JP2003121186A - ナビゲーション装置の誘導経路探索方法 - Google Patents
ナビゲーション装置の誘導経路探索方法Info
- Publication number
- JP2003121186A JP2003121186A JP2001315168A JP2001315168A JP2003121186A JP 2003121186 A JP2003121186 A JP 2003121186A JP 2001315168 A JP2001315168 A JP 2001315168A JP 2001315168 A JP2001315168 A JP 2001315168A JP 2003121186 A JP2003121186 A JP 2003121186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- intersection
- destination
- guide route
- designated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3453—Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
- G01C21/3461—Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
る誘導経路を探索するナビゲーション装置の誘導経路探
索方法を提供する。 【解決手段】 出発地から目的地までの第1の経路を探
索し、経路内の交差点をリスト形式で表示する。ユーザ
が第1の経路内の交差点のうち所望の交差点と当該交差
点からの進行方向とを指定すると、指定された交差点か
ら指定された方向に進む道路のリンクコストを低く設定
して、当該交差点から目的地までの経路(第2の経路)
を探索する。そして、第1の経路のうち出発地から当該
交差点までの経路と結合し、誘導経路とする。
Description
までの適切な誘導経路を探索するナビゲーション装置の
誘導経路探索方法に関し、特にユーザの好みに合う誘導
経路を探索するナビゲーション装置の誘導経路探索方法
に関する。
タを記録したDVD(Digital Versatile Disk)−RO
M等の地図データ記憶装置と、表示装置と、ジャイロ、
GPS(Global Positioning System )受信機及び車速
センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する車両
位置検出装置等を有している。そして、車両の現在位置
を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、
該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像を描
画すると共に、車両位置マーク(ロケーション)を地図
画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画
像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車
両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走
行しているのかを一目で判るようにしている。
は、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことな
く容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載され
ている。この経路誘導機能によれば、地図データを用い
て出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を
横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計
算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路と
して記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他
の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車
両が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内
に近づいたときに、地図画像上の進路を変更すべき交差
点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすること
で、ユーザを目的地まで案内する。
員、道路種別(一般道か高速道かなど)、右折及び左折
等に応じた定数を乗じた値や車両の走行予測時間などで
あり、誘導経路としての適正の程度を数値化したもので
ある。距離が同一の2つの経路があったとしても、ユー
ザが例えば有料道路を使用するか否か、距離を優先する
か時間を優先するかなどを指定することによりコストは
異なったものとなる。
ナビゲーション装置により自動的に探索された誘導経路
が、ユーザの好みに合わないことがある。例えば、誘導
経路内に、通行車両が多く混雑が予想される道路や景色
がよくない道路が含まれる場合、又はユーザが走り慣れ
ている道路が他にある場合などである。このような場
合、従来のナビゲーション装置では、経由地(通過点)
を設定し、経由地を通る誘導経路を探索することで、あ
る程度対応することができる。しかし、経由地を設定し
ても、ユーザの期待した道路を通って経由地に至る道路
が探索されるとは限らず、ユーザの好みの経路とならな
いことも多い。
提示し、これらの誘導経路のうちからユーザの好みに合
う誘導経路を選択するようにしたナビゲーション装置も
あるが、探索された複数の誘導経路にユーザの好みに合
う経路があるとは限らない。
路(Avoid Street)を指定できるようにしたナビゲーシ
ョン装置もある。この場合も、ユーザに指定された道路
を避けて誘導経路を探索するものの、探索された経路が
ユーザの好みに合うとは限らない。
を通って目的地に至る誘導経路を探索するナビゲーショ
ン装置の誘導経路探索方法を提供することである。
装置の誘導経路探索方法は、交差点とその交差点からの
進行方向とが指定されると、指定された交差点から指定
された方向に進む道路のリンクコストを低く設定して前
記出発地から前記交差点を通り前記目的地に至る誘導経
路を探索することを特徴とする。
誘導経路探索方法は、出発地から目的地までの第1の経
路を探索し、前記第1の経路内の交差点のうちの特定の
交差点及びその交差点からの進行方向が指定されると、
前記特定の交差点から前記進行方向に進み前記目的地に
至る第2の経路を探索し、前記第1の経路のうち前記出
発地から前記特定の交差点までの経路と結合して誘導経
路とすることを特徴とする。
経路がユーザの好みに合わない理由の一つに、交差点で
ユーザが思う方向に進む経路とならないことが挙げられ
る。例えば、好みの経路となるようにユーザが交差点
(経由地)を指定して誘導経路の探索を行っても、ナビ
