JP2003516357A - 蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシング - Google Patents
蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシングInfo
- Publication number
- JP2003516357A JP2003516357A JP2001543121A JP2001543121A JP2003516357A JP 2003516357 A JP2003516357 A JP 2003516357A JP 2001543121 A JP2001543121 A JP 2001543121A JP 2001543121 A JP2001543121 A JP 2001543121A JP 2003516357 A JP2003516357 A JP 2003516357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- honey
- composition according
- wound dressing
- gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 title claims abstract description 140
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims abstract description 120
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims abstract description 62
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 43
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 37
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 claims abstract description 36
- 239000002674 ointment Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 claims description 118
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 17
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000035876 healing Effects 0.000 claims description 13
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 claims description 9
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 claims description 9
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 claims description 9
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 claims description 8
- 206010037888 Rash pustular Diseases 0.000 claims description 8
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 8
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 8
- 206010000496 acne Diseases 0.000 claims description 8
- 208000029561 pustule Diseases 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 claims description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 6
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims description 3
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 claims description 3
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 8
- 208000007117 Oral Ulcer Diseases 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 206010056674 Oral pustule Diseases 0.000 abstract description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 13
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 6
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 6
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 4
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 4
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000416 hydrocolloid Substances 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 208000008960 Diabetic foot Diseases 0.000 description 2
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001495479 Knightia excelsa Species 0.000 description 2
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 2
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 2
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 2
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000001879 Digitalis lutea Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 235000010099 Fagus sylvatica Nutrition 0.000 description 1
- 240000000731 Fagus sylvatica Species 0.000 description 1
- 208000003790 Foot Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 241001514670 Kunzea ericoides Species 0.000 description 1
- 241001514662 Leptospermum Species 0.000 description 1
- 235000017763 Leptospermum ericoides Nutrition 0.000 description 1
- 240000003553 Leptospermum scoparium Species 0.000 description 1
- 235000016887 Leptospermum scoparium Nutrition 0.000 description 1
- 206010040943 Skin Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 1
- 229920001938 Vegetable gum Polymers 0.000 description 1
- 206010000269 abscess Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000001804 debridement Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000007357 depressive behavior Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 208000024693 gingival disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 1
- 231100000019 skin ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/006—Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7007—Drug-containing films, membranes or sheets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7015—Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/28—Polysaccharides or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L26/00—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
- A61L26/0009—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
- A61L26/0023—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/12—Antidiarrhoeals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
しい実施形態は、蜂蜜を増粘剤で変性させて、軟膏(ointments)およ
び膏薬(salves)、口腔潰瘍および膿疱用などの自己接着ゲル、ならびに
創傷カバーとして用い得る可撓性または柔軟性シートを含めた多様な考え得る組
成物を得る。
シング」に、潜在的に、抗菌性、抗炎症性、創傷清拭性を付与し、かつ創傷組織
の増殖を促進させることにより、そのようなドレッシングを改良するものとみな
され得る。
,000年前のシュメールの粘土板に記録されている。蜂蜜の使用は、歴史を通
してずっと記録されており、今世紀初頭には医学的報告の数が増大している。最
近、蜂蜜の抗菌性および蜂蜜の創傷ドレッシングとしての潜在的用途が大いに注
目を浴びている。
ングとして有効であると報告されている。報告された観察には、炎症、膨脹およ
び疼痛が速やかに軽減されること、創傷清拭の必要なしに壊死組織の痂皮形成が
生じること、および創傷を修復する組織の増殖が刺激されることが含まれる。そ
の結果、最小の瘢痕で治癒が急速に起こり、多くの場合、皮膚移植の必要がない
。
ことを立証するのに役立っている。通常、治癒プロセスは、患部から感染菌が除
去されない限り生じず、蜂蜜で手当したスワブ創傷に関する研究により、感染菌
が急速に除去されることが示された。
なハイドロコロイド創傷ドレッシングより優れているようである。治癒プロセス
における組織の再増殖は湿性環境によって促進され、かつ組織の再増殖が組織表
面上の乾いた痂皮の形成によって抑制されなければ変形が少ないが、湿潤状況は
感染菌の増殖にも好都合である。従来技術が直面する問題は、この状況下には抗
生物質は効果がなく、また、防腐剤は組織損傷を引き起こし、それによって治癒
プロセスを遅延させることである。それに対し、蜂蜜は組織損傷を起こさず、し
かも実際に治癒プロセスを促進するようである。
ての蜂蜜に関する研究は、主として非変性蜂蜜に焦点が当てられている。上述の
ように、蜂蜜を用いた創傷のドレッシングは、最も広く行われている研究形態で
あり、本質的に、生蜂蜜を湿性ドレッシングの一部として創傷と接触状態に保と
うとする方法である。しかし、そのような方法は、研究のための試みとしては有
用であるかもしれないが、適用および維持に比較的多くの時間を要し、多くの状
況において非実用的なことがある。
温下には流れやすいことである。特に体温下におけるこの流動性のために、蜂蜜
を所望領域に局在させることが難しいことがある。病院のベッドで行動能力が抑
制された人の場合には局在させやすいであろうが、一般に、こうした難しさによ
って、活動している人に対する簡単な創傷ドレッシングとしての蜂蜜の使用が妨
げられている。
な解決法は提案されていない。創傷の上に適用されるドレッシングにガーゼなど
の吸収性材料を浸し、その上にカバーをかぶせて適切な位置に保持する方法は可
能性があるが、めちゃくちゃになりがちであり、臨床的状況以外では適用が難し
いであろう。例えそれが可能であるとしても、そのようなドレッシングの適用に
は、比較的多くの時間を要し、比較的高価な滅菌カバーを大量に用いる必要があ
り得る。
るという問題が生じ、特に、ドレッシングに圧力がかかって、薄まった蜂蜜が押
し出される場合には、封じ込め問題を悪化させることである。この蜂蜜の希釈は
、それによる抗菌活性低下の可能性などの他の問題をも提起し得る。
ドレッシングとしての広範な用途および他の医療用途を見出し得る前に克服すべ
き多くの実用問題が存在する。
創傷ドレッシングに関しては多くの問題が存在する。これらのタイプのドレッシ
ングによって与えられる湿性環境は、微生物の増殖に好都合であるため、そうで
なければ好ましいドレッシングとして選択され得るのに、感染性創傷には用いる
ことができない。このタイプの特定の状況で「湿性タイプ」のドレッシングを用
いた場合、多くの抗生物質を使用しても、望ましくない微生物の増殖を抑えるこ
とができなかった。したがって、薬剤は、従来技術の湿性ドレッシングタイプの
全能力を常に利用することはできない。
おいては公知であり、多くの刊行物がこれらの特性を調査していることが認めら
れる。当業者は、多くの蜂蜜が抗菌性を有し、ある種のものは他のものより強い
活性を示すという範囲で、これらの刊行物の教示に精通していると予想される。
したがって、本願は、ある種の蜂蜜が抗菌性を有することを立証したり、また、
文書で公開されていたりいなかったりし得るすべての蜂蜜の特性を比較する特定
のリストを立案しようとするものではない。蜂蜜に関する抗菌性が従来技術で立
証されていることが再び確認されるであろう。参考として、そのようなことを取
り扱ったいくつかの関連文献を示す:
activity of honey.1.The nature of th
e antibacterial activity.Bee World 7
3(1):5−28.
activity of honey.2.Variation in the
potency of the antibacterial activi
ty.Bee World 73(2):59−76.
.(1992)A comparison of the sensitivi
ty of wound−infecting species of bac
teria to the antibacterial activity
of manuka honey and other honey.Jour
nal of Applied Bacteriology 73:388−3
94.
e of honey as an antiseptic in manag
ing Pseudomonas infection.Journal of
Wound Care 8(4):161−164.
.(1999)Antibacterial activity of hon
ey against strains of Staphylococcus
aureus from infected wounds.Journal
of the Royal Society of Medicine 92
:283−285.
している。この変化は100倍にもなることがあり、ほとんど変異のない糖含量
および酸度にほとんど変化がないことに加えて、蜂蜜の抗菌因子が可変レベルで
あることによる。
第5,177,065号である。この文書は、高レベルの単糖類を組み込んだ創
傷ドレッシングの製造に関する。この文書において、静菌作用を与える原因とな
っているのは濃縮糖溶液の浸透性である。その結果として、記載されているSi
lvettiの発明およびクレームは、個々の単糖類または単糖類ブレンドを主
成分とするフィルム様組成物に集中している。
れていないが、ただ、その明細書の主題のような創傷治癒製剤中で有用な抗菌作
用を有していないように見える蜂蜜を民間療法として片付けている。したがって
、上記文書は、ある程度興味深いものであるが、創傷被覆形態または組成物中の
蜂蜜の使用から離れて、主として単糖類溶液の使用に関して教示している。
も人々に有用な選択を提供することである。従来技術から見て、医学的な意味で
蜂蜜の使用は有用ではあるが、その使用の困難さが蜂蜜の全能力の実用化を妨げ
ているようであり、したがって、本発明はこれにも取り組もうとするものである
。
から明らかになるであろう。発明の開示 本発明の1つの態様により、1または複数の蜂蜜と増粘剤との組み合わせを含
む医薬組成物が提供される。
のと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 本発明の別の態様により、増粘剤がアルギン酸塩をベースとする物質である、
上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。
上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 本発明の別の態様により、蜂蜜と増粘剤との該組み合わせが、得られた組成物
が堅い非流動性ゲルの形態となるようになっている、上述のものと実質的に同様
な医薬組成物が提供される。
のに適するような粘度である、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供さ
れる。
切な粘度である、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 本発明の別の態様により、ゲル形成組成物が体熱下で実質的に非流動性である
、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。
る、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 本発明の別の態様により、ゲル形成組成物は、創傷からの滲出液の除去に適し
た水の吸水剤、捕捉剤または除去剤を含み、そのために、吸水剤、捕捉剤または
除去剤が存在しない類似組成物に比べて、創傷に適用した後、長時間実質的に非
流動性に保たれるようになっている、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が
提供される。
ある形状に成形し易い成形可能かつ/または可撓性のあるパテ形態になるような
ものである、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。
て用いるのに適している、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される
。
までその状態を実質的に保つ、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供さ
れる。
る、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 本発明の別の態様により、パテ様組成物は、経時的にゆっくり体液に溶解する
、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。
いる、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 本発明の別の態様により、蜂蜜と増粘剤との組み合わせは柔軟性シート形態で
ある、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。
としての使用に適している、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供され
る。
上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供される。 − 自由滲出液の除去を支援する、吸水成分、捕捉成分または除去成分を含有す
ること;
度と比較すると、体温下に軟化して、組成物を適用または配置する創傷または創
面の形状に一致するが、その形態が、標準体温まで、より好ましくは45℃まで
、実質的に非流動性に保たれる、上述のものと実質的に同様な医薬組成物が提供
される。
シート層またはパテ様医薬組成物層を含む、創傷ドレッシングが提供される。 本発明のさらなる態様により、上述のものと実質的に同様ないくつかまたはす
べての組成物の多重層からなるシートを含む、創傷ドレッシングが提供される。
は全種の組成物の多重層からなるシートに加えて、追加の凝集力を与える織物を
含む創傷ドレッシングが提供される。
るために適用される、上述のものと実質的に同様な医薬組成物を含む改良型創傷
ドレッシングが提供される。裏当て部分は、その医薬組成物を越えて延びる領域
が、創傷周囲の皮膚表面にドレッシングを接着させるのに役立つ接着材料であり
得る。
層を含み得る、前のパラグラフに記載のものと実質的に同様な創傷ドレッシング
が提供される。
部と重なっている、上述のものと実質的に同様な創傷ドレッシングが提供される
。
当て部分上の(医薬組成物が存在する)より大きな領域内に分散された医薬組成
物から成るいくつかのより小さい局在領域によって区画形成されている、上述の
ものと実質的に同様な創傷ドレッシングが提供される。
して抗菌性または静菌性を有するものが選択される、上述のものと実質的に同様
な創傷ドレッシングまたは医薬組成物が提供される。
成分を含む、上述のものと実質的に同様な創傷ドレッシングまたは医薬組成物が
提供される。
有する、上述のものと実質的に同様な創傷ドレッシングまたは医薬組成物が提供
される。
0.86以下のAwを有する、上述のものと実質的に同様な創傷ドレッシングま
たは医薬組成物が提供される。
菌されている、上述のものと実質的に同様創傷ドレッシングまたは医薬組成物が
提供される。
途には、ヒト用および家畜用の薬への適用が含まれる。 本発明の好ましい実施形態には、静菌性または抗菌性を示す1または複数の蜂
蜜が含まれる。多くの蜂蜜におけるこれらの特性は周知であるが、医療タイプの
用途に蜂蜜を用いるのが難しいことは既に指摘されている。この難しさには、蜂
蜜が比較的流動性であること、したがって、要求される治療領域に蜂蜜を局在さ
せることの難しさが含まれる。また、本発明が創傷滲出液に関する問題などの第
1の問題に取り組むためにその解決法の一部としてさらに取り組もうとしている
他の関連問題および湿性ドレッシングに係わる感染問題も存在する。
においては、説明を簡略化するために、一般に、1種の蜂蜜にしか言及しないが
、これは、1または複数の蜂蜜のブレンドと置き換え得ることを覚えておかれた
い)と増粘剤とを組み合わせる。通常、この増粘剤の性質は、得られた組成物の
流動性を実質的に非流動性である点まで増大させるような性質である。非流動性
とは、斜面上に置いたときに、斜面を流れ落ちない組成物を意味する。本発明の
より低粘度の実施形態は変形したり、膨潤したりしてもよいが、破断や流動が最
低限でなければならない。本発明を規定するために、そのような傾斜は45°の
斜面であるとみなし得る。
。したがって、特に断りのない限り、非流動性は、一般に、20℃の温度下に測
定される。また、多くの場合、本発明の組成物は、多くの患者が高温を示し得る
ので40℃とみなされる体温下にも非流動性を保つことが望ましい。組成物が4
5℃以上まで実質的に非流動性であればなお好ましい。
用い得る比較的軟質のゲルを含むであろう。軟質ゲルの潜在的に実現可能な利点
は、カバー適用による中程度の圧力下に、創傷内に押し込まれて、表された創面
と密着し得ることである。これは、そのような実施形態の1つの可能な用途を表
しているが、そのようなゲル様実施形態には、創腔内に押し出すためのものなど
の他の用途も存在すると想定される。潰瘍や膿疱上に用いるためのゲルや膏薬な
どの用途は先に述べた。ドレッシング適用表面とドレッシングとの中間に可変ゲ
ルを用いてもよい。ドレッシングは、(本明細書のシートタイプ実施形態などの
)蜂蜜ベースのドレッシングであるのが好ましい。
にゲルを用いることも可能である。例えば、蜂蜜ベースのシート実施形態は、典
型的には吸収性を有し、したがって、接触しているゲル薄層の粘度上昇を支援す
るのに用い得る。それ故に、ある種の装置においては、より軟らかい蜂蜜をベー
スとする少量のゲルを、ドレッシング用、特に潰瘍用などの接着剤として使用し
得る。また、本発明の範囲内で、この原理の他の変形例および実施形態が存在す
ると想定される。
態は、通常の膏薬や軟膏のように、チューブに入れて、分配し得る。また、それ
らの実施形態は、開いて、内容物を使用領域に押出し得る密封カプセルまたはパ
ッケージに入れておいてもよい。他の装置も想定される。
である。そのような実施形態は、指で押して成形または貼り合せて造形すること
が可能であり、その形状は低度から中程度の圧力下でも実質的に保持される。こ
れによって、創傷ドレッシングとして用いたときに、得られた組成物の厚みを変
えることができるだけでなく、組成物を特定の用途および場所での使用に合わせ
て成形することができるであろう。例えば、鼻橋上の創傷を被覆するように適合
されていれば、その用途は容易に想定することができる。これは、美容外科の領
域に有用であり得る。
つかのタイプの創傷にある程度の支持および保護を与えるのに用い得ることも理
解されよう。本発明の範囲内で、種々の程度の剛性および柔軟性を有するパテ様
組成物が想定される。
成形されたシートを含むシート様実施形態である。これらの実施形態は、多様な
形状およびサイズに予備成形し得るが、成形のためにトリミングしやすいように
することも想定される。
上の大きな凸凹に適合し得る。柔軟性および可撓性の程度も様々であり得、その
物性は、湿性ドレッシングに用いた場合、特に、創傷滲出液、体温および他のパ
ラメーターがそれらの組成物に影響を与えている場合には、経時的にゆっくり変
化し得ることも想定される。
述した。これらの一般的なカテゴリーに属する組成物は、例えば、創傷ドレッシ
ング中の裏当て材料上の層などの他の製品の製造にも用い得る。これは、本発明
が上述のもの以外の他の形態を取り得ないというのではなく、説明を容易にする
ために、種々の実施形態をこれら3つの主要グループに分類するのがより便利で
あるとの結論に達したからである。そのような分類は、種々のカテゴリー間でオ
ーバーラップし得る、本明細書で後述する本発明の医薬組成物の製造および使用
に関する種々の可能な方法の説明に役立つであろう。これらのカテゴリー間には
明確な境界はなく、1つのカテゴリーが次のカテゴリーに合流する領域があるだ
けである。
とも想定される。例えば、本発明の医薬組成物は、創傷面または他の表面にでき
る限り密着するのが望ましい。多くの場合、表面にはいくらか凸凹があるので、
本発明のシートおよびパテ様実施形態は必ずしもそのように密着させ得ない場合
があり、そのためには、一般に、ゲル様実施形態の方が適しているであろう。こ
れによって、シートまたはパテ様実施形態の上に重なる層における中間的なゲル
組成物存在を確実にするか、または密着度を増大させる他の方法を考えるという
オプションが与えられる。
比較的堅いが曲げることができ、体温下または体温を大きく超えない温度下では
実質的に軟化するような組成物をあつらえることである。この軟化は、上に重な
っている組成物をゆっくり創傷の型に成形するかまたは創傷の輪郭に合わせて成
形し得る程度でなければならず、成形プロセスは数分から数時間にわたって起こ
り得る。また、そのような実施形態において、創傷の上に比較的薄い材料層をか
ぶせ、局所的に軽く熱を加えて、この材料を軟化させ、この材料が適用される表
面にぴったり合うようにすることも想定される。そのような昇温軟化性実施形態
の場合、加熱に必要な温度は、40〜50℃の範囲、好ましくは、この範囲の下
限近くであるのが理想的である。
膨潤する実施形態も考えられる。そのような場合、これらの実施形態は、創傷滲
出液と反応させるか、またはドレッシングもしくはカバーを付ける前に創傷に加
えられる細かい水スプレーと反応させ得る。これは、本発明の多くの実施形態は
ゲル化物質をベースとしているので、適切なゲルの選択、または適切な量の種々
のゲルの組み込みにより実現可能になる。この実施形態の場合も他の実施形態の
場合も、配合が異なる本発明の組成物の多重層からなるシートを用い得ることも
想定される。したがって、水軟化/膨潤性組成物層をより堅い組成物層に適用し
得る。上述の感熱性実施形態用に、類似の多層テクノロジーを組み込んでもよい
。
少させる手段が含まれる。そのような実施形態は、ドレッシング下領域を湿って
はいても濡れていない状態に保つことを確実にする部分的吸い取り作用を果たす
。この場合も、創傷から一定量の水分を吸収し得る適当に選択されたゲル化剤の
使用を含み得る。そのような作用を果たし得る他の成分を添加してもよい。それ
らの成分としては、吸水成分や、(化学反応によって機能し得る)脱水成分など
がある。
との組み合わせを含むであろう。通常、この増粘剤はゲル形成物質を含む。 適当な物質の選択には多くの考慮すべき事柄が含まれるであろう。そのような
考慮すべき事柄には、医療用または目的用途に対する適性;経時的安定性;蜂蜜
との適合性;ならびに所望の物性、例えば、可撓性および強度などを有する製品
を形成する能力が含まれる。他にいくつかの考慮すべき事柄があり、一般に、こ
れらの少なくとも一部は、特定の実施形態の使用者および意図する目的の要件に
よって決定されるであろう。
い実施形態はゲル化剤に依存するであろう。種々のゴムおよび単糖類、アルギン
酸塩、ならびに合成および天然の高分子化合物を含めた多くのゲル化剤が利用可
能である。そのようなゲル化剤は、当業界、特に、食品および医療分野では周知
であり、したがって、本明細書で後述するいくつかの代表的な例を除いて特に詳
細には説明しない。医療タイプの用途におけるゲル化剤の使用に関連するいくつ
かの有用な従来技術としては、米国第4,948,575号、米国第5,674
,524号、米国第5,197,945号、米国第5,735,812号、米国
第5,238,685号、米国第5,470,576号、米国第5,738,8
60号、米国第5,336,501号および米国第5,482,932号がある
。医療用、特に創傷ドレッシング用の種々のゲルおよびポリマーの使用に関連す
る多くの他の特許明細書も存在することも確かである。これらの文書は、本発明
に使用し得る種々の増粘剤に対するバックグラウンドとして参照される。
トなど)を形成するためにアルギン酸塩に依存する。アルギン酸塩は、そのゲル
製品の物性が比較的制御しやすいようなので、本発明に用いるのに特に適してい
るようである。さらに、アルギン酸塩は、多くの医療用途に好適であることが証
明されている。
塩を選択することにより、蜂蜜とブレンドするとゲル化するアルギン酸塩を用い
るか、および/または多価カチオンが導入されるとゲル化するある種のアルギン
酸塩の認められている別の特性に依存することができる。この後者タイプの場合
、通常は多価カチオンであるゲル促進剤を導入して、所望粘稠度のゲル製品を形
成し得る。この時点で、より堅い実施形態を所望の形状に「固化」させるために
、さらに、任意の成形、押出または二次成形プロセスを実施する必要がある。任
意の製造プロセスに、ブロックからのシートの切断などの最終形態への機械加工
(例えば、スライシング)を組み込むこともできる。
たアルギン酸塩の一部であるカチオンが有益であり得るという別の潜在的に実現
可能な利点を有している。例えば、カルシウムは血液凝固を促進し得るので、出
血がある場合に用いられる実施形態としてカルシウム含有アルギン酸塩を選択し
得る。使用者にある程度の選択を提供し得る種々のアルギン酸塩中に存在するか
、または導入し得る多様なカチオンも存在するが、アンモニウムイオンなどの潜
在的に細胞毒性のイオンに注意を払う必要がある。
まれる。これらの成分は、水分を吸収して湿性治癒環境を形成する傾向があるが
、アルギン酸塩ほど液体を吸収しない。したがって、これらの成分は、アルギン
酸塩がより良い性能を発揮する傾向がある、滲出液の多い創傷用の実施形態には
用いられないと想定される。しかし、種々の増粘剤の組み合わせは、特定の実施
形態において、特に、各増粘剤が、使用者に必要とされる特定の規格を満たす助
けとなる僅かに異なる特性を与える場合に、使用し得ると想定される。例えば、
ハイドロコロイドおよびハイドロゲルは、創傷から吸収される液体量などの性質
を変えるためにゲル化ブレンドに混入し得る。
述べたが、他のものもある。それらには、特に、蜂蜜の能力を伸ばしたり、また
は蜂蜜の性能を高めたり補ったりする問題に取り組む種々の活性医薬品が含まれ
得る。その例としては、殺かび剤、追加の抗菌剤などがある。
る充填材が含まれる。特に、パテは、それらの物性を変えるために種々の固体粒
子を含み得ると想定される。シートなどのより固い実施形態の物性でさえも、特
定の充填材を混入させることにより変えることができる。これらの充填材として
は、実質的に不活性であるか、またはある種の活性を示し得る種々の粒状または
顆粒状材料が含まれ得る。その例としては、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バ
リウムなどがある。他の充填材には、小ビーズなどの可撓性または軟質成分が含
まれ得る。これらは、高分子材料であってもよい。本発明に用いるためには、医
薬産業において広く用いられている種々の充填材が考慮され得る。
々の実施形態に、ランダムに配置されたアルギン酸塩繊維ストランドを加えたり
、またはアルギン酸塩繊維織物材料を埋封もしくは混ぜたりしてもよい。これら
単独、またはこれらに他の充填材を加えて、本発明の種々の形態の物性を有意に
変えることもできる。
裏当て材にとり付けることが望ましい。この裏当て材は、蜂蜜組成物と他の裏当
て層との間の中間層として、蜂蜜組成物を被覆する保護カバーとして、または蜂
蜜組成物の物性をさらに変えるための作用を含めた多くの役割を果たし得る。特
に、これらの構成は、通常、本発明のシート様実施形態に用いられ、ゲル化時に
裏当て材に結合するように非ゲル化組成物を裏当て材に適用することを含めた多
くの種々の製造技術、または蜂蜜組成物が実質的にゲル化もしくは二次成形され
た後でゲル化蜂蜜組成物を裏当て材に結合させる技術を含み得ると想定される。
変形例および他の製造技術も可能である。
も一部は、過酸化水素を生成させる酵素の存在に基因することである。多くの酵
素に関して、それは感温性であり、したがって、どの製造法でも、酵素を有意に
不活化させる程度までは蜂蜜を加熱しないようにしなければならない。本出願人
により実施された予備実験において、実質的に酵素を分解させることなしに、6
0℃の最大温度を1時間持続できた。これらのファクターはどの製造法にも影響
を与えるであろう。 本発明の他の態様は、添付図面を参照し、例としてのみ示されている以下の説
明から明らかになるであろう。
に基づいている。
使用も考え得る)を、約60℃に温めた蜂蜜とブレンドする。蜂蜜中の過酸化水
素生成酵素の分解を避けるように、上記温度を超えないことが望ましい。
始まる。このプロセス中、まだブレンドおよびゲル化されていないアルギン酸塩
が沈殿しないように攪拌を続ける必要がある。
以下の通りである。実施例1a 高粘度製品(例えば、シート)を得るためには、ロール手順を実施し得るに十
分な程度にゲル化したら直ぐ、ゲルを所望の厚さのシートにロールしなければな
らない。シートは、アルギン酸塩の水和を完了させ、かつこの特定の製品に関し
て達成すべき完全粘度を得るのに十分な程度に高い温度に維持しなければならな
い。例えば、これは、60℃で約1時間か、またはより低い温度の場合にはより
長い時間であり得る。これは、選択された蜂蜜の性質、選択されたアルギン酸塩
の特性などに応じて異なり得、したがって、使用者が必要とする精密な特性を有
する実施形態を達成するためにはいくつかの小実験が必要となり得る。
して、所望の形状にパックまたは成形する前に、ブレンドした混合物を高温下に
保持して、アルギン酸塩の水和を完了させ、完全粘度を達成させなければならな
い。この方法により、いくつかの軟質シート様実施形態を形成することもできる
。
に分散された後、ゲル化プロセスが起こっている間に、得られた製品(例えば、
繊維)の物性を変える任意の充填材および添加材を選択的に導入する。そのよう
な添加材の混入は他の時点で行ってもよいが、アルギン酸塩を添加する前に添加
材を混入すると、場合によっては、アルギン酸塩と蜂蜜とがブレンドしにくくな
る可能性があり、また、もっと後の段階での添加、例えば、ゲル化が実質的に起
こった後での添加は、実施形態によっては、より難しくなり得る。
示す。多くの場合、多価カチオンは、より固く、可溶性の低いアルギン酸塩材料
を形成する傾向があり、したがって、得られた製品の物性を変えるために多くの
実施形態に用い得る。通常、そのような変性は、主として、シート様実施形態用
に、特に得られたシートの強度または可溶性を増大させる方法として用いられる
。
を含めた、多くの方法で導入し得る。これは、蜂蜜とブレンドされているアルギ
ン酸ナトリウム(またはその他)のすべての分散および水和に干渉する増粘反応
を回避するように、ブレンドのゲル化が始まった後で行うのが好ましい。しかし
、異なる時点で多価カチオンを添加すれば、理論的には得られた製品の特性を実
質的に変えることが可能になり、したがって、目的とする最終用途および使用者
の要件に応じて種々の実施形態の物性を適合させ得るように使用者に多くのオプ
ションを利用できる状態に保ち得ることが理解されよう。
および架橋反応を促進させるために、塩化カルシウムなどの可溶性カルシウム塩
を比較的低濃度で導入し得る。
1b由来等のゲルを、実験室規模では、プラスチックまたはワックスペーパーか
らなるものであった非湿潤性物質シートの間に配置し、これを均一な厚さにロー
ルすることによって達成し得る。
物または他の適当な材料を配置し得る。ロール手順が完了すると、ガーゼにシー
ト様ゲルが接着する。図3aは、そのような実施形態の結果を示しており、ゲル
化蜂蜜のシート(31)が少なくとも部分的にガーゼまたは同等な材料(33)
に含浸または接着されている。
ートを被覆するためにゲル層を流し込み、次いで、ガーゼ(または他の補強/裏
当て材)、続いて別のゲル層を配置する。次いで、ロール手順を実施して、ガー
ゼまたは織物がシート内に埋封されたシートを得る。図2aは、そのような方法
の結果を示しており、ガーゼ(または他の適当な材料)(23)はゲル化蜂蜜(
21)内に埋封されている。他のオプションとして、これを他の裏当てシート(
25)に接着してもよい。これは、ガーゼ(23)と上側のゲル層を配置する前
に、裏当て層(25)の上に下側の第1ゲル化蜂蜜層(21)を流し込むことに
より達成し得る。
高温下に)ゲルシート間にガーゼをはさみ、サンドイッチ層上でロールプロセス
を再実施し得る。
ためには、1gのアルギン酸ナトリウムと5±2.5gの蜂蜜とを用いて上述の
手順を実施する。
した柔軟性製品を得るためには、1gのアルギン酸ナトリウムと10±2.5g
の蜂蜜とを合わせる。
のアルギン酸ナトリウムと15±2.5gの蜂蜜とを合わせる。実施例7 (チューブにパックされたものなどの)ゲルとして用いるのに適した低粘度製
品を得るためには、1gのアルギン酸ナトリウムと17.5g以上、好ましくは
約20gの蜂蜜とを合わせる。
望の粘稠度を得るのに十分な微細な充填材を添加する。好ましい充填材には、炭
酸カルシウム微紛が含まれる。この成分は、不溶性であるにも拘わらず、ゲル化
がまだ起こっている間に添加すると、どのゲル化反応にもある程度の影響を与え
る。多価カチオンに関する上記説明を参照されたい。血液凝固の促進におけるカ
ルシウムの役割にも留意されたい。
イドロゲルや種々のコロイドなどの他のゲル化剤を添加してもよい。これらは、
ゲル化に貢献するブレンド成分の形態であっても、充填材としてゲル混合物にブ
レンドされる固形成分であってもよい。
リックス(31)中に分散された繊維ストランド(35)(例えば、アルギン酸
塩繊維)や粒状物質(37)の存在を示している。
に、本願発明者であるPeter Molanによる特定の刊行物ですでに言及
されている。これらの刊行物は、種々の蜂蜜の静菌作用および殺菌作用に言及し
ており、したがって、有用な殺菌性蜂蜜を同定するためにこの文献を参照し得る
。
献し、一方、研究により、ある種の蜂蜜では他の成分も殺菌作用に貢献すること
が示されたことの特に言及する。本発明に用いるには、特に、長時間貯蔵され、
蜂蜜中の過酸化物生成酵素を分解し得る条件下に使用され得るドレッシングおよ
び実施形態には、これら後者の蜂蜜群が好ましいと考えられる。
される最大温度限界は過度に制限的になると想定され得る。そのような場合、過
酸化物以外の殺菌作用を有する蜂蜜は、活性成分のなかに感温性が低いものがあ
るようなので有用であり得る。
どのleptospermum種由来の蜂蜜が含まれる。これらの蜂蜜は、過酸
化物関連抗菌性に加えて、存在する非過酸化物因子から生じる有意な抗菌性を示
す傾向がある。
、カヌーカ(Kunzea ericoides)由来のものや、ブナ(Not
hofagus solandri)上に存在する蜜由来のものが含まれる。
くて済む製造プロセス代替法は、温水中でゲル化剤を水和し、次いで、このゲル
化剤溶液を蜂蜜と混合し、次いで、混合物に熱および/または空気流を加えて乾
燥させて、混合物のフィルムを形成するものである。この製造プロセス代替法は
、ペクチンまたは植物ゴムなどのアルギン酸塩ほど容易には水和しないゲル化剤
に用いる場合に特に有用である。
存在である。天然物であっても、蜂蜜には多様な天然汚染物質が存在し得る。こ
れには、特定の花で作られた蜂蜜由来の毒性物質が含まれ、理想的には、これら
の蜂蜜は、特定の用途においてそのような物質を混入する利点がある場合を除い
て避けるべきである。例えば、多くの毒性植物は、制御量で用いた場合に特定の
医療用途を有するジギタリスなどの化学物質を産生する。
、これらの胞子は、蜂蜜の抗菌活性を破壊することなく、蜂蜜にγ線を照射する
ことによって除去し得ることが証明されており、したがって、種々の実施形態に
合わせた照射技術が考えられる。
のと実質的に異なり得る。1つの選択肢は、ゲル化組成物をそれが完全に固化す
る前に支持体上に「プリント」または「ペイント」する方法である。そのために
、支持体材料の複数の適切な領域に複数のゲル化組成物領域をプリントまたはペ
イントすることができ、次いで、それを、ドレッシング用などの適切なサイズに
トリミングし得る。
グ(11)を示している。この場合には、支持体(15)内の中心にゲル化蜂蜜
マトリックス領域(13)が適用されている。
く、複数の小領域(17)からなっていてよいことを示す拡大図である。こうす
ることによって、より開放された呼吸可能な創傷接触部分が得られ、これは、場
合により有利であり得る。
包含するもっと複雑な実施形態を作製することができる。実施例13 本発明の種々の実施形態の用途は様々である。シート様実施形態は慣用ドレッ
シングが用いられているものと類似の用途に用いられると想定される。
を有する多くのゲルおよび膏薬を用い得ない用途を代表する創腔に直接適用し得
る。口内潰瘍および膿瘍ならびに歯肉疾患のための口腔内局所使用は種々のゲル
様および他の実施形態の別の可能な用途である。
好ましくは本明細書に記載のものなどの蜂蜜ベースドレッシングとの間の中間体
としても用い得る。これは、空気空間をなくし、ドレッシングが合致し得ない基
体表面の凸凹を充填する助けとなり得る。
。(創傷周囲などの)乾いた皮膚と(本明細書に記載の蜂蜜ベースドレッシング
などの)吸収性ドレッシングとの間で用いられるゲルは、そこから水分が移行す
るにつれ経時的に厚みが増してくる。そのような場合、適用されたゲルは、ドレ
ッシングを適切な位置に保持するのに役立つ弱い接着剤または結合剤の役割を果
たし得る。これは、例えば、潰瘍、せつ(boil)、膿疱、カルブンケル、に
きび、および多様な他の「乾性」患部の周囲を含むと共に、創傷および他の損傷
領域を取り囲む正常な乾いた皮膚を利用する多くの用途に有用であり得る。
要とされ得る用途を含めた用途を有する。そのような実施形態は、歯や歯肉用の
暫間充填またはカバーを含めた歯や口用にも利用し得る。
。そのような多くの用途は、本明細書に記載されている説明を読めば当業者には
明らかになることが分るであろうし、また、本明細書に記載されている可能な用
途の限定範囲および実施例は例に過ぎず、可能な用途の全範囲を表すものではな
いと認識されたい。
る。 実施例14a 滲出液が多い足部の潰瘍において、初期治療は、滲出液が多い創傷用に売られ
ているアルギン酸塩ベースのドレッシングから成っていた。長時間にわたって、
観察可能な進展がなかった後で、本発明の創傷ドレッシングを試した。これは、
創傷を被覆して配置された厚さ5mmの柔軟な高アルギン酸塩率(アルギン酸1
部:蜂蜜5部)シートからなり、その上に包帯をした。創傷ドレッシングは毎日
取り換え、新しいシートを適用した。滲出液はドレッシングで十分に吸収された
。観察可能な結果は、数日内に創傷からの滲出液が有意に減少したことであった
。創傷は処理しやすくなり、従来技術のアルギン酸塩ドレッシングに係わる問題
は排除された。
の従来技術ドレッシングは、足にかかる重みで押し出されるので、この位置には
不適であった。これは、滲出液が多い創傷ではなかったが、堅いシートを得るた
めに、高アルギン酸塩率(1:5)を用いた。糖尿病性足部潰瘍の治癒が困難で
あることは知られており、本発明を使用するまで従来技術製品で何度も失敗を繰
返し、なんら改善も治癒も得られなかったにも拘わらず、創傷は満足すべき治癒
を示した。
なんら改善が見られなかった。患者には痛みがあり、時折、痛烈な痛みが襲った
。この場合には、柔軟なパテ(1:5比のパテ)を用い、創傷を被覆するように
適切な形状に適合させた。このドレッシングは、(唾液によりパテが部分的に溶
けるので)数時間間隔で定期的に取り換えた。創傷の治癒は満足すべき速度で進
行し、追加利点として痛みが急速に緩和された。
用いる代替実施形態を使用し得る。これは、手術により移植組織を適切な位置に
保持するために時折ドレッシングを用いる現行慣例に従うものである。通常、シ
ートタイプの実施形態は1〜10重量%の寒天を利用する。ガーゼシートを厚さ
1mmのゲル(寒天約1%)に埋封する。先ず、寒天溶液を加熱して溶かし、次
いで、加熱した寒天溶液を冷たい蜂蜜に入れて攪拌する。次いで、これをガーゼ
上に適用して埋封する。それによって、粘着性を有する軟質柔軟性シートを得る
。これは、移植組織または創傷などの上に重ねることができ、粘着性によって、
皮膚にくっついて、滑らなくなる。
与え得る連続ゲル(例えば、アルギン酸塩)とは反対に、粒状ゲル(例えば、粒
子が3−dネット中で互いにくっついている寒天)を利用する。異なる実施形態
は、これらのタイプのゲル化剤の一方または他方を用い得る。異なるゲルタイプ
をブレンドして、中間の特性を有する製品を得ることもできる。
0のアルギン酸塩タイプ)を用いるというものである。同様に、せつなどの上に
も用いられる。そのような実施形態は、粘着性プラスターより控え目なものであ
り、口内潰瘍にも用い得る。にきび用の実施形態は、ゲル、膏薬または軟膏の形
態であってよく、顔料(好ましくは肉色)および/または硫黄などの他の成分を
含み得る。
、これらの態様に対する変更および付加を行い得るものと理解されたい。
Claims (60)
- 【請求項1】1または複数の蜂蜜と増粘剤との組み合わせを含む医薬組成物
。 - 【請求項2】組成物の少なくとも50重量%が蜂蜜である請求項1に記載の
医薬組成物。 - 【請求項3】増粘剤がアルギン酸塩を主成分とする材料である請求項1に記
載の医薬組成物。 - 【請求項4】増粘剤が天然生成物を主成分とするゲル化剤である請求項1に
記載の医薬組成物。 - 【請求項5】前記組み合わせが、得られた組成物が非流動性ゲルの形となる
ようなものである請求項1に記載の医薬組成物。 - 【請求項6】ゲル組成物の粘性が、軟膏または膏薬としての適用に適した粘
性である請求項5に記載の医薬組成物。 - 【請求項7】ゲル組成物の粘性が、創腔を満たす押出物として適した粘性で
ある請求項5に記載の医薬組成物。 - 【請求項8】ゲル組成物が体温で実質的に非流動性である請求項5〜7のい
ずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項9】ゲル形成組成物が45℃において実質的に非流動性である請求
項5〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項10】ゲル形成組成物が創傷から浸出物を除去するのに適した吸水
剤、捕捉剤、または除去剤を含み、ゲル形成組成物が、そのような吸水剤、捕捉
剤、または除去剤を含まない同様な組成物と比較すると、創傷への適用後の長期
間後、実質的に非流動性のまま維持される請求項5〜9のいずれか一項に記載の
医薬組成物。 - 【請求項11】蜂蜜と増粘剤の組み合わせが、得られた組成物が容易にある
形状に成形可能な成形性かつ/または可撓性のあるパテの形をとるような組み合
わせである請求項1に記載の医薬組成物。 - 【請求項12】創傷ドレッシングまたはカバーとしての使用に適したパテ状
の組成物の形をした請求項11に記載の医薬組成物。 - 【請求項13】パテ状の組成物の形をしており、圧力または力が加えられる
まで実質的にその状態を保持する請求項11に記載の医薬組成物。 - 【請求項14】パテ状の組成物の形をしており、45℃以下では実質的に非
流動性である請求項11に記載の医薬組成物。 - 【請求項15】パテ状の組成物の形をしており、体液中で時間が経つとゆっ
くり溶解する請求項11に記載の医薬組成物。 - 【請求項16】内部使用にふさわしいゆっくり溶解するパテ状の組成物の形
をしている請求項15に記載の医薬組成物。 - 【請求項17】増粘剤としてアルギン酸塩を含む請求項11〜16のいずれ
か一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項18】増粘剤として連続ゲルを形成するゲル化剤を含む請求項11
〜16のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項19】蜂蜜と増粘剤の組み合わせが可撓性シートの形をしている請
求項1に記載の医薬組成物。 - 【請求項20】前記シート状の実施形態が、創傷ドレッシングまたはカバー
としての使用に適したものである請求項19に記載の医薬組成物。 - 【請求項21】増粘剤として、連続ゲルを形成するゲル化剤を使用する請求
項19に記載の医薬組成物。 - 【請求項22】ゲル化剤がアルギン酸塩である請求項21に記載の医薬組成
物。 - 【請求項23】増粘剤として、微粒子ゲルを形成するゲル化剤を使用する請
求項19に記載の医薬組成物。 - 【請求項24】ゲル化剤が寒天またはゼラチンである請求項23に記載の医
薬組成物。 - 【請求項25】増粘剤として、ゲル化剤のコンビネーション、典型的に連続
ゲルを形成する少なくとも1つのゲル化剤と、典型的に微粒子ゲルを形成する少
なくとも1つのゲル化剤とを含む複数のゲル化剤の組み合わせを使用する請求項
19に記載の医薬組成物。 - 【請求項26】前記シート状組成物が、 − 自由浸出物の除去を助けるために吸水成分、捕捉成分、または除去成分を
含む; − 体温で実質的に非流動性である; − 体液中でゆっくり溶解する; の1または複数の任意の特徴を有する請求項19〜25のいずれか一項に記載の
医薬組成物。 - 【請求項27】室温または保存温度と比較して体温で柔らかくなり、適用ま
たは配置される創傷または表面の形状に一致することが可能となるが、標準体温
まで、およびより好ましくは45℃までは、実質的に非流動性であり続ける請求
項19〜25のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項28】請求項19〜27のいずれか一項に記載のシート状医薬組成
物の少なくとも1層から成る創傷ドレッシング。 - 【請求項29】補強材を含む請求項28に記載の創傷ドレッシング。
- 【請求項30】補強材が、ガーゼ、メッシュ、ランダムな繊維およびウーブ
ン織物から成る群より選択される請求項29に記載の創傷ドレッシング。 - 【請求項31】補強材が医薬組成物に埋め込まれている請求項29または請
求項30に記載の創傷ドレッシング。 - 【請求項32】裏当て材に適用される請求項28〜31のいずれか一項に記
載の創傷ドレッシングから成る改良型創傷ドレッシング。 - 【請求項33】前記裏当て剤が織物である請求項32に記載の改良型創傷ド
レッシング。 - 【請求項34】裏当て材が、改良型創傷ドレッシングの皮膚または他の適用
表面への適用または接着を可能にする創傷ドレッシングと同延の広がりを持つ領
域以外に粘着性領域を有する請求項32に記載の改良型創傷ドレッシング。 - 【請求項35】請求項1〜27のいずれか一項に記載の医薬組成物を含む創
傷パッチが存在する裏当て部分から成り、医薬組成物が存在する裏当て部分の領
域が、裏当て部分上の(医薬組成物が存在する)より大きな領域内に分散された
医薬組成物から成る多くのより小さな局在領域によって区画形成される、改良型
創傷ドレッシング。 - 【請求項36】膿疱の治療に使用され、正常な体温で実質的に非流動性であ
る、蜂蜜と増粘剤との組み合わせから成る医薬組成物。 - 【請求項37】創傷のドレッシングに使用され、正常な体温で実質的に非流
動性である、蜂蜜と増粘剤との組み合わせから成る医薬組成物。 - 【請求項38】潰瘍の治療に使用され、正常な体温で実質的に非流動性であ
る、蜂蜜と増粘剤との組み合わせから成る医薬組成物。 - 【請求項39】火傷の治療に使用され、正常な体温で実質的に非流動性であ
る、蜂蜜と増粘剤との組み合わせから成る医薬組成物。 - 【請求項40】皮膚移植片のカバーに使用され、正常な体温で実質的に非流
動性である、蜂蜜と増粘剤との組み合わせから成る医薬組成物。 - 【請求項41】増粘剤が寒天である請求項40に記載の医薬組成物。
- 【請求項42】にきび、膿疱、火傷、皮膚移植片の回復、潰瘍、創傷(滲出
性創傷を含む)の任意の1つを処理または治療する際に使用される実質的に非流
動性の組成物を製造する時の、増粘剤と組み合わせた蜂蜜の使用方法。 - 【請求項43】にきび、膿疱、火傷、皮膚移植片の回復、潰瘍、創傷(滲出
性創傷を含む)の任意の1つを処理または治療する際の、増粘剤と組み合わせた
蜂蜜の使用方法。 - 【請求項44】にきび、膿疱、火傷、皮膚移植片の回復、潰瘍、創傷(滲出
性創傷を含む)の任意の1つを処理または治療する際の、請求項1〜27のいず
れか一項に記載の医薬組成物の使用方法。 - 【請求項45】にきび、膿疱、火傷、皮膚移植片の回復、潰瘍、創傷(滲出
性創傷を含む)の任意の1つを処理または治療する際の、請求項28〜31のい
ずれか一項に記載の創傷ドレッシングの使用方法。 - 【請求項46】にきび、膿疱、火傷、皮膚移植片の回復、潰瘍、創傷(滲出
性創傷を含む)の任意の1つを処理または治療する際の、請求項32〜35のい
ずれか一項に記載の改良型創傷ドレッシングの使用方法。 - 【請求項47】顔料または硫黄のうちの少なくとも1つをさらに含む、増粘
剤と組み合わせた蜂蜜から成る、膏薬、ゲル、または軟膏の形をした医薬組成物
。 - 【請求項48】顔料を含み、顔料が肉色である請求項47に記載の組成物。
- 【請求項49】組成物中に存在する蜂蜜が、抗菌特性または静菌特性を有す
るように選択される請求項1〜27のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項50】選択された蜂蜜が、非過酸化物の抗菌成分または静菌成分を
含む請求項49に記載の医薬組成物。 - 【請求項51】選択された蜂蜜が、17.1%以下の水分含量を有する請求
項49または請求項50に記載の医薬組成物。 - 【請求項52】選択された蜂蜜が、0.94以下のAwを有する請求項49
〜51のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項53】選択された蜂蜜が、0.86以下のAwを有する請求項49
〜51のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項54】照射によってクロストリディウム属細菌の胞子に関して殺菌
された請求項1〜27または49〜53のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 【請求項55】創傷ドレッシング中に存在する蜂蜜が、抗菌特性または静菌
特性を有するように選択される請求項28〜35のいずれか一項に記載の創傷ド
レッシング。 - 【請求項56】選択された蜂蜜が、非過酸化物の抗菌成分または静菌成分を
含む請求項55に記載の創傷ドレッシング。 - 【請求項57】選択された蜂蜜が、17.1%以下の水分含量を有する請求
項55または請求項56に記載の創傷ドレッシング。 - 【請求項58】選択された蜂蜜が、0.94以下のAwを有する請求項55
〜57のいずれか一項に記載の創傷ドレッシング。 - 【請求項59】選択された蜂蜜が、0.86以下のAwを有する請求項55
〜58のいずれか一項に記載の創傷ドレッシング。 - 【請求項60】照射によってクロストリディウム属細菌の胞子に関して殺菌
された照射によってクロストリディウムの胞子に関して殺菌された、請求項28
〜35または55〜59のいずれか一項に記載の創傷ドレッシング。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ50168799A NZ501687A (en) | 1999-12-09 | 1999-12-09 | A medical composition comprising a combination of one or more honeys with one or more gelling agents to form a pliable solid |
NZ501687 | 1999-12-09 | ||
NZ50174899 | 1999-12-13 | ||
NZ501748 | 1999-12-13 | ||
PCT/NZ2000/000248 WO2001041776A2 (en) | 1999-12-09 | 2000-12-11 | Use of honey in medical dressings |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011203171A Division JP2012006971A (ja) | 1999-12-09 | 2011-09-16 | 蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003516357A true JP2003516357A (ja) | 2003-05-13 |
JP2003516357A5 JP2003516357A5 (ja) | 2008-07-17 |
Family
ID=26652142
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543121A Pending JP2003516357A (ja) | 1999-12-09 | 2000-12-11 | 蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシング |
JP2011203171A Pending JP2012006971A (ja) | 1999-12-09 | 2011-09-16 | 蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシング |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011203171A Pending JP2012006971A (ja) | 1999-12-09 | 2011-09-16 | 蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシング |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | USRE42755E1 (ja) |
EP (1) | EP1237561B2 (ja) |
JP (2) | JP2003516357A (ja) |
CN (1) | CN1409636A (ja) |
AT (1) | ATE260669T1 (ja) |
AU (1) | AU781878B2 (ja) |
CA (1) | CA2397614C (ja) |
DE (1) | DE60008790T3 (ja) |
ES (1) | ES2217000T5 (ja) |
WO (1) | WO2001041776A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004527453A (ja) * | 2000-06-30 | 2004-09-09 | アピメド メディカル ハニー リミテッド | 被覆材中における蜂蜜の使用に関する改善 |
JP2013017698A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Arts:Kk | 貼り薬貼り具 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070009586A1 (en) * | 2000-02-29 | 2007-01-11 | Cohen Kelman I | Wound dressings containing complexes of transition metals and alginate for elastase sequestering |
GB0110715D0 (en) * | 2001-05-02 | 2001-06-27 | Acordis Speciality Fibres Ltd | Wound dressing |
GB2382527A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-04 | Acordis Speciality Fibres Ltd | Wound dressings |
US20050084516A1 (en) * | 2003-04-14 | 2005-04-21 | Fmc Corporation | Process for making gel films |
CN1946429B (zh) * | 2004-04-28 | 2010-10-20 | 久光制药株式会社 | 贴剂 |
NZ533121A (en) * | 2004-05-21 | 2006-02-24 | Apimed Medical Honey Ltd | Wound dressing comprising adhesive portions linked by non-elastic threads, and a treatment composition positioned between the adhesive portions |
NZ542258A (en) * | 2005-09-06 | 2010-05-28 | Comvita New Zealand Ltd | A medical composition comprising honey or sugar syrup and a viscosity increasing agent for use on wounds |
EP1938809A4 (en) * | 2005-09-20 | 2012-05-16 | Hisamitsu Pharmaceutical Co | ADHESIVE SKIN PATCH |
AU2006308514B2 (en) * | 2005-10-26 | 2012-02-02 | Derma Sciences, Inc. | Hydrocolloid composition |
US20070098671A1 (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-03 | Martin Gregory D | Composition and method of treatment for irritated skin |
DE202005019670U1 (de) * | 2005-12-14 | 2006-04-27 | Riesinger, Birgit | Wundbehandlungsvorrichtung mit elastisch verformbarem Unterdruckerzeugungselement |
FR2899479B1 (fr) * | 2006-04-10 | 2009-07-24 | Agelys Lab | Composition cicatrisante |
AU2007266260B2 (en) * | 2006-05-31 | 2012-07-19 | Medihoney Pty Ltd | Medicinal compositions containing honey |
JP5226002B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2013-07-03 | プロメドテック インコーポレイテッド | 重度の糖尿病性潰瘍の治療用器具 |
WO2008117019A1 (en) * | 2007-03-24 | 2008-10-02 | University College Cardiff Consultants Limited | Tlr4 ligand isolated from honey |
ES2618839T3 (es) * | 2007-04-16 | 2017-06-22 | Kikuji Yamaguchi | Agente descolonizante de Helicobacter pylori |
GB0810404D0 (en) | 2008-06-06 | 2008-07-09 | Manuka Medical Ltd | Compositions |
GB0813541D0 (en) * | 2008-07-24 | 2008-08-27 | Brightwake Ltd | Honey wound dressing |
WO2010082846A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-22 | Comvita New Zealand Limited | Medical and nutritional formulations |
US20110171284A1 (en) * | 2010-01-11 | 2011-07-14 | Gilman Miles E | Povidone-iodine and sucrose wound healing dressing |
KR101242579B1 (ko) * | 2010-09-20 | 2013-03-19 | 한국원자력연구원 | 방사선을 이용한 꿀을 포함하는 궤양 치료용 페이스트의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 궤양 치료용 페이스트 |
KR101242573B1 (ko) * | 2010-09-20 | 2013-03-19 | 한국원자력연구원 | 꿀을 포함하는 궤양 치료용 겔의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 궤양 치료용 겔 |
WO2012134770A1 (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-04 | Avery Dennison Corporation | Honey composition |
CN102406958B (zh) * | 2011-12-02 | 2014-04-09 | 褚加冕 | 一种杀菌蜂蜜敷料的制备方法 |
ITMI20120180A1 (it) * | 2012-02-09 | 2013-08-10 | Marco Gandini | Composizione per la prevenzione delle aderenze post-operatorie |
WO2013157961A1 (en) | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Apimed Medical Honey Limited | Immunostimulatory compositions and methods of manufacture |
USD745690S1 (en) | 2013-07-11 | 2015-12-15 | Links Medical Products, Inc. | Honey patterned foam structure for holding medical grade manuka honey |
US9107974B2 (en) | 2013-07-11 | 2015-08-18 | Links Medical Products, Inc | Honey impregnated composite dressing having super absorbency and intelligent management of wound exudate and method of making same |
US20150030688A1 (en) * | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Saint Louis University | Honey and growth factor eluting scaffold for wound healing and tissue engineering |
ES2791190T3 (es) | 2013-09-02 | 2020-11-03 | Honeylab Ltd | Composiciones de miel |
US10342891B2 (en) | 2013-09-19 | 2019-07-09 | Medline Industries, Inc. | Wound dressing containing saccharide and collagen |
US10086017B2 (en) | 2013-09-19 | 2018-10-02 | Medline Industries, Inc. | Wound dressing containing polysaccharides |
GB2519072B (en) * | 2013-10-07 | 2019-12-04 | Welland Medical Ltd | Composition comprising collagen and honey |
GB2522416B (en) * | 2014-01-22 | 2020-07-22 | Welland Medical Ltd | Flange extender comprising honey |
EP3245871A1 (en) | 2014-04-30 | 2017-11-22 | Matoke Holdings Limited | Antimicrobial compositions |
WO2015173547A1 (en) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | Brightwake Limited | Wound dressing |
GB201408553D0 (en) * | 2014-05-14 | 2014-06-25 | Brightwake Ltd | Wound dressing |
EP4035635B1 (en) | 2014-05-14 | 2025-06-25 | Brightwake Limited | Wound dressing |
WO2015183228A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Duymuş Ethem | Nano fiber cover for wounds and ambustions with an additive containing natural antiseptic |
EP3656401A1 (en) | 2014-08-05 | 2020-05-27 | The University of Memphis | Compositions and methods for enhancing healing and regeneration of bone and soft tissue |
WO2016123539A1 (en) | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Wardell Mark R | Wound healing compositions involving medicinal honey, mineral ions, and methylglyoxal, and methods of use |
CN105169464B (zh) * | 2015-09-24 | 2018-05-15 | 中国人民解放军军事医学科学院放射与辐射医学研究所 | 一种天然蜂蜜伤口敷料及其制备方法与应用 |
GB201518348D0 (en) * | 2015-10-16 | 2015-12-02 | Systagenix Wound Man Ip Co Bv | Composition |
MX2018013589A (es) * | 2016-08-01 | 2019-12-16 | A Alvarado Carlos | Aposito multifuncional reforzado. |
EP3585453B1 (en) | 2017-02-22 | 2023-05-17 | Cornell University | Mechanical vacuum dressing for mechanically managing, protecting and suctioning small incisional wounds |
GB201716986D0 (en) | 2017-10-16 | 2017-11-29 | Matoke Holdings Ltd | Antimicrobial compositions |
CN107899061A (zh) * | 2017-11-13 | 2018-04-13 | 广东泰宝医疗科技股份有限公司 | 一种藻酸盐创面修复敷料及其制备方法 |
KR102649554B1 (ko) | 2017-12-06 | 2024-03-21 | 코넬 유니버시티 | 개선된 펌프 효율, 자동 압력 인디케이터 및 자동 압력 리미터를 가지는 수동 작동식 음압 상처 치료(npwt) 밴디지 |
IL270762B (en) * | 2019-11-19 | 2021-10-31 | Sion Biotext Medical Ltd | Wound dressing comprising a combination of hydrogel and honey, method of preparation and uses thereof |
WO2021188651A1 (en) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | Friedman Joel M | Novel approach to sustained production and delivery of nitric oxide and s-nitrosothiols |
US12151019B2 (en) | 2020-11-09 | 2024-11-26 | Albert Einstein College Of Medicine | Compositions for blood storage and transfusions |
US12059493B2 (en) | 2020-11-09 | 2024-08-13 | Albert Einstein College Of Medicine | Transdermal delivery formulations |
EP4240365A4 (en) | 2020-11-09 | 2024-07-10 | Albert Einstein College of Medicine | FORMULATIONS FOR TRANSDERMAL ADMINISTRATION |
CN113318129A (zh) * | 2021-06-24 | 2021-08-31 | 中国人民大学 | 一种高效抗菌的蜂蜜膏剂及其制备方法 |
US11786712B2 (en) | 2021-08-30 | 2023-10-17 | Albert Einstein College Of Medicine | Nitric oxide-releasing device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05220209A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-08-31 | Johnson & Johnson Medical Inc | 織物包帯材料及びその製造方法 |
JPH06181977A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-07-05 | Courtaulds Fibres Ltd | アルギン酸塩ゲル |
WO1999009933A1 (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-04 | Softy-Flex, Inc. | Flexible intra-oral bandage and drug delivery system |
US5980875A (en) * | 1996-04-12 | 1999-11-09 | Mousa; Mahmoud A. | Honey preparations |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU536885B2 (en) * | 1979-04-18 | 1984-05-31 | R. A. Knutson | Wound and burn dressing |
CA1287584C (en) † | 1986-09-02 | 1991-08-13 | Seiichi Komori | Wound-healing preparations |
DE3827561C1 (ja) * | 1988-08-13 | 1989-12-28 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De | |
LU87320A1 (fr) | 1988-08-24 | 1990-03-13 | Arbed | Charpente metallique antisismique |
DE4018247A1 (de) * | 1990-06-07 | 1991-12-12 | Lohmann Therapie Syst Lts | Herstellungsverfahren fuer schnellzerfallende folienfoermige darreichungsformen |
DE69029969T2 (de) * | 1990-12-04 | 1997-06-05 | Zenoderm Ltd | Kunsthaut |
AUPN907496A0 (en) * | 1996-04-02 | 1996-04-26 | Byron Australia Pty Ltd | Spreadable gelled food product |
GB9609474D0 (en) * | 1996-05-08 | 1996-07-10 | Innovative Tech Ltd | Hydrogels |
GB9618573D0 (en) * | 1996-09-05 | 1996-10-16 | Courtaulds Fibres Holdings Ltd | Wound dressings and manufacture thereof |
US5785972A (en) * | 1997-01-10 | 1998-07-28 | Tyler; Kathleen A. | Colloidal silver, honey, and helichrysum oil antiseptic composition and method of application |
FR2769504B1 (fr) * | 1997-10-13 | 2000-03-10 | Oreal | Utilisation du miel en tant qu'agent diminuant l'adhesion des micro-organismes |
AT406731B (de) | 1998-04-24 | 2000-08-25 | Dado Suleiman | Stoffgemisch zur topischen anwendung |
NZ505514A (en) * | 2000-06-30 | 2003-02-28 | Bee & Herbal New Zealand Ltd | Method of manufacturing a wound dressing for the application of honey |
GB2382527A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-04 | Acordis Speciality Fibres Ltd | Wound dressings |
-
2000
- 2000-12-11 AT AT00981937T patent/ATE260669T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-12-11 EP EP00981937A patent/EP1237561B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-11 US US12/420,344 patent/USRE42755E1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-11 WO PCT/NZ2000/000248 patent/WO2001041776A2/en active IP Right Grant
- 2000-12-11 US US10/149,116 patent/US6956144B2/en not_active Ceased
- 2000-12-11 JP JP2001543121A patent/JP2003516357A/ja active Pending
- 2000-12-11 ES ES00981937T patent/ES2217000T5/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-11 CN CN00816916A patent/CN1409636A/zh active Pending
- 2000-12-11 DE DE60008790T patent/DE60008790T3/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-11 AU AU19038/01A patent/AU781878B2/en not_active Expired
- 2000-12-11 CA CA002397614A patent/CA2397614C/en not_active Expired - Lifetime
-
2011
- 2011-09-16 JP JP2011203171A patent/JP2012006971A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05220209A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-08-31 | Johnson & Johnson Medical Inc | 織物包帯材料及びその製造方法 |
JPH06181977A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-07-05 | Courtaulds Fibres Ltd | アルギン酸塩ゲル |
US5980875A (en) * | 1996-04-12 | 1999-11-09 | Mousa; Mahmoud A. | Honey preparations |
WO1999009933A1 (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-04 | Softy-Flex, Inc. | Flexible intra-oral bandage and drug delivery system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004527453A (ja) * | 2000-06-30 | 2004-09-09 | アピメド メディカル ハニー リミテッド | 被覆材中における蜂蜜の使用に関する改善 |
JP2013017698A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Arts:Kk | 貼り薬貼り具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60008790T2 (de) | 2005-03-10 |
AU781878C (en) | 2001-06-18 |
JP2012006971A (ja) | 2012-01-12 |
EP1237561B2 (en) | 2009-04-22 |
ATE260669T1 (de) | 2004-03-15 |
ES2217000T3 (es) | 2004-11-01 |
DE60008790T3 (de) | 2009-12-10 |
AU1903801A (en) | 2001-06-18 |
ES2217000T5 (es) | 2009-10-01 |
AU781878B2 (en) | 2005-06-16 |
WO2001041776A3 (en) | 2001-11-08 |
CN1409636A (zh) | 2003-04-09 |
EP1237561A2 (en) | 2002-09-11 |
EP1237561B1 (en) | 2004-03-03 |
US6956144B2 (en) | 2005-10-18 |
CA2397614A1 (en) | 2001-06-14 |
CA2397614C (en) | 2009-11-10 |
WO2001041776B1 (en) | 2002-02-28 |
USRE42755E1 (en) | 2011-09-27 |
US20040054313A1 (en) | 2004-03-18 |
WO2001041776A2 (en) | 2001-06-14 |
DE60008790D1 (de) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003516357A (ja) | 蜂蜜を主成分とする医療用ドレッシング | |
CA2042609C (en) | Wound gel compositions and method of using them | |
US6635272B2 (en) | Wound dressing and drug delivery system | |
CN103497713B (zh) | 粘合剂组合物 | |
US20070190110A1 (en) | Agents and devices for providing blood clotting functions to wounds | |
JPS60122568A (ja) | 親水性バイオポリマーコポリエレクトロライト | |
JPH07500035A (ja) | 水性ゲル傷用包帯剤およびパッケージ | |
JPH02107267A (ja) | 創傷充填用組成物 | |
RU2249467C2 (ru) | Медицинский материал и изделия на его основе | |
EP0472575A1 (en) | Improvements in or relating to pharmaceutical preparations | |
US6251424B1 (en) | Wound dressing gel | |
ZA200204615B (en) | Use of honey in medical dressings. | |
WO2003075886A1 (fr) | Medicament topique pour soigner les plaies | |
HK1054870A (en) | Use of honey in medical dressings | |
JP4464618B2 (ja) | 創傷用外用剤 | |
Meaume | Dressings for Chronic and Acute Wounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111017 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120119 |