[go: up one dir, main page]

JP2005234238A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005234238A5
JP2005234238A5 JP2004043548A JP2004043548A JP2005234238A5 JP 2005234238 A5 JP2005234238 A5 JP 2005234238A5 JP 2004043548 A JP2004043548 A JP 2004043548A JP 2004043548 A JP2004043548 A JP 2004043548A JP 2005234238 A5 JP2005234238 A5 JP 2005234238A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
electric field
forming apparatus
carrier
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004043548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005234238A (ja
JP4508678B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004043548A priority Critical patent/JP4508678B2/ja
Priority claimed from JP2004043548A external-priority patent/JP4508678B2/ja
Priority to US11/060,654 priority patent/US7254350B2/en
Publication of JP2005234238A publication Critical patent/JP2005234238A/ja
Publication of JP2005234238A5 publication Critical patent/JP2005234238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508678B2 publication Critical patent/JP4508678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 像担持体と、
    前記像担持体と対向して現像剤を担持搬送する現像剤担持体を具備し、前記像担持体と前記現像剤担持体との間に振動電界を形成して、前記現像剤担持体から前記像担持体へと現像剤を供給する現像手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記像担持体の表面移動速度に応じて、前記振動電界の、前記現像剤担持体から前記像担持体側へ現像剤を供給する飛ばし側の電界を変更することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記像担持体の表面移動速度に応じて、前記現像剤担持体に印加する現像バイアスの、交流成分の振幅、重畳する直流成分の値、前記飛ばし側の電圧の割合、及び交流成分の波形の少なくとも1つを変更することを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 更に、前記像担持体の表面移動速度に応じて、前記現像バイアスの交流成分の周波数を変更することを特徴とする請求項2の画像形成装置。
  4. 前記振動電界は、振動電界を形成する部分と振動電界を形成していない部分とを交互に有することを特徴とする請求項1、2又は3の画像形成装置。
  5. 振動電界を形成する部分の時間をP、振動電界を形成していない部分の時間をBとしたとき、P/(P+B)の値を前記像担持体の表面移動速度に応じて変更することを特徴とする請求項4の画像形成装置。
  6. 振動電界を形成する部分の時間をP、振動電界を形成していない部分の時間をBとしたとき、前記像担持体の表面移動速度が上がった場合はP/(P+B)の値を大きくし、前記像担持体の表面移動速度が下がった場合はP/(P+B)の値を小さくすることを特徴とする請求項5の画像形成装置。
  7. 像担持体と、
    前記像担持体と対向して現像剤を担持搬送する現像剤担持体を具備し、前記像担持体と前記現像剤担持体との間に振動電界を形成して、前記現像剤担持体から前記像担持体へと現像剤を供給する現像手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記現像剤担持体の表面移動速度に応じて、前記振動電界の、前記現像剤担持体から前記像担持体側へ現像剤を供給する飛ばし側の電界を変更することを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記現像剤担持体の表面移動速度の変化により、前記現像剤担持体の前記像担持体に対する周速度差が変化することを特徴とする請求項7の画像形成装置。
  9. 前記現像剤担持体の表面移動速度に応じて、前記現像剤担持体に印加する現像バイアスの、交流成分の振幅、重畳する直流成分の値、前記飛ばし側の電圧の割合、及び交流成分の波形の少なくとも1つを変更することを特徴とする請求項7又は8の画像形成装置。
  10. 更に、前記現像剤担持体の表面移動速度に応じて、前記現像バイアスの交流成分の周波数を変更することを特徴とする請求項9の画像形成装置。
  11. 前記振動電界は、振動電界を形成する部分と振動電界を形成していない部分とを交互に有することを特徴とする請求項7〜10のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  12. 振動電界を形成する部分の時間をP、振動電界を形成していない部分の時間をBとしたとき、P/(P+B)の値を前記現像剤担持体の表面移動速度に応じて変更することを特徴とする請求項11の画像形成装置。
  13. 振動電界を形成する部分の時間をP、振動電界を形成していない部分の時間をBとしたとき、前記現像剤担持体の表面移動速度が上がった場合はP/(P+B)の値を大きくし、前記現像剤担持体の表面移動速度が下がった場合はP/(P+B)の値を小さくすることを特徴とする請求項12の画像形成装置。
  14. 像担持体と、
    前記像担持体と対向して現像剤を担持搬送する現像剤担持体を具備し、前記像担持体と前記現像剤担持体との間に、振動電界を形成する部分と振動電界を形成していない部分とを交互に有する振動電界を形成して、前記現像剤担持体上から前記像担持体上へと現像剤を供給する現像手段と、
    前記像担持体又は前記現像剤担持体の表面移動速度を変更する変更手段と、
    を有する画像形成装置において、
    前記変更手段の動作に応じて、前記振動電界の、前記現像剤担持体から前記像担持体へ現像剤を供給する飛ばしの電界を切り換えることを特徴とした画像形成装置。
  15. 振動電界を形成する部分の時間をP、振動電界を形成していない部分の時間をBとしたとき、P/(P+B)の値を、前記変更手段の動作に応じて変更することを特徴とする請求項14の画像形成装置。
  16. 振動電界を形成する部分の時間をP、振動電界を形成していない部分の時間をBとしたとき、前記変更手段の動作により前記像担持体又は前記現像剤担持体の表面移動速度が上がった場合はP/(P+B)の値を大きくし、前記像担持体又は前記現像剤担持体の表面移動速度が下がった場合はP/(P+B)の値を小さくすることを特徴とする請求項15の画像形成装置。
  17. 前記現像剤担持体は前記像担持体に対し所定の間隔をおいて対向配置されることを特徴とする請求項1〜16のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  18. 前記現像剤は、非磁性一成分現像剤であることを特徴とする請求項1〜17のいずれかの項に記載の画像形成装置。
JP2004043548A 2004-02-19 2004-02-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4508678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043548A JP4508678B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 画像形成装置
US11/060,654 US7254350B2 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Image forming apparatus featuring a variable oscillating electric field formed between a developer carrying member and an image bearing member during a developer operation in accordance with a peripheral speed of the image bearing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043548A JP4508678B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005234238A JP2005234238A (ja) 2005-09-02
JP2005234238A5 true JP2005234238A5 (ja) 2007-04-05
JP4508678B2 JP4508678B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34879311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043548A Expired - Fee Related JP4508678B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7254350B2 (ja)
JP (1) JP4508678B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313290A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Canon Inc 画像形成装置
JP4750522B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-17 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置
JP2007127677A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Ricoh Co Ltd ガイド部材および画像形成装置
JP2007192889A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 非接触非磁性1成分現像方法および該現像方法を採用した画像形成装置
US7409168B2 (en) * 2006-03-15 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, process cartridge and developing method
JP4890915B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP4898259B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5283878B2 (ja) * 2006-11-20 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4885018B2 (ja) * 2007-03-14 2012-02-29 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5159445B2 (ja) * 2007-06-27 2013-03-06 キヤノン株式会社 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2009009035A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Inc 現像装置及びカートリッジ
JP4402137B2 (ja) * 2007-06-29 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、現像装置及びカートリッジ
JP2009192768A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sharp Corp 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
US20090278013A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Walter Beaumont Palmer Universal bracket assembly for support and display of potted plants
JP2011013663A (ja) * 2009-06-01 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置
JP5906053B2 (ja) 2010-11-19 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5930371B2 (ja) * 2011-10-31 2016-06-08 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP5893377B2 (ja) 2011-12-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5661059B2 (ja) * 2012-03-15 2015-01-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 長尺シートの印刷が可能な画像形成装置
JP6016449B2 (ja) * 2012-05-14 2016-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5907858B2 (ja) * 2012-12-12 2016-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6155210B2 (ja) * 2014-03-06 2017-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6524623B2 (ja) * 2014-06-18 2019-06-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP6473347B2 (ja) * 2015-03-02 2019-02-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6589411B2 (ja) * 2015-06-25 2019-10-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6598591B2 (ja) * 2015-08-28 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6890927B2 (ja) * 2016-03-22 2021-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7338247B2 (ja) * 2019-06-05 2023-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135849A (en) 1980-03-27 1981-10-23 Canon Inc Electrophotographic developing method
DE3153341C2 (ja) * 1980-10-17 1993-01-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp
US5008712B1 (en) * 1980-10-17 1995-04-18 Canon Kk Variable magnification copying apparatus and automatic shutdown therefor
JPS59211069A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2966273B2 (ja) 1994-01-12 1999-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3131353B2 (ja) 1995-01-23 2001-01-31 キヤノン株式会社 感光体寿命検知装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3459702B2 (ja) 1995-05-30 2003-10-27 キヤノン株式会社 現像装置
JP3311249B2 (ja) 1996-07-26 2002-08-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3935283B2 (ja) * 1999-02-10 2007-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002049232A (ja) 2000-08-07 2002-02-15 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2002082517A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2002229308A (ja) 2001-02-01 2002-08-14 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003043759A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 画像形成装置
CN1236365C (zh) 2001-12-28 2006-01-11 佳能株式会社 显影装置和成像设备
JP2004004732A (ja) 2002-04-15 2004-01-08 Canon Inc 現像器でトナーを回収する画像形成装置
US7013097B2 (en) * 2002-11-29 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus, and image forming apparatus
US7415230B2 (en) 2003-06-17 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus featuring an insulating or electrically floating jumping developer regulation member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005234238A5 (ja)
US10671166B2 (en) Electronic device including Halbach array based haptic actuator and related methods
EP2259664A3 (en) A programmable radio frequency waveform generator for a synchrocyclotron
JP6172975B2 (ja) 振動型アクチュエータの不要振動検出装置、駆動制御装置、振動型アクチュエータ、および電子機器
SG135941A1 (en) Method for implementing a resonator under electrostatic forces
JPS63186571A (ja) 超音波モ−タ駆動装置
JP2006314179A5 (ja)
JP2006313290A5 (ja)
JP4795008B2 (ja) コイルと可動体とを有する携帯機器用振動装置の駆動方法
JP2005221361A (ja) 振動子および物理量測定デバイス
JPH0618544A (ja) 速度センサ
JPH10227644A (ja) 振動子を用いた角速度センサ
JP2004340792A (ja) 角速度センサおよび角速度検出装置
JP2003309897A (ja) バイブレータ制御用回路
JP2004085314A (ja) 振動型ジャイロセンサ
JPH072022B2 (ja) 超音波モータ駆動方法
JP2015224922A (ja) 位置検出装置
JP2004333460A (ja) 振動ジャイロスコープ
JP2004358443A (ja) 振動アクチュエータおよびその駆動方法
JP3166484B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2004085314A5 (ja)
KR20120063433A (ko) 진동식 보울 피더
JP2006171468A5 (ja)
JP2008236834A (ja) 超音波モータの駆動装置およびその方法
JP2005245055A (ja) 振動波駆動装置