ゲーション装置が自動的に探索した経路では、指定され
た交差点を通るものの、その交差点からユーザの希望す
る方向に進む経路になるとは限らない。
交差点とその交差点からの進行方向とが指定されると、
指定された交差点から指定された方向に進む道路のリン
クコストを低く設定して、出発地から目的地までの誘導
経路を探索する。これにより、指定された交差点を指定
された方向に進む経路が探索され、ユーザの好みに合う
誘導経路が得られる。
(第1の経路)を探索した後、この誘導経路内の交差点
のうちの特定の交差点と当該交差点からの進行方向とを
指定できるようにして、誘導経路を再探索してもよい。
この場合、当該交差点から指定された方向に進み目的地
に至る第2の経路を探索し、第1の経路のうち出発地か
ら当該交差点までの経路と結合することにより、出発地
から指定された交差点を指定された方向に進み目的地に
至る誘導経路が得られる。
て、添付の図面を参照して説明する。
方法を実現する車載用ナビゲーション装置の構成を示す
ブロック図である。
である。地図データは、1/12500 、1/25000 、1/50000
及び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経
度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯
度で表現された頂点(ノード)の座標集合として記憶さ
れている。また、道路は2以上のノードの連結により表
現され、2つのノードを連結した部分はリンクといわれ
る。
データの他にも、多数の施設をカテゴリー(ショッピン
グストア、ガソリンスタンド及び観光地等のような分
類)毎に分類して、施設毎の位置データ及びその他のデ
ータを記録した施設データベースが収録されている。
を操作するための操作部である。本実施の形態では、操
作部3に、図2に示すようなリモコン送信器30と、該
リモコン送信器30からの信号を受信する受信機とが含
まれる。リモコン送信器30には、ジョイスティック3
1と、「決定(Enter )」ボタン32、「メニュー」ボ
タン33及び「戻る(Cancel)」ボタン34等が設けら
れている。
いてもよい。タッチパネルは後述する表示装置7の画面
上に取り付けられ、ユーザが画面に触れるとその位置に
応じた信号を出力する。
声入力用マイクである。このマイク4は、運転席乗員の
声をよく収音できる場所に取り付けられる。5はGPS
衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在
位置の経度及び緯度を検出するGPS受信機である。6
は自立航法センサであり、この自立航法センサ6は、車
両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサ6aと、
一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサ6
bとにより構成されている。
ゲーション装置本体10は、この表示装置7に車両の現
在位置の周囲の地図を表示したり、種々の案内情報を表
示する。8は音声によりユーザに案内情報を提供するた
めのスピーカーである。
から構成されている。11はDVD−ROM1から読み
出された地図データを一時的に記憶するバッファメモリ
である。13は操作部3と接続されるインターフェー
ス、15はGPS受信機5と接続されるインターフェー
ス、16は自立航法センサ6に接続されるインターフェ
ースである。
力された音声信号を音声認識処理して、その結果に応じ
たコマンドを出力する。
れる制御部である。制御部17は、インターフェース1
5,16から入力される情報を基に車両の現在位置を検
出したり、DVD−ROM1から所定の地図データをバ
ッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11
に読み出された地図データを用いて設定された探索条件
で誘導経路を探索するなど、種々の処理を実行する。
地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部、1
9は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や
車両位置マーク及びポインター等の各種マークを生成す
る操作画面・マーク発生部である。
憶する誘導経路記憶部、21は誘導経路を描画する誘導
経路描画部である。誘導経路記憶部20には、制御部1
7によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から
目的地まで記録される。誘導経路描画部21は、例えば
地図を表示する際に、誘導経路記憶部20から誘導経路
情報(ノード列)を読み出して、誘導経路を他の道路と
は異なる色及び線幅で描画する。
の信号に基づいて音声信号をスピーカー8に供給する。
部18で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生
部19で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画
部21で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示装置
7に表示する。
において、制御部17は、GPS受信機5で受信したG
PS信号と、自立航法センサ6から入力した信号とから
車両の現在位置を検出する。そして、DVD−ROM1
から車両の現在位置の周囲の地図データを読み出してバ
ッファメモリ11に格納する。地図描画部18は、制御
部17からの信号に応じてバッファメモリ11に読み出
された地図データから地図画像を生成し、表示装置7に
表示する。
GPS受信機5及び自立航法センサ6から入力した信号
により車両の現在位置を検出し、その検出結果に応じて
適宜、表示装置7に案内情報を表示したり、音声による
案内情報をスピーカー8から出力する。
の誘導経路探索方法について説明する。
は車両の現在位置を出発地とし、出発地から目的地まで
の最もコストが低い経路を探索し、誘導経路(第1の経
路)とする。この場合に、ユーザは経由地(通過点)を
指定し、経由地を通る経路を探索するようにしてもよ
い。目的地又は経由地を指定する方法としては、ジョイ
スティック31を操作して表示装置7に表示された地図
上の一点をポインターで指定する方法や、DVD−RO
M1内の施設データベースを使用して所望の施設を指定
する方法などがある。
経路記憶部20に記憶するとともに、図3に示すように
表示装置7にリスト形式で表示する。この図3に示す例
では、出発地から目的地までの間の右左折すべき交差点
(ストリート)を、目的地(DEL AND FASHION CENTER)
まで順番に表示し、更に各交差点での車両の進行方向
(右折か、左折か)を矢印で表示している。
ョイステック31を上下方向に動かすと、それに応じて
交差点が順次選択される。図4に示すように、選択され
た交差点の名称は反転表示される。また、選択された交
差点の形状と車両の進行方向(右折又は左折)を示す矢
印とが画面右側に表示される。交差点の数が多い場合
は、ジョイスティック31を上下方向に動かすことによ
り交差点リストがスクロールする。これにより、出発地
から目的地までの間の任意の交差点を選択することがで
きる。
ボタン32を押すと、進行方向選択モードとなる。この
進行方向選択モードでは、車両の進行方向を示す矢印の
向きが、ジョイスティック31を動かす方向に応じて変
化する。例えば、ジョイスティック31を上に動かす
と、図5に示すように交差点拡大図中の矢印が直進する
方向に変更され、ジョイスティック31を右に動かすと
右折する方向に矢印の向きが変更される。ここでは、図
5に示すように、交差点を直進するように矢印の向きを
変更した後、再び「決定」ボタン32を押したものとす
る。これにより、ユーザが当該交差点を直進するように
指定したことになる。
る」ボタン34を押すと、図3に示すような誘導経路探
索後の画面に戻る。また、交通規制等によりユーザが指
定した方向に進行することが禁止されている場合はその
旨を表示し、禁止されている方向を選択することができ
ないようになっている。
の進行方向とが指定されると、制御部17は指定された
交差点から指定された方向に進む道路のリンクコストを
低く設定し、横型探索法又はダイクストラ法等のシミュ
レーション計算を行って、当該交差点から目的地までの
誘導経路(第2の経路)を探索する。そして、この誘導
経路を、最初に探索した誘導経路(第1の経路)のうち
出発地から当該交差点までの経路と結合することによ
り、出発地から目的地までの新たな誘導経路を得る。
経路を得ることができる。なお、再探索して得た誘導経
路内に更にユーザの好みに合わない部分がある場合は、
再度交差点とその交差点における進行方向を指定すれば
よい。このようにして、ユーザの好みに合う誘導経路と
することができる。
た交差点を指定した方向に進むように誘導経路を探索す
るので、ユーザの好みに合う誘導経路が探索される。こ
れにより、ユーザは、通りたくない道路に案内されるこ
となく、目的地まで快適にドライブをすることができ
る。
図を表示するときに、図6に示すように、その交差点で
分岐される全てのストリート名(又は、方面表示)を吹
き出し(wordsballoon )41で表示するようにしても
よい。この場合に、表示装置7の画面上にタッチパネル
を取り付け、ストリート名が表示されている吹き出し4
1を指で押すことによって進行方向を指定できるように
してもよい。
進行方向を示す矢印のアイコン42を表示してもよい。
この場合も、表示装置7の画面上にタッチパネルを取り
付け、アイコン42が表示されている部分を指で押すこ
とによって進行方向を指定できるようにしてもよい。
定できるようにしてもよい。例えば、図3に示すように
目的地までの交差点がリスト表示されている画面が表示
されている状態で、ユーザが、「W190th ストリ
ートを直進」と発声すると、ナビゲーション装置は音声
認識によりユーザの指示を認識し、図5に示すような画
面を表示する。ここで、例えばユーザが「OK」と発声
すると、当該交差点から目的地までの誘導経路を探索
し、車両の現在位置から当該交差点までの誘導経路と結
合する。
識用辞書の範囲を表示装置7にリスト表示されている交
差点名等と進行方向を示す言葉(左折、右折、直進等)
に限定することができるので、音声認識が容易であり、
誤認識のおそれが少ない。
から目的地までの誘導経路(第1の経路)を探索し、探
索された誘導経路内に含まれる交差点と当該交差点から
進む方向とを指定する場合について説明したが、最初に
ユーザが通過を希望する交差点と当該交差点から進む方
向とを指定し、出発地から当該交差点を通って目的地に
至る誘導経路を探索するようにしてもよい。すなわち、
ユーザが経由地として交差点を指定すると、ナビゲーシ
ョン装置は当該交差点の拡大図を表示し、上記の実施の
形態と同様の方法で進行方向を指定できるようにする。
この場合に、複数の交差点を指定できるようにしてもよ
い。ナビゲーション装置では、指定された交差点を指定
された方向に進む道路のリンクコストを低く設定し、指
定された交差点を指定された方向に進んで目的地に至る
誘導経路を探索する。
探索方法によれば、ユーザが交差点とその交差点から進
む方向とを指定すると、ナビゲーション装置は指定され
た交差点を通って指定された方向に進み目的地に至る誘
導経路を探索するので、ユーザの好みに合う誘導経路が
得られる。これにより、ユーザは通りたくない道路に案
内されることなく、快適にドライブをすることができ
る。
法を実現する車載用ナビゲーション装置の構成を示すブ
ロック図である。
コン送信器を示す平面図である。
の画面表示例を示す図である。
状態の画面表示の一例を示す図である。
の一例を示す図である。
であり、交差点で分岐される全てのストリート名を吹き
出しで表示した状態を示す図である。
す図であり、交差点から進む方向をアイコンで表示した
状態を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 出発地から目的地までの誘導経路を探索
するナビゲーション装置の誘導経路探索方法において、 交差点とその交差点からの進行方向とが指定されると、
指定された交差点から指定された方向に進む道路のリン
クコストを低く設定して前記出発地から前記交差点を通
り前記目的地に至る誘導経路を探索することを特徴とす
るナビゲーション装置の誘導経路探索方法。 - 【請求項2】 出発地から目的地までの誘導経路を探索
するナビゲーション装置の誘導経路探索方法において、 前記出発地から前記目的地までの第1の経路を探索し、
前記第1の経路内の交差点のうちの特定の交差点及びそ
の交差点からの進行方向が指定されると、 前記特定の交差点から前記進行方向に進み前記目的地に
至る第2の経路を探索し、前記第1の経路のうち前記出
発地から前記特定の交差点までの経路と結合して誘導経
路とすることを特徴とするナビゲーション装置の誘導経
路探索方法。 - 【請求項3】 前記第1の経路を探索した後、前記第1
の経路内の複数の交差点を表示装置にリスト形式で表示
することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション
装置の誘導経路探索方法。 - 【請求項4】 前記表示装置に、前記特定の交差点の拡
大図を表示し、前記拡大図を見ながら前記進行方向を指
定できることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーシ
ョン装置の誘導経路探索方法。 - 【請求項5】 前記進行方向を、前記表示装置の画面上
に取り付けられたタッチパネルを介して指定できること
を特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置の誘
導経路探索方法。 - 【請求項6】 音声認識により、前記特定の交差点及び
進行方向を指定できることを特徴とする請求項3に記載
のナビゲーション装置の誘導経路探索方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001315168A JP3907994B2 (ja) | 2001-10-12 | 2001-10-12 | 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置 |
US10/260,743 US6859724B2 (en) | 2001-10-12 | 2002-09-30 | Method of searching for guidance route in navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001315168A JP3907994B2 (ja) | 2001-10-12 | 2001-10-12 | 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003121186A true JP2003121186A (ja) | 2003-04-23 |
JP2003121186A5 JP2003121186A5 (ja) | 2005-06-09 |
JP3907994B2 JP3907994B2 (ja) | 2007-04-18 |
Family
ID=19133376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001315168A Expired - Fee Related JP3907994B2 (ja) | 2001-10-12 | 2001-10-12 | 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6859724B2 (ja) |
JP (1) | JP3907994B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006064583A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Denso Corp | 車載ナビゲーション装置 |
WO2006030568A1 (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | カーナビゲーション装置 |
WO2006078049A1 (ja) * | 2005-01-19 | 2006-07-27 | Kabushiki Kaisha Kenwood | 案内経路生成装置および案内経路生成方法 |
JPWO2005017453A1 (ja) * | 2003-08-18 | 2006-10-12 | 松下電器産業株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2006284218A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP2007232568A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車載ナビゲーション装置及びルート編集方法 |
JP2008157777A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
US7493214B2 (en) * | 2004-09-24 | 2009-02-17 | Lg Electronics Inc. | Travel route searching method of mobile object |
KR101479773B1 (ko) * | 2007-12-27 | 2015-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 네비게이션 장치 및 이의 턴 지점 리스트 제공방법 |
JPWO2013069060A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-04-02 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置、方法およびプログラム |
US9341492B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation device, navigation method, and navigation program |
JP2018515847A (ja) * | 2015-06-06 | 2018-06-14 | アップル インコーポレイテッド | インテリジェントな出発時刻リマインダを生成し、提供するためのシステム及び方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7133775B2 (en) * | 2004-02-17 | 2006-11-07 | Delphi Technologies, Inc. | Previewing points of interest in navigation system |
US20060047376A1 (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Bcom Electronics Inc. | Interface apparatus for a vehicle audio/video application and method for the same |
US7289905B2 (en) * | 2004-11-24 | 2007-10-30 | General Motors Corporation | Navigation guidance cancellation apparatus and methods of canceling navigation guidance |
JP4635833B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2011-02-23 | 株式会社デンソー | カーナビゲーション装置 |
JP4665873B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2011-04-06 | 日産自動車株式会社 | 経路設定装置および経路設定方法 |
CN101553709A (zh) * | 2006-12-11 | 2009-10-07 | 三菱电机株式会社 | 导航装置 |
KR20090071077A (ko) * | 2007-12-27 | 2009-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 네비게이션 장치 및 이의 턴 지점 정보 제공방법 |
US7890262B2 (en) * | 2008-03-31 | 2011-02-15 | Honeywell International Inc. | Position estimation for navigation devices |
EP2265898A4 (en) | 2008-04-01 | 2012-12-05 | Decarta Inc | LOOKING FOR POINT OF INTEREST ALONG A ROAD |
WO2010111833A1 (en) * | 2009-04-01 | 2010-10-07 | Decarta Inc. | Point of interest search along a route with return |
US20130103305A1 (en) * | 2011-10-19 | 2013-04-25 | Robert Bosch Gmbh | System for the navigation of oversized vehicles |
JP6446784B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2019-01-09 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
KR101462583B1 (ko) * | 2014-07-01 | 2014-11-17 | 주식회사 엠투브 | 위치 기반 멀티미디어 콘텐츠 제공 장치 및 그 방법 |
US10445347B2 (en) * | 2015-11-13 | 2019-10-15 | International Business Machines Corporation | Positional route guidance |
US10415989B2 (en) * | 2016-09-06 | 2019-09-17 | International Business Machines Corporation | Navigation personalization through analysis of present and historical user data |
US11274935B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-03-15 | Google Llc | Landmark-assisted navigation |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5983158A (en) | 1995-09-08 | 1999-11-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation system for vehicles |
US6091956A (en) * | 1997-06-12 | 2000-07-18 | Hollenberg; Dennis D. | Situation information system |
US6680694B1 (en) * | 1997-08-19 | 2004-01-20 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Vehicle information system |
US6522875B1 (en) * | 1998-11-17 | 2003-02-18 | Eric Morgan Dowling | Geographical web browser, methods, apparatus and systems |
JP2000258179A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Denso Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
JP3348675B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2002-11-20 | 株式会社デンソー | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2001067594A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Hitachi Ltd | 放送方法、及び、装置、ならびに、交通情報編集装置、及び、交通情報提示システム |
US6321161B1 (en) * | 1999-09-09 | 2001-11-20 | Navigation Technologies Corporation | Method and system for providing guidance about alternative routes with a navigation system |
JP3395737B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2003-04-14 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP3908425B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2007-04-25 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
US6263277B1 (en) * | 2000-08-07 | 2001-07-17 | Alpine Electronics, Inc. | Route searching method |
JP2003035547A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
-
2001
- 2001-10-12 JP JP2001315168A patent/JP3907994B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-30 US US10/260,743 patent/US6859724B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005017453A1 (ja) * | 2003-08-18 | 2006-10-12 | 松下電器産業株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP4587957B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2010-11-24 | パナソニック株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2006064583A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Denso Corp | 車載ナビゲーション装置 |
US8676496B2 (en) | 2004-09-13 | 2014-03-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Car navigation apparatus |
US8649972B2 (en) | 2004-09-13 | 2014-02-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Car navigation apparatus |
WO2006030568A1 (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | カーナビゲーション装置 |
US7493214B2 (en) * | 2004-09-24 | 2009-02-17 | Lg Electronics Inc. | Travel route searching method of mobile object |
WO2006078049A1 (ja) * | 2005-01-19 | 2006-07-27 | Kabushiki Kaisha Kenwood | 案内経路生成装置および案内経路生成方法 |
US8670922B2 (en) | 2005-01-19 | 2014-03-11 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Guiding route generation device and guiding route generation method |
JP2006284218A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP4715555B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-07-06 | 日産自動車株式会社 | 車載ナビゲーション装置及びルート編集方法 |
JP2007232568A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車載ナビゲーション装置及びルート編集方法 |
JP2008157777A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
KR101479773B1 (ko) * | 2007-12-27 | 2015-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 네비게이션 장치 및 이의 턴 지점 리스트 제공방법 |
JPWO2013069060A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-04-02 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置、方法およびプログラム |
US9341492B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Navigation device, navigation method, and navigation program |
JP2018515847A (ja) * | 2015-06-06 | 2018-06-14 | アップル インコーポレイテッド | インテリジェントな出発時刻リマインダを生成し、提供するためのシステム及び方法 |
JP2019207716A (ja) * | 2015-06-06 | 2019-12-05 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | インテリジェントな出発時刻リマインダを生成し、提供するためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030078727A1 (en) | 2003-04-24 |
JP3907994B2 (ja) | 2007-04-18 |
US6859724B2 (en) | 2005-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3907994B2 (ja) | 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置 | |
EP0588082B1 (en) | Navigation system for vehicle | |
JP4808050B2 (ja) | ナビゲーション装置および複数経路融合方法 | |
US6771189B2 (en) | Display method and apparatus for navigation system | |
US6732049B2 (en) | Vehicle navigation system and method | |
JP4753999B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4680105B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置、経路案内方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003214879A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4245817B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2002090167A (ja) | 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法 | |
JPH0916077A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH08124092A (ja) | 車載ナビゲータ装置 | |
WO2005038404A1 (ja) | ナビゲーション装置および方法、並びにナビゲーションプログラム | |
JP2001330448A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2001227971A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2002090156A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法 | |
JP4240360B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2000180194A (ja) | 経路探索システムの目的地候補表示方法 | |
JP3382407B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2004177209A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4817993B2 (ja) | ナビゲーション装置および誘導経路設定方法 | |
JP4271377B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4145756B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH06117868A (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JP2004138421A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |