JP2004137168A - 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 - Google Patents
皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004137168A JP2004137168A JP2002301679A JP2002301679A JP2004137168A JP 2004137168 A JP2004137168 A JP 2004137168A JP 2002301679 A JP2002301679 A JP 2002301679A JP 2002301679 A JP2002301679 A JP 2002301679A JP 2004137168 A JP2004137168 A JP 2004137168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sesuvium
- genus
- extract
- skin
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000012190 activator Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 241000201979 Sesuvium Species 0.000 claims abstract description 41
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 30
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims abstract description 28
- 240000003057 Sesuvium portulacastrum Species 0.000 claims description 8
- 235000015999 Sesuvium portulacastrum Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 6
- 235000001855 Portulaca oleracea Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000219304 Portulacaceae Species 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 21
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 14
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 abstract description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 2
- 241000894007 species Species 0.000 abstract 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 7
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 6
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 6
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 6
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000037393 skin firmness Effects 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide Chemical compound [Br-].S1C(C)=C(C)N=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219479 Aizoaceae Species 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000208838 Asteraceae Species 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001649010 Sesuvium maritimum Species 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000004792 oxidative damage Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 1
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 1
- 230000002292 Radical scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 241000195474 Sargassum Species 0.000 description 1
- 241001601438 Sesuvium sesuvioides Species 0.000 description 1
- 241000201978 Sesuvium verrucosum Species 0.000 description 1
- 241001062472 Stokellia anisodon Species 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- HHEAADYXPMHMCT-UHFFFAOYSA-N dpph Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C1[N]N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HHEAADYXPMHMCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- -1 ethylene, propylene, ethanol Chemical class 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002428 insect molting hormone Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N n'-amino-n-iminomethanimidamide Chemical compound N\N=C\N=N VMGAPWLDMVPYIA-HIDZBRGKSA-N 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000000194 supercritical-fluid extraction Methods 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】皮膚の老化症状の防止・改善のために、セスビウム属(Sesuvium)植物の1種または2種以上の植物の抽出物を皮膚外用剤に配合する。また、セスビウム属(Sesuvium)植物の1種または2種以上の植物の抽出物を細胞賦活剤及び抗酸化剤として用いる。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、老化症状の防止・改善に優れた効果を発揮する皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤に関する。さらに詳しくは、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を含有する皮膚外用剤、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を有効成分とする細胞賦活剤、及びセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を有効成分とする抗酸化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
加齢などによる真皮線維芽細胞の機能低下は、コラーゲンやエラスチン等の真皮マトリックスの減少や変性を引き起こし、シワや皮膚の弾性低下といった老化症状の重要な要因となっている。また、紫外線等の外来ストレスによる酸化傷害も、シワ,シミ,皮膚の弾性低下といった老化症状の原因となっている。これまでの皮膚外用剤の分野では、係る細胞の機能低下や酸化傷害による老化症状を防止・改善するために、様々な細胞賦活剤や抗酸化剤の検索及び配合検討がなされてきた。細胞賦活剤としては、ポンカンのエッセンス(特許文献1参照)、ツリガネニンジン属,クサギ及びそれらの抽出物(特許文献2参照)、有機溶媒によるクロレラ抽出物(特許文献3参照)が知られており、抗酸化剤としては、キク科へテロテカ属植物抽出物(特許文献4参照)、サルオガセ科サルオガセ属植物の抽出物(特許文献5参照)が知られている。
【0003】
なお、本発明に係るセスビウム属(Sesuvium)植物の従来の技術としては、セスビウム属植物にアグロバクテリウム属細菌を感染させて組織培養し、生成した培養物からファイトエクダイステロイドを抽出することを特徴とするファイトエクダイステロイドの製法(特許文献6参照)、昆虫脱皮ホルモン高生産植物体としてのセスビウム属植物の利用(特許文献7参照)が開示されている。しかし、これらの文献公知発明には、セスビウム属植物抽出物の皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤への利用に関する記載は全く認められなかった。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−131045号公報
【特許文献2】
特開2000−178198号公報
【特許文献3】
特開平11−335293号公報
【特許文献4】
特開平11−180886号公報
【特許文献5】
特開平10−182413号公報
【特許文献6】
特開平1−317397号公報
【特許文献7】
特開平4−197118号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来用いられている細胞賦活剤及び抗酸化剤は、老化現象の一部の過程にのみ作用している場合が多く、本質的な老化改善効果としては不十分であると考えられた。また、皮膚外用剤の基剤中に配合した場合、有効な効果を得るにはかなりの高濃度を配合しなければならず、製剤に好ましくない色や臭いを付与してしまう場合があるなど、作用効果や安定性の面ですべてを満足できるものが少ないのが現状であった。このため、より優れた有効成分の開発が期待されており、本発明はこのような事情に鑑みてなされたものである。従って、本発明の目的は、皮膚の老化症状の防止・改善に優れた効果を発揮する皮膚外用剤、優れた効果を有する細胞賦活剤、及び優れた効果を有する抗酸化剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、皮膚の老化症状の防止・改善に優れた成分を見出すために、種々の物質について細胞賦活作用と抗酸化作用に関する検討を行った。その結果、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物に優れた細胞賦活作用と抗酸化作用を見出し、さらに検討を重ね、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の原料として用いられる植物は、ハマミズナ科(Aizoaceae)のセスビウム属(Sesuvium)の植物であればよい。セスビウム属(Sesuvium)植物としては、ミルスベリヒユ(Sesuvium portulacastrum),セスビウム エレクツム(Sesuvium erec tum),セスビウム トリアンテモイデス(Sesuvium trianthemoides),セスビウム セシレ(Sesuvium sessile),セスビウム ベルコスム(Sesuvium verrucosum),セスビウム マリチマム(Sesuvium maritimum),セスビウムセスビオイデス(Sesuvium sesuvioides)などが知られている。これらの中で、入手が比較的容易などの理由から原料として適当なものとしては、ミルスベリヒユ(Sesuvium portulacastrum),セスビウム マリチマム(Sesuvium maritimum)などが挙げられる。
【0008】
これらセスビウム属(Sesuvium)植物を使用する際は、抽出物を用いるのが一般的である。抽出には、セスビウム属(Sesuvium)植物の茎,葉,花,種子,根,芽などのいずれの部位を用いても構わないが、簡便に利用するには、全草を用いるとよい。抽出の際は、生のまま用いてもよいが、抽出効率を考えると、細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬するか、超臨界流体や亜臨界流体を用いた抽出方法でも行うことができる。抽出効率を上げるため、撹拌や抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なるが、1時間〜14日間程度とするのが適切である。
【0009】
抽出溶媒としては、水の他、メタノール,エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級アルコール、1,3−ブチレングリコール,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価アルコール、エチルエーテル,プロピルエーテル等のエーテル類、酢酸ブチル,酢酸エチル等のエステル類、アセトン,エチルメチルケトン等のケトン類などの溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。さらに、水や二酸化炭素,エチレン,プロピレン,エタノール,メタノール,アンモニアなどの1種又は2種以上の超臨界流体や亜臨界流体を用いてもよい。
【0010】
セスビウム属(Sesuvium)植物の上記溶媒による抽出物は、そのままでも使用することができるが、濃縮,乾固した物を水や極性溶媒に再度溶解したり、或いはこれらの生理作用を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィー等による分画処理を行った後に用いてもよい。セスビウム属(Sesuvium)植物の前記抽出物やその処理物及び分画物は、各処理及び分画後に凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いることもできる。また、リポソーム等のベシクルやマイクロカプセル等に内包させて用いることもできる。
【0011】
本発明における老化症状の予防・改善に優れた効果を発揮する皮膚外用剤は、上述のセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を含有する。また、優れた効果を発揮する細胞賦活剤及び抗酸化剤は、係るセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を有効成分とする。
【0012】
本発明におけるセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物の配合量は、皮膚外用剤の種類や目的等によって調整することができるが、皮膚外用剤の全量に対して、0.0001〜10.0重量%が好ましく、より好ましくは、0.001〜5.0重量%である。
【0013】
本発明に係る皮膚外用剤は、ローション,乳液,ゲル,クリーム,軟膏剤,粉末,顆粒等、種々の剤型で提供することができる。
【0014】
なお、本発明に係る皮膚外用剤には、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物の他に、通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料及び洗浄料に配合される、油性成分,保湿剤,粉体,色素,乳化剤,可溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬剤,香料,樹脂,防菌防黴剤,アルコール類等を適宜配合することができる。また、本発明の効果を損なわない範囲において、他の細胞賦活剤,抗酸化剤,植物抽出物との併用も可能である。
【0015】
【実施例】
さらに実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。まず、本発明のセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物の調製方法について示す。
【0016】
[調製方法1]
セスビウム属(Sesuvium)植物の全草の乾燥粉砕物1kgに50重量%エタノール水溶液を10リットル加え、室温で7日間浸漬した。抽出液をろ過して回収し、溶媒を除去した後、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を得た。
【0017】
[調製方法2]
セスビウム属(Sesuvium)植物の全草の乾燥粉砕物1kgに水を9リットル加え、90℃にて6時間還流して抽出した。抽出液をろ過して回収し、溶媒を除去した後、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を得た。
【0018】
[調製方法3]
セスビウム属(Sesuvium)植物の全草の乾燥粉砕物1kgにメタノールを9リットル加え、室温で7日間浸漬した。抽出液をろ過して回収し、溶媒を除去した後、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を得た。
【0019】
[調製方法4]
超臨界抽出装置にセスビウム属(Sesuvium)植物の全草を投入し、40℃において15MPaの気圧下で二酸化炭素の超臨界流体を用いて抽出した。抽出物を回収し、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を得た。
【0020】
次に、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物の真皮線維芽細胞賦活作用を示す。試料には、ミルスベリヒユ(Sesuvium portulaca strum)の全草より調製方法1を用いて抽出したミルスベリヒユ抽出物を用いた。
【0021】
評価は、以下の手順で行った。正常ヒト真皮線維芽細胞を1ウェル当たり2.0×104個となるように96穴マイクロプレートに播種した。播種培地には、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に1%のウシ胎児血清を添加したものを用いた。24時間培養後、任意の濃度の試料を添加した試験培地に交換し、さらに48時間培養した。次いで3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を400μg/mL含有する培地に交換して2時間培養し、テトラゾリウム環の開環により生じるフォルマザンを2−プロパノールにて抽出し、マイクロプレートリーダーにて550nmの吸光度を測定した。同時に濁度として650nmにおける吸光度を測定し、両測定値の差により細胞賦活作用を評価した。また、測定法の妥当性を確認するために、試料を添加した培地の代わりに、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に5%のウシ胎児血清を添加したものを陽性コントロールとし、測定を行った。評価結果を、試料無添加のブランクにおける細胞賦活作用を100とした相対値にて表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
表1より明らかなように、ミルスベリヒユ抽出物を添加した培地では、有意な真皮線維芽細胞賦活作用が認められた。特に、ミルスベリヒユ抽出物を0.08〜10.0mg/mL添加した場合に、ブランクと比較して、危険率1%未満で有意な真皮線維芽細胞賦活作用が認められた。このことから、ミルスベリヒユ抽出物は、優れた真皮線維芽細胞賦活作用を有することが明らかとなった。
【0024】
次に、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物の抗酸化作用について示す。試料には、ミルスベリヒユ(Sesuvium portulacastrum)の全草より調製方法1を用いて抽出したミルスベリヒユ抽出物を用いた。
【0025】
評価は、以下の手順で行った。50重量%エタノール水溶液にて10mg/mLに希釈したミルスベリヒユ抽出物溶液を96穴マイクロプレートに100μL添加した。次に、0.2mMの濃度になるようにエタノールにて調製した1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル(DPPH)溶液を96穴マイクロプレートに100μL添加した。攪拌しながら暗所に放置し、10分後と24時間後に516nmの吸光度を測定した。試料が無添加のブランクの吸光度を(A)、試料を添加したときの吸光度を(B)としたとき、式(1)の値をラジカル消去率とした。
式(1) {1−(B)/(A)}×100(%)
ミルスベリヒユ抽出物の実験結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】
表2より明らかなように、ミルスベリヒユ抽出物は優れた抗酸化作用を有することが分かった。
【0028】
続いて、本発明に係るセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を配合した皮膚外用剤の処方を示す。実施例1〜5の処方には、表3に示すセスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を配合し、実施例6〜16の各処方には、それぞれの処方に記載のセスビウム属(Sesuvium)植物の全草から得られる抽出物を配合した。
【0029】
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、冷却を開始し、(11)と(12)を順次加え、均一に混合する。
【0030】
【表3】
【0031】
製法:(1)に(2)及び(3)を溶解する。溶解後、(4)〜(8)を順次添加した後、十分に攪拌し、(9)を加え、均一に混合する。
【0032】
製法:(1)〜(6)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(7)〜(10)の水相成分を80℃にて加熱溶解する。これに前記油相成分を攪拌しながら加え、ホモジナイザーにより均一に乳化する。乳化終了後、(11)を加え、冷却を開始し、40℃にて(12)を加え、均一に混合する。
【0033】
製法:(1)〜(6)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(14)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。次いで、上記水相成分に油相成分を添加して予備乳化を行った後、ホモミキサーにて均一に乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、50℃にて(15)を加える。さらに40℃まで冷却し、(16)を加え、均一に混合する。
【0034】
製法:(1)を(2)に加え、均一に攪拌した後、(3)を加える。均一に攪拌した後,(4)に予め溶解した(5)を加える。均一に攪拌した後、予め混合しておいた(6)〜(8)を加える。均一に攪拌した後、(9)〜(10)を順次加え、均一に混合する。
【0035】
製法:(1)と(2)を均一に溶解する。これに、(3)〜(5)を順次加え、均一に混合する。
【0036】
製法:(1)〜(4)の油相成分を80℃にて加熱溶解する。一方(5)〜(7)の水相成分を80℃にて加熱溶解し、油相成分と均一に混合撹拌する。冷却を開始し、40℃にて(8)と(9)を加え、均一に混合する。
【0037】
製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(8)〜(10)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相成分を加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(11)〜(13)の成分を加え、均一に混合する。
【0038】
製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃にて加熱溶解する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解し、これに(11)〜(15)の顔料を加え、ホモミキサーにて均一に分散する。油相成分を加え、乳化を行う。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(16)〜(18)の成分を順次加え、均一に混合する。
【0039】
製法:(5)と(6)を(11)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に加える。これを混合した後、70℃にて加熱溶解した(1)〜(3)に均一に分散する。これに(7)〜(10)を(11)の残部に70℃にて加熱溶解したものを撹拌しながら加え、ホモミキサーにて乳化する。乳化終了後に冷却を開始し、40℃にて(12)と(13)を加え、均一に混合する。
【0040】
製法:(2)と(3)を混合し、80℃に加温した後、80℃に加温した(1)に溶解する。均一に溶解した後、(4)〜(5)を加え、攪拌しながら冷却を開始する。40℃まで冷却し、(6)〜(8)を加え、均一に混合する。
【0041】
製法:(1)〜(5)を均一に混合する。
【0042】
本発明の実施例1〜5について使用試験を行い、シワ,タルミ,肌のハリの改善効果を評価した。その際、実施例1において、配合したミルスベリヒユ抽出物を精製水に代替し、比較例1として同時に使用試験を行った。
【0043】
各試料について、シワ,タルミ,肌のハリの低下といった症状が顕著に認められる50〜60才代の男女パネラー各20名を一群とし、ブラインドにて1カ月間使用させ、使用前後の皮膚状態の変化を観察して評価した。皮膚症状の指標として、シワ,タルミ,肌のハリについて、「改善」,「やや改善」,「変化なし」の三段階で評価し、表4に各評価を得たパネラー数にて示した。
【0044】
【表4】
【0045】
表4より、シワ,タルミ,肌のハリについて、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を含有しない比較例使用群においては、半数以上のパネラーに改善は認められなかったが、セスビウム属(Sesuvium)植物抽出物を配合した実施例使用群においては、6割以上のパネラーに明確な改善が認められた。
【0046】
以上のように、本発明の実施例においては、従来の比較例よりも、シワ,タルミ,肌のハリといった老化症状の改善に優れた効果を有していた。
【0047】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明により、皮膚の老化症状の防止・改善に優れた効果を有する皮膚外用剤、優れた効果を有する細胞賦活剤、及び優れた効果を有する抗酸化剤を得ることが出来た。
Claims (8)
- セスビウム属(Sesuvium)植物の1種または2種以上の植物の抽出物を含有する皮膚外用剤。
- セスビウム属(Sesuvium)植物がミルスベリヒユ(Sesuvium portulacastrum)である請求項1に記載の皮膚外用剤。
- セスビウム属(Sesuvium)植物の1種または2種以上の植物の抽出物を有効成分とする細胞賦活剤。
- セスビウム属(Sesuvium)植物がミルスベリヒユ(Sesuvium portulacastrum)である請求項3に記載の細胞賦活剤。
- 請求項3又は4に記載の細胞賦活剤を含有する皮膚外用剤。
- セスビウム属(Sesuvium)植物の1種または2種以上の植物の抽出物を有効成分とする抗酸化剤。
- セスビウム属(Sesuvium)植物がミルスベリヒユ(Sesuvium portulacastrum)である請求項6に記載の抗酸化剤。
- 請求項6又は7に記載の抗酸化剤を含有する皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002301679A JP2004137168A (ja) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002301679A JP2004137168A (ja) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004137168A true JP2004137168A (ja) | 2004-05-13 |
Family
ID=32449965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002301679A Pending JP2004137168A (ja) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004137168A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012232976A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-29 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 美白用組成物、それを含む皮膚外用剤及び飲食品、並びにその美白用組成物の生産方法 |
CN105555366A (zh) * | 2013-09-22 | 2016-05-04 | 库泰克有限责任公司 | 海马齿苋提取物及其应用 |
-
2002
- 2002-10-16 JP JP2002301679A patent/JP2004137168A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012232976A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-29 | Toyo Shinyaku Co Ltd | 美白用組成物、それを含む皮膚外用剤及び飲食品、並びにその美白用組成物の生産方法 |
CN105555366A (zh) * | 2013-09-22 | 2016-05-04 | 库泰克有限责任公司 | 海马齿苋提取物及其应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20180048408A (ko) | 쉰다리 전통 발효 기술에 의해 피부 미백 효능이 증진된 삼백초를 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물 및 그 제조방법 | |
JP5557414B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、及び美白剤 | |
JP2008184416A (ja) | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、抗酸化剤 | |
JP4460420B2 (ja) | コラーゲン生成促進剤 | |
JP6377879B1 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3591832B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP7584945B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2004137168A (ja) | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 | |
JP3754025B2 (ja) | 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤 | |
JP2004137166A (ja) | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、抗酸化剤 | |
JP4748962B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、及び抗酸化剤 | |
JP3665049B2 (ja) | 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤 | |
JP4245862B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3734222B2 (ja) | 皮膚外用剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 | |
KR20200057594A (ko) | 갯방풍 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물 | |
JP3627862B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4295473B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6242575B2 (ja) | デンドライト伸長抑制剤 | |
JP2003137766A (ja) | 皮膚外用コラーゲン産生促進剤及び皮膚外用ヒアルロン酸産生促進剤 | |
JP4050727B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、美白剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤 | |
JP4994684B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、及び抗酸化剤 | |
JP2001139417A (ja) | 酸化障害防止・改善剤 | |
JP2004137169A (ja) | 頭皮頭髪用外用剤、育毛剤、及び血管内皮細胞増殖因子産生促進剤 | |
JP4916150B2 (ja) | 保湿剤、細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤、 | |
JP3543306B2 (ja) | 細胞賦活剤、及び抗酸化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071102 |