 - 6 alkyl group is preferably a methyl group, R 10 is hydrogen and the halogen is preferably fluorine.
- Examples of preferred compounds of the present invention include the following compounds.
- HUP2290 is CAS number: 1371052-86-6
- HUP0373 is CAS number: 1209725-03-0
- HUP2298 is CAS number: 1170188-20-1
- HUP2479 is CAS number: 1371267-96- 7
- HUP2480 is a compound registered as CAS number: 1581030-55-8
- HUP2490 is registered as CAS number: 1370971-77-9
- HUP2291 is a compound registered as CAS number: 1293881-32-9.
- the production method is not described at all, and therefore there is no record of the actual production of the compound.
- R 2 and R 4 are each independently hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , C 1 -C 6 alkyl group or methoxy group;
- R 3 is hydrogen, halogen, —CN, —NH 2 , —N 3 , C 1 -C 6 alkyl group, methoxy group, optionally substituted aryl, optionally substituted heteroaryl, substituted An optionally substituted aryl amide or an optionally substituted heteroaryl amide
- X is the following formula In the formula, * indicates a bonding point, R 9 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, in a group represented by R 10 is hydrogen or C 1 - a 6 alkyl group, However, N- [4- (imidazo [1,2-a] pyridin-2-yl) phenyl] -4-pyridinecarboxamide and N- [
- N- [4- (imidazo [1,2-a] pyridin-2-yl) phenyl] -4-pyridinecarboxamide and the N- [4- (8-methylimidazo [1,2-a] pyridine -2-yl) phenyl] -4-pyridinecarboxamide has the following structure, respectively.
- Examples of preferred compounds of the present invention include the following compounds.
- the compounds represented by the above (Ib), (Ic) or (Ie) are preferable, and the following compounds are particularly preferable.
- the following compounds are particularly preferred because of their high oxidative stress-induced cell death inhibitory activity.
- the value of the oxidative stress-induced cell death inhibitory activity ED 50 of the compound of the present invention is preferably as small as possible, preferably 1000 nM or less, more preferably 100 nM or less, still more preferably 10 nM or less, particularly preferably 1 nM or less. is there.
- examples of the salt of the compound represented by the formula (I) include hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, phosphate, phosphonate, sulfate, methanesulfonate.
- Sulfonates such as p-toluenesulfonate, carboxylates such as acetate, citrate, malate, tartrate, succinate and salicylate, or alkali metals such as sodium and potassium Salts; alkaline earth metal salts such as magnesium salts and calcium salts; ammonium salts such as ammonium salts, alkylammonium salts, dialkylammonium salts, trialkylammonium salts and tetraalkylammonium salts.
- These salts may be produced by bringing the compound into contact with an acid or base that can be used in the production of a pharmaceutical product.
- the compound represented by the formula (I) or a salt thereof may be an anhydride, or may form a solvate such as a hydrate.
- “Solvation” as used herein refers to a phenomenon in which a solute molecule or ion strongly attracts a solvent molecule adjacent to it in a solution to form a single molecular group. For example, hydration is performed when the solvent is water.
- the solvate may be either a hydrate or a non-hydrate.
- alcohol for example, methanol, ethanol, n-propanol
- dimethylformamide and the like can be used.
- the compounds of the present invention and salts thereof can exist in tautomeric forms such as keto and enol forms of amide bonds, and mixtures thereof.
- Tautomers exist as a mixture of tautomeric sets in solution. In the solid form, one tautomer is usually predominant. Although one tautomer may be described, the present invention includes all tautomers of the compounds of the present invention.
- the present invention includes all isotopes of the compounds represented by formula (I).
- the isotope of the compound of the present invention is one in which at least one atom is substituted with an atom having the same atomic number (number of protons) and a different mass number (sum of the number of protons and neutrons).
- isotopes contained in the compounds of the present invention include a hydrogen atom, a carbon atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, a phosphorus atom, a sulfur atom, a fluorine atom, a chlorine atom, and the like. 2 H, 3 H, 13 C, respectively. , 14 C, 15 N, 17 O, 18 O, 31 P, 32 P, 35 S, 18 F, 36 Cl, and the like.
- radioactive isotopes such as 3 H and 14 C that decay by emitting radioactivity are useful in pharmaceutical tissue or compound tissue distribution tests. Stable isotopes can be used safely because they do not decay, their abundances are almost unchanged, and there is no radioactivity.
- the isotope of the compound of the present invention can be converted according to a conventional method by replacing the reagent used in the synthesis with a reagent containing the corresponding isotope.
- the compounds of the present invention also include prodrugs of compounds of formula (I).
- the “prodrug of the compound of the formula (I)” refers to a compound of the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof after administration by enzymatic or non-enzymatic degradation under physiological conditions. Means a derivative of the compound of formula (I) to be converted. Prodrugs may be inactive when administered to a patient, but are present converted to a compound of formula (I) that is active in vivo. Those having ordinary knowledge in the art can immediately understand derivatives that can be used as prodrugs.
- prodrugs include, but are not limited to, prodrugs that, for example, convert to a desired drug form when a specific pH is reached or by the action of an enzyme.
- a typical prodrug is a compound that generates a free acid in vivo and has a hydrolyzable ester residue.
- Such hydrolyzable ester residues include, but are not limited to, for example, free hydrogen (eg, when the amide in formula (I) has an N-carboxyl group, the free hydrogen in the carboxyl group) Is a C 1 -C 4 alkyl group, a C 2 -C 7 alkanoyloxymethyl group, a 1- (alkanoyloxy) ethyl group having 4 to 9 carbon atoms, and a 1-methyl- having 5 to 10 carbon atoms 1- (alkanoyloxy) -ethyl group, alkoxycarbonyloxymethyl group having 3-6 carbon atoms, 1- (alkoxycarbonyloxy) ethyl group having 4-7 carbon atoms, 5-8 carbons 1-methyl-1- (alkoxycarbonyloxy) ethyl group having atoms, N- (alkoxycarbonyl) aminomethyl having 3 to 9 carbon atoms, 4 to 1- (N- (alkoxycarbonyl) amino) ethy
- the compound represented by the formula (I) relating to the present invention can be produced, for example, according to the following method, but the production method of the compound of the present invention is not limited thereto. Further, the order of reaction steps such as introduction of substituents can be changed as necessary. In addition, as a raw material compound used in manufacture, you may use what is marketed, or may manufacture it by a conventional method as needed. In the formulas representing the following reaction steps, R 1 to R 10 are as defined in formula (I). Other abbreviations used in the following reaction formulas have ordinary meanings that can be understood by those skilled in the art. The names of reagents and solvents corresponding to the abbreviations and chemical formulas generally used in the following general synthesis methods and examples are described below.
- the present invention relates to a method for producing the compound represented by the formula (I), Following formula In the formula, X is an aniline represented by the formula (I), By adding excess sodium hydride to the sodium salt of aniline, Following formula Wherein R 1 to R 5 , W, Y, and Z are as shown in the above formula (I), and Hal is a halogen.
- Manufacturing method I The compounds of the present invention can be prepared according to the following scheme.
- Step I-1 This is a step of constructing an imidazopyridine skeleton IIc by condensation of an acetophenone derivative IIa and a 2-aminopyridine derivative IIb. This step can be performed by reacting acetophenone derivative IIa with 2-aminopyridine derivative IIb in the presence of a base.
- a base For example, Bioorganic and medicinal chemistry letters, 2002, vol. 12, # 22 p. It can be implemented with reference to the method.
- the reaction is carried out in the presence or absence of a base in a solvent at room temperature to the boiling point of the solvent, and further using a microwave synthesizer under reaction conditions up to 300 degrees. After completion of the reaction, the product was crystallized by pouring the reaction solution into water, the precipitate was collected by filtration, dried and used in the next step.
- 2-aminopyridine derivatives include 2-aminopyridine, 3-methyl-2-aminopyridine, 4-methyl-2-aminopyridine, 3-fluoro-2-aminopyridine, 4-fluoro-2-aminopyridine, 5- Fluoro-2-aminopyridine and 6-fluoro-2-aminopyridine are used, and 2-aminopyridine or 3-methyl-2-aminopyridine is preferable. More preferred is 3-methyl-2-aminopyridine.
- the reaction proceeds even in the absence of a base, the use of a base is preferable for improving the yield and reaction rate.
- the base include inorganic bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, calcium hydride, or t-BuOK, t-BuONa, pyridine, TEA, Organic bases such as DIPEA, LDA, LiHMDS, and n-BuLi can be mentioned, and sodium carbonate is preferable.
- solvent examples include toluene, xylene, n-hexane, cyclohexane, DMF, DMA, EtOAc, DMSO, dichloromethane, carbon tetrachloride, THF, dioxane, acetonitrile and the like, water, methanol, ethanol and the like and mixtures thereof. Acetonitrile is preferred.
- the reaction temperature can be raised from room temperature to the boiling point of the solvent, and further up to 300 ° C. by using a microwave synthesizer, preferably 150 ° C. and the reaction time is 15 minutes using the microwave synthesizer.
- the product was crystallized by pouring the reaction solution into water, the precipitate was collected by filtration, washed with a mixed solvent of acetonitrile-water, and then dried under reduced pressure and used in the next step. .
- Step I-2 This is a catalytic reduction reaction of a nitro group to an amine.
- the reduction process of a nitro group using palladium carbon in a hydrogen gas atmosphere which is a general process, cannot be adapted because the imidazopyridine skeleton is also reduced along with the reduction of the nitro group. Therefore, it is possible to react by using 1,4-cyclohexadiene as a hydrogen source. For example, see the method described in Bioorganic and medicinal chemistry letters, 2002, vol. 12, # 22 p. 3309-3331; Can be implemented.
- the reaction is carried out in the presence of palladium on carbon under a reaction condition of room temperature to the boiling point of the solvent, and further up to 300 ° C. using a microwave synthesizer. After completion of the reaction, palladium carbon was removed by filtration, and then the reaction solution was distilled off. The resulting precipitate was collected by filtration, dried and used for the next step.
- the palladium carbon used in the reaction for example, 5% palladium carbon or 10% palladium carbon can be used, and preferably 10% palladium carbon.
- An excess amount of 1,4-cyclohexadiene used as a hydrogen source is required, and preferably 10 equivalents.
- the solvent examples include alcohol solvents such as methanol and ethanol, preferably methanol.
- the reaction temperature may be from room temperature to the boiling point of the solvent, and further by using a microwave synthesizer, the reaction conditions may be up to 300 degrees, preferably 120 degrees when using the microwave synthesizer, and the reaction time is 10 minutes.
- the palladium carbon is removed by filtration, and then the reaction solution is distilled off.
- the resulting precipitate is collected by filtration, crystallized from ethyl acetate-n-hexane, collected by filtration, and collected under reduced pressure. Dry aniline IId was used in the next step.
- Step I-3 It is an amidation step.
- This step can be usually synthesized by dehydration condensation reaction of aniline and carboxylic acid.
- the aniline derivative IId synthesized in Step I-2 is hardly soluble in an organic solvent and precipitates under the reaction conditions of a commonly used dehydration condensation reaction, so that the reaction proceeds slowly and is not completed. It was. Therefore, after the aniline derivative IId synthesized in Step I-2 is dispersed in a THF solvent, an excess amount of sodium hydride is added to form a sodium salt of aniline, so that a solution is obtained instead of a suspension. As a result, an equivalent amount of the carboxylic acid halide IIe was added to the sodium salt of the produced aniline and stirred at room temperature.
- Step I-4 This is an alkylation step of amide IIf to an amino group.
- This step can be performed by reacting amide IIf with an alkylating agent in the presence of a base.
- an alkylating agent include alkyl halides such as MeI, EtI, and i-PrI, and sulfonic acid esters such as dimethyl sulfate, methylmethanesulfonate, methyltosylate, and methyltrifluoromethanesulfonate, and preferably alkyl such as MeI. It is a halide.
- the base examples include inorganic bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, calcium hydride, or t-BuOK, t-BuONa, pyridine, TEA, Organic bases such as DIPEA, LDA, LiHMDS, and n-BuLi can be mentioned, and sodium hydride is preferable.
- inorganic bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydride, potassium hydride, calcium hydride, or t-BuOK, t-BuONa, pyridine, TEA
- Organic bases such as DIPEA, LDA, LiHMDS, and n-BuLi can be mentioned, and sodium hydride is preferable.
- solvent examples include toluene, xylene, n-hexane, cyclohexane, DMF, DMA, EtOAc, DMSO, dichloromethane, carbon tetrachloride, THF, dioxane, acetonitrile and the like, and mixtures thereof, preferably THF. .
- the present invention relates to a pharmaceutical composition
- a pharmaceutical composition comprising the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and particularly relates to a pharmaceutical composition for prevention and / or treatment of oxidative stress-related diseases.
- an oxidative stress-related disease refers to a balance between a disorder caused by active oxygen to cells and organs in a living body and a function of a biological system that detoxifies reactive oxygen species and repairs the resulting disorder.
- Parkinson's disease Alzheimer's disease, spinocerebellar degeneration Disease (SCD), Huntington's disease
- the pharmaceutical composition of the present invention includes, as a preferred embodiment, at least one novel compound represented by formulas (Ia) to (Ie).
- the pharmaceutical composition of the present invention contains at least one compound of the present invention as an active ingredient.
- other pharmaceutical compounds of the present invention and A known antioxidant may be included.
- a pharmaceutically acceptable carrier, a surfactant and the like may be used to contain other optional components such as a component for effectively achieving the therapeutic effect of the compound of the present invention and an excipient.
- the term “pharmaceutically acceptable carrier” means one or more compatible solid or liquid shaped diluents or encapsulating materials suitable for administration to mammals.
- the term “acceptable” refers to the composition in such a way that under normal conditions of use, reactions that do not substantially reduce the pharmaceutical effectiveness of the composition do not occur with each other. This means that the component in the product and the target compound can be mixed.
- the pharmaceutically acceptable carrier should of course have a sufficiently high purity and a sufficiently low toxicity so that it is suitable for administration to the animal to be treated, preferably an animal, more preferably a mammal.
- Examples of materials that can be used as pharmaceutically acceptable carriers include: sugars such as lactose, glucose and sucrose; starches such as corn starch and potato starch; cellulose and derivatives such as sodium carboxymethylcellulose, ethylcellulose and methylcellulose; Tragacanth gum powder; malt; gelatin; talc; solid lubricants such as stearic acid and magnesium stearate; calcium sulfate; vegetable oils such as peanut oil, cottonseed oil, sesame oil, olive oil, corn oil, vegetable oil, cacao oil; propylene glycol, glycerin, sorbitol Polyhydric alcohols such as mannitol and polyethylene glycol; alginic acid; emulsifiers such as TWEEN; wetting agents such as lecithin; coloring agents; flavorings; tableting agents; Agents; preservatives; pyrogen-free water; isotonic saline solution; and phosphate buffer and the like.
- sugars such as lactose
- the administration method is oral, rectal, parenteral (intravenous, intramuscular, subcutaneous). ), Intravaginal, intravaginal, intraperitoneal, intravesical, transdermal (such as patches, ointments, gels or creams), transmucosal (oral patches, suppositories, sublingual tablets, etc.) ), Topical (infusion, powder, etc.) administration and inhalation (such as buccal or nasal spray).
- the compound of the present invention which is an active ingredient of the pharmaceutical composition of the present invention has one feature that it can be administered orally. Therefore, it is preferably administered orally.
- the dosage forms include, for example, tablets, capsules, granules, powders, pills, aqueous and non-aqueous oral solutions and suspensions, and non-filled containers adapted to be subdivided into individual doses. Examples include oral solutions.
- the dosage form can also be adapted to various modes of administration including controlled release formulations such as subcutaneous implantation.
- Said formulation is manufactured by a well-known method using additives, such as an excipient
- excipients include starches such as starch, potato starch, and corn starch, lactose, crystalline cellulose, and calcium hydrogen phosphate.
- coating agent include ethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, shellac, talc, carnauba wax, and paraffin.
- the binder include polyvinyl pyrrolidone, macrogol and the same compound as the excipient.
- disintegrant examples include the same compounds as the above excipients and chemically modified starch / celluloses such as croscarmellose sodium, carboxymethyl starch sodium, and crosslinked polyvinylpyrrolidone.
- stabilizer examples include paraoxybenzoates such as methylparaben and propylparaben; alcohols such as chlorobutanol, benzyl alcohol and phenylethyl alcohol; benzalkonium chloride; phenols such as phenol and cresol; thimerosal; Mention may be made of dehydroacetic acid; and sorbic acid.
- the flavoring agent include sweeteners, acidulants, and fragrances that are commonly used.
- ethanol phenol, chlorocresol, purified water, distilled water, or the like can be used as a solvent for producing the liquid agent.
- the surfactant or emulsifier include polysorbate 80, polyoxyl 40 stearate, lauromacrogol and the like.
- the invention also provides a method for preventing and / or treating an oxidative stress related disorder in a subject comprising administering an effective amount of one or more compounds of the invention to a subject in need thereof. It also relates to the method of inclusion.
- the pharmaceutical composition of the present invention is used as a therapeutic or prophylactic agent for a disease induced by oxidative stress
- the amount of the compound of the present invention or a salt or solvate thereof used depends on symptoms, age, body weight, relative health. It depends on the condition, the presence of other medications, the method of administration, etc.
- generally effective amounts are preferably per kg body weight per day in the case of oral agents as active ingredients (compounds of the invention represented by formula (I)).
- the present invention also relates to a method for suppressing oxidative stress-induced cell death using the compound of the present invention. Administering an effective amount of one or more compounds of the invention to a subject in need thereof.
- Step I-1 Compound HUP0360 8-Methyl-2- (4-nitrophenyl) -imidazo [1,2-a] pyridine 3-methyl-2-aminopyridine (561 ⁇ L, 8.2 mmol), 2-bromo-4′-nitro-acetophenone (1.0 g, 4.1 mmol), sodium carbonate (318 mg, 3.0 mmol) in 20 mL of Biotage
- acetonitrile (18 mL) was added and suspended at room temperature, and the mixture was heated and stirred at 150 ° C. for 15 minutes using a microwave synthesizer.
- Step I-2 Compound HUP0361 8-Methyl-2- (4-aminophenyl) -imidazo [1,2-a] pyridine
- Compound HUP0360 500 mg, 1.97 mmol
- 1,4-cyclohexadiene (1.84 ml, 19.7 mmol
- 10% palladium on carbon 50 mg
- methanol (18 mL) was suspended at room temperature, and the mixture was heated and stirred at 130 ° C. for 10 minutes using a microwave synthesizer. After cooling to room temperature, the reaction suspension was filtered to remove 10% palladium on carbon.
- Step I-3 Compound HUP0344 3,4,5-trimethoxy-N- [4- (8-methylimidazo [1,2-a] pyridin-2-yl) phenyl] benzamide
- Compound HUP0361 (85.3 mg, 0.38 mmol) was added to 8 ml of anhydrous THF and stirred, 60% sodium hydride (18.4 mg, 0.46 mmol) was added to the resulting suspension, and stirring was continued for 10 minutes at room temperature. A brownish solution was obtained.
- 3,4,5-trimethoxybenzoyl chloride (87.6 mg, 0.38 mmol) was added, and the mixture was further stirred at room temperature for 30 minutes.
- the reaction mixture was added with 4 ml of saturated aqueous ammonium chloride solution to stop the reaction, poured into water, extracted with ethyl acetate, the organic layer was washed with saturated brine, and dried over sodium sulfate. The drying agent was removed by filtration, and the residue obtained by concentration under reduced pressure was crystallized from ethyl acetate. The crystals were collected by filtration and dried under reduced pressure to give the title compound as a white powder (130 mg, 81%).
- the reaction solution was poured into water and extracted with ethyl acetate.
- the organic layer was washed with saturated brine and dried over sodium sulfate.
- the desiccant was removed by filtration and the residue obtained by concentration under reduced pressure was purified by silica gel column chromatography (SiO 2 12 g, eluted with 10% methanol / chloroform, then eluted with 50% ethyl acetate / hexane).
- the compound was obtained as a yellow powder (15.1 mg, 2.4%).
- HUP2479 60 mg, 0.16 mmol
- 1,4-cyclohexadiene 150 ⁇ l, 1.6 mmol
- 10% palladium on carbon 6 mg
- methanol 2 mL
- HUP2480 (152 mg, 0.44 mmol), picolinic acid (137 mg, 0.82 mmol), 1- (3-dimethylaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide hydrochloride (157.2 mg, 0.82 mmol), 1-hydroxy Benzotriazole (125.5 mg, 0.82 mmol) and N, N-diisopropylethylamine (289 ⁇ l, 1.7 mmol) were added to 5 ml of anhydrous DMF and stirring was continued for 4 hours at room temperature. The residue obtained by concentrating the reaction solution under reduced pressure was washed with water and methanol, and dried under reduced pressure to give the title compound HUP2492 as a pale blue powder (124.6 mg, 63%).
- Step I-4 Compound HUP0352 3,4,5-trimethoxy-N-methyl [4- (8-methylimidazo [1,2-a] pyridin-2-yl) phenyl] benzamide
- Compound HUP0344 (43.6 mg, 0.10 mmol) was added to 2 ml of anhydrous DMF and stirred, and the resulting suspension was mixed with 60% sodium hydride (5.0 mg, 0.12 mmol) and MeI (7.8 ⁇ L, 0.12 mmol). And stirring was continued for 1 hour at room temperature.
- DJ-1 Binding Compound Cell Death Inhibitory Effect on Hydrogen Peroxide Concentration in Cultured Cells (1) Preparation of DJ-1 Knockout Neuron Contribution of DJ-1 Protein Expression to Oxidative Stress-Induced Cell Death Inhibitory Effect
- the human dopaminergic neuron SH-SY5Y that highly expresses the DJ-1 protein was used to create a DJ-1-gene knocked-out cell, DJ-1-KO SH-SY5Y, using the CRISPR-Cas9 system. used.
- the disappearance of the expression of DJ-1 protein from the prepared cells was confirmed by Western blotting using disrupted cells (FIG. 1).
- Patent Document 1 a 3,4,5-trimethoxy derivative (CAS No: 724737-74-0) which is a compound that binds to DJ-1 and exhibits oxidative stress-induced cell death inhibitory activity and has the same mother nucleus as that of the present invention It has been reported (Patent Document 1).
- this compound was synthesized as compound number HUP0344 in the present invention and the oxidative stress-induced cell death inhibitory activity was examined as a positive compound, it showed ED 50 at a concentration of 5 ⁇ M which was almost the same as the activity described in Patent Document 1. It did not have an ED 90 value.
- the 4-fluorine derivative (HUP0381) of the present invention reached ED 50 which is an oxidative stress-induced cell death inhibitory activity at a concentration of 1 nM or less, and further reached ED 90 at a concentration of 10 nM or less. It was proved that the activity was about 1000 times higher than that of the trimethoxy derivative.
- ADMET evaluation Evaluation of drug-likeness (ADMET evaluation) Derivatives with strong activity were evaluated by ADMET (Bleicher NATURE REVIEWS 2003) in order to select compounds that proceed to drug efficacy and safety assessment in cell lines and animal models.
- Analytical system for each assay is HPLC system: High Performance Liquid Chromatograph LC-20A Series (Shimadzu Corporation) Mass spectrometer: API 4000 (AB Sciex Pte. Ltd.) Plate Reader: Molecular Devices SpectraMax 190 was used.
- Metabolic Stability Test Method A 1 mmol / L DMSO solution of the compound was diluted to 10 ⁇ mol / L with acetonitrile, and then further diluted to 200 nmol / L with a 6.5 mmol / L ⁇ -NADPH solution. 50 ⁇ L of 0.2 mg protein / mL liver microsome solution was added to 50 ⁇ L of this solution, followed by incubation at 37 ° C. for 35 minutes with shaking. After the incubation, 400 ⁇ L of methanol was added to stop the reaction. The solution was allowed to stand at -20 degrees for about 30 minutes and then centrifuged at 3,000 rpm for about 10 minutes at 4 degrees. Thereafter, the supernatant was measured by LC / MS / MS, and the residual ratio of the compound was calculated.
- CYP1A2 ⁇ -naphthoflavone CYP2C8 quercetin dihydrate CYP2C9 sulfaphenazole CYP2C19 (S)-(+)-N-3-benzylnylanol CYP2D6 quinidine anhydride CYP3A4 ketoconazole was used as an inhibitor of each CYP.
- CYP1A2 furaphyrin CYP2C9 suprofen CYP2B6 / 2C19 ticlopidine hydrochloride CYP2D6 paroxetine maleate CYP3A4 erythromycin was used as an inhibitor for MBI measurement.
- the reaction solution was composed of a microsome-buffer mixed solution.
- Liquid volume 0.5 mol / L potassium phosphate buffer (pH 7.4) 12 mL 165 mmol / L magnesium chloride aqueous solution 1.2 mL 34.65 mL water 20 mg protein / mL human liver microsome 150 ⁇ L (Final concentration in reaction solution 0.05 mg protein / mL)
- CYP Inhibition Test Method Compound, DMSO (control), and inhibitor mixture were serially diluted with DMSO 1x, 5x, 25x, and 125x, and then mixed with 5 ⁇ L of each solution and 295 ⁇ L of the microsome-buffer mixture. . 30 ⁇ L of the solution and 50 ⁇ L of the microsome-buffer mixture were mixed, and 10 ⁇ L of 13 mM ⁇ -NADPH aqueous solution was added. If pre-incubation was required, it was incubated at 37 ° C for 30 minutes before addition. After incubation, 50 ⁇ L of methanol was added to stop the reaction. After dilution, the mixture was centrifuged at 3000 rpm, 4 degrees for 10 minutes, and the supernatant was collected and used as an injection sample for LC / MS / MS.
- Residual activity rate calculation and MBI determination The residual activity rate was calculated from the metabolite-area ratio in each well and the metabolite-area ratio in the control group, and the IC 50 value was calculated from the concentration plot.
- MBI (+ When the change in IC 50 value by preincubation was more than twice, it was determined as MBI (+). In addition, when the change in IC 50 value by preincubation was 2 times or less, it was determined as MBI (+/ ⁇ ).
- MBI concentration concentration 100 times higher than the concentration at which the drug effect was observed.
- CYP1A2 was judged as MBI. In the case of a compound having MBI, accumulative CYP inhibition appears by the administration of the compound, and as a result, toxicity may occur due to an increase in the concentration of a concomitant drug.
- Example 62 PAMPA test As an artificial membrane, GIT-0 Lipid (GIT: Gastrointestinal tract) manufactured by pION Inc. was used. As the buffer, ASB-7.4 Acceptor Sink Buffer or ASB-5.0 Acceptor Sink Buffer manufactured by pION Inc. was used. Artificial Membrane Permeability Test Method The diluted compound was added to the Donor side, incubated for 4 hours at room temperature, and then the Acceptor and Donor spectra were measured. From the results, the membrane permeation coefficient (Pe value) was calculated using PAMPA analysis software. HUP2495 could not be evaluated due to insufficient solubility, but all other compounds evaluated showed good membrane permeability under both pH 5.0 and pH 7.4 conditions.
- Example 63 Water-soluble solution precipitation method (DMSO method) Artificial fasting artificial intestinal fluid (FaSSIF) was obtained from Celeste. Test Method A compound solution diluted 100-fold was dispensed into a 96-well plate at 15 ⁇ L each in 4 wells, then placed in a centrifugal evaporator and evaporated to dryness at 40 degrees for 90 minutes. After confirming dryness, 3 ⁇ L of DMSO was added, redissolved, 300 ⁇ L of FaSSIF was added, shaken for 90 minutes with a constant temperature shaker at 25 ° C., and allowed to stand at the same temperature for 16 hours or more.
- DMSO method Water-soluble solution precipitation method
- FaSSIF Artificial fasting artificial intestinal fluid
- Example 64 Evaluation of in vivo neuronal cell death inhibitory activity and safety using MPTP-induced Parkinson's disease mouse model MPTP (methy-phenyl-tetrahydopyridine) -induced Parkinson's disease model mice were used to evaluate the efficacy of many drugs for treating Parkinson's disease. in use. Using this model mouse, it is possible to evaluate the drug efficacy dose, and the safety at the time of 10-fold, 30-fold, preferably 100-fold dose administration. Evaluation of in vivo drug efficacy and safety such as weight loss, behavioral abnormalities, hematologic toxicity, and intestinal bleeding can be performed simultaneously. In this study, the effect of HUP0381 on experimental parkinsonism was evaluated using a mouse MPTP * -induced Parkinson model.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
本願発明は、従来の対処療法ではなく、細胞死を抑制するという根本的な治療を可能とする下記式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩、該化合物を含む医薬組成物、該化合物を用いて疾患を処置する方法を提供することができる。
Description
本発明は、酸化ストレス誘導細胞死抑制化合物、特に酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物に関連し、当該化合物を含む酸化ストレス誘導細胞死抑制剤、および酸化ストレス誘導細胞死抑制剤を含有するパーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳虚血による脳神経損傷(虚血性脳疾患)、脳卒中、心不全、糖尿病、関節リウマチ、急性虚血発作、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、ドライアイ、ミトコンドリア脳筋症、炎症性腸疾患、冠動脈硬化、クローン病、放射線療法による粘膜炎、脳虚血、心筋梗塞などの酸化ストレス関連疾患の予防および/または治療用医薬組成物を提供する。
また、本発明は、前記酸化ストレス誘導細胞死抑制化合物、特に酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物またはその塩を有効量投与することを特徴とする前記疾患の予防および/または治療方法、前記医薬組成物の製造のための前記酸化ストレス誘導細胞死抑制化合物、特に酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物の使用に関する。
ヒトは、生命維持に必要なエネルギーを得るため、ミトコンドリアで絶えず酸素を消費している。これらの酸素の一部は、代謝過程において活性酸素となる。
活性酸素とは、酸素分子がより反応性の高い化合物に変化したものの総称であり、一般的にスーパーオキシドアニオンラジカル、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素、一重項酸素の4種類が知られている(非特許文献1)。
活性酸素とは、酸素分子がより反応性の高い化合物に変化したものの総称であり、一般的にスーパーオキシドアニオンラジカル、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素、一重項酸素の4種類が知られている(非特許文献1)。
活性酸素は体内に進入した病原菌に対して攻撃、殺菌する免疫機能を担うなど有益な作用がある反面、様々な物質に対して非特異的な化学反応をもたらし、細胞や組織に損傷を与える。それを防ぐために各組織には活性酸素を消去あるいは除去する抗酸化酵素であるカタラーゼ、スーパーオキシドディスムターゼ、ペルオキシダーゼなどが存在し、これら抗酸化酵素が活性酸素を無害化する。また活性酸素による細胞や組織に生じた損傷は通常すぐに修復される(非特許文献2)。
酸化ストレスとは、この活性酸素が生体内の細胞や臓器に対して引き起こす障害と、生体システムが活性酸素種を解毒し生じた障害を修復する機能との間の均衡が崩れ、細胞や臓器に対する障害が昂進している状態をいう。
ヒトの場合、酸化ストレスは様々な疾患に関与することが知られている。たとえば、アルツハイマー病、パーキンソン病、糖尿病合併症、関節リウマチ、運動ニューロン病による神経変性、自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)、レット症候群、癌、アストログリア亢進、アテローム動脈硬化症、狭心症、心筋梗塞、統合失調症、双極性障害、脆弱X症候群、慢性疲労症候群など広範囲の病気の進行や老化の促進に酸化ストレスが寄与していることが報告されている。
心血管疾患については酸化ストレスが関連していることがよく分かっている。低比重リポタンパク質(LDLコレステロール)の酸化がアテロームの発生を誘発し、それがアテローム性動脈硬化症となり、最終的には心臓血管の疾患に繋がるのである(非特許文献3)。
神経変性疾患のひとつであるパーキンソン病は、60歳以降に発症率が急増する老人病のひとつであり、高齢社会が進む中で今後も増え続けると予想されている。パーキンソン病そのものが進行して亡くなることは一般的にはなく、パーキンソン病の患者と全体の平均寿命とでは、ほとんど違いが無いという結果が報告されている。しかし、パーキンソン病の特徴である振戦、筋固縮、無動、寡動、姿勢反射障害により、生活の質(Quality of Life, QOL)が大きく低下し、患者本人および介護者に長期にわたる不自由を強いることになる。
パーキンソン病は、ドパミンと呼ばれる神経伝達物質を産生する神経細胞が脱落することが病因の一つと考えられており、不足するドパミンの前駆体およびドパミンの分解抑制剤などが治療薬として用いられているが、かかる治療薬を用いた治療はあくまで対症療法であり、治療中も神経細胞死の進行を止めることはできない。同様に、多くの神経変性疾患には対症療法さえないものも多く、根本的な治療法に有用となり得る神経細胞死抑制効果を有する薬剤の開発が待たれている。
上記酸化ストレスが寄与していると考えられている疾患の多くの場合において、活性酸素などの酸化物質が検出されているが、これらの酸化物質が病気の要因になっているのか、それとも病気と一般的な組織の損傷から二次的に酸化物質が作り出されているのかは不明である(非特許文献4)。
酸化物質を抑制または消去する抗酸化物質は多数報告されている。例えば脳はその高い代謝率と高濃度の多価不飽和脂肪のために酸化的損傷に非常に弱いことから、抗酸化物質は脳損傷治療の薬剤として広く使われている(非特許文献5)。また、フリーラジカルがDNAを損傷することから、癌に対する抗酸化物質の予防効果についても研究されている。
神経変性疾患の治療剤としては、抗酸化ストレス機能を有するDJ-1タンパク質に結合する以下の化合物が酸化ストレス誘導神経細胞死抑制活性を示す化合物として報告され、根本的な治療法に有用なものとして期待されている(非特許文献6、特許文献1)。
DJ-1タンパク質の機能破綻はパーキンソン病、脳卒中などの原因となることが知られている。これらの化合物は、DJ-1タンパク質の活性を維持することにより、DJ-1タンパク質の有する抗酸化能を通じて薬理作用を発揮するものと考えられている(特許文献1)。
他方、ヘッジホッグシグナリングカスケード阻害剤として作用するSMOレセプター結合化合物(特許文献2および特許文献3)、および二重らせん状フィラメントを標識するための化合物(特許文献4)が報告されているが、これら化合物の酸化ストレス誘導神経細胞死抑制活性は何ら検討されていない。
吉川敏一,河野雅弘,野原一子『活性酸素・フリーラジカルのすべて』(丸善 2000年)p.13
『癌と人.別冊』、大阪癌研究会、2011年6月
Van Gaal L, Mertens I, De Block C (2006). "Mechanisms linking obesity with cardiovascular disease". Nature 444, 875-80.
Valko M, Leibfritz D, Moncol J, Cronin M, Mazur M, Telser J (2007). "Free radicals and antioxidants in normal physiological functions and human disease". Int J Biochem Cell Biol 39, 44-84.
Reiter R (1995). "Oxidative processes and antioxidative defense mechanisms in the aging brain" (PDF). FASEB J 9 (7): 526-33.
Kitamura et al.: Neuroprotective effect of a new DJ-1 binding compound against neurodegeneration in Parkinson’s disease and stroke model rats. Molecular Neurodegeneration 2011 6:48.
上述のとおり、多くの酸化ストレス関連疾患、とくに神経変性疾患には対症療法さえないものが多い。したがって、本発明の目的は、対症療法ではなく、酸化ストレスによる細胞死を抑制するという根本的な治療を可能とする、酸化ストレス誘導細胞死抑制化合物、特に酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物、該化合物を含む酸化ストレス誘導神経細胞死抑制剤、該酸化ストレス誘導神経細胞死抑制剤を含む医薬組成物、該化合物を用いて疾患を処置する方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を進める中、細胞死抑制効果がほぼDJ-1タンパク質の有する抗酸化能に依存するもの(以下、DJ-1依存性細胞死抑制効果または単にDJ-1依存性効果ともいう)である特許文献1に記載の前記化合物23に対し、DJ-1タンパク質の活性のみに依存せずに神経細胞死抑制効果を発揮する、特定の構造を有する化合物を見出した。そしてさらに研究を進めた結果、特定の位置の置換基により、DJ-1に依存しない細胞死抑制効果(以下、DJ-1非依存性細胞死抑制効果または単にDJ-1非依存性効果ともいう)が変化すること、さらにはDJ-1非依存性細胞死抑制効果が大きく、したがって酸化ストレス細胞死を高度に抑制することができる化合物を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下に関する。
[1] 下記式(I):
式中、
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
ただし、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[1] 下記式(I):
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
ただし、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[2] 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50が、1000nM以下である、[1]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[3] 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩が、酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED90値を有する、[1]または[2]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[3] 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩が、酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED90値を有する、[1]または[2]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[4] Xが以下の群
から選択される、[1]~[3]のいずれかに記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[5] R1~R5の少なくとも1つがハロゲンである、[1]~[4]のいずれかに記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[6] R1~R5の少なくとも1つがフッ素である、[5]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[5] R1~R5の少なくとも1つがハロゲンである、[1]~[4]のいずれかに記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[6] R1~R5の少なくとも1つがフッ素である、[5]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[8] 下記式(Ia):
式中、
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3または-OCH3であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3、-OCH3、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
R1およびR5はそれぞれ独立して、水素または-NO2、-NH2であり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-クロラニル-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2,a]-ピリジン-2-イル)フェニル]-[1,1-ビフェニル]-4-カルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3または-OCH3であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3、-OCH3、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
R1およびR5はそれぞれ独立して、水素または-NO2、-NH2であり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-クロラニル-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2,a]-ピリジン-2-イル)フェニル]-[1,1-ビフェニル]-4-カルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[9] 以下の構造式
で表される、[8]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[10] R2、R3およびR4がそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはメトキシ基である、[8]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[10] R2、R3およびR4がそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはメトキシ基である、[8]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[12] 下記式(Ib)、(Ic)、(1d)または(Ie):
式中、
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基またはメトキシ基であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
式中、
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基またはメトキシ基であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[13] 下記式(Ib)、(Ic)または(Ie):
式中、R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基またはメトキシ基であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールアミド基または置換されていてもよいヘテロアリールアミド基であり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基である、
で表される[13]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールアミド基または置換されていてもよいヘテロアリールアミド基であり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基である、
で表される[13]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
[15] [8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、医薬組成物。
[16] [8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[17] [8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50が1000nM以下である、[16]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[18][8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩が酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED90値を有する、[16]または[17]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[16] [8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[17] [8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50が1000nM以下である、[16]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[18][8]~[14]に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩が酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED90値を有する、[16]または[17]に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
[19] [1]~[7]および[16]~[18]のいずれかに記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤を含む、パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳虚血による脳神経損傷(虚血性脳疾患)、脳卒中、心不全、糖尿病、関節リウマチ、急性虚血発作、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、ドライアイ、ミトコンドリア脳筋症、炎症性腸疾患、冠動脈硬化、クローン病、放射線療法による粘膜炎、脳虚血および心筋梗塞からなる群から選択される疾患の予防および/または治療のための医薬組成物。
[20] 疾患が、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、虚血性脳疾患、パーキンソン病、ミトコンドリア脳筋症、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症および筋萎縮性側索硬化症(ALS)からなる群から選択される神経変性疾患である、[19]に記載の医薬組成物。
[20] 疾患が、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、虚血性脳疾患、パーキンソン病、ミトコンドリア脳筋症、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症および筋萎縮性側索硬化症(ALS)からなる群から選択される神経変性疾患である、[19]に記載の医薬組成物。
[21] 下記式(I):
式中、
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基である、
で表される化合物の製造方法であって、
下記式
式中、Xは前記のとおりである、で表されるアニリンを、
過剰量の水素化ナトリウムを加えることによって、アニリンのナトリウム塩とし、
下記式
式中、R1~R5、W、YおよびZは前記のとおりであり、Halはハロゲンである、で表される化合物と反応させる工程を含む、前記方法。
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基である、
で表される化合物の製造方法であって、
下記式
過剰量の水素化ナトリウムを加えることによって、アニリンのナトリウム塩とし、
下記式
また、本発明の化合物は膜透過性が高いため経口投与であっても高効率で生体内に吸収され、さらにフェノール基が無いためポリフェノール性の抗酸化剤のようにグルクロン酸抱合を受け短時間で代謝されることがなく、経口投与による薬理効果が高い。また、酸化的代謝酵素であるCYPによる代謝に抵抗性を示すことから、循環血に取り込まれ、生体内で安定に分布することができると考えられる。さらに、低分子であるため血液脳関門(BBB)を効率良く通過でき、脳神経系細胞にも容易に到達し、神経細胞死を抑制することができる。したがって、CNS薬は通常経口投与用に構造を最適化することが困難であることが知られているが、本願化合物は経口投与可能なCNS薬として使用することも期待できる。
よって、本発明によれば、経口で有効な酸化ストレス誘導細胞死抑制化合物を提供することができ、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳虚血による脳神経損傷(虚血性脳疾患)、脳卒中、心不全、糖尿病、関節リウマチ、急性虚血発作、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、ドライアイ、ミトコンドリア脳筋症、炎症性腸疾患、冠動脈硬化、クローン病、放射線療法による粘膜炎、脳虚血、心筋梗塞などの酸化ストレス関連疾患の治療、特にパーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、虚血性脳疾患、パーキンソン病、ミトコンドリア脳筋症、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患の根本的な治療を可能にする。
本願は、2015年3月13日に出願された特願2015-051460および2015年11月13日に出願された特願2015-223494に基づく優先権の利益を主張し、当該出願の内容は参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本明細書において別様に定義されない限り、本明細書で用いる全ての技術用語および科学用語は、当業者が通常理解しているものと同じ意味を有する。本明細書中で参照する全ての特許、出願および他の出版物や情報は、その全体を参照により本明細書に援用する。なお援用された記載と本明細書の記載とが矛盾する場合は、本明細書の記載内容が優先されるものとする。
本明細書において別様に定義されない限り、本明細書で用いる全ての技術用語および科学用語は、当業者が通常理解しているものと同じ意味を有する。本明細書中で参照する全ての特許、出願および他の出版物や情報は、その全体を参照により本明細書に援用する。なお援用された記載と本明細書の記載とが矛盾する場合は、本明細書の記載内容が優先されるものとする。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、一側面において
下記式(I):
式中、
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
ただし、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤に関する。
本発明は、一側面において
下記式(I):
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
ただし、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤に関する。
本発明において「ハロゲン」とは、周期表の第17族に属する元素、またはそれらの原子が炭化水素、芳香族炭素環、芳香族ヘテロ環などの置換基となったものを意味する。本発明の「ハロゲン」としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。本発明においてハロゲンが、芳香族炭素環、芳香族ヘテロ環などの置換基となる場合、好ましいハロゲンとして、フッ素、塩素および臭素が挙げられる。
「C1-C6アルキル基」とは、炭素数1~6の直鎖状および分枝鎖状の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される1価の基である。具体的にはメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2,3-ジメチルプロピル基、ヘキシル基などが挙げられる。
「C1-C6アルコキシ基」とは、前述した「C1-C6アルキル基」が酸素原子に結合して形成される1価の基である。具体的にはメトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、2,3-ジメチルプロピルオキシ基、ヘキシルオキシ基などが挙げられる。
「アリール」とは、単環、縮合環または単環が単結合で結合した多環式の環などの芳香環基であり、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、O、NおよびSから選択される少なくとも1種の元素を含む単環または縮合環の芳香環基であり、ピリジニル基、フェニルピリジニル基、キノリル基などが挙げられる。
「アリールアミド」および「ヘテロアリールアミド」は、前記「アリール」および「ヘテロアリール」が-C(O)-NH-*または-NH-C(O)-*(*は他の元素との結合点を示す)を有する基である。
ヘテロアリールアミドとしては、例えば、以下の基が挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、O、NおよびSから選択される少なくとも1種の元素を含む単環または縮合環の芳香環基であり、ピリジニル基、フェニルピリジニル基、キノリル基などが挙げられる。
「アリールアミド」および「ヘテロアリールアミド」は、前記「アリール」および「ヘテロアリール」が-C(O)-NH-*または-NH-C(O)-*(*は他の元素との結合点を示す)を有する基である。
ヘテロアリールアミドとしては、例えば、以下の基が挙げられる。
本発明において「置換されていてもよい」とは、任意の置換基で置換されてもよいことを示し、置換基としては、例えば上記R2やR4において示される置換基などが挙げられ、具体的にはC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、C1-C6アルケニル基、ハロゲンなどが挙げられる。
したがって、R3における置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリールおよび置換されていてもよいアリールアミドは、アリールまたはヘテロアリールの1または2以上の水素原子が、それぞれ独立して前記置換基によって置換されていてもよい。
したがって、R3における置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリールおよび置換されていてもよいアリールアミドは、アリールまたはヘテロアリールの1または2以上の水素原子が、それぞれ独立して前記置換基によって置換されていてもよい。
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNを表し、好ましくはW、YおよびZの全てがCであるか、1つまたは2つがNである。
R1~R5において、好ましいアルキル基はC1-C4アルキル基であり、より好ましくはC1-C3アルキル基であり、とくに好ましくはメチル基である。
R1~R5において、好ましいアルコキシ基はC1-C4アルコキシ基であり、より好ましくはC1-C3アルコキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基である。
R1~R5において、好ましいアルキル基はC1-C4アルキル基であり、より好ましくはC1-C3アルキル基であり、とくに好ましくはメチル基である。
R1~R5において、好ましいアルコキシ基はC1-C4アルコキシ基であり、より好ましくはC1-C3アルコキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基である。
酸化ストレス誘導細胞死抑制活性が高く、CYPの不可逆的阻害を起こさないという観点から、本発明の好ましい一態様において、R1~R5の少なくとも1つはハロゲンであり、特にフッ素が好ましい。
本発明の好ましい一態様において、R1およびR5は水素である。本態様の好ましい一態様において、R2、R3およびR4は、全てが水素であるか、または、少なくとも1つがハロゲンであって残りが水素である。後者の場合には、R2がハロゲンであってR3およびR4が水素の場合、R2およびR3がハロゲンであってR4が水素の場合、R2およびR4がフッ素であってR3が水素の場合、ならびにR3がハロゲンであってR2およびR4が水素の場合が好ましく、いずれの場合もR1およびR5は水素であるのが好ましい。
R1およびR5が水素である場合の別の好ましい一態様において、R2、R3およびR4の少なくとも1つはアルコキシ基である。特にメトキシ基が好ましい。
Xは、以下の式(A)、(B)または(C)
で表される基である。酸化ストレス誘導細胞死抑制活性が高いという観点から、前記式(A)および(B)において、R6~R9は全てが同時に水素である場合、またはR9のみがC1-C6アルキル基であって、R6~R8が水素である場合が好ましい。
R6~R9において、好ましいアルキル基はC1-C4アルキル基であり、より好ましくはC1-C3アルキル基であり、とくに好ましくはメチル基である。
R6~R9において、好ましいアルコキシ基はC1-C4アルコキシ基であり、より好ましくはC1-C3アルコキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基である。
R6~R9において、好ましいアルコキシ基はC1-C4アルコキシ基であり、より好ましくはC1-C3アルコキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基である。
XとR6~R9の好ましい組み合わせの態様として、Xが式(A)で表される複素環基であり、R6~R9は全てが同時に水素である態様、Xが式(A)で表される複素環基であり、R9のみがC1-C6アルキル基であって、R6~R8が水素である態様、Xが式(B)で表される複素環基であり、R6~R9は全てが同時に水素である態様、Xが式(A)で表される複素環基であり、R9のみがC1-C6アルキル基であって、R6~R8が水素である態様が挙げられる。
R10において、好ましいアルキル基はC1-C4アルキル基であり、より好ましくはC1-C3アルキル基であり、とくに好ましくはメチル基である。
酸化ストレス誘導細胞死抑制活性が高いという観点から、好ましくは、R10は水素である。
酸化ストレス誘導細胞死抑制活性が高いという観点から、好ましくは、R10は水素である。
上述したR1~R5に係る好ましい組み合わせの態様、XとR6~R9とに係る好ましい組み合わせの態様、およびR10に係る好ましい態様を組み合わせることにより、本発明の化合物のより好ましい態様とすることができる。
本発明の好ましい一態様において、Xが式(A)で表される複素環基であり、R1、R5、R6、R7およびR8が水素であり、R2、R3およびR4がメトキシ基である場合は、R9およびR10は共にメチル基であるか、または、R9およびR10は共に水素である。より好ましくは、R9およびR10が共にメチル基である場合である。
本発明の好ましい一態様において、Xが式(A)で表される複素環基であり、R1、R5、R6、R7およびR8が水素であり、R2、R3およびR4がメトキシ基である場合は、R9およびR10は共にメチル基であるか、または、R9およびR10は共に水素である。より好ましくは、R9およびR10が共にメチル基である場合である。
本発明の好ましい一態様において、本発明の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤は、下記式(Iaa):
式中、R2~R4およびR10は、式(I)で定義されたものと同一であり、Xは、以下の式
ここで、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基であり、
R10は水素またはC1-6アルキル基である、
で表される複素環基である、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含むことができる。
R9は水素またはC1-6アルキル基であり、
R10は水素またはC1-6アルキル基である、
で表される複素環基である、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含むことができる。
本発明の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤の好ましい一態様において、式(Iaa)中、R4は水素である。
本発明の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤の好ましい一態様において、式(Iaa)中、
R2およびR3は、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、ここでハロゲンは好ましくはフッ素であり、
R4は水素であり、
R9は水素またはC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素またはC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基である。
本発明の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤の好ましい一態様において、式(Iaa)中、
R2およびR3は、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、ここでハロゲンは好ましくはフッ素であり、
R4は水素であり、
R9は水素またはC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素またはC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基である。
本発明の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤の好ましい一態様において、式(Iaa)中、
R2およびR3は、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、ここでハロゲンは好ましくはフッ素であり、
R4は水素であり、
R9はC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素である。
R2およびR3は、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、ここでハロゲンは好ましくはフッ素であり、
R4は水素であり、
R9はC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素である。
本発明の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤の好ましい一態様において、式(Iaa)中、
R2は水素またはハロゲンであり、ここでハロゲンは好ましくはフッ素であり、
R3はフッ素であり、
R4は水素であり、
R9はC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素である。
R2は水素またはハロゲンであり、ここでハロゲンは好ましくはフッ素であり、
R3はフッ素であり、
R4は水素であり、
R9はC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素である。
上記式(I)で表される化合物は、酸化ストレス誘導細胞死抑制効果を有する化合物として新たに見出されたものであるが、特にこれらのうち以下に記載の式(Ia)~式(Ie)で表される化合物は、従来知られていなかった新規な化合物を含むものである。したがって本発明は、一側面において、式(Ia)~式(Ie)で表される新規化合物に関する。
本側面の一態様において、下記式(Ia):
式中、
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3または-OCH3であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3、-OCH3、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
R1およびR5はそれぞれ独立して、水素または-NO2、-NH2であり、
Xは、以下の式
ここで、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基である、
で表される基であり、
R10は水素またはC1-6アルキル基である、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関する。
ここで、以下の化合物は、酸化ストレス抑制効果を有するか否かについて具体的な検証はされていないが、文献に記載のある化合物である:3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-クロラニル-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2,a]-ピリジン-2-イル)フェニル]-[1,1-ビフェニル]-4-カルボキサミド。
本側面の一態様において、下記式(Ia):
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3または-OCH3であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3、-OCH3、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
R1およびR5はそれぞれ独立して、水素または-NO2、-NH2であり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基である、
で表される基であり、
R10は水素またはC1-6アルキル基である、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関する。
ここで、以下の化合物は、酸化ストレス抑制効果を有するか否かについて具体的な検証はされていないが、文献に記載のある化合物である:3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-クロラニル-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2,a]-ピリジン-2-イル)フェニル]-[1,1-ビフェニル]-4-カルボキサミド。
本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の好ましい一態様において、式(Ia)中、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはメトキシ基である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の好ましい一態様において、式(Ia)中、
R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、ここでR2がフッ素の場合はR3およびR4のいずれか1つがフッ素であり、
R9はC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素であり、前記ハロゲンは好ましくはフッ素である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の好ましい一態様において、式(Ia)中、
R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、ここでR2がフッ素の場合はR3およびR4のいずれか1つがフッ素であり、
R9はC1-6アルキル基であり、好ましくはメチル基であり、
R10は水素であり、前記ハロゲンは好ましくはフッ素である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の好ましい一態様において、式(Ia)中、
R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはアルコキシ基であり、
R9は水素またはC1-6アルキル基、ここでC1-6アルキル基は好ましくはメチル基であり、
R10はC1-6アルキル基、好ましくはメチル基であり、前記ハロゲンは好ましくはフッ素である。
R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはアルコキシ基であり、
R9は水素またはC1-6アルキル基、ここでC1-6アルキル基は好ましくはメチル基であり、
R10はC1-6アルキル基、好ましくはメチル基であり、前記ハロゲンは好ましくはフッ素である。
本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の好ましい一態様において、式(Ia)中、
Xは式(B1)で表される複素環基であり、
R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはアルコキシ基であり、
R9は水素またはC1-6アルキル基、ここでC1-6アルキル基は好ましくはメチル基であり、
R10は水素であり、前記ハロゲンは好ましくはフッ素である。
Xは式(B1)で表される複素環基であり、
R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはアルコキシ基であり、
R9は水素またはC1-6アルキル基、ここでC1-6アルキル基は好ましくはメチル基であり、
R10は水素であり、前記ハロゲンは好ましくはフッ素である。
上記化合物のうち、HUP2290はCAS番号:1371052-86-6として、HUP0373はCAS番号:1209725-03-0として、HUP2298はCAS番号:1170188-20-1として、HUP2479はCAS番号:1371267-96-7として、HUP2480はCAS番号:1581030-55-8として、HUP2490はCAS番号:1370971-77-9として、HUP2291はCAS番号:1293881-32-9として登録されている化合物ではあるが、その物性や製造方法については何ら記載されていないものであり、したがって当該化合物が実際に製造された記録は全くなされていない。
本側面の一態様において、下記式(Ib)、(Ic)、(1d)または(Ie):
式中、
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基またはメトキシ基であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関する。
ここで、前記N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドはそれぞれ以下の構造を有する。
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基またはメトキシ基であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関する。
ここで、前記N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドはそれぞれ以下の構造を有する。
本発明の化合物が酸化ストレス誘導細胞死を抑制するメカニズムは必ずしも明らかではないが、DJ-1ノックアウト神経細胞を用いた実験からリード化合物であるHUP0334とは異なりHUP0381ではDJ-1タンパク質の活性のみに依存せずに強い薬理効果を発揮することが認められた。
本発明の化合物の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50の値は小さいほどよく、好ましくは1000nM以下であり、より好ましくは100nM以下であり、さらに好ましくは10nM以下であり、特に好ましくは1nM以下である。
本発明の化合物の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50の値は小さいほどよく、好ましくは1000nM以下であり、より好ましくは100nM以下であり、さらに好ましくは10nM以下であり、特に好ましくは1nM以下である。
本発明において、式(I)で表される化合物の塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などのスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、サリチル酸塩などのカルボン酸塩、または、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などのアンモニウム塩などが含まれる。これらの塩は、当該化合物と、医薬品の製造に使用可能である酸または塩基とを接触させることにより製造してもよい。
本発明において式(I)で表される化合物またはその塩は、無水物であってもよく、水和物などの溶媒和物を形成していてもよい。ここでいう「溶媒和」とは、溶液中で溶質分子あるいはイオンがそれに隣接している溶媒分子を強く引き付け、一つの分子集団をつくる現象をいい、例えば溶媒が水であれば水和という。溶媒和物は水和物、非水和物のいずれであってもよい。非水和物としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール)、ジメチルホルムアミドなどを使用することができる。
また本発明の化合物およびその塩には、互変異性形態、例えばアミド結合のケト及びエノール形態、並びにそれらの混合物で存在することができる。互変異性体は、溶液中で、互変異性セットの混合物として存在する。固体の形態では、通常、一方の互変異性体が優勢である。一方の互変異性体を記載することがあるが、本発明には、本発明の化合物の全ての互変異性体が含まれる。
本発明に係る化合物がフリー体として得られる場合、当該化合物が形成していてもよい塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物の状態に、常法に従って変換することができる。 また、本発明に係る化合物が、当該化合物の塩、水和物、または溶媒和物として得られる場合、化合物のフリー体に常法に従って変換することができる。
本発明は式(I)で表される化合物の全ての同位体を含む。本発明化合物の同位体は、少なくとも1の原子が、原子番号(陽子数)が同じで,質量数(陽子と中性子の数の和)が異なる原子で置換されたものである。本発明化合物に含まれる同位体の例としては、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子などがあり、それぞれ、2H,3H,13C,14C,15N,17O,18O,31P,32P,35S,18F,36Cl等が含まれる。
特に、3Hや14Cのような、放射能を発して崩壊する放射性同位体は、医薬品あるいは化合物の体内組織分布試験等の際有用である。
安定同位体は、崩壊を起こさず、存在量がほとんど変わらず、放射能もないため、安全に使用することができる。本発明の化合物の同位体は、合成で用いている試薬を、対応する同位体を含む試薬に置き換えることにより、常法に従って変換することができる。
本発明は式(I)で表される化合物の全ての同位体を含む。本発明化合物の同位体は、少なくとも1の原子が、原子番号(陽子数)が同じで,質量数(陽子と中性子の数の和)が異なる原子で置換されたものである。本発明化合物に含まれる同位体の例としては、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子などがあり、それぞれ、2H,3H,13C,14C,15N,17O,18O,31P,32P,35S,18F,36Cl等が含まれる。
特に、3Hや14Cのような、放射能を発して崩壊する放射性同位体は、医薬品あるいは化合物の体内組織分布試験等の際有用である。
安定同位体は、崩壊を起こさず、存在量がほとんど変わらず、放射能もないため、安全に使用することができる。本発明の化合物の同位体は、合成で用いている試薬を、対応する同位体を含む試薬に置き換えることにより、常法に従って変換することができる。
また、本発明の化合物には、式(I)の化合物のプロドラッグも含まれる。本発明において「式(I)の化合物のプロドラッグ」とは、投与後に、生理条件下、酵素的または非酵素的分解によって、式(I)の化合物または薬学的に許容されうるそれらの塩に変換される、式(I)の化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、患者に投与されたときには不活性であってもよいが、生体内では活性のある式(I)の化合物に変換されて存在するものである。当該技術分野において通常の知識を有するものであれば、プロドラッグとして用い得る誘導体について直ちに理解することができる。
プロドラッグの例としては、これに限定するものではないが、例えば、特定のpHになった時、あるいは酵素の作用によって所望の薬物形態に転化するものが挙げられる。典型的なプロドラッグは、生体内で遊離酸を生成する化合物であり、加水分解性のエステル残基を有する化合物である。そのような加水分解性のエステル残基は、これらに限定されないが、例えば、遊離水素(例えば、式(I)中のアミドがN-カルボキシル基を有する場合は、そのカルボキシル基中の遊離水素)がC1-C4アルキル基、C2-C7アルカノイルオキシメチル基、4~9個の炭素原子を有する1-(アルカノイルオキシ)エチル基、5~10個の炭素原子を有する1-メチル-1-(アルカノイルオキシ)-エチル基、3~6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル基、4~7個の炭素原子を有する1-(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、5~8個の炭素原子を有する1-メチル-1-(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、3~9個の炭素原子を有するN-(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4~10個の炭素原子を有する1-(N-(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル基、3-フタリジル基、4-クロトノラクトニル基、γ-ブチロラクトン-4-イル基、ジ-N,N-(C1-C2)アルキルアミノ(C2-C3)アルキル基(例えばN,N-ジメチルアミノエチル基)、カルバモイル-(C1-C2)アルキル基、N,N-ジ(C1-C2)アルキルカルバモイル-(C1-C2)アルキル基、ピペリジノ(C2-C3)アルキル基、ピロリジノ(C2-C3)アルキル基、又はモルホリノ(C2-C3)アルキル基で置換されているカルボキシル部分を有する残基を含む。
代表的製造方法
本発明に関する式(I)で表される化合物は例えば下記の方法に従って製造することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものでない。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることができる。なお製造に際して用いる原料化合物としては市販されているものを用いても、または必要に応じて常法により製造しても良い。
以下の反応工程を表す式中、R1~R10は式(I)において定義されたとおりである。
以下の反応式において使用するその他の略号は、当該技術分野の当業者が理解しうる通常の意味を有するものである。
また以下の一般的合成法および実施例において汎用される略号、化学式に対応する試薬や溶媒の名称を以下に記す。
DCM ジクロロメタン
EtOAc 酢酸エチル
MeCN アセトニトリル
MeI ヨウ化メチル
EtI ヨウ化エチル
i-PrI ヨウ化イソプロピル
MeOH メタノール
NaH 水素化ナトリウム
THF テトラヒドロフラン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
本発明に関する式(I)で表される化合物は例えば下記の方法に従って製造することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものでない。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることができる。なお製造に際して用いる原料化合物としては市販されているものを用いても、または必要に応じて常法により製造しても良い。
以下の反応工程を表す式中、R1~R10は式(I)において定義されたとおりである。
以下の反応式において使用するその他の略号は、当該技術分野の当業者が理解しうる通常の意味を有するものである。
また以下の一般的合成法および実施例において汎用される略号、化学式に対応する試薬や溶媒の名称を以下に記す。
DCM ジクロロメタン
EtOAc 酢酸エチル
MeCN アセトニトリル
MeI ヨウ化メチル
EtI ヨウ化エチル
i-PrI ヨウ化イソプロピル
MeOH メタノール
NaH 水素化ナトリウム
THF テトラヒドロフラン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
本発明は一側面において、前記式(I)で表される化合物の製造方法に関し、
下記式
式中、Xは前記式(I)において示されたとおりである、で表されるアニリンを、
過剰量の水素化ナトリウムを加えることによって、アニリンのナトリウム塩とし、
下記式
式中、R1~R5、W、YおよびZは前記式(I)において示されたとおりであり、Halはハロゲンである、で表される化合物と反応させる工程を含む。
下記式
過剰量の水素化ナトリウムを加えることによって、アニリンのナトリウム塩とし、
下記式
工程I-1
アセトフェノン誘導体IIaと2-アミノピリジン誘導体IIbとの縮合によりイミダゾピリジン骨格IIcを構築する工程である。当工程はアセトフェノン誘導体IIaを塩基の存在下2-アミノピリジン誘導体IIbと反応させることで可能であり、例えばBioorganic and medicinal chemistry letters, 2002 , vol. 12, # 22 p. 3309 - 3312;に記載の方法などを参考に実施可能である。
アセトフェノン誘導体IIaと2-アミノピリジン誘導体IIbとの縮合によりイミダゾピリジン骨格IIcを構築する工程である。当工程はアセトフェノン誘導体IIaを塩基の存在下2-アミノピリジン誘導体IIbと反応させることで可能であり、例えばBioorganic and medicinal chemistry letters, 2002 , vol. 12, # 22 p. 3309 - 3312;に記載の方法などを参考に実施可能である。
反応は塩基の存在または非存在下、溶媒中室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300度までの反応条件で行われる。反応終了後、反応溶液を水に注ぎいれることで生成物を結晶化させ、沈殿物をろ過し集め、乾燥後次の工程に用いた。
アセトフェノン誘導体としては2-ブロモ-4’-ニトロ-アセトフェノン、2-ブロモ-3-ニトロアセトフェノンが用いられ、好ましくは2-ブロモ-4’-ニトロ-アセトフェノンである。
2-アミノピリジン誘導体としては2-アミノピリジン、3-メチル-2-アミノピリジン、4-メチル-2-アミノピリジン、3-フルオロ-2-アミノピリジン、4-フルオロ-2-アミノピリジン、5-フルオロ-2-アミノピリジン、6-フルオロ-2-アミノピリジンが用いられ、好ましくは2-アミノピリジン、または3-メチル-2-アミノピリジンである。さらに好ましくは3-メチル-2-アミノピリジンである。
2-アミノピリジン誘導体としては2-アミノピリジン、3-メチル-2-アミノピリジン、4-メチル-2-アミノピリジン、3-フルオロ-2-アミノピリジン、4-フルオロ-2-アミノピリジン、5-フルオロ-2-アミノピリジン、6-フルオロ-2-アミノピリジンが用いられ、好ましくは2-アミノピリジン、または3-メチル-2-アミノピリジンである。さらに好ましくは3-メチル-2-アミノピリジンである。
反応は塩基非存在下でも進行するが、収率向上と反応速度向上のために塩基の使用が好ましい。塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基、あるいはt-BuOK、t-BuONa、ピリジン、TEA、DIPEA、LDA、LiHMDS、n-BuLi等の有機塩基が挙げられる、好ましくは炭酸ナトリウムである。
溶媒としては例えばトルエン、キシレン、n-ヘキサン、シクロヘキサン、DMF、DMA、EtOAc、DMSO、ジクロロメタン、四塩化炭素、THF、ジオキサン、アセトニトリルなど、水、メタノール、エタノールなどおよびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくはアセトニトリルである。
溶媒としては例えばトルエン、キシレン、n-ヘキサン、シクロヘキサン、DMF、DMA、EtOAc、DMSO、ジクロロメタン、四塩化炭素、THF、ジオキサン、アセトニトリルなど、水、メタノール、エタノールなどおよびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくはアセトニトリルである。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300度までの反応温度を挙げることができ、好ましくはマイクロウェーブ合成装置使用下で150度、反応時間は15分である。
精製は反応溶液を水に注ぎ入れることで生成物を結晶化させ、沈殿物をろ過し集め、アセトニトリル-水の混合溶媒で沈殿物を洗浄後、減圧下乾燥したものを次の工程に用いた。
精製は反応溶液を水に注ぎ入れることで生成物を結晶化させ、沈殿物をろ過し集め、アセトニトリル-水の混合溶媒で沈殿物を洗浄後、減圧下乾燥したものを次の工程に用いた。
工程I-2
ニトロ基のアミンへの接触還元反応である。一般的な工程である水素ガス雰囲気下パラジウム炭素を用いるニトロ基の還元反応では、ニトロ基の還元に伴って、イミダゾピリジン骨格も還元されるため適応できない。そのため、水素源として1,4-シクロヘキサジエンを用いて反応させることで可能であり、例えばBioorganic and medicinal chemistry letters, 2002 , vol. 12, # 22 p. 3309 - 3312;に記載の方法などを参考に実施可能である。
ニトロ基のアミンへの接触還元反応である。一般的な工程である水素ガス雰囲気下パラジウム炭素を用いるニトロ基の還元反応では、ニトロ基の還元に伴って、イミダゾピリジン骨格も還元されるため適応できない。そのため、水素源として1,4-シクロヘキサジエンを用いて反応させることで可能であり、例えばBioorganic and medicinal chemistry letters, 2002 , vol. 12, # 22 p. 3309 - 3312;に記載の方法などを参考に実施可能である。
反応はパラジウム炭素存在下、溶媒中室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300度までの反応条件で行われる。反応終了後、パラジウム炭素をろ過により除去した後、反応溶液を留去し、生じた沈殿物をろ過し集め乾燥後次の工程に用いた。
反応に用いるパラジウム炭素は例えば、5%パラジウム炭素または10%パラジウム炭素を使用することができ、好ましくは10%パラジウム炭素である。
水素源として用いる1,4-シクロヘキサジエンは過剰量が必要であり、好ましくは10等量である。
反応に用いるパラジウム炭素は例えば、5%パラジウム炭素または10%パラジウム炭素を使用することができ、好ましくは10%パラジウム炭素である。
水素源として用いる1,4-シクロヘキサジエンは過剰量が必要であり、好ましくは10等量である。
溶媒としては例えばメタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒を挙げることができ、好ましくはメタノールである。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300度までの反応条件を挙げることができ、好ましくはマイクロウェーブ合成装置使用下で120度、反応時間は10分である。
精製は、反応終了後、パラジウム炭素をろ過により除去した後、反応溶液を留去し、生じた沈殿物をろ過し集め、酢酸エチル-n-ヘキサンから結晶化後、ろ過して集め、減圧下乾燥したアニリンIIdを次の工程に用いた。
反応温度は室温から溶媒沸点、さらにはマイクロウェーブ合成装置を用いることで300度までの反応条件を挙げることができ、好ましくはマイクロウェーブ合成装置使用下で120度、反応時間は10分である。
精製は、反応終了後、パラジウム炭素をろ過により除去した後、反応溶液を留去し、生じた沈殿物をろ過し集め、酢酸エチル-n-ヘキサンから結晶化後、ろ過して集め、減圧下乾燥したアニリンIIdを次の工程に用いた。
工程I-3
アミド化工程である。
当工程は通常アニリンとカルボン酸との脱水縮合反応で合成可能である。しかし、工程I-2で合成されたアニリン誘導体IIdは、有機溶媒に難溶性であり、一般的に用いられている脱水縮合反応の反応条件下では沈殿を生じるため反応の進行が遅く完結しなかった。そこで、工程I-2で合成されたアニリン誘導体IIdをTHF溶媒中に分散させた後、過剰量の水素化ナトリウムを加え、アニリンのナトリウム塩とすることで、懸濁液ではなく、溶液となることを見出したことから、生成したアニリンのナトリウム塩に等量のカルボン酸ハロゲン化物IIeを加え室温下攪拌した。
反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製または再結晶によりアミドIIfを精製した。
カルボン酸ハロゲン化物IIeが2-ピリジン誘導体の場合(WがNの場合)には上記の反応では生成物が得られなかった。そこで、アニリンとカルボン酸を無水DMF溶媒中に分散させた後、脱水剤である1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩およびトリエチルアミンを加え、室温下1日撹拌し、さらに50度で1日撹拌を続けた。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製または再結晶により2-ピリジル誘導体を精製した。したがって本発明の化合物を製造する方法の好ましい態様において、カルボン酸ハロゲン化物IIe中のWはCである。
アミド化工程である。
当工程は通常アニリンとカルボン酸との脱水縮合反応で合成可能である。しかし、工程I-2で合成されたアニリン誘導体IIdは、有機溶媒に難溶性であり、一般的に用いられている脱水縮合反応の反応条件下では沈殿を生じるため反応の進行が遅く完結しなかった。そこで、工程I-2で合成されたアニリン誘導体IIdをTHF溶媒中に分散させた後、過剰量の水素化ナトリウムを加え、アニリンのナトリウム塩とすることで、懸濁液ではなく、溶液となることを見出したことから、生成したアニリンのナトリウム塩に等量のカルボン酸ハロゲン化物IIeを加え室温下攪拌した。
反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製または再結晶によりアミドIIfを精製した。
カルボン酸ハロゲン化物IIeが2-ピリジン誘導体の場合(WがNの場合)には上記の反応では生成物が得られなかった。そこで、アニリンとカルボン酸を無水DMF溶媒中に分散させた後、脱水剤である1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩およびトリエチルアミンを加え、室温下1日撹拌し、さらに50度で1日撹拌を続けた。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製または再結晶により2-ピリジル誘導体を精製した。したがって本発明の化合物を製造する方法の好ましい態様において、カルボン酸ハロゲン化物IIe中のWはCである。
工程I-4
アミドIIfのアミノ基へのアルキル化工程である。当工程は、アミドIIfを塩基存在下アルキル化剤と反応させることで実施可能であり、例えばBioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2008 , vol. 18, # 20 p. 5537-5540に記載の方法などを参考に実施可能である。
アルキル化剤としては、MeI、EtI、i-PrIなどのアルキルハライド、ジメチル硫酸、メチルメタンスルホネート、メチルトシレート、メチルトリフルオロメタンスルホネートなどのスルホン酸エステルを挙げることができ、好ましくはMeIなどのアルキルハライドである。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基、あるいはt-BuOK、t-BuONa、ピリジン、TEA、DIPEA、LDA、LiHMDS、n-BuLi等の有機塩基が挙げられる、好ましくは水素化ナトリウムである。
溶媒としては例えばトルエン、キシレン、n-ヘキサン、シクロヘキサン、DMF、DMA、EtOAc、DMSO、ジクロロメタン、四塩化炭素、THF、ジオキサン、アセトニトリルなど、およびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくはTHFである。
アミドIIfのアミノ基へのアルキル化工程である。当工程は、アミドIIfを塩基存在下アルキル化剤と反応させることで実施可能であり、例えばBioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2008 , vol. 18, # 20 p. 5537-5540に記載の方法などを参考に実施可能である。
アルキル化剤としては、MeI、EtI、i-PrIなどのアルキルハライド、ジメチル硫酸、メチルメタンスルホネート、メチルトシレート、メチルトリフルオロメタンスルホネートなどのスルホン酸エステルを挙げることができ、好ましくはMeIなどのアルキルハライドである。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基、あるいはt-BuOK、t-BuONa、ピリジン、TEA、DIPEA、LDA、LiHMDS、n-BuLi等の有機塩基が挙げられる、好ましくは水素化ナトリウムである。
溶媒としては例えばトルエン、キシレン、n-ヘキサン、シクロヘキサン、DMF、DMA、EtOAc、DMSO、ジクロロメタン、四塩化炭素、THF、ジオキサン、アセトニトリルなど、およびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくはTHFである。
[原料化合物の合成]
本発明の化合物の原料化合物の一部は新規化合物であり、これらの化合物は公知の原料化合物と同様にして、あるいは公知の方法を用いて容易に合成できる。
以上、本発明に係る式(I)の化合物の製造方法の一例を示したが、上述の反応工程に示した目的化合物の単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの通常の化学操作を適用して行うことができる。
本発明の化合物の原料化合物の一部は新規化合物であり、これらの化合物は公知の原料化合物と同様にして、あるいは公知の方法を用いて容易に合成できる。
以上、本発明に係る式(I)の化合物の製造方法の一例を示したが、上述の反応工程に示した目的化合物の単離・精製は、抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィーなどの通常の化学操作を適用して行うことができる。
本発明は、一側面において、本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物に関し、特に酸化ストレス関連疾患の予防および/または治療のための医薬組成物に関する。本明細書において、酸化ストレス関連疾患とは、活性酸素が生体内の細胞や臓器に対して引き起こす障害と、生体システムが活性酸素種を解毒し生じた障害を修復する機能との間の均衡が崩れ、細胞や臓器に対する障害が昂進した酸化ストレス状態により、炎症や細胞死が引き起こされた結果発症する疾患を意味し、これに限定するものではないが、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳虚血による脳神経損傷(虚血性脳疾患)、脳卒中、心不全、糖尿病、関節リウマチ、急性虚血発作、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、ドライアイ、ミトコンドリア脳筋症、炎症性腸疾患、冠動脈硬化、クローン病、放射線療法による粘膜炎、脳虚血、心筋梗塞などを含む。
本発明の医薬組成物は、好ましい一態様として、式(Ia)~(Ie)で表される少なくとも一種の新規化合物を含む。
本発明の医薬組成物は、有効成分として少なくとも一種の本発明の化合物を含むものであるが、薬理効果に悪影響がなく、また使用による利益を超える悪影響が生じない限り、さらに他の本発明の化合物および/または公知の抗酸化剤を含んでよい。また、例えば薬学的に許容される担体、界面活性剤などの、本発明の化合物の治療効果を効果的に達成するための成分や、賦形剤など、他の任意の成分を含んでもよい。これらの他の成分は当該技術分野において周知であり、当業者はその目的や使用方法に応じて、これらの成分を適宜選択することが可能である。
本発明の医薬組成物は、有効成分として少なくとも一種の本発明の化合物を含むものであるが、薬理効果に悪影響がなく、また使用による利益を超える悪影響が生じない限り、さらに他の本発明の化合物および/または公知の抗酸化剤を含んでよい。また、例えば薬学的に許容される担体、界面活性剤などの、本発明の化合物の治療効果を効果的に達成するための成分や、賦形剤など、他の任意の成分を含んでもよい。これらの他の成分は当該技術分野において周知であり、当業者はその目的や使用方法に応じて、これらの成分を適宜選択することが可能である。
本明細書において、「薬学的に許容される担体」という用語は、一種以上の適合性の固体または液体の賦形希釈剤またはカプセル化材料であって、哺乳類への投与に適したものを意味する。本明細書において、「許容される」という用語は、通常の使用条件下で組成物の医薬的な有効性を実質的に減少させるような反応をお互いに起こすことがないような方法で、組成物中の成分と対象化合物とが混合されうることを意味する。薬学的に許容される担体は、当然、処置されようとする、好ましくは動物、より好ましくは哺乳類への投与に適するように、十分に高い純度と十分に低い毒性を有していなければならない。
薬学的に許容される担体として用いられうる材料の例としては、乳糖、ブドウ糖、ショ糖などの糖類;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンなどのデンプン類;セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、メチルセルロースなどの誘導体;トラガカントガム粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;ステアリン酸やステアリン酸マグネシウムなどの固形潤滑剤;硫酸カルシウム;ピーナッツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、植物油、カカオ油などの植物油;プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールなどの多価アルコール;アルギン酸;TWEENのような乳化剤;レシチンのような湿潤剤;着色剤;香料;錠剤化剤(tableting agent);安定化剤;坑酸化剤;防腐剤;パイロジェンフリー水;等張塩水溶液;及びリン酸緩衝液などがあげられる。
本発明の医薬組成物を、酸化ストレスが誘導する疾患の治療剤又は予防剤として使用する場合、その投与方法は、経口的、直腸的、非経口的(静脈内的、筋肉内的、皮下的)、槽内的、膣内的、腹腔内的、膀胱内的、経皮的(貼付剤、軟膏、ゲル剤またはクリーム剤など)、経粘膜的(口腔用パッチ、坐剤、舌下錠など)、局所的(点滴、散剤など)投与および吸入(口腔内または鼻スプレーなど)などが挙げられる。本発明の医薬組成物の有効成分である本発明の化合物は、経口投与可能であることに一つの特徴を有する。したがって好ましくは経口投与される。
その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性および非水性の経口用溶液および懸濁液、および個々の投与量に小分けするのに適応した容器に充填した非経口用溶液が挙げられる。また投与形態は、皮下移植のような調節された放出処方物を包含する種々の投与方法に適応させることもできる。
その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性および非水性の経口用溶液および懸濁液、および個々の投与量に小分けするのに適応した容器に充填した非経口用溶液が挙げられる。また投与形態は、皮下移植のような調節された放出処方物を包含する種々の投与方法に適応させることもできる。
上記の製剤は、賦形剤、滑沢剤(コーティング剤)、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤などの添加剤を用いて周知の方法で製造される。
例えば、賦形剤としては、デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、乳糖、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
コーティング剤としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ、パラフィン等を挙げることができる。
結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、マクロゴール及び前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
例えば、賦形剤としては、デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、乳糖、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
コーティング剤としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ、パラフィン等を挙げることができる。
結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、マクロゴール及び前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
崩壊剤としては、例えば前記賦形剤と同様の化合物及びクロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。
安定剤としては、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及びソルビン酸を挙げることができる。
矯味矯臭剤としては、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。
安定剤としては、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及びソルビン酸を挙げることができる。
矯味矯臭剤としては、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。
また、液剤を製造するための溶媒としては、エタノール、フェノール、クロロクレゾール、精製水、蒸留水等を使用することができる。
界面活性剤又は乳化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、ラウロマクロゴール等を挙げることができる。
界面活性剤又は乳化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、ラウロマクロゴール等を挙げることができる。
本発明はまた、対象における酸化ストレス関連疾患を予防および/または治療する方法であって、1種または2種以上の本発明の化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する工程を含む方法にも関する。本発明の医薬組成物を、酸化ストレスが誘導する疾患の治療剤又は予防剤として使用する場合、本発明の化合物又はその塩または溶媒和物の使用量は、症状、年齢、体重、相対的健康状態、他の投薬の存在、投与方法等により異なる。例えば患者(温血動物、特に人間)に対して、一般に有効な量は、有効成分(式(I)で表される本発明の化合物)として、経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001~1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01~300mgであり、一日当たりの使用量は、例えば対象がヒトである場合、普通の体重の成人患者に対しては、好ましくは1~800mgの範囲にある。非経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001~1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01~300mgである。これを1日1回又は数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい。
本発明はまた、一側面において、本発明の化合物を用いる酸化ストレス誘導細胞死の抑制方法に関する。1種または2種以上の本発明の化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する工程を含む。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが,本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
マイクロウェーブ反応はBiotage社製Initiatorを用い、スナップキャップ反応バイアルを用いて行われた。最大出力のセッティングはマイクロウェーブによる温度上昇を避けるための、反応容器の空気冷却を含む。
合成された化合物の精製にはBiotage社製Isolera Primeを用い,精製用カラムにはBiotage社製SNAPカートリッジを用いた。
質量スペクトルデータはWaters社製SQ Detector2を用いて得た。
NMR解析は、JEOL社製JNM-EC500(500MHz)同社製JNM-ECX400P(400MHz)、あるいはJNM-ECX400(400MHz)を用いて行ない、NMRデータは、ppm(parts per million)(δ)で示し、サンプル溶媒からのデューテリウムロック信号を参照した。
市販の試薬は更に精製することなく用いた。室温とは20~25度程度の範囲をいう。
全ての非水性反応は窒素あるいはアルゴン雰囲気下で無水溶媒中実施した。減圧下濃縮あるいは溶媒留去は、ロータリーエバポレータを用いた。
化合物の調製において、好ましくない副反応が起こる可能性がある際は必要に応じ保護基により官能基を保護し、標的分子を調製した後、前記保護基は除去した。保護基の選択および脱着操作は、例えば、Greene and Wuts, “Protective Groups in Organic Sythesis”(第5版,JohnWiley & Sons 2014)に記載の方法により実施した。
マイクロウェーブ反応はBiotage社製Initiatorを用い、スナップキャップ反応バイアルを用いて行われた。最大出力のセッティングはマイクロウェーブによる温度上昇を避けるための、反応容器の空気冷却を含む。
合成された化合物の精製にはBiotage社製Isolera Primeを用い,精製用カラムにはBiotage社製SNAPカートリッジを用いた。
質量スペクトルデータはWaters社製SQ Detector2を用いて得た。
NMR解析は、JEOL社製JNM-EC500(500MHz)同社製JNM-ECX400P(400MHz)、あるいはJNM-ECX400(400MHz)を用いて行ない、NMRデータは、ppm(parts per million)(δ)で示し、サンプル溶媒からのデューテリウムロック信号を参照した。
市販の試薬は更に精製することなく用いた。室温とは20~25度程度の範囲をいう。
全ての非水性反応は窒素あるいはアルゴン雰囲気下で無水溶媒中実施した。減圧下濃縮あるいは溶媒留去は、ロータリーエバポレータを用いた。
化合物の調製において、好ましくない副反応が起こる可能性がある際は必要に応じ保護基により官能基を保護し、標的分子を調製した後、前記保護基は除去した。保護基の選択および脱着操作は、例えば、Greene and Wuts, “Protective Groups in Organic Sythesis”(第5版,JohnWiley & Sons 2014)に記載の方法により実施した。
工程I-1
[実施例1]
化合物HUP0360 8-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
3-メチル-2-アミノピリジン(561μL、8.2mmol)、2-ブロモ-4’-ニトロ-アセトフェノン(1.0g、4.1mmol)、炭酸ナトリウム(318mg、3.0mmol)をBiotage社製20mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにアセトニトリル(18mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で150度、反応時間は15分で過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、反応懸濁液を水(80mL)に注ぎ、析出した生成物をろ集後、50mLのアセトニトリル:水=1:1で洗浄し、減圧下乾燥することで標題化合物を黄土色粉末(950mg、91%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.68(3H,s),6.74(1H,t),7.01(1H,d),7.25(1H,s),8.01(1H,d),8.13(2H,d),8.28(2H,d).
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
[実施例1]
化合物HUP0360 8-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
室温まで冷却後、反応懸濁液を水(80mL)に注ぎ、析出した生成物をろ集後、50mLのアセトニトリル:水=1:1で洗浄し、減圧下乾燥することで標題化合物を黄土色粉末(950mg、91%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.68(3H,s),6.74(1H,t),7.01(1H,d),7.25(1H,s),8.01(1H,d),8.13(2H,d),8.28(2H,d).
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
[実施例2]
化合物HUP0358 2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0360と同様の条件で、3-メチル-2-アミノピリジンの代わりに2-アミノピリジン(772mg、8.2mmol)を用いることで標題化合物を黄土色粉末(889mg、90%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 6.90(1H,t),7.28(1H,dd),7.59(1H,d),8.20(2H,d),8.27(2H,d),8.54(1H,d),8.62(1H,s)
LCMS: m/z 240[M+H]+である。
化合物HUP0358 2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 6.90(1H,t),7.28(1H,dd),7.59(1H,d),8.20(2H,d),8.27(2H,d),8.54(1H,d),8.62(1H,s)
LCMS: m/z 240[M+H]+である。
[実施例3]
化合物A3 7-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0360と同様の条件で、3-メチル-2-アミノピリジンの代わりに4-メチル-2-アミノピリジン(443mg、4.1mmol)を用いることで標題化合物を黄土色粉末(468mg、92%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.42(3H,s),6.66(1H,d),7.39(1H,s),7.90(1H,s),8.02(1H,d),8.07(2H,d),8.26(2H,d)
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
化合物A3 7-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.42(3H,s),6.66(1H,d),7.39(1H,s),7.90(1H,s),8.02(1H,d),8.07(2H,d),8.26(2H,d)
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
[実施例4]
化合物A4 6-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0360と同様の条件で、3-メチル-2-アミノピリジンの代わりに5-メチル-2-アミノピリジン(443mg、4.1mmol)を用いることで標題化合物を黄土色粉末(452mg、89%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.34(3H,s),7.08(1H,d),7.54(1H,d),7.90(1H,s),7.93(1H,s),8.08(2H,d),8.27(2H,d)
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
化合物A4 6-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.34(3H,s),7.08(1H,d),7.54(1H,d),7.90(1H,s),7.93(1H,s),8.08(2H,d),8.27(2H,d)
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
[実施例5]
化合物A5 7-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0360と同様の条件で、3-メチル-2-アミノピリジンの代わりに6-メチル-2-アミノピリジン(887mg、8.2mmol)を用いることで標題化合物を黄土色粉末(441mg、42%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),6.68(1H,t),7.23(1H,dd),7.57(1H,d),7.89(1H,s),8.15(2H,d),8.31(2H,d)
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
化合物A5 7-メチル-2-(4-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),6.68(1H,t),7.23(1H,dd),7.57(1H,d),7.89(1H,s),8.15(2H,d),8.31(2H,d)
LCMS: m/z 254[M+H]+である。
[実施例6]
化合物A6 2-(3-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0360と同様の条件で、2-ブロモ-4’-ニトロ-アセトフェノンの代わりに2-ブロモ-3’-ニトロ-アセトフェノン(1.0g、4.1mmol)を用いることで標題化合物を黄土色粉末(900mg、92%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 6.82(1H,t),7.22(1H,dd),7.55~7.70(2H,m),7.95(1H,s)、8.14(2H,d),8.34(2H,d),8.73(1H,s)
LCMS: m/z 240[M+H]+である。
化合物A6 2-(3-ニトロフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 6.82(1H,t),7.22(1H,dd),7.55~7.70(2H,m),7.95(1H,s)、8.14(2H,d),8.34(2H,d),8.73(1H,s)
LCMS: m/z 240[M+H]+である。
[実施例7]
化合物A7 2-(4-ニトロフェニル)-4-メチル-ベンゾキサゾール
文献既知の合成方法(Tetrahedron Letters, 2003, vol. 44, 175-178)に従い標題化合物を白色粉末(990mg)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.68(3H、s)、7.19(1H,d),7.31(1H,t),7.43(1H,d),8.38(2H,d),8.44(2H,d)
LCMS: m/z 255[M+H]+である。
化合物A7 2-(4-ニトロフェニル)-4-メチル-ベンゾキサゾール
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.68(3H、s)、7.19(1H,d),7.31(1H,t),7.43(1H,d),8.38(2H,d),8.44(2H,d)
LCMS: m/z 255[M+H]+である。
[実施例8]
化合物HUP2560 1-N-メチル-4-(4-ニトロフェニル)-2-フェニルイミダゾール
ベンザミジン塩酸塩(313.2mg、2.0mmol)、2-ブロモ-4’-ニトロ-アセトフェノン(244.0mg、1.0mmol)、炭酸カリウム(552.8mg、4.0mmol)をBiotage社製20mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにDMF(20mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で180度、反応時間は30分で過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、水に酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(11gNHシリカゲル、20%から100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)、溶媒を減圧下留去後、減圧下乾燥させることで4-(4-ニトロフェニル)-2-フェニルイミダゾール(84.1mg、0.32mmol)を得た。
得られた4-(4-ニトロフェニル)-2-フェニルイミダゾール(84.1mg、0.32mmol)を無水THF10mLに加え撹拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(20mg、0.5mmol)とMeI(59.8μL、0.96mmol)を加え室温下1時間半攪拌を続けた。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mLを加え、反応を停止した後、水に酢酸エチルで抽出し、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(10gシリカゲル、20%から30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)、溶媒を減圧下留去後、減圧下乾燥させることで標題化合物を褐色粉末(40.3mg、7%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 3.79(3H,s),7.42(1H,s),7.47(3H,m),7.66(2H,dd),7.95(2H,d),8.22(2H,d)
LCMS: m/z 280[M+H]+である。
化合物HUP2560 1-N-メチル-4-(4-ニトロフェニル)-2-フェニルイミダゾール
室温まで冷却後、水に酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(11gNHシリカゲル、20%から100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)、溶媒を減圧下留去後、減圧下乾燥させることで4-(4-ニトロフェニル)-2-フェニルイミダゾール(84.1mg、0.32mmol)を得た。
得られた4-(4-ニトロフェニル)-2-フェニルイミダゾール(84.1mg、0.32mmol)を無水THF10mLに加え撹拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(20mg、0.5mmol)とMeI(59.8μL、0.96mmol)を加え室温下1時間半攪拌を続けた。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mLを加え、反応を停止した後、水に酢酸エチルで抽出し、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(10gシリカゲル、20%から30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)、溶媒を減圧下留去後、減圧下乾燥させることで標題化合物を褐色粉末(40.3mg、7%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 3.79(3H,s),7.42(1H,s),7.47(3H,m),7.66(2H,dd),7.95(2H,d),8.22(2H,d)
LCMS: m/z 280[M+H]+である。
工程I-2
[実施例9]
化合物HUP0361 8-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0360(500mg、1.97mmol)、1,4-シクロヘキサジエン(1.84ml,19.7mmol)、10%パラジウム炭素(50mg)をBiotage社製20mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにメタノール(18mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で130度、反応時間は10分で過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、反応懸濁液をろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧下留去し、油状物を酢酸エチルn-ヘキサンから結晶化し、生じた沈殿をろ集し減圧下乾燥することで標題化合物を淡黄色結晶(423mg、96%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),3.72(2H、brs),6.63(1H,t),6.73(2H,d),6.90(1H,d),7.68(1H,s),7.75(2H,d),7.92(1H,d).
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
[実施例9]
化合物HUP0361 8-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
室温まで冷却後、反応懸濁液をろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧下留去し、油状物を酢酸エチルn-ヘキサンから結晶化し、生じた沈殿をろ集し減圧下乾燥することで標題化合物を淡黄色結晶(423mg、96%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),3.72(2H、brs),6.63(1H,t),6.73(2H,d),6.90(1H,d),7.68(1H,s),7.75(2H,d),7.92(1H,d).
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
[実施例10]
化合物HUP0359 2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0361と同様の条件で、化合物HUP0360の代わりに化合物HUP0358(500mg、2.09mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(372mg、85%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 5.24(2H,drs),6.57(2H,d),6.78(1H,t),7.12(1H,t),7.45(1H,d),7.59(2H,d),8.07(1H,s)、8.41(1H、d)
LCMS: m/z 210[M+H]+である。
化合物HUP0359 2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 5.24(2H,drs),6.57(2H,d),6.78(1H,t),7.12(1H,t),7.45(1H,d),7.59(2H,d),8.07(1H,s)、8.41(1H、d)
LCMS: m/z 210[M+H]+である。
[実施例11]
化合物B3 7-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0361と同様の条件で、化合物HUP0360の代わりに化合物A3(300mg、1.18 mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(236mg、89%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.28(3H,s),5.16(2H,drs),6.55(2H,d),6.62(1H,d),7.21(1H,s),7.55(2H,d),7.98(1H,s),8.28(1H,d)
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
化合物B3 7-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.28(3H,s),5.16(2H,drs),6.55(2H,d),6.62(1H,d),7.21(1H,s),7.55(2H,d),7.98(1H,s),8.28(1H,d)
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
[実施例12]
化合物B4 6-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0361と同様の条件で、化合物HUP0360の代わりに化合物A4(100mg、0.39mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(68mg、77%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.22(3H,s),5.17(2H,drs),6.56(2H,d),6.99(1H,d),7.36(1H,d),7.56(2H,d),7.98(1H,s),8.20(1H,s)
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
化合物B4 6-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.22(3H,s),5.17(2H,drs),6.56(2H,d),6.99(1H,d),7.36(1H,d),7.56(2H,d),7.98(1H,s),8.20(1H,s)
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
[実施例13]
化合物B5 5-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0361と同様の条件で、化合物HUP0360の代わりに化合物A5(500mg、1.97mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(251mg、57%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.59(3H,s),3.75(2H,drs),6.59(1H,d),6.75(2H,d),7.50(1H,d),7.62(1H,d),7.61(1H,s),7.80(2H,d)
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
化合物B5 5-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.59(3H,s),3.75(2H,drs),6.59(1H,d),6.75(2H,d),7.50(1H,d),7.62(1H,d),7.61(1H,s),7.80(2H,d)
LCMS: m/z 224[M+H]+である。
[実施例14]
化合物B6 5-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
化合物HUP0361と同様の条件で、化合物HUP0360の代わりに化合物A6(500mg、2.09mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(313mg、71%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 3.74(2H,drs),6.66(1H,d),6.76(1H,t),7.16(1H,dd),7.22(1H,t),7.28(1H,d),7.39(1H,s),7.61(1H,d),7,83(1H,s),8.10(1H,d)
LCMS: m/z 210[M+H]+である。
化合物B6 5-メチル-2-(4-アミノフェニル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 3.74(2H,drs),6.66(1H,d),6.76(1H,t),7.16(1H,dd),7.22(1H,t),7.28(1H,d),7.39(1H,s),7.61(1H,d),7,83(1H,s),8.10(1H,d)
LCMS: m/z 210[M+H]+である。
[実施例15]
化合物B7 2-(4-アミノフェニル)-4-メチル-ベンゾキサゾール
化合物HUP0361と同様の条件で、化合物HUP0360の代わりに化合物A7(300mg、1.18mmol)を用いることで標題化合物を白色粉末(250mg、94%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),4.01(2H,drs),6.75(2H,d),7.12(1H,d),7.17(1H,t),7.33(1H,d),8.16(2H,d)
LCMS: m/z 225[M+H]+である。
化合物B7 2-(4-アミノフェニル)-4-メチル-ベンゾキサゾール
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),4.01(2H,drs),6.75(2H,d),7.12(1H,d),7.17(1H,t),7.33(1H,d),8.16(2H,d)
LCMS: m/z 225[M+H]+である。
[実施例16]
化合物HUP2559 4-(5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-ベンゼンアミン
化合物HUP0358(50mg、0.21mmol)、10%パラジウム炭素(10mg)、1規定塩酸(210μL)を4mlのメタノールに加え、水素ガス雰囲気下室温で16時間攪拌した。パラジウム炭素をろ過し除去後、ろ液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO210g、5%メタノール/クロロホルムで溶出)で精製することで標題化合物を(41.8mg、93%)得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 1.94(4H,m),2.89(2H,t),3.61(2H,brs),3.93(2H,t),6.68(2H,d),6.92(1H,s),7.52(2H,d)
LCMS: m/z 214[M+H]+である。
化合物HUP2559 4-(5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-ベンゼンアミン
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 1.94(4H,m),2.89(2H,t),3.61(2H,brs),3.93(2H,t),6.68(2H,d),6.92(1H,s),7.52(2H,d)
LCMS: m/z 214[M+H]+である。
[実施例17]
化合物HUP2561 1-N-メチル-4-(4-アミノフェニル)-2-フェニルイミダゾール
HUP0361と同様の条件で、HUP0360の代わりにHUP2560(40.3mg、0.14mmol)を用いることで標題化合物を黒色粉末(15.6mg、45%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 3.74(3H,s),6.71(2H,d),7.41(3H,m),7.64(4H,m)
LCMS: m/z 250[M+H]+である。
化合物HUP2561 1-N-メチル-4-(4-アミノフェニル)-2-フェニルイミダゾール
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 3.74(3H,s),6.71(2H,d),7.41(3H,m),7.64(4H,m)
LCMS: m/z 250[M+H]+である。
工程I-3
[実施例18]
化合物HUP0344 3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0361(85.3mg,0.38mmol)を無水THF8mlに加え攪拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(18.4mg、0.46mmol)を加え室温下10分間攪拌を続けることで、茶褐色の溶液となった。この反応液に3,4,5-トリメトキシ塩化ベンゾイル(87.6mg、0.38mmol)を加え、さらに室温下30分間攪拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液4mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチルから結晶化させた。結晶はろ集後、減圧下乾燥させることで標題化合物を白色粉末(130mg、81%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.50(3H,s),3.70(3H,s),3.85(6H,s),6.76(1H,t),7.01(1H,d),7.27(2H,s),7.79(2H,d),7.94(2H,d),8.30(1H,s),8.33(1H,d)、10.18(1H,s)
LCMS: m/z 835[2M+H]+、418[M+H]+である。
[実施例18]
化合物HUP0344 3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液4mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチルから結晶化させた。結晶はろ集後、減圧下乾燥させることで標題化合物を白色粉末(130mg、81%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.50(3H,s),3.70(3H,s),3.85(6H,s),6.76(1H,t),7.01(1H,d),7.27(2H,s),7.79(2H,d),7.94(2H,d),8.30(1H,s),8.33(1H,d)、10.18(1H,s)
LCMS: m/z 835[2M+H]+、418[M+H]+である。
[実施例19]
化合物C2 3,4,5-トリメトキシ-N-[2-(4-アミノフェニル)-4-メチル-ベンゾキサゾイル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、化合物HUP0361の代わりに化合物B7(78.4mg、1.18 mmol)を用いることで標題化合物を白色結晶(113mg、77%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.67(3H,s),3.91(3H,s),3.95(6H,s),7.09(2H,s),7.14(1H,d),7.22(1H,t),7.40(1H,d),7.82(2H,d)、7.93(1H,s),8.28(2H,d)
LCMS: m/z 859[2M+Na]+、837[2M+H]+、441[M+Na]+、419[M+H]+である。
化合物C2 3,4,5-トリメトキシ-N-[2-(4-アミノフェニル)-4-メチル-ベンゾキサゾイル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.67(3H,s),3.91(3H,s),3.95(6H,s),7.09(2H,s),7.14(1H,d),7.22(1H,t),7.40(1H,d),7.82(2H,d)、7.93(1H,s),8.28(2H,d)
LCMS: m/z 859[2M+Na]+、837[2M+H]+、441[M+Na]+、419[M+H]+である。
[実施例20]
化合物HUP0351 3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4,5-トリメトキシ塩化ベンゾイルの代わりに3,4-ジメトキシ塩化ベンゾイルを用いることで標題化合物を白色結晶(73.1mg、86%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.52(3H,s),3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.85(1H,t),7.08(1H,d),7.12(1H,t),7.53(1H,s),7.62(1H,d)、7.85(2H,d),7.94(2H,d)、8.36(1H,s),8.39(1H,d)、10.18(1H,s)
LCMS: m/z 797[2M+Na]+、775[2M+H]+、388[M+H]+である。
化合物HUP0351 3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.52(3H,s),3.81(3H,s),3.83(3H,s),6.85(1H,t),7.08(1H,d),7.12(1H,t),7.53(1H,s),7.62(1H,d)、7.85(2H,d),7.94(2H,d)、8.36(1H,s),8.39(1H,d)、10.18(1H,s)
LCMS: m/z 797[2M+Na]+、775[2M+H]+、388[M+H]+である。
[実施例21]
化合物HUP0353 3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4,5-トリメトキシ塩化ベンゾイルの代わりに3,5-ジメトキシ塩化ベンゾイルを用いることで標題化合物を白色結晶(54.0mg、67%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.65(3H,s),3.84(6H,s),6.61(1H,t),6.68(1H,t),6.95(1H,d),6.99(2H,s),7.71(2H,d),7.82(1H,s),7.87(1H,s),7.97(2H,d),7.98(1H,dd)
LCMS: m/z 775[2M+H]+、388[M+H]+である。
化合物HUP0353 3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.65(3H,s),3.84(6H,s),6.61(1H,t),6.68(1H,t),6.95(1H,d),6.99(2H,s),7.71(2H,d),7.82(1H,s),7.87(1H,s),7.97(2H,d),7.98(1H,dd)
LCMS: m/z 775[2M+H]+、388[M+H]+である。
[実施例22]
化合物HUP0357 3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-yl)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4,5-トリメトキシ塩化ベンゾイルと化合物HUP0359を用いることで標題化合物を白色結晶(40.4mg、48%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 3.70(3H,s),3.84(6H,s),6.85(1H,t),7.23(1H,dd),7.25(2H,s),7.52(1H,d),7.79(2H,d),7.92(2H,d),8.32(1H,s),8.49(1H,d),10.16(1H,s)
LCMS: m/z 807[2M+H]+、404[M+H]+である。
化合物HUP0357 3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-yl)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 3.70(3H,s),3.84(6H,s),6.85(1H,t),7.23(1H,dd),7.25(2H,s),7.52(1H,d),7.79(2H,d),7.92(2H,d),8.32(1H,s),8.49(1H,d),10.16(1H,s)
LCMS: m/z 807[2M+H]+、404[M+H]+である。
[実施例23]
化合物HUP0373 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルと化合物HUP0359を用いることで標題化合物を白色結晶(261.0mg、74%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 6.86(1H,t),7.19(1H,dd),7.52(1H,d)7.56~7.65(2H,m),7.82(2H,d),7.84(1H,m),7.93(2H,d),8.05(1H,dd),8.32(1H,s),8.48(1H,d),10.37(1H,s)
LCMS: m/z 699[2M+H]+、350[M+H]+である。
化合物HUP0373 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 6.86(1H,t),7.19(1H,dd),7.52(1H,d)7.56~7.65(2H,m),7.82(2H,d),7.84(1H,m),7.93(2H,d),8.05(1H,dd),8.32(1H,s),8.48(1H,d),10.37(1H,s)
LCMS: m/z 699[2M+H]+、350[M+H]+である。
[実施例24]
化合物HUP0376 1-ブロモ-N-[4-(7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、1-ブロモ塩化ベンゾイルと化合物HUP0361を用いることで標題化合物を白色結晶(15.0mg、54%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.61(3H,s),6.67(1H,t),6.94(1H,d),7.12~7.18(2H,m),7.21~7.27(1H,m),7.45(2H,d),7.47~7.54(2H,m),7.79(1H,s),7.92(2H,d),7.94(1H,dd)
LCMS: m/z 815:813:811=1:2:1[2M+H]+、408:406=1:1[M+H]+である。
化合物HUP0376 1-ブロモ-N-[4-(7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.61(3H,s),6.67(1H,t),6.94(1H,d),7.12~7.18(2H,m),7.21~7.27(1H,m),7.45(2H,d),7.47~7.54(2H,m),7.79(1H,s),7.92(2H,d),7.94(1H,dd)
LCMS: m/z 815:813:811=1:2:1[2M+H]+、408:406=1:1[M+H]+である。
[実施例25]
化合物HUP0377 1-ブロモ-N-[4-(7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、無水フタル酸と化合物HUP0361を用いることで標題化合物を白色結晶(32.1mg、38%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ: 3.28(3H,s),7.10(1H,t),7.43(1H,d),7.56(2H,t),7.67(1H,t),7.82(2H,d),7.90(2H,d),8.03(1H,d),8.30(1H,s),8.44(1H,d)
LCMS: m/z 765[2M+Na]+、743[2M+H]+、394[M+Na]+,372[M+H]+、である。
化合物HUP0377 1-ブロモ-N-[4-(7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ: 3.28(3H,s),7.10(1H,t),7.43(1H,d),7.56(2H,t),7.67(1H,t),7.82(2H,d),7.90(2H,d),8.03(1H,d),8.30(1H,s),8.44(1H,d)
LCMS: m/z 765[2M+Na]+、743[2M+H]+、394[M+Na]+,372[M+H]+、である。
[実施例26]
化合物HUP1345 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルと化合物B3を用いることで標題化合物を白色結晶(28.5mg、35%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.32(3H,s),6.71(1H,d),7.31(1H,s),7.61(1H,dd),7.80(2H,d),7.85(1H,m),7.91(2H,d),8.03(1H,m),8.21(1H,s),8.38(1H,d),10.36(1H,s)
LCMS: m/z 725[2M+H]+、364[M+H]+、である。
化合物HUP1345 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.32(3H,s),6.71(1H,d),7.31(1H,s),7.61(1H,dd),7.80(2H,d),7.85(1H,m),7.91(2H,d),8.03(1H,m),8.21(1H,s),8.38(1H,d),10.36(1H,s)
LCMS: m/z 725[2M+H]+、364[M+H]+、である。
[実施例27]
化合物HUP1346 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(6-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルと化合物B4を用いることで標題化合物を白色結晶(31.1mg、65%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.24(3H,s),7.07(1H,d),7.44(1H,d),7.58(1H,dd),7.80~7.92(5H,m),8.09(1H,m),8.23(1H,s),8.28(1H,s),10.59(1H,s)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、727[2M+H]+、386[M+Na]+、364[M+H]+、である。
化合物HUP1346 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(6-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.24(3H,s),7.07(1H,d),7.44(1H,d),7.58(1H,dd),7.80~7.92(5H,m),8.09(1H,m),8.23(1H,s),8.28(1H,s),10.59(1H,s)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、727[2M+H]+、386[M+Na]+、364[M+H]+、である。
[実施例28]
化合物HUP1347 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(5-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルと化合物B5を用いることで標題化合物を白色結晶(50.0mg、61%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ:2.60(3H,s),6.74(1H,d),7.18(1H,dd),7.43(1H,d),7.61(1H,ddd),7.81(2H,d),7.86(1H,m),8.01(2H,d),8.03(1H,m)10.36(1H,s)
LCMS: m/z 727[2M+H]+、364[M+H]+、である。
化合物HUP1347 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(5-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ:2.60(3H,s),6.74(1H,d),7.18(1H,dd),7.43(1H,d),7.61(1H,ddd),7.81(2H,d),7.86(1H,m),8.01(2H,d),8.03(1H,m)10.36(1H,s)
LCMS: m/z 727[2M+H]+、364[M+H]+、である。
[実施例29]
化合物HUP0382 3-フルオラニル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3-フルオロ塩化ベンゾイルと化合物HUP0361を用いることで標題化合物を白色結晶(33.6mg、43%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.65(3H,s),6.67(1H,t),6.94(1H,d),7.24(1H,m)7.46(1H,dd),7.60(1H,dd),7.63(1H,dd),7.71(2H,d),7.82(1H,s),7.92~7.99(4H,m)
LCMS: m/z 713[2M+Na]+、691[2M+H]+、346[M+H]+、である。
化合物HUP0382 3-フルオラニル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.65(3H,s),6.67(1H,t),6.94(1H,d),7.24(1H,m)7.46(1H,dd),7.60(1H,dd),7.63(1H,dd),7.71(2H,d),7.82(1H,s),7.92~7.99(4H,m)
LCMS: m/z 713[2M+Na]+、691[2M+H]+、346[M+H]+、である。
[実施例30]
化合物HUP1348 3,4-ビス(フルオロ)-N-[3-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、3,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルと化合物B6を用いることで標題化合物を白色結晶(72.3mg、86%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 6.73(1H,t),7.05~7.15(2H,m),7.39(1H,t)7.50(2H,d),7.60(1H,dd),7.64(1H,d),7.81(1H,s),7.83(1H,d),8.05(1H,d)、8.20(1H,s),8.66(1H,s)
LCMS: m/z 721[2M+Na]+、699[2M+H]+、372[M+Na]+、372[M+H]+、である。
化合物HUP1348 3,4-ビス(フルオロ)-N-[3-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 6.73(1H,t),7.05~7.15(2H,m),7.39(1H,t)7.50(2H,d),7.60(1H,dd),7.64(1H,d),7.81(1H,s),7.83(1H,d),8.05(1H,d)、8.20(1H,s),8.66(1H,s)
LCMS: m/z 721[2M+Na]+、699[2M+H]+、372[M+Na]+、372[M+H]+、である。
[実施例31]
化合物HUP0383 2-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、2-フルオロ塩化ベンゾイルと化合物HUP0361を用いることで標題化合物を白色結晶(70.9mg、62%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.66(3H,s),6.67(1H,t),6.95(1H,d),7.20(1H,dd)7.32(1H,t),7.52(1H,dd),7.76(2H,d),7.83(1H,s),7.98(1H,s)、7.99(2H,d),8.19(1H,ddd),8.53(1H,d)
LCMS: m/z 691[2M+H]+、346[M+H]+、である。
化合物HUP0383 2-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.66(3H,s),6.67(1H,t),6.95(1H,d),7.20(1H,dd)7.32(1H,t),7.52(1H,dd),7.76(2H,d),7.83(1H,s),7.98(1H,s)、7.99(2H,d),8.19(1H,ddd),8.53(1H,d)
LCMS: m/z 691[2M+H]+、346[M+H]+、である。
[実施例32]
化合物HUP0384 1,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344と同様の条件で、2,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルと化合物HUP0361を用いることで標題化合物を白色結晶(58.7mg、72%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.66(3H,s),6.69(1H,t),6.90~6.98(2H,m),7.05(1H,t)7.73(2H,d),7.84(1H,s),7.98(1H,s),8.00(2H,d),8.22(1H,dd),8.44(1H,d)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、727[2M+H]+、364[M+H]+、である。
化合物HUP0384 1,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.66(3H,s),6.69(1H,t),6.90~6.98(2H,m),7.05(1H,t)7.73(2H,d),7.84(1H,s),7.98(1H,s),8.00(2H,d),8.22(1H,dd),8.44(1H,d)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、727[2M+H]+、364[M+H]+、である。
[実施例33]
化合物HUP0381 4-フルオラニル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0361(50.0mg,0.22mmol)を無水THF4mlに加え攪拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(10mg、0.24mmol)を加え室温下10分間攪拌を続けることで、茶褐色の溶液となった。この反応液に4-フルオロ塩化ベンゾイル(30μL、0.25mmol)を加え、さらに室温下30分間攪拌した。
反応が完結したことをTLCで確認後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた沈殿物をメタノールで洗浄後、減圧乾燥することで標題化合物を白色粉末(29.6mg、38%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.66(3H,s),6.69(1H,t),6.96(1H,d),7.18(2H,t)7.71(2H,d),7.81(1H,s),7.84(1H,s),7.92(2H,m),7.98(1H,s),8.00(2H,d)
LCMS: m/z 713[2M+Na]+、691[2M+H]+、368[M+Na]+,346[M+H]+、である。
化合物HUP0381 4-フルオラニル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
反応が完結したことをTLCで確認後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた沈殿物をメタノールで洗浄後、減圧乾燥することで標題化合物を白色粉末(29.6mg、38%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.66(3H,s),6.69(1H,t),6.96(1H,d),7.18(2H,t)7.71(2H,d),7.81(1H,s),7.84(1H,s),7.92(2H,m),7.98(1H,s),8.00(2H,d)
LCMS: m/z 713[2M+Na]+、691[2M+H]+、368[M+Na]+,346[M+H]+、である。
[実施例34]
化合物HUP0354 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに3,4-ジフルオロ塩化ベンゾイルを用いることで標題化合物を白色結晶(48.9mg、68%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),6.67(1H,dd),6.93(1H,t),7.29(1H,m),7.55~7.85(6H,m),7.95~8.00(3H,m)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、364[M+H]+である。
化合物HUP0354 3,4-ビス(フルオロ)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),6.67(1H,dd),6.93(1H,t),7.29(1H,m),7.55~7.85(6H,m),7.95~8.00(3H,m)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、364[M+H]+である。
[実施例35]
化合物HUP0380 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに塩化ベンゾイルを用いることで標題化合物を白色結晶(38.5mg、52%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),6.67(1H,t),6.93(1H,d),7.48(2H,t)7.54(1H,t),7.72(2H,d),7.81(1H,s),7.88(2H,d),7.94~8.02(4H,m)
LCMS: m/z 677[2M+Na]+、655[2M+H]+、350[M+Na]+、328[M+H]+、である。
化合物HUP0380 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.64(3H,s),6.67(1H,t),6.93(1H,d),7.48(2H,t)7.54(1H,t),7.72(2H,d),7.81(1H,s),7.88(2H,d),7.94~8.02(4H,m)
LCMS: m/z 677[2M+Na]+、655[2M+H]+、350[M+Na]+、328[M+H]+、である。
[実施例36]
化合物HUP0355 3,5-ビス(フルオロ)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに3,5-ジフルオロ塩化ベンゾイルを用いることで標題化合物を白色結晶(40.3mg、58%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.60(3H,s),6.76(1H,t),7.01(1H,d),7.52(1H,t),7.68(2H,d),7.82(2H,d),7.95(2H,d),8.31(1H,s),8.34(1H,d),10.41(1H,s)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、364[M+H]+である。
化合物HUP0355 3,5-ビス(フルオロ)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.60(3H,s),6.76(1H,t),7.01(1H,d),7.52(1H,t),7.68(2H,d),7.82(2H,d),7.95(2H,d),8.31(1H,s),8.34(1H,d),10.41(1H,s)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、364[M+H]+である。
[実施例37]
化合物HUP2494 4-トリフルオロメチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに4-トリフルオロメチル塩化ベンゾイル(30.0μl、0.20mmol)を用いることで標題化合物を白色粉末(51.5mg、65%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.88(2H,d)7.93(2H,d),7.98(2H,d),8.18(2H,d),8.34(1H,s),8.37(1H,d),10.57(1H,s)
LCMS: m/z 813[M+Na]+,791[M+H]+,396[M+H]+である。
化合物HUP2494 4-トリフルオロメチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.88(2H,d)7.93(2H,d),7.98(2H,d),8.18(2H,d),8.34(1H,s),8.37(1H,d),10.57(1H,s)
LCMS: m/z 813[M+Na]+,791[M+H]+,396[M+H]+である。
[実施例38]
化合物HUP2293 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-3-ピリジンカルボキサミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに3-ピリジル塩化ベンゾイル(35.6mg、0.20mmol)を用いることで標題化合物を黄色粉末(39.6mg、60%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ: 2.61(3H,s),6.81(1H,dd),7.09(1H,d),7.60(1H,dd)7.83(2H,d),7.95(2H,d),8.15(1H,s),8.26(1H,d),8.38(1H,d),8.73(1H,d),9.11(1H,s)
LCMS: m/z 679[2M+Na]+、657[2M+H]+、329[M+H]+である。
化合物HUP2293 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-3-ピリジンカルボキサミド
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ: 2.61(3H,s),6.81(1H,dd),7.09(1H,d),7.60(1H,dd)7.83(2H,d),7.95(2H,d),8.15(1H,s),8.26(1H,d),8.38(1H,d),8.73(1H,d),9.11(1H,s)
LCMS: m/z 679[2M+Na]+、657[2M+H]+、329[M+H]+である。
[実施例39]
化合物HUP2481 4-アジド-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに4-アジド塩化ベンゾイル(203.3mg、1.12mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(332.6mg、80%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ: 2.66(3H,s),7.10(1H,dd),7.22(2H,d),7.41(1H,d)7.88(2H,d),7.95(2H,d),8.01(2H,d),8.32(1H,s),8.34(1H,d)
LCMS: m/z 369[M+H]+である。
化合物HUP2481 4-アジド-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CD3OD)δ: 2.66(3H,s),7.10(1H,dd),7.22(2H,d),7.41(1H,d)7.88(2H,d),7.95(2H,d),8.01(2H,d),8.32(1H,s),8.34(1H,d)
LCMS: m/z 369[M+H]+である。
[実施例40]
化合物HUP2299 3-メチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに3-メチル塩化ベンゾイル(203.3mg、1.12mmol)を用いることで標題化合物を黄褐色粉末(26.0mg、38%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.35(3H,s),2.59(3H,s),6.75(1H,dd),7.01(1H,d),7.40(2H,m)7.74(1H,d),7.76(1H,s),7.83(2H,d),7.92(2H,d),8.29(1H,d),8.33(1H,d),10.26(1H,s)
LCMS: m/z 683[2M+H]+、342[M+H]+、である。
化合物HUP2299 3-メチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.35(3H,s),2.59(3H,s),6.75(1H,dd),7.01(1H,d),7.40(2H,m)7.74(1H,d),7.76(1H,s),7.83(2H,d),7.92(2H,d),8.29(1H,d),8.33(1H,d),10.26(1H,s)
LCMS: m/z 683[2M+H]+、342[M+H]+、である。
[実施例41]
化合物HUP0356 3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-ベンズアミン]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、3,4,5-トリメトキシ塩化ベンゾイルとHUP2559を用いることで標題化合物を白色結晶(26.7mg、33%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 1.85(4H,m),2.72(2H,m),3.70(3H,s),3.83(6H,s),3.92(2H,m),7.24(2H,s),7.38(1H,s),7.66(4H,s),10.06(1H,s)
LCMS: m/z 815[2M+H]+、408[M+H]+である。
化合物HUP0356 3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)-ベンズアミン]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 1.85(4H,m),2.72(2H,m),3.70(3H,s),3.83(6H,s),3.92(2H,m),7.24(2H,s),7.38(1H,s),7.66(4H,s),10.06(1H,s)
LCMS: m/z 815[2M+H]+、408[M+H]+である。
[実施例42]
化合物HUP2297 4-フルオロ-N-[4-(N-メチル-2-フェニルイミダゾール-4-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化べンゾイルとHUP2561を用いることで標題化合物を白色粉末(12.3mg、55%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 3.78(3H,s),7.38(2H,dd),7.46(1H,m),7.52(2H,dd)7.71(1H,s),7.76(6H,m),8.05(2H,dd),10.28(1H,s)
LCMS: m/z 743[2M+H]+、372[M+H]+、である。
化合物HUP2297 4-フルオロ-N-[4-(N-メチル-2-フェニルイミダゾール-4-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 3.78(3H,s),7.38(2H,dd),7.46(1H,m),7.52(2H,dd)7.71(1H,s),7.76(6H,m),8.05(2H,dd),10.28(1H,s)
LCMS: m/z 743[2M+H]+、372[M+H]+、である。
[実施例43]
化合物HUP2406 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
HUP0361(419.1mg,1.88mmol)、ピコリン酸(462.8mg,3.76mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(865.0mg,4.52mmol)、トリエチルアミン(657μl,9.40mmol)を無水DMF18.8mlに加え室温下1日攪拌し、さらに50度で1日攪拌を続けた。
反応液に水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO212g、10%メタノール/クロロホルムで溶出後、さらに50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で精製することで標題化合物を黄色粉末(15.1mg、2.4%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.54(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.69(1H,ddd)7.97(2H,d),8.00(2H,d),8.09(1H,ddd),8.18(1H,d),8.34(1H,s),8.37(1H,d),8.75(1H,d),10.70(1H,s)
LCMS: m/z 679[2M+Na]+、657[2M+H]+、329[M+H]+である。
化合物HUP2406 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
反応液に水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(SiO212g、10%メタノール/クロロホルムで溶出後、さらに50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)で精製することで標題化合物を黄色粉末(15.1mg、2.4%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.54(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.69(1H,ddd)7.97(2H,d),8.00(2H,d),8.09(1H,ddd),8.18(1H,d),8.34(1H,s),8.37(1H,d),8.75(1H,d),10.70(1H,s)
LCMS: m/z 679[2M+Na]+、657[2M+H]+、329[M+H]+である。
[実施例44]
化合物HUP2493 4-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
HUP2406と同様の条件で、ピコリン酸の代わりに4-フルオロピコリン酸を用いることで標題化合物を薄橙色粉末(80.8mg、52%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ: 2.62(3H,s),6.83(1H,dd),7.11(1H,d),7.83(1H,ddd)7.90(2H,d),7.98(2H,d),8.17(1H,s),8.29(2H,m),8.62(1H,d)
LCMS: m/z 693[2M+H]+、347[M+H]+である。
化合物HUP2493 4-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ: 2.62(3H,s),6.83(1H,dd),7.11(1H,d),7.83(1H,ddd)7.90(2H,d),7.98(2H,d),8.17(1H,s),8.29(2H,m),8.62(1H,d)
LCMS: m/z 693[2M+H]+、347[M+H]+である。
[実施例45]
化合物HUP2495 4-シアノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
HUP2406と同様の条件で、ピコリン酸の代わりに4-シアノピコリン酸(133.3mg,0.90mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(114mg、72%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.05(1H,d),7.98(1H,ddd)8.01(2H,d),8.31(1H,dd),8.36(1H,s),8.37(1H,d),8.60(1H,dd),9.22(1H,dd)10.90(1H,s)
LCMS: m/z 729[2M+Na]+、707[2M+H]+、354[M+H]+である。
化合物HUP2495 4-シアノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.05(1H,d),7.98(1H,ddd)8.01(2H,d),8.31(1H,dd),8.36(1H,s),8.37(1H,d),8.60(1H,dd),9.22(1H,dd)10.90(1H,s)
LCMS: m/z 729[2M+Na]+、707[2M+H]+、354[M+H]+である。
[実施例46]
化合物HUP2507 4-メチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
HUP2406と同様の条件で、ピコリン酸の代わりに4-メチルピコリン酸(133.3mg,0.90mmol)を用いることで標題化合物を淡黄色粉末(66.9mg、41%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.43(3H,s),2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.89(1H,d)7.96(2H,d),7.99(2H,d),8.08(1H,d),8.34(1H,s),8.37(1H,d),8.59(1H,s),10.64(1H,s)
LCMS: m/z 707[2M+Na]+、685[2M+H]+、343[M+H]+である。
化合物HUP2507 4-メチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2-ピリジンカルボキサミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.43(3H,s),2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.89(1H,d)7.96(2H,d),7.99(2H,d),8.08(1H,d),8.34(1H,s),8.37(1H,d),8.59(1H,s),10.64(1H,s)
LCMS: m/z 707[2M+Na]+、685[2M+H]+、343[M+H]+である。
[実施例47]
化合物HUP2508 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2,3-ピリミジンカルボキサミド
HUP2406と同様の条件で、ピコリン酸の代わりに4-ピリミジンカルボン酸(123.4mg,0.90mmol)を用いることで標題化合物を茶色粉末(80.5mg、51%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.05(1H,d),7.99(2H,d)8.01(2H,d),8.16(1H,dd),8.35(1H,s),8.37(1H,d),9.15(1H,d),9.44(1H,d),10.91(1H,s)
LCMS: m/z 659[2M+H]+、330[M+H]+である。
化合物HUP2508 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-2,3-ピリミジンカルボキサミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.05(1H,d),7.99(2H,d)8.01(2H,d),8.16(1H,dd),8.35(1H,s),8.37(1H,d),9.15(1H,d),9.44(1H,d),10.91(1H,s)
LCMS: m/z 659[2M+H]+、330[M+H]+である。
[実施例48]
化合物HUP2492 4-(2-ピリジンカルボキサミド)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
HUP0381と同様の条件で、4-フルオロ塩化ベンゾイルの代わりに4-ニトロ塩化ベンゾイル(74.2mg、0.40mmol)を用いることでHUP2479 4-ニトロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
を黄色粉末(108.3mg、73%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.05(1H,d),7.87(2H,d)7.99(2H,d),8.21(2H,d),8.35(1H,s),8.37(1H,m),8.38(2H,d),10.65(1H,s)
LCMS: m/z 373[M+H]+である。
次に、HUP2479(60mg、0.16mmol)、1,4-シクロヘキサジエン(150μl,1.6mmol)、10%パラジウム炭素(6mg)をBiotage社製5mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにメタノール(2mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で130度、反応時間は10分で過熱、攪拌を行った。室温まで冷却後、反応懸濁液を熱時ろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧下留去し、結晶をメタノールから結晶化し、生じた沈殿をろ集し減圧下乾燥することでHUP2480 4-アミノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
を白色結晶(18.1mg、33%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),5.76(2H,s),6.61(2H,d),6.78(1H,dd),7.03(1H,d)7.74(2H,d),7.83(2H,d),7.91(2H,d),8.30(1H,s),8.36(1H,d),9.83(1H,s)
LCMS: m/z 685[2M+H]+、343[M+H]+である。
その後、HUP2480(152mg,0.44mmol)、ピコリン酸(137mg,0.82mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(157.2mg,0.82mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(125.5mg,0.82mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(289μl,1.7mmol)を無水DMF5mlに加え室温下4時間攪拌し続けた。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を水、メタノールで洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物HUP2492を淡青色粉末(124.6mg、63%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.54(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.71(1H,ddd)7.88(2H,d),7.97(2H,d),8.02(2H,d),8.10(3H,m),8.20(1H,d)8.33(1H,s),8.37(1H,d),8.77(1H,dd),10.26(1H,s),10.92(1H,s)
LCMS: m/z 895[2M+H]+、448[M+H]+である。
化合物HUP2492 4-(2-ピリジンカルボキサミド)-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.79(1H,dd),7.05(1H,d),7.87(2H,d)7.99(2H,d),8.21(2H,d),8.35(1H,s),8.37(1H,m),8.38(2H,d),10.65(1H,s)
LCMS: m/z 373[M+H]+である。
次に、HUP2479(60mg、0.16mmol)、1,4-シクロヘキサジエン(150μl,1.6mmol)、10%パラジウム炭素(6mg)をBiotage社製5mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにメタノール(2mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で130度、反応時間は10分で過熱、攪拌を行った。室温まで冷却後、反応懸濁液を熱時ろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧下留去し、結晶をメタノールから結晶化し、生じた沈殿をろ集し減圧下乾燥することでHUP2480 4-アミノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),5.76(2H,s),6.61(2H,d),6.78(1H,dd),7.03(1H,d)7.74(2H,d),7.83(2H,d),7.91(2H,d),8.30(1H,s),8.36(1H,d),9.83(1H,s)
LCMS: m/z 685[2M+H]+、343[M+H]+である。
その後、HUP2480(152mg,0.44mmol)、ピコリン酸(137mg,0.82mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(157.2mg,0.82mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(125.5mg,0.82mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(289μl,1.7mmol)を無水DMF5mlに加え室温下4時間攪拌し続けた。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を水、メタノールで洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物HUP2492を淡青色粉末(124.6mg、63%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.54(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.71(1H,ddd)7.88(2H,d),7.97(2H,d),8.02(2H,d),8.10(3H,m),8.20(1H,d)8.33(1H,s),8.37(1H,d),8.77(1H,dd),10.26(1H,s),10.92(1H,s)
LCMS: m/z 895[2M+H]+、448[M+H]+である。
[実施例49]
化合物HUP2483 3-アミノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
3-ニトロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド(60mg、0.16mmol)、1,4-シクロヘキサジエン(150μl,1.6mmol)、10%パラジウム炭素(6mg)をBiotage社製5mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにメタノール(2mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で130度、反応時間は10分で過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、反応懸濁液を熱時ろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン=1:4で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を白色結晶(37.8mg、69%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),5.33(2H,bs),6.75(1H,dd),6.80(1H,dd),7.05(1H,d)7.08(1H,d),7.11(1H,s),7.16(1H,dd),7.85(2H,d),7.93(2H,d),8.32(1H,s),8.37(1H,d),10.14(1H,s)
LCMS: m/z 685[2M+H]+、343[M+H]+である。
化合物HUP2483 3-アミノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
室温まで冷却後、反応懸濁液を熱時ろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン=1:4で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を白色結晶(37.8mg、69%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),5.33(2H,bs),6.75(1H,dd),6.80(1H,dd),7.05(1H,d)7.08(1H,d),7.11(1H,s),7.16(1H,dd),7.85(2H,d),7.93(2H,d),8.32(1H,s),8.37(1H,d),10.14(1H,s)
LCMS: m/z 685[2M+H]+、343[M+H]+である。
[実施例50]
化合物HUP2491 2-アミノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
2-ニトロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド(60mg、0.16mmol)、1,4-シクロヘキサジエン(150μl,1.6mmol)、10%パラジウム炭素(6mg)をBiotage社製5mLスナップキャップ反応バイアルに加え、さらにメタノール(2mL)を室温にて加え懸濁し、マイクロウェーブ合成装置使用下で130度、反応時間は10分で過熱、攪拌を行った。
室温まで冷却後、反応懸濁液を熱時ろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン=1:4で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を白色結晶(39.0mg、42%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.36(2H,s),6.60(1H,dd),6.78(2H,m),7.04(1H,d)7.21(1H,dd),7.65(1H,d),7.81(2H,d),7.93(2H,d)8.33(1H,s),8.37(1H,d),10.10(1H,s)
LCMS: m/z 685[2M+H]+、343[M+H]+である。
化合物HUP2491 2-アミノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
室温まで冷却後、反応懸濁液を熱時ろ過し、10%パラジウム炭素を除去した。溶媒を減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン=1:4で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を白色結晶(39.0mg、42%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.36(2H,s),6.60(1H,dd),6.78(2H,m),7.04(1H,d)7.21(1H,dd),7.65(1H,d),7.81(2H,d),7.93(2H,d)8.33(1H,s),8.37(1H,d),10.10(1H,s)
LCMS: m/z 685[2M+H]+、343[M+H]+である。
工程I-4
[実施例51]
化合物HUP0352 3,4,5-トリメトキシ-N-メチル[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0344(43.6mg,0.10mmol)を無水DMF2mlに加え攪拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(5.0mg、0.12mmol)とMeI(7.8μL,0.12mmol)を加え室温下1時間攪拌を続けた。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し(10gシリカゲル、50%から100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)、溶媒を減圧下留去後、減圧下乾燥させることで標題化合物HUP0352を無色油状物(31.1mg、69%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.63(3H,s),3.51(3H,s),3.63(6H,s),3.78(3H,s),6.60(2H,s),6.67(1H,t),6.94(1H,d),7.10(2H,d),7.78(1H,s),7.85(2H,d),7.96(1H,d)
LCMS: m/z 863[2M+H]+、432[M+H]+である。
[実施例51]
化合物HUP0352 3,4,5-トリメトキシ-N-メチル[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 2.63(3H,s),3.51(3H,s),3.63(6H,s),3.78(3H,s),6.60(2H,s),6.67(1H,t),6.94(1H,d),7.10(2H,d),7.78(1H,s),7.85(2H,d),7.96(1H,d)
LCMS: m/z 863[2M+H]+、432[M+H]+である。
[実施例52]
化合物HUP0374 3,4-ビスフルオロ-N-メチル[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0352と同様の条件で、HUP0344の代わりにHUP0354を用いることで標題化合物を無色油状物(16.3mg、78%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.62(3H,s),3.50(3H,s),6.68(1H,t),6.85~6.98(2H,m),7.04 (1H,m),7.07(2H,d),7.22(1H,m),7.79(1H,s),7.86(2H,d),7.97(1H,d)
LCMS: m/z 777[2M+Na]+、755[2M+H]+、400[M+Na]+、378[M+H]+である。
化合物HUP0374 3,4-ビスフルオロ-N-メチル[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 2.62(3H,s),3.50(3H,s),6.68(1H,t),6.85~6.98(2H,m),7.04 (1H,m),7.07(2H,d),7.22(1H,m),7.79(1H,s),7.86(2H,d),7.97(1H,d)
LCMS: m/z 777[2M+Na]+、755[2M+H]+、400[M+Na]+、378[M+H]+である。
[実施例53]
化合物HUP0375 3,4-ビスフルオロ-N-メチル[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0352と同様の条件で、HUP0344の代わりにHUP0373を用いることで標題化合物を無色油状物(13.4mg、25%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 3.50(3H,s),6.77(1H,t),6.91(1H,dd),7.03(1H,m),7.08(2H,d),7.15~7.26(2H,m),7.59(1H,d),7.82(1H,s),7.84(2H,d),8.10(1H,d)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、727[2M+H]+、386[M+Na]+、364[M+H]+である。
化合物HUP0375 3,4-ビスフルオロ-N-メチル[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δ: 3.50(3H,s),6.77(1H,t),6.91(1H,dd),7.03(1H,m),7.08(2H,d),7.15~7.26(2H,m),7.59(1H,d),7.82(1H,s),7.84(2H,d),8.10(1H,d)
LCMS: m/z 749[2M+Na]+、727[2M+H]+、386[M+Na]+、364[M+H]+である。
[実施例54]
化合物HUP0378 3,4-ビスフルオロ-N-エチル[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0352と同様の条件で、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いることで標題化合物を無色油状物(4.2mg、27%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 1.23(3H,t),3.99(3H,q),6.79(1H,t),6.90(1H,dd),7.03(1H,m),7.08(2H,d),7.15~7.26(2H,m),7.61(1H,d),7.82(1H,s),7.83(2H,d),8.12(1H,d)
LCMS: m/z 777[2M+Na]+、755[2M+H]+、400[M+Na]+、378[M+H]+である。
化合物HUP0378 3,4-ビスフルオロ-N-エチル[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 1.23(3H,t),3.99(3H,q),6.79(1H,t),6.90(1H,dd),7.03(1H,m),7.08(2H,d),7.15~7.26(2H,m),7.61(1H,d),7.82(1H,s),7.83(2H,d),8.12(1H,d)
LCMS: m/z 777[2M+Na]+、755[2M+H]+、400[M+Na]+、378[M+H]+である。
[実施例55]
化合物HUP0379 3,4-ビスフルオロ-N-イソプロピル[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0352と同様の条件で、ヨウ化メチルの代わりにヨウ化イソプロピルを用いることで標題化合物を無色油状物(13.3mg、23%)として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 1.22(6H,d),5.06(1H,m),6.78(1H,t),6.87(1H,dd),6.98(1H,m),7.06(2H,d),7.12~7.20(2H,m),7.59(1H,d),7.82(1H,s),7.84(2H,d),8.11(1H,d)
LCMS: m/z 805[2M+Na]+、783[2M+H]+、414[M+Na]+、392[M+H]+である。
化合物HUP0379 3,4-ビスフルオロ-N-イソプロピル[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ: 1.22(6H,d),5.06(1H,m),6.78(1H,t),6.87(1H,dd),6.98(1H,m),7.06(2H,d),7.12~7.20(2H,m),7.59(1H,d),7.82(1H,s),7.84(2H,d),8.11(1H,d)
LCMS: m/z 805[2M+Na]+、783[2M+H]+、414[M+Na]+、392[M+H]+である。
工程I-3
[実施例56]
化合物HUP2290 4-シアノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
[実施例56]
化合物HUP2290 4-シアノ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮して得られた残渣を水、酢酸エチル:ヘキサン=1:1で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を白色粉末(21.2mg、30%)として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d6)δ: 2.53(3H,s),6.81(1H,dd),7.07(1H,d),7.89(2H,d)7.98(2H,d),8.04(2H,d),8.13(2H,d),8.36(1H,s),8.38(1H,d),10.59(1H,s)
LCMS: m/z 353[M+H]+、である。
[実施例57]
化合物HUP2292 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ピリジルカルボサミド
化合物HUP0361(44.7mg,0.20mmol)を無水THF5mlに加え攪拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(20mg、0.5mmol)を加え室温下10分間攪拌を続けることで、茶褐色の溶液となった。この反応液に4-ピリジル塩化ベンゾイル(35.6mg、0.20mmol)を加え、さらに室温下1時間攪拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮して得られた残渣を水、酢酸エチル:ヘキサン=3:7で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を淡黄色粉末(39.6mg、60%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ: 2.62(3H,s),6.82(1H,dd),7.10(1H,d),7.84(2H,d)7.92(2H,d),7.98(2H,d),8.16(1H,s),8.27(1H,d),8.75(2H,d),10.59(1H,s)
LCMS: m/z 679[2M+Na]+、657[2M+H]+、329[M+H]+である。
化合物HUP2292 N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ピリジルカルボサミド
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮して得られた残渣を水、酢酸エチル:ヘキサン=3:7で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を淡黄色粉末(39.6mg、60%)として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δ: 2.62(3H,s),6.82(1H,dd),7.10(1H,d),7.84(2H,d)7.92(2H,d),7.98(2H,d),8.16(1H,s),8.27(1H,d),8.75(2H,d),10.59(1H,s)
LCMS: m/z 679[2M+Na]+、657[2M+H]+、329[M+H]+である。
[実施例58]
化合物HUP2298 4-メチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
化合物HUP0361(44.7mg,0.20mmol)を無水THF5mlに加え攪拌し、生じた懸濁液に60%水素化ナトリウム(20mg、0.5mmol)を加え室温下10分間攪拌を続けることで、茶褐色の溶液となった。この反応液に4-メチル塩化ベンゾイル(26.42μl、0.20mmol)を加え、さらに室温下1時間攪拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン=1:4で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を淡黄色粉末(51.8mg、76%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.40(3H,s),2.54(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.35(2H,d)7.87(2H,d),7.91(2H,d),7.96(2H,d),8。33(1H,s),8.36(1H,d),10.25(1H,s)
LCMS: m/z 705[2M+Na]+、683[2M+H]+、342[M+H]+である。
化合物HUP2298 4-メチル-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを加え、反応を停止した後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣を酢酸エチル:ヘキサン=1:4で洗浄し、減圧乾燥することで標題化合物を淡黄色粉末(51.8mg、76%)として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d6)δ: 2.40(3H,s),2.54(3H,s),6.79(1H,dd),7.04(1H,d),7.35(2H,d)7.87(2H,d),7.91(2H,d),7.96(2H,d),8。33(1H,s),8.36(1H,d),10.25(1H,s)
LCMS: m/z 705[2M+Na]+、683[2M+H]+、342[M+H]+である。
[実施例59] DJ-1結合化合物の培養細胞での過酸化水素濃度に対する細胞死抑制効果
(1)DJ-1ノックアウト神経細胞の調製
酸化ストレス誘導細胞死抑制効果に対するDJ-1タンパク質発現の寄与を評価するために、DJ-1タンパク質を高発現するヒトドパミン産生神経細胞SH-SY5Yから、CRISPR-Cas9システムを用いてDJ-1遺伝子をノックアウトした細胞、DJ-1-KO SH-SY5Yを作成し使用した。
作成した細胞からDJ-1タンパク質の発現が消失していることは当該細胞の破砕物を用いたウエスタンブロット法により確認した(図1)。
(1)DJ-1ノックアウト神経細胞の調製
酸化ストレス誘導細胞死抑制効果に対するDJ-1タンパク質発現の寄与を評価するために、DJ-1タンパク質を高発現するヒトドパミン産生神経細胞SH-SY5Yから、CRISPR-Cas9システムを用いてDJ-1遺伝子をノックアウトした細胞、DJ-1-KO SH-SY5Yを作成し使用した。
作成した細胞からDJ-1タンパク質の発現が消失していることは当該細胞の破砕物を用いたウエスタンブロット法により確認した(図1)。
(2)酸化ストレス誘導細胞死抑制効果の測定
ヒトドパミン産生神経細胞SH-SY5Yの培養液に、0.1%DMSOで溶解した化合物を投与し、24時間培養後、培養物に200μMのH2O2を添加して3時間インキュベートし、細胞死の割合をMTSアッセイで測定した。比較のため、DJ-1をノックアウトしたDJ-1-KO ヒトドパミン産生神経細胞SH-SY5Yを用いて同様の方法を実施した。
ヒトドパミン産生神経細胞SH-SY5Yの培養液に、0.1%DMSOで溶解した化合物を投与し、24時間培養後、培養物に200μMのH2O2を添加して3時間インキュベートし、細胞死の割合をMTSアッセイで測定した。比較のため、DJ-1をノックアウトしたDJ-1-KO ヒトドパミン産生神経細胞SH-SY5Yを用いて同様の方法を実施した。
先行技術として、DJ-1と結合して酸化ストレス誘導細胞死抑制活性を示す化合物であり、本発明と同じ母核を有する3,4,5-トリメトキシ誘導体(CAS No:724737-74-0)報告されている(特許文献1)。この化合物を本発明中の化合物番号HUP0344として合成し、陽性化合物として酸化ストレス誘導細胞死抑制活性を調べたところ、特許文献1に記載の活性とほぼ同じ5μMの濃度でED50を示したが、ED90の値は有していなかった。
一方、本発明の4-フッ素誘導体(HUP0381)は1nM以下の濃度で酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50に到達し、さらに10nM以下の濃度においてED90に到達したことから、本発明の化合物の活性がトリメトキシ誘導体に比べ、約1000倍以上高活性であることを証明した。
一方、本発明の4-フッ素誘導体(HUP0381)は1nM以下の濃度で酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50に到達し、さらに10nM以下の濃度においてED90に到達したことから、本発明の化合物の活性がトリメトキシ誘導体に比べ、約1000倍以上高活性であることを証明した。
また、図4~15に、下記表に記載の化合物の酸化ストレス誘導神経細胞死抑制効果試験の結果を示す。縦軸は細胞生存活性比である。なお、C2およびHUP1348は酸化ストレス誘導神経細胞死抑制効果を示さなかった(データ示さず)。
以下の市販のパーキンソン病治療薬は上記アッセイで細胞死抑制効果を示さなかった。
Dopamine(神経伝達物質)
L-DOPA(ドパミン補充薬)
Rasagiline (MAO-B阻害薬)
Tolcapone (COMT阻害薬)
Istradefyline (アデノシンA2A受容体拮抗薬)
Amantadine (ドパミン放出促進薬)
L-DOPS (ノルアドレナリン補充薬)
Zonisamide (レボドパ放出量増加薬)
Donepezil (アセチルコリン加水分解酵素阻害剤)
Rivastigmine (アセチルコリン加水分解酵素阻害剤)
Safinamide(MAO-B阻害薬)
Ropinirole (ドパミンアゴニスト)
またマルチキナーゼ阻害薬のSU5416も上記アッセイで細胞死抑制効果を示さなかった。
Dopamine(神経伝達物質)
L-DOPA(ドパミン補充薬)
Rasagiline (MAO-B阻害薬)
Tolcapone (COMT阻害薬)
Istradefyline (アデノシンA2A受容体拮抗薬)
Amantadine (ドパミン放出促進薬)
L-DOPS (ノルアドレナリン補充薬)
Zonisamide (レボドパ放出量増加薬)
Donepezil (アセチルコリン加水分解酵素阻害剤)
Rivastigmine (アセチルコリン加水分解酵素阻害剤)
Safinamide(MAO-B阻害薬)
Ropinirole (ドパミンアゴニスト)
またマルチキナーゼ阻害薬のSU5416も上記アッセイで細胞死抑制効果を示さなかった。
ドラッグライクネスの評価(ADMETの評価)
強い活性が確認された誘導体は、細胞系および動物モデルでの薬効と安全性評価に進む化合物を選択するために、ADMETの評価(Bleicher NATURE REVIEWS 2003)を行なった。
各アッセイの分析システムは
HPLCシステム: 高速液体クロマトグラフLC-20Aシリーズ(株式会社島津製作所)
質量分析装置: API 4000(AB Sciex Pte. Ltd.)
プレートリーダー: Molecular Devices SpectraMax 190
を用いた。
強い活性が確認された誘導体は、細胞系および動物モデルでの薬効と安全性評価に進む化合物を選択するために、ADMETの評価(Bleicher NATURE REVIEWS 2003)を行なった。
各アッセイの分析システムは
HPLCシステム: 高速液体クロマトグラフLC-20Aシリーズ(株式会社島津製作所)
質量分析装置: API 4000(AB Sciex Pte. Ltd.)
プレートリーダー: Molecular Devices SpectraMax 190
を用いた。
[実施例60]代謝安定性試験
ヒト肝ミクロソーム(Mixed Gender, Pool of 50 livers)およびマウス肝ミクロソーム(CD1)はXenoTech, LLC から入手した。
試験はn=2にて実施した。
化合物は1mmol/L DMSO溶液を使用した。
ヒト肝ミクロソーム(Mixed Gender, Pool of 50 livers)およびマウス肝ミクロソーム(CD1)はXenoTech, LLC から入手した。
試験はn=2にて実施した。
化合物は1mmol/L DMSO溶液を使用した。
代謝安定性試験方法
化合物の1mmol/L DMSO溶液をアセトニトリルで10μmol/Lに希釈後、6.5mmol/L β-NADPH溶液で200nmol/Lにさらに希釈した。
この溶液50μLに0.2mgprotein/mL肝ミクロソーム溶液を50μLずつ添加後、37度で35分間,振とうしながらインキュベーションした。インキュベーション後,メタノール400μLを添加し反応を停止させた。溶液を-20度で約30分間静置した後、4度、3,000rpmで約10分間遠心分離した。その後、上清をLC/MS/MSにて測定し,化合物の残存率を算出した。
化合物の1mmol/L DMSO溶液をアセトニトリルで10μmol/Lに希釈後、6.5mmol/L β-NADPH溶液で200nmol/Lにさらに希釈した。
この溶液50μLに0.2mgprotein/mL肝ミクロソーム溶液を50μLずつ添加後、37度で35分間,振とうしながらインキュベーションした。インキュベーション後,メタノール400μLを添加し反応を停止させた。溶液を-20度で約30分間静置した後、4度、3,000rpmで約10分間遠心分離した。その後、上清をLC/MS/MSにて測定し,化合物の残存率を算出した。
[実施例61]
CYP阻害試験
ヒト肝ミクロソーム(Mixed Gender, Pool of 50 livers)はXenoTech, LLCから入手した。
試験はn=1にて実施した。
CYP阻害試験
ヒト肝ミクロソーム(Mixed Gender, Pool of 50 livers)はXenoTech, LLCから入手した。
試験はn=1にて実施した。
試験に用いた基質、阻害剤
各CYPの基質として
CYP1A2 フェナセチン
CYP2B6 ブプロピオン塩酸塩
CYP2C8 アモジアキン二塩酸塩二水和物
CYP2C9 ジクロフェナクナトリウム塩
CYP2C19 (S)-メフェニトイン
CYP2D6 ブフラロール
CYP3A4 ミダゾラム
を用いた。
各CYPの基質として
CYP1A2 フェナセチン
CYP2B6 ブプロピオン塩酸塩
CYP2C8 アモジアキン二塩酸塩二水和物
CYP2C9 ジクロフェナクナトリウム塩
CYP2C19 (S)-メフェニトイン
CYP2D6 ブフラロール
CYP3A4 ミダゾラム
を用いた。
また各CYPの阻害剤として
CYP1A2 α-ナフトフラボン
CYP2C8 ケルセチン二水和物
CYP2C9 スルファフェナゾール
CYP2C19 (S)-(+)-N-3-ベンジルニルバノール
CYP2D6 キニジン無水物
CYP3A4 ケトコナゾール
を用いた。
CYP1A2 α-ナフトフラボン
CYP2C8 ケルセチン二水和物
CYP2C9 スルファフェナゾール
CYP2C19 (S)-(+)-N-3-ベンジルニルバノール
CYP2D6 キニジン無水物
CYP3A4 ケトコナゾール
を用いた。
MBI測定用の阻害剤として
CYP1A2 フラフィリン
CYP2C9 スプロフェン
CYP2B6/2C19 チクロピジン塩酸塩
CYP2D6 パロキセチンマレイン酸塩
CYP3A4 エリスロマイシン
を用いた。
CYP1A2 フラフィリン
CYP2C9 スプロフェン
CYP2B6/2C19 チクロピジン塩酸塩
CYP2D6 パロキセチンマレイン酸塩
CYP3A4 エリスロマイシン
を用いた。
反応溶液は
ミクロソーム-バッファー混合液組成 液量
0.5mol/Lリン酸カリウム緩衝液(pH7.4) 12mL
165mmol/L塩化マグネシウム水溶液 1.2mL
水 34.65mL
20mgprotein/mLヒト肝ミクロソーム 150μL
(反応液中最終濃度0.05mgprotein/mL)
ミクロソーム-バッファー混合液組成 液量
0.5mol/Lリン酸カリウム緩衝液(pH7.4) 12mL
165mmol/L塩化マグネシウム水溶液 1.2mL
水 34.65mL
20mgprotein/mLヒト肝ミクロソーム 150μL
(反応液中最終濃度0.05mgprotein/mL)
CYP阻害試験方法
化合物あるいはDMSO(コントロール),阻害剤混合液をDMSOにて1倍、5倍、25倍、125倍に段階希釈した後、それぞれの溶液5μLとミクロソーム-バッファー混合液295μLを混合した。
その溶液30μLとミクロソーム-バッファー混合液50μLを混合し、13mM β-NADPH水溶液10μL添加を添加した。プレインキュベーションが必要な場合には添加前に37oCで30分間インキュベーションした。
インキュベーション後、メタノール50μLを添加し、反応停止し、希釈後3000rpm、4度で10分間遠心分離し、上清を採取し、LC/MS/MSへの注入サンプルとした。
化合物あるいはDMSO(コントロール),阻害剤混合液をDMSOにて1倍、5倍、25倍、125倍に段階希釈した後、それぞれの溶液5μLとミクロソーム-バッファー混合液295μLを混合した。
その溶液30μLとミクロソーム-バッファー混合液50μLを混合し、13mM β-NADPH水溶液10μL添加を添加した。プレインキュベーションが必要な場合には添加前に37oCで30分間インキュベーションした。
インキュベーション後、メタノール50μLを添加し、反応停止し、希釈後3000rpm、4度で10分間遠心分離し、上清を採取し、LC/MS/MSへの注入サンプルとした。
残存活性率算出およびMBI判定
各ウェルでの代謝生成物‐面積比とコントロール群の代謝生成物-面積比から残存活性率を計算し,濃度プロットからIC50値を算出した。プレインキュベーションによるIC50値の変動が2倍以上の場合MBI(+)と判定した。またプレインキュベーションによるIC50値の変動が2倍以下の場合をMBI(+/-)と判定した。
試験の結果、全ての化合物で、薬効の見られた濃度の100倍高濃度条件でも各CYPの阻害は見られなかった。しかしながらHUP0380およびHUP0373ではCYP1A2にMBIの判定がでた。
MBIが出た化合物の場合は、その化合物の投与によって蓄積性のCYP阻害が現れることになり、その結果として併用薬の濃度上昇等により毒性が出る場合がある。
各ウェルでの代謝生成物‐面積比とコントロール群の代謝生成物-面積比から残存活性率を計算し,濃度プロットからIC50値を算出した。プレインキュベーションによるIC50値の変動が2倍以上の場合MBI(+)と判定した。またプレインキュベーションによるIC50値の変動が2倍以下の場合をMBI(+/-)と判定した。
MBIが出た化合物の場合は、その化合物の投与によって蓄積性のCYP阻害が現れることになり、その結果として併用薬の濃度上昇等により毒性が出る場合がある。
[実施例62]PAMPA試験
人工膜はpION Inc.社製のGIT-0 Lipid (GIT : Gastrointestinal tract)を用いた。緩衝液はpION Inc.社製のASB-7.4 Acceptor Sink BufferまたはASB-5.0 Acceptor Sink Bufferを用いた。
人工膜透過性試験方法
希釈した化合物をDonor側に加え、室温で4時間インキュベートした後、AcceptorおよびDonorスペクトルを測定した。その結果からPAMPA解析ソフトを用いて膜透過係数(Pe値)を算出した。
HUP2495は、溶解度不足のため評価できなかったが、評価を実施したその他の化合物は全て、pH5.0およびpH7.4の両条件下で良好な膜透過性を示した。
人工膜はpION Inc.社製のGIT-0 Lipid (GIT : Gastrointestinal tract)を用いた。緩衝液はpION Inc.社製のASB-7.4 Acceptor Sink BufferまたはASB-5.0 Acceptor Sink Bufferを用いた。
人工膜透過性試験方法
希釈した化合物をDonor側に加え、室温で4時間インキュベートした後、AcceptorおよびDonorスペクトルを測定した。その結果からPAMPA解析ソフトを用いて膜透過係数(Pe値)を算出した。
[実施例63]水溶性溶液沈殿法(DMSO法)
人工空腹時人工腸液(FaSSIF)はセレステより入手した。
試験方法
100倍希釈した化合物溶液を96ウェルプレートに15μLずつ、4ウェルに分注した後、遠心エバポレーターに入れ、40度、90分間蒸発乾固を行った。乾固を確認後、DMSO3μLを添加し、再溶解後、FaSSIFを300μL加え、25度の恒温振盪機で90分間振盪後、同温度で16時間以上静置した。遠心分離後、上清90μLを96ウェルプレートに96チャンネルピペッターで分取した。別の96ウェルプレートに標準溶液を調製し、比較することで溶解度を算出した。
人工空腹時人工腸液(FaSSIF)はセレステより入手した。
試験方法
100倍希釈した化合物溶液を96ウェルプレートに15μLずつ、4ウェルに分注した後、遠心エバポレーターに入れ、40度、90分間蒸発乾固を行った。乾固を確認後、DMSO3μLを添加し、再溶解後、FaSSIFを300μL加え、25度の恒温振盪機で90分間振盪後、同温度で16時間以上静置した。遠心分離後、上清90μLを96ウェルプレートに96チャンネルピペッターで分取した。別の96ウェルプレートに標準溶液を調製し、比較することで溶解度を算出した。
いずれの化合物も水溶性は低かったが、それぞれの化合物のED50の値で溶解濃度を除した値が100倍を超えている場合は、マウスモデルを用いた薬効試験に十分に用いることができる。
[実施例64]MPTP誘発パーキンソン病マウスモデルを用いたin vivo神経細胞死抑制活性と安全性の評価
多くのパーキンソン病治療薬の薬効評価にMPTP(methy-phenyl-tetrahydopyridine)誘導パーキンソン病モデルマウスが使用されている。当該モデルマウスを用いて薬効ドーズの評価、および、その10倍、30倍、可能なら100倍ドーズ投与時における安全性の評価を行うことができる。in vivo薬効の評価、および、体重減少、行動異常、血液毒性、腸管出血などの安全性の評価も同時に実施することができる。
本試験では,マウスMPTP*誘発パーキンソンモデルを用いて,HUP0381の実験的パーキンソニズムに対する改善作用を評価した。
マウス:44匹の8週齢C57BL/6J雄マウス(アッセイ時は9週齢)
入荷後7日間検疫・馴化
Rotarod に対する馴化方法:直径3.0cmの回転棒を低速(約3rpm)に設定し、マウスを回転棒の上部に載せ,約120秒間保持させた.さらに段階的に高い速度を設定して同様に約120秒間保持させ、最終的に3日間かけて12rpmで約120秒間保持させるように馴化した。
投与
MPTP:30mg/kg 腹腔内投与、4日間、検体投与の1時間前に投与
HUP0381:1塩酸塩(lot ms0339)、経口投与、4日間
Vehicle:1% DMSO、0.5% CMC in 蒸留水
投与終了2日後にロータロッド(20rpm)アッセイを実施
各群 n=6 で実施
死亡例:対照群で1匹死亡例発生(MPTPの影響と考えられる)
体重の推移を図16に、結果を図17に示す。図16において、それぞれの数値は5~6例の平均値±標準誤差を表す。投与期間中、対照群と比較して、各群ともに体重は同様の推移を示した。図17において、Rotarodにおける潜時の延長が確認されたことからHUP0381の実験的パーキンソニズムに対する改善作用が明らかとなった。
多くのパーキンソン病治療薬の薬効評価にMPTP(methy-phenyl-tetrahydopyridine)誘導パーキンソン病モデルマウスが使用されている。当該モデルマウスを用いて薬効ドーズの評価、および、その10倍、30倍、可能なら100倍ドーズ投与時における安全性の評価を行うことができる。in vivo薬効の評価、および、体重減少、行動異常、血液毒性、腸管出血などの安全性の評価も同時に実施することができる。
本試験では,マウスMPTP*誘発パーキンソンモデルを用いて,HUP0381の実験的パーキンソニズムに対する改善作用を評価した。
マウス:44匹の8週齢C57BL/6J雄マウス(アッセイ時は9週齢)
入荷後7日間検疫・馴化
Rotarod に対する馴化方法:直径3.0cmの回転棒を低速(約3rpm)に設定し、マウスを回転棒の上部に載せ,約120秒間保持させた.さらに段階的に高い速度を設定して同様に約120秒間保持させ、最終的に3日間かけて12rpmで約120秒間保持させるように馴化した。
投与
MPTP:30mg/kg 腹腔内投与、4日間、検体投与の1時間前に投与
HUP0381:1塩酸塩(lot ms0339)、経口投与、4日間
Vehicle:1% DMSO、0.5% CMC in 蒸留水
投与終了2日後にロータロッド(20rpm)アッセイを実施
各群 n=6 で実施
死亡例:対照群で1匹死亡例発生(MPTPの影響と考えられる)
体重の推移を図16に、結果を図17に示す。図16において、それぞれの数値は5~6例の平均値±標準誤差を表す。投与期間中、対照群と比較して、各群ともに体重は同様の推移を示した。図17において、Rotarodにおける潜時の延長が確認されたことからHUP0381の実験的パーキンソニズムに対する改善作用が明らかとなった。
Claims (21)
- 下記式(I):
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基であり、
ただし、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。 - 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50が、1000nM以下である、請求項1に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩が、酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED90値を有する、請求項1または2に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- R1~R5の少なくとも1つがハロゲンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- R1~R5の少なくとも1つがフッ素である、請求項5に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- 下記式(Ia):
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3または-OCH3であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、-CH3、-OCH3、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
R1およびR5はそれぞれ独立して、水素または-NO2、-NH2であり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、3,4-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,5-ジメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3,4,5-トリメトキシ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-フルオロ-N-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、3-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-メトキシ-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミド、4-クロラニル-N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]ベンズアミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2,a]-ピリジン-2-イル)フェニル]-[1,1-ビフェニル]-4-カルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。 - R2、R3およびR4がそれぞれ独立して、水素、ハロゲンまたはメトキシ基である、請求項8に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
- 下記式(Ib)、(Ic)、(1d)または(Ie):
R2およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基またはメトキシ基であり、
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、
Xは、以下の式
式中、*は結合点を示し、
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基であり、
ただし、N-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドおよびN-[4-(8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル)フェニル]-4-ピリジンカルボキサミドは除く、
で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩。 - 下記式(Ib)、(Ic)または(Ie):
R3は、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-N3、C1-C6アルキル基、メトキシ基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアリールアミド基または置換されていてもよいヘテロアリールアミド基であり、
Xは、以下の式
R9は水素またはC1-6アルキル基である、で表される基であり、
R10は、水素またはC1-6アルキル基である、
で表される請求項12に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。 - 請求項8~14に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、医薬組成物。
- 請求項8~14に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- 請求項8~14に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED50が1000nM以下である、請求項16に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- 請求項8~14に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩が酸化ストレス誘導細胞死抑制活性ED90値を有する、請求項16または17に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤。
- 請求項1~7および16~18のいずれか一項に記載の酸化ストレス誘導細胞死抑制剤を含む、パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳虚血による脳神経損傷(虚血性脳疾患)、脳卒中、心不全、糖尿病、関節リウマチ、急性虚血発作、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、ドライアイ、ミトコンドリア脳筋症、炎症性腸疾患、冠動脈硬化、クローン病、放射線療法による粘膜炎、脳虚血および心筋梗塞からなる群から選択される疾患の予防および/または治療のための医薬組成物。
- 疾患が、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳卒中、虚血性脳疾患、パーキンソン病、ミトコンドリア脳筋症、脊髄小脳変性症(SCD)、ハンチントン病、進行性核上性麻痺(PSP)、大脳皮質基底核変性症および筋萎縮性側索硬化症(ALS)からなる群から選択される神経変性疾患である、請求項19に記載の医薬組成物。
- 下記式(I):
W、YおよびZは、それぞれ独立して、CまたはNであり、
WがCの場合、R1は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、WがNの場合、R1は存在せず、
YがCの場合、R2は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、YがNの場合、R2は存在せず、
ZがCの場合、R3は水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアリールアミドまたは置換されていてもよいヘテロアリールアミドであり、ZがNの場合、R3は存在せず、
R4、およびR5はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、-CN、-NH2、-NO2、-N3、ハロゲンで置換されていてもよいC1-C6アルキル基、C1-C6アルコキシ基またはカルボキシル基であり、
Xは、以下の式
R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル基またはハロゲンである、
で表される基であり、
R10は、水素またはC1-C6アルキル基である、
で表される化合物の製造方法であって、
下記式
過剰量の水素化ナトリウムを加えることによって、アニリンのナトリウム塩とし、
下記式
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017506549A JPWO2016148114A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-03-14 | 酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051460 | 2015-03-13 | ||
JP2015-051460 | 2015-03-13 | ||
JP2015-223494 | 2015-11-13 | ||
JP2015223494 | 2015-11-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016148114A1 true WO2016148114A1 (ja) | 2016-09-22 |
Family
ID=56920399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/058048 WO2016148114A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-03-14 | 酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016148114A1 (ja) |
TW (1) | TW201643143A (ja) |
WO (1) | WO2016148114A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210117261A (ko) * | 2018-12-31 | 2021-09-28 | 바이오메아 퓨전, 인크. | 메닌-mll 상호작용의 비가역적 억제제 |
WO2021240187A1 (en) | 2020-05-29 | 2021-12-02 | Semmelweis Egyetem | Benzamide derivatives as anti-inflammatory compounds and uses thereof |
US11673891B2 (en) | 2017-11-14 | 2023-06-13 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Imidazopyrimidine compounds and uses thereof |
US11730810B2 (en) | 2017-11-14 | 2023-08-22 | Children's Medical Center Corporation | Composition comprising an antigen and a substituted imidazo[1,2-a]pyrimidine for enhancing human immune response |
US11845753B2 (en) | 2018-12-31 | 2023-12-19 | Biomea Fusion, Inc. | Inhibitors of menin-mll interaction |
US12018032B2 (en) | 2021-08-20 | 2024-06-25 | Biomea Fusion, Inc. | Crystalline forms of N-[4-[4-(4-morpholinyl)-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-6-yl]phenyl]-4-[[3(r)-[(1-oxo-2-propen-1-yl)amino]-1-piperidinyl]methyl]-2-pyridinecarboxamide as an irreversible inhibitor of menin-MLL interaction |
US12215113B2 (en) | 2023-01-18 | 2025-02-04 | Biomea Fusion, Inc. | Crystalline forms of N[4[4-(4-Morpholinyl)-7H-Pyrrolo[2-3-D]Pyrimidin-6-yl]Phenyl]-4-[[3(R)-[(1-Oxo-2-Protein-1-yl)Amino]-1-Piperidinyl]Methyl]2-Pyridinecarboxamide] |
US12251385B2 (en) | 2021-08-11 | 2025-03-18 | Biomea Fusion, Inc. | Covalent inhibitors of menin-MLL interaction for diabetes mellitus |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6156180A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-20 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | イミダゾ複素環化合物 |
JP2002332266A (ja) * | 2000-04-28 | 2002-11-22 | Sankyo Co Ltd | PPAR−γモジュレータ |
WO2008029152A2 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Summit Corporation Plc | Treatment of duchenne muscular dystrophy |
JP2008535790A (ja) * | 2005-03-03 | 2008-09-04 | サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | サーチュインモジュレーターであるn−フェニルベンズアミド誘導体 |
US20090143376A1 (en) * | 2005-03-03 | 2009-06-04 | Sitris Pharmaceuticals, Inc. | Fused Heterocyclic Compounds and Their Use as Sirtuin Modulators |
US20100081661A1 (en) * | 2006-07-24 | 2010-04-01 | University Of Maryland, Baltimore | Heme oxygenase inhibitors, screening methods for heme oxygenase inhibitors and methods of use of heme oxygenase inhibitors for antimicrobial therapy |
US20110053915A1 (en) * | 2007-12-14 | 2011-03-03 | Alla Chem, Llc | HETEROCYCLIC INHIBITORS OF AN Hh-SIGNAL CASCADE, MEDICINAL COMPOSITIONS BASED THEREON AND METHODS FOR TREATING DISEASES CAUSED BY THE ABERRANT ACTIVITY OF AN Hh-SIGNAL SYSTEM |
WO2011118812A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 国立大学法人北海道大学 | 神経変性疾患治療薬 |
JP2012502966A (ja) * | 2008-09-23 | 2012-02-02 | ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド | 凝集したタウ分子に対するリガンド |
JP2013525448A (ja) * | 2010-04-27 | 2013-06-20 | カルシメディカ,インク. | 細胞内カルシウムを調節する化合物 |
-
2016
- 2016-03-14 WO PCT/JP2016/058048 patent/WO2016148114A1/ja active Application Filing
- 2016-03-14 TW TW105107840A patent/TW201643143A/zh unknown
- 2016-03-14 JP JP2017506549A patent/JPWO2016148114A1/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6156180A (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-20 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | イミダゾ複素環化合物 |
JP2002332266A (ja) * | 2000-04-28 | 2002-11-22 | Sankyo Co Ltd | PPAR−γモジュレータ |
JP2008535790A (ja) * | 2005-03-03 | 2008-09-04 | サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | サーチュインモジュレーターであるn−フェニルベンズアミド誘導体 |
US20090143376A1 (en) * | 2005-03-03 | 2009-06-04 | Sitris Pharmaceuticals, Inc. | Fused Heterocyclic Compounds and Their Use as Sirtuin Modulators |
US20100081661A1 (en) * | 2006-07-24 | 2010-04-01 | University Of Maryland, Baltimore | Heme oxygenase inhibitors, screening methods for heme oxygenase inhibitors and methods of use of heme oxygenase inhibitors for antimicrobial therapy |
WO2008029152A2 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Summit Corporation Plc | Treatment of duchenne muscular dystrophy |
US20110053915A1 (en) * | 2007-12-14 | 2011-03-03 | Alla Chem, Llc | HETEROCYCLIC INHIBITORS OF AN Hh-SIGNAL CASCADE, MEDICINAL COMPOSITIONS BASED THEREON AND METHODS FOR TREATING DISEASES CAUSED BY THE ABERRANT ACTIVITY OF AN Hh-SIGNAL SYSTEM |
JP2012502966A (ja) * | 2008-09-23 | 2012-02-02 | ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド | 凝集したタウ分子に対するリガンド |
WO2011118812A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 国立大学法人北海道大学 | 神経変性疾患治療薬 |
JP2013525448A (ja) * | 2010-04-27 | 2013-06-20 | カルシメディカ,インク. | 細胞内カルシウムを調節する化合物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KITAMURA YOSHIHISA ET AL.: "Neuroprotective effect of a new DJ-1-binding compound against neurodegeneration in Parkinson's disease and stroke model rats", MOLECULAR NEURODEGENERATION, vol. 6, no. 48, 2011, pages 1 - 19, XP021104131 * |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11673891B2 (en) | 2017-11-14 | 2023-06-13 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Imidazopyrimidine compounds and uses thereof |
US11730810B2 (en) | 2017-11-14 | 2023-08-22 | Children's Medical Center Corporation | Composition comprising an antigen and a substituted imidazo[1,2-a]pyrimidine for enhancing human immune response |
US11845753B2 (en) | 2018-12-31 | 2023-12-19 | Biomea Fusion, Inc. | Inhibitors of menin-mll interaction |
EP3906026A4 (en) * | 2018-12-31 | 2022-10-19 | Biomea Fusion, LLC | Irreversible inhibitors of menin-mll interaction |
US11702421B2 (en) | 2018-12-31 | 2023-07-18 | Biomea Fusion, Llc | Substituted pyridines as irreversible inhibitors of menin-MLL interaction |
KR20210117261A (ko) * | 2018-12-31 | 2021-09-28 | 바이오메아 퓨전, 인크. | 메닌-mll 상호작용의 비가역적 억제제 |
JP7536767B2 (ja) | 2018-12-31 | 2024-08-20 | バイオメア フュージョン,インコーポレイテッド | メニン-mll相互作用の不可逆的阻害剤 |
US12077544B2 (en) | 2018-12-31 | 2024-09-03 | Biomea Fusion, Inc. | Irreversible inhibitors of menin-MLL interaction |
US12116371B2 (en) | 2018-12-31 | 2024-10-15 | Biomea Fusion, Inc. | Substituted pyridines as irreversible inhibitors of menin-MLL interaction |
KR102726437B1 (ko) | 2018-12-31 | 2024-11-05 | 바이오메아 퓨전, 인크. | 메닌-mll 상호작용의 비가역적 억제제 |
US12275739B2 (en) | 2018-12-31 | 2025-04-15 | Biomea Fusion, Inc. | Inhibitors of menin-MLL interaction |
WO2021240187A1 (en) | 2020-05-29 | 2021-12-02 | Semmelweis Egyetem | Benzamide derivatives as anti-inflammatory compounds and uses thereof |
US12251385B2 (en) | 2021-08-11 | 2025-03-18 | Biomea Fusion, Inc. | Covalent inhibitors of menin-MLL interaction for diabetes mellitus |
US12018032B2 (en) | 2021-08-20 | 2024-06-25 | Biomea Fusion, Inc. | Crystalline forms of N-[4-[4-(4-morpholinyl)-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-6-yl]phenyl]-4-[[3(r)-[(1-oxo-2-propen-1-yl)amino]-1-piperidinyl]methyl]-2-pyridinecarboxamide as an irreversible inhibitor of menin-MLL interaction |
US12215113B2 (en) | 2023-01-18 | 2025-02-04 | Biomea Fusion, Inc. | Crystalline forms of N[4[4-(4-Morpholinyl)-7H-Pyrrolo[2-3-D]Pyrimidin-6-yl]Phenyl]-4-[[3(R)-[(1-Oxo-2-Protein-1-yl)Amino]-1-Piperidinyl]Methyl]2-Pyridinecarboxamide] |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016148114A1 (ja) | 2018-01-18 |
TW201643143A (zh) | 2016-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016148114A1 (ja) | 酸化ストレス誘導神経細胞死抑制化合物 | |
JP6806969B2 (ja) | 三環式誘導体化合物、その製造方法及びそれを含む薬学的組成物 | |
CA2971872C (en) | Mutant idh1 inhibitors useful for treating cancer | |
CA2785923C (en) | Therapeutic compounds and related methods of use | |
JP4417622B2 (ja) | Parpの阻害剤として用いるためのチエノ[2,3−c]イソキノリン | |
CN107531633B (zh) | 5-芳香炔基取代的苯甲酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途 | |
US20120135997A1 (en) | Pharmaceutical composition comprising a lactam or benzenesulfonamide compound | |
DK2998296T3 (en) | CYCLOYLIC ACID DERIVATIVE, PROCEDURE FOR PREPARING THEREOF AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF | |
CA2998034C (en) | A group of compounds used for the treatment or prevention of hyperuricemia or gout | |
WO2016109480A1 (en) | Pyrrolotriazinone and imidazotriazinone derivatives as ubiquitin-specific protease 7 (usp7) inhibitors for the treatment of cancer | |
EP2634188A1 (en) | Fused aminodihydropyrimidine derivative | |
WO2023061415A1 (en) | Thiadiazolyl derivatives, compositions and uses thereof | |
EP2634186A1 (en) | Naphthyridine derivative | |
EP4582424A2 (en) | 1,2-naphthoquinone derivative and method for preparing same | |
WO2010113848A1 (ja) | Bace1阻害作用を有するイソチオウレア誘導体またはイソウレア誘導体 | |
CN111566092A (zh) | Acss2抑制剂以及其使用方法 | |
TW200410675A (en) | An NF-κB activation inhibitor | |
JP6820313B2 (ja) | アミノナフトキノン化合物、および疾患におけるユビキチン化−プロテアソーム系をブロックするための薬学的組成物 | |
CA3028999A1 (en) | Thiazole derivatives useful as mutant idh1 inhibitors for treating cancer | |
EP3135667A1 (en) | Novel 2-amino-pyridine and 2-amino-pyrimidine derivatives and medicinal use thereof | |
US20210206776A1 (en) | Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof | |
KR20140068243A (ko) | 대사 질환 및 관련 장애의 치료를 위한 모노아실글리세롤 리파제 억제제 | |
JP6386585B2 (ja) | プロテインキナーゼのインヒビターとしてのフロピリジン | |
KR20250093408A (ko) | 다중 고리계 폴리(adp-리보스) 중합효소 선택적 억제제 | |
Qiu et al. | Discovery of novel harmine derivatives as GSK‐3β/DYRK1A dual inhibitors for Alzheimer's disease treatment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16764944 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017506549 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16764944 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |