JP2003200966A - 遮光性シュリンクフィルム - Google Patents
遮光性シュリンクフィルムInfo
- Publication number
- JP2003200966A JP2003200966A JP2002001167A JP2002001167A JP2003200966A JP 2003200966 A JP2003200966 A JP 2003200966A JP 2002001167 A JP2002001167 A JP 2002001167A JP 2002001167 A JP2002001167 A JP 2002001167A JP 2003200966 A JP2003200966 A JP 2003200966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film
- layer
- shrink
- shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 title claims abstract description 58
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 88
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 64
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 78
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 11
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 6
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 6
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 6
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 5
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
過率が3%以下となるような遮光性に優れ、且つ、印刷
後の白色隠蔽性に優れた遮光性シュリンクフィルムを提
供する。 【解決手段】熱収縮性合成樹脂フィルムの上に、全面ベ
タ刷りの白色インキ層と全面ベタ刷りのアルミペースト
を含有する白色インキ層を順次重ねて構成される遮光性
シュリンクフィルムであることを製造することによっ
て、上記課題を解決した。
Description
フィルムに関するものである。さらに詳しくは、全面ベ
タ刷りの白色インキ層と全面ベタ刷りのアルミペースト
を含有する白色インキ層を順次重ねた層を熱収縮性合成
樹脂フィルムに設けることにより、可視光線、紫外光線
域での遮光性、及び、印刷後の白色隠蔽性(白色度)に
優れた遮光性シュリンクフィルムに関するものである。
料、ジュ−ス、炭酸飲料、水、お茶等の飲料水、あるい
は、オイル、調味料、その他種々の液状食品を充填包装
するために、種々の形態からなるプラスチック製ボト
ル、ガラス瓶、金属缶等(以下「容器」という)が開発
されている。而して、これらの容器の表面に、容器の保
護、結束、ラベル貼り等の目的で、上記容器の口部、肩
部、胴部等の一部または全部を迅速に被覆、あるいは、
結束する包装材料として、シュリンクフィルム(以下
「熱収縮性フィルム」ともいう)が、知られている。シ
ュリンクの包装方法としては、例えば、筒状、若しく
は、袋状のフィルムに少し余裕を持たせて一次包装した
後、熱風、スチーム等によって該フィルムを容器外周面
にシュリンクさせる方法が知られている。また、フィル
ムをある程度緊張状態で包装し、フィルムの端を容器の
底部に折り込んで、該折り込み部をフィルム同士の自己
密着力または熱融着により一次包装した後、シュリンク
処理させてフィルムの弛みやシワを除去するストレッチ
シュリンク等の方法が知られている。シュリンク包装
は、角状、丸状、ひょうたん状等のあらゆる形状の容器
にフィットすることができるため、容器形状の選択を広
くとることができるものである。また、シュリンクフィ
ルムと容器を直接接着していないため、容器と完全に分
離することもできるものである。このため、環境面にお
いても、リサイクルの観点から、容器と分別可能なシュ
リンクフィルムは、今後益々需要の拡大が期待される。
シュリンク包装としては、これらの容器の全面、密封す
る部分に、無色のシュリンクフィルムや、商品名、製造
業者名、内容物、デザインを表示する機能を付加するた
めに、印刷を施したシュリンクフィルムで容器を包装す
ることも行われている。また、ビール等の遮光性を必要
とする内容物を外部光より遮断するために、着色のシュ
リンクフィルムを用いることによって、遮光性の機能を
付加したシュリンクフィルムで容器全体を包装すること
も行われている。
構成が、熱収縮性合成樹脂フィルムの印刷層の上に、全
面ベタ刷りの白色インキ層と全面ベタ刷りの金色インキ
層を順次重ねた構成とすることで、シュリンクフィルム
に遮光性を付与する技術として、特開2001−212
2号公報がある。しかしながら、該シュリンクフィルム
に、白インキ層を別途設けて重ねた場合、外観が灰色を
帯びて、白色度(白色隠蔽性)が低くなり、内容物に白
色イメージが重視される乳飲料等の商品に対し、外観上
の問題がある。また、合成樹脂製着色フィルム(オレン
ジ色等に着色した不透明なポリエチレン製フィルム)を
用いることによって、シュリンクフィルムに遮光性を付
与する技術として、特開平11−288221号公報が
ある。しかしながら、特開2001−2122号公報と
同様に、該シュリンクフィルムに、白インキ層を別途設
けて重ねた場合、外観が灰色を帯びて、白色度(白色隠
蔽性)が低くなり、商品に対し、外観上の問題がある。
記の課題を解決するために、鋭意研究の結果、熱収縮性
合成樹脂フィルムの上に、全面ベタ刷りの白色インキ層
と全面ベタ刷りのアルミペーストを含有する白色インキ
層を順次重ねる層を設けることで、可視光線、紫外光線
域での遮光性に優れ、また、白色隠蔽性(白色度)に優
れた遮光性シュリンクフィルムを見いだすに至った。本
発明は、熱収縮性合成樹脂フィルムの上に、全面ベタ刷
りの白色インキ層と全面ベタ刷りのアルミペーストを含
有する白色インキ層を順次重ねる構成とすることを特徴
とする遮光性シュリンクフィルムを提供することであ
る。上記において、前記の全面ベタ刷りのアルミペース
トを含有する白色インキ層において、インキ中のアルミ
ペースト量が、10%重量以下で含有していることを特
徴とする請求項1記載の遮光性シュリンクフィルムを提
供することもできる。また、380〜780nmの可視
光線の透過率が、35%以下で、300〜380nmの
紫外線の透過率が、3%以下で、かつ、白色度(白色隠
蔽度)がL*値で50%以上であることを特徴とする請
求項1、2のいずれかに記載の遮光性シュリンクフィル
ムを提供することもできる。
る。図1は、本発明の遮光性シュリンクフィルム10の
一例を示す断面図である。遮光性シュリンクフィルム1
0は、熱収縮性合成樹脂フィルム1/絵柄印刷層2/白
色インキ(全面ベタ刷り)層3/アルミペーストを含有
する白色インキ(全面ベタ刷り)層4であるフィルムか
ら構成される。
ュリンクフィルム10を構成する熱収縮性合成樹脂フィ
ルム1としては、印刷適性を有すれば、特に限定され
ず、例えば、熱収縮性のポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、低密度ポリエチレンフィルム、中密度ポリエチレン
フィルム、高密度ポリエチレンフィルム、低密度直鎖状
ポリエチレンフィルム、環状ポリオレフィンフィルム、
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共
重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体等の樹脂
から製膜されたポリオレフィン系フィルム、塩素化ポリ
エチレン,塩素化ポリプロピレンなどの樹脂から製膜さ
れた変性ポリオレフィンフィルム、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体の樹脂から製膜されたフィルム、アクリル
系樹脂系フィルム等が使用できる。また、前記の熱収縮
性合成樹脂フィルム1としては、顔料等の着色剤で透明
あるいは不透明に着色されたものであってもよい。ま
た、前記の熱収縮性合成樹脂フィルム1としては、1軸
方向、あるいは、2軸方向に延伸した延伸フィルムのい
ずれのものでも使用することができる。而して、例えば
テンター方式等を用いて前記の熱収縮性合成樹脂フィル
ム1の流れの直角方向に1軸延伸して、その直角方向の
熱収縮率が、70〜90℃の温水で10秒間で、最大4
0%となるように調整して製造した熱収縮性合成樹脂フ
ィルムを使用できる。ここで、熱収縮率とは、(加熱前
の寸法−加熱後の寸法)/(加熱前の寸法)×100と
いう意味を持つ値である。熱収縮性合成樹脂フィルム1
の厚みとしては、特に限定されないが、耐熱性、剛性、
機械適性、外観等を損なわない範囲で、適宜選択され、
5〜90μm位好ましく、9〜70μm位が望ましい。
0を構成する印刷絵柄層2としては、熱収縮性合成樹脂
フィルム1の全面に、または、部分的に、グラビア印
刷、フレキソ印刷、オフセット印刷等の公知の印刷技術
を用いて絵柄を形成したものである。印刷絵柄層2に使
用されるインキとしては、熱収縮性合成樹脂フィルム1
と接着性があり、必要な耐性を有している一般的に用い
られているインキが使用できる。好ましくは、耐熱性に
富むインキで、グラビアインキで印刷することが望まし
い。なお、本発明において、上記の印刷絵柄層2として
は、後述する筒状体を製造する場合、該熱収縮性合成樹
脂フィルム1の両端部に設けない方が望ましいものであ
る。また、前記の印刷絵柄層2の上に外力による擦れ等
のダメージから保護する目的で、OPニス層を設けても
よい。印刷絵柄層2の厚みとしては、特に限定されない
が、1〜10μm位が好ましく、2〜5μm位が望まし
い。
0を構成する白色インキ(全面ベタ刷り)層3に使用さ
れる白色インキは、熱収縮性合成樹脂フィルム1や印刷
絵柄層2と接着性があり、必要な耐性を有している白色
インキが使用できる。白色インキ(全面ベタ刷り)層3
に使用される白色インキは、白色隠蔽性を向上させるた
めに、コンクタイプの白インキを使用する、若しくは、
白インキを重ね刷りすることが望ましい。白色インキ
(全面ベタ刷り)層3の厚みとしては、特に限定されな
いが、1〜8μm位が好ましく、2〜5μm位が望まし
い。
0を構成するアルミペーストを含有する白色インキ(全
面ベタ刷り)層4に使用される白色インキは、白色イン
キ(全面ベタ刷り)層3と接着性があり、必要な耐性を
有している白色インキであること以外に、380〜78
0nmの可視光線の透過率が35%以下で、300〜3
80nmの紫外線の透過率3%以下である遮光性を有す
る顔料を含むインキを使用することが必要である。この
ような顔料として、アルミペーストを挙げることができ
る。該アルミペーストの含有量としては、10重量%以
下の白色インキが必要で、1〜5重量%以下の白色イン
キを使用することが望ましい。該アルミペーストの含有
量が10重量%を超えると、遮光性はアップするが、白
色隠蔽性は不充分となり、好ましくない。
おいて、熱収縮性合成樹脂フィルム1には、必要に応じ
て、滑剤、充填剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、難燃剤、着色剤等の各種添加剤を添加
してもよい。熱収縮性合成樹脂フィルム1の表面には、
印刷性を向上させるため、コロナ放電処理、プラズマ処
理、火炎処理、酸処理などの慣用の表面処理を施しても
よい。
性シュリンクフィルム10を使用して遮光性シュリンク
ラベル20を製造する方法について、具体的に説明す
る。
ラベル20についてその筒状体の状態を示す概略的斜視
図である。本発明においては、図2に示すように、遮光
性シュリンクフィルム10を、(容器内側)熱収縮性合
成樹脂フィルム1/金属の薄膜層2/ラミネート用接着
剤層3/印刷層4/熱収縮性合成樹脂フィルム5(容器
外側)となるようにして、その両端部である下端部2
a、上端部2bを重ね合わせ、しかる後、その端部の重
合部分を接合部分として、熱融着、あるいは、接着剤を
介して貼り合わせてシ−ル部21を形成して、筒状体か
らなる遮光性シュリンクラベル20を製造することがで
きるものである。なお、遮光性シュリンクラベル20
は、チューブ状のものを用いても構わない。
を示す遮光性シュリンク包装体30の全体図である。本
発明においては、図3に示すように、上記で製造した遮
光性シュリンクラベル20の筒状体を、例えば、自動ラ
ベル装着装置に供給し、必要な長さに切断した後、例え
ば、内容物を充填した容器32の外表面に嵌着し、次い
で、該容器32を、図示しないが、シュリンクトンネル
等に通して、所定温度(例えば、80〜200℃程度)
の熱風や、水蒸気及び水蒸気が結露した湯気により加熱
するスチームや、赤外線等の輻射熱を作用させて遮光性
シュリンクラベル20を周方向に高収縮させて、容器3
2の上端部3aから下端部3bまで遮光性シュリンクラ
ベル20で被覆され、また、前記の閉塞体35の上面外
周縁も遮光性シュリンクラベル20で被覆される。即
ち、遮光性シュリンクラベル20は、容器32の周囲全
体を被覆すると共に閉塞体35の周縁も被覆してなる。
而して、遮光性シュリンクラベル20を具備した遮光性
シュリンク包装体30を製造することができるものであ
る。なお、ミシン目6は、例えば、周囲に切断部と非切
断部とが繰り返し形成された円板状の刃物を押し当てる
方法等により施すことができる。また、該ミシン目6は
筒状体からなるシュリンクラベル20を製造する工程、
即ち、シュリンクフィルム断裁工程、筒貼り工程、シュ
リンクラベル断裁工程のうち、適宜の段階で施すことが
できる。
包装する被装着物(容器)32としては、例えば、プラ
スチック製容器、ガラス製容器等の容器などが挙げられ
る。前記のプラスチック製容器を構成する樹脂として、
例えば、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体やポ
リスチレンなどのスチレン系重合体等のビニル重合体、
ポリエステル、塩化ビニル樹脂などが挙げられる。前記
の樹脂は発泡樹脂(例えば、発泡スチロール樹脂など)
であってもよい。
側に胴部33が形成され、該胴部33の上方には、胴部
33より直径が小さい口部35が形成されている。口部
34は、上方の開口部に向かって直径が徐々に小さくな
った先細状に形成されている。また、口部34の上方に
開口する開口部は、王冠やスクリューキャップ等の閉塞
体36で閉塞されている。
ビタミン飲料、乳・乳飲料、ジュ−ス、炭酸飲料、水、
お茶等の飲料水、あるいは、油脂、調味料、その他種々
の液状食品が挙げられる。
ようにして製造した遮光性シュリンクラベル20をプラ
スチック製ボトル、ガラス瓶等の容器32全体に装着す
るフルシュリンク形態にすることで、シュリンクラベル
20に覆われた容器32に、乳・乳製品等の特に遮光性
を必要とする内容物を充填した包装体30を用いること
によって、白インキ層を別途設けて重ねた外観が、灰色
を帯びて、白色隠蔽性が低くなることもなく、可視光
線、紫外光線領域での遮光性に優れ、また、意匠性にも
優れた包装製品を得ることができるものである。なお、
上記の例示は、本発明にかかる遮光性シュリンクフィル
ム10、および、それを使用した遮光性シュリンクラベ
ル20、その包装体30の一例を例示するものであり、
本発明は、これにより限定されるものではない。
としては、厚さ45μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム(東洋紡績株式会社製、S7561)を準備し
た。
絵柄印刷層2として、NT−ハイラミック藍(大日精化
株式会社製)で、版深28μm、線数175線の網版を
用いてグラビア印刷を施した。
(全面ベタ刷り)層3として、NT−ハイラミックコン
ク白(大日精化株式会社製)で、版深28μm、線数1
75線の網版を用いて全面ベタ刷りのの2度重ね刷りで
グラビア印刷を施した。
上に、アルミペーストを含有する白色インキ(全面ベタ
刷り)層4として、NT−ハイラミックコンク白(大日
精化株式会社製、アルミペースト含有量:1重量%)
で、版深28μm、線数175線の網版を用いて全面ベ
タ刷りのグラビア印刷を施した。その結果、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム/絵柄印刷層/白色インキ
(全面ベタ2回刷り)層/白色インキ(アルミペースト
含有量:1重量%)全面ベタ刷り層からなる実施例1の
遮光性シュリンクフィルム10を得た。
性シュリンクフィルム10を、所望の大きさのラベル用
シートに断裁後、(容器外側)ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム/絵柄印刷層/白色インキ(全面ベタ2回
刷り)層/白色インキ(アルミペースト含有量:1重量
%)全面ベタ刷り層(容器内側)となるようにして遮光
性シュリンクフィルム10の両端部を重ね合わせ、該重
ね合わせ部を溶着シールで熱接着させて筒状体とした。
を自動ラベル装着装置に供給し、必要な長さに切断した
後、内容物を充填包装したポリエステル製ボトルの外表
面に嵌着し、遮光性シュリンクラベル20をスチームヒ
ータで90℃、10秒間加熱したシュリンクトンネルに
通した。その結果、該遮光性シュリンクラベル20をボ
トル本体の口部から底部までの全体部に設け、実施例1
のフルシュリンク形態である遮光性シュリンク包装体3
0を得た。
としては、厚さ45μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム(東洋紡績株式会社製、S7561)を準備し
た。
層2として、ダイエコロ藍(大日精化株式会社製)で、
版深28μm、線数175線の網版を用いてグラビア印
刷を施した。
(全面ベタ刷り)層3として、ニューダイエコロSR−
F701白(大日精化株式会社製)で、版深28μm、
線数175線の網版を用いて全面ベタ刷りの2度重ね刷
りでグラビア印刷を施した。
上に、アルミペーストを含有する白色インキ(全面ベタ
刷り)層4として、ニューダイエコロSR−F PET
用白(大日精化株式会社製、アルミペースト含有量:3
重量%)で、版深28μm、線数175線の網版を用い
て全面ベタ刷りのグラビア印刷を施した。その結果、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム/絵柄印刷層/白色
インキ(ニューダイエコロSR−F701白全面ベタ2
回刷り)層/白色インキ(アルミペースト含有量:3重
量%)全面ベタ刷り層からなる実施例2の遮光性シュリ
ンクフィルム10を得た。
性シュリンクフィルム10を、所望の大きさのラベル用
シートに断裁後、(容器外側)ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム/絵柄印刷層/白色インキ(ニューダイエ
コロSR−F701白全面ベタ2回刷り)層/白色イン
キ(アルミペースト含有量:3重量%)全面ベタ刷り層
(容器内側)となるようにして遮光性シュリンクフィル
ム10の両端部を重ね合わせ、該重ね合わせ部を溶着シ
ールで熱接着させて筒状体とした。
を自動ラベル装着装置に供給し、必要な長さに切断した
後、内容物を充填包装したポリエステル製ボトルの外表
面に嵌着し、遮光性シュリンクラベル20をスチームヒ
ータで90℃、10秒間加熱したシュリンクトンネルに
通した。その結果、該遮光性シュリンクラベル20をボ
トル本体の口部から底部までの全体部に設け、実施例2
のフルシュリンク形態である遮光性シュリンク包装体3
0を得た。
としては、厚さ60μmのポリスチレンフィルム(三菱
樹脂株式会社製、DXL219−45)を準備した。
層2として、OSM藍(大日精化株式会社製)で、版深
28μm、線数175線の網版を用いてグラビア印刷を
施した。
(全面ベタ刷り)層3として、OS−M66コンク白
(A−2)(大日精化株式会社製)で、版深28μm、
線数175線の網版を用いて全面ベタ刷りのの2度重ね
刷りでグラビア印刷を施した。
上に、アルミペーストを含有する白色インキ(全面ベタ
刷り)層4として、OS−M66コンク白(A−2)
(大日精化株式会社製、アルミペースト含有量:3重量
%)で、版深28μm、線数175線の網版を用いて全
面ベタ刷りのグラビア印刷を施した。その結果、ポリス
チレンフィルム/絵柄印刷層/白色インキ(全面ベタ2
回刷り)層/白色インキ(アルミペースト含有量:3重
量%)全面ベタ刷り層からなる実施例3の遮光性シュリ
ンクフィルム10を得た。
性シュリンクフィルム10を、所望の大きさのラベル用
シートに断裁後、(容器外側)ポリスチレンフィルム/
絵柄印刷層/白色インキ(全面ベタ2回刷り)層/白色
インキ(アルミペースト含有量:3重量%)全面ベタ刷
り層(容器内側)となるようにして遮光性シュリンクフ
ィルム10の両端部を重ね合わせ、該重ね合わせ部を溶
着シールで熱接着させて筒状体とした。
を自動ラベル装着装置に供給し、必要な長さに切断した
後、内容物を充填包装したポリエステル製ボトルの外表
面に嵌着し、遮光性シュリンクラベル20をスチームヒ
ータで90℃、10秒間加熱したシュリンクトンネルに
通した。その結果、該遮光性シュリンクラベル20をボ
トル本体の口部から底部までの全体部に設け、実施例3
のフルシュリンク形態である遮光性シュリンク包装体3
0を得た。
としては、厚さ60μmのポリスチレンフィルム(三菱
樹脂株式会社製、DXL219−45)を準備した。
層2として、OSM藍(大日精化株式会社製)で、版深
28μm、線数175線の網版を用いてグラビア印刷を
施した。
(全面ベタ刷り)層3として、OS−M66コンク白
(A−2)(大日精化株式会社製)で、版深28μm、
線数175線の網版を用いて全面ベタ刷りのの2度重ね
刷りでグラビア印刷を施した。
上に、銀色インキ(全面ベタ刷り)層4として、OS−
M120銀(大日精化株式会社製)で、版深28μm、
線数175線の網版を用いて全面ベタ刷りのグラビア印
刷を施した。その結果、ポリスチレンフィルム/絵柄印
刷層/白色インキ(全面ベタ刷り)層/銀色インキ(全
面ベタ刷り)層からなる比較例1の遮光性シュリンクフ
ィルムを得た。
性シュリンクフィルム10を、所望の大きさのラベル用
シートに断裁後、(容器外側)ポリスチレンフィルム/
絵柄印刷層/白色インキ(全面ベタ刷り)層/銀色イン
キ(全面ベタ刷り)層(容器内側)となるようにして遮
光性シュリンクフィルム10の両端部を重ね合わせ、該
重ね合わせ部を溶着シールで熱接着させて筒状体とし
た。
を自動ラベル装着装置に供給し、必要な長さに切断した
後、内容物を充填包装したポリエステル製ボトルの外表
面に嵌着し、遮光性シュリンクラベル20をスチームヒ
ータで90℃、10秒間加熱したシュリンクトンネルに
通した。その結果、該遮光性シュリンクラベル20をボ
トル本体の口部から底部までの全体部に設け、比較例1
のフルシュリンク形態である遮光性シュリンク包装体3
0を得た。
としては、厚さ60μmのポリスチレンフィルム(三菱
樹脂株式会社製、DXL219−45)を準備した。
層2として、OSM藍(大日精化株式会社製)で、版深
28μm、線数175線の網版を用いてグラビア印刷を
施した。
(全面ベタ刷り)層3として、OS−M66コンク白
(A−2)(大日精化株式会社製)で、版深28μm、
線数175線の網版を用いて全面ベタ刷りのの3度重ね
刷りでグラビア印刷を施した。
刷層/白色インキ(全面ベタ刷り)層からなる比較例2
の遮光性シュリンクフィルムを得た。
性シュリンクフィルム10を、所望の大きさのラベル用
シートに断裁後、(容器外側)ポリスチレンフィルム/
絵柄印刷層/白色インキ(全面ベタ刷り)層/銀色イン
キ(全面ベタ刷り)層(容器内側)となるようにして遮
光性シュリンクフィルム10の両端部を重ね合わせ、該
重ね合わせ部を溶着シールで熱接着させて筒状体とし
た。
を自動ラベル装着装置に供給し、必要な長さに切断した
後、内容物を充填包装したポリエステル製ボトルの外表
面に嵌着し、遮光性シュリンクラベル20をスチームヒ
ータで90℃、10秒間加熱したシュリンクトンネルに
通した。その結果、該遮光性シュリンクラベル20をボ
トル本体の口部から底部までの全体部に設け、比較例2
のフルシュリンク形態である遮光性シュリンク包装体3
0を得た。
1〜2で得られた遮光シュリンクラベル用積層体10
を、50mm×50mmの大きさに切り取り、分光光度
計(株式会社島津製作所製 UV−2400(PC)S
GLP)で、300〜800nm領域の光の透過光を測
定した。測定結果を表1、図4に示す。
良)の2段階で遮光性を評価した。評価結果を表2に示
す。 ○・・・380nm以下(紫外線領域)の透過率が、3.
0%以下であり、かつ、380〜780nm(可視光線
領域)の透過率が、35.0%以下であり、遮光性が良
い ×・・・380nm以下の透過率が、3.0%より高く、
かつ、380〜780nmの透過率が、35.0%より
高く、遮光性が悪い
1〜3および比較例1〜2の遮光性シュリンクラベルに
ついて、以下の基準を設け、○(良好)、×(不良)の
2段階で白色度をSMカラーコンピューター(スガ試験
機製 SM−4CH型)にて全光線透過率を測定した。
JIS−Z8730「色差表示方法」L*,a*,b*表
色系による色差式に基づくL*値を表1に示す。
良)の2段階で白色度を評価した。評価結果を表2に示
す。 ○・・・L*値が、50%以下であり、白色ベタ印刷の白色
隠蔽性が良く、外観が良い ×・・・L*値が、50%より大きく、白色ベタ印刷の白色
隠蔽性が悪く(灰色を帯びて白色度が低い)、外観が悪
い
うに、本発明の遮光性シュリンクフィルムは、遮光性に
非常に優れ、また、白ベタ印刷の白色隠蔽性が良く、優
れた意匠性を発揮する。
ュリンクフィルムによれば、熱収縮性合成樹脂フィルム
の絵柄印刷層の上に、全面ベタ刷りの白色インキ層と全
面ベタ刷りのアルミペーストを含有する白色インキ層を
順次重ねる層を設けることにより、印刷後の白色隠蔽性
が良いため、印刷自体に制約されずに絵柄印刷を表現で
きる、優れた遮光性シュリンクフィルムを提供すること
ができる。特に、内容物が乳・乳飲料等の場合、380
nm以下(紫外線領域)の透過率が、3.0%以下であ
り、かつ、380〜780nm(可視光線領域)の透過
率が、35.0%以下の遮光性が求められている。本発
明にかかる遮光性シュリンクフィルムから得られた遮光
性シュリンクラベルによれば、前記の乳・乳飲料などの
内容物の場合、内容物を劣化させることなく、外部光か
ら内容物を保護する優れた遮光性シュリンク包装製品を
提供することができる。また、前記の乳・乳飲料などの
内容物の場合、従来の内容物のイメージが白色であるこ
とから、白色インキを重ね印刷するだけでは付与しがた
い印刷後の白色隠蔽性を求められており、全面ベタ刷り
の白色インキ層と全面ベタ刷りのアルミペーストを含有
する白色インキ層を順次重ねる構成とすることにより、
意匠性も付与した遮光性シュリンク包装製品を提供する
ことができる。
す断面図である。
ついてその筒状体の状態を示す概略的斜視図である。
シュリンク包装体30の全体図である。
クフィルムの300〜780nmにおける光の透過率の
測定結果である。
タ刷り) 6 ミシン目 6a 切断部 6b 非切断部 10 遮光性シュリンクフィルム 20 筒状体からなる遮光性シュリンクラベル 2a 下端部 2b 上端部 21 貼り合わせシール部 30 包装体 31 包装材(遮光性シュリンクラベル) 32 容器(被装着物) 33 胴部 34 口部 35 閉塞体 3a 下端部 3b 上端部
Claims (3)
- 【請求項1】 熱収縮性合成樹脂フィルムの上に、全面
ベタ刷りの白色インキ層と全面ベタ刷りのアルミペース
トを含有する白色インキ層を順次重ねる構成とすること
を特徴とする遮光性シュリンクフィルム。 - 【請求項2】 前記の全面ベタ刷りのアルミペーストを
含有する白色インキ層において、インキ中のアルミペー
スト量が、10%重量以下で含有していることを特徴と
する請求項1記載の遮光性シュリンクフィルム。 - 【請求項3】 380〜780nmの可視光線の透過率
が、35%以下で、300〜380nmの紫外線の透過
率が、3%以下で、かつ、白色度(白色隠蔽度)がL*
値で50%以上であることを特徴とする請求項1、2の
いずれかに記載の遮光性シュリンクフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002001167A JP2003200966A (ja) | 2002-01-08 | 2002-01-08 | 遮光性シュリンクフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002001167A JP2003200966A (ja) | 2002-01-08 | 2002-01-08 | 遮光性シュリンクフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003200966A true JP2003200966A (ja) | 2003-07-15 |
Family
ID=27641359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002001167A Pending JP2003200966A (ja) | 2002-01-08 | 2002-01-08 | 遮光性シュリンクフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003200966A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004094139A1 (ja) | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Fuji Seal International, Inc. | 熱収縮性乳白フィルム、シュリンクラベル及びラベル付き容器 |
JP2005212226A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Fuji Seal International Inc | シュリンクラベル及び該ラベル付き容器 |
JP2006082851A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 合成樹脂製容器 |
JP2008162614A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 包装体 |
WO2008102822A1 (ja) | 2007-02-20 | 2008-08-28 | Fujifilm Corporation | 紫外線吸収剤を含む高分子材料 |
WO2008123504A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujifilm Corporation | 紫外線吸収剤組成物 |
WO2009022736A1 (ja) | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Fujifilm Corporation | ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物 |
WO2009123141A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤組成物 |
WO2009123142A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤組成物 |
WO2009136624A1 (ja) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤組成物 |
JP2017114041A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 大日本印刷株式会社 | 反射性遮光性積層体 |
JP2018052518A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 有限会社マルイ包装資材 | 集積包装フィルム |
JP2020075511A (ja) * | 2020-01-27 | 2020-05-21 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材、ならびに複合プリフォーム |
WO2023145640A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | 株式会社フジシールインターナショナル | 遮光性積層体 |
-
2002
- 2002-01-08 JP JP2002001167A patent/JP2003200966A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1616695A4 (en) * | 2003-04-24 | 2011-05-18 | Fuji Seal Int Inc | HEAT-SHRINKABLE WATERPROOF FILM, RETRACTABLE LABEL AND CONTAINER HAVING A LABEL |
WO2004094139A1 (ja) | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Fuji Seal International, Inc. | 熱収縮性乳白フィルム、シュリンクラベル及びラベル付き容器 |
JP2005212226A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Fuji Seal International Inc | シュリンクラベル及び該ラベル付き容器 |
JP2006082851A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 合成樹脂製容器 |
JP2008162614A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Meiji Seika Kaisha Ltd | 包装体 |
WO2008102822A1 (ja) | 2007-02-20 | 2008-08-28 | Fujifilm Corporation | 紫外線吸収剤を含む高分子材料 |
WO2008123504A1 (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujifilm Corporation | 紫外線吸収剤組成物 |
WO2009022736A1 (ja) | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Fujifilm Corporation | ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物 |
WO2009123142A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤組成物 |
WO2009123141A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤組成物 |
WO2009136624A1 (ja) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 紫外線吸収剤組成物 |
JP2017114041A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 大日本印刷株式会社 | 反射性遮光性積層体 |
JP2018052518A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 有限会社マルイ包装資材 | 集積包装フィルム |
JP2020075511A (ja) * | 2020-01-27 | 2020-05-21 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器およびその製造方法、プラスチック製部材、ならびに複合プリフォーム |
WO2023145640A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | 株式会社フジシールインターナショナル | 遮光性積層体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6613879B2 (ja) | 反射性遮光性積層体 | |
US4972953A (en) | Tamper-evident packaging, method of making same and intermediate therein | |
JP2003200966A (ja) | 遮光性シュリンクフィルム | |
JP7069005B2 (ja) | 包装体の製造方法 | |
AU2003234788A1 (en) | Method for producing lightproof paper packaging material, lightproof paper packaging material, semi-paper packaging material and lightproof paper packaging container | |
JP6622132B2 (ja) | 熱収縮性筒状ラベル、及びラベル付き容器 | |
JP2002189415A (ja) | 遮光性印刷ラベル | |
JP2003200965A (ja) | 遮光性シュリンク積層体 | |
JP6620526B2 (ja) | 遮光性積層体 | |
JP2004256143A (ja) | 遮光性容器 | |
JP5315671B2 (ja) | 隠蔽層を有する包装袋 | |
JP5688872B2 (ja) | 円筒パウチ | |
JP2003237741A (ja) | シュリンク包装体 | |
JP6682311B2 (ja) | 包装体の製造方法、及び包装体 | |
JP3149757U (ja) | シュリンク包装フィルム及び包装体 | |
TW201433514A (zh) | 附標籤之管容器 | |
US20030200725A1 (en) | Packaging material and products comprising indicia-former which changes from a first visual condition to a second visual condition and indicates a characteristic of the package contents | |
JP3531073B2 (ja) | フラッグ付きチューブラベル | |
CN206384319U (zh) | 管状容器 | |
JP2003276762A (ja) | ラベル、及び、ラベル付包装体 | |
JP2005014950A (ja) | シュリンク包装方法およびシュリンク包装体 | |
JP7398361B2 (ja) | 包装ラベル | |
JPH0326534Y2 (ja) | ||
JPS6313186Y2 (ja) | ||
JP2007246159A (ja) | 部分剥離可能な包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070821 |