JP2004361940A - 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 - Google Patents
画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004361940A JP2004361940A JP2004142526A JP2004142526A JP2004361940A JP 2004361940 A JP2004361940 A JP 2004361940A JP 2004142526 A JP2004142526 A JP 2004142526A JP 2004142526 A JP2004142526 A JP 2004142526A JP 2004361940 A JP2004361940 A JP 2004361940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- information
- carrier
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 195
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 44
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 52
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1889—Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/1823—Cartridges having electronically readable memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 現像剤を用いて所定の画像形成条件で像担持体に画像を形成する第1の画像形成モードと、現像剤を用いて前記所定の画像形成条件とは異なる画像形成条件で像担持体に画像を形成する第2の画像形成モードとを有し、同一画像に対する現像剤の消費量が前記第1の画像形成モードよりも前記第2の画像形成モードの方が少なくなる様に前記画像形成条件が設定される画像形成装置において、前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記画像形成条件を設定するための情報とに応じて前記第2の画像形成モードにおける画像形成条件を変更する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
【選択図】 図19
Description
前記像担持体の使用量の複数のレベルに対応じた前記画像形成条件を設定するための情報を記憶する記憶手段と、前記像担持体の使用量と、前記記憶手段に記憶されている情報とに応じて前記第2の画像形成モードにおける画像形成条件を変更する制御手段と、
を有することを特徴とする。
前記記憶手段は、前記第2の画像形成モードにおける前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報を記憶する第1の記憶領域と、を有することを特徴とする。
図2は本発明を適用する画像形成装置の略断面図である。
W=a×Pt+b×Dt
ここで、係数aおよびbはカートリッジ構成や本体構成、印加バイアスに応じて変化する、感光層の膜厚変化における寄与率であり、本実施例の構成では、a=1、b=0.5である。また、PtおよびDtの時間を図14に示す。図14において、1枚間欠通紙を行った場合、印加時間は前回転時の印加時間と通紙時の印加時間と後回転時の通紙時間の総和である。また、連続通紙を行った場合、印加時間は後回転および前回転は行われないので、通紙時の印加時間と紙間時の印加時間の総和である。さらに、図15において通紙枚数に対する像形成担持体使用率Wの相関関係を、削れ速度の速い1枚間欠の場合と、削れ速度の遅い連続通紙の場合を提示する。
前記実施例1では、像形成担持体の使用量に応じて、画像処理条件を切り替えを行った。また、画像処理条件の切り替え閾値と切り替え閾値に応じた最適な画像処理条件を選択するための指示値をともにカートリッジに付随の記憶装置へ記憶することで、像形成担持体の使用に応じて最適な画像処理を行い、画質を安定させた低消費モードを提供することが可能となった。
本実施例では、トナーカートリッジの像形成担持体使用量に応じて、レーザー点灯幅の変調度を切り替え、切り替えを行うための閾値情報とともに、画像信号の各画素の分布に応じた画素毎の異なる複数のレーザー点灯幅の変調度の指示値を記憶装置内に関連づけて記憶することを特徴とする。
プリンタに接続されているコンピュータなどから印刷命令とともに画像情報が送信されて、くる(2701)。
本実施例では、トナーカートリッジの像形成担持体使用量に応じて、レーザー点灯幅の変調度を切り替え、切り替えを行うための閾値情報とともに、画像信号の各画素の分布に応じた画素毎の異なる変調度を決めるための画像解析パターンを指定する指示値とともに、レーザー点灯幅の変調度を指定する指示値を記憶装置内に関連づけて記憶することを特徴とする。
なお、上記実施例1〜4の感光ドラムの使用量に応じた制御は、説明するまでもないがトナー低消費モードにおいて実行されるものであり、通常の画像形成モードにおいては実行されないものである。
2、113 帯電ローラ
3、108 レーザービームスキャナー
4、114 現像装置
5 転写ローラ
6 クリーニング装置
7 手差し給紙部
8、15 分離ローラ
9 シートパス
10 プレフィードセンサ
11 レジストローラ
12 レジストセンサ
13 転写前ガイド
14 カセット給紙部
16 フェイスアップ排紙口
17 フェイスダウン排紙口
18 定着装置
18A 加熱フィルムユニット
18b 加圧ローラ
19 排紙ローラ
50 パターン処理部
A、B 駆動手段
100 画像信号入力部
101 画像形成装置制御部
102 プロセスカートリッジ
103 CPU
104 IO制御部
105 画像処理制御部
106 レーザ駆動制御部
107 入力画像信号
108 レーザスキャナー
109 レーザ光
110 ミラー
111 記憶装置
115 クリーニングブレード
116 廃トナー容器
117 トナー容器
118 現像容器
119 現像ローラ
120 現像ブレード
121 トナー容器内攪拌部材
122 攪拌部材
123 トナー封止部材
124 記憶装置
200 高圧印加部
Claims (32)
- 現像剤を用いて所定の画像形成条件で像担持体に画像を形成する第1の画像形成モードと、現像剤を用いて前記所定の画像形成条件とは異なる画像形成条件で像担持体に画像を形成する第2の画像形成モードとを有し、同一画像に対する現像剤の消費量が前記第1の画像形成モードよりも前記第2の画像形成モードの方が少なくなる様に前記画像形成条件が設定される画像形成装置において、
前記像担持体の使用量の複数のレベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報を記憶する記憶手段と、
前記像担持体の使用量と、前記記憶手段に記憶されている情報とに応じて前記第2の画像形成モードにおける画像形成条件を変更する制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成装置は、記録すべき画像を判別する判別手段を更に有し、
前記制御手段は、前記像担持体の使用量と、前記記憶手段に記憶されている情報と、前記判別手段の判別結果とに応じて、前記画像形成条件を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記判別手段は、記録すべき画素集合領域の大きさを判別する手段であって、
前記制御手段は、前記判別手段によって前記画素集合領域が所定の大きさの画素集合パターンより大きい場合と小さい場合とで前記画像形成条件を変更することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記記憶手段は、さらに、前記像担持体の使用量の複数のレベルの閾値情報を記憶する第2の記憶領域を有し、前記制御手段は、前記像担持体の使用量が前記所定の閾値情報に達したとき、前記像担持体の使用量の複数のレベルに対応じた前記画像形成条件を設定するための情報に応じて前記画像形成条件を変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を画像情報に応じた露光動作条件で露光する露光手段を有し、前記画像形成条件とは、前記露光手段の露光動作条件であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記露光動作条件とは、前記露光手段の露光時間であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記露光動作条件とは、前記像担持体の感度特性に応じた、前記露光手段の露光時間であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記画像形成条件を決定するための指示情報であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を画像情報に応じた露光動作条件で露光する露光手段を有し、
前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した画像形成条件を設定するための情報とは、前記露光装置の露光動作条件であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている前記画像形成条件を設定するための情報に応じて、前記所定の大きさの画素集合パターンを選択することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体と前記記憶手段とが一体化されたカートリッジとして前記画像形成装置に着脱可能であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 現像剤を用いて所定の画像形成条件で像担持体に画像を形成する第1の画像形成モードと、現像剤を用いて前記所定の画像形成条件とは異なる画像形成条件で像担持体に画像を形成する第2の画像形成モードとを有し、同一画像に対する現像剤の消費量が前記第1の画像形成モードよりも前記第2の画像形成モードの方が少なくなる様に前記画像形成条件が設定される画像形成装置に着脱可能なカートリッジにおいて、
前記像担持体と、前記カートリッジに係わる情報を記憶する記憶手段と、を有し、
前記記憶手段は、
前記第2の画像形成モードにおける前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報を記憶する第1の記憶領域と、を有することを特徴とするカートリッジ。 - 前記記憶手段は、さらに、前記像担持体の使用量の複数レベルの閾値情報を記憶する第2の記憶領域を有することを特徴とする請求項12に記載のカートリッジ。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を露光するための露光手段を有し、
前記画像形成条件とは、前記露光手段の露光動作条件であることを特徴とする請求項12または13に記載のカートリッジ。 - 前記露光動作条件とは、前記露光手段の露光時間であることを特徴とする請求項14に記載のカートリッジ。
- 前記露光動作条件とは、前記像担持体の感度特性に応じた、前記露光手段の露光時間であることを特徴とする請求項14に記載のカートリッジ。
- 前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記画像形成条件を決定するための指示情報であることを特徴とする請求項12〜16のいずれかの項に記載のカートリッジ。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を露光する露光手段を有し、
前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記露光装置の露光動作条件であることを特徴とする請求項12または13に記載のカートリッジ。 - 像担持体を有し、現像剤を用いて所定の画像形成条件で像担持体に画像を形成する第1の画像形成モードと、現像剤を用いて前記所定の画像形成条件とは異なる画像形成条件で像担持体に画像を形成する第2の画像形成モードとを有し、同一画像に対する現像剤の消費量が前記第1の画像形成モードよりも前記第2の画像形成モードの方が少なくなる様に前記画像形成条件が設定される画像形成装置に着脱可能なカートリッジに搭載される記憶装置において、
前記第2の画像形成モードにおける前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した画像形成条件を設定するための情報を記憶する第1の記憶領域と、を有することを特徴とする記憶装置。 - さらに、前記像担持体の使用量の複数レベルの閾値情報を記憶する第2の記憶領域を有することを特徴とする請求項19に記載の記憶装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を露光するための露光装置を有し、
前記画像形成条件とは、前記露光装置の露光動作条件に係わる情報であることを特徴とする請求項19または20に記載の記憶装置。 - 前記露光動作条件とは、前記露光装置の露光時間であることを特徴とする請求項21に記載の記憶装置。
- 前記露光動作条件とは、前記像担持体の感度特性に応じた、前記露光手段の露光時間であることを特徴とする請求項21に記載の記憶装置。
- 前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記画像形成条件を決定するための指示情報であることを特徴とする請求項19〜23のいずれかの項に記載の記憶装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を露光する露光手段を有し、
前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記露光装置の露光動作条件であることを特徴とする請求項19または20に記載の記憶装置。 - 像担持体を有し、現像剤を用いて所定の画像形成条件で像担持体に画像を形成する第1の画像形成モードと、現像剤を用いて前記所定の画像形成条件とは異なる画像形成条件で像担持体に画像を形成する第2の画像形成モードとを有し、同一画像に対する現像剤の消費量が前記第1の画像形成モードよりも前記第2の画像形成モードの方が少なくなる様に前記画像形成条件が設定される画像形成装置に着脱可能なカートリッジに搭載される記憶装置において、
前記像担持体の使用量に対応した画像形成条件を設定するための情報を記憶する第1の記憶領域と、を有し、
前記前記像担持体の使用量に対応した画像形成条件を設定するための情報とは、前記第2の画像形成モードにおいて使用され、前記第1の画像形成モードにおいて使用されない情報であることを特徴とする記憶装置。 - さらに、前記像担持体の使用量の複数レベルの閾値情報を記憶する第2の記憶領域を有することを特徴とする請求項26に記載の記憶装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を露光するための露光装置を有し、
前記画像形成条件とは、前記露光装置の露光動作条件に係わる情報であることを特徴とする請求項26または27に記載の記憶装置。 - 前記露光動作条件とは、前記露光装置の露光時間であることを特徴とする請求項28に記載の記憶装置。
- 前記露光動作条件とは、前記像担持体の感度特性に応じた、前記露光手段の露光時間であることを特徴とする請求項28に記載の記憶装置。
- 前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記画像形成条件を決定するための指示情報であることを特徴とする請求項26〜29のいずれかの項に記載の記憶装置。
- 前記画像形成装置は、前記像担持体を露光する露光手段を有し、
前記像担持体の使用量の複数レベルに対応した前記画像形成条件を設定するための情報とは、前記露光装置の露光動作条件であることを特徴とする請求項26または27に記載の記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142526A JP4439994B2 (ja) | 2003-05-14 | 2004-05-12 | 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003135765 | 2003-05-14 | ||
JP2004142526A JP4439994B2 (ja) | 2003-05-14 | 2004-05-12 | 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004361940A true JP2004361940A (ja) | 2004-12-24 |
JP2004361940A5 JP2004361940A5 (ja) | 2007-06-28 |
JP4439994B2 JP4439994B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=33447193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142526A Expired - Fee Related JP4439994B2 (ja) | 2003-05-14 | 2004-05-12 | 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7692804B2 (ja) |
EP (1) | EP1623279A1 (ja) |
JP (1) | JP4439994B2 (ja) |
KR (1) | KR100809143B1 (ja) |
CN (1) | CN100407061C (ja) |
RU (1) | RU2323462C2 (ja) |
WO (1) | WO2004102282A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007192941A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法 |
JP2007219374A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2016099563A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4669356B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-04-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007182031A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008153725A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像表示印刷制御装置、画像表示印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
US8284467B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-10-09 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Intelligent toner saving for color copying |
JP5127584B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置 |
US8764151B2 (en) * | 2010-06-21 | 2014-07-01 | Xerox Corporation | System and method for preserving edges while enabling inkjet correction within an interior of an image |
US8380106B2 (en) * | 2010-06-30 | 2013-02-19 | Lexmark International, Inc. | Center-referenced photoconductor bearing plate and assembly for electro-photographic cartridge |
JP5836736B2 (ja) | 2010-09-29 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給容器、現像剤補給システム及び画像形成装置 |
JP5901227B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2016-04-06 | キヤノン株式会社 | 帯電部材および画像形成装置 |
JP2012128079A (ja) | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Canon Inc | 帯電部材および画像形成装置 |
JP5968032B2 (ja) | 2011-05-25 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2013011792A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
RU2469399C1 (ru) * | 2011-09-22 | 2012-12-10 | Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." | Система и способ черновой печати посредством преобразования картинок в контурные эскизы |
JP5496269B2 (ja) | 2012-06-28 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP6025631B2 (ja) | 2013-03-22 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給容器 |
JP6576101B2 (ja) | 2015-05-26 | 2019-09-18 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
US9395669B1 (en) | 2015-09-25 | 2016-07-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
TWI712803B (zh) * | 2015-12-03 | 2020-12-11 | 美商康寧公司 | 用於測量基板的靜電荷的方法及設備 |
US10558410B2 (en) * | 2017-09-21 | 2020-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2019105676A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7271203B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2505226B2 (ja) | 1987-11-18 | 1996-06-05 | ミノルタ株式会社 | レ―ザビ―ム露光方式の電子写真装置 |
RU2029329C1 (ru) | 1992-08-10 | 1995-02-20 | Владимир Александрович Алехин | Жидкокристаллическое устройство регистрации информации |
JP3663641B2 (ja) | 1994-08-11 | 2005-06-22 | ブラザー工業株式会社 | 印字装置 |
JP3406954B2 (ja) | 1995-09-21 | 2003-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
US5960232A (en) * | 1997-12-02 | 1999-09-28 | Tektronix, Inc | Method for controlling density in a printed image |
US20010013939A1 (en) * | 1998-01-27 | 2001-08-16 | Hewlett-Packard Company | Stabilization of toner consumption in an imaging device |
US6266153B1 (en) * | 1998-05-12 | 2001-07-24 | Xerox Corporation | Image forming device having a reduced toner consumption mode |
JP2000118054A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-04-25 | Nec Data Terminal Ltd | プリンタ装置およびトナー消費量節約方法 |
JP4053214B2 (ja) * | 1999-11-05 | 2008-02-27 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置および該カラー画像形成装置を備えた画像形成装置 |
JP2001194887A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP2001215785A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジ |
JP4143253B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2008-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2002196576A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-07-12 | Canon Inc | カートリッジ、画像形成装置、及び画像形成システム |
JP4480114B2 (ja) * | 2000-12-13 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、ユーザインターフェースを提供する装置、及び表示方法 |
JP2002268361A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成システム |
US6785479B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a control section for detecting an amount of developer and an amount detection method of developer of image forming apparatus |
US6947678B2 (en) * | 2002-03-01 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and cartridge, method of sensing remaining amount of developer in an image forming apparatus, and memory device mounted on said cartridge |
JP4366067B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2004170955A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-17 | Canon Inc | 画像形成装置及びカートリッジ、画像形成システム、カートリッジ用メモリ媒体 |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142526A patent/JP4439994B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-14 KR KR1020057021483A patent/KR100809143B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-05-14 EP EP04733174A patent/EP1623279A1/en not_active Withdrawn
- 2004-05-14 WO PCT/JP2004/006917 patent/WO2004102282A1/en active Application Filing
- 2004-05-14 US US10/528,341 patent/US7692804B2/en active Active
- 2004-05-14 RU RU2005138848/28A patent/RU2323462C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-05-14 CN CN2004800104931A patent/CN100407061C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007192941A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法 |
JP2007219374A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2016099563A (ja) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1623279A1 (en) | 2006-02-08 |
CN1777845A (zh) | 2006-05-24 |
JP4439994B2 (ja) | 2010-03-24 |
RU2323462C2 (ru) | 2008-04-27 |
CN100407061C (zh) | 2008-07-30 |
US20060181726A1 (en) | 2006-08-17 |
WO2004102282A1 (en) | 2004-11-25 |
US7692804B2 (en) | 2010-04-06 |
KR100809143B1 (ko) | 2008-02-29 |
KR20060009011A (ko) | 2006-01-27 |
RU2005138848A (ru) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004361940A (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 | |
KR100729309B1 (ko) | 화상형성장치, 카트리지 및 카트리지에 장착되는 저장장치 | |
US7684715B2 (en) | Image forming apparatus capable of stably maintaining an image density | |
JP2009075574A (ja) | 画像形成装置 | |
US6970661B2 (en) | Image forming apparatus, cartridge, image formation system, and storage medium for cartridge | |
US7149437B2 (en) | Image forming apparatus, and control system, cartridge and memory medium for the same apparatus | |
JP5006641B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR100421984B1 (ko) | 토너농도 제어장치 및 제어방법 | |
JPH08227213A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4537116B2 (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ、カートリッジに搭載される記憶装置 | |
KR101145214B1 (ko) | 현상제소모량을 제어할 수 있는 화상형성장치 및 화상형성방법 | |
JP2006106481A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0934242A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002351270A (ja) | 画像形成装置 | |
US7422310B2 (en) | Methods and apparatus for selecting image enhancement techniques | |
JPH08146751A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002072576A (ja) | 画像形成装置とその画素数計数方法 | |
US20050099448A1 (en) | Methods and apparatus for selecting image enhancement techniques | |
JP2002072663A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004020792A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004301908A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007121747A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001005277A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4439994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |