JP2005078722A - 情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法 - Google Patents
情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005078722A JP2005078722A JP2003308197A JP2003308197A JP2005078722A JP 2005078722 A JP2005078722 A JP 2005078722A JP 2003308197 A JP2003308197 A JP 2003308197A JP 2003308197 A JP2003308197 A JP 2003308197A JP 2005078722 A JP2005078722 A JP 2005078722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- recording
- information recording
- light
- irradiating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 86
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 36
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 18
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 32
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 284
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 27
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 16
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 8
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 8
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 7
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 6
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 6
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- VRIVJOXICYMTAG-IYEMJOQQSA-L iron(ii) gluconate Chemical compound [Fe+2].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O VRIVJOXICYMTAG-IYEMJOQQSA-L 0.000 description 3
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylthiophene Chemical compound CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJGZGUSMZSXHJI-UHFFFAOYSA-N 1-heptyl-4-(1-heptylpyridin-1-ium-4-yl)pyridin-1-ium Chemical compound C1=C[N+](CCCCCCC)=CC=C1C1=CC=[N+](CCCCCCC)C=C1 XJGZGUSMZSXHJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenol zinc Chemical compound [Zn].Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1.Oc1ccccc1-c1nc2ccccc2o1 UOCMXZLNHQBBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVZFUBWFAOMCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n-bis[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]-4-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 DIVZFUBWFAOMCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- 229910018916 CoOOH Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016978 MnOx Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002640 NiOOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005855 NiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002668 Pd-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229910006398 SnNx Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001988 diarylethenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PANJMBIFGCKWBY-UHFFFAOYSA-N iron tricyanide Chemical compound N#C[Fe](C#N)C#N PANJMBIFGCKWBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24038—Multiple laminated recording layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
- G11B7/0903—Multi-beam tracking systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数の記録層のそれぞれを一対の電極で挟んで電圧を印加する。各記録層に別々のレーザービームを照射して並列記録する。最初に記録媒体に照射される光スポットの予熱または予備照射効果により、記録層は順次高速で着色、または消色する。記録層自身、あるいは記録層に隣接する他の層として電圧印加によって吸収スペクトルが変化し、光吸収する層を設ける。
【効果】 本発明の情報記録・再生装置、媒体、情報記録・再生方法では、多層記録媒体の各層に複数のレーザービームのそれぞれを集光することにより、記録・再生の高速化効果が得られる。ディスク回転速度を極端に高速にしなくて良いので、安定な高速記録が行える。テレビの複数チャンネルを同時並列録画するのにも適合する。
【選択図】 図1
Description
記録の大容量化のために、透明有機材料に厚さ方向も含めて3次元記録するものが知られているが、2光子吸収を利用するものでは大型のレーザーが必要であり、記録に光重合を利用する場合は保存安定性と記録感度が悪い。ホログラム記録ではディスクの着脱が難しい。
記録を高速度にするために、ディスクの回転数を上げるのには限界が有る。光ディスクはディスクを装置に着脱できるのと、記録媒体にプラスチック基板を用いて低価格であるのが特徴であるから、ディスクの外周部の上下振れや偏心は避け難い。上下振れや偏心は回転数を上げると高周波となるので、オートフォーカスやトラッキングの追従が困難となる。従ってある程度以上の高速化には並列記録を考慮する必要があり、並列記録方式としてマルチビーム記録が従来から提案されている(従来例1)。
本発明の目的は、これらの問題点を解決することにある。
本願の記録再生装置、記録・再生方法に用いる多層記録媒体では、電圧層選択式多層記録媒体を用い、各記録層の基本状態は透明な状態とする。記録層を挟む電極層間にプラス電圧をかけた層だけが着色する。記録レーザー光照射によって着色機能が失われて記録マークが形成されれば、層全体を透明に戻した時記録マークが見えず、他の層の記録・再生時に障害とならない。これにより、他の層の干渉が無いので層間隔を狭くでき、従来の複数層ディスクより多層・大容量化できる。具体的に言うと、層間隔は1ミクロン以下なので、従来例2で述べたスポット間隔が10ミクロンであっても、光軸の傾斜角は小さくすることができる。
このようにするための記録媒体では、記録層として、有機または無機のエレクトロクロミック材料層と固体電解質層との積層膜、またはエレクトロルミネッセント材料とフォトクロミック材料との混合材料層あるいは積層膜を用いれば良い。これにより任意の層だけ光吸収し、他の層はほとんど光吸収が無いようにできる。多層積層するとアドレス情報を表わすピットや溝が変形する場合が有るが、場合によっては何層か積層する毎にピットや溝を転写した薄い層を設けることにより、移動した焦点位置で焦点深度内の少なくとも一部の層のアドレスが読めるようにしておく必要が有る。エレクトロクロミック材料としては、例えば酸化タングステン、チオフェン系有機分子の重合体が挙げられる。
第1または第2の電極と記録膜との間に、光導電体層を設けた構成としても良い。光導電体層は記録膜より光入射側の電極寄りに設けるのが良い。この場合には、光照射によって光導電体層で発生したフォトキャリアが移動することによって光導電体層の抵抗が下がり、記録層にかかる電圧と電流が急激に増大し、光照射部分の記録層の温度が上昇する。これにより記録層を記録状態にする。キャリアをアバランシェ増倍効果により増加させてもよい。このように、光導電体膜を設けると高密度電流を記録膜に流すことができるため、光照射のエネルギーを小さくできる。
装置としては、ディスク回転モーターの回転軸または回転軸に取付けられたディスク受け部品の、ディスク側電極と接する部分に複数の電極が配置され、ディスク取り付け時に回転軸側電極とディスク側電極が接触する手段を設ける。これによって、各電極に所定の電圧を印加することができる。
本発明は2.6GB DVD−RAMの規格以上の記録密度(トラックピッチ、ビットピッチ)の場合に効果を発揮し,4.7GB DVD−RAMの規格以上の記録密度の場合に特に効果を発揮する。光源の波長が660nm付近でない場合や、集光レンズの開口数(NA)が0.6でない場合は、これらから半径方向,円周方向ともに波長比、NA比で換算した記録密度以上で効果を発揮する。
図1は、この発明の第1実施例におけるアレーレーザを光源として形成された光スポット群と記録媒体との関係を示す。記録媒体の各層に各レーザービームの焦点位置が一致するように光ヘッド、およびその1部であるアレーレーザの取り付け角度と、レンズの位置を調節する。
これら有機物を用いる場合も、ディスクの他の部分は上記実施例と同様とした。
上記積層膜の上に紫外線硬化樹脂によるオーバーコート層を形成し、もう1枚の基板と張り合わせた。
発色、消色に要する時間を短くすることができる。同一グループ内では上記のように光入射側から遠い層の方の光吸収率が高くなるように電圧や、エレクトロクロミック材料のアクリル系ポリマーなどでの希釈程度を調整すると、より良好な記録特性が得られる。
厚さ20〜40ミクロンのスペーサー層を多層記録層の数層毎(例えば5層おきで、アレーレーザを用いる場合、ビーム数、またはビーム数−予備照射ビーム数に一致させるのが特に好ましい。)に挟んでもよい。スペーサー層にはニッケルスタンパーからトラッキング用のグルーブ、ピットのうちの少なくとも一方を含む凹凸パターンを転写してトラッキング信号やアドレス、クロック、同期信号などの検出に用いるのが良い。スペーサー層に転写したパターンの上にエレクトロクロミック材料か固体電解質材料を薄く塗布して、層の厚さが凹部で厚く、凸部で薄くなるようにして、エレクトロクロミック材料層と固体電解質材料層の残る一層を塗布して透明電極層で挟まれた構造とした時、正電圧を印加すると凹部が強く着色するようにしてアドレス信号などを検出できるようにするのも好ましい。この場合、スペーサー層を2層以上用いる場合は、光学系に球面収差を補償する素子を設けた方が良い。
張り合わせ基板を0.1mm程度に薄くして、絞込みレンズのNAを0.85と大きくしても良い。そうすれば最短記録マーク長やトラックピッチは約3/4程度にできる。
上記記録媒体に対して、情報の記録再生を行った。以下に、図3を用いて、本情報記録再生の動作を説明する。まず、記録再生を行う際のモーター制御方法としては、記録再生を行うゾーン毎にディスクの回転数を変化させるZCLV(Zoned Constant Linear Ve1ocity)方式を採用したものについて述べる。予熱、予備照射の効果が一様であるためには、ZCLV方式が最適であった。
記録波形を変えない場合、良好な記録再生特性を得るのに最適線速度で記録するのが望ましい。しかし、ディスク上の半径の異なる記録トラック間をアクセスする時、線速度を同じにするために回転数を変えるのには時間がかかる。そこで例えばDVD−RAMでは、アクセス速度が小さくならないようにディスクの半径方向を24のゾーンに分け、ゾーン内では一定回転数とし、別のゾーンにアクセスしなければならない時だけ回転数を変えるZCLV(Zoned Constant Linear Velocity)方式を採用している。この方式では、ゾーン内の1番内周のトラックと一番外周のトラックで線速度が少し異なるので記録密度も少し異なるが、ディスク全域にわたってほぼ最大の密度で記録することができる。
例えばDVD−RAMおよびDVD−RWには高密度記録が実現できるマークエッジ記録方式が採用されている。マークエッジ記録とは、記録膜に形成する記録マークの両端の位置をディジタルデータの1に対応させるもので、これにより、最短記録マークの長さを基準クロック1個でなく2〜3個分に対応させて高密度化することもできる。DVD−RAMでは8−16変調方式を採用しており、基準クロック3個分に対応させている。マークエッジ記録方式は、円形記録マークの中心位置をディジタルデータの1に対応させるマークポジション記録に比べると、記録マークを極端に小さくしなくても高密度記録できるという長所がある。ただし、記録マークの形状歪みが小さいことが記録媒体に要求される。
本実施例では、マルチビームを集光した各光スポットが、それぞれ別の層上に焦点位置を有するようにレーザーの設置角を含めて光軸を傾ける。これによって各記録媒体上では通常の記録を行えばよい。
しかし、電圧層選択方式多層記録媒体の場合は、相変化記録媒体の上記の問題点を解決できる。まず、層間隔は1ミクロン以下なので、ビーム間隔100ミクロン程度に対して、傾斜角は十分小さい。ここでは層周期約300nm,ビーム間隔約50ミクロンとした。
電圧層選択方式多層記録媒体は、光吸収が少なくても記録できるのでビーム本数に対応する層を着色させて記録しても良いが、さらに高速記録する場合は次のようにして制御する。まず1番先行してディスクに当たる第1ビームに対応する1番奥の層を電圧印加により薄い着色状態にしてオートフォーカス、トラッキングは可能で、レーザー光を照射しても記録状態は変化しないようにしておく。記録状態が変化しないようにするのが難しい場合は記録を行わないダミー層としても良い。1番先行するビームはパワー変調せず、連続的加熱専用とする。この層から数えてビーム本数までの層は完全焦点位置ではないが光パワー密度が高い範囲内に存在するので、前もって通常の着色時より高めの電圧のパルス電圧印加を行うか、1番奥の層とほぼ同時または僅かに遅れて電圧印加を開始し、少し着色させておき、先行ビームの照射により予備照射される。記録媒体は予備照射により着色が加速され、急速に光吸収が増加するので、第2ビームにより奥から2番目の層が照射されるときには十分な吸収量となる。記録トラックはらせん状であるから、第2ビームは第1ビームが照射されてからディスクの数回転後にディスク上の同じ場所に当たるように配置すれば、予備照射後十分着色するまでにms単位の時間を要する記録媒体であっても、十分着色した状態で第2ビームが照射される。3回転待てば0.1秒程度(正確にはrpsで表した1秒間の回転数の逆数×3)の待ち時間になるので、電圧印加だけで1秒で着色する材料であれば予備照射による1桁の着色加速で十分着色させられる。すなわち、ビーム数×3トラック以内であれば効果が大きいことになる。多数回転待ち過ぎる場合は、予備照射の効果がなくなるし、ビームスポット間隔が広くなり過ぎ、レーザー価格が高くなってしまう。しかし100ミクロンピッチのレーザーアレイの場合スポット間隔20ミクロンまでの可能性は有り、例えばトラックピッチを約0.6ミクロンとすれば33トラック離れ、すなわち33回転待ちまでは可能性が有ることになる。第3、第4ビームについても同様である。このようにして目標の層だけ十分に着色した状態で記録・再生を行う。記録は熱によって着色機能が失われることによって行われた。予備照射の効果以外に、透明電極の面抵抗による内周から外周への着色や消色の遅れを利用することもできる。この場合は着色や消色のフロントが直径120mmのディスクの最内周から最外周に動くのに1秒程度の時間がかかるので、例えば回転速度が30rpsの場合1回転の間に1mm程度着色や消色のフロントが進むことになる。ある半径上の点で上記の最大スポット間隔20ミクロンで隣接する層間で着色と透明の差を付けるには、1/50秒間隔で着色電圧をかけ始めれば良いことになる。
ビーム数より層数が多い場合は、他の層に記録・再生するにはビーム本数分層をジャンプして同様に記録を行う。
予備加熱および/または予備照射により着色が加速されるメカニズムについて、図1を用いてもう少し詳しく述べる。そのためには、まず着色のメカニズムから述べる必要が有る。各記録層は基本的に2層または3層から構成され、主要な役割を果たしているのは固体電解質層とエレクトロクロミック材料層である。固体電解質層は、最初は電解液であったのを固体化したものであり、その動作は液体電解質で考えると考えやすい。
逆に加熱により消色が速くなる方が顕著な特性の記録媒体を用いる場合には、図5に示すように、第1ビームを1番手前の層に焦点合わせし、一つ奥の層を消色し始めさせる。消色が始まっても第2ビームが当たるときにはまだ色が濃いので記録・再生が容易であるが、第3ビームが当たる時には二つ奥の層の記録・再生の障害にならないように消色している。例えば吸収飽和により吸収が減衰する現象を利用することができる。
上記の予熱効果を得るために、アレーレーザーは、ほぼ平行な複数のレーザービームを、ほぼ同一直線上に並んだ複数の発生源(レーザー)から生成するが、レーザー素子を分離し、間隔を広げたものでも、シリコン単結晶へき開面を利用するなどの方法で直線状に配置するのが良い。
この再生信号の振幅をプリアンプ回路により増大させ、8−16復調器3−10では16ビット毎に8ビットの情報に変換する。以上の動作により、記録されたマークの再生が完了する。
以上の条件でマークエッジ記録を行った場合、最短マークである3Tマークのマーク長は約0.4μmとなる。記録信号には、情報信号の始端部、終端部に4Tマークと4Tスペースの繰り返しのダミーデータが含まれている。始端部にはVFOも含まれている。
(光導電体層)
光導電体層としては、上記のAs−Se系材料のほか、高温熱処理が必要なため基板材質が制約されるがCdTe,CdS,CdSeなどの既知の無機光導電性材料、実施例2で詳しく述べるポリチオフェンなどの既知の各種有機導電性材料も、着色した状態で光導電材料として使用することができる。
反射層を兼ねた電極材料として好ましいものは、用途によって異なる。多数回書換えを要求される場合は、タングステン、またはモリブデン、あるいはその少なくともいずれかを含み、チタンなどの他の金属元素を50原子%未満含むものが好ましい。
本実施例では、表面に直接、トラッキング用の溝を有するポリカーボネート基板77を用いているが、トラッキング用の溝を有する基板とは、基板表面全面または一部に、記録・再生波長をλとしたとき、λ/15n(nは基板材料の屈折率)以上の深さの溝を持つ基板である。溝は一周で連続的に形成されていても、途中分割されていてもよい。また、その溝幅は場所により異なっていてもよい。溝部とランド部の両方に記録・再生が行えるフォーマットを有する基板でも、どちらか一方に記録を行うフォーマットの基板でも良い。グルーブのみに記録するタイプでは、トラックピッチが波長/絞込みレンズのNAの0.7倍付近、グルーブ幅がその1/2付近のものが好ましい。
2: 透明電極層
3: 基板
4: 張り合わせ基板
5: 透明電極層
6: 保護層
7: 固体電解質層
8: エレクトロクロミック材料層
9: 透明電極
10:金属反射層
11:基板
31:電圧伝達機構
32:ディスク受け部分
61:基板
62:透明電極
63:インジウム接着層
64:張り合わせ基板
65:ディスク受け側同心円電極
66:ディスク内周基板(プリント基板)
71:回転軸
72:スリップリング
73:上へ向かう配線
74:ディスク受け部分
75:バネ入りピン電極
81:アレーレーザ
82:コリメーターレンズ
83:ハーフプリズム
84:球面収差補償素子
85:4Dディテクターアレイ
86:絞込みレンズ
87:ディスク
88:レンズ
89:シリンドリカルレンズ
91:基板
92:記録層
93:スペーサー層
94:反射層。
Claims (14)
- エレクトロクロミック材料を含む第1の層と、前記第1の層に電圧を印加して着色させるための電極層と、エレクトロクロミック材料を含む第2の層を少なくとも有する多層情報記録媒体を用い、光を照射して情報を記録する情報記録装置であって、
前記電極層に電圧を印加する手段、
前記第1の層に第1の光スポットを照射する第1の光照射手段、
前記第1の光スポットを照射した後に、前記第2の層に第2の光スポットを照射する第2の光照射手段を有することを特徴とする情報記録装置。 - 請求項1記載の情報記録装置において、前記第1の光スポットと前記第2の光スポットは、略平行なレーザビームであり、前記第1の光照射手段と前記第2の光照射手段は、略同一直線上に並んだ複数の光源を構成していることを特徴とする情報記録装置。
- 請求項2記載の情報記録装置において、前記第1の光スポットと前記第2の光スポットを、基板方向の同一トラック上又はビーム数×3トラック以内に位置決めするよう制御する手段を有することを特徴とする情報記録装置。
- 請求項2記載の情報記録装置において、前記複数の光源から照射される少なくとも2つのレーザビームを用い、トラッキングエラー信号又はトラックアドレス信号を検出する手段を有することを特徴とする情報記録装置。
- 請求項1記載の情報記録装置において、前記第1の光照射手段は、前記第1の層に前記第1の光スポットを照射することにより、前記第2の層の着色又は消色を促進させることを特徴とする情報記録装置。
- 請求項1記載の情報記録装置において、さらに前記第1の層に第1の光スポットを照射することにより、オートフォーカスする手段を有することを特徴とする情報記録装置。
- エレクトロクロミック材料を含む第1の層と、前記第1の層に電圧を印加して着色させるための電極層と、前記第1の層とは光入射側のエレクトロクロミック材料を含む第2の層を少なくとも有する情報記録媒体を用い、
前記電極層に電圧を印加し、
前記第1の層に第1の光スポットを照射し、
前記第1の層に第1の光スポットを照射することにより、前記第2の層の着色反応を促進させ、
前記第1の層に第1の光スポットを照射した後に、前記第2の層に第2の光スポットを照射して情報を記録することを特徴とする情報記録方法。 - エレクトロクロミック材料を含む第1の層と、前記第1の層に電圧を印加して着色させるための電極層と、前記第1の層とは光入射側とは逆側のエレクトロクロミック材料を含む第2の層を少なくとも有する情報記録媒体を用い、
前記電極層に電圧を印加し、
前記第1の層に第1の光スポットを照射し、
前記第1の層に第1の光スポットを照射することにより、前記第2の層の消色反応を促進させ、
前記第1の層に第1の光スポットを照射した後に、前記第2の層に第2の光スポットを照射して情報を記録することを特徴とする情報記録方法。 - エレクトロクロミック材料を含む第1の層と、
前記第1の層に電圧を印加して着色させるための電極層と、
光照射又は温度に応じて着色又は消色を開始する層とを少なくとも有することを特徴とする情報記録媒体。 - 請求項9記載の情報記録媒体において、さらに、情報を記録しないが電圧印加により着色可能な層を所定の周期で有することを特徴とする情報記録媒体。
- 請求項9記載の情報記録媒体において、前記第1の層と前記電極層との間に、相変化記録層を有することを特徴とする情報記録媒体。
- 請求項9記載の情報記録媒体において、前記第1の層と前記電極層との間に、光導電体層を有することを特徴とする情報記録媒体。
- 請求項9記載の情報記録媒体において、前記エレクトロクロミック層は、チオフェン系有機材料であることを特徴とする情報記録媒体。
- 請求項9記載の情報記録媒体において、前記第1の層が、エレクトロルミネッセント材料とフォトクロミック材料の混合材料であることを特徴とする情報記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308197A JP2005078722A (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法 |
TW092133081A TWI289833B (en) | 2003-09-01 | 2003-11-25 | Information recording device, information recording medium and information recording method |
US10/763,274 US7349319B2 (en) | 2003-09-01 | 2004-01-26 | Information recording apparatus, recording media and recording method |
CNA2004100393609A CN1591592A (zh) | 2003-09-01 | 2004-01-30 | 信息记录装置、信息记录媒体及信息记录方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308197A JP2005078722A (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078722A true JP2005078722A (ja) | 2005-03-24 |
JP2005078722A5 JP2005078722A5 (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=34214160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003308197A Pending JP2005078722A (ja) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | 情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7349319B2 (ja) |
JP (1) | JP2005078722A (ja) |
CN (1) | CN1591592A (ja) |
TW (1) | TWI289833B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4120268B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2008-07-16 | 株式会社日立製作所 | 情報記録媒体および情報記録方法 |
EP1630599A4 (en) * | 2003-05-28 | 2008-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | INFORMATION RECORDING MEDIUM AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE, RECORDING AND REPRODUCTION METHOD AND OPTICAL INFORMATION RECORDING AND REPRODUCING DEVICE |
JP2006031889A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体、情報記録装置および情報記録方法 |
KR100682908B1 (ko) * | 2004-12-21 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 두개의 저항체를 지닌 비휘발성 메모리 소자 |
JP2007102989A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-04-19 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体及びその製造方法 |
JP2007109345A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Hitachi Ltd | 情報記録又は再生方法、及び情報記録又は再生装置 |
TW200741679A (en) * | 2005-11-17 | 2007-11-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | A method and system for recording data by a plurality of laser beams on an optical disc |
JP2007149225A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Hitachi Ltd | 情報記録装置 |
JP2007317252A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Hitachi Ltd | ディスク記録再生装置 |
JP4714704B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-06-29 | 株式会社日立製作所 | 情報記録再生方法及び情報記録再生装置 |
JP2010192025A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Sony Corp | 光情報記録媒体 |
JP2011198410A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Sony Corp | 多層光記録媒体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3801966A (en) | 1971-08-18 | 1974-04-02 | Hitachi Ltd | Optical memory device |
JPS50141328A (ja) * | 1974-01-12 | 1975-11-13 | ||
JPS5926605B2 (ja) | 1975-08-08 | 1984-06-29 | アルフレツド オロフヨハンソン ヨハン | ヨウ素含有消毒薬の製法 |
GB8606651D0 (en) * | 1986-03-18 | 1986-04-23 | Green M | Electrochromic data recording systems |
JP3476989B2 (ja) * | 1995-08-04 | 2003-12-10 | パイオニア株式会社 | 光ピックアップ |
US6160787A (en) * | 1996-01-11 | 2000-12-12 | Wea Manufacturing, Inc. | Multiple layer optical recording medium for use with two different wavelength laser beams |
TW540038B (en) | 1998-10-13 | 2003-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording/reproducing apparatus for optical information recording medium and optical head |
JP2004103210A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | 光記録媒体およびその記録再生方法 |
JP4079068B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2008-04-23 | 株式会社日立製作所 | 情報記録媒体および情報記録方法 |
CN100353434C (zh) * | 2004-03-16 | 2007-12-05 | 松下电器产业株式会社 | 光学元件、光头、光信息装置以及光头的控制方法 |
US20050276211A1 (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-15 | Akemi Hirotsune | Information recording medium and manufacturing process |
JP2007139899A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Toshiba Corp | 表示装置および表示素子駆動方法 |
-
2003
- 2003-09-01 JP JP2003308197A patent/JP2005078722A/ja active Pending
- 2003-11-25 TW TW092133081A patent/TWI289833B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-01-26 US US10/763,274 patent/US7349319B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-30 CN CNA2004100393609A patent/CN1591592A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1591592A (zh) | 2005-03-09 |
US20050047309A1 (en) | 2005-03-03 |
TW200511251A (en) | 2005-03-16 |
US7349319B2 (en) | 2008-03-25 |
TWI289833B (en) | 2007-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120268B2 (ja) | 情報記録媒体および情報記録方法 | |
JP4685507B2 (ja) | エレクトロクロミックデバイス | |
JP4079068B2 (ja) | 情報記録媒体および情報記録方法 | |
JP3969377B2 (ja) | 情報記録媒体および情報記録方法 | |
JPH10302310A (ja) | 光学記録媒体及び光学ディスク装置 | |
JP2005078722A (ja) | 情報記録装置、情報記録媒体及び情報記録方法 | |
US20050276211A1 (en) | Information recording medium and manufacturing process | |
JP2006031889A (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置および情報記録方法 | |
US7263053B2 (en) | Information recording method and information recording apparatus | |
US20060013115A1 (en) | Multi-stack optical information carrier | |
JP2006228358A (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法 | |
JP4165511B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP4676372B2 (ja) | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 | |
US7542396B2 (en) | Information recording apparatus, information recording medium and information recording medium | |
JP4100398B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2005203046A (ja) | 情報記録媒体、情報記録方法及び記録装置 | |
JPH03120625A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2006012224A (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法 | |
US20070058518A1 (en) | Imformation recording medium and method for manufacturing the same | |
JP2004273055A (ja) | 情報保持媒体、情報記録方法および装置 | |
JP2006520059A (ja) | 多層巻上げ情報担体 | |
JP2006066019A (ja) | 記録媒体 | |
JP2008165898A (ja) | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 | |
JP2002074750A (ja) | 光ディスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060116 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |