[go: up one dir, main page]

JPH0326534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326534Y2
JPH0326534Y2 JP1985204511U JP20451185U JPH0326534Y2 JP H0326534 Y2 JPH0326534 Y2 JP H0326534Y2 JP 1985204511 U JP1985204511 U JP 1985204511U JP 20451185 U JP20451185 U JP 20451185U JP H0326534 Y2 JPH0326534 Y2 JP H0326534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
ink layer
heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985204511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985204511U priority Critical patent/JPH0326534Y2/ja
Publication of JPS62110973U publication Critical patent/JPS62110973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326534Y2 publication Critical patent/JPH0326534Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、食品、飲料、その他の商品を包装す
るための金属缶、瓶等の容器の表面に被着される
表示ラベルに関する。
〔従来の技術と問題点〕
食品、飲料、その他の商品の密封包装材として
使用されるアルミニウム缶やブリキ缶などの金属
缶容器の胴部表面には、商品(内容物)について
の情報を表示し、また商品イメージ・意匠効果を
高めるために、商標、文字・記号、図柄、摸様等
が印刷により施付されることが多い。
このような所要の表示が施された缶容器は、製
缶工程と印刷工程とを経て製造されるが、製造さ
れた缶容器は、必ずしもその全量が予定された通
りの包装容器として使用されるとは限らず、その
うちの一部は、商品の需給の動向や販売計画の変
更等により、使用されないまま放置される場合が
しばしばある。しかるに、缶容器の胴部表面に
は、当初予定されていた商品に関する印刷が施さ
れているのだ、これを銘柄・種類の異なる他の商
品を包装するための缶容器として転用することも
できず、スクラツプとして回収するほかなく、著
しい無駄を余儀なくされる。
金属缶容器のほか、プラスチツクボトル、ガラ
ス瓶等の場合も上記と同様の問題がある。
本考案は上記問題を解決するためのラベルを提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
容器の胴部表面に、その胴部表面に印刷された
表示内容と異なる表示内容を施付するための、熱
収縮力と接着剤の接着力とにより胴部表面に被着
されるチユーブ状ラベルであつて、 熱収縮性フイルムの内側面に、内容物を表示す
るための印刷インキ層、容器の胴部表面を隠蔽す
るための隠蔽性インキ層、および接着剤層がこの
順に積層形成され、前記隠蔽性インキ層は熱収縮
性フイルムから剥離可能であることを特徴として
いる。
なお、隠蔽性インキ層が熱収縮性フイルムから
剥離可能であるというのは、本考案ラベルが容器
の胴部表面に被着された後、仮にこれを剥離させ
る力が加わつた場合において、熱収縮性フイルム
が容器表面から離脱しても、隠蔽性インキ層は離
脱せず、着剤層と共に容器表面にそのまヽ付着残
留する、という意味である。
上記隠蔽性インキ層の熱収縮性フイルムからの
剥離性は、例えば、その隠蔽性インキとして、熱
収縮性フイルム面および印刷インキ層に対する密
着性が、接着剤層との界面の密着性より低いもの
を使用するか、または印刷インキ層が設けられた
熱収縮性フイルムと、隠蔽性インキ層との間に離
型インキ層を設けることによつて付与することが
できる。
本考案ラベルを金属缶、ガラス瓶等の容器表面
に被着させると、フイルムの印刷層に積層されて
いる隠蔽性インキ層により、容器表面が隠蔽され
るので、たとえ容器表面に、別種の商標・図柄、
その他の表示が印刷されていても、その印刷と、
ラベルの印刷層とが重畳・混同することはなく、
ラベルの印刷層の色彩とパターンを明瞭に視覚す
ることができる。また、容器表面に被着された本
考案ラベルに、これを剥離する力が加えられて
も、隠蔽性インキ層はフイルムと一緒に引剥がさ
れることがなく、容器表面にそのまヽ残留して隠
蔽機能がそのまヽ保持されるので、容器表面の印
刷表示内容が露出することはない。
〔実施例〕
本考案のラベルを添付図面により説明すると、
第1図は本考案ラベル10の層構造を示す断面図
であり、11は熱収縮性フイルム(以下「基材フ
イルム」とも言う)、12は基材フイルム11の
表面に印刷により形成された印刷層、13は印刷
層12に積層印刷された隠蔽性インキ層、14は
隠蔽性インキ層13の表面に塗布された接着剤層
である。
第2図は本考案ラベル10を缶等の容器に嵌装
するに先立つてチユーブ形状に成形した例であ
り、内側に接着剤層14が位置しており、外側か
らは、印刷層12が形成する表示内容(図は
「ABC」の文字)M10が視覚される。
上記ラベル10は、第5図に示すごとき、表面
にある表示事項(図では「XYZ」の文字)M2
0が印刷されている容器20に被せられ、熱風吹
き付け等の熱収縮処理をうけることにより収縮
し、その収縮力と、内側面の接着剤層14の接着
力とにより第4図に示すように容器20の表面に
密着一体化する。なお、ラベル10は、必ずしも
事前にチユーブ状に成形しておく必要はなく、シ
ート状のまま準備し、接着剤層14を内側にして
容器20に巻き付け、両端の重ね合わせ縁を接着
代として接合してチユーブとしたうえで熱収縮処
理するようにしてもよい。
このように本考案ラベル10を容器20の表面
に被着することにより、容器20表面の印刷表示
内容M20は隠蔽性インキ層13により視覚から
遮蔽され、印刷層12による表示内容M10のみ
が明瞭に視覚される。
本考案ラベル10の基材フイルム11は、例え
ばポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の熱収縮性プラスチツクフイルムであり、所
望により、異種のフイルムを積層したラミネート
フイルムが用いられる。
印刷層12は、適宜の着色インキを所定表示内
容に対応するパターンに印刷したものであり、必
要に応じ、2色以上の着色インキの多色印刷によ
り形成される。
隠蔽性インキ層13は、代表的には白色、銀白
色の印刷用インキを印刷したものであるが、容器
表面の印刷表示内容を視覚的に遮蔽し、ラベル1
0の印刷層12との重畳による視覚的混同を防止
し得る任意の不透明インキであつてよい。
接着剤14は、感圧性接着剤、感熱性接着剤等
を使用することができる。
ところで、容器20の胴部表面に本考案のラベ
ル10を被着した商品の流通過程において、その
ラベル10を剥離して容器表面に印刷された表示
内容を露出させるような改ざん行為がなされては
ならない。また、その商品が消費者の手に渡つた
のち、何らかの理由によりラベル10の一部が容
器20表面から剥離した場合に、ラベル10の表
示内容M10とは全く無関係の容器表面の表示内
容M20が露出しては、いかにも奇異の感を免れ
得ない。この点に鑑み、本考案は隠蔽性インキ層
13を基材フイルム11に対して剥離可能に設け
ることとしている。この剥離性は、例えば隠蔽性
インキとして、基材フイルム11およびこれに施
こされた印刷インキ層12との密着性が、接着剤
層14の界面との密着性より低いものを使用する
ことにより付与される。密着性の高低はインキの
ビヒクル(樹脂)の選択等により任意に調節する
ことができる。そうすれば、ラベル10が剥離し
た場合にも、第6図に示すように、印刷層12と
隠蔽性インキ層13との界面が剥離面となり、隠
蔽性インキ層13は接着剤層14と共に容器20
表面にそのまま残存するので、容器20表面の印
刷表示M20が露出することはない。この場合
に、接着剤層14をラベルの裏面全体に一様に設
ける代わりに、適当な模様、例えば「×」のパタ
ーンに設けておき、ラベルが剥離したときに、隠
蔽性インキ層13が該接着剤の「×」のパターン
にそつて選択的に容器表面に残存するようにすれ
ば、「×」マークが現れたことによつて、容器表
面の表示内容M20がその容器の内容物と無関係
であることを消費者に視認させることができる。
また、別法として、第2図に示すように、印刷
層12が施された基材フイルム11と隠蔽性イン
キ層13との間に離型インキ層15を設けておけ
ば、離型インキ層15が剥離面となるので、上記
と同様に、容器20表面の印刷表示M20の露出
を防止することができる。この場合にも、離型イ
ンキ層15を適宜のパターンに塗布しておけば、
ラベル剥離の際に隠蔽性インキ層13がそのパタ
ーンにそつて接着剤層と共に容器表面に残存する
ことにより上記と同様の目的を達することができ
る。
なお、第1図、第2図に示す層構造を有するラ
ベルの接着剤層14や離型インキ層15等をラベ
ルの全面に一様に塗布する代わりに適宜のパター
ンで塗布する場合は、前記のように隠蔽性インキ
層13をそのパターンにそつて選択的に容器表面
に残存させ、そのパターンを消費者に視認させる
ことができるので、接着剤層14や離型インキ層
13を、例えばプレミアムの当たり、ハズレを表
すパターンに塗布しておき、商品購入者にラベル
の一部を剥離させるようにすれば、いわゆる隠し
印刷として利用することもできる。
本考案ラベル10が使用される容器20の種類
は、金属製缶容器、ボトル等任意であり、形状、
材質を問わない。容器20が、瓢箪型、達磨型な
どのような異形状を有するものであつても、基材
フイルム11が熱収縮性を有しているので、熱収
縮処理により、凹凸表面にも、シワや膨れ等を伴
わずにぴつたりと密着せしめられると共に、接着
剤層14の接着力により容器表面に強固に結着さ
せることができる。
また、容器20が、缶容器の場合には、本考案
ラベル10の端縁部10,1,10,2を缶の胴
部本体材と天面部材との巻き締め部分に噛み込ま
せ、あるいは、端縁部10,1,10,2を天面
部材に抱着させることにより容器20とラベル1
0との密着一体感を高めることができる。第4図
は、コツプ状の胴部本体21と天面部材22とか
らなる所謂ツーピース缶に、本考案ラベル10
を、その上方端縁部10,1を巻き締め部24内
に噛み込ませると共に、下方端縁部10,2を胴
部本体材21の底面部23の周縁部に抱着ささせ
た例である。こうすれば、ラベル10の端縁部1
0,1,10,2における容器20とラベル10
の重なりが視覚上隠されるので、ラベル10の表
示内容M10があたかも容器20の表面に直接印
刷されているような視覚効果が得られる。缶容器
20が、缶詰缶のように筒状の胴部本体とその上
下両端部の巻き締めにより取付けられる2つの天
面部材とからなるスリーピース缶の場合には、そ
の上部と下部の各巻き締め部に本考案ラベル10
の上下両端部10,1,10,2のそれぞれを噛
み込ませることにより上記と同様の視覚効果を得
ることができる。
なお、容器20内に充填される内容物の種類に
より、内容物を充填封止したのち、加熱減菌処理
を行う場合は、その加熱減菌工程の熱を利用して
ラベル10を熱収縮させるようにしてもよい。ま
た、ラベル10の接着剤14が感熱性接着剤であ
る場合には、ラベルの熱収縮と同時に、その接着
力を生じさせて容器20表面に密着させることが
できる。
〔考案の効果〕
本考案ラベルを用いれば、容器表面に他の商品
を包装するための表示が印刷されていても、その
容器をその表面の表示内容と異なる種類・銘柄の
商品を包装するための容器として転用することが
できる。従つて、ある商品包装用容器として準備
されたものが、予定の変更により使用されずに多
量に残存した場合にも、それをスクラツプとする
ことなく有効に活用し、経済的損失を未然に回避
することができ、また、本考案ラベルを容器表面
に被着した商品の流通過程において、仮にラベル
が剥離されても隠蔽機能は損なわれないので、容
器表面の印刷表示内容を露出させるような改ざん
行為を防止することができ、更に消費者の手に渡
つた後にラベルが剥離しても消費者をとまどわせ
るような懸念もなく、その実用的価値は極めて大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案ラベルの層構造を示す
断面図、第3図は本考案ラベルの実施例を示す一
部切欠正面図、第4図は本考案ラベルを被着した
容器の例を示す正面図、第5図は容器の例を示す
正面図、第6図は本考案ラベルが剥離した場合の
層間剥離を示す断面説明図である。 10:ラベル、11:熱収縮性フイルム、1
2:印刷層、13:隠蔽性インキ層、14:接着
剤層、15:離型インキ層、20:容器、M1
0:ラベルの印刷層の表示内容、M20:容器表
面の印刷表示内容。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 容器の胴部表面に、その胴部表面に印刷され
    た表示内容と異なる表示内容を施付するため
    の、熱収縮力と接着剤の接着力とにより胴部表
    面に被着されるチユーブ状ラベルであつて、 熱収縮性フイルムの内側面に、内容物を表示
    するための印刷インキ層、容器の胴部表面を隠
    蔽するための隠蔽性インキ層、および接着剤層
    がこの順に積層形成され、前記隠蔽性インキ層
    は熱収縮性フイルムから剥離可能であることを
    特徴とするラベル。 2 印刷インキ層と熱収縮性フイルムに対する隠
    蔽性インキ層の密着性が、接着剤層との密着性
    より低いことを特徴とする上記第1項に記載の
    ラベル。 3 印刷インキ層が形成された熱収縮性フイルム
    と隠蔽性インキ層との間に離型インキ層が設け
    られていることを特徴とする上記第1項に記載
    のラベル。
JP1985204511U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0326534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985204511U JPH0326534Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985204511U JPH0326534Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110973U JPS62110973U (ja) 1987-07-15
JPH0326534Y2 true JPH0326534Y2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=31170515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985204511U Expired JPH0326534Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326534Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563899Y2 (ja) * 1990-10-09 1998-02-25 リンテック株式会社 包装ラベル付き細口瓶
CN106564668A (zh) * 2007-04-05 2017-04-19 艾利丹尼森公司 压敏收缩标签

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518859U (ja) * 1978-07-24 1980-02-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518859U (ja) * 1978-07-24 1980-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110973U (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544770A (en) Tamper evident seal and system
US4972953A (en) Tamper-evident packaging, method of making same and intermediate therein
US4718553A (en) Tamper-evident packaging, method of making same, and intermediate therein
US5217307A (en) Container with an easy opening indicator or security break indicator
US5292018A (en) Tamper evident seal and system
US8173231B2 (en) Heat-shrinkable cylindrical label, long cylindrical body, and cylindrical-label-attached article
JP3916705B2 (ja) 透き通るラミネートプラスチック材料構造およびその構造を使用した包装容器
EP1516302B1 (en) Adhesive coated label having tactile feel
JP2003200966A (ja) 遮光性シュリンクフィルム
US6955000B2 (en) Labeling apparatus and method of making same
JPH0326534Y2 (ja)
JPH01101147A (ja) 立体模様を備えた熱収縮ラベル
JP3515022B2 (ja) ラベル連続体
JP2003200965A (ja) 遮光性シュリンク積層体
JP2003237741A (ja) シュリンク包装体
JP4612237B2 (ja) 容器
JPH0872885A (ja) 包装容器及びその製造方法
JP3033935U (ja) シュリンクラベル付壜容器
JP2009007054A (ja) 包装体およびその製造方法
JPH11208667A (ja) 容 器
JP4053316B2 (ja) キャンペーンラベル
JPS61102685A (ja) 包装体改ざん防止ラベル
GB2198412A (en) Labels for canisters
JPS6313186Y2 (ja)
JP2004106848A (ja) オーバーラップ包装体及び包材