JP2003142152A - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池Info
- Publication number
- JP2003142152A JP2003142152A JP2001337212A JP2001337212A JP2003142152A JP 2003142152 A JP2003142152 A JP 2003142152A JP 2001337212 A JP2001337212 A JP 2001337212A JP 2001337212 A JP2001337212 A JP 2001337212A JP 2003142152 A JP2003142152 A JP 2003142152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous electrolyte
- secondary battery
- derivative
- battery
- propene sultone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 53
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical class O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2,2-dioxide Chemical class O=S1(=O)OCCO1 ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 10
- -1 propene sultone Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IFDLFCDWOFLKEB-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutylbenzene Chemical class CCC(C)CC1=CC=CC=C1 IFDLFCDWOFLKEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 30
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 4
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- BHZCMUVGYXEBMY-UHFFFAOYSA-N trilithium;azanide Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[NH2-] BHZCMUVGYXEBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017008 AsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
れが小さい非水電解質二次電池を提供する。 【解決手段】 本願発明は、非水電解質中に1,3−プ
ロペンスルトン誘導体を少なくとも一種含有することに
より、高温環境下での電池の膨れが小さい非水電解質二
次電池を提供することができる。さらに、非水電解質中
に、1,3−プロペンスルトン誘導体に加えてビニレン
カーボネート誘導体を1.0wt%以下含有するか、も
しくは化3で示されるグリコールサルフェート誘導体を
2.0wt%以下含有することにより、高温環境下での
電池の膨れが小さく、かつ初期放電容量の大きな非水電
解質二次電池を提供することができる。
Description
1で示される1,3−プロペンスルトン誘導体を含む非
水電解質二次電池に関する。
ノートパソコン、ビデオカメラ等の電子機器の高性能
化、小型化軽量化が進み、これら電子機器に使用できる
高エネルギー密度の電池を求める要求が非常に強くなっ
ている。このような要求を満たす代表的な電池は、リチ
ウムが負極活物質として用いられたリチウム二次電池で
ある。
オンを吸蔵放出する炭素材料が集電体に保持されてなる
負極板、リチウムコバルト複合酸化物のようなリチウム
イオンを吸蔵放出するリチウム複合酸化物が集電体に保
持されてなる正極板、非プロトン性の有機溶媒にLiC
lO4、LiPF6等のリチウム塩が溶解された電解液
を保持するとともに負極板と正極板との間に介在されて
両極の短絡を防止するセパレータとからなっている。そ
して、これら正極板及び負極板は、薄いシートないし箔
状に成形され、これらがセパレータを介して順に積層又
は渦巻き状に巻回されて発電要素とされ、この発電要素
が、ステンレス、ニッケルメッキを施した鉄、又はより
軽量なアルミニウム製等の金属缶または、ラミネートフ
ィルムからなる電池容器に収納された後、電解液が注液
され、密封されて電池として組み立てられる。
応じて種々の性能が求められるが、この中の一つに高温
放置特性がある。これは特に上記のような二次電池にお
いて重要な性能であって、通常、充電状態の電池を80
℃以上の環境下に所定時間放置し、放置後の電池の膨れ
や放電容量を測定することによって評価される。
々の方法があるが、上記のようなリチウム二次電池で
は、高沸点で、蒸気圧の低い溶媒を用いる方法や、正負
極表面上での非水電解質の分解を抑制する方法がある。
しかしながら、前者のように高沸点で蒸気圧の低い溶媒
を用いると、一般的に溶媒の粘度が低く、非水電解質の
導電率が低下して放電特性が低下するなどの問題がある
ため、非水電解質の導電率を低下させることのないよう
に、後者のように少量の添加剤を非水電解質中に添加
し、正極または負極上に良好な被膜を形成させ、非水電
解質の分解を速度論的に安定にする手法が望ましい。
二次電池が、常温環境下のみならず、低温から高温まで
の各種の環境下で使用される電子機器に採用されること
が多くなってきている。特に携帯電話においては、夏の
炎天下で車中に放置された場合など、内蔵された非水電
解質二次電池が高温環境下に曝されることがある。この
ようなことから、非水電解質二次電池の特性の中でも、
高温環境下での特性が重要になってきている。
次電池の場合、80℃で一定期間放置した際の電池の膨
れが小さいことが要求される。しかしながら、上記従来
の電池は、高温で長期間放置すると、非水電解質が正負
極上において分解され、発生したガスにより電池が膨れ
てしまうことがあった。また、近年においては電池の高
エネルギー化に伴い、電池ケースの軽量化、薄型化が要
求され、電池が膨れ易い状況になってきた。
る非水電解質二次電池の高温放置時の膨れを抑制しよう
とするものである。
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、非水電解質
中に1,3−プロペンスルトン誘導体を含有することに
より優れた高温放置性能が得られることを見い出し、本
願発明を成すに至ったものである。また、1,3−プロ
ペンスルトンに加えて、ビニレンカーボネート誘導体を
1.0wt%以下もしくは、グリコールサルフェート誘
導体を2.0wt%以下含有させることによって、1,
3−プロペンスルトン誘導体の添加量が多くなった際に
初期放電容量が低下することを防ぎ、優れた高温放置性
能を持ち、かつ、初期放電容量の大きな非水電解質二次
電池を得ることができる。
中に1,3−プロペンスルトン誘導体を少なくとも一種
含有することを特徴としている。
ンスルトン誘導体を用いることによって、高温放置性能
を向上させることができる。この理由は、明確には解明
できていないが、1,3−プロペンスルトン誘導体が負
極活物質表面上に良好なSEIを形成することによっ
て、負極表面上で溶媒が還元分解されてガスが発生する
ことを抑制するものと推察される。
発明において、さらに、非水電解質中にビニレンカーボ
ネート誘導体を1.0wt%以下含有することを特徴と
している。
ネート誘導体を用いることによって、1,3−プロペン
スルトン誘導体添加による初期放電容量の低下を抑制す
ることができる。この理由は、明確には解明できていな
いが、ビニレンカーボネート誘導体が負極上に良好なS
EIを形成することによって、1,3−プロペンスルト
ン誘導体によって形成される比較的Liイオン伝導性の
低い負極表面被膜が形成されるのを抑制しているものと
推察される。
発明において、さらに、非水電解質中にグリコールサル
フェート誘導体を2.0wt%以下含有することを特徴
としている。
フェート誘導体を用いることによって、1,3−プロペ
ンスルトン誘導体添加による初期放電容量の低下を抑制
することができる。この理由は、明確には解明できてい
ないが、グリコールサルフェート誘導体が負極上に良好
なSEIを形成することによって、1,3−プロペンス
ルトンによって形成される比較的Liイオン伝導性の低
い負極表面被膜が形成されるのを抑制しているものと推
察される。
いて説明する。
非水電解質中に1,3−プロペンスルトン誘導体を少な
くとも1種含有することを特徴とする。ここで、1,3
−プロペンスルトン誘導体とは、化1で示される物質で
あり、R1〜R4がそれぞれ水素原子、または同一種も
しくは異種のアルキル基、アルコキシキ基、ハロゲン、
ハロゲンを有するアルキル基、アリール基(いずれかの
基に不飽和結合を有していてもよい)である化合物をい
う。
加えて、ビニレンカーボネート誘導体を非水電解質中に
1.0wt%以下含有するか、もしくはグリコールサル
フェート誘導体を非水電解質中に2.0wt%以下含有
することがより望ましい。ここで、ビニレンカーボネー
ト誘導体、グリコールサルフェート誘導体とは、それぞ
れ化2、化3で示される物質であり、R5〜R10がそ
れぞれ水素原子、または同一種もしくは異種のアルキル
基、アルコキシキ基、ハロゲン、ハロゲンを有するアル
キル基、アリール基(いずれかの基に不飽和結合を有し
ていてもよい)である化合物をいう。
解質のいずれも使用することが出来る。電解液を用いる
場合には、電解液溶媒としては、エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、
エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ
−ブチロラクトン、スルホラン、ジメチルスルホキシ
ド、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジ
エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテト
ラヒドロフラン、ジオキソラン、メチルアセテート等の
極性溶媒、もしくはこれらの混合物を使用してもよい。
しては、LiPF6、LiClO4、LiBF4、Li
AsF6、LiCF3CO2、 LiCF3(CF3)
3、LiCF3(C2F5)3、LiCF3SO3、L
iN(SO2CF3)2、LiN(SO2CF2C
F3)2、LiN(COCF3)2およびLiN(CO
CF2CF3)2、LiPF3(CF2CF3)3など
の塩もしくはこれらの混合物でもよい。
O2、LiyM2O4、組成式NaxMO2(ただし、
Mは一種類以上の遷移金属、0≦x≦1、0≦y≦2)
で表される複合酸化物、トンネル構造または層状構造の
金属カルコゲン化物または金属酸化物を用いることがで
きる。その具体例としては、LiCoO2、LiCox
Ni1−xO2、LiMn2O4、Li2Mn2O4、
MnO2、FeO2、V2O5、V6O13、Ti
O2、TiS2等が挙げられる。また、有機化合物とし
ては、例えばポリアニリン等の導電性ポリマー等が挙げ
られる。さらに、無機化合物、有機化合物を問わず、上
記各種活物質を混合して用いてもよい。
l、Si、Pb、Sn、Zn、Cd等とリチウムとの合
金、LiFe2O3、WO2、MoO2、SiO、Cu
O等の金属酸化物、グラファイト、カーボン等の炭素質
材料、Li5(Li3N)等の窒化リチウム、もしくは
金属リチウム、又はこれらの混合物を用いてもよい。
体としては、織布、不織布、合成樹脂微多孔膜等を用い
ることができ、特に、合成樹脂微多孔膜を好適に用いる
ことができる。中でもポリエチレン及びポリプロピレン
製微多孔膜、またはこれらを複合した微多孔膜等のポリ
オレフィン系微多孔膜が、厚さ、膜強度、膜抵抗等の面
で好適に用いられる。
を用いることで、セパレータを兼ねさせることもでき
る。この場合、高分子固体電解質として有孔性高分子固
体電解質膜を用い、高分子固体電解質にさらに電解液を
含有させることで良い。また、ゲル状の高分子固体電解
質を用いる場合には、ゲルを構成する電解液と、細孔中
等に含有されている電解液とは異なっていてもよい。こ
のような高分子固体電解質を用いる場合には、本願発明
の1,3−プロペンスルトン誘導体、ビニレンカーボネ
ート誘導体、もしくはグリコールサルフェート誘導体を
電解液中に含有させれば良い。さらに、合成樹脂微多孔
膜と高分子固体電解質等を組み合わせて使用してもよ
い。
はなく、本発明は、角形、楕円形、コイン形、ボタン
形、シート形電池等の様々な形状の非水電解質二次電池
に適用可能である。本願発明は、電池が高温環境下に放
置された際の電池の膨れを抑制するものであるので、電
池ケースの機械的強度が弱い場合、特に、アルミケース
や、アルミラミネートケースを用いた場合により大きな
効果が得られる。
いて説明するが、本発明は本実施例により何ら限定され
るものではなく、その主旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能である。
解質二次電池の概略断面図である。
集電体に正極合材を塗布してなる正極3と、銅集電体に
負極合材を塗布してなる負極4とがセパレータ5を介し
て巻回された扁平巻状電極群2と、非水電解液とを電池
ケース6に収納してなる、幅30mm×高さ48mm×
厚さ4mmのものである。
蓋7がレーザー溶接によって取り付けられ、負極端子9
は負極リード11を介して負極4と接続され、正極3は
正極リード10を介して電池蓋と接続されている。
デン8重量%と導電剤であるアセチレンブラック5重量
%とリチウムコバルト複合酸化物である正極活物質87
重量%とを混合してなる正極合材に、N−メチルピロリ
ドンを加えてペースト状に調製した後、これを厚さ20
μmのアルミニウム箔集電体両面に塗布、乾燥すること
によって製作した。
%とカルボキシメチルセルロース2重量%およびスチレ
ンブタジエンゴム3重量%を適度な水分を加えてペース
ト状に調製した後、これを厚さ15μmの銅箔集電体両
面に塗布、乾燥することによって製作した。
用い、また、電解液には、エチレンカーボネート:エチ
ルメチルカーボネート=4:6(体積比)の混合溶媒に
LiPF6を1mol/l溶解し、その総電解液量に対
して化4で示される1,3−プロペンスルトンを0.2
wt%添加した非水電解液を用いた。
二次電池を作成した。
例2〜32および比較例1〜9の41種類の電池につい
ては、表1に示すように、電解液に含有する1,3−プ
ロペンスルトン、化5で示されるビニレンカーボネー
ト、化6で示されるグリコールサルフェートの量を変化
させた以外は、実施例1とまったく同様に非水電解質二
次電池を作成した。
較例の角形非水電解質二次電池について、初期容量と、
高温放置後の電池厚みを測定した。
充電電圧4.20Vの定電流−定電圧充電で2.5時間
充電した後、放電電流600mA、終止電圧2.75V
の条件で放電を行ったときの放電容量を示す。
の調査を終わった電池を、充電電流600mA、充電電
圧4.20Vの定電流−定電圧充電で2.5時間充電し
た後、80℃の環境下で50時間放置し、室温まで冷却
して電池の厚みを測定した。
2に示す。
ンを単独で添加した実施例1、9、17、25の電池
は、1,3−プロペンスルトンを添加していない比較例
9の電池にくらべて、高温放置後の電池厚みが小さく、
電池の膨れを抑制していることがわかる。
るように、1,3−プロペンスルトンの添加量が増加す
ることによって初期放電容量は減少するが、実施例2〜
4、実施例10〜12、実施例18〜20、実施例26
〜28の電池に見られるように、ビニレンカーボネート
をさらに添加した場合、初期放電容量が大きく、かつ高
温放置後の電池膨れが小さくなることがわかる。しか
し、比較例1、比較例3、比較例5、比較例7の電池の
ように、非水電解液へのビニレンカーボネートの添加量
が2wt%以上の場合、1,3−プロペンスルトンを添
加していても高温放置後の電池厚みが大きくなることが
わかった。
実施例21〜24、実施例29〜32の電池に見られる
ように、1,3−プロペンスルトンに加えてグリコール
サルフェートを添加した場合、1,3−プロペンスルト
ンの添加量が増加することによる初期放電容量の低下が
抑制され、初期放電容量が大きく、かつ高温放置後の電
池膨れが小さくなることがわかった。しかし、比較例
2、4、6、8のように、非水電解液へのグリコールサ
ルフェートの添加量が4wt%以上の場合、1,3−プ
ロペンスルトンを添加していても高温放置後の電池厚み
が大きくなることがわかった。
水電解液に添加することにより、高温放置後の電池膨れ
を小さくすることができた。また、1,3−プロペンス
ルトンの添加量が多くなった場合に初期放電容量が減少
するが、この初期放電容量の低下は、1.0wt%以下
のビニレンカーボネートを1,3−プロペンスルトンに
加えて添加することにより抑制することができた。ま
た、2.0wt%以下のグリコールサルフェートを1.
3−プロペンスルトンに加えて添加することにより抑制
することができた。
ンカーボネートとエチルメチルカーボネートを用いた
が、エチルメチルカーボネートの代わりに、ジメチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、γ―ブチロラクト
ンを用いた場合や、溶質であるLiPF6の濃度を変化
させた場合や、種類を変化させた場合についても、同様
の結果が得られる。したがって、非水電解質の溶媒、溶
質は、実施例に示した組み合わせに限定されるべきもの
ではない。
ンに加えてビニレンカーボネートを添加した場合、およ
びグリコールサルフェートを添加した場合について記述
したが、ビニレンカーボネートの代わりに化2で示され
るビニレンカーボネート誘導体を使用した場合にも同様
の効果が得られ、また、グリコールサルフェートの代わ
りに、化3で示されるグリコール誘導体を用いた場合に
も同様の効果が得られる。
も、実施例で示した組み合わせに限定されることなく、
上記の実施の形態の中で述べた様々に活物質を使用する
ことができる。
れる1,3−プロペンスルトン誘導体を少なくとも一種
含有することにより、高温環境下での電池の膨れが小さ
い非水電解質二次電池を提供することができる。
スルトン誘導体のほかに、化2で示されるビニレンカー
ボネート誘導体を1.0wt%以下含有するか、もしく
は化3で示されるグリコールサルフェート誘導体を2.
0wt%以下含有することにより、高温環境下での電池
の膨れが小さく、かつ初期放電容量の大きな非水電解質
二次電池を提供することができる。
ンスルトン誘導体等の添加によって非水電解質二次電池
の高温環境下での特性が顕著に改善されることは、市場
での信頼性を得る上で極めて重要であり、二次電池の軽
量化、薄型化といった時代のニーズに答えることにな
る。
非水電解質二次電池の縦断面図。
Claims (3)
- 【請求項1】 非水電解質中に、化1で示される1,3
−プロペンスルトン誘導体を少なくとも一種含有するこ
とを特徴とする非水電解質二次電池。 【化1】 (ここで、R1〜R4は、それぞれ水素原子または同一
種もしくは異種のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン、ハロゲンを有するアルキル基、アリール基であ
る。) - 【請求項2】 非水電解質中に、化2で示されるビニレ
ンカーボネート誘導体を1.0wt%以下含有すること
を特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。 【化2】 (ここで、R5、R6は、それぞれ水素原子または同一
種もしくは異種のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン、ハロゲンを有するアルキル基、アリール基であ
る。) - 【請求項3】 非水電解質中に、化3で示されるグリコ
ールサルフェート誘導体を2.0wt%以下含有するこ
とを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池。 【化3】 (ここで、R7〜R10は、それぞれ水素原子または同
一種もしくは異種のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン、ハロゲンを有するアルキル基、アリール基であ
る。)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001337212A JP3797197B2 (ja) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | 非水電解質二次電池 |
CNB021467021A CN1234188C (zh) | 2001-11-01 | 2002-10-31 | 非水电解质二次电池 |
US10/284,237 US6994936B2 (en) | 2001-11-01 | 2002-10-31 | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001337212A JP3797197B2 (ja) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | 非水電解質二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003142152A true JP2003142152A (ja) | 2003-05-16 |
JP2003142152A5 JP2003142152A5 (ja) | 2005-07-07 |
JP3797197B2 JP3797197B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=19151895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001337212A Expired - Lifetime JP3797197B2 (ja) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6994936B2 (ja) |
JP (1) | JP3797197B2 (ja) |
CN (1) | CN1234188C (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004012284A1 (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004023589A1 (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004023590A1 (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004042860A1 (ja) * | 2002-11-06 | 2004-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004042859A1 (ja) * | 2002-11-06 | 2004-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
JP2005310546A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2007005293A (ja) * | 2005-05-26 | 2007-01-11 | Sony Corp | 電解質および電池 |
JP2007179883A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2007207723A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2008123714A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Sony Corp | 電解液および電池 |
US7455933B2 (en) | 2002-11-06 | 2008-11-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2010061851A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Mitsui Chemicals Inc | ジイソチオシアナート誘導体を含有する非水電解液、及びその二次電池 |
JP2011054516A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2011086391A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 非水電解液 |
US8277973B2 (en) | 2006-06-16 | 2012-10-02 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7608364B2 (en) * | 2003-01-10 | 2009-10-27 | Nec Corporation | Lithium ion secondary battery |
KR100558847B1 (ko) * | 2003-08-19 | 2006-03-10 | 에스케이씨 주식회사 | 전해질 조성물 및 이를 채용한 리튬 전지와 그의 제조방법 |
US7662519B2 (en) * | 2003-09-16 | 2010-02-16 | Nec Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
WO2005114773A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-12-01 | Mitsubishi Chemical Corporation | 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 |
KR101347671B1 (ko) * | 2005-06-07 | 2014-01-03 | 히다치 막셀 가부시키가이샤 | 비수전해액 이차 전지 |
EP2278652B1 (en) | 2005-06-23 | 2013-02-13 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous liquid electrolyte and non-aqueous liquid electrolyte secondary battery using the same |
JP5192237B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2013-05-08 | 三井化学株式会社 | リチウム二次電池用非水電解液、それを用いたリチウム二次電池 |
KR100812056B1 (ko) * | 2005-10-24 | 2008-03-07 | 주식회사 엘지화학 | 레독스 셔틀제의 수명 감소 억제제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이차전지 |
JP4984553B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2012-07-25 | ソニー株式会社 | 二次電池用負極及びそれを用いた二次電池 |
US7961331B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-06-14 | British Telecommunications Public Limited Company | Sensing a disturbance along an optical path |
JP4709710B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2011-06-22 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池、電池パック及び自動車 |
KR100977974B1 (ko) * | 2007-01-16 | 2010-08-24 | 주식회사 엘지화학 | 공융혼합물을 포함하는 전해질 및 이를 이용하는 이차 전지 |
KR101018142B1 (ko) * | 2007-01-17 | 2011-02-25 | 주식회사 엘지화학 | 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차 전지 |
US20100266905A1 (en) * | 2007-09-19 | 2010-10-21 | Lg Chem, Ltd. | Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery |
US8465860B2 (en) * | 2008-01-23 | 2013-06-18 | The Gillette Company | Lithium cell |
US8273483B2 (en) * | 2008-02-14 | 2012-09-25 | The Gillette Company | Lithium cell |
KR101075319B1 (ko) * | 2008-05-21 | 2011-10-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지 |
US9130243B2 (en) * | 2008-08-06 | 2015-09-08 | Mitsui Chemicals, Inc. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium secondary battery |
CN102113164B (zh) * | 2008-08-06 | 2014-03-19 | 三井化学株式会社 | 非水电解液、锂二次电池及其制造方法、以及混合型非水电解液 |
US20120100436A1 (en) * | 2009-06-22 | 2012-04-26 | Ryo Inoue | Lithium-ion secondary battery |
JP5867398B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2016-02-24 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
US20140186723A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Johnson Controls Technology Company | Systems and methods for wide temperature operation for lithium-ion battery cells |
EP2797156B1 (en) | 2013-02-20 | 2017-06-21 | LG Chem, Ltd. | Electrolyte additive for lithium secondary battery, non-aqueous electrolyte containing said electrolyte additive, and lithium secondary battery |
KR101586139B1 (ko) * | 2013-02-20 | 2016-01-15 | 주식회사 엘지화학 | 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2014196177A1 (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 |
JP6081339B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2017-02-15 | オートモーティブエナジーサプライ株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR102134819B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2020-07-21 | 삼성전자주식회사 | 전자 소자 |
CN105591150A (zh) * | 2014-11-07 | 2016-05-18 | A123系统有限责任公司 | 非水性电解质溶液、可充电电池、微混合电池及电池系统 |
KR102451966B1 (ko) * | 2015-06-08 | 2022-10-07 | 에스케이온 주식회사 | 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN105633466B (zh) * | 2016-03-28 | 2019-03-15 | 宁德新能源科技有限公司 | 非水电解液及包含它的锂离子电池 |
CN105789700A (zh) * | 2016-03-29 | 2016-07-20 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电解液及锂离子电池 |
CN113363589A (zh) * | 2021-05-19 | 2021-09-07 | 东莞维科电池有限公司 | 一种锂离子电池及其制备方法 |
CN115020667B (zh) * | 2022-06-24 | 2024-02-27 | 广东海洋大学 | 一种硅碳复合负极材料及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4528254A (en) * | 1983-11-30 | 1985-07-09 | Allied Corporation | Conjugated polymer battery containing organosulfur solvent |
CA2245354C (en) * | 1997-08-22 | 2009-01-06 | Ube Industries, Ltd. | Lithium secondary battery and electrolyte thereof |
JP4762411B2 (ja) * | 2000-06-26 | 2011-08-31 | パナソニック株式会社 | 二次電池用非水電解液およびこれを用いた非水電解液二次電池 |
JP2002015768A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池の製造方法 |
-
2001
- 2001-11-01 JP JP2001337212A patent/JP3797197B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-10-31 US US10/284,237 patent/US6994936B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-31 CN CNB021467021A patent/CN1234188C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7261972B2 (en) | 2002-07-25 | 2007-08-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US7642015B2 (en) | 2002-07-25 | 2010-01-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
WO2004012284A1 (ja) * | 2002-07-25 | 2004-02-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004023589A1 (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004023590A1 (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
JP4909512B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
JPWO2004023589A1 (ja) * | 2002-08-29 | 2006-01-05 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
US7455933B2 (en) | 2002-11-06 | 2008-11-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
WO2004042859A1 (ja) * | 2002-11-06 | 2004-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
WO2004042860A1 (ja) * | 2002-11-06 | 2004-05-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 非水電解質二次電池 |
JP2005310546A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JP2007005293A (ja) * | 2005-05-26 | 2007-01-11 | Sony Corp | 電解質および電池 |
JP2007179883A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2007207723A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
US8277973B2 (en) | 2006-06-16 | 2012-10-02 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2008123714A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Sony Corp | 電解液および電池 |
JP2010061851A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Mitsui Chemicals Inc | ジイソチオシアナート誘導体を含有する非水電解液、及びその二次電池 |
JP2011054516A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP2011086391A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 非水電解液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6994936B2 (en) | 2006-02-07 |
JP3797197B2 (ja) | 2006-07-12 |
CN1234188C (zh) | 2005-12-28 |
CN1417881A (zh) | 2003-05-14 |
US20030118914A1 (en) | 2003-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797197B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4151060B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP4042034B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
CN1284261C (zh) | 非水电解质二次电池及其制备方法 | |
US12218350B2 (en) | Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same | |
JP4092618B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4072126B2 (ja) | 電極活物質、電極、リチウムイオン二次電池、電極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP4837614B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4035760B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN1196218C (zh) | 非水电化学装置及其电解质 | |
JP2010123287A (ja) | 非水電解液および非水電解液二次電池 | |
JP6767151B2 (ja) | 非水系電解液及び非水系二次電池 | |
JP4711639B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4167012B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2002203551A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2009245830A (ja) | 非水電解質及び該非水電解質を含む非水電解質二次電池 | |
JP2002313416A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5242315B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3722462B2 (ja) | 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP4264209B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4134556B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4313982B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2004039493A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2003157832A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4759932B2 (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050822 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3797197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |