JP2004004262A - 地図表示システムの施設内物件表示方法 - Google Patents
地図表示システムの施設内物件表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004004262A JP2004004262A JP2002159299A JP2002159299A JP2004004262A JP 2004004262 A JP2004004262 A JP 2004004262A JP 2002159299 A JP2002159299 A JP 2002159299A JP 2002159299 A JP2002159299 A JP 2002159299A JP 2004004262 A JP2004004262 A JP 2004004262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- property
- displayed
- facility
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】表示装置に表示した市街地地図51上で特定の家枠52を選択すると、当該家枠52に対応する施設内の物件をジャンル別に分類した物件リストを吹き出し54に表示する。これにより、施設内の物件のジャンルを一目で把握することができる。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載用ナビゲーション装置等のように地図データ及び物件データを使用して市街地地図に表示されたビル等の施設の中に入っている物件の情報を表示装置に表示する地図表示システムの施設内物件表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車載用ナビゲーション装置は、地図データを記録したDVD(Digital Versatile Disk)等の地図データ記憶装置と、表示装置と、ジャイロ、GPS(GlobalPositioning System)受信機及び車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する車両位置検出装置を有している。そして、車両の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両の現在位置の周囲の地図画像を描画すると共に、車両位置マーク(ロケーション)を地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。
【0003】
また、通常、車載用ナビゲーション装置には、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておく。そして、地図画像上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に近づいたときに、地図画像上の進路を変更すべき交差点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすることで、ユーザを目的地まで案内する。
【0004】
なお、コストとは、距離を基に、道路幅員、道路種別(一般道か高速道かなど)、右折及び左折等に応じた定数を乗じた値や車両の走行予測時間などであり、誘導経路としての適正の程度を数値化したものである。距離が同一の2つの経路があったとしても、ユーザが例えば有料道路を使用するか否か、距離を優先するか時間を優先するかなどを指定することによりコストは異なったものとなる。
【0005】
近年、DVDには地図データだけでなく、店舗、会社及び公共施設等の情報(業種、住所及び電話番号等)を記憶したいわゆるタウンページ情報が含まれているものがある。このタウンページ情報を使用して所望の店舗等を容易に探索することができる。
【0006】
図6は従来の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置において、市街地地図画面上に表示した物件リストの表示例を示す図であり、図7は物件詳細情報の表示例を示す図である。
【0007】
図6に示すように、従来の地図表示システムの施設内物件表示方法では、市街地地図61上の施設はその施設を上方から見た形状を示す多角形の枠(以下、このような建物の枠を家枠62という)で表示され、これらの家枠62に対応する施設の物件の情報はタウンページ情報に格納される。特定の家枠62をカーソル63で選択すると、タウンページ情報を使用して生成した物件リストが画面上の吹き出し64に表示される。この物件リストには、その家枠62に対応する施設内に入っている店舗の名称が表示される。そして、物件リスト上の1店舗をカーソル65で選択すると、図7に示すように、その店舗の詳細な情報として、住所と電話番号とが吹き出し66に表示される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の地図表示システムの施設内物件表示方法では、以下に示すような問題点がある。
【0009】
例えばショッピングセンターを示す家枠をカーソルで選択すると、ショッピングセンターに入っている複数の店舗の名称をあいうえお順等に並べた物件リストが画面上に表示される。しかし、単に店舗の名称が表示されるだけでは、その店舗がどのような商品を取り扱っているのかわからない場合がある。また、当該ショッピングセンターにはどのような業種(ジャンル)の店舗が入っているのかは物件リストからだけではわからない。
【0010】
以上から、本発明の目的は、施設に入っている個々の物件のジャンルが一目で分かる地図表示システムの施設内物件表示方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記した課題は、表示装置に表示した地図で特定の施設を選択すると、前記特定の施設内の複数の物件のジャンルを表示することを特徴とする地図表示システムの施設内物件表示方法により解決する。
【0012】
ユーザは、例えばスポーツ用品やインテリア等のように店舗のジャンルに視点をおいてから目的のジャンルに該当する店舗を探すことが多い。このため、従来の施設内物件表示方法の物件リストでは、施設に入っている店舗の名称を知ることはできても、ユーザには所望のジャンルの店舗の有無がわからない。
【0013】
そこで、本発明においては、表示装置に表示した地図で特定の施設を選択すると、当該施設内の物件をジャンル別に分類した物件リストを表示する。これにより、当該施設内の物件のジャンルを一目で把握することができるので、ユーザは目的のジャンルの店舗を容易に見つけることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
【0015】
図1は本発明の実施の形態の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【0016】
1は地図データ等を記憶したDVDである。DVD1に記憶されている地図データは、1/12500、1/25000、1/50000及び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現された頂点(ノード)の座標集合として記録されている。道路は2以上のノードの連結からなり、2つのノードを連結した部分はリンクといわれる。また、地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブル及び交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画面上に道路、建物、公園及び河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名及び建物の名前等の文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成される。
【0017】
また、DVD1には物件データベースも記憶されている。この物件データベースには、店舗、会社及び公共施設等がジャンル(例えば、「スポーツ用品」や「美術館」等のように、業種やその施設の種別等を示すもの)別に分類され、施設毎に、名称、位置、住所及び電話番号等のデータが記憶されている。但し、ショッピングセンターやオフィスビルのように1つの施設に店舗等の複数の物件が入っている場合には、物件毎に、ジャンル、名称、住所(または階数)及び電話番号等のデータが記憶されている。
【0018】
3は後述するナビゲーション装置本体10を操作するための種々の操作ボタン等が設けられた操作部である。操作部3にはリモコン送信機及びリモコン受信機が含まれており、ユーザは手元のリモコン送信機でナビゲーション装置本体10を操作することもできる。
【0019】
図2はリモコン送信機の一例を示す平面図である。この図2に示すように、リモコン送信機30には、ジョイスティック31や、「決定」ボタン32、「メニュー」ボタン33及び「戻る」ボタン34等の各種ボタンが設けられている。これらのジョイスティック31や及び操作ボタン32〜34には、動作モードに応じた機能が割り付けされる。
【0020】
5はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の経度及び緯度を検出するGPS受信機である。6は自立航法センサであり、この自立航法センサ6は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサ6aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサ6bとにより構成されている。
【0021】
7は液晶パネル等の表示装置であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示装置7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、種々の案内情報を表示する。8は車室内に配置されたマイクであり、ユーザからの音声による指示を入力する。9は音声によりユーザに案内を提供するためのスピーカである。
【0022】
ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。11はDVD1からデータを読み出すDVDコントローラである。13は操作部3と接続されるインターフェース、14はGPS受信機5と接続されるインターフェース、15は自立航法センサ6と接続されるインターフェースである。16はマイク8と接続されるインターフェースである。このインターフェース16は、マイク8から入力された音声信号を音声認識処理して、その処理結果に応じた信号を出力する。
【0023】
17はDVD1から読み出した地図データや物件データを一時的に記憶するバッファメモリである。18はマイクロコンピュータにより構成される制御部である。制御部18は、インターフェース15,16から入力される情報を基に車両の現在位置を検出したり、DVDコントローラ11を介してDVD1から所定の地図データをバッファメモリ17に読み出したり、バッファメモリ17に読み出された地図データを用いて設定された探索条件で誘導経路を探索するなど、種々の処理を実行する。
【0024】
19はバッファメモリ17に読み出された地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部、20はバッファメモリ17に読み出された物件データを用いて物件リストの画像を生成する物件リスト描画部である。
【0025】
21は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク等を生成する操作画面・マーク発生部である。
【0026】
22は制御部18で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、23は誘導経路を描画する誘導経路描画部である。誘導経路記憶部22には、制御部18によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記録される。誘導経路描画部23は、例えば地図を表示する際に、誘導経路記憶部22から誘導経路情報(ノード列)を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。
【0027】
24は音声出力部であり、制御部18からの信号に基づいて音声信号をスピーカ9に供給する。
【0028】
25は画像合成部であり、例えば地図描画部19で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部21で生成した各種マークや操作画面、物件リスト描画部20で生成した物件リスト、誘導経路描画部23で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示装置7に表示する。
【0029】
このように構成された車載用ナビゲーション装置において、制御部18は、GPS受信機5で受信したGPS信号と、自立航法センサ6から入力した信号とから車両の現在位置を検出する。そして、DVD1から車両の現在位置の周囲の地図データを読み出してバッファメモリ17に格納する。地図描画部19は、バッファメモリ17に読み出された地図データに基づいて地図画像を生成し、表示装置7に車両の現在位置の周囲の地図画像を表示する。
【0030】
また、制御部18は、車両の移動に伴ってGPS受信機5及び自立航法センサ6から入力した信号により車両の現在位置を検出し、その検出結果に応じて、表示装置7に表示された地図画像に車両位置マークを重ね合わせ、車両の移動に伴って車両位置マークを移動させたり、地図画像をスクロール表示する。更に、ユーザが操作部3を操作して目的地を設定すると、制御部18は車両の現在位置を出発地とし、出発地から目的地までの最もコストが低い経路をDVDコントローラ11を介してDVD1の地図データを使用して探索する。そして、探索により得られた経路を誘導経路として誘導経路記憶部22に記憶し、地図画像に誘導経路を重ね合わせて表示させる。また、制御部18は車両の走行に伴って適宜案内情報を出力し、車両を目的地まで誘導経路に沿って走行するように案内する。
【0031】
以下、上述した車載用ナビゲーション装置の物件リスト表示時の動作について説明する。
【0032】
図3に示すように、市街地地図51が表示されているときに所定の操作を行うと、画面上にカーソル53が表示される。そして、図2に示すリモコン送信機30のジョイスティック31を使って所望の家枠52にカーソル53を合わせ、「決定」ボタン32を押すと、画面上に示すような図5に示すようなメニューが表示される。このメニューで「物件情報を見る」を選択してリモコン送信機30の「決定」ボタン32を押すと、当該家枠52に対応する施設の物件リストが吹き出し54に表示される。この物件リストでは、家枠52に対応する施設内の複数の店舗の名称がジャンル別に分けられて表示される。例えば、ショッピングセンターを示す家枠52の物件リストでは、店舗の名称が「スポーツ用品」や「インテリア」等のジャンル名とともに表示される。また、ホテル、レストラン及び会社等が入っている多目的なオフィスビルを示す家枠52の物件リストでは、ホテルやレストランのような物件はジャンル別に「ホテル」や「レストラン」と表示し、会社やユーザが登録した物件のような物件は「その他」というジャンル名にまとめて表示される。
【0033】
なお、図5に示すメニューで「目的地に設定する」を選択し、リモコン送信機30の「決定」ボタン32を押すと、車載用ナビゲーション装置は当該家枠52を目的地に設定し、車両の現在位置を出発地として、出発地から目的地までの誘導経路を探索する。図5に示すメニューで「経由地に設定する」を選択し、リモコン送信機30の「決定」ボタン32を押すと、車載用ナビゲーション装置は当該家枠52を経由地に設定し、出発地から経由地を通り目的地に至る誘導経路を探索する。更に、図5に示すメニューで「位置を記憶する」を選択し、リモコン送信機30の「決定」ボタン32を押すと、当該家枠52の位置を登録地点として記憶する。更にまた、図5に示すメニューで「戻る」を選択し、リモコン送信機30の「決定」ボタン32を押すと、メニューが消えて市街地地図を表示する画面に戻る。
【0034】
図3に示す物件リストで、例えば「○○スポーツ」にカーソル55を合わせ、リモコン送信機30の「決定」ボタン32を押すと、図4に示すような「○○スポーツ」に関する物件詳細情報を表示した吹き出し56が表示される。この物件詳細情報には、当該店舗の住所(または家枠52での階数)や電話番号等が表示される。
【0035】
このように、本実施の形態の地図表示システムの施設内物件表示方法では、画面に表示された市街地地図51上で特定の家枠52を選択すると、その家枠52に対応する施設内の複数の店舗をジャンル別に分類した物件リストを表示する。これにより、ユーザは目的のジャンルの店舗を容易に見つけることができる。
【0036】
なお、本実施の形態の物件リストでは、対象となる家枠52に対応する施設内の店舗のジャンル名を全て表示するようにしているが、あらかじめユーザが好みのジャンルを選んでおき、そのジャンルのみ表示してもよい。この場合、ユーザが選ばなかったジャンルの店舗等は「その他」のジャンル内にまとめることが好ましい。
【0037】
また、本実施の形態においては物件リストに、その施設内の全ての店舗の名称をジャンル毎に分類して表示されているが、最初は物件のジャンル名だけを物件リストに表示し、ユーザが所望のジャンル名をカーソル等で選択したときに、そのジャンル名の該当する店舗の名称を物件リストに表示するようにしてもよい。
【0038】
更に、本実施の形態の地図表示システムの施設内物件表示方法では、図5に示すメニューの「物件情報を見る」の項目を選択して物件リストを表示させたが、カーソル53を家枠52の位置に合わせるだけで物件リストを表示させてもよい。
【0039】
更にまた、操作部3の操作で家枠52及び物件リストの店舗を選択するものとしたが、ユーザが家枠52の名称及び物件リストの店舗の名称を音声でマイク8に入力して家枠52及び物件リストの店舗を選択できるようにしてもよい。例えば、市街地地図51上にて家枠52の近傍に当該家枠52の名称を表示しておくようにする。
【0040】
上述の実施の形態では本発明を車載用ナビゲーション装置に適用した場合ついて説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、汎用コンピュータを用いた地図表示システム等に適用することも可能である。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の地図表示システムの施設内物件表示方法によれば、表示装置に表示した地図で特定の施設を選択すると、特定の施設内の複数の物件のジャンルを表示する。これにより、当該施設内の物件のジャンルを一目で把握することができるので、ユーザは目的のジャンルの店舗を容易に見つけることができ、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、リモコン送信機の一例を示す平面図である。
【図3】図3は、本発明の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置において、市街地地図画面上に表示された物件リストの表示例を示す図である。
【図4】図4は、本発明の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置において、市街地地図画面上に表示された物件詳細情報の表示例を示す図である。
【図5】図5は、画面に表示されるメニューの例を示す図である。
【図6】図6は、従来の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置において、市街地地図画面上に表示された物件リストの表示例を示す図である。
【図7】図7は、従来の地図表示システムの施設内物件表示方法を実現する車載用ナビゲーション装置において、市街地地図画面上に表示された物件詳細情報の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…DVD、
3…操作部、
5…GPS受信機、
6…自立航法センサ、
6a…角度センサ、
6b…距離センサ、
7…表示装置、
8…マイク、
9…スピーカ、
10…ナビゲーション装置本体、
11…DVDコントローラ
13、14、15、16…インターフェース、
17…バッファメモリ、
18…制御部、
19…地図描画部、
20…物件リスト描画部、
21…操作画面・マーク発生部、
22…誘導経路記憶部、
23…誘導経路描画部、
24…音声出力部、
25…画像合成部、
51、61…市街地地図、
52、62…家枠、
53、55、63、65…カーソル、
54、56、64、66…吹き出し。
Claims (4)
- 表示装置に表示した地図で特定の施設を選択すると、前記特定の施設内の複数の物件のジャンルを表示することを特徴とする地図表示システムの施設内物件表示方法。
- 前記複数の物件のうちの所望の物件を選択すると、当該物件の詳細情報を前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1に記載の地図表示システムの施設内物件表示方法。
- 前記特定の施設及び前記所望の物件を音声入力により選択可能なことを特徴とする請求項1又は2に記載の地図表示システムの施設内物件表示方法。
- 車載用ナビゲーション装置により実現されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の地図表示システムの施設内物件表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002159299A JP2004004262A (ja) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | 地図表示システムの施設内物件表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002159299A JP2004004262A (ja) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | 地図表示システムの施設内物件表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004004262A true JP2004004262A (ja) | 2004-01-08 |
JP2004004262A5 JP2004004262A5 (ja) | 2005-09-15 |
Family
ID=30429126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002159299A Pending JP2004004262A (ja) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | 地図表示システムの施設内物件表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004004262A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007064631A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2008004885A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
JP2008004806A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工結果管理方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135636A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ファイル表示装置 |
JPH07270171A (ja) * | 1994-04-01 | 1995-10-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 地図上の位置検索装置 |
JPH0962993A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 小型情報通信端末装置及び表示方法 |
JPH1047988A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
JPH10103994A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-04-24 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体 |
JPH10170301A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 歩行者用経路誘導装置 |
JPH10339647A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Alpine Electron Inc | ナビゲーション方法 |
JPH1130952A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Aisin Aw Co Ltd | 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体 |
JPH11304505A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Alpine Electronics Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2001141505A (ja) * | 2000-10-03 | 2001-05-25 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2001235342A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-08-31 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2001264083A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-26 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置の最寄り施設表示方法 |
-
2002
- 2002-05-31 JP JP2002159299A patent/JP2004004262A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135636A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ファイル表示装置 |
JPH07270171A (ja) * | 1994-04-01 | 1995-10-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 地図上の位置検索装置 |
JPH0962993A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | 小型情報通信端末装置及び表示方法 |
JPH1047988A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
JPH10103994A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-04-24 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体 |
JPH10170301A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 歩行者用経路誘導装置 |
JPH10339647A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Alpine Electron Inc | ナビゲーション方法 |
JPH1130952A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Aisin Aw Co Ltd | 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体 |
JPH11304505A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Alpine Electronics Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2001235342A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-08-31 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2001264083A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-26 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置の最寄り施設表示方法 |
JP2001141505A (ja) * | 2000-10-03 | 2001-05-25 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用ナビゲーション装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007064631A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2008004806A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの加工結果管理方法 |
JP2008004885A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6278940B1 (en) | Input method for selecting destination, navigation system using the same, and information storage medium for use therewith | |
US7406665B2 (en) | Display method and apparatus for navigation system | |
JP3907994B2 (ja) | 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置 | |
JPH1130952A (ja) | 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体 | |
JP3970661B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4789827B2 (ja) | ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法 | |
JP3831555B2 (ja) | ナビゲーション装置の迂回経路探索方法 | |
JP2007205839A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004069549A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び施設アイコン表示方法 | |
JP3883719B2 (ja) | 経路探索システムの目的地候補表示方法 | |
JP2002116040A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001330448A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2004286455A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP3891770B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2002116044A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004004262A (ja) | 地図表示システムの施設内物件表示方法 | |
JP2004177209A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3585720B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4293893B2 (ja) | ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法 | |
JP5188878B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法 | |
JP2002116041A (ja) | ナビゲーション装置及び音声案内文章作成方法 | |
JP2005156406A (ja) | 目的地検索装置及び目的地検索方法 | |
JPH10281797A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法 | |
JP4008746B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2005300944A (ja) | 地図表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |