[go: up one dir, main page]

JP2003514808A - 抗炎症剤としての尿素誘導体 - Google Patents

抗炎症剤としての尿素誘導体

Info

Publication number
JP2003514808A
JP2003514808A JP2001538892A JP2001538892A JP2003514808A JP 2003514808 A JP2003514808 A JP 2003514808A JP 2001538892 A JP2001538892 A JP 2001538892A JP 2001538892 A JP2001538892 A JP 2001538892A JP 2003514808 A JP2003514808 A JP 2003514808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
branched
phenyl
partially
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001538892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955171B2 (ja
JP2003514808A5 (ja
Inventor
ステファン ブライトフィルダー
ピール エフ シリロ
ミン−ホン ハオ
ユージーン アール ヒッキー
ラジヴ シャルマ
サンシン サン
秀典 高橋
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2003514808A publication Critical patent/JP2003514808A/ja
Publication of JP2003514808A5 publication Critical patent/JP2003514808A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955171B2 publication Critical patent/JP4955171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • C07C323/44X or Y being nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D213/66One oxygen atom attached in position 3 or 5 having in position 3 an oxygen atom and in each of the positions 4 and 5 a carbon atom bound to an oxygen, sulphur, or nitrogen atom, e.g. pyridoxal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • C07D333/48Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下記式(I)を有する新規な芳香族化合物を開示する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願 本出願は、1999年11月16日出願の米国仮出願第60/165,903号に対する優先権を
享受する。
【0002】発明の技術分野 本発明は、下記式(I)を有する新規な化合物に関する。
【0003】
【化5】
【0004】 (式中、G、X、Ar、L及びQは以下に定義した通りである。) 本発明の化合物は、炎症過程に関係するサイトカインの産生を抑制するので、
慢性炎症性疾患のような炎症を含む疾患や病状を治療するのに有効である。また
、その化合物の製造方法及びその化合物を含む医薬組成物に関する。
【0005】発明の背景 腫瘍壊死因子(TNF)及びインターロイキン-1 (IL-1)は、炎症誘発性サイトカイ
ンと総称される重要な生物学的因子である。これらは、他の関連分子と共に、病
原体の免疫学的認識を伴う炎症応答を仲介する。炎症応答は、病原性感染症の限
定と制御に重要な役割を果たしている。 高レベルの炎症誘発性サイトカインは、また、トキシック・ショック症候群、
慢性関節リウマチ、骨関節症、糖尿病又は炎症性腸疾患のような多くの自己免疫
疾患と関連がある(Dinarello, C.A.ら, 1984, Rev. Infect. Disease 6:51)。こ
れらの疾病においては、炎症が慢性になると悪化し、多くの病態生理学が観察さ
れる。例えば、リウマチ様滑膜組織が炎症細胞に侵入し、結果として軟骨や骨の
破壊を生じる(Koch, A.E.ら, 1995, J. Invest. Med. 43: 28-38)。これらの疾
病において潜在的薬剤介入の重要かつ許容された治療方法は、TNF (TNFαと呼ば
れる分泌無細胞形でも示される)やIL-1βのような炎症誘発性サイトカインを減
少させることである。多くの抗サイトカイン治療は、現在臨床試験中である。多
くの自己免疫疾患においてTNFαに対向するモノクローナル抗体を用いて効力が
証明された(Heath, P.,『CDP571:工学的ヒトIgG4抗TNFα抗体』サイトカインア
ンタゴニストに関するIBC会議, ペンシルベニア州フィラデルフィア, 1997年4月
24〜25日)。これらには、慢性関節リウマチ、クローン病又は潰瘍性大腸炎の治
療が含まれている(Rankin, E.C.C.ら, 1997, British J. Rheum. 35: 334-342,
Stack, W.A.ら, 1997, Lancet 349: 521-524)。モノクローナル抗体は、可溶性T
NFα及び膜結合TNF双方に結合することにより機能すると考えられる。
【0006】 TNFαと相互作用する可溶性TNFα受容体が操作された。その方法は、上記のTN
Fαに対向するモノクローナル抗体と同様であり、いずれの因子も可溶性TNFαに
結合し、よってその濃度を低下させる。最近、エンブレル(Enbrel)(イムネック
ス(Immunex)、ワシントン州シアトル)と呼ばれるこの構築物の変形によって慢性
関節リウマチのIII相臨床試験での効力が証明された(Browerら, 1997, Nature
Biotechnology 15: 1240)。TNFα受容体の他の変形、Ro 45-2081 (ホフマン・ラ
ロッシュ社(Hoffman-LaRoche Inc.)、ニュージャージー州ナットリー)によって
もアレルギー性肺炎症や急性肺損傷の様々な動物モデルでの効力が証明された。
Ro 45-2081は、重鎖IgG1遺伝子のヒンジ領域に融合した可溶性55 kDaヒトTNF受
容体から構築されかつ真核細胞中で発現される組換えキメラ分子である(Renzett
iら, 1997, Inflamm. Res. 46: S143)。
【0007】 IL-1は多くの疾病過程において免疫学的エフェクター分子として関係している
。IL-1受容体アンタゴニスト(IL-1ra)は、ヒト臨床試験で調べられている。慢性
関節リウマチの治療に効力が証明されている(Antril, Amgen)。III相ヒト臨床試
験において、IL-1raは敗血病性ショック症候群をもつ患者の死亡率を減少させた
(Dinarello, 1995, Nutrution 11, 492)。骨関節症は、関節軟骨の破壊を特徴と
する遅い進行性疾患である。IL-1は滑液や骨関節症の関節の軟骨マトリックス中
に検出されている。IL-1のアンタゴニストは、様々な実験モデルの関節炎におい
て軟骨マトリックス成分の分解を減少させることがわかった(Chevalier, 1997,
Biomed Pharmacother. 51, 58)。一酸化窒素(NO)は、心臓血管恒常性、神経伝達
又は免疫作用の伝達物質である。最近、骨再造形の調節作用において重要な作用
を有することがわかった。IL-1やTNFのようなサイトカインは、NO産生の強力な
刺激物質である。 NOは、骨芽細胞と破骨細胞の直系細胞に対して作用する骨の
重要な調節分子である(Evansら, 1996, J Bone Miner Res. 11, 300)。インスリ
ン依存性糖尿病を招くβ細胞破壊を促進するので、IL-1に対する依存性が示され
る。この損傷の一部は、プロスタグランジンやトロンボキサンのような他のエフ
ェクターによって仲介されることがある。IL-1は、シクロオキシゲナーゼIIと一
酸化窒素誘導シンテターゼ双方の発現レベルを制御することによってこの過程を
達成し得る(McDanielら, 1996, Proc Soc Exp Biol Med. 211, 24)。
【0008】 サイトカイン産生抑制剤は、誘導シクロオキシゲナーゼ(COX-2)発現を遮断す
ると考えられる。COX-2発現は、サイトカインによって増強されることが示され
ており、それは炎症に関与するシクロオキシゲナーゼのイソ型であると思われる
(M.K. O'Banionら, Proc. Natl. Acad. Sci.U.S.A, 1992, 89, 4888.)。従って
、IL-1ようなサイトカイン阻害剤は、よく知られているNSAIDのようなCOX阻害剤
で現在治療している疾病に対して効能を示すと考えられる。これらの疾病には、
急性又は慢性疼痛又は炎症や心臓血管疾患の症状が含まれる。 サイトカインの上昇は、炎症性腸疾患(IBD)の活動中に証明された。腸のIL-1
とIL-1raの粘膜平衡異常は、IBDをもつ患者にある。内在IL-1raの産生が不十分
であるとIBDの発生機序にあずかることになる(Cominelliら, 1996, Aliment Pha
rmacol Ther. 10, 49)。アルツハイマー病は、海馬領域全体のβアミロイドタン
パク質沈着物、神経原線維濃縮体又はコリン作用機能異常の存在を特徴とする。
アルツハイマー病に見られる構造的及び代謝障害は、おそらくはIL-1の持続した
上昇によるものである(Holdenら, 1995, Med Hypootheses 45, 559)。 ヒト免
疫不全ウイルス(HIV)の発生機序におけるIL-1の役割が確認された。IL-1raがHIV
感染症の病態生理学において急性炎症の因子及び病気の異なる段階に関係がある
ことは明らかである(Kreuzerら, 1997, Clin Exp Immunol. 109, 54)。IL-1とTN
Fは共に歯周病に関係している。歯周病と関連がある破壊過程は、IL-1とTNF双方
のディスレギュレーションによることができる(Howells, 1995, Oral Dis. 1, 2
66)。
【0009】 TNFαやIL-1βのような炎症誘発性サイトカインは、また、敗血病性ショック
や関連の心肺機能異常、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、又は多臓器不全の重要な伝
達物質である。TNFαは、また、HIV感染に伴う悪液質や筋肉退化に関係がある(L
ahdivertaら, 1988, Amer. J. Med., 85, 289)。肥満は、感染症、糖尿病、又は
心臓血管疾患の罹患率増加と関連がある。上記症状のそれぞれにTNFα発現の異
常が認められた(Loffredaら, 1998, FASEB J. 12, 57)。高レベルのTNFαが神経
性食欲不振症や過食症のような他の摂食関連障害に関係することが提唱された。
神経性食欲不振症とがん悪液質間に病態生理学的類似が引き出されている(Holde
nら, 1996, Med Hypotheses 47, 423)。TNFα産生抑制剤、HU-211は、実験モデ
ルにおいて非開放性脳損傷の結果を改善することがわかった(Shohamiら, 1997,
J Neuroimmunol. 72, 169)。アテローム性動脈硬化症は、炎症成分を有すること
が既知であり、IL-1やTNFのようなサイトカインがその疾患を促進させることが
示されている。動物モデルにおいて、IL-1受容体アンタゴニストが脂肪斑形成を
阻害することがわかった(Elhageら, 1998, Circulation, 97, 242)。 一酸化窒素誘導シンテターゼ(iNOS)の異常発現は、自然発症高血圧ラットにお
いて高血圧症と関連があった(Chouら, 1998, Hypertension, 31, 643)。IL-1は
、 iNOSの発現に役割があるので、高血圧症の発生機序にも役割がある(Singhら,
1996, Amer. J. Hypertension, 9, 867)。
【0010】 IL-1は、また、IL-1遮断剤で阻害され得るラットにおいてブドウ膜炎を誘発す
ることがわかった(Xuanら, 1998, J. Ocular Pharmacol., Ther., 14, 31)。IL-
1、TNF又はGM-CSFを含むサイトカインは、急性骨髄性白血病芽細胞の増殖を促進
することがわかった(Bruserud, 1996, Leukemia Res. 20, 65)。IL-1は、刺激性
及びアレルギー性双方の接触性皮膚炎の発症に不可欠であることがわかった。上
皮感作は、アレルゲンを上皮に適用する前に抗IL-1モノクローナル抗体を投与す
ることにより予防され得る(Mullerら, 1996, Am J Contact Dermat. 7, 177)。I
L-1ノックアウトマウスから得られたデータは、このサイトカインに対して重要
な熱の併発を示している(Klugerら, 1998, Clin Exp Pharmacol Physiol. 25, 1
41)。TNF、IL-1、IL-6又はIL-8を含む様々なサイトカインは、熱、倦怠、筋痛、
頭痛、細胞の代謝過度、又は多数の内分泌又は酵素応答で定型化される急性相反
応を開始する(Beisel, 1995, Am J Clin Nutr. 62, 813)。これらの炎症性サイ
トカインが産生すると、急速に外傷又は病原性微生物侵入が起こる。
【0011】 他の炎症誘発性サイトカインは、様々な病態と相関している。IL-8は、炎症又
は損傷の部位への好中球の流入と相関している。IL-8に対する抗体を遮断すると
、急性炎症の好中球関連組織損傷におけるIL-8の役割が証明された(Haradaら, 1
996, Molecular Medicine Today 2, 482)。従って、IL-8産生抑制剤は、主とし
て好中球によって仲介される疾患、例えば、単独の又は血栓溶解治療後の卒中や
心筋梗塞、温熱損傷、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、外傷の続発性多臓器損傷、急
性糸球体腎炎、急性炎症成分による皮膚病、急性化膿性髄膜炎又は他の中枢神経
系障害、血液透析、白血球除去(Leukopherisis)、顆粒球輸血に伴う症候群、又
は壊死性腸炎の治療に有効であることができる。 ライノウイルスは、種々の炎症誘発性サイトカイン、主としてIL-8の産生の引
金となり、急性鼻炎のような症状の病気を引き起こす(Wintherら, 1998, Am J R
hinol. 12, 17)。 IL-8によって引き起こされる他の疾患としては、心筋虚血や再灌流、炎症性腸
疾患等が挙げられる。
【0012】 炎症誘発性サイトカインIL-6は、急性相応答と関係がある。IL-6は、多発性骨
髄腫又は関連の形質細胞異常増殖症を含む多くの腫瘍疾患における増殖因子であ
る(Treonら, 1998, Current Opinion in Hematology 5: 42)。また、中枢神経系
内での炎症の重要な伝達物質であることがわかった。高レベルの IL-6は、 AIDS
痴呆複合、アルツハイマー病、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、CNS外傷又は
ウイルス性又は細菌性髄膜炎を含む神経疾患に見られる(Gruolら, 1997, Molecu
lar Neurobiology 15: 307)。IL-6は、また、骨粗鬆症に重要な役割を果たして
いる。マウスモデルにおいて、骨吸収を行うこと及び破骨細胞活性を誘導するこ
とがわかった(Ershlerら, 1997, Development and Comparative Immunol. 21: 4
87)。IL-6レベルのような大差のサイトカインは、生体内で正常骨の破骨細胞と
パジェット病をもつ患者からの骨との間で存在する(Millsら, 1997, Calcif Tis
sue Int. 61, 16)。多くのサイトカインは、がん悪液質に関係することがわかっ
た。悪液質の鍵となるパラメーターの重症度は、抗IL-6抗体又はIL-6受容体アン
タゴニストによる治療によって下がり得る(Strassmannら, 1995, Cytokins Mol
Ther. 1, 107)。インフルエンザのような感染症は、症状形成とホスト防御双方
において鍵となる因子としてIL-6とIFNαが必要である(Haydenら, 1998, J Clin
Invest. 101, 643)。IL-6の過剰発現は、多発性骨髄腫、慢性関節リウマチ、キ
ャッスルマン病、乾癬又は閉経期後骨粗鬆症を含む多くの疾患の病状に関係があ
る(Simpsonら, 1997, Protein Sci. 6, 929)。IL-6又はTNFを含むサイトカイン
の産生を妨害する化合物は、マウスにおいて皮膚の受身アナフィラキシーを遮断
するのに効果的であった(Scholzら, 1998, J. Med. Chem., 41, 1050)。
【0013】 GM-CSFは、多くの治療効果のある疾患に適した他の炎症誘発性サイトカインで
ある。幹細胞の増殖と分化に影響するだけでなく、急性又は慢性炎症に関係する
他の細胞を調節する。GM-CSFによる治療は、熱傷創治癒、植皮回復、又は細胞増
殖抑制性又は放射線治療誘導粘膜炎を含む多くの病態で試みられた(Masucci, 19
96, Medical Oncology 13: 149)。GM-CSFは、また、AIDS治療に適したマクロフ
ァージ系細胞においてヒト免疫不全(HIV)の複製に役割を果たすことがわかって
きた(Croweら, 1997, Journal of Leukocyte Biology 62, 41)。気管支喘息は、
肺における炎症過程を特徴とする。必要とされるサイトカインとしては、特にGM
-CSFを含んでいる(Lee, 1998, J R Coll Physicians Lond 32, 56)。
【0014】 インターフェロンγ(IFNγ)は、多くの疾患に関係がある。移植片対宿主反応
による症状の中心的組織病理学的特徴であるコラーゲン沈着増加と関連がある(P
arkman, 1998, Curr Opin Hematol. 5, 22)。腎臓移植後、患者は急性骨髄性白
血病と診断された。末梢血サイトカインの回顧的分析から高レベルのGM-CSFとIF
Nγがわかった。これらの高レベルは、末梢血白血球数の上昇と一致した(Burke
ら, 1995, Leuk Lymphoma. 19, 173)。インスリン依存性糖尿病(1型)の発症は、
IFNγを産生するT細胞の膵島細胞の蓄積と相関し得る(Ablumunitsら, 1998, J A
utoimmun. 11, 73)。IFNγはTNF、IL-2又はIL-6と共に多発性硬化症(MS)やAIDS
痴呆複合のような疾患の中枢神経系病変の発症前にほとんどの末梢T細胞の活性
化をもたらす(Martinoら, 1998, Ann Neurol. 43, 340)。動脈硬化の病変は、動
脈疾患を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞を招き得る。多くの活性免疫細胞は、こ
れらの病変、主にT細胞又はマクロファージ内に存在する。これらの細胞は、多
量のTNF、IL-1又はIFN γ のような炎症誘発性サイトカインを産生する。これら
のサイトカインは、動脈硬化の病変を引き起こす周囲の血管平滑筋のアポトーシ
ス又はプログラム細胞死に関係すると考えられる(Geng, 1997, Heart Vessels S
uppl 12, 76)。アレルギー被検者は、スズメバチ(Vespula)毒による抗原投与後
にIFNγに特異的なmRNAを産生する(Bonayら, 1997, Clin Exp Immunol. 109, 34
2)。IFNγを含む多くのサイトカインの発現は、遅延型過敏症反応後に増強する
ので、アトピー性皮膚炎におけるIFNγの役割を示していることがわかった(Szep
ietowskiら, 1997, Br J Dermatol. 137, 195)。胎児脳性マラリアの症例で組織
病理学的又は免疫組織学的研究が行われた。他のサイトカインの中で高IFNγの
証拠が認められ、この疾患における役割を示した(Udomsangpetchら, 1997, Am J
Trop Med Hyg. 57, 501)。様々な感染症の発生機序におけるフリーラジカル化
学種の重要性が確かめられた。
【0015】 一酸化窒素合成経路は、IFNγのような炎症誘発性サイトカインの誘導によって
ある種のウイルスによる感染に応答して活性化される(Akaikeら, 1998, Proc So
c Exp Biol Med. 217, 64)。B型肝炎ウイルス(HBV)に慢性的に感染した患者は、
肝硬変や 肝細胞がんを発症し得る。トランスジェニックマウスのウイルス遺伝
子発現と複製は、IFNγ、TNF又はIL-2によって仲介される転写後メカニズムで抑
制され得る (Chisariら, 1995, Springer Semin Immunopathol. 17, 261)。IFN
γは、サイトカイン誘導骨吸収を選択的に阻害し得る。骨再造形の重要な調節分
子である一酸化窒素(NO)の仲介によってこれを行うことがわかってきた。NOは慢
性関節リウマチ、腫瘍に伴う骨軟化又は閉経期後骨粗鬆症のような骨疾患の伝達
物質として含まれることがある(Evansら, 1996, J Bone Miner Res. 11, 300)。
遺伝子欠失マウスによる研究から、IL-12依存性のIFNγ産生が早期寄生虫増殖の
制御に重要であることが証明された。この過程は一酸化窒素に依存しないが、慢
性感染症の制御はNO依存性であることがわかった(Alexanderら, 1997, Philos T
rans R Soc Lond B Biol Sci 352, 1355)。NOは重要な血管拡張剤であり、説得
力のある証拠が心臓血管ショックでの役割に存在する(Kilbournら, 1997, Dis M
on. 43, 277)。IFNγは、おそらくは、CD4+ リンパ球、おそらくはTH1表現型の
仲介によって、クローン病や炎症性腸疾患(IBD)のような疾患の慢性腸炎症の進
行に必要である(Sartor 1996, Aliment Pharmacol Ther. 10 Suppl 2, 43)。高
レベルの血清IgEは、気管支喘息やアトピー性皮膚炎のような様々なアトピー性
疾患と関連がある。IFNγのレベルは血清IgEと負に相関し、アトピー患者におけ
るIFNγの役割が示された(Teramotoら, 1998, Clin Exp Allergy 28, 74)。
【0016】 1種以上の上記炎症性サイトカインの放出をモジュレートする化合物は、それ
らのサイトカインの放出と関連がある疾患を治療するのに有効であり得る。例え
ば、国際出願第98/52558号には、サイトカイン仲介疾患を治療するのに有効であ
ることが示されているヘテロアリール尿素化合物が開示されている。国際出願第
99/23091号には、抗炎症剤として有用な別のクラスの尿素化合物が開示されてい
る。 米国特許第5,162,360号には、高コレステロール血症やアテローム性動脈硬化
症を治療するのに有効であるように記載されたN-置換アリール-N'-複素環置換尿
素化合物が開示されている。 上記研究によって、サイトカイン産生抑制が様々な病態の治療に有益である原
理が支持されている。一部のタンパク質治療法は、発症が遅く、具体的な疾患に
用いるのに承認されてもいる。タンパク質治療法は、製造にコストがかかり、生
体利用性と安定性に問題がある。従って、効能、薬物速度論及び安全プロファイ
ルが最適化された新規な小分子サイトカイン産生抑制剤が求められている。
【0017】 発明の概要 上記研究によって、サイトカイン産生抑制が様々な病態の治療に有益である原
理が支持される。 従って、本発明の目的は、インターロイキン-1や腫瘍壊死因子のような炎症性
サイトカインの放出を阻害する新規な化合物を提供することである。 本発明の目的は、更に、本発明の新規化合物を使用する、慢性炎症性疾患のよ
うな炎症を含む疾患や病状の治療方法を提供することである。 本発明の目的は、更に、新規な上記化合物の製造方法を提供することである。
【0018】 発明の詳細な説明 本発明の一態様において、一般式(I)の化合物を提供する。
【化6】 (式中、 Gは、 芳香族C6-10炭素環又は非芳香族C3-10飽和又は不飽和炭素環; O、N及びSから選ばれる1以上のヘテロ原子を含有する6-10員ヘテロアリール
;又は 5-8員単環式ヘテロ環又は8-11員二環式ヘテロ環であり、ここで各ヘテロ環はO
、N及びSから選ばれる1以上のヘテロ原子を含有し; ここで、Gは、1以上のR1、R2又はR3により置換されており;
【0019】 Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロナフチル、
テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、
インドレニル、ベンゾチオフェニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンズイミ
ダゾリル、ベンゾフラニル、インダニル、インデニル又はインドリルであり、そ
れぞれ、1以上のR4又はR5基で置換されていてもよく;
【0020】 Lは、C1-10飽和又は不飽和分枝鎖又は直鎖炭素鎖であり; ここで、1以上のメ
チレン基は独立してO、N又はS(O)mから選ばれるヘテロ原子で置換されていても
よく;及び、Lは0〜2個のオキソ基又は1個以上のハロゲン原子で置換されていて
もよい1個以上のC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルで置換されていてもよく;
【0021】 Qは、 フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリ
ル、ベンズイミダゾリル、フラニル、チエニル、ピラニル、ナフチリジニル、ピ
ラジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾロ[3,4-b]ピリミ
ジニル、プリニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル、ツ
ベルシジニル、オキサゾ[4,5-b]ピリジニル及びイミダゾ[4,5-b]ピリジニル(そ
れぞれ、1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ-
又はジ-(C1-3アルキル)アミノ、モノ-又はジ-(フェニル-C1-3アルキル)アミノ、
C1-6アルキル-S(O)m、フェニル-C1-3-アルコキシ又はフェニルアミノ(ここで、
該フェニル環は1又は2個のハロゲン、C1-6アルキル又はC1-6アルコキシにより
置換されていてもよい。)により置換されていてもよい);
【0022】 テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,3-ジオキソラノン、1,3-ジ
オキサノン、1,4-ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ
スルホキシド、チオモルホリノスルホン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリ
ジノニル、テトラヒドロピリミドニル、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール
、ペンタメチレンスルフィド、ペンタメチレンスルホキシド、ペンタメチレンス
ルホン、テトラメチレンスルフィド、テトラメチレンスルホキシド又はテトラメ
チレンスルホン(それぞれ、1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロ
キシ、モノ-又はジ-(C1-3アルキル)アミノ-C1-3アルキル、フェニルアミノ-C1-3 アルキル又はC1-3アルコキシ-C1-3アルキルで置換されていてもよい。); 及び
【0023】 C1-6アルコキシ、第二級アミン又は第三級アミン(ここで、アミノ窒素は、C1 -3 アルキル又はC1-5アルコキシアルキル、フェニルアミノ(ここで、該フェニル
環は、1〜2個のハロゲン、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ又はモノ-又はジ-(C1-3
アルキル)アミノにより置換されていてもよい)、C1-6アルキル-S(O)m、フェニ
ル-S(O)m(ここで、該フェニル環は、1〜2個のハロゲン、C1-6アルコキシ、ヒド
ロキシ又はモノ-又はジ-(C1-3アルキル)アミノにより置換されていてもよい)か
らなる群より選ばれる基に共有結合している) からなる群より選ばれ;
【0024】 R1は、独立して、 C3-10分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていても
よく、1〜3個のC3-10シクロアルキル、ヒドロキシ、フェニル、ナフチル、ピリ
ジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、
ピラゾリル、チエニル、フリル、イソキサゾリル及びイソチアゾリルで置換され
ていてもよく、上述の基は各々、1〜5個のハロゲン、部分的に又は完全にハロ
ゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、C3-8シクロアルキル、C5 -8 シクロアルケニル、ヒドロキシ、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化され
ていてもよいC1-3アルコキシ、NH2C(O)及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ
カルボニルで置換されていてもよい。);
【0025】 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シク
ロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル又はビシクロヘプタニ
ル(これらは部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、部分的に又は完
全にハロゲン化されていてもよい1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよ
い。)、シアノ、ヒドロキシC1-3アルキル又はアリール;又はシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシ
クロペンタニル、ビシクロヘキサニル又はビシクロヘプタニルの類縁体(ここで
、1〜3個の環メチレン基は独立してO、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置
換されている。);
【0026】 C3-10分枝鎖又は直鎖アルケニル(部分的に又は完全にハロゲン化されていても
よく、1〜3個のC1-5分枝鎖又は直鎖アルキル、フェニル、ナフチル、ピリジニル
、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾ
リル、チエニル、フリル、イソキサゾリル又はイソチアゾリルにより置換されて
いてもよく、これらの基は各々、1〜5個のハロゲン、部分的に又は完全にハロ
ゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペ
ンタニル、ビシクロヘキサニル若しくはビシクロヘプタニル、ヒドロキシ、シア
ノ、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、NH2C(O)
又はモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよく、C3 -10 分枝鎖又は直鎖アルケニルはまた1以上のO、N又はS(O)mにより中断されてい
てもよい。);
【0027】 シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテ
ニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニル又はビシクロヘプテニル(こ
こで、各々の基は1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい。); シアノ、ハロゲン; メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はプロポキシカルボニル; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいそれぞれ独立した3個のC1-4 分枝鎖又は直鎖アルキルを含有するシリル; C2-6分枝鎖又は直鎖アルキル-C(O)、C2-6分枝鎖又は直鎖-S、C2-6分枝鎖又は
直鎖-S(O)、C2-6分枝鎖又は直鎖-S(O)2
【0028】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC2-6分枝鎖又は直鎖アルキニ
ル炭素鎖(ここで、1以上のメチレン基はO, NH又はS(O)mにより置換されていて
もよく、該アルキニル基は独立して0-2個のオキソ基、ピロリジニル, ピロリル
、1以上のハロゲン原子により置換されていてもよい1以上のC1-4分枝鎖又は直
鎖アルキル、ニトリル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリ
ル、フェニル、ピリジニル、テトラゾリル又は1以上のハロゲン原子により置換
されていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルアミノにより置換されていてもよ
い;
【0029】 R2、R4及びR5はそれぞれ独立して、 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル
、アセチル、アロイル、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-4
枝鎖又は直鎖アルコキシ、ハロゲン、メトキシカルボニル又はフェニルスルホニ
ル; C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、又はモノ-又はジ-(C1-4アルキル)アミ
ノ、シアノ、ハロゲン; OR6; ニトロ;又は 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいモノ-又はジ-(C1-4アルキル)
アミノ-S(O)2、又はH2NSO2
【0030】 R3はそれぞれ独立して、 水素、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダ
ジニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリ
ル、テトラヒドロフリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、トリ
アゾリル、テトラゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イン
ドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイ
ソオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチオフラニル、シンノリニル、プテ
リンジニル(pterindinyl)、フタラジニル、ナフチピリジニル、キノキサリニル
、キノアゾリニル、プリニル又はインダゾリル(ここで、各基は、1〜5個のフ
ェニル、ナフチル、ヘテロ環又はヘテロアリール(ヘテロ環及びヘテロアリール
部分はこの段落において上述したとおりである)、部分的に又は完全にハロゲン
化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタ
ニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル、フェニルC1-5アルキル、ナフ
チルC1-5アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、部分的に又は完全
にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキ
シ、ヘテロアリールオキシ(ヘテロ環部分はこの段落において上述したとおりで
ある)、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ
、ナフチルアミノ、ヘテロ環又はヘテロアリールアミノ(ヘテロ環及びヘテロア
リール部分はこの段落において上述したとおりである)、NH2C(O)、モノ-又はジ
-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキル-C(O)-C1-4アルキル、アミノ-
C1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ-C1-5アルキル、アミノ-S(O) 2 、ジ-(C1-3)アルキルアミノ-S(O)2、R7-C1-5アルキル、R8-C1-5アルコキシ、R9 -C(O)-C1-5アルキル、R10-C1-5アルキル(R11)N、カルボキシ-モノ-又はジ-(C1-5 )-アルキル-アミノにより置換されていてもよい);
【0031】 ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラ
ヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選ば
れる融合アリール、又はシクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シ
クロペンタノピリミジン、シクロヘキサノピリミジン、シクロペンタノピラジン
、シクロヘキサノピラジン、シクロペンタノピリダジン、シクロヘキサノピリダ
ジン、シクロペンタノキノリン、シクロヘキサノキノリン、シクロペンタノイソ
キノリン、シクロヘキサノイソキノリン、シクロペンタノインドール、シクロヘ
キサノインドール、シクロペンタノベンゾイミダゾール、シクロヘキサノベンゾ
イミダゾール、シクロペンタノベンゾオキサゾール、シクロヘキサノベンゾオキ
サゾール、シクロペンタノイミダゾール、シクロヘキサノイミダゾール、シクロ
ペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選ばれる融合ヘテロ環;
ここで、該融合アリール又は融合ヘテロ環は、独立して、フェニル、ナフチル、
ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリ
ル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、部分
的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、ハロ
、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、フ
ェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロ環式オキシ又はヘテロアリールオキシ(
ヘテロ環及びヘテロアリール部分はこの段落において上述したとおりである)、
ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチ
ルアミノ、ヘテロ環式アミノ又はヘテロアリールアミノ(ヘテロ環及びヘテロア
リール部分はこの段落において上述したとおりである)、NH2C(O)、モノ-又はジ
-(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-4 アルキル-OC(O)、C1-5 アルキル-C(O)
-C1-4 分枝鎖又は直鎖アルキル、アミノ-C1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)ア
ルキルアミノ-C1-5アルキル、R12-C1-5アルキル、R13-C1-5アルコキシ、R14-C(O
)-C1-5アルキル及びR15-C1-5アルキル(R16)Nから選ばれる1〜3個の基により置
換されていてもよい;
【0032】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、1〜3個のC1-3アルキル基
により置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニ
ル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキ
サニル又はビシクロヘプタニル、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシク
ロヘキサニル又はビシクロヘプタニルの類縁体(ここで、1〜3個の環メチレン
基は、独立してO、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置換されている); 各々1〜3個のC1-3アルキル基により置換されていてもよいシクロペンテニル
、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタ
ジエニル、ビシクロヘキセニル又はビシクロヘプテニル;
【0033】 C1-4分枝鎖又は直鎖アルキル-フェニル-C(O)-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル、C 1-4 分枝鎖又は直鎖アルキル-C(O)-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル、C1-4分枝鎖又
は直鎖アルキル-フェニル-S(O)m-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル; 各々部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、又はR17により置換さ
れていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル又はC1-6分枝鎖又は直鎖アルコキシ
; OR18により置換されていてもよいC0-6分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C5分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
ミノ又はアミノ;
【0034】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、部分的に又は完全にハロゲ
ン化されていてもよい1〜3個のC1-3アルキル基により置換されていてもよいシ
クロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキ
シルオキシ又はシクロヘプチルオキシ(ここで、1〜3個の環メチレン基は、独
立して、O、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置換されている); R20C(O)N(R21)-、R22O-又はR23R24NC(O)-;R26(CH2)mC(O)N(R21)-又はR26C(O)
(CH2)mN(R21)-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-6アルケニル;
【0035】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC2-6分枝鎖又は直鎖アルキニ
ル炭素鎖(ここで、1以上のメチレン基は、O、NH、S(O)、S(O)2又はSにより置
換されていてもよく、該アルキニル基は、独立して0-2個のオキソ基、ピロリジ
ニル、ピロリル、1以上のハロゲン原子により置換されていてもよい1以上のC1 -4 分枝鎖又は直鎖アルキル、ニトリル、モルホリノ、ピペリジン、ピペラジン、
イミダゾール、フェニル、ピリジン、テトラゾール、又は1以上のハロゲン原子
により置換されていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルアミノにより置換され
ていてもよい);又は アロイルであり;
【0036】 R6は、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、R26により置換され
ていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルであり;
【0037】 R7、R8、R9、R10、R12、R13、R14、R15、R17、R19、R25及びR26はそれぞれ独
立して、 ニトリル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリル
、フェニル、ピリジニル、テトラゾリル又は部分的に又は完全にハロゲン化され
ていてもよいモノ-又はジ-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキルアミノであり;
【0038】 R11及びR16はそれぞれ独立して、水素又は部分的に又は完全にハロゲン化され
ていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルであり;
【0039】 R18は独立して、水素又はオキソ又はR25により独立して置換されていてもよい
C1-4分枝鎖又は直鎖アルキルであり; R20は、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-10 分枝鎖又は直
鎖アルキル、フェニル又はピリジニルであり; R21は、水素又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3分枝鎖
又は直鎖アルキルであり;
【0040】 R22、R23及びR24はそれぞれ独立して、水素、カルボニルアミノ-モノ-又はジ-
C1-3アルキル又はアミノ-モノ-又はジ-C1-3アルキルにより置換されていてもよ
いC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル(該C1-6アルキルは、部分的に又は完全にハロゲ
ン化されていてもよく、1以上のO、N又はS、フェニル、ピリジン、部分的に又
は完全にハロゲン化されていてもよいモノ-又はジ-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル
及びアルキルアミノにより中断されていてもよい); 又はR23及びR24は一緒になってヘテロ環又はヘテロアリール環を形成してもよ
く; m = 0、1又は2; X = O又はSである。)
【0041】 本発明の別の態様において、 式中、Gが、 フェニル、ナフチル、ベンゾシクロブタニル、ジヒドロナフチル、テトラヒド
ロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル、ベンゾシクロヘプテニル、インダニル、
インデニル、ベンゾフラン-3-オン、4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン;
【0042】 ピリジニル、ピリドニル、キノリニル、ジヒドロキノリニル、テトラヒドロキ
ノイル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノイル、ピリダジニル、ピリミジ
ニル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリ
ル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラゾリル、ジヒドロベンゾ
フラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾロニル、ベンゾ[1,4]
オキサジン-3-オニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾ[1,3]ジオキソール-2-オニ
ル、テトラヒドロベンゾピラニル、インドリル、インドリニル、インドロニル、
インドリノニル、フタリミジル;
【0043】 オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェ
ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジ
オキサニル、テトラメチレンスルホニル、テトラメチレンスルホキシジル、オキ
サゾリニル、チアゾリニル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリジニル、ホモピ
ペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピリミジニル、デカヒドロキノリニル、
デカヒドロイソキノリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、ジヒドロオキ
サジニル、ジヒドロピラニル、オキソカニル、ヘプタカニル、チオキサニル又は
ジチアニルであり、 ここで、Gが、1以上のR1、R2又はR3により置換されている、 すぐ上に記載した態様の一般式(I)の化合物を提供する。
【0044】 本発明の別の態様において、 式中、 Gが、フェニル、ピリジニル、ピリドニル、ナフチル、キノリニル、イソキノ
リニル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニ
ル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒド
ロベンゾチオフェニル、インダニル、インデニル、インドリル、インドリニル、
インドロニル、インドリノニル、ベンゾフラン-3-オン又は4H-ベンゾ[1,4]オキ
サジン-3-オンであり、ここで、Gが1以上のR1、R2又はR3により置換されており
【0045】 Arが、ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロナフチル、テト
ラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インダニル、インデニル又
はインドリルであり、それぞれ、1以上のR4又はR5基で置換されていてもよく;
【0046】 Lが、C1-4飽和又は不飽和分枝鎖又は直鎖炭素鎖であり;ここで、1以上のメチ
レン基がO、N又はS(O)mから選ばれるヘテロ原子で独立して置換されていてもよ
く;及び、Lが、0〜2個のオキソ基又は1個以上のハロゲン原子で置換されていて
もよい1個以上のC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルで置換されていてもよく;
【0047】 Qが、 フェニル、ナフチル、ピリジニル又はイミダゾリル(それぞれ、1〜3個のハ
ロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ-又はジ-(C 1-3 アルキル)アミノ又はモノ-又はジ-(フェニル-C1-3アルキル)アミノで置換さ
れていてもよい);
【0048】 テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリノ、チオモルホリノ
、チオモルホリノスルホキシド、ピペリジニル、ピペリジノニル、テトラヒドロ
ピリミドニル、ペンタメチレンスルフィド、ペンタメチレンスルホキシド又はペ
ンタメチレンスルホン(それぞれ、1〜3個のC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、
ヒドロキシ、モノ-又はジ-(C1-3アルキル)アミノ-C1-3アルキル、フェニルアミ
ノ-C1-3アルキル又はC1-3アルコキシ-C1-3アルキルで置換されていてもよい。);
であり;
【0049】 R1が、独立して、 C3-5分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよ
く、1〜3個のC3-6シクロアルキル、ヒドロキシ、フェニル、チエニル、フリル、
イソキサゾリル及びイソチアゾリルで置換されていてもよく、上述の基は各々、
1〜5個のハロゲン、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アル
キル、ヒドロキシ、シアノ又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい
C1-3アルコキシで置換されていてもよい。);
【0050】 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ビシ
クロペンタニル又はビシクロヘキサニル(これらは部分的に又は完全にハロゲン
化されていてもよく、1〜3個の部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい
C1-3アルキル基、シアノ、ヒドロキシC1-3アルキル又はフェニルで置換されてい
てもよい);又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘ
キサニル、ビシクロペンタニル又はビシクロヘキサニルの類縁体(ここで、1〜3
個の環メチレン基は独立してO、S、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置換されてい
る。));又は 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいそれぞれ独立した3個のC1-4 分枝鎖又は直鎖アルキルを含有するシリルであり;
【0051】 R3がそれぞれ独立して、 水素、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、ピロリ
リジニル、イミダゾリル又はピラゾリル(ここで、各基は、1〜5個のフェニル
、ナフチル、ヘテロ環又はヘテロアリール(この段落に記載したとおりである)
、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル
、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シク
ロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル
、フェニルC1-5アルキル、ナフチルC1-5アルキル、ハロゲン、オキソ、ヒドロキ
シ、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、
フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリールオキシ又はヘテロ環式オキシ
(ヘテロ環及びヘテロアリール部分はこの段落において上述したとおりである)
、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフ
チルアミノ、ヘテロ環又はヘテロアリールアミノ(ヘテロ環及びヘテロアリール
部分はこの段落において上述したとおりである)、NH2C(O)、モノ-又はジ-(C1-3 )アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキル-C(O)-C1-4アルキル、アミノ-C1-5
ルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ-C1-5アルキル、アミノ-S(O)2、ジ-
(C1-3)アルキルアミノ-S(O)2、R7-C1-5アルキル、R8-C1-5アルコキシ、R9-C(O)-
C1-5アルキル、R10-C1-5アルキル(R11)N、カルボキシ-モノ-又はジ-(C1-5)-アル
キル-アミノにより置換されていてもよい);
【0052】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、又はR17により置換されて
いてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、及び部分的に又は完全にハ
ロゲン化されていてもよい1〜3個のC1-3アルキル基により置換されていてもよ
いシクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロヘキシルオキシ(こ
こで、1〜3個の環メチレン基は、独立して、O、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又は
NHにより置換されている);
【0053】 OR18により置換されていてもよいC0-6分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C5分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
ミノ又はアミノ; R20C(O)N(R21)-、R22O- ; R23R24NC(O)-; R26CH2C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2 N(R21)-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-4アルケニル; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC2-4分枝鎖又は直鎖アルキニ
ル炭素鎖(ここで、該アルキニル基は、独立して、0-2個のオキソ基、ピロリジ
ニル、ピロリル又は1以上のハロゲン原子により置換されていてもよい1以上の
C1-4分枝鎖又は直鎖アルキルにより置換されていてもよい)であり;又は
【0054】 XがOであり; 及び R23及びR24が一緒になってイミダゾール、ピペリジン、モルホリノ、ピペラジ
ン又はピリジニル環を形成してもよい、 すぐ上に記載した態様の一般式(I)の化合物を提供する。
【0055】 本発明の更に別の態様において、式中、 Gが、フェニル、ピリジニル、ピリドニル、ナフチル、キノリニル、イソキノ
リニル、ピラジニル、ベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロ
ベンゾチオフェニル、インダニル、インドリル、インドリニル、インドロニル、
インドリノニル、シクロプロパニル、シクロヘキサニル、ピペリジニル又はテト
ラヒドロピランであり、ここで、Gは、1以上のR1、R2又はR3により置換されて
おり、
【0056】 Arがナフチルであり; Lが、C1-4分枝鎖又は直鎖アルキル又はアルキニルであり;ここで、1つのメチ
レン基が独立してO、N又はS(O)mから選ばれるヘテロ原子で置換されていてもよ
く;及び、Lが、0〜2個のオキソ基又は1個以上のハロゲン原子で置換されていて
もよい1個以上のC1-2アルキルで置換されていてもよく;
【0057】 Qが、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、テトラヒドロピ
ラニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノスルホキシド、ピペリジ
ニル、ピペリジノニル又はペンタメチレンスルホキシドであり(それぞれ、1〜
3個のアミノ、モノ-又はジ-(フェニル-C1-3アルキル)アミノ、メチル、エチル
、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル又はエトキシメチルで置換されていても
よい。);
【0058】 R1が、独立して、 C3-5分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよ
く、及びフェニルで置換されていてもよく、該フェニル基は、0〜5個のハロゲ
ン、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル、ヒドロキシ
、シアノ又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシで
置換されている。);
【0059】 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ビシ
クロペンタニル又はビシクロヘキサニル(これらは部分的に又は完全にハロゲン
化されていてもよく、1〜3個の部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい
C1-3アルキル基、シアノ、ヒドロキシC1-3アルキル又はフェニルで置換されてい
てもよい);又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘ
キサニル、ビシクロペンタニル又はビシクロヘキサニルの類縁体(ここで、1個
の環メチレン基がOにより置換されている。));
【0060】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいそれぞれ独立した3個のC1-2 分枝鎖又は直鎖アルキルを含有するシリルであり; R3が、それぞれ独立して、 水素、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリリジニル、2,5-ピロリジ
ン-ジオン、イミダゾリル、ピラゾリル(ここで、各基は、1〜5個の部分的に
又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル、ハロゲン、オキソ、ヒド
ロキシ、シアノ又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコ
キシにより置換されていてもよい)
【0061】 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、又はR17により置換されて
いてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、及び1〜3個の部分的に又
は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル基により置換されていてもよ
いシクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロヘキシルオキシ(こ
こで、1〜3個の環メチレン基は、独立して、O、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又は
NHにより置換されている);
【0062】 OR18により置換されていてもよいC0-3分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C3分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
ミノ又はアミノ; R20C(O)N(R21)-, R22O- ; R23R24NC(O)-; R26CH2C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2 N(R21)-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-4アルケニル;又は ピロリジニル又はピロリルにより置換されているC2-4アルキニルであり; 及び R23及びR24が一緒になってモルホリノを形成してもよい、 すぐ上に記載した態様の一般式(I)の化合物を提供する。
【0063】 本発明の更に別の態様において、式中、 Gが、フェニル、ピリジニル、ピリドニル、ナフチル、キノリニル、イソキノ
リニル、ジヒドロベンゾフラニル、インダニル、インドリニル、インドロニル、
インドリノニル又はシクロプロパニルであり、ここで、Gが、1以上のR1、R2
はR3により置換されており、
【0064】 Arが、1-ナフチルであり、 Lが、O-CH2-、O-CH2CH2O-CH2CH2CH2、O-CH2CH2(CH3)、O-CH2(CH3)CH2、NHCH2
、NHCH2CH2、NHCH2CH2CH2、S(O)mCH2、S(O)mCH2CH2、S(O)mCH2CH2CH2、CH2CH2
CH2CH2CH2、O-CH2C(O)、HC≡C-CH2又はHC≡C-CH2Oであり、
【0065】 R1が、独立して、 C3-5分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよ
く、フェニルで置換されていてもよい); シクロプロピル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル又はビシクロペンタニ
ル(1〜3個の部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいメチル基、シアノ
、ヒドロキシメチル又はフェニルで置換されていてもよい); 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいシクロペンチルオキシ又はシ
クロヘキシルオキシ; メチルで置換されている2-テトラヒドロフラニル;又は トリメチルシリルであり、
【0066】 R3が、それぞれ独立して、 水素、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリリジニル、2,5-ピロリジ
ン-ジオン、イミダゾリル又はピラゾリル(ここで、各基は、部分的に又は完全
にハロゲン化されていてもよいC1-2アルキルにより置換されていてもよい) 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、ジエチルアミノにより置換
されていてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ;
【0067】 OR18により置換されていてもよいC0-3分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C3分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
ミノ又はアミノ; CH3C(O)NH-、R22O- ; R23R24NC(O)-; R26CH2C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2N(R21 )-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-4アルケニル;又は ピロリジニル又はピロリルにより置換されているC2-4アルキニルであり、 R23及びR24がHであるか又はR23及びR24が一緒になってモルホリノを形成して
もよく、及び R26がモルホリノである、 すぐ上に記載した態様の一般式(I)の化合物を提供する。
【0068】 本発明の更に別の態様において、式中、 Gが、1以上のR1、R2又はR3により置換されているフェニルであり、 Lが、O、NH、CH2又はS(O)mであるすぐ上に記載した態様の一般式(I)の化合物
を提供する。
【0069】 本発明の更に別の態様において、式中、 Gが、1以上のR1、R2又はR3により置換されているフェニル又はピリジニルで
あり、 Arが1-ナフチルであり、 Lが、C(O)CH2-、>C(O)、O又はCH2であり、
【0070】 R1がそれぞれ独立して、 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC3-5分岐鎖又は直鎖アルキル
であり、及び R3がそれぞれ独立して、 水素、それぞれ部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、ジエチルア
ミノにより置換されていてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; CH3C(O)NH-、R22O-;R23R24NC(O)-;R26C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2N(R21)-で
あり; R23及びR24 がHであるか、又はR23とR24とが一緒になってモルホリノを形成し
てもよく、及び R26がモノ-又はジ-C0-4分岐鎖又は直鎖アルキルアミノである、 上述の第四の態様の一般式(I)の化合物を提供する。
【0071】 本発明の更に別の態様において、式中、 Gがピリジニルであり、 LがC(O)CH2-、>C(O)、O又はCH2であるすぐ上に記載した態様の一般式(I)の化
合物を提供する。
【0072】 不斉炭素原子を1個以上有する本発明の化合物は、ラセミ体又はラセミ混合物
、1つのエナンチオマー、ジアステレオマー混合物又は個々のジアステレオマー
として存在することができる。これらの化合物の異性体の形のすべてが本発明に
表現的に含まれている。各立体形成炭素は、R又はS配置、又は配置の組合わせで
あってもよい。 式(I)の化合物の一部は、1つを超える互変異性体の形で存在し得る。本発明は
、すべての互変異性体を含んでいる。
【0073】 本明細書に用いられる用語はすべて、特にことわらない限り、当該技術におい
て既知である通常の意味で理解される。例えば、C1-4アルコキシは、末端が酸素
のC1-4アルキル、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びブトキシである
。アルキル、アルケニル及びアルキニル基はすべて、構造的に可能であり、かつ
特にことわらない限り分枝鎖又は直鎖として理解される。他の個々の定義は、下
記の通りである。 本明細書に用いられる『アロイル』という用語は、『ベンゾイル』又は『ナフ
トイル』を意味するものである。
【0074】 用語『炭素環』は、炭素数3〜12の脂肪族炭化水素基と理解される。炭素環
は、炭素数3〜10の炭化水素環を含む。これらの炭素環は、芳香族又は非芳香
族系のいずれでもあり得る。非芳香族環系はモノ-又はポリ-不飽和であり得る。
好ましい炭素環としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプタニル、シク
ロヘプテニル、フェニル、インダニル、インデニル、ベンゾシクロブタニル、ジ
ヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、ナフチル、デカヒドロナフチル、ベン
ゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルがあげられるが、これらに限定
されない。
【0075】 用語『ヘテロ環』は、飽和又は不飽和であってよい、安定な非芳香族4〜8員
(好ましくは5又は6員)単環式又は非芳香族8〜11員二環式ヘテロ環式基を
いう。各ヘテロ環は、炭素原子と、1以上、好ましくは1〜4の窒素、酸素及び
イオウから選ばれるヘテロ原子を含有する。ヘテロ環は、環のいずれの原子によ
っても結合され得、その結果安定な構造を作る。好ましいヘテロ環としては、例
えば、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオ
フェニル、ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル
、ジオキサニル、テトラメチレンスルホニル、テトラメチレンスルホキシジル、
オキサゾリニル、チアゾリニル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリジニル、ホ
モピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピリミジニル、デカヒドロキノリニ
ル、デカヒドロイソキノリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、ジヒドロ
オキサジニル、ジヒドロピラニル、オキソカニル(oxocanyl)、ヘプタカニル(hep
tacanyl)、チオキサニル、ジチアニルがあげられるが、これらに限定されない。
【0076】 用語『ヘテロアリール』は、N、O及びSから選ばれる1〜4個のヘテロ原子を
含有する芳香族5〜8員単環又は8〜11員二環と理解される。そのようなヘテ
ロアリールとしては、ピリジニル、ピリドニル、キノリニル、ジヒドロキノリニ
ル、テトラヒドロキノイル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノイル、ピリ
ダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル
、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラゾリ
ル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾロ
ニル、ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾ[1,3]ジ
オキソール-2-オニル、テトラヒドロベンゾピラニル、インドリル、インドリニ
ル、インドロニル、インドリノニル、フタリミジルがあげられる。
【0077】 本明細書において、用語『ヘテロ原子』は、O、N、S及びP等の炭素以外の原子
と理解される。 本明細書において、用語『アリール』は、本明細書において定義した芳香族炭
素環又はヘテロアリールと理解される。 アリールオキシ又はヘテロアリールアミン等の上述の環部分の類縁体について
の用語は、それぞれの基に結合している上述のアリール、ヘテロアリール、ヘテ
ロ環を意味すると理解される。 本明細書において、用語『窒素』及び『イオウ』は、酸化した形態の窒素及び
イオウ及び4級化した形態のあらゆる塩基性窒素を含む。 本明細書に用いられる『ハロゲン』という用語は、臭素、塩素、フッ素又はヨ
ウ素を意味するものである。
【0078】 本発明の化合物は、当業者によって理解される「化学的に安定な」であると予
想されるものだけである。例えば、「ダングリング原子価」、又は「カルバニオ
ン」をもつ化合物は、本発明が企図する化合物ではない。 本発明は、式(I)の化合物の医薬的に許容しうる誘導体を包含する。『医薬的
に許容しうる誘導体』は、本発明の化合物、又は患者に投与する際に本発明の化
合物、その薬理学的に活性な代謝生成物又は薬理学的に活性な残基を与え得る(
直接又は間接に)他の化合物の医薬的に許容しうる塩又はエステルを意味する。
医薬的に許容し得る代謝産物は、酵素的又は化学的に代謝され得る式(I)のあら
ゆる化合物を意味すると理解される。例えば、式(I)のヒドロキシル化又は酸化
誘導体化合物があげられる。
【0079】 本発明の化合物の医薬的に許容しうる塩としては、医薬的に許容しうる無機又
は有機酸又は無機又は有機塩基から誘導されたものが含まれる。適切な酸の例と
しては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、リ
ン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、コハク酸、トルエン-p-硫酸、酒石酸
、酢酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン
-2-硫酸又はベンゼンスルホン酸が挙げられる。それ自体は薬学的に許容し得な
いがシュウ酸のような他の酸も本発明の化合物又はその医薬的に許容しうる酸付
加塩を得るのに中間体として用いられる塩の調製に使うことができる。適切な塩
基から誘導される塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)、アルカリ土
類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウム又はN-(C1-C4 alkyl)4+ 塩が含ま
れる。 更に、本発明の化合物は、式(I)の化合物のプロドラッグが含まれる。プロド
ラッグとしては、簡単な化学変換の際に変性されて本発明の化合物を与える化合
物が含まれる。簡単な化学変換としては、加水分解、酸化又は還元が含まれる。
特に、本発明のプロドラッグを患者に投与するときに、プロドラッグは、式(I)
の化合物に変換することができ、よって所望の薬理的作用を与えることができる
【0080】使用法 本発明により、式(I)の化合物の使用方法を提供する。本発明の化合物は、細
胞からの炎症性サイトカイン産生を効果的に遮断するものである。サイトカイン
産生抑制は、過剰のサイトカイン産生と関連がある様々な疾患、例えば、炎症を
含む疾患や病状を予防又は治療するのに魅力のある手段である。従って、本発明
の化合物は、そのような症状に有効である。それらは、骨関節症、多発性硬化症
、ギラン・バレー症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬、移植片対宿主反応
による症状、紅斑性狼瘡及びインスリン依存性糖尿病を含むがこれらに限定され
ない慢性炎症性疾患を包含する。本発明の化合物は、また、種々の病原体に対す
る応答のような高レベルの炎症誘発性サイトカインの活性と関連がある他の疾患
にも使用し得る。上で挙げたものに関係しない慢性関節リウマチ、トキシック・
ショック症候群、糖尿病及び炎症性腸疾患のような多くの自己免疫疾患が発明の
背景に述べられている。
【0081】 更に、サイトカイン産生抑制剤である本発明の化合物は、誘導シクロオキシゲ
ナーゼ(COX-2)発現を遮断すると考えられる COX-2発現は、サイトカインによっ
て増強されることがわかっており、炎症に関与するシクロオキシゲナーゼのイソ
型であると思われる(M.K. O'Banionら, Proc. Natl. Acad. Sci.U.S.A, 1992, 8
9, 4888.)。従って、本発明の新規な化合物は、家族性NSAIDのようなCOX阻害剤
で現在治療されている疾患に対して効能があると考えられる。これらの疾患とし
ては、急性疼痛又は慢性疼痛、又は炎症や心臓血管疾患の症状が含まれる。
【0082】 発明の背景で述べたように、IL-8は、炎症又は損傷の部位に好中球の流入に役
割を果たしている。従って、本発明の態様においては、更に、本発明の化合物は
、単独の又は血栓溶解治療後の卒中や心筋梗塞、温熱障害、成人呼吸窮迫症候群
(ARDS)、外傷による続発性多臓器不全、急性糸球体腎症、急性炎症成分による皮
膚病、急性化膿性髄膜炎又は他の中枢神経系疾患、血液透析、白血球除去、顆粒
球輸血合併症候群又は壊死性腸炎のような主として好中球が仲介する疾患に有効
であることができる。 治療的使用については、本発明の化合物は、慣用の剤形で慣用の方法において
投与することができる。投与経路としては、静脈内、筋肉内、皮下、滑液嚢内、
注入、舌下、経皮、経口、局所又は吸入が含まれるがこれらに限定されない。
【0083】 本発明の化合物は、単独で又は他の有効成分を含む、抑制剤の安定性を高める
、ある実施態様においては抑制剤を含む医薬組成物の投与を容易にする、溶解又
は分散を高める、阻害活性を高める、治療を補助する等の補助剤と併用して投与
することができる。有利には、その併用治療は、慣用の治療剤のより少量の用量
を用いるので、単独治療としてその薬剤を用いる場合に受ける毒性の可能性や不
利な副作用が回避される。本発明の化合物は、慣用の治療剤又は他の補助剤と共
に単一の医薬組成物へ物理的に混合することができる。有利には、本化合物は、
単一剤形で投与することができる。一部の実施態様においては、そのような化合
物の併用を含む医薬組成物は、少なくとも約5% 、更に好ましくは少なくとも約2
0% の式(I)の化合物 (w/w)又はその組合わせを有する。式(I)の化合物の最適% (
w/w)は、異なってもよく、当業者の権限の範囲内である。また、本化合物は、別
個に投与することもできる(連続か又は併用して)。別個の投与は、投与法の著し
い融通性が可能である。
【0084】 上記のように、本発明の化合物の剤形は、当業者に既知の医薬的に許容しうる
担体又は補助剤が含まれる。これらの担体や補助剤としては、例えば、イオン交
換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、緩衝
物質、水、塩又は電解質又はセルロース系物質が挙げられる。好ましい剤形とし
ては、錠剤、カプセル剤、カプレット剤、液剤、懸濁液剤、乳剤、ロゼンジ剤、
シロップ剤、再構成性粉末、顆粒剤、坐薬又は経皮貼布剤が含まれる。そのよう
な剤形を調製する方法は既知である(例えば、H.C. Ansel & N.G. Popovish, 医
薬品の剤形とドラッグデリバリーシステム, 5th ed., Lea and Febiger (1990)
を参照されたい)。用量レベルと規格は、当該技術においてよく認識され、具体
的な患者に適した有効な方法や技術から当業者が選ぶことができる。一部の実施
態様においては、用量レベルは、70 kgの患者に対して約1〜1000 mg/投与量の範
囲にある。1日1回が十分であってもよいが、1日5回まで投与されてもよい。経口
投与については、2000 mg/日まで必要とされてもよい。当業者が理解するように
、具体的な要因によってはこれより少量又は多量の投与が必要とされてもよい。 例えば、個々の用量と治療法は、患者の全身状態、患者の障害又は素因の重篤
度又は経過、治療する医師の判断のような要因に左右される。
【0085】 本発明をさらに充分に理解するよう、以下に実施例を記載する。これらの実施
例は本発明の好ましい態様を具体的に説明するためのものであり、いかなるよう
にも本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。 下記の例は、例示であり、当業者が認識しているように個々の化合物に必要と
される具体的な試薬又は条件は変化させ得る。下記スキームに用いられる出発物
質は、市販のものか又は当業者によって市販の物質から容易に調製されたもので
ある。
【0086】 一般的合成方法 本発明はさらに式(I)の化合物の製造方法を提供する。全てのスキームにおい
て、以下に示される式における“G”は、上述の本発明の式(I)における“G”の
意味を有する。 本発明の化合物は、スキームIの方法A、B、C又はD、好ましくは方法Cにより製
造することができる。
【0087】
【化7】
【0088】 方法Aにおいて、式IIaのアリールアミンと式IIIのアリールイソシアネートの
混合物を、THF、エーテル、トルエン、ジオキサン又はエチルアセテート等の非
プロトン性無水物溶媒中に溶解する。好ましい溶媒はTHFである。該混合物を0〜
45℃において、好ましくは25℃において2〜24時間撹拌し、揮発性物質を除去す
る。エチルアセテート/ヘキサン、エチルアセテート/メタノール、THF/石油
エーテル又はエタノール/水等の適当な溶媒から再結晶することにより、又は、
溶離液として例えばヘキサン及びエチルアセテートを使用するシリカゲルクロマ
トグラフィーにより、残渣を精製して式Iの生成物又はその前躯体を得ることが
できる。
【0089】 方法Bにおいて、式IIaのアリールアミンを、塩化メチレン、クロロホルム又は
ジクロロエタン等のハロゲン化溶媒中に溶解する。好ましい溶媒は塩化メチレン
である。該混合物を、炭酸水素ナトリウム又は炭酸カリウム等の水性アルカリで
希釈し、氷浴中で冷却し、ホスゲンを添加する。該混合物を5〜30分間、好まし
く10分間激しく撹拌する。MgSO4又はNa2SO4等の試薬を使用して有機層を乾燥し
、揮発性物質を除去して対応するイソシアネートを得る。イソシアネートとアリ
ールアミンIVを、THF、エーテル、トルエン、ジオキサン、塩化メチレン又はエ
チルアセテート等の非プロトン性無水物溶媒中で混合する。好ましい溶媒はTHF
である。該混合物を0〜45℃において、好ましくは25℃において2〜24時間撹拌し
、揮発性物質を除去する。上述した様にして再結晶することにより又はシリカゲ
ルクロマトグラフィーにより、残渣を精製して式Iの生成物又はその前躯体を得
ることができる。
【0090】 方法Cにおいて、式IIaのアリールアミンを、塩化メチレン、クロロホルム又は
ジクロロエタン等の適当なハロゲン化溶媒中に溶解する。好ましい溶媒は塩化メ
チレンである。トリエチルアミン等の適当な塩基を添加し、その後アルキル又は
アリールクロロホルメート、例えばt-ブチルクロロホルメート又はフェニルクロ
ロホルメートを添加することができる(図示)。該混合物を0〜85℃において、好
ましくは還流温度において2〜24時間撹拌し、揮発性物質を除去してカルバメー
トVを得る。カルバメートとアリールアミンIVを、THF、エーテル、トルエン、ジ
オキサン、塩化メチレン又はエチルアセテート等の非プロトン性無水物溶媒中で
混合する。好ましい溶媒はTHFである。該混合物を0〜110℃において、好ましく
は還流温度において2〜24時間撹拌し、揮発性物質を除去する。上述した様にし
て残渣を精製して式Iの生成物又はその前躯体を得ることができる。
【0091】 方法Dにおいて、芳香族カルボン酸をTHF又はジエチルエーテル等の非プロトン
性溶媒に溶解させ、トリエチルアミン等の無機塩基を添加し、該混合物を-30〜0
℃、好ましくは-10℃に冷却する。エチルクロロホルメート等のアルキルクロロ
ホルメートを滴下し、得られた混合物を室温未満の温度で、例えば0℃において1
〜3時間撹拌する。アジ化ナトリウム水溶液を添加し、該混合物を1〜3時間撹拌
し、トルエンで希釈し、有機層を乾燥して体積を減らす。この混合物を還流温度
で1〜4時間加熱し、室温まで冷却して、アミン(IV)と反応することができるイソ
シアネート(Vb)を得、式Iの生成物又はその前躯体を得る。
【0092】 方法Eは、式中Arがテトラヒドロキノリンである式(I)の生成物を得ることがで
きる方法について説明したものである。使用できるテトラヒドロキノリン中間体
の製造は当業界において公知である(例えば、C. Wang et al., Biorg. Med. Che
m. Lett., 1998, 2685; W.S. Johnson and B. G. Buell, J. Am. Chem. Soc.,
1952, 74, 4513; P.D. Leeson et al., Med. Chem. Res., 1991, 1, 64; A.L.
Tokes, Synth. Commun., 1989, 19, 2081; U. Gerlach et al., EP 0 857 724
A1, 05/02/1998を参照のこと)。以下の方法を例示する。
【0093】 アニリンを、t-ブチルアクリレート等のアクリレートエステルと、酢酸等の適
当な溶媒中、還流温度において反応させる。得られた生成物を、酸性条件下で加
熱することにより、例えばポリ燐酸中で加熱することにより環化し、環式ケトン
を得る。該ケトンをNaBH4等の適当な還元剤で還元し、対応するアルコールを得
る。当業界において公知の方法により、例えばエーテル性溶媒中で無水酸性条件
下においてアジ化ナトリウムと反応させてアジドを得る反応により、アルコール
をアミンに変換する。テトラヒドロキノリン窒素の保護は、例えば、加熱条件下
でt-ブチルジカーボネートで処理することによりt-boc保護化合物を得る。適当
な還元条件下、例えばPd/木炭及びH2ガス下での反応により、t-boc保護4-アミノ
テトラヒドロキノリンを得る。
【0094】 次いで、これを所望の方法B、C又はDを使用して反応させて尿素を得ることが
できる。例えばトリフルオロ酢酸により脱保護した後、さらに反応させてL-Qを
加え、式(I)の所望の生成物を得ることができる。例えば、4-ピリジン酢酸塩酸
塩等の所望の酸により、適当なカルボジイミドカップリング剤の存在下で処理す
ると、アミドが得られる。Na(AcO)3BH等の適当な還元剤の存在下、室温において
アリールアルデヒド、例えば3,5-ジメトキシベンズアルデヒドと反応させること
により、Lがメチレンブリッジであり、Qが置換アリール基であるテトラヒドロキ
ノリン生成物を得る。
【0095】
【化8】
【0096】 実験の部 式IIaのアリールアミン中間体は、商業的に入手することもできるし、当業者
に公知の方法により製造することもできる。実施例1〜5(方法F〜J)は、方法A
〜Dにおいて使用できるアリールアミン又はアリールイソシアネート誘導体を製
造するための代表的な方法である。適当に置換した出発物質及び中間体を使用す
ることにより、これらの方法を使用して、他の所望の中間体を製造できることは
当業者には明らかであろう。
【0097】 実施例1(方法F):5-tert-ブチル-2-メチルアニリンの合成
【化9】
【0098】 4-tert-ブチルトルエン(5g, 33.7mmol)のアセトニトリル(150mL)溶液に、0℃
において、ニトロニウムテトラフルオロボレート(5.83g, 40.5mmol)を添加した
。室温で30分後、反応を水(50 mL)で希釈し、エチルアセテート(3×30mL)で抽出
した。一緒にした有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。揮発性物質を
減圧下で除去し、残った残渣を、溶離液として、石油エーテル中10%塩化メチレ
ンを使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物リッチ画分
を減圧下で濃縮し、3.8gの4-tert-ブチル-2-ニトロトルエンを得た。
【0099】 4-tert-ブチル-2-ニトロトルエン(200mg, 1.1mmol)を、DMF(10mL)に溶解させ
た。触媒(10% Pd/C, 5mg)を添加して、系をアルゴンでパージし、H2(1atm)に12
時間さらした。該混合物を、珪藻土のパッドにかけて濾過し、濾液を水で希釈し
、エチルアセテート(3×10mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を塩水で洗浄
し、乾燥した(MgSO4)。揮発性物質を減圧下で除去し、5-tert-ブチル-2-メチル
アニリンを得た。
【0100】 実施例2(方法G):6-tert-ブチル-2-クロロ-3-メチルピリジン-イル-イソシア
ネートの合成
【化10】
【0101】 2-t-ブチル-6-クロロ-5-メチルピリジン-4-カルボン酸メチルエステル(2.27g,
9.39mmol)とLiOH一水和物(2.36g, 56.3mmol)の混合物の、メタノール(30mL)及
び水(10 mL)溶液を、室温において24時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去
し、残渣を、溶離液として5% TFAのジクロロメタン溶液を使用し、シリカゲル上
でクロマトグラフィーにかけて精製した。生成物リッチ画分を減圧下で濃縮し、
対応するカルボン酸を得た(1.41g, 66.3 %)。
【0102】 上述のカルボン酸(0.54g, 2.36mmol)とトリエチルアミン(0.66mL, 4.75mmol)
を、THF(6mL)中、-10℃において撹拌した溶液に、エチルクロロホルメート(0.34
mL, 3.51mmol)を滴下した。得られた混合物を0℃において1時間撹拌した。ア
ジ化ナトリウム(0.40g, 6.0mmol)の水(2mL)溶液を添加し、さらに1時間撹拌し
続けた。該混合物をトルエンで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾
燥して体積を15mLまで減らし、還流温度で2時間加熱して、6-tert-ブチル-2-ク
ロロ-3-メチルピリジン-イル-イソシアネートを得た。該生成物はさらに精製せ
ずに使用した。
【0103】 実施例3(方法H):5-tert-ブチル-2-(1H-ピラゾール-4-イル)アニリンの合成
【化11】 メチル 4-t-ブチルフェニルアセテート(20mmol)を、MeOH(160mL)に溶解させ、
水(40mL)及びLiOH一水和物(30mmol)で処理した。反応を室温において一晩撹拌し
た。揮発性物質を減圧下で除去し、残った残渣を水で希釈して1規定の硫酸でpH
4に中和した。得られた固体を濾過し、水で洗浄して乾燥し、4-t-ブチルフェニ
ル酢酸をオフホワイト色の固体として得た(3.8g, 99%)。
【0104】 無水DMF(139mmol)を0℃に冷却し、POCl3 (79.6mmol)で処理した。5分後、4-
t-ブチルフェニル酢酸(19.9mmol)を添加し、該混合物を110℃において2時間加
熱し、室温まで冷却し、NaPF6(19.8mmol)を水(200mL)中で撹拌した溶液に注いだ
。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥した(7.8g, 97%)。 上述の塩(5mmol)とヒドラジン水和物(5mmol)の混合物のEtOH(50mL)溶液を90℃
で2時間加熱し、室温に冷却した。揮発性物質を減圧下で除去し、残った残渣を
氷水で希釈した。固体を濾過し、水で洗浄して乾燥し、4-(4-t-ブチルフェニル)
ピラゾール(973 mg, 97%)を得た。
【0105】 4-(4-t-ブチルフェニル)ピラゾール(0.5mmol)のMeCN(2mL)混合液に、0℃にお
いてNO2BF4(0.6mmol)を添加した。該混合物をゆっくりと室温まで温め、2時間
撹拌し、NaHCO3水溶液で急冷した。揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を水で
希釈し、CH2Cl2で抽出した。有機層を一緒にし、乾燥し(MgSO4)、揮発性物質を
減圧下で除去した。溶離液として60% CH2Cl2のエチルアセテート溶液を使用して
シリカゲルクロマトグラフィーにかけて黄色油状物質を精製し、生成物リッチ画
分を減圧下で濃縮し、4-(4-t-ブチル-2-ニトロフェニル)ピラゾールを黄色結晶
性固体として得た(71mg, 58%)。
【0106】 4-(4-t-ブチル-2-ニトロフェニル)ピラゾール(0.27mmol)、10 % Pd/C(重量に
してニトロ化合物の0.2当量)及びNH4CO2H(2.7mmol)の混合物のエタノール(3mL)
溶液を30分間撹拌し、珪藻土床を通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣
を水に溶解させた。固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥して生成物を得た(54mg, 9
3%)。
【0107】 実施例4(方法I):5-tert-ブチル-2-(モルホリン-4-イル)アニリンの合成
【化12】 2-ニトロ-4-tert-ブチルフェノール(5.4g, 0.027mol)及びEt3N(5.85mL, 0.042
mol)の混合物の塩化メチレン(100mL)溶液に、0℃において、トリフリック酸無
水物(5.2mL, 0.030mol)を、追加ロートを介して添加した。室温において2日間
反応を撹拌し、水(10mL)で希釈してエチルアセテートで抽出した(3×10mL)。一
緒にした有機抽出物を塩水で洗浄して乾燥した(MgSO4)。揮発性物質を減圧下で
除去して8.8g(97%収率)のトリフルオロメタンスルホン酸 4-tert-ブチル-2-ニト
ロ-フェニルエステルを得、空気中で結晶化させた。
【0108】 上述のトリフレート(400mg, 1.2mmol)とモルホリン(314mL, 3.6mmol)の混合物
のアセトニトリル(10 mL)溶液を、80℃において4時間撹拌した。揮発性物質を
減圧下で除去して、315mgの(97%収率)4-(4-tert-ブチル-2-ニトロフェニル)モル
ホリンを黄色固体として得た。 上述のニトロ化合物(320mg, 1.2mmol)、アンモニウムホルメート(460mg, 7.3m
mol)及び10% Pd/C(5mg)の混合物のエタノール(20mL)溶液を、100℃において1時
間撹拌し、室温まで冷却し、濾過した。揮発性物質を減圧下で除去し、260mg(93
%)の標題の化合物を得た。
【0109】 実施例5(方法J):3-ブロモ-5-tert-ブチル-2-[2-(モルホリン-4-イル)エチル
アミノ]アニリンの合成
【化13】
【0110】 トリフルオロメタンスルホン酸 4-tert-ブチル-2-ニトロ-フェニルエステル(4
00mg, 1.2mmol)及びN-(2-アミノエチル)モルホリン(481μL, 3.7mmol)の混合物
のアセトニトリル(10mL)溶液を、80℃において4時間撹拌し、室温まで冷却した
。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を、溶離液として石油エーテル中15%エチ
ルアセテートを使用して、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成
物リッチ画分を減圧下で濃縮し、340mg(90%収率)の所望の生成物、4-tert-ブチ
ル-2-ニトロ-N-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]アニリンを得た。
【0111】 4-tert-ブチル-2-ニトロ-N-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]アニリン(240mg,
0.8mmol)のクロロホルム(1mL)溶液に、臭素(42μL, 0.8mmol)及びヨウ素結晶を
添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、水(10mL)で希釈し、エチルアセテート
で抽出した(3×10mL)。一緒にした有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)
。揮発性物質を減圧下で除去し、300mg(99%収率)の所望のアリールブロミド、6-
ブロモ-4-tert-ブチル-2-ニトロ-N-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]アニリンを
得た。
【0112】 6-ブロモ-4-tert-ブチル-2-ニトロ-N-[2-(モルホリン-4-イル)エチル]アニリ
ン(300mg, 0.7mmol)の6規定HCl(15mL)溶液に、0℃において、塩化第一スズ(990
mg, 4.4mmol)を、6規定HCl(5mL)中溶液として添加した。反応を1時間撹拌し、2
0% 水酸化カリウムで塩基性にし、エチルアセテートで抽出した(3×10mL)。一緒
にした有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。揮発性物質を減圧下で除
去し、200mg(72%収率)の所望のアミンを得た。
【0113】 実施例6-9(方法K-N)は、方法B-D(スキームI)において使用できる式IVの中間体
の代表的な製造方法である。式IVの中間体はまた、公知の出発物質により、US出
願番号09/484,638に記載されているものを含む、当業者に公知の方法により製造
することもできる。該明細書は、本明細書に含まれるものとする。
【0114】 実施例6(方法K):1-アミノ-4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)ナフタレンの
合成
【化14】
【0115】 4-アミノ-1-ナフトール塩酸塩(172.1g)の750mL無水THF混合物に、−78℃にお
いて、60分にわたりn-ブチルリチウム(1.60 Mヘキサン溶液, 490mL)を滴下した
。添加完了後、該混合物を室温まで温め、次いで−78℃まで冷却し、ジ-tert-ブ
チル二炭酸塩[(t-Boc)2O, 192g]の200mL THF溶液を、20分かけて添加した。該混
合物をゆっくりと室温まで温め、3時間撹拌し、揮発性物質のほとんどを減圧下
で除去した。残渣をエチルアセテート(1L)で希釈し、水(2×200mL)及び塩水(200
mL)で洗浄し、珪藻土を通して濾過し、乾燥した(MgSO4)。揮発性物質を減圧下で
除去し、N-t-Boc保護誘導体を得た(226.1g)。
【0116】 上述のN-t-Boc誘導体(0.464g)、4-(2-クロロエチル)モルホリン塩酸塩(0.3435
g)及び粉末化炭酸カリウム(0.93g)の混合物を、アセトニトリル(15mL)中、80℃
において3時間加熱し、室温に冷却してエチルアセテートと水で希釈した。有機
層を水、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、揮発性物質を減圧下で除去した。溶離
液としてエチルアセテート中12%ヘキサンを使用し、フラッシュクロマトグラフ
ィーにかけて精製し、減圧下で生成物リッチ画分を濃縮してN-t-Boc-4-[2-(モル
ホリン-4-イル)エトキシ]ナフト-1-イル-アミンを得た。この中間体(0.511g)とH
Cl (4M HClジオキサン溶液, 1mL)の5 mLジオキサン溶液を室温で20時間撹拌した
。揮発性物質を減圧下で除去し、4-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]ナフト-1-
イル-アミンを得た。
【0117】 実施例7(方法L):1-アミノ-4-(4-ピリジニル)オキシナフタレンの合成
【化15】
【0118】 4-アミノ-1-ナフトール塩酸塩(2.5g, 12.8mmol)と4-クロロピリジン塩酸塩(3.
84g, 29.2mmol)を、NMP(20ml)中で撹拌した混合物に、カリウムtert-ブトキシド
(6.0g, 53.47mmol)をゆっくりと添加した。該混合物を120℃で6時間加熱し、室
温まで冷却し、水及びジクロロメタンで希釈した。一緒にした有機抽出物をHCl(
2N)、飽和NaHCO3水溶液及び塩水で洗浄し、乾燥した(Na2SO4)。揮発性物質を減
圧下で除去し、生成物を得た(0.5g, 16%)。
【0119】 実施例8(方法M):1-アミノ-4-(3-(テトラヒドロピラン-2-イル-オキシ)プロピ
ン-1-イル)ナフタレンの合成
【化16】
【0120】 テトラヒドロ-2-(2-プロピニルオキシ)-2H-ピランの無水THF溶液に、−78℃、
不活性雰囲気下において、n-ブチルリチウム(1.1モル当量)を、シリンジを介し
て添加した。−78℃において1時間撹拌した後、トリブチルスズクロリド(1モル
当量)を添加し、冷却浴を除去した。周囲温度において1時間撹拌した後、該反
応混合物を飽和NH4Cl溶液で急冷し、エチルアセテートで抽出した。一緒にした
エーテル性抽出物を塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。濾過後、揮発性物質全て
を減圧下で除去し、アルキニルトリ-n-ブチルスズを、黄色油状物質として得た
。該物質はさらに精製せずに使用した。
【0121】 N-t-Boc-4-ブロモナフチルアミンと上述のアルキニルスズ(1.5モル当量)及びB
HT(20%重量当量)の混合物のトルエン溶液を、還流温度、不活性雰囲気下で加熱
し、パラジウム(0)テトラキス-(トリフェニルホスフィン)(0.1モル当量)で処理
した。色が黒に変化したことにより反応が完了したことを確認したら、室温まで
冷却した。KF(5M)水溶液を添加し、該混合物を6時間激しく撹拌し、エチルアセ
テートで抽出した。一緒にした有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾
過し、揮発性物質を全て減圧下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーに
より精製し、N-t-Boc中間体を得た。N-t-Boc保護基をHClのジオキサン溶液で除
去し、アミノ中間体を得た。
【0122】 実施例9(方法N):1-アミノ-4-[2-(2-フェノキシメチルモルホリン-4-イル)-エ
トキシ]ナフタレン二塩酸塩の合成
【化17】
【0123】 2-フェノキシモルホリン塩酸塩(0.098g)、N,N-ジ-iso-プロピルエチルアミン(
DIPEA)(149μL)、ヨウ化ナトリウム(0.32g)及び1-N-Boc-4-(2-ヨードエトキシ)
ナフチルアミン(0.176g)の無水DMF(1.5mL)溶液を、40℃で一晩加熱し、室温にお
いて冷却し、エチルアセテートと水で希釈した。有機層を水及び塩水で洗浄し、
乾燥した(MgSO4)。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を、溶離液としてエチル
アセテート中33%ヘキサンを使用し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した
。生成物リッチ画分を減圧下で濃縮し、1-N-Boc-4-[2-(2-フェノキシメチルモル
ホリン-4-イル)-エトキシ]ナフチルアミンを得た。
【0124】 上述のt-Boc保護ナフチルアミン(0.18g)のジオキサン(1mL)溶液に、HCl(4規定
HClのジオキサン溶液, 0.47mL)を添加し、該混合物を室温で一晩撹拌し、エーテ
ルで希釈し、冷却した。固体を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥して1-アミノ-4
-[2-(2-フェノキシメチルモルホリン-4-イル)-エトキシ]ナフタレン二塩酸塩を
得た。 方法A-Dによる尿素結合形成は、当業界において一般的に知られている。代表
的な例は以下の通りである。
【0125】 実施例10(方法B):1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(2-モルホリン
-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素
【化18】
【0126】 4-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]ナフト-1-イル-アミン(280mg, 1.0mmol)
をジクロロメタン(15mL)に溶解させた。等量の炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を
添加し、二相性溶液を0℃に冷却した。ホスゲン(1.93Mトルエン溶液, 1.0mL)を
添加している間、撹拌は中止した。その直後、撹拌を再開し、該混合物を0℃に
おいて15分間撹拌した。層を分離し、有機物を固形状硫酸マグネシウムで乾燥し
、およそ溶液5mLまで濃縮した。5-tert-ブチル-2-メチルアニリン(150mg, 0.9mm
ol)のジクロロメタン(5mL)溶液を添加し、反応混合物を周囲温度において17時間
撹拌した。反応混合物を石油エーテルで処理し、沈殿物を濾過して捕集した後、
所望の混合物を得た(180mg, 42%)。 上述の合成スキーム及び実施例から、以下の代表的な式(I)の化合物及び医薬
的に許容できるそれらの塩を製造することができる。
【0127】
【表1】
【0128】
【表2】
【0129】
【表3】
【0130】
【表4】
【0131】
【表5】
【0132】
【表6】
【0133】
【表7】
【0134】
【表8】
【0135】
【表9】
【0136】 好ましい化合物及び医薬的に許容できるそれらの塩は、以下から選ばれる。
【表10】
【0137】
【表11】
【0138】 表Iに記載したうちの以下の化合物について評価したところ、全て、以下に記
載した“THP細胞におけるTNF産生抑制”において、10μΜより小さいIC50を有し
た。 1-(5-tert-ブチル-2-メチルフェニル)-3-[4-(2-アミノピリジン-4-イル-オキ
シ)ナフタレン-1-イル]尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-モルホリン-4-イル-フェニル)-3-[4-(2-モルホリン-4-イ
ル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[3-ブロモ-5-tert-ブチル-2-(2-モルホリン-4-イル-エチルアミノ)-フェニ
ル]-3-[4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(4-ピリジニルオキシ)-ナフタレ
ン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(3-ピリジニルオキシ)-ナフタレ
ン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル]-3-[4-(2-(2-フェノキシメチル)モル
ホリン-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素;及び 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)
-ナフタレン-1-イル]-尿素。
【0139】 生物学的性質の評価 THP細胞におけるTNF産生抑制 サイトカイン産生抑制は、リポ多糖刺激THP細胞中のTNFα阻害を測定すること
により観察され得る(例えば、W. Prichett et al., 1995, J. Inflammation, 45
, 97を参照のこと)。すべての細胞と試薬を、追加のL-グルタミン(全量: 4 mM)
、ペニシリン及びストレプトマイシン(それぞれ50単位/ml)及びウシ胎児血清(FB
S, 3%) (GIBCO、すべて最終濃度)で補足したフェノールレッドとL-グルタミンを
含むRPMI 1640で希釈した。無菌条件下で分析を行い、試験化合物の調製のみ非
無菌条件下で行った。最初の保存液はDMSO中で調製し、続いて所望の最終分析濃
度より高い2倍のRPMI 1640に希釈した。集密的THP.1細胞(2×106細胞/ml、最終
濃度; アメリカンタイプカルチュアカンパニー、メリーランド州ロックビル)を1
25μlの試験化合物(2倍に濃縮)又はDMSO賦形剤(対照、ブランク)を含有する96ウ
ェルポリプロピレン丸底培養プレート(コスター(Costar) 3790; 滅菌)に添加し
た。DMSO濃度は0.2% 最終濃度を超えてはなかった。細胞混合液を37℃、5% CO2
で30分間プレインキュベートした後、リポ多糖(LPS; 最終濃度1μg/ml; Siga L-
2630、大腸菌血清型0111.B4; 内毒素検査済蒸留水中の1 mg/ml保存液として-80
℃で保存)で刺激した。ブランク(刺激せず)にはH2O賦形剤を投与した。最終イン
キュベーション量は250μlであった。一夜インキュベーション(18〜24 hr)は上
記のように進めた。プレートを5分間、室温、1600rpm(400×g)で遠心分離するこ
とにより分析を終えた。次に上清を移して96ウェルプレートを洗浄し、市販のEL
ISAキット(バイオソース(Biosource) #KHC3015、カリフォルニア州カマリロ)で
ヒトTNFαを分析するまで-80℃で保存した。データを非直線回帰(ヒル方程式)で
分析してSASソフトウェアシステム(SASインスティテュート社、ノースカロライ
ナ州ケアリー)を用いて用量応答曲線を作成した。IC50計算値は、最高TNFα産生
の50% 減少を引き起こす試験化合物の濃度である。 他のサイトカインの抑制 末梢血単核細胞、適当な刺激、及び具体的なサイトカインの市販のELISAキッ
ト(又は放射性免疫測定法等の他の検出方法)を用いた同様の方法によって、IL-1
β、GM-CSF、IL-6又はIL-8の阻害が証明され得る(例えば、J.C. Lee et al., 19
88, Int. J. Immunopharmacol., 10, 835を参照のこと)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4025 A61K 31/4025 4C062 31/4164 31/4164 4C063 31/422 31/422 4C065 31/423 31/423 4C086 31/437 31/437 4C206 31/44 31/44 4H006 31/4402 31/4402 31/4406 31/4406 31/4409 31/4409 31/4433 31/4433 31/4439 31/4439 31/444 31/444 31/4453 31/4453 31/45 31/45 31/4706 31/4706 31/4709 31/4709 31/505 31/505 31/506 31/506 31/536 31/536 31/5375 31/5375 31/5377 31/5377 31/54 31/54 31/541 31/541 A61P 1/00 A61P 1/00 1/04 1/04 3/10 3/10 7/00 7/00 7/08 7/08 9/00 9/00 11/00 11/00 13/02 13/02 17/06 17/06 19/00 19/00 19/02 19/02 19/10 19/10 25/00 25/00 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 37/02 37/02 C07C 273/18 C07C 273/18 C07D 211/74 C07D 211/74 213/30 213/30 213/40 213/40 213/64 213/64 213/68 213/68 213/69 213/69 213/73 213/73 213/74 213/74 213/75 213/75 215/42 215/42 231/12 231/12 A 233/56 233/56 233/64 101 233/64 101 239/42 239/42 Z 265/30 265/30 265/36 265/36 295/08 295/08 Z 295/12 295/12 Z 295/18 295/18 Z 307/14 307/14 309/06 309/06 309/12 309/12 317/66 317/66 333/48 333/48 401/06 401/06 401/12 401/12 405/12 405/12 409/12 409/12 413/12 413/12 471/04 104 471/04 104Z 105 105A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AE,A U,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,HR ,HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT, LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,TR,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 シリロ ピール エフ アメリカ合衆国 コネチカット州 06798 ウッドバリー ワシントン ロード 180 (72)発明者 ハオ ミン−ホン アメリカ合衆国 コネチカット州 06877 リッジフィールド スコドン ドライヴ 11 (72)発明者 ヒッキー ユージーン アール アメリカ合衆国 コネチカット州 06811 ダンバリー ウッドバリー ドライヴ 5 (72)発明者 シャルマ ラジヴ アメリカ合衆国 コネチカット州 06877 リッジフィールド ミドロックス ロー ド 37 (72)発明者 サン サンシン アメリカ合衆国 コネチカット州 06811 ダンバリー パダナラム アヴェニュー 38 21ビー (72)発明者 高橋 秀典 アメリカ合衆国 ニューヨーク州 12540 ラグランジヴィル エーマー ドライヴ 68 Fターム(参考) 4C031 LA01 4C037 CA11 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF23 4C055 AA01 BA01 BA02 BA06 BA42 BB02 CA01 CA02 CA03 CA06 CA08 CA13 CA28 CA42 CA52 CA53 CB02 CB14 CB17 DA01 DA06 DA08 DA16 DA42 DB04 DB10 4C056 AA02 AB01 AC03 AD01 AD03 AE01 AF05 EA01 EA04 EB03 EC08 ED01 ED03 4C062 AA06 AA22 4C063 AA01 BB03 BB07 CC12 CC14 CC78 CC92 DD03 DD12 DD14 DD52 EE01 4C065 AA04 BB04 BB05 CC01 DD02 DD03 EE02 HH01 JJ03 KK01 LL01 PP03 QQ05 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA07 BB02 BC07 BC08 BC17 BC21 BC28 BC38 BC42 BC70 BC73 BC74 BC88 CB05 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA08 ZA16 ZA36 ZA45 ZA51 ZA59 ZA68 ZA81 ZA89 ZA96 ZA97 ZB07 ZB11 ZB15 ZC35 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 HA30 KA01 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA08 ZA16 ZA36 ZA45 ZA51 ZA59 ZA68 ZA81 ZA89 ZA96 ZA97 ZB07 ZB11 ZB15 ZC35 4H006 AA01 AA02 AB20 AC57

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)の化合物又はその医薬的に許容しうる誘導体。: 【化1】 (式中、 Gは、 芳香族C6-10炭素環又は非芳香族C3-10飽和又は不飽和炭素環; O、N及びSから選ばれる1以上のヘテロ原子を含有する6-10員ヘテロアリール
    ;又は 5-8員単環式ヘテロ環又は8-11員二環式ヘテロ環であり、ここで各ヘテロ環はO
    、N及びSから選ばれる1以上のヘテロ原子を含有し; ここで、Gは、1以上のR1、R2又はR3により置換されており; Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロナフチル、
    テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、
    インドレニル、ベンゾチオフェニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンズイミ
    ダゾリル、ベンゾフラニル、インダニル、インデニル又はインドリルであり、そ
    れぞれ、1以上のR4又はR5基で置換されていてもよく; Lは、C1-10飽和又は不飽和分枝鎖又は直鎖炭素鎖であり; ここで、1以上のメ
    チレン基は独立してO、N又はS(O)mから選ばれるヘテロ原子で置換されていても
    よく;及び、Lは0〜2個のオキソ基又は1個以上のハロゲン原子で置換されていて
    もよい1個以上のC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルで置換されていてもよく; Qは、 フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリ
    ル、ベンズイミダゾリル、フラニル、チエニル、ピラニル、ナフチリジニル、ピ
    ラジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾロ[3,4-b]ピリミ
    ジニル、プリニル、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル、ツ
    ベルシジニル、オキサゾ[4,5-b]ピリジニル及びイミダゾ[4,5-b]ピリジニル(そ
    れぞれ、1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ-
    又はジ-(C1-3アルキル)アミノ、モノ-又はジ-(フェニル-C1-3アルキル)アミノ、
    C1-6アルキル-S(O)m、フェニル-C1-3-アルコキシ又はフェニルアミノ(ここで、
    該フェニル環は1又は2個のハロゲン、C1-6アルキル又はC1-6アルコキシにより
    置換されていてもよい。)により置換されていてもよい); テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,3-ジオキソラノン、1,3-ジ
    オキサノン、1,4-ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ
    スルホキシド、チオモルホリノスルホン、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリ
    ジノニル、テトラヒドロピリミドニル、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール
    、ペンタメチレンスルフィド、ペンタメチレンスルホキシド、ペンタメチレンス
    ルホン、テトラメチレンスルフィド、テトラメチレンスルホキシド又はテトラメ
    チレンスルホン(それぞれ、1〜3個のC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロ
    キシ、モノ-又はジ-(C1-3アルキル)アミノ-C1-3アルキル、フェニルアミノ-C1-3 アルキル又はC1-3アルコキシ-C1-3アルキルで置換されていてもよい。); 及び C1-6アルコキシ、第二級アミン又は第三級アミン(ここで、アミノ窒素は、C1 -3 アルキル又はC1-5アルコキシアルキル、フェニルアミノ(ここで、該フェニル
    環は、1〜2個のハロゲン、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ又はモノ-又はジ-(C1-3
    アルキル)アミノにより置換されていてもよい)、C1-6アルキル-S(O)m、フェニ
    ル-S(O)m(ここで、該フェニル環は、1〜2個のハロゲン、C1-6アルコキシ、ヒド
    ロキシ又はモノ-又はジ-(C1-3アルキル)アミノにより置換されていてもよい)か
    らなる群より選ばれる基に共有結合している) からなる群より選ばれ; R1は、独立して、 C3-10分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていても
    よく、1〜3個のC3-10シクロアルキル、ヒドロキシ、フェニル、ナフチル、ピリ
    ジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、
    ピラゾリル、チエニル、フリル、イソキサゾリル及びイソチアゾリルで置換され
    ていてもよく、上述の基は各々、1〜5個のハロゲン、部分的に又は完全にハロ
    ゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、C3-8シクロアルキル、C5 -8 シクロアルケニル、ヒドロキシ、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化され
    ていてもよいC1-3アルコキシ、NH2C(O)及びモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ
    カルボニルで置換されていてもよい。); シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シク
    ロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル又はビシクロヘプタニ
    ル(これらは部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、部分的に又は完
    全にハロゲン化されていてもよい1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよ
    い。)、シアノ、ヒドロキシC1-3アルキル又はアリール;又はシクロプロピル、
    シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシ
    クロペンタニル、ビシクロヘキサニル又はビシクロヘプタニルの類縁体(ここで
    、1〜3個の環メチレン基は独立してO、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置
    換されている。); C3-10分枝鎖又は直鎖アルケニル(部分的に又は完全にハロゲン化されていても
    よく、1〜3個のC1-5分枝鎖又は直鎖アルキル、フェニル、ナフチル、ピリジニル
    、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾ
    リル、チエニル、フリル、イソキサゾリル又はイソチアゾリルにより置換されて
    いてもよく、これらの基は各々、1〜5個のハロゲン、部分的に又は完全にハロ
    ゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、シクロプロピル、シクロ
    ブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペ
    ンタニル、ビシクロヘキサニル若しくはビシクロヘプタニル、ヒドロキシ、シア
    ノ、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、NH2C(O)
    又はモノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよく、C3 -10 分枝鎖又は直鎖アルケニルはまた1以上のO、N又はS(O)mにより中断されてい
    てもよい。); シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテ
    ニル、シクロヘプタジエニル、ビシクロヘキセニル又はビシクロヘプテニル(こ
    こで、各々の基は1〜3個のC1-3アルキル基で置換されていてもよい。); シアノ、ハロゲン; メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はプロポキシカルボニル; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいそれぞれ独立した3個のC1-4 分枝鎖又は直鎖アルキルを含有するシリル; C2-6分枝鎖又は直鎖アルキル-C(O)、C2-6分枝鎖又は直鎖-S、C2-6分枝鎖又は
    直鎖-S(O)、C2-6分枝鎖又は直鎖-S(O)2; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC2-6分枝鎖又は直鎖アルキニ
    ル炭素鎖(ここで、1以上のメチレン基はO, NH又はS(O)mにより置換されていて
    もよく、該アルキニル基は独立して0-2個のオキソ基、ピロリジニル, ピロリル
    、1以上のハロゲン原子により置換されていてもよい1以上のC1-4分枝鎖又は直
    鎖アルキル、ニトリル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリ
    ル、フェニル、ピリジニル、テトラゾリル又は1以上のハロゲン原子により置換
    されていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルアミノにより置換されていてもよ
    い; R2、R4及びR5はそれぞれ独立して、 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル
    、アセチル、アロイル、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-4
    枝鎖又は直鎖アルコキシ、ハロゲン、メトキシカルボニル又はフェニルスルホニ
    ル; C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、又はモノ-又はジ-(C1-4アルキル)アミ
    ノ、シアノ、ハロゲン; OR6; ニトロ;又は 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいモノ-又はジ-(C1-4アルキル)
    アミノ-S(O)2、又はH2NSO2; R3はそれぞれ独立して、 水素、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダ
    ジニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエニル、フリ
    ル、テトラヒドロフリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、トリ
    アゾリル、テトラゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、イン
    ドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイ
    ソオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチオフラニル、シンノリニル、プテ
    リンジニル、フタラジニル、ナフチピリジニル、キノキサリニル、キノアゾリニ
    ル、プリニル又はインダゾリル(ここで、各基は、1〜5個のフェニル、ナフチ
    ル、ヘテロ環又はヘテロアリール(ヘテロ環及びヘテロアリール部分はこの段落
    において上述したとおりである)、部分的に又は完全にハロゲン化されていても
    よいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
    タニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロ
    ヘキサニル、ビシクロヘプタニル、フェニルC1-5アルキル、ナフチルC1-5アルキ
    ル、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化さ
    れていてもよいC1-3アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリ
    ールオキシ(ヘテロ環部分はこの段落において上述したとおりである)、ニトロ
    、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチルアミ
    ノ、ヘテロ環又はヘテロアリールアミノ(ヘテロ環及びヘテロアリール部分はこ
    の段落において上述したとおりである)、NH2C(O)、モノ-又はジ-(C1-3)アルキ
    ルアミノカルボニル、C1-5アルキル-C(O)-C1-4アルキル、アミノ-C1-5アルキル
    、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ-C1-5アルキル、アミノ-S(O)2、ジ-(C1-3)
    アルキルアミノ-S(O)2、R7-C1-5アルキル、R8-C1-5アルコキシ、R9-C(O)-C1-5
    ルキル、R10-C1-5アルキル(R11)N、カルボキシ-モノ-又はジ-(C1-5)-アルキル-
    アミノにより置換されていてもよい); ベンゾシクロブタニル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、テトラ
    ヒドロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル及びベンゾシクロヘプテニルから選ば
    れる融合アリール、又はシクロペンテノピリジン、シクロヘキサノピリジン、シ
    クロペンタノピリミジン、シクロヘキサノピリミジン、シクロペンタノピラジン
    、シクロヘキサノピラジン、シクロペンタノピリダジン、シクロヘキサノピリダ
    ジン、シクロペンタノキノリン、シクロヘキサノキノリン、シクロペンタノイソ
    キノリン、シクロヘキサノイソキノリン、シクロペンタノインドール、シクロヘ
    キサノインドール、シクロペンタノベンゾイミダゾール、シクロヘキサノベンゾ
    イミダゾール、シクロペンタノベンゾオキサゾール、シクロヘキサノベンゾオキ
    サゾール、シクロペンタノイミダゾール、シクロヘキサノイミダゾール、シクロ
    ペンタノチオフェン及びシクロヘキサノチオフェンから選ばれる融合ヘテロ環;
    ここで、該融合アリール又は融合ヘテロ環は、独立して、フェニル、ナフチル、
    ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリ
    ル、ピラゾリル、チエニル、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、部分
    的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル、ハロ
    、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、フ
    ェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロ環式オキシ又はヘテロアリールオキシ(
    ヘテロ環及びヘテロアリール部分はこの段落において上述したとおりである)、
    ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフチ
    ルアミノ、ヘテロ環式アミノ又はヘテロアリールアミノ(ヘテロ環及びヘテロア
    リール部分はこの段落において上述したとおりである)、NH2C(O)、モノ-又はジ
    -(C1-3)アルキルアミノカルボニル、C1-4 アルキル-OC(O)、C1-5 アルキル-C(O)
    -C1-4 分枝鎖又は直鎖アルキル、アミノ-C1-5アルキル、モノ-又はジ-(C1-3)ア
    ルキルアミノ-C1-5アルキル、R12-C1-5アルキル、R13-C1-5アルコキシ、R14-C(O
    )-C1-5アルキル及びR15-C1-5アルキル(R16)Nから選ばれる1〜3個の基により置
    換されていてもよい; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、1〜3個のC1-3アルキル基
    により置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニ
    ル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキ
    サニル又はビシクロヘプタニル、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
    ンタニル、シクロヘキサニル、シクロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシク
    ロヘキサニル又はビシクロヘプタニルの類縁体(ここで、1〜3個の環メチレン
    基は、独立してO、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置換されている); 各々1〜3個のC1-3アルキル基により置換されていてもよいシクロペンテニル
    、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタ
    ジエニル、ビシクロヘキセニル又はビシクロヘプテニル; C1-4分枝鎖又は直鎖アルキル-フェニル-C(O)-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル、C 1-4 分枝鎖又は直鎖アルキル-C(O)-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル、C1-4分枝鎖又
    は直鎖アルキル-フェニル-S(O)m-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル; 各々部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、又はR17により置換さ
    れていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル又はC1-6分枝鎖又は直鎖アルコキシ
    ; OR18により置換されていてもよいC0-6分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C5分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
    ミノ又はアミノ; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、部分的に又は完全にハロゲ
    ン化されていてもよい1〜3個のC1-3アルキル基により置換されていてもよいシ
    クロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキ
    シルオキシ又はシクロヘプチルオキシ(ここで、1〜3個の環メチレン基は、独
    立して、O、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置換されている); R20C(O)N(R21)-、R22O-又はR23R24NC(O)-;R26(CH2)mC(O)N(R21)-又はR26C(O)
    (CH2)mN(R21)-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-6アルケニル; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC2-6分枝鎖又は直鎖アルキニ
    ル炭素鎖(ここで、1以上のメチレン基は、O、NH、S(O)、S(O)2又はSにより置
    換されていてもよく、該アルキニル基は、独立して0-2個のオキソ基、ピロリジ
    ニル、ピロリル、1以上のハロゲン原子により置換されていてもよい1以上のC1 -4 分枝鎖又は直鎖アルキル、ニトリル、モルホリノ、ピペリジン、ピペラジン、
    イミダゾール、フェニル、ピリジン、テトラゾール、又は1以上のハロゲン原子
    により置換されていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルアミノにより置換され
    ていてもよい);又は アロイルであり; R6は、 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、R26により置換されていて
    もよいC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルであり; R7、R8、R9、R10、R12、R13、R14、R15、R17、R19、R25及びR26はそれぞれ独
    立して、 ニトリル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリル、フェニ
    ル、ピリジニル、テトラゾリル又は部分的に又は完全にハロゲン化されていても
    よいモノ-又はジ-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキルアミノであり; R11及びR16はそれぞれ独立して、 水素又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-4分枝鎖又は直鎖
    アルキルであり; R18は独立して、 水素又はオキソ又はR25により独立して置換されていてもよいC1-4分枝鎖又は
    直鎖アルキルであり; R20は、 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-10 分枝鎖又は直鎖アルキ
    ル、フェニル又はピリジニルであり; R21は、 水素又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3分枝鎖又は直鎖
    アルキルであり; R22、R23及びR24はそれぞれ独立して、 水素、カルボニルアミノ-モノ-又はジ-C1-3アルキル又はアミノ-モノ-又はジ-
    C1-3アルキルにより置換されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル(該C1-6 アルキルは、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、1以上のO、N又
    はS、フェニル、ピリジン、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいモ
    ノ-又はジ-C0-4分枝鎖又は直鎖アルキル及びアルキルアミノにより中断されてい
    てもよい); 又はR23及びR24は一緒になってヘテロ環又はヘテロアリール環を形成してもよ
    く; m = 0、1又は2; X = O又はSである。)
  2. 【請求項2】 式中、 Gが、 フェニル、ナフチル、ベンゾシクロブタニル、ジヒドロナフチル、テトラヒド
    ロナフチル、ベンゾシクロヘプタニル、ベンゾシクロヘプテニル、インダニル、
    インデニル、ベンゾフラン-3-オン、4H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン; ピリジニル、ピリドニル、キノリニル、ジヒドロキノリニル、テトラヒドロキ
    ノイル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノイル、ピリダジニル、ピリミジ
    ニル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリ
    ル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラゾリル、ジヒドロベンゾ
    フラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾロニル、ベンゾ[1,4]
    オキサジン-3-オニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾ[1,3]ジオキソール-2-オニ
    ル、テトラヒドロベンゾピラニル、インドリル、インドリニル、インドロニル、
    インドリノニル、フタリミジル; オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェ
    ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジ
    オキサニル、テトラメチレンスルホニル、テトラメチレンスルホキシジル、オキ
    サゾリニル、チアゾリニル、イミダゾリニル、テトラヒドロピリジニル、ホモピ
    ペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピリミジニル、デカヒドロキノリニル、
    デカヒドロイソキノリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、ジヒドロオキ
    サジニル、ジヒドロピラニル、オキソカニル、ヘプタカニル、チオキサニル又は
    ジチアニルであり、 ここで、Gが、1以上のR1、R2又はR3により置換されている、 請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式中、 Gが、フェニル、ピリジニル、ピリドニル、ナフチル、キノリニル、イソキノ
    リニル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニ
    ル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒド
    ロベンゾチオフェニル、インダニル、インデニル、インドリル、インドリニル、
    インドロニル、インドリノニル、ベンゾフラン-3-オン又は4H-ベンゾ[1,4]オキ
    サジン-3-オンであり、ここで、Gが1以上のR1、R2又はR3により置換されており
    、 Arが、 ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒド
    ロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インダニル、インデニル又はイン
    ドリルであり、それぞれ、1以上のR4又はR5基で置換されていてもよく; Lが、C1-4飽和又は不飽和分枝鎖又は直鎖炭素鎖であり;ここで、1以上のメチ
    レン基がO、N又はS(O)mから選ばれるヘテロ原子で独立して置換されていてもよ
    く;及び、Lが、0〜2個のオキソ基又は1個以上のハロゲン原子で置換されていて
    もよい1個以上のC1-4分枝鎖又は直鎖アルキルで置換されていてもよく; Qが、 フェニル、ナフチル、ピリジニル又はイミダゾリル(それぞれ、1〜3個のハ
    ロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ-又はジ-(C 1-3 アルキル)アミノ又はモノ-又はジ-(フェニル-C1-3アルキル)アミノで置換さ
    れていてもよい); テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリノ、チオモルホリノ
    、チオモルホリノスルホキシド、ピペリジニル、ピペリジノニル、テトラヒドロ
    ピリミドニル、ペンタメチレンスルフィド、ペンタメチレンスルホキシド又はペ
    ンタメチレンスルホン(それぞれ、1〜3個のC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、
    ヒドロキシ、モノ-又はジ-(C1-3アルキル)アミノ-C1-3アルキル、フェニルアミ
    ノ-C1-3アルキル又はC1-3アルコキシ-C1-3アルキルで置換されていてもよい。);
    であり; R1が、独立して、 C3-5分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよ
    く、1〜3個のC3-6シクロアルキル、ヒドロキシ、フェニル、チエニル、フリル、
    イソキサゾリル及びイソチアゾリルで置換されていてもよく、上述の基は各々、
    1〜5個のハロゲン、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アル
    キル、ヒドロキシ、シアノ又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい
    C1-3アルコキシで置換されていてもよい。); シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ビシ
    クロペンタニル又はビシクロヘキサニル(これらは部分的に又は完全にハロゲン
    化されていてもよく、1〜3個の部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい
    C1-3アルキル基、シアノ、ヒドロキシC1-3アルキル又はフェニルで置換されてい
    てもよい);又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘ
    キサニル、ビシクロペンタニル又はビシクロヘキサニルの類縁体(ここで、1〜3
    個の環メチレン基は独立してO、S、CHOH、>C=O、>C=S又はNHにより置換されてい
    る。));又は 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいそれぞれ独立した3個のC1-4 分枝鎖又は直鎖アルキルを含有するシリルであり; R3がそれぞれ独立して、 水素、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、ピロリ
    リジニル、イミダゾリル又はピラゾリル(ここで、各基は、1〜5個のフェニル
    、ナフチル、ヘテロ環又はヘテロアリール(この段落に記載したとおりである)
    、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-6分枝鎖又は直鎖アルキル
    、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、シク
    ロヘプタニル、ビシクロペンタニル、ビシクロヘキサニル、ビシクロヘプタニル
    、フェニルC1-5アルキル、ナフチルC1-5アルキル、ハロゲン、オキソ、ヒドロキ
    シ、シアノ、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシ、
    フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ヘテロアリールオキシ又はヘテロ環式オキシ
    (ヘテロ環及びヘテロアリール部分はこの段落において上述したとおりである)
    、ニトロ、アミノ、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ、フェニルアミノ、ナフ
    チルアミノ、ヘテロ環又はヘテロアリールアミノ(ヘテロ環及びヘテロアリール
    部分はこの段落において上述したとおりである)、NH2C(O)、モノ-又はジ-(C1-3 )アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキル-C(O)-C1-4アルキル、アミノ-C1-5
    ルキル、モノ-又はジ-(C1-3)アルキルアミノ-C1-5アルキル、アミノ-S(O)2、ジ-
    (C1-3)アルキルアミノ-S(O)2、R7-C1-5アルキル、R8-C1-5アルコキシ、R9-C(O)-
    C1-5アルキル、R10-C1-5アルキル(R11)N、カルボキシ-モノ-又はジ-(C1-5)-アル
    キル-アミノにより置換されていてもよい); 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、又はR17により置換されて
    いてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、及び部分的に又は完全にハ
    ロゲン化されていてもよい1〜3個のC1-3アルキル基により置換されていてもよ
    いシクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロヘキシルオキシ(こ
    こで、1〜3個の環メチレン基は、独立して、O、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又は
    NHにより置換されている); OR18により置換されていてもよいC0-6分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C5分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
    ミノ又はアミノ; R20C(O)N(R21)-、R22O- ; R23R24NC(O)-; R26CH2C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2 N(R21)-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-4アルケニル; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC2-4分枝鎖又は直鎖アルキニ
    ル炭素鎖(ここで、該アルキニル基は、独立して、0-2個のオキソ基、ピロリジ
    ニル、ピロリル又は1以上のハロゲン原子により置換されていてもよい1以上の
    C1-4分枝鎖又は直鎖アルキルにより置換されていてもよい)であり;又は XがOであり; 及び R23及びR24が一緒になってイミダゾール、ピペリジン、モルホリノ、ピペラジ
    ン又はピリジニル環を形成してもよい、 請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式中、 Gが、フェニル、ピリジニル、ピリドニル、ナフチル、キノリニル、イソキノ
    リニル、ピラジニル、ベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロ
    ベンゾチオフェニル、インダニル、インドリル、インドリニル、インドロニル、
    インドリノニル、シクロプロパニル、シクロヘキサニル、ピペリジニル又はテト
    ラヒドロピランであり、ここで、Gは、1以上のR1、R2又はR3により置換されて
    おり、 Arがナフチルであり; Lが、C1-4分枝鎖又は直鎖アルキル又はアルキニルであり;ここで、1つのメチ
    レン基が独立してO、N又はS(O)mから選ばれるヘテロ原子で置換されていてもよ
    く;及び、Lが、0〜2個のオキソ基又は1個以上のハロゲン原子で置換されていて
    もよい1個以上のC1-2アルキルで置換されていてもよく; Qが、 フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、テトラヒドロピラニル
    、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノスルホキシド、ピペリジニル、
    ピペリジノニル又はペンタメチレンスルホキシドであり(それぞれ、1〜3個の
    アミノ、モノ-又はジ-(フェニル-C1-3アルキル)アミノ、メチル、エチル、メト
    キシ、エトキシ、メトキシメチル又はエトキシメチルで置換されていてもよい。
    ); R1が、独立して、 C3-5分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよ
    く、及びフェニルで置換されていてもよく、該フェニル基は、0〜5個のハロゲ
    ン、部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル、ヒドロキシ
    、シアノ又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコキシで
    置換されている。); シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル、ビシ
    クロペンタニル又はビシクロヘキサニル(これらは部分的に又は完全にハロゲン
    化されていてもよく、1〜3個の部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよい
    C1-3アルキル基、シアノ、ヒドロキシC1-3アルキル又はフェニルで置換されてい
    てもよい);又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、シクロヘ
    キサニル、ビシクロペンタニル又はビシクロヘキサニルの類縁体(ここで、1個
    の環メチレン基がOにより置換されている。)); 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいそれぞれ独立した3個のC1-2 分枝鎖又は直鎖アルキルを含有するシリルであり; R3が、それぞれ独立して、 水素、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリリジニル、2,5-ピロリジ
    ン-ジオン、イミダゾリル、ピラゾリル(ここで、各基は、1〜5個の部分的に
    又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル、ハロゲン、オキソ、ヒド
    ロキシ、シアノ又は部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルコ
    キシにより置換されていてもよい) 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、又はR17により置換されて
    いてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、及び1〜3個の部分的に又
    は完全にハロゲン化されていてもよいC1-3アルキル基により置換されていてもよ
    いシクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロヘキシルオキシ(こ
    こで、1〜3個の環メチレン基は、独立して、O、S(O)m、CHOH、>C=O、>C=S又は
    NHにより置換されている); OR18により置換されていてもよいC0-3分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C3分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
    ミノ又はアミノ; R20C(O)N(R21)-, R22O- ; R23R24NC(O)-; R26CH2C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2 N(R21)-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-4アルケニル;又は ピロリジニル又はピロリルにより置換されているC2-4アルキニルであり; 及び R23及びR24が一緒になってモルホリノを形成してもよい、 請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式中、 Gが、フェニル、ピリジニル、ピリドニル、ナフチル、キノリニル、イソキノ
    リニル、ジヒドロベンゾフラニル、インダニル、インドリニル、インドロニル、
    インドリノニル又はシクロプロパニルであり、ここで、Gが、1以上のR1、R2
    はR3により置換されており、 Arが、1-ナフチルであり、 Lが、O-CH2-、O-CH2CH2O-CH2CH2CH2、O-CH2CH2(CH3)、O-CH2(CH3)CH2、NHCH2
    、NHCH2CH2、NHCH2CH2CH2、S(O)mCH2、S(O)mCH2CH2、S(O)mCH2CH2CH2、CH2CH2
    CH2CH2CH2、O-CH2C(O)、HC≡C-CH2又はHC≡C-CH2Oであり、 R1が、独立して、 C3-5分枝鎖又は直鎖アルキル(部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよ
    く、フェニルで置換されていてもよい); シクロプロピル、シクロペンタニル、シクロヘキサニル又はビシクロペンタニ
    ル(1〜3個の部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいメチル基、シアノ
    、ヒドロキシメチル又はフェニルで置換されていてもよい); 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいシクロペンチルオキシ又はシ
    クロヘキシルオキシ; メチルで置換されている2-テトラヒドロフラニル;又は トリメチルシリルであり、 R3が、それぞれ独立して、 水素、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリリジニル、2,5-ピロリジ
    ン-ジオン、イミダゾリル又はピラゾリル(ここで、各基は、部分的に又は完全
    にハロゲン化されていてもよいC1-2アルキルにより置換されていてもよい) 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、ジエチルアミノにより置換
    されていてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; OR18により置換されていてもよいC0-3分枝鎖又は直鎖アルキル; R19により置換されていてもよいC1-C3分枝鎖又は直鎖モノ-又はジ-アルキルア
    ミノ又はアミノ; CH3C(O)NH-、R22O- ; R23R24NC(O)-; R26CH2C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2N(R21 )-; R23R24NC(O)-により置換されているC2-4アルケニル;又は ピロリジニル又はピロリルにより置換されているC2-4アルキニルであり、 R23及びR24がHであるか又はR23及びR24が一緒になってモルホリノを形成して
    もよく、及び R26がモルホリノである、 請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 式中、 Gが、1以上のR1、R2又はR3により置換されているフェニルであり、 Lが、O、NH、CH2又はS(O)mである 請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式中、 Gが、1以上のR1、R2又はR3により置換されているフェニル又はピリジニルで
    あり、 Arが1-ナフチルであり、 Lが、C(O)CH2-、>C(O)、O又はCH2であり、 R1がそれぞれ独立して、 部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよいC3-5分岐鎖又は直鎖アルキル
    であり、及び R3がそれぞれ独立して、 水素、それぞれ部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、ジエチルア
    ミノにより置換されていてもよいC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ; CH3C(O)NH-、R22O-;R23R24NC(O)-;R26C(O)N(R21)-又はR26C(O)CH2N(R21)-で
    あり; R23及びR24 がHであるか、又はR23とR24とが一緒になってモルホリノを形成し
    てもよく、及び R26がモノ-又はジ-C0-4分岐鎖又は直鎖アルキルアミノ、 である請求項4記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式中、 Gがピリジニルであり、 LがC(O)CH2-、>C(O)、O又はCH2である請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 1-(5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル)-3-[4-(2-メトキシ-ピリジン-4-イル-
    メチレン)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル)-3-[4-(2-メチレン-ピリジン-4-イル-
    メチレン)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2,3-ジメトキシフェニル)-3-[4-(2-メトキシ-ピリジン-4-
    イル-メチレン)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 5-tert-ブチル-2-メトキシ-3-{3-[-(ピリジン-4-イル-メチレン)ナフタレン-1
    -イル]ウレイド}ベンズアミド; モルホリン-4-カルボン酸(5-tert-ブチル-2-メトキシ-3-{3-[-(ピリジン-4-イ
    ル-メチレン)ナフタレン-1-イル]ウレイド}フェニル)アミド; N-(5-tert-ブチル-2-メトキシ-3-{3-[-(ピリジン-4-イル-メチレン)ナフタレ
    ン-1-イル]ウレイド}フェニル)アセトアミド; 3-(5-tert-ブチル-2-メトキシ-3-{3-[-(ピリジン-4-イル-メチレン)ナフタレ
    ン-1-イル]ウレイド}フェニル)-1,1-ジメチル尿素; 1-[4-(2-アミノ-ピリジン-4-イルメチレン)-ナフタレン-1-イル]-3-(5-tert-
    ブチル-2,3-ジメトキシ-フェニル)-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2,3-ジメトキシ-フェニル)-3-[4-(2-メチルアミノ-ピリジ
    ン-4-イルメチレン)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2,3-ジメトキシ-フェニル)-3-{4-[2-(1-フェニル-エチルア
    ミノ)-ピリジン-4-イルメチレン]-ナフタレン-1-イル}-尿素; 1-[4-(2-アミノ-ピリジン-4-イルメチレン)-ナフタレン-1-イル]-3-(5-tert-
    ブチル-2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-3-[4-(2-メチルアミノ-ピリ
    ジン-4-イルメチレン)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-メトキシ-ピリジン-3-イル)-3-{4-[2-(1-フェニル-エチ
    ルアミノ)-ピリジン-4-イルメチレン]-ナフタレン-1-イル}-尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-メチルフェニル)-3-[4-(2-アミノピリジン-4-イル-メチ
    レン)ナフタレン-1-イル]尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-モルホリン-4-イル-フェニル)-3-[4-(2-モルホリン-4-イ
    ル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[3-ブロモ-5-tert-ブチル-2-(2-モルホリン-4-イル-エチルアミノ)-フェニ
    ル]-3-[4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル]-3-[4-(2-(2-フェノキシメチル)モル
    ホリン-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)
    -ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(4-ピリジニルオキシ)-ナフタレ
    ン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(3-ピリジニルオキシ)-ナフタレ
    ン-1-イル]-尿素; から選ばれる化合物及びその医薬的に許容できる塩。
  10. 【請求項10】 化合物が、 1-(5-tert-ブチル-2-メチルフェニル)-3-[4-(2-アミノピリジン-4-イル-オキ
    シ)ナフタレン-1-イル]尿素; 1-(5-tert-ブチル-2-モルホリン-4-イル-フェニル)-3-[4-(2-モルホリン-4-イ
    ル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[3-ブロモ-5-tert-ブチル-2-(2-モルホリン-4-イル-エチルアミノ)-フェニ
    ル]-3-[4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル]-3-[4-(2-(2-フェノキシメチル)モル
    ホリン-4-イル-エトキシ)-ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(2-モルホリン-4-イル-エトキシ)
    -ナフタレン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(4-ピリジニルオキシ)-ナフタレ
    ン-1-イル]-尿素; 1-[5-tert-ブチル-2-メチルフェニル]-3-[4-(3-ピリジニルオキシ)-ナフタレ
    ン-1-イル]-尿素; から選ばれる、請求項7記載の化合物及びその医薬的に許容できる塩。
  11. 【請求項11】 医薬的に有効な量の請求項1又は9記載の化合物を含有
    する医薬組成物。
  12. 【請求項12】 サイトカインにより仲介される疾患の治療方法であって
    、治療的に有効な量の請求項1又は9記載の化合物を、かかる疾患の治療が必要
    な患者に投与することを含む前記方法。
  13. 【請求項13】 サイトカイン仲介疾患が、慢性関節リウマチ、骨関節症
    、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、ギラン-バレー症候群、乾癬、移
    植片対宿主病、全身性エリテマトーデス、糖尿病、トキシック・ショック症候群
    、骨粗鬆症、アルツハイマー病、急性疼痛及び慢性疼痛、接触皮膚炎及びアテロ
    ーム性動脈硬化症から選ばれる請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 卒中、心筋梗塞、温熱障害、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)
    、外傷による続発性多臓器不全、急性糸球体腎症、急性炎症成分による皮膚病、
    急性化膿性髄膜炎、血液透析、白血球除去、顆粒球輸血合併症候群及び壊死性腸
    炎から選ばれる好中球仲介疾患の治療方法であって、請求項1又は9記載の化合
    物の治療的に有効な量を、かかる疾患の治療を必要としている患者に投与するこ
    とを含む前記方法。
  15. 【請求項15】 一般式(I)の化合物の製造方法であって、 【化2】 (式中、XはOであり、G、Ar、L及びQは請求項1に定義したとおりである) a) アリールアミンとフェニルクロロホルメートとを、適当な溶媒中、適当な塩
    基を用いて、0〜85℃において2〜24時間反応させ、 【化3】 b) 工程a)の生成物と以下の式で表されるアリールアミンとを、非プロトン性無
    水物中、0〜110℃において2〜24時間反応させ、以下の式(I): 【化4】 を有する化合物を製造することを含む前記方法。
JP2001538892A 1999-11-16 2000-11-16 抗炎症剤としての尿素誘導体 Expired - Lifetime JP4955171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16590399P 1999-11-16 1999-11-16
US60/165,903 1999-11-16
PCT/US2000/031582 WO2001036403A1 (en) 1999-11-16 2000-11-16 Urea derivatives as anti-inflammatory agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514808A true JP2003514808A (ja) 2003-04-22
JP2003514808A5 JP2003514808A5 (ja) 2008-01-10
JP4955171B2 JP4955171B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=22600951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538892A Expired - Lifetime JP4955171B2 (ja) 1999-11-16 2000-11-16 抗炎症剤としての尿素誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6492393B1 (ja)
EP (1) EP1232150B1 (ja)
JP (1) JP4955171B2 (ja)
AT (1) ATE375334T1 (ja)
AU (1) AU1617901A (ja)
CA (1) CA2389360C (ja)
DE (1) DE60036726T2 (ja)
ES (1) ES2292488T3 (ja)
MX (2) MXPA02004879A (ja)
WO (1) WO2001036403A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519653A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ビスアリール尿素誘導体
JP2008515943A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング キナーゼ阻害剤としての複素環式置換ビスアリール尿素誘導体
JP2008532925A (ja) * 2004-11-24 2008-08-21 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
JP2013522171A (ja) * 2010-03-01 2013-06-13 ミレクシス, インコーポレイテッド 化合物およびその治療用途
JP2013528205A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ 尿素誘導体、および特に呼吸器の疾患の治療におけるその治療的使用
JP2017502033A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 レスピバート・リミテツド キナーゼインヒビターとして有用な尿素誘導体
JP2017533895A (ja) * 2014-10-01 2017-11-16 レスピバート・リミテツド P38キナーゼ阻害剤としての4−(4−(4−フェニルウレイドナフタレン−1−イル)オキシピリジン−2−イル)アミノ安息香酸誘導体
JP2022151436A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 均 石井 髄膜炎と脳炎の治療薬。

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319939B1 (en) * 1997-12-11 2001-11-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Retinoic acid mimetic anlides
US7329670B1 (en) 1997-12-22 2008-02-12 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of RAF kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
US7517880B2 (en) 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
US20020065296A1 (en) * 1999-01-13 2002-05-30 Bayer Corporation Heteroaryl ureas containing nitrogen hetero-atoms as p38 kinase inhibitors
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
WO2000042012A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Bayer Corporation φ-CARBOXYARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS RAF KINASE INHIBITORS
RU2319693C9 (ru) 1999-01-13 2008-08-20 Байер Копэрейшн Производные мочевины (варианты), фармацевтическая композиция (варианты) и способ лечения заболевания, связанного с ростом раковых клеток (варианты)
IL144144A0 (en) 1999-01-13 2002-05-23 Bayer Ag Omega-carboxy aryl substituted diphenyl ureas as p38 kinase inhibitors
CN1360582A (zh) * 1999-07-07 2002-07-24 阿斯特拉曾尼卡英国有限公司 喹唑啉衍生物
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
CN1308310C (zh) 2000-10-20 2007-04-04 卫材R&D管理有限公司 含氮芳环衍生物
US6962926B2 (en) 2001-01-31 2005-11-08 Telik, Inc. Antagonist of MCP-1 function, and compositions and methods of use thereof
US6670364B2 (en) 2001-01-31 2003-12-30 Telik, Inc. Antagonists of MCP-1 function and methods of use thereof
US7371763B2 (en) 2001-04-20 2008-05-13 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of raf kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
CA2445003A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Diarylurea derivatives useful as anti-inflammatory agents
CA2448626A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Carbamate and oxamide compounds as inhibitors of cytokine production
EP1414810B1 (en) * 2001-06-05 2006-08-30 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused cycloalkyl urea compounds
US6916814B2 (en) 2001-07-11 2005-07-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cytokine mediated diseases
JP2005506350A (ja) * 2001-10-18 2005-03-03 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカイン阻害薬としての1,4−二置換ベンゾ−縮合尿素化合物
US20030216396A1 (en) 2002-02-11 2003-11-20 Bayer Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline N-oxides as kinase inhibitors
WO2003068228A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
EP1580188B9 (en) 2002-02-11 2012-05-23 Bayer HealthCare, LLC Aryl ureas as kinase inhibitors
WO2003068223A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Corporation Aryl ureas with raf kinase and angiogenesis inhibiting activity
JP4629978B2 (ja) * 2002-02-25 2011-02-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカイン媒介疾患の治療に有用な1,4−二置換ベンゾ縮合シクロアルキル尿素化合物
EP1707205A2 (en) 2002-07-09 2006-10-04 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Pharmaceutical compositions of anticholinergics and p38 kinase inhibitors in the treatment of respiratory diseases
JP2006504667A (ja) * 2002-08-08 2006-02-09 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 炎症過程に関与するサイトカインの抑制剤としてのフッ素化フェニル−ナフタレニル−尿素化合物
MXPA05003456A (es) * 2002-10-04 2005-07-05 Millennium Pharm Inc Antagonistas del receptor de pgd2 para el tratamiento de enfermedades inflamatorias.
US7557129B2 (en) 2003-02-28 2009-07-07 Bayer Healthcare Llc Cyanopyridine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders
CN1839126A (zh) * 2003-02-28 2006-09-27 拜耳制药公司 用于治疗癌症和其它病症的新的氰基吡啶衍生物
JP5229853B2 (ja) 2003-02-28 2013-07-03 ニッポネックス インコーポレイテッド 癌その他の疾患の治療に有用な新規な二環尿素誘導体
US7078419B2 (en) 2003-03-10 2006-07-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
DE602004011340T2 (de) 2003-05-20 2008-11-06 Bayer Healthcare Llc Diaryl-harnstoffe mit kinasehemmender wirkung
US8637553B2 (en) 2003-07-23 2014-01-28 Bayer Healthcare Llc Fluoro substituted omega-carboxyaryl diphenyl urea for the treatment and prevention of diseases and conditions
BRPI0414313A (pt) 2003-09-11 2006-11-07 Kemia Inc inibidores de citocinas
EP1683785B1 (en) 2003-11-11 2013-10-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for producing the same
ATE517885T1 (de) 2004-04-30 2011-08-15 Bayer Healthcare Llc Substituierte pyrazolyl-harnstoff-derivate zur behandlung von krebs
DK1765327T3 (da) 2004-06-17 2014-11-03 Cytokinetics Inc Forbindelser, sammensætninger og fremgangsmåder
AU2011253934C1 (en) * 2004-06-17 2013-08-22 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
WO2006030826A1 (ja) 2004-09-17 2006-03-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. 医薬組成物
US7741479B2 (en) * 2004-12-07 2010-06-22 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea inhibitors of MAP kinases
JP2008523072A (ja) 2004-12-07 2008-07-03 ルーカス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド タンパク質キナーゼの阻害剤
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
US9006240B2 (en) 2005-08-02 2015-04-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for assay on the effect of vascularization inhibitor
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
GB2431927B (en) 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
JP5301284B2 (ja) 2005-12-15 2013-09-25 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 特定の化学物質、組成物および方法
EP1973408A2 (en) * 2006-01-04 2008-10-01 Locus Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
JP5190361B2 (ja) 2006-05-18 2013-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 甲状腺癌に対する抗腫瘍剤
US8865737B2 (en) 2006-08-28 2014-10-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent for undifferentiated gastric cancer
AU2008211952B2 (en) 2007-01-29 2012-07-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated-type of gastric cancer
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
KR101513326B1 (ko) 2007-11-09 2015-04-17 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 혈관 신생 저해 물질과 항종양성 백금 착물의 병용
BRPI0912267A2 (pt) 2008-05-23 2015-10-13 Amira Pharmaceuticals Inc sal farmaceuticamente aceitável, composição farmacêutica, artigo de fabricação, métodos para tratar asma, rinite alérgica, doença, lesões gástricas e dor, métodos para prevenir broncoconstrição e rinite alérgica, uso de um sal farmaceuticamente aceitável, e, processo para a preparação de um sal farmaceuticamente aceitável.
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8912184B1 (en) 2010-03-01 2014-12-16 Alzheimer's Institute Of America, Inc. Therapeutic and diagnostic methods
ES2573515T3 (es) 2010-06-25 2016-06-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Agente antitumoral que emplea compuestos con efecto inhibitorio de cinasas combinados
KR101762999B1 (ko) 2011-04-18 2017-07-28 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 종양 치료제
ES2841809T3 (es) 2011-06-03 2021-07-09 Eisai R&D Man Co Ltd Biomarcadores para pronosticar y evaluar el grado de respuesta de sujetos con cáncer de tiroides y de riñón a compuestos de lenvatinib
CA2846222C (en) 2011-10-03 2020-07-07 Respivert Limited 1-pyrazolyl-3-(4-((2-anilinopyrimidin-4-yl)oxy)napththalen-1- yl) ureas as p38 map kinase inhibitors
EP2578582A1 (en) 2011-10-03 2013-04-10 Respivert Limited 1-Pyrazolyl-3-(4-((2-anilinopyrimidin-4-yl)oxy)napththalen-1-yl)ureas as p38 MAP kinase inhibitors
RU2014143242A (ru) * 2012-03-28 2016-05-20 Ньюропор Терапис, Инк. Производные фенилмочевины и фенилкарбаматов в качестве ингибиторов агрегации белка
GB201214750D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Respivert Ltd Compounds
WO2014033446A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Respivert Limited Kinase inhibitors
WO2014033449A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Respivert Limited Kinase inhibitors
GB201215357D0 (en) 2012-08-29 2012-10-10 Respivert Ltd Compounds
EP2890695A2 (en) 2012-08-29 2015-07-08 Respivert Limited Kinase inhibitors
US9732063B2 (en) 2012-11-16 2017-08-15 Respivert Limited Kinase inhibitors
EP2937337A4 (en) 2012-12-21 2016-06-22 Eisai R&D Man Co Ltd AMORPHIC FORM OF CHINOLINE DERIVATIVES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2014140582A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Respivert Limited Kinase inhibitors
KR102340654B1 (ko) 2013-04-02 2021-12-16 옥슬러 액퀴지션즈 리미티드 키나제 저해제
EP2981534B1 (en) 2013-04-02 2017-07-19 Topivert Pharma Limited Kinase inhibitors based upon n-alkyl pyrazoles
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
EP3418279B1 (en) 2014-02-14 2021-01-20 Respivert Limited Dry powder pharmaceutical formulation
ES2926687T3 (es) 2014-08-28 2022-10-27 Eisai R&D Man Co Ltd Derivado de quinolina muy puro y método para su producción
CA2976325C (en) 2015-02-25 2023-07-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
WO2016140717A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US10189785B2 (en) 2015-04-20 2019-01-29 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Heterocyclic compound
WO2016204193A1 (ja) 2015-06-16 2016-12-22 株式会社PRISM Pharma 抗がん剤
JP6553726B2 (ja) 2015-08-20 2019-07-31 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 腫瘍治療剤
CN109071505B (zh) 2016-04-06 2021-11-16 奥苏拉收购有限公司 激酶抑制剂
EP3530655B1 (en) 2016-10-18 2022-02-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
JP6581320B2 (ja) 2017-02-08 2019-09-25 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 腫瘍治療用医薬組成物
JP2020519576A (ja) 2017-05-16 2020-07-02 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝細胞癌の治療
CN110028444B (zh) * 2019-05-28 2022-02-11 沈阳药科大学 1-芳基-3-[4-(吡啶-2-基甲氧基)苯基]脲类化合物及应用
CN116354891B (zh) * 2022-11-07 2025-01-07 河南省锐达医药科技有限公司 一种萘基苯醚类化合物、其制备方法及应用
PL444395A1 (pl) * 2023-04-13 2024-10-14 Uniwersytet Medyczny W Lublinie 1-(1-aryloimidazolin-2-ylo)-3-aryloalkilo pochodne mocznika oraz sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050346A2 (en) * 1997-04-18 1998-11-12 Smithkline Beecham Plc Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
WO1999007700A1 (en) * 1997-08-09 1999-02-18 Smithkline Beecham Plc Bicyclic compounds as ligands for 5-ht1 receptors
JP2001521934A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症薬としての芳香族ヘテロ環式化合物
JP2002539198A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症薬として有用な化合物
JP4162406B2 (ja) * 1999-07-09 2008-10-08 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ヘテロアリール置換ウレア化合物の新規合成方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU185294B (en) 1980-12-29 1984-12-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing substituted urea derivatives
US4423126A (en) * 1982-05-27 1983-12-27 Eastman Kodak Company Color-forming carboxamidonaphthalene dye precursor and carboximide dye in photographic material and process
GB8524157D0 (en) * 1984-10-19 1985-11-06 Ici America Inc Heterocyclic amides
GB8908869D0 (en) 1989-04-19 1989-06-07 Shell Int Research A process for the preparation of aromatic ureas
WO1991004027A1 (en) 1989-09-15 1991-04-04 Pfizer Inc. New n-aryl and n-heteroarylamide and urea derivatives as inhibitors of acyl coenzyme a: cholesterol acyl transferase (acat)
US5162360A (en) * 1991-06-24 1992-11-10 Warner-Lambert Company 2-heteroatom containing urea and thiourea ACAT inhibitors
BR9306421A (pt) 1992-05-28 1998-09-15 Pfizer Novos derivados n-aril e n-heteroariluréia como inbidores da acilcoenzima a:colesterol aciltransferase (acat)
GB9302275D0 (en) 1993-02-05 1993-03-24 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5596001A (en) * 1993-10-25 1997-01-21 Pfizer Inc. 4-aryl-3-(heteroarylureido)quinoline derivatves
WO1996025157A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-22 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
GB9511355D0 (en) * 1995-06-06 1995-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Urea derivatives
EP0859771A4 (en) 1995-10-31 2000-03-15 Merck & Co Inc SUBSTITUTED PYRIDYL PYRROLES, COMPOSITIONS CONTAINING SUCH COMPOUNDS AND METHOD OF USE
US6262113B1 (en) * 1996-03-20 2001-07-17 Smithkline Beecham Corporation IL-8 receptor antagonists
DE19631303C2 (de) 1996-08-02 1998-07-02 Kettner Karl Ulrich Prof Dr Vorrichtung zum Schutz von Gefäßen bei chirurgischen Eingriffen
DE69826695T2 (de) 1997-05-23 2006-02-02 Bayer Pharmaceuticals Corp., West Haven Arylharnstoffderivate zur behandlung von inflammatorischen oder immunomodulatorischen erkrankungen
AUPP003197A0 (en) * 1997-09-03 1997-11-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New heterocyclic compounds
US6319939B1 (en) * 1997-12-11 2001-11-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Retinoic acid mimetic anlides
IL136738A0 (en) 1997-12-22 2001-06-14 Bayer Ag Inhibition of p38 kinase activity using substituted heterocyclic ureas
EP1616865A1 (en) 1997-12-22 2006-01-18 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
DE1047418T1 (de) * 1997-12-22 2001-05-03 Bayer Corp., Pittsburgh Inhibierung der raf-kinase durch substituierte heterocyclische harnstoffverbindungen
EP1043995B9 (en) * 1997-12-22 2008-10-08 Bayer Pharmaceuticals Corp. INHIBITION OF p38 KINASE ACTIVITY USING ARYL AND HETEROARYL SUBSTITUTED HETEROCYCLIC UREAS
KR100320102B1 (ko) 1998-11-21 2002-04-22 김원대 수직배향된나선변형강유전성액정표시장치
US6166028A (en) * 1998-12-09 2000-12-26 American Home Products Corporation Diaminopuridine-containing thiourea inhibitors of herpes viruses
JP2002539206A (ja) 1999-03-12 2002-11-19 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症剤としての芳香族複素環化合物
DE19934321A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Bayer Ag Naphthyl-substituierte Sulfonamide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050346A2 (en) * 1997-04-18 1998-11-12 Smithkline Beecham Plc Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
WO1999007700A1 (en) * 1997-08-09 1999-02-18 Smithkline Beecham Plc Bicyclic compounds as ligands for 5-ht1 receptors
JP2001521934A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症薬としての芳香族ヘテロ環式化合物
JP2002539198A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症薬として有用な化合物
JP4162406B2 (ja) * 1999-07-09 2008-10-08 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ヘテロアリール置換ウレア化合物の新規合成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519653A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング ビスアリール尿素誘導体
JP2008515943A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング キナーゼ阻害剤としての複素環式置換ビスアリール尿素誘導体
JP2008532925A (ja) * 2004-11-24 2008-08-21 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
JP4932730B2 (ja) * 2004-11-24 2012-05-16 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
JP2012111766A (ja) * 2004-11-24 2012-06-14 Abbott Lab バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
KR101250824B1 (ko) * 2004-11-24 2013-04-05 아보트 러보러터리즈 바닐로이드 수용체 아형 1(vr1) 수용체를 억제하는크로마닐우레아 화합물 및 이의 용도
JP2013522171A (ja) * 2010-03-01 2013-06-13 ミレクシス, インコーポレイテッド 化合物およびその治療用途
JP2013528205A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ 尿素誘導体、および特に呼吸器の疾患の治療におけるその治療的使用
JP2017502033A (ja) * 2013-12-20 2017-01-19 レスピバート・リミテツド キナーゼインヒビターとして有用な尿素誘導体
JP2017533895A (ja) * 2014-10-01 2017-11-16 レスピバート・リミテツド P38キナーゼ阻害剤としての4−(4−(4−フェニルウレイドナフタレン−1−イル)オキシピリジン−2−イル)アミノ安息香酸誘導体
JP2022151436A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 均 石井 髄膜炎と脳炎の治療薬。

Also Published As

Publication number Publication date
ATE375334T1 (de) 2007-10-15
JP4955171B2 (ja) 2012-06-20
MXPA02004594A (es) 2002-10-23
DE60036726D1 (de) 2007-11-22
EP1232150B1 (en) 2007-10-10
WO2001036403A1 (en) 2001-05-25
CA2389360C (en) 2008-06-03
DE60036726T2 (de) 2008-02-07
AU1617901A (en) 2001-05-30
MXPA02004879A (es) 2002-08-30
US6492393B1 (en) 2002-12-10
ES2292488T3 (es) 2008-03-16
CA2389360A1 (en) 2001-05-25
US7241758B2 (en) 2007-07-10
US20030125354A1 (en) 2003-07-03
EP1232150A1 (en) 2002-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955171B2 (ja) 抗炎症剤としての尿素誘導体
AU770581B2 (en) Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
ES2269709T3 (es) Compuestos de cicloalquil-urea, fusionada con grupos benzo y 1,4-disustituida.
US6608052B2 (en) Compounds useful as anti-inflammatory agents
US6492529B1 (en) Bis pyrazole-1H-pyrazole intermediates and their synthesis
US6743788B2 (en) Carbamate and oxamide compounds
JP2002539206A (ja) 抗炎症剤としての芳香族複素環化合物
JP2005506350A (ja) サイトカイン阻害薬としての1,4−二置換ベンゾ−縮合尿素化合物
JP2001521934A (ja) 抗炎症薬としての芳香族ヘテロ環式化合物
JP2004536845A (ja) サイトカイン媒介疾患の治療方法
JP2002537397A (ja) 抗炎症剤としての多環ヘテロ環式誘導体
JP2006504667A (ja) 炎症過程に関与するサイトカインの抑制剤としてのフッ素化フェニル−ナフタレニル−尿素化合物
JP5038139B2 (ja) サイトカインインヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term