JP2004064526A - 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム - Google Patents
情報処理端末及びガイダンス表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004064526A JP2004064526A JP2002221531A JP2002221531A JP2004064526A JP 2004064526 A JP2004064526 A JP 2004064526A JP 2002221531 A JP2002221531 A JP 2002221531A JP 2002221531 A JP2002221531 A JP 2002221531A JP 2004064526 A JP2004064526 A JP 2004064526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guidance
- event
- unit
- information
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0489—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
- G06F3/04895—Guidance during keyboard input operation, e.g. prompting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72466—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/56—Details of telephonic subscriber devices including a user help function
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
【解決手段】イベントの発生を検知し、前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出し、前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成し、前記待ち受け画像を表示して、待ち受け画像中にガイダンスを表示させ、前記ガイダンスに表示した操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行する。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置の待ち受け画面(待機画面:壁紙、背景画像、スクリーンセーバ等)にキー操作等のガイダンスを表示する技術に関するものである。
【0002】
本発明において、情報処理端末とは、携帯電話機、PHS(personal handy phone system)、PDA(personal digitalassistant)、PC(PersonalComputer)等である。
【0003】
【従来の技術】
現在、情報処理端末としては、携帯電話機やPDAなど、種々の装置が利用されている。
【0004】
これらの情報処理端末には、スケジュールの管理や、ウエブサイトの閲覧、通信(通話)など、多くの機能が搭載されている。これらの機能を利用する場合には、操作キーを操作して当該機能を選択することになる。
【0005】
例えば携帯電話機であれば、電話番号を呼び出す機能、電子メールを送受信する機能、留守番電話を聞く機能などを実行する場合、各機能に割り当てられたキーを押すことや、各機能が選択肢として表示される選択メニューをメニュー用のキーで選択することによって行っていた。
【0006】
携帯電話機やPDAの場合、携帯可能な大きさにするために、このような各機能が割り当てられたキーや、メニュー用のキーを実装する数に限りがあった。
【0007】
このため、各キーをなるべく小さくして多くのキーを配置したり、一つのキーに複数の機能を割り当てたりしていた。
【0008】
特に近年の高機能化に伴い、このような傾向は顕著になってきている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のように小さいキーを多数配置すると、各キーの機能を示す表示も、おのずと小さくなってしまうので、各キーが何の機能に対応しているのかが分かり難くなってしまう。特にこの場合、初心者や高齢者にとって扱い難くなってしまい、ユニバーサルデザインを推進する観点からも好ましくない。
【0010】
また、一つのキーに複数の機能を割り当てた場合、そのキーを押したのちに、複数の機能うちのどれかを選択する操作が必要になり、操作が複雑化して分かり難くなってしまうという問題点があった。
【0011】
また、携帯電話やPDA等、通信機能を有した情報処理端末では、待ち受け中(待機中)に電子メールを受信した場合、待ち受け画面に「メール有り」のように表示する機能を備えたものがある。
【0012】
これによりユーザは、メールを受信したことを知ることができる。
【0013】
しかし、このような表示だけでは、次にどの操作をすればこのメールを読めるのかが分からないといった問題点があった。
【0014】
本発明は、このような従来の技術の問題点に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の課題は、イベントに応じて情報処理端末を操作する際の操作性を向上させる技術を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
【0016】
本発明の情報処理端末及びガイダンス表示プログラムは、
イベントの発生を検知し、
前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出し、
前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成し、
前記待ち受け画像を表示して、
待ち受け画像中にガイダンスを表示させる。
【0017】
これにより、待ち受け時にイベントが発生した場合、このイベントに応じて次にする操作を待ち受け画面に図示し、誰にでも分かり易く、直感的に操作できるようにして操作性を向上させている。
【0018】
なお、本発明は、コンピュータに上記のガイダンス表示を行わせるガイダンス表示方法であっても良い。また、本発明は、上記のプログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体であっても良い。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る情報処理装置の一形態として、本発明を携帯電話に適用した例を図1から図7の図面に基づいて説明する。
【0020】
§1.全体構成
図1は本実施形態の携帯電話におけるガイダンスの表示例を示す図である。
【0021】
携帯電話1は、待ち受け時にメールの受信や伝言、通話の呼び出し(着信)等のイベントが発生した場合、このイベントに応じた操作を示すガイダンス情報を索出し、このガイダンス情報に基づいて待ち受け画面にガイダンスを表示する。
【0022】
本実施形態では、図1に示すように操作キーのデザインをそのまま待ち受け画面に表し、操作を図示することで、直感的な操作を可能としている。
【0023】
§2.携帯電話の構成
次に本実施形態の携帯電話の構成について説明する。図2は、本発明に係る携帯電話1のブロック図である。
【0024】
同図に示すように本形態の携帯電話1は、アンテナ31、無線回路部32、通信制御部33、記憶部34、キー操作部36、音声コーデック37、音声出力部(受話部)38、音声入力部(送話部)39、伝言制御部40、メール制御部41、表示部42、演算処理部43等を備えている。
【0025】
アンテナ31は、無線基地局(図示せず)と通信を行う際の電波の送受信に使用される。無線回路部32は、アンテナ31で受信した電波の復調を行って受信データを生成すると共に、送信データを所定の周波数へ変調してアンテナ31を介して変調信号を出力する。
【0026】
通信制御部33は、無線回路部32で生成された復調信号を復号化するとともに、符号化した送信データを無線回路部32へ出力して通信を行わせる等の制御を行う。
【0027】
記憶部34は、フラッシュメモリやSRAM(Static RandomAccess Memory)、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)等から構成され、電話番号データや、送受信したメールのデータ、伝言のデータ、アプリケーションプログラム等を記憶する。また、該記憶部34は、後述のガイダンス情報をイベントと対応つけて記憶しており、ガイダンス記憶部としても機能している。
【0028】
キー操作部36は、電話番号や文字を入力する操作キー36aや、選択メニューを選択するための操作キー36b等よりなっている。キー操作部36としては、この他、入力用のダイヤル(回転ダイヤル)やタッチパネル等を利用しても良い。
【0029】
音声コーデック37は、通信制御部33により復号化された音声データを受け付けて音声符号化方式の仕様で復号化した後にアナログ変換し、音声信号として音声出力部38に出力する。また、音声コーデック37は、音声入力部39から入力された音声信号をデジタル変換した後に音声符号化方式の仕様で符号化して音声データとして通信制御部33へ出力する。
【0030】
音声出力部38は、スピーカおよびアンプからなり、前記音声信号を音声として出力する。音声入力部39は、マイクおよびアンプからなり、話者の音声を前記音声信号として入力する。
【0031】
伝言制御部40は、通話の通話の呼び出しに対してユーザが応答しなかった場合に「発信音の後にメッセージを録音してください」のように音声で答え、メッセージの入力を促す。そしてメッセージが入力された場合、伝言制御部40は、このメッセージ(伝言)を記憶部34に記憶する。
【0032】
メール制御部41は、通信制御部33により復号化されたメールデータを受信して所定の仕様で復号化し、記憶部34に記憶する。また、メール制御部41は、キー操作部36からの入力に基づいてメールデータを生成し、通信制御部33に出力する。これにより該メールデータを通信制御部が符号化し、無線回路部32によって送信し、無線基地局を介して通信相手に電子メールを送信する。また、メール制御部41は、受信したメールデータを記憶部34から読み出して該メールの内容を表示部42に表示させる。
【0033】
表示部42は、LCD(Liquid Crystal Display)やELディスプレイなどからなり、電話番号やメールの内容、待ち受け画像等の表示を行う。
【0034】
演算処理部43は、CPU(central processing unit)やメインメモリ等からなっている。該演算処理部43は、上記各部からの情報やアプリケーションソフトに基づいて演算処理を行うことにより、イベント検知部、ガイダンス検索部、画像生成部、表示制御部、操作受付部、処理実行部、割当変更部等の機能を実現している。
【0035】
演算処理部43は、イベント検知部の機能として、通信制御部33で復号化したデータを受信し、これによりイベントの発生を検知している。
【0036】
また、演算処理部43は、ガイダンス検索部の機能として前記イベントに応じたガイダンス情報を記憶部(ガイダンス記憶部)34から索出する。
【0037】
演算処理部43は、画像生成部の機能として、前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成する。
【0038】
演算処理部43は、表示制御部の機能として、前記画像生成部で生成した待ち受け画像を表示部42に表示させる。
【0039】
演算処理部43は、操作受付部の機能として、前記ガイダンスに表示した操作を受け付ける。
【0040】
演算処理部43は、処理実行部の機能として、前記操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行する。
【0041】
更に、演算処理部43は、割当変更部の機能として、前記イベントを受け付けた場合に、操作キーに割り当てられた機能を変更する。
【0042】
本実施形態では、上述の如く演算処理部43がソフトウェアに基づいて各部の機能を実行するように構成したが、この機能を実行する電子回路(ハードウェア)で各部を構成しても良い。
【0043】
§3.携帯電話のガイダンス表示方法
上記携帯電話におけるガイダンス表示方法を図3を用いて説明する。
【0044】
携帯電話1は、電源がONにされると(ステップ1、以下S1のように略記する)、キー操作部36による操作が開始されるまで待機状態となる(S2)。
【0045】
携帯電話1は、無線基地局からの電波を受信すると着信状態となり、この電波を無線回路部32で復調し、通信制御部33によって復号化する(S3)。
【0046】
携帯電話1は、イベント検知部の機能により、通信制御部33で復号化したデータにイベントが含まれているか否かを判別する(S4)。
【0047】
そして、携帯電話1は、イベントが含まれている場合、前記イベント検知部の機能により、イベントの種類を判別する(S5)〜(S7)。本例では、先ずメールの受信か否かを判別する(S5)。ここで、メールの受信でなければ、伝言があるか否かを判別する(S6)。更に伝言の入力がなければ、通話の呼び出し(着信)の有無を判別し(S7)、着信でなければステップ2に戻る。
【0048】
一方、ステップ5にて、メールの受信があると判別された場合、携帯電話1は、ガイダンス検索部の機能により、メールの受信と対応するガイダンス情報を記憶部34から索出する。そして該ガイダンス情報に基づいて待ち受け画像情報を生成し、表示制御部の機能によって該待ち受け画像を表示部42に表示させる。即ち図1の如く「メールあり」のガイダンス表示を行う(S8)。
【0049】
同様に、ステップ6にて、伝言があると判別された場合、携帯電話1は、図4の如く「伝言あり」のガイダンス表示を行う(S9)。また、ステップ7にて着信があると判別された場合、携帯電話1は、図5の如く「着信あり」のガイダンス表示を行う(S10)。
【0050】
この後、携帯電話1は待機状態に戻り(S11)、ユーザによる操作が開始されるまで、このループ(S2)〜(S11)を繰り返す。
【0051】
この結果、捜査開始までに複数のイベントが発生した場合には、これに応じた複数のガイダンス表示を行う。例えば、メールを受信した後、伝言も受信した場合、図6の如く「メールあり」と「伝言あり」のガイダンス表示を合わせて行う。
【0052】
また、このガイダンス表示を行う際、携帯電話1は、イベントに応じた操作をワンタッチで行えるようにキー割り当てを変更している。
【0053】
例えば、通常時にメールの内容を表示させる場合、メニューキー51を押して選択メニュー(不図示)を表示させ、マルチキー52でこのメニューの中からメールを選び、決定キー53を押す。これに対し、上記「メールあり」のガイダンスを待ち受け画面に表示させる際には、マルチキー52の上キーを押したときにメールの内容が表示されるようにマルチキー52の機能の割り当てを変更する。また、伝言の受信や着信についても同様に、マルチキー52の左キー或は下キーを押したときに対応する処理が実行されるように割り当てを変更する。
【0054】
そして、このガイダンス表示を確認したユーザが、このガイダンスで示されたキーを押す操作を行った場合、携帯電話1は操作受付部の機能により、これを受け付け(S12)、処理実行部の機能により、前記イベントに応じた処理を実行する(S13)。
【0055】
即ち、前記イベントがメールの受信であれば、当該メールを表示部42に表示させ、伝言の受信であれば伝言を再生し、着信であれば着信履歴を表示させる。
【0056】
この処理が終了した場合、携帯電話1は、待ち受け状態に戻る(S14)。
【0057】
このように、本実施形態の携帯電話1は、イベントに応じて次に操作するキーを図示するガイダンス表示を行う。これにより、誰にでも分かり易く、直感的に操作できるようにし、操作性を向上させている。
【0058】
また、本実施形態では、ガイダンス表示時にキー割り当てを変更しており、通常複数のキーを操作して実行させる機能であってもワンタッチで当該機能を実行させることができる。
【0059】
〈変形例〉
上記実施形態では、ガイダンス情報として記憶された画像をそのまま用いて待ち受け画像を生成する例を示したが、これに限らず、ガイダンス情報として操作キーの画像と文字情報とを別々に記憶しておき、これを組み合わせて待ち受け画像を生成しても良い。
【0060】
例えば図7に示すように、キー画像aと、文字情報bと、位置情報cとをそれぞれ、イベントと対応付けて別のフィールドに記憶しておく。
【0061】
携帯電話1は、ステップ8〜10において、ガイダンス検索部の機能により、イベントと対応するキー画像a、文字情報b、位置情報cを索出し、そして画像生成部の機能により該ガイダンス情報に基づいて待ち受け画像情報を生成する。
【0062】
このときイベントがメール受信であれば、図7(a)に示すマルチキーの画像を位置情報(上キー)に基づき、図7(b)の如く操作対象部分の色調を変更し、この位置に文字情報(メールあり)を合成する(図7(c))。そしてこのガイダンスを含んだ待ち受け画像を生成する(図7(d))。
【0063】
本例によれば、キー画像を複数のイベントに対応させることができ、ガイダンス記憶部の記憶容量を抑えることができる。
【0064】
また、本例によれば、キー画像に複数のキーを示し、操作対象のキーを色調の違いによって示したことにより、操作対象のキーと共に、その周囲のキーとの位置関係を示すことができ、当該キーの位置の把握を容易とし、操作性を向上させることができる。
【0065】
《その他の実施形態》
本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0066】
例えば、以下に付記した構成であっても前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0067】
(付記1)
イベントの発生を検知するイベント検知部と、
前記イベントと対応付けてガイダンス情報を記憶したガイダンス記憶部と、
前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出するガイダンス検索部と、
前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成する画像生成部と、
前記待ち受け画像を表示する表示制御部と、
を備える情報処理端末。
(付記2)
前記ガイダンスに表示した操作を受け付ける操作受付部と、
前記操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行する処理実行部と、
を更に備える付記1に記載の情報処理端末。
(付記3)
前記ガイダンスを表示する場合に、操作キーに割り当てられた機能を変更する割当変更部を備え、
前記ガイダンス検索部が、前記機能を変更した後の操作キーの操作を示すガイダンス情報を索出する付記1に記載の情報処理端末。
(付記4)
前記ガイダンス情報が、前記イベントに応じて操作する操作キーの画像を含む付記1に記載の情報処理端末。
(付記5)
イベントの発生を検知するステップと、
前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出するステップと、
前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成するステップと、
前記待ち受け画像を表示するステップと、
待ち受け画像中にガイダンスを表示させることをコンピュータに実行可能なガイダンス表示プログラム。
(付記6)
前記ガイダンスに表示した操作を受け付けるステップと、
前記操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行するステップと、
をコンピュータにより実行可能な付記5に記載のガイダンス表示プログラム。
(付記7)
前記ガイダンスを表示する場合に、操作キーに割り当てられた機能を変更するステップを更に有し、
前記ガイダンス情報を索出するステップでは、前記機能を変更した後の操作キーの操作を示すガイダンス情報を索出することをコンピュータにより実行可能な付記5に記載のガイダンス表示プログラム。
(付記8)
前記ガイダンス情報が、前記イベントに応じて操作する操作キーの画像を含む付記5に記載のコンピュータにより実行可能なガイダンス表示プログラム。
(付記9)
情報処理端末が、
イベントの発生を検知するステップと、
前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出するステップと、
前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成するステップと、
前記待ち受け画像を表示するステップと、を実行し、
待ち受け画像中にガイダンスを表示させる情報処理端末のガイダンス表示方法。
【0068】
(付記10)
前記ガイダンスに表示した操作を受け付けるステップと、
前記操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行するステップと、
を更に有する付記9に記載の情報処理端末のガイダンス表示方法。
【0069】
(付記11)
前記ガイダンスを表示する場合に、操作キーに割り当てられた機能を変更するステップを更に有し、
前記ガイダンス情報を索出するステップでは、前記機能を変更した後の操作キーの操作を示すガイダンス情報を索出する付記9に記載の情報処理端末のガイダンス表示方法。
【0070】
(付記12)
前記ガイダンス情報が、前記イベントに応じて操作する操作キーの画像を含む付記9に記載の情報処理端末のガイダンス表示方法。
【0071】
〈コンピュータが読み取り可能な記録媒体〉
本発明は、上記のプログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体であっても良い。そして、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
【0072】
ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
【0073】
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
【0074】
〈情報処理端末〉
上記の実施形態では、本発明を携帯電話に適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、携帯電話機、PHS(personal handy phone system)、PDA(personal digital assistant)、PC(Personal Computer)等、待ち受け画像の表示が可能な情報処理端末に広く適用できる。
【0075】
本発明において、以上の構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、イベントに応じて情報処理端末を操作する際の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話(情報処理端末)の説明図
【図2】本発明に係る携帯電話のブロック図
【図3】ガイダンス表示方法の説明図
【図4】携帯電話のガイダンス表示の例を示す図
【図5】携帯電話のガイダンス表示の例を示す図
【図6】携帯電話のガイダンス表示の例を示す図
【図7】変形例におけるガイダンス情報のデータ構造を示す図
【図8】待ち受け画像を生成する際の説明図
【符号の説明】
1 携帯電話
31 アンテナ
32 無線回路部
33 通信制御部
34 記憶部
36 キー操作部
37 音声コーデック
38 音声出力部
39 音声入力部
40 伝言制御部
41 メール制御部
42 表示部
43 演算処理部
51 メニューキー
52 マルチキー
53 決定キー
Claims (8)
- イベントの発生を検知するイベント検知部と、
前記イベントと対応付けてガイダンス情報を記憶したガイダンス記憶部と、
前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出するガイダンス検索部と、
前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成する画像生成部と、
前記待ち受け画像を表示する表示制御部と、
を備える情報処理端末。 - 前記ガイダンスに表示した操作を受け付ける操作受付部と、
前記操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行する処理実行部と、
を更に備える請求項1に記載の情報処理端末。 - 前記ガイダンスを表示する場合に、操作キーに割り当てられた機能を変更する割当変更部を備え、
前記ガイダンス検索部が、前記機能を変更した後の操作キーの操作を示すガイダンス情報を索出する請求項1に記載の情報処理端末。 - 前記ガイダンス情報が、前記イベントに応じて操作する操作キーの画像を含む請求項1に記載の情報処理端末。
- イベントの発生を検知するステップと、
前記イベントに応じたガイダンス情報をガイダンス記憶部から索出するステップと、
前記ガイダンス情報に応じた待ち受け画像を生成するステップと、
前記待ち受け画像を表示するステップと、
待ち受け画像中にガイダンスを表示させることをコンピュータにより実行可能なガイダンス表示プログラム。 - 前記ガイダンスに表示した操作を受け付けるステップと、
前記操作を受け付けた場合に、前記イベントに応じた処理を実行するステップと、
をコンピュータにより実行可能な請求項5に記載のガイダンス表示プログラム。 - 前記ガイダンスを表示する場合に、操作キーに割り当てられた機能を変更するステップを更に有し、
前記ガイダンス情報を索出するステップでは、前記機能を変更した後の操作キーの操作を示すガイダンス情報を索出することをコンピュータにより実行可能な請求項5に記載のガイダンス表示プログラム。 - 前記ガイダンス情報が、前記イベントに応じて操作する操作キーの画像を含む請求項5に記載のコンピュータにより実行可能なガイダンス表示プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002221531A JP4310084B2 (ja) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム |
US10/359,657 US7401296B2 (en) | 2002-07-30 | 2003-02-07 | Information processing terminal displaying guidance for a key operation on a standby-screen |
EP03250880.6A EP1387241B1 (en) | 2002-07-30 | 2003-02-13 | Information processing terminal |
CNB031205321A CN1246792C (zh) | 2002-07-30 | 2003-03-13 | 信息处理终端 |
US12/124,692 US7861189B2 (en) | 2002-07-30 | 2008-05-21 | Information processing terminal displaying guidance for a key operation on a standby-screen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002221531A JP4310084B2 (ja) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074579A Division JP4642869B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 情報処理装置、ガイダンス表示方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004064526A true JP2004064526A (ja) | 2004-02-26 |
JP4310084B2 JP4310084B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=30112928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002221531A Expired - Fee Related JP4310084B2 (ja) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7401296B2 (ja) |
EP (1) | EP1387241B1 (ja) |
JP (1) | JP4310084B2 (ja) |
CN (1) | CN1246792C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243917A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nec Corp | 操作端末、操作誘導方法、及びプログラム |
KR100755433B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2007-09-04 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 통화 관련 이벤트 처리 장치 및 방법 |
JP2008011276A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Kyocera Corp | 電子機器 |
US7555308B2 (en) | 2004-12-20 | 2009-06-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for processing call-related events in mobile terminal |
JP2010278606A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Kyocera Corp | 電子機器 |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7265494B2 (en) | 1998-10-09 | 2007-09-04 | Azoteq Pty Ltd. | Intelligent user interface with touch sensor technology |
US7528508B2 (en) | 1998-10-09 | 2009-05-05 | Azoteq Pty Ltd. | Touch sensor user interface with compressible material construction |
JP4310084B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2009-08-05 | 富士通株式会社 | 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム |
EP1416751A1 (en) * | 2002-10-22 | 2004-05-06 | Nextenso | Method and devices for providing event information of a mobile application |
US20080280588A1 (en) | 2004-02-20 | 2008-11-13 | Brian Roundtree | User Interface Methods, Such as for Customer Self-Support on a Mobile Device |
KR100868988B1 (ko) * | 2004-06-25 | 2008-11-17 | 노키아 코포레이션 | 개선된 이동 통신 단말기 및 방법 |
US7280857B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-10-09 | Nokia Corporation | Mobile communications device having rotating display and camera |
JP4537147B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-09-01 | 富士通株式会社 | 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム |
GB2435761B (en) | 2004-09-21 | 2009-07-08 | Snapin Software Inc | Secure software such as for use with a cell phone or mobile device |
KR100750999B1 (ko) | 2004-12-20 | 2007-08-22 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 통화/메시지 관련 이벤트 처리 장치 및 방법 |
EP1672884B1 (en) * | 2004-12-20 | 2017-01-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for providing user assistance in a wireless terminal employing an avatar |
EP1672890B1 (en) * | 2004-12-20 | 2017-01-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for providing user assistance in a wireless terminal employing an avatar |
KR100663277B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 시스템 관련 이벤트 처리 장치 및 방법 |
US20060139328A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Nina Maki | Mobile communications terminal and a method therefor |
DE102005006788A1 (de) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Vodafone Holding Gmbh | Betreiben von in Telekommunikationsnetzen nutzbaren Endgeräten und Endgerät zur Nutzung in Telekommunikationsnetzen |
US8081960B2 (en) | 2005-02-21 | 2011-12-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for processing data resource changing events in a mobile terminal |
US7539484B2 (en) | 2005-02-22 | 2009-05-26 | Snapin Software Inc. | Method and system for enhancing voice calls, such as enhancing voice calls with data services |
WO2007070837A2 (en) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Snapin Software Inc. | Method for performing interactive services on a mobile device, such as time or location initiated interactive services |
KR100663491B1 (ko) | 2005-03-04 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 멀티미디어 방송 관련 이벤트 처리 장치 및방법 |
EP1882355B1 (de) * | 2005-05-20 | 2017-04-05 | Vodafone Holding GmbH | Betrieb eines in einem telekommunikationsnetz nutzbaren endgerätes |
EP1908041A4 (en) * | 2005-06-24 | 2014-08-27 | Nuance Communications Inc | LOCAL INTERCEPTION METHOD, SUCH AS APPLICATIONS TO PROVIDE CLIENT ASSISTANCE IN TRAINING, INQUIRIES AND DIAGNOSTICS |
US20070016344A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Arinc, Incorporated | Systems and methods for voice communications and control using adapted portable data storage and display devices |
US20070050468A1 (en) * | 2005-08-09 | 2007-03-01 | Comverse, Ltd. | Reality context menu (RCM) |
US8682298B2 (en) | 2005-10-12 | 2014-03-25 | Nuance Communications, Inc. | Message intercept methods, such as for customer self-support on a mobile device |
KR100869238B1 (ko) * | 2005-11-09 | 2008-11-18 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 상태 표현 장치 및 방법 |
US8286089B2 (en) | 2005-12-30 | 2012-10-09 | Research In Motion Limited | Representing new messages on a communication device |
CN101496387B (zh) | 2006-03-06 | 2012-09-05 | 思科技术公司 | 用于移动无线网络中的接入认证的系统和方法 |
KR101140212B1 (ko) * | 2006-07-11 | 2012-05-02 | 엘지전자 주식회사 | 미니 플래너 기능을 이용한 이동통신단말기의 대기화면문구표시방법 및 이를 수행하기 위한 이동통신단말기 |
WO2008086320A1 (en) | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Snapin Software Inc. | Methods of interacting between mobile devices and voice response systems |
WO2008101135A1 (en) | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Snapin Software Inc. | System and method for securely managing data stored on mobile devices, such as enterprise mobility data |
EP2131570A4 (en) * | 2007-02-24 | 2015-02-18 | Nec Corp | PORTABLE TERMINAL |
AU2008240151B2 (en) | 2007-04-12 | 2012-04-05 | Nuance Communications, Inc. | System and method for detecting mutually supported capabilities between mobile devices |
JP4794580B2 (ja) * | 2008-01-07 | 2011-10-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報処理装置及びプログラム |
US8797377B2 (en) | 2008-02-14 | 2014-08-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for videoconference configuration |
US8390667B2 (en) | 2008-04-15 | 2013-03-05 | Cisco Technology, Inc. | Pop-up PIP for people not in picture |
US8589149B2 (en) | 2008-08-05 | 2013-11-19 | Nuance Communications, Inc. | Probability-based approach to recognition of user-entered data |
US8694658B2 (en) | 2008-09-19 | 2014-04-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for enabling communication sessions in a network environment |
CN101388736B (zh) * | 2008-10-21 | 2011-08-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 移动终端及移动终端的多媒体广播节目提示方法 |
JP5282600B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
US8659637B2 (en) | 2009-03-09 | 2014-02-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing three dimensional video conferencing in a network environment |
US8659639B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-02-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for extending communications between participants in a conferencing environment |
US9082297B2 (en) | 2009-08-11 | 2015-07-14 | Cisco Technology, Inc. | System and method for verifying parameters in an audiovisual environment |
KR101605331B1 (ko) * | 2009-08-26 | 2016-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어방법 |
US9225916B2 (en) | 2010-03-18 | 2015-12-29 | Cisco Technology, Inc. | System and method for enhancing video images in a conferencing environment |
US9313452B2 (en) | 2010-05-17 | 2016-04-12 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing retracting optics in a video conferencing environment |
US8896655B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-11-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing depth adaptive video conferencing |
US8599934B2 (en) | 2010-09-08 | 2013-12-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for skip coding during video conferencing in a network environment |
US8599865B2 (en) | 2010-10-26 | 2013-12-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for provisioning flows in a mobile network environment |
US8699457B2 (en) | 2010-11-03 | 2014-04-15 | Cisco Technology, Inc. | System and method for managing flows in a mobile network environment |
US8902244B2 (en) | 2010-11-15 | 2014-12-02 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced graphics in a video environment |
US8730297B2 (en) | 2010-11-15 | 2014-05-20 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing camera functions in a video environment |
US9143725B2 (en) | 2010-11-15 | 2015-09-22 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced graphics in a video environment |
US9338394B2 (en) | 2010-11-15 | 2016-05-10 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced audio in a video environment |
US8542264B2 (en) | 2010-11-18 | 2013-09-24 | Cisco Technology, Inc. | System and method for managing optics in a video environment |
US8723914B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-05-13 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced video processing in a network environment |
US9111138B2 (en) | 2010-11-30 | 2015-08-18 | Cisco Technology, Inc. | System and method for gesture interface control |
USD682854S1 (en) | 2010-12-16 | 2013-05-21 | Cisco Technology, Inc. | Display screen for graphical user interface |
USD682293S1 (en) * | 2010-12-16 | 2013-05-14 | Cisco Technology, Inc. | Display screen with graphical user interface |
US8692862B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-04-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for selection of video data in a video conference environment |
US8670019B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-11 | Cisco Technology, Inc. | System and method for providing enhanced eye gaze in a video conferencing environment |
US8786631B1 (en) | 2011-04-30 | 2014-07-22 | Cisco Technology, Inc. | System and method for transferring transparency information in a video environment |
US8934026B2 (en) | 2011-05-12 | 2015-01-13 | Cisco Technology, Inc. | System and method for video coding in a dynamic environment |
US8947493B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-02-03 | Cisco Technology, Inc. | System and method for alerting a participant in a video conference |
US8682087B2 (en) | 2011-12-19 | 2014-03-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for depth-guided image filtering in a video conference environment |
US9681154B2 (en) | 2012-12-06 | 2017-06-13 | Patent Capital Group | System and method for depth-guided filtering in a video conference environment |
US9843621B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-12-12 | Cisco Technology, Inc. | Calendaring activities based on communication processing |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5128672A (en) * | 1990-10-30 | 1992-07-07 | Apple Computer, Inc. | Dynamic predictive keyboard |
EP0659004B1 (de) * | 1993-12-17 | 2004-03-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Mobiltelefon mit Breifkastenfunktion |
JPH1023117A (ja) | 1996-07-01 | 1998-01-23 | Kokusai Electric Co Ltd | 携帯電話装置 |
GB2319691B (en) * | 1996-11-22 | 2001-05-23 | Nokia Mobile Phones Ltd | User interface for a radio telephone |
US6141011A (en) * | 1997-08-04 | 2000-10-31 | Starfish Software, Inc. | User interface methodology supporting light data entry for microprocessor device having limited user input |
JP2000078252A (ja) | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話機 |
JP2000091940A (ja) | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Toshiba Corp | 携帯無線機 |
JP3123990B2 (ja) | 1998-10-05 | 2001-01-15 | 埼玉日本電気株式会社 | 携帯無線端末 |
JP4167785B2 (ja) * | 2000-01-07 | 2008-10-22 | 株式会社日立製作所 | 携帯電話機 |
US6765557B1 (en) * | 2000-04-10 | 2004-07-20 | Interlink Electronics, Inc. | Remote control having touch pad to screen mapping |
JP2001326714A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Nec Corp | 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体 |
JP2001345913A (ja) | 2000-06-05 | 2001-12-14 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 電話装置 |
JP2002186029A (ja) | 2000-12-11 | 2002-06-28 | Toshiba Corp | 移動無線端末装置 |
US20030222898A1 (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-04 | International Business Machines Corporation | Integrated wizard user interface |
JP4310084B2 (ja) | 2002-07-30 | 2009-08-05 | 富士通株式会社 | 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム |
-
2002
- 2002-07-30 JP JP2002221531A patent/JP4310084B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-07 US US10/359,657 patent/US7401296B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-13 EP EP03250880.6A patent/EP1387241B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-13 CN CNB031205321A patent/CN1246792C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-21 US US12/124,692 patent/US7861189B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100755433B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2007-09-04 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 통화 관련 이벤트 처리 장치 및 방법 |
US7555308B2 (en) | 2004-12-20 | 2009-06-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for processing call-related events in mobile terminal |
JP2006243917A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Nec Corp | 操作端末、操作誘導方法、及びプログラム |
JP2008011276A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Kyocera Corp | 電子機器 |
JP4624965B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2011-02-02 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP2010278606A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Kyocera Corp | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1246792C (zh) | 2006-03-22 |
US20080294987A1 (en) | 2008-11-27 |
EP1387241B1 (en) | 2014-11-19 |
CN1472670A (zh) | 2004-02-04 |
US7401296B2 (en) | 2008-07-15 |
JP4310084B2 (ja) | 2009-08-05 |
US7861189B2 (en) | 2010-12-28 |
EP1387241A3 (en) | 2010-03-24 |
US20040021703A1 (en) | 2004-02-05 |
EP1387241A2 (en) | 2004-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4310084B2 (ja) | 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム | |
EP1855452A2 (en) | Multi-tasking apparatus and method in portable terminal | |
JP2001243243A (ja) | 携帯電話機におけるurl表示方法及び該表示方法を用いた携帯電話機 | |
JPWO2007097253A1 (ja) | 画像情報共有システム | |
JP2004062624A (ja) | 情報処理端末及びイベント表示プログラム | |
JPH11196159A (ja) | 携帯型通信装置および表示データ変換装置 | |
JP4642869B2 (ja) | 情報処理装置、ガイダンス表示方法及びプログラム | |
JP2007036544A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2000358105A (ja) | 携帯電話機を用いた情報検索システム及びその携帯電話機 | |
KR100344871B1 (ko) | 휴대폰의 착신음 선택 방법 | |
JP3147937B2 (ja) | 携帯無線電話装置 | |
JP2580460Y2 (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2002171561A (ja) | 移動体電話機 | |
KR20080083498A (ko) | 휴대 단말기 및 그의 음악 재생 방법 | |
JP2001086219A (ja) | 移動無線端末装置 | |
KR101262247B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 수신메시지 저장 방법 | |
JP3966465B2 (ja) | 携帯端末装置及び音声生成プログラム | |
KR100646169B1 (ko) | 휴대폰의스마트다이얼장치및그방법 | |
KR100452139B1 (ko) | 휴대용 전화기에서 데이터를 전송하는 방법 | |
JPH11313140A (ja) | 移動体通信装置 | |
KR20050055798A (ko) | 이동통신단말기에서 통화중 메모 방법 | |
JP4134483B2 (ja) | 電話器 | |
JP3900710B2 (ja) | 携帯通信装置及び記憶媒体 | |
JP2003152835A (ja) | 情報処理端末 | |
JP2006268159A (ja) | 情報処理端末、データ表示方法、及びデータ表示プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4310084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |