JP2002528228A - 吸収製品のためのトップシートシステム - Google Patents
吸収製品のためのトップシートシステムInfo
- Publication number
- JP2002528228A JP2002528228A JP2000579161A JP2000579161A JP2002528228A JP 2002528228 A JP2002528228 A JP 2002528228A JP 2000579161 A JP2000579161 A JP 2000579161A JP 2000579161 A JP2000579161 A JP 2000579161A JP 2002528228 A JP2002528228 A JP 2002528228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- topsheet
- primary
- adhesive
- web
- primary topsheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 34
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 64
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 10
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 229920003295 Radel® Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000004914 menses Anatomy 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 210000003905 vulva Anatomy 0.000 description 2
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 description 1
- 241000288673 Chiroptera Species 0.000 description 1
- 241001640753 Fibrella Species 0.000 description 1
- 101100208720 Homo sapiens USP5 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 102100021017 Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 5 Human genes 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 1
- 210000001752 female genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/539—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51121—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/5116—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/512—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
- A61F13/5123—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations the apertures being formed on a multilayer top sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/10—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
- B32B3/12—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/024—Honeycomb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/026—Porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/10—Fibres of continuous length
- B32B2305/20—Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2555/00—Personal care
- B32B2555/02—Diapers or napkins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
Description
捨て吸収製品のためのトップシートシステムに関する。
効である使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁ブリーフ、包帯、外傷用着衣な
どのような吸収性デバイスを作ることが極めて望ましいことが使い捨て吸収製品
の分野において長く知られてきた。したがって、着用者に向かってかまたは外側
の着衣もしくは表面に向かってかのいずれかの逆方向における流体の移動に抵抗
しながら、着用者から離れる方向における保持構造中への急速な流体移動を促進
することが一般的に望ましい。
ィルムのウエブを含む露出した着用者に接触する表面上のカバーまたはトップシ
ートを利用することである。その開示がここでは参照により本明細書に組み込ま
れる1982年8月3日にレーデル(Radel)らに発行されたともに譲渡さ
れた米国特許第4,342,314号は、この種類の代表的な成形フィルムを開
示する。そのようなウエブは、毛管流体輸送を可能とする3次元構造を形成する
ように巨視的に拡張されている。それは、一方の表面(着用者に面する)から離
れて該材料に形成された3次元毛管を介してウエブ中にかつこれを通って第2の
表面(着衣に面する)に、ついで下にある吸収構造に流体を導くために用いられ
る。第1の表面は、連続的であり、不連続である第2の表面に離間して一般的に
平行関係にある。
に、より布らしい審美的に快い外観を生み出すために繊維のような外観の相互連
絡する構造を含むレーデルにより教示される種類のウエブが開発された。加えて
、ウエブの視覚的および触覚的印象をさらによりすぐれたものとするために微視
的表面テキスチャー(マイクロテキスチャー)および/または微視的開孔(微小
開孔)をさらに含む開孔成形フィルムウエブが開発されてきた。この種類の代表
的なフィルムウエブは、1984年7月31日にアー(Ahr)らに発行された
ともに譲渡された米国特許第4,463,045号およびキュロ(Curro)
らに1986年12月16日に発行された第4,629,643号において開示
され、それらの開示はここでは参照により本明細書に組み込まれる。
収性コア、またはトップシートシステムを形成するように他の直下にある部材と
組み合わせて用いられる。上記のように、典型的な成形フィルムの3次元ウエブ
の第2の(着衣に面する)表面は、第1の(身体に面する)表面に対して離間し
た関係にある。それゆえ、第2の表面は、第1の表面が同様に直下の層に対して
離間した関係にあるように例えば接着剤結合により直下の層に結合しうる。3次
元毛管の壁の柱状アスペクト(columnar aspect)により、第1
の表面はしばしば、直下の層に対して離間した関係のままである。この離間関係
は、乾燥した、身体に面する第1の表面を活性化し(promote)、ウエブ
のマスキング特性、すなわち、流体がウエブを通過した後吸収された流体(たと
えば血液)を視野(view)からマスキングするために使い捨て吸収製品上の
トップシートとして用いられるウエブの能力を向上させる。
ム)は、流体の輸送において有効でありうるけれども、その有効性は、製造また
は使用の間の成形フィルムウエブの固有の柱状の3次元構造の恒久的なつぶれに
より限定されうる。一旦つぶれると、ウエブの以前接着していなかった部分(す
なわち、ウエブの第2の表面上にない部分)は接着するようになり、それにより
ウエブは、その以前の圧縮されていない3次元のスタンドオフ(stand−o
ff)形状に回復できなくなる。このことが起こるとき、3次元毛管はもはやそ
の構造を保持せず、完全に閉塞されるようになりさえする。
2の表面を接着させるために用いられる接着剤が付与の後長く粘着性であるとい
う事実によるものであり、それで、一旦十分に圧縮されると、毛管ウエブの他の
部分は直下の層に接着されるようになる。十分な圧縮は、製造の間か、またはそ
のようなトップシートシステムを用いる使い捨て製品の着用者による通常の使用
において起こりうる。その後、毛管は有効に機能せず、(よりひどく濡れた第1
の表面をもたらす)トップシートシステムの流体処理能力の減少および貧弱なマ
スキング特性をもたらす。
合方法の使用を含む当該技術におけるさまざまのアプローチがそれらの問題に対
処するために試みられてきた。しかしながら、ほとんどのトップシートシステム
は、はるかにより有効な流体輸送を促進するトップシート部材の間の十分な接触
を確保するために接着剤を必要とする。さらに、超音波結合のような接着剤によ
らない方法は、加工処理コストと複雑さの増加ならびにトップシートシステムの
部材数についての材料制限の強制に導く。
、使用の間身体に面する表面から離れて流体を輸送することについて有効なトッ
プシートシステムを提供することが望ましいであろう。
る製品の使用の間トップシートシステムにおける3次元毛管構造の恒久的なつぶ
れを防ぐことが望ましいであろう。
と第1の表面に一般的に平行で、第1の表面から離間した第2の表面を有する1
次トップシートを具備する。1次トップシートは、第1の表面と第2の表面を互
いに流体連通状態に置くように第1の表面と第2の表面との間に伸びる複数の流
体通過経路を備える。トップシートシステムはまた、1次トップシートの第2の
表面の下にあり、接着剤により所定の部分において1次トップシートの第2の表
面に結合された2次層をも備える。接着剤は、結合後、所定の部分以外の領域で
の1次トップシートと2次層との間のその後の接触が、1次トップシートと2次
層との間の測定可能な強度の結合を防ぐように、本質的に残留タックを有さない
。本発明のトップシートシステムを利用する吸収製品もまた開示される。
囲を含むけれども、本発明は、同様の参照番号が同一の要素を確定する添付の図
面とともに理解される明細書の記載からよりよく理解されるであろうと思われる
。
ート、1次トップシートの下の2次層、および1次トップシートを2次層に結合
する接着剤層を含む。1次トップシートは、不織ウエブのような流体透過性ウエ
ブであり、好ましくは、3次元の巨視的に拡張された開孔ウエブのような成形フ
ィルムウエブである。2次層は、不織ウエブのような2次トップシートであるか
、または吸収製品の吸収性コア部材でありうる。
的に平行で第1の表面から離間した第2の着衣に面する表面を有する。言い換え
れば、1次トップシートは測定可能なZ方向の厚さを有し、第1の表面と第2の
表面が互いに流体連通する様に流体透過性である。一般的に、1次トップシート
と2次層との間の結合は、1次トップシートの第2の表面の所定の部分で起こる
。その所定の部分は、1次トップシートの第2の表面の本質的に全部またはその
いくつかの部分を含みうる。たとえば、少ない被覆螺旋パターンで適用される接
着剤は、1次トップシートの第2の表面全体のいくつかの部分にのみ付着するで
あろう。
不織材料、ペーパーウエブ、発泡体、バット材などを含みうる。不織ウエブは、
「エアレイ(air−laying)」またはある種の「ウエットレイ(wet
−laying)」プロセスにおけるようにランダムに分布するか、またはある
種の「ウエットレイ」および「カーディング」プロセスにおけるようにある程度
の配向を有して分布する繊維またはフィラメントを有しうる。不織布の繊維また
はフィラメントは、天然であるか、または天然起源(たとえば、木材パルプ繊維
、コットンリンター、レーヨンおよびバガス繊維のようなセルロース性繊維)の
ものであるか、合成(たとえば、ポリオレフィン、ポリアミドまたはポリエステ
ル)であるか、またはそれらのブレンド(混紡)でありうる。
まったく恒久的なつぶれ(collapse)を被らないように本質的に残留タ
ックを有さない。本質的に残留タックを有さない接着剤を用いることにより、1
次トップシートのそれまでに接着されていない部分は、3次元構造の変形の際に
2次トップシートに付着するようにならない。たとえば、もし不織ウエブが1次
トップシートとして用いられるならば、第2の着衣に面する表面は、第2の表面
に対して離間した非接着関係に第1の身体に面する表面を置いたままで2次層に
接着されうる。トップシートシステムの後の圧縮の際に、第1の表面の繊維は、
2次層に接触しうるが、しかし、2次層に付着するようにはならない。それゆえ
、トップシートシステムの3次元特性の恒久的なつぶれが回避される。
分が圧力下で結合しうるように、測定可能な強度の結合、たとえば、1次トップ
シートと2次層との間の結合を形成することを可能とする接着剤の特性を称する
。
定可能な結合を形成する接着剤の特性を称する。本発明のトップシートシステム
は、適用後数日で残留タックをほとんどまたは本質的にまったく示さない、より
好ましくは、適用後すぐに残留タックを本質的にまったく示さない接着剤を利用
する。
結合の後、製造または使用のその後の圧力が、1次トップシートと2次層とのそ
れまで結合していない部分の間の測定可能な強度の結合をほとんどまたはまった
くもたらさないことが意味される。
ましくは適用後10秒未満、および最も好ましくは適用後1秒未満が意味される
。
い接着剤を利用し、それにより、製造の後工程または使用の間に圧縮されるとき
1次トップシートのそれまでに接着されていない部分がその後2次層に接着する
ようになることを防ぐ。言い換えれば、本発明のトップシートシステムは、圧力
の適用の際に、1次トップシートの3次元的性質の恒久的なつぶれに抵抗する。
本発明は、同様の参照番号が同一の要素を示す図面を使って以下詳細に説明され
る。
プシートとして、ならびに本発明のトップシートシステムにおける使用にとって
きわめて適切であることが見出された先行技術の巨視的に拡張された(macr
oscopically−expanded)3次元の繊維のような流体透過性
ポリマーウエブ40の拡大された部分に区分化された斜視図による例示である。
この先行技術のウエブは、一般的に、1982年8月3日にレーデル(Rade
l)らに発行されたともに譲渡された米国特許第4,343,314号の教示に
従うものであり、それはここでは参照により本明細書に組み込まれる。流体透過
性ウエブ40は、たとえば開孔41のような多数の開孔を示し、それら開孔は、
多数の相互連結する繊維様要素、たとえばウエブの第1の表面50において互い
に相互連結する繊維様要素42、43、44、45および46により形成される
。それぞれの繊維様要素は、第1の表面50の平面52に位置する基部51を備
える。それぞれの基部は、そのそれぞれのエッジに接続された側壁部分、たとえ
ば側壁部分53を有する。側壁部分は一般的に、ウエブの第2の表面55の方向
に伸びる。繊維様要素の交差する側壁部分はウエブの第1と第2の表面の間で互
いに相互連結し、第2の表面55の平面56内に互いに実質的に同時に終わって
いる。
berration)58を含み、それは一般的に1984年7月31日にアー
(Ahr)らに発行された米国特許第4,463,045号の教示に従うもので
あり、その開示はここでは参照により本明細書に組み込まれる。アーらの教示に
従って存在するとき、微視的パターンの表面アベレーション58は、ウエブに入
射光が達するとき実質的に光沢のない可視表面を与える。より好ましい態様にお
いて、表面アベレーション58は、図2を参照して以下に記載されるようにキュ
ロらに発行された上記’643の教示によるハイドロフォーミングされた微小開
孔(microapertures)でありうる。
ーレット(Ouellette)らへの米国特許第4,637,819号により
教示されるウエブの第1の表面50における(図示されていない)多数のはるか
に小さな毛管網状構造を含み得るものであり、それはここでは参照により本明細
書に組み込まれている。より小さな流体処理毛管網状構造によりもたらされる付
加的な多孔性は、本明細書のウエブを、使い捨て吸収製品のトップシートとして
用いられるときより効率的に機能させうると信じられる。
は全部の要素を称し、その部分が連続網状構造により1次開孔を規定する役割を
なすものである。代表的な相互連結部材は、限定されないが、上記’314のレ
ーデルらの特許および1996年5月7日に発行されたグッドマン,ジュニアら
へのともに譲渡された米国特許第5,514,105号の繊維様要素が含まれ、
それらはここでは参照により本明細書に組み込まれる。以下の記載および図面か
ら理解されうるように、相互連結要素は本来的に連続であり、接触する相互連結
する要素は、互いに近接する遷移部分で互いに混合(blend)する。
の着衣にする表面55に伸びるいずれか2つの隣接する1次開孔の間に配置され
るウエブ40の部分として図1を参照して最もよく記載されうる。ウエブの第1
の表面については、相互連結部材は集まって連続網状構造またはパターンを形成
し、相互連結部材の連続網状構造は1次開孔を規定し(たとえば、相互連結部材
42、43、44、45および46)、ウエブの第2の表面については、相互連
結部材の相互連結側壁は集まって、トップシートの第2の表面において2次開孔
の不連続パターンを形成する。グッドマン,ジュニアらへの上記’105特許に
おける教示のように、いずれか1つの1次開孔について多数の2次開孔を有する
ことが望ましいであろう。
ために用いられるとき、一般的に第1の表面の平面における第1の表面の遮断さ
れていない(uninterrupted)特徴を称する。したがって、第1の
表面上のいずれかの点は、第1の表面の平面において第1の表面を実質的に離れ
ることなく第1の表面上のいずれかのおよびあらゆる他の点から到達しうる。同
様に、本明細書で用いられる「不連続」という術語は、ウエブの第2の表面を記
述するために用いられるとき、一般的に第2の表面の平面における第2の表面の
遮断された特徴を称する。したがって、第2の表面上のいずれかの点は、第2の
表面の平面において第2の表面を実質的に離れることなく第2の表面上のあらゆ
る他の点から到達し得ない。
ブの平面との間の垂直距離が約12インチであるとき通常のヒトの目にとって容
易に可視的である構造的特徴または要素を称するために用いられる。逆に、「微
視的」という術語は、見る者の目とウエブの平面との間の垂直距離が約12イン
チであるとき通常のヒトの目にとって容易に可視的でない構造的特徴または要素
を称するために用いられる。
リボンおよびフィルムを記述するために用いられるとき、その両方の表面が成形
構造の3次元パターンを示すように3次元成形構造の表面に合致させられるウエ
ブ、リボンおよびフィルムを称する。そのような巨視的に拡張されたウエブ、リ
ボンおよびフィルムは、典型的には、エンボスにより(すなわち、成形構造が主
に雄突起を含むパターンを示すとき)、デボスにより(すなわち、成形構造が主
に雌毛管網状構造を含むパターンを示すとき)、またはいずれかのタイプの成形
構造の表面上に樹脂溶融物を押し出すことにより成形構造の表面に合致させられ
る。
ィルムを記述するために本明細書で用いられるとき、巨視的尺度で裸眼で見られ
たときのウエブ、リボンまたはフィルムの全体としての一般的状態を称する。た
とえば、開孔されていない押し出しフィルムまたはフィルムの平面からの顕著な
巨視的変形を示さない開孔された押し出しフィルムは、一般的に平面的と記述さ
れるであろう。
ンネル状と記述されうる。その2次元断面もまた上記レーデルらの特許において
「U字形」として記述され、より一般的には、上記グッドマン,ジュニアらの特
許において開示されるように「上方に凹形(upwardly concave
−shaped)」として記述され、それらはここでは参照により本明細書に組
み込まれる。本明細書で用いられる「上方に凹形」とは、一般的に第1の表面に
基部を有するウエブの表面に関してチャンネル状の形態の配向を記述し、チャン
ネルの脚部が第2の表面の方向に基部から伸び、チャンネルの開口が実質的に第
2の表面にある。一般的に、第1の表面の平面に垂直なウエブを通って伸び、い
ずれか2つの隣接する1次開孔に交差する平面については、間に配置される相互
連結部材の得られる断面は、実質的にU字形である一般的に上方に凹形を示すで
あろう。
る1つの欠点は、一部の消費者が皮膚と接触するプラスチックでできているポリ
マーウエブを配置することに苦情を申し立てることである。一般的に上記キュロ
の’643特許の教示により巨視的に拡張されたウエブに微小開孔することは、
ウエブにより優れた柔軟性と触感を与え、それによりウエブをより布状とし、よ
りプラスチック状でなくする。そのような微小開孔は、図2の表面アベレーショ
ン120として示される。
しての使用にとって適切な先行技術の微小開孔された巨視的に拡張された3次元
ウエブ態様を示す。流体透過性ウエブ80の幾何学的形状は、一般的に図1にお
いて例示される先行技術のウエブ40のそれと同様であり、一般的に、上記’3
14のレーデルらの特許および’643のキュロらの特許の教示に従っている。
他の適切な成形フィルムパターンおよび形状は、ともに譲渡された1975年1
2月30日にトンプソン(Thompson)に発行された米国特許第3,92
9,135号、1982年4月13日にミュレーン(Mullane)らに発行
された米国特許第4,324,246号、および1991年4月9日にベアード
(Baird)に発行された米国特許第5,006,394号において記載され
ている。それらの出願および特許のそれぞれの開示は、ここでは参照により本明
細書に組み込まれる。
ば、互いに相互連結された部材91、92、93、94、95の連続網状構造に
より第1の表面90の平面102に形成される多数の1次開孔、たとえば1次開
孔71を示す。1次開孔もまた、本発明のトップシートシステムにおける使用に
とって適切なウエブ80上に表面アベレーションとして存在する「微小開孔」と
反対に、本明細書で「開孔」または「巨大開孔(macroaperture)
」という術語が与えられる。巨大開孔は、平面のウエブを巨視的に拡張すること
の結果である。一般的に、平面のウエブは、微小開孔されうるかされえない。
なパターンで、たとえば正方形、6角形などのような多角系の形態で存在しうる
。好ましい態様において、1次開孔71は、ジグザグ配置で、改変された卵形ま
たは涙滴形の形態である。たとえば、図4は、本発明の1次トップシートとして
の使用にとって適切であると信じられる別のウエブの第1の表面の平面で突出す
る別の1次開孔形態の平面図である。均一形態の反復パターンが好ましいけれど
も、たとえば開孔71のような1次開孔の形態は一般的に円形、多角形、または
それらの混合であり、規則的なパターンまたはランダムパターンで配列されうる
。示されていないけれども、考えられる形態は、楕円形、涙滴形、またはいずれ
か他の形態でもありうることが理解される。それゆえ、本発明は開孔の形態に依
存しないと信じられる。
て示される互いに近接する遷移ゾーンまたは部分、たとえば、遷移部分87で互
いに混合(ブレンド)する。一般的に、遷移部分は、いずれか3つの隣接する開
孔に対して内接しうる最大の円により規定される。ある種のパターンの開孔につ
いては、遷移部分の内接円は、4以上の隣接する開孔に接しうることが理解され
る。例示目的として、相互連結部材は、相互連結部材97および98のように遷
移部分の実質的に中心において始まるかまたは終わるものとして考えられうる。
同様に、相互連結部材の側壁は、遷移部分の内接円が隣の開孔に接するところの
接点に対応する領域において隣接する相互連結部材の側壁に対する相互連結する
ものとして記述されうる。
の断面は、好ましくは、一般的に、均一なU字形である。しかしながら、横断面
は、相互連結部材の長さ全体に沿って均一である必要はなく、ある種の開孔形態
については、その長さのほとんどに沿って均一ではないであろう。特に、遷移ゾ
ーンまたは部分87において、相互連結部材は隣接する相互連結部材に入り込み
、遷移ゾーンまたは部分の横断面は実質的に不均一なU字形または識別不可能な
U字形を示しうる。遷移ゾーンおよび断面形態の更なる検討は、ここでは参照に
より本明細書に組み込まれているキュロらの名義で出願された「引き裂き抵抗多
孔性伸長性ウエブ」という表題のともに譲渡されたともに係属する米国特許出願
シリアル番号第08/816,106号から知ることができる。
拡大された部分的に区分化された斜視図による例示である。示されるように、表
面アベレーション120の破裂は、その周囲に比較的薄い不規則な形態のペタル
(petal)を有する火山形態の開孔125の形成をもたらす。微小開孔はウ
エブの巨視的な拡張の前に形成されるので、微小開孔は、ウエブの第1の表面な
らびに相互連結部材の側壁上に現れる。微小開孔125は、高圧液体ジェットが
織られたワイヤ支持部材にウエブを合致させるために好ましく利用されるハイド
ロフォーミングプロセスにより形成されうる。液体ジェットにより与えられる大
きな駆動力のために、織られたワイヤ支持部材の交差するフィラメントにより形
成される隙間と一致するウエブの部分は、それぞれの表面アベレーション120
の最大の広がりと実質的に一致するポイントで小さな開孔、すなわち微小開孔1
25を形成するように破裂する。
供するが、しかし、圧力下でよりつぶれやすいであろうことが見出される。理論
により拘束されないが、圧力下でよりつぶれやすいことは、微小開孔されたウエ
ブの減少した圧縮抵抗によることは明らかである。相互連結部材の側壁の開口を
含む複数の微小開孔により、微小開孔されたウエブは、通常の使用圧力に耐える
構造的な硬さを有し得ないし、ある程度のスタンドオフ、すなわちウエブの第1
の表面と第2の表面との間のある程度の距離を保持し、または回復し得ない。
トは、2次トップシート、吸収性コア層などのような下にある層に接着される。
たとえば、図5は、以下に検討される用いられる接着剤に応じて本発明のトップ
シートシステム251でありうるトップシートシステム250を示す。1次トッ
プシート200は、所定の部分222において2次層210に結合される。1次
トップシート200は、流体透過性不織ウエブ層215として示される2次の直
下の層210に対して接着剤層220により接着される図5において示される開
孔成形フィルムウエブ205でありうる。1次トップシート200は、所定の部
分222で直下の層210に接着されうる。接着剤層220は連続層として結合
の前に適用されうるかまたは不連続なストライプ、螺旋、点などとして適用され
うる。しかしながら、一般的には、一旦適用されると、いくらかの量の接着剤は
結合していない領域224に残る。
おける接着剤220は、直下の層に1次トップシート層を結合して後長く粘着性
のままでありうる。それゆえ、そのようなトップシートシステムにおける1次ト
ップシートとしてのつぶれやすい、すなわちZ方向に変形可能であるウエブを有
することについての1つの欠点は、使用の間に圧縮し、それまで接着されていな
い領域224に付着し、圧力がなくなった後もつぶれたままである傾向である。
表面のある種の領域は、圧縮された領域226により示されるようにZ方向に相
対的に平行に圧縮され、それはつぶれ、それまで接着されていない部分224に
おいて接着されるようになる。同様に、1次トップシートの第1の表面の一部は
、横に圧縮された領域228により示されるように、横に、すなわちZ方向に実
質的に垂直に圧縮されうる。極端な事例においては、1次トップシートは、点線
のアウトライン227により示されるように、効果的に完全に平坦化されるよう
になりうる。もし1次トップシートの部分がこの位置で接着されるようになるな
らば、開孔は有効に閉塞されるようになり、1次トップシートは流体を有効に輸
送しえず、3次元ウエブのマスキング特性は最小化される。マスキングは流体の
通過後の表面の見た目の清潔さを反映し、さらに、(着色された流体による)着
色の残留の程度ならびに変色領域の大きさと程度により特徴決定される。
ステム250において1次トップシート200として利用されるならば、1次ト
ップシートの変形された部分は恒久的に圧縮されるようになりうる。示されるよ
うに、不織1次トップシート206は、一般的に第1の表面202の平面にある
第1の表面290および一般的に第2の表面206の平面にある第2の表面28
9を有しうる。最初に互いに結合されるとき、不織ウエブの1次トップシート2
06の第2の表面の所定の部分222は、接着剤により結合される。その後、も
し接着剤が残留タックを保持するならば、1次トップシート206の第1の表面
は、圧縮された領域226により示されるようにZ方向に相対的に平行に圧縮さ
れうるし、それまで接着されていない部分224で接着されるようになりうる。
微小開孔形成されたフィルムウエブを提供することにかかわる問題は、本発明の
トップシートシステム251により克服される。本発明のトップシートシステム
は、図5および7において示されるトップシートシステムと構造的に同様であり
、好ましい態様は、図5において示される。本発明のトップシートシステム25
1は図5を参照して例示され、上記記載との違いは、接着層220が先行技術の
ホットメルト接着剤を含む先行技術の接着剤の代わりに本質的に残留タックのな
い接着剤221を含むことである。
は微小開孔されたウエブ205、および2次直下層210、好ましくは不織ウエ
ブ215を含む。本発明の1次トップシート200は、一般的に第1の表面20
2の平面にある第1の表面290および一般的に第2の表面206の平面にある
第2の表面289を有しうる。
剤を利用することにより、圧縮の際の恒久的なつぶれの技術的問題が解決される
。たとえば、図6において示されるように変形されるとき、本発明の1次トップ
シートはそれまで結合していない領域224で結合するようにはならない。一旦
圧縮負荷が除かれると、1次トップシートはそのときその元の位置に回復し、そ
れにより1次トップシートの3次元的性質を回復する。恒久的圧縮が回避され、
第1の表面の平面202が、反復される圧縮サイクルの後でさえ第2の表面の平
面206に対して一般的に平行な離間関係にとどまりうる。
シートシステムは、流体獲得、減少する再湿潤、および改善されたマスキングを
含む使用の間のよりすぐれた流体輸送特性を示す。たとえば、恒久的圧縮を防止
するかまたは少なくとも最小化させることは、1次トップシートがある程度のス
タンドオフ、すなわち1次トップシートの第1の(身体に面する)表面290か
ら第2の(着衣に面する)表面289への距離を回復することを可能とすること
によりトップシートのマスキングの有効性を極めて増加させる。
行技術の接着剤とともに表1および2において示される。表1および2は、以下
の試験方法を用いて定量されるグラムにおける剥離力を示す。剥離力は、あらか
じめ結合し、製品の使用の間の圧力をシミュレートする均一圧力の下におかれる
2つの基材を剥離させるための力をあらわす。特に、0.375psiと1.2
5psiの2つの圧力が試験され、それらは、使用の間生理用パッドに典型的に
掛けられる広範な圧力をシミュレートするために定量された。それぞれの圧力に
ついて、示されるそれぞれの接着剤は、1次トップシートと2次層の3つの組み
合わせについて試験された。1次および2次層基材は以下のように記載される。
ブと同様の3次元の開孔されたウエブで作られている1次トップシートが、スパ
ンボンドポリプロピレン不織布で作られている2次トップシートに結合した。適
切なスパンボンド不織布は、たとえばファイバーウエブP9のようにファイバー
ウエブ社から入手可能である。材料のこの組み合わせ(すなわち、不織布2次層
に結合する3次元開孔1次トップシート)は、本発明の好ましいトップシートシ
ステムをあらわす。
レンシートが互いに結合され、比較目的のために試験された。
、コットンバッティングが開孔のない平面のポリエチレンシートに結合された。
アト−フィンドレー(Ato−Findley)H2031は、いくつかの現在
のトップシートシステムについて用いられる接着剤である。H2031は、本発
明のための接着剤としては許容不可能であるとみなされる、すなわち、それは比
較的強い残留タック(約75グラム)を有し、それは圧力下の変形の際に1次ト
ップシートの恒久的なつぶれを作り出すことが測定されている。アト−フィンド
レー接着剤は、ウィスコンシン州ワウワトサ(Wauwatosa)のフィンド
レー・アドヒーシブズから入手可能である。
ウエブ1次トップシートと不織布ウエブ2次層を利用する好ましい態様のための
本発明のトップシートシステムにおける接着剤としての使用にとって適切である
。好ましい態様において、AW:NWの組み合わせについて示される圧力で本質
的に残留タックを有さない接着剤が用いられうる。そのような接着剤には、ニュ
ージャージー州ブリッジウォーターのナショナル・スターチから入手可能なナシ
ョナル・スターチ34−5643Sポリオレフィンホットメルト接着剤およびミ
ネソタ州セントポールのフラー(Fuller)から入手可能なH.B.フラー
HL−1628−Bブロックコポリマー接着剤が含まれる。あまり望ましくない
が、本発明のトップシートシステムにとって適切なものには、アト−フィンドレ
ーCo.からともに入手可能なアト−フィンドレーHX4111およびH260
0およびH.B.フラーCo.から入手可能なH.B.フラーHL−1472−
XZPが含まれる。表1および2において示されるそれぞれの値は、2.5イン
チ(以下の試験方法において記載されている試験試料の幅)で示される値を単純
に除算することにより、グラム/インチの単位に正規化されうる。たとえば、2
.5インチ幅のストリップについて38グラムの剥離力は、約15.2グラム/
リニアインチすなわちグラム/インチに正規化されうる。一般的に、約16グラ
ム/インチ未満の正規化された剥離力を有する接着剤は、本発明のトップシート
システムにおける使用にとって適切である。約16グラム/インチ未満の正規化
された剥離力を有する接着剤は、本質的に残留タックを有さないとみなされる。
着剤の分離した線、螺旋または点の配列を含む適用のための当該技術において通
常の技術を利用して適用されうる。好ましい形状において、接着剤は、1次トッ
プシートの第2のすなわち着衣に面する表面に適用され、次いで、吸収製品の下
にある獲得層すなわち2次トップシートに固定される。このアプローチは、1次
トップシートの第2の表面における流体通過経路の端部についての接着剤の最終
的な位置および配置にわたって所望のレベルの制御を提供する。代わりに、接着
剤は、一旦吸収製品の部材が組み立てられると、ポリマーフィルムウエブの第2
のすなわち着衣に面する表面に直接かつ近接して接触するようにそのような2次
層の着用者に面する表面に適用されうる。
部材でありうる。たとえば、本発明のトップシートシステムにおける2次層とし
ての使用にとって適切な繊維性不織布材料には、(ポリプロピレン、ポリエステ
ル、またはポリエチレンのような)合成繊維、(木材、綿またはレーヨンのよう
な)天然繊維、または天然繊維と合成繊維の組み合わせおよびそれらのブレンド
で作られる不織ウエブが含まれる。不織ウエブは、「エアレイ」またはある種の
「ウエットレイ」プロセスでランダムに、またはある種の「ウエットレイ」およ
び「カーディング」プロセスである程度の配向をもって分布する繊維またはフィ
ラメントを有しうる。
けるそれらの知られうるものと類似した他のプロセスのようなさまざまのプロセ
スにより形成されうる。今のところ好ましい繊維性不織布材料は、サウスカロラ
イナ州シンプソンビル(Simpsonville)のファイバーウエブ社から
商業的に入手可能な紡糸結合されたポリプロピレンである。他の好ましい不織布
ウエブには、ドイツのスオミネン(Suominen)により作られるフィブレ
ラ(Fibrella)2200NCBおよび日本のウォーキソフト(Walk
isoft)により作られるFG413MHBが含まれる。
すなわち加工処理の間の圧縮力を受けるトップシートシステムの製造の間発揮さ
れる。たとえば、繊維性不織布2次層に1次トップシートを結合した後、トップ
シートシステムは、結合した不織布の相対的な可撓性の欠如または伸長性の欠如
により、可撓性でなくなるかまたは伸長性でなくなる傾向があるかもしれない。
不織布をより可撓性にするか伸長性にするために、トップシートシステムは、漸
増ストレッチにより「ゼロストレイン(歪のない)」ラミネートを弾性化するた
めに用いられる方法および装置により加工処理されうる。弾性を付与するために
「ゼロストレイン」ラミネートウエブを順次的に伸張させるための優れた方法が
、ここでは参照により本明細書に組み込まれている1992年9月1日にウエー
バーらに発行された米国特許第5,143,679号において開示されている。
さらなる改善は、1992年10月20日にビュエルらに発行された米国特許第
5,156,793号および1992年12月1日にウエーバーらに発行された
第5,167,897号において教示され、それらの両方はここでは参照により
本明細書に組み込まれる。
れる本発明のトップシートシステムの代表的な態様は、図8において示されてい
る。本明細書で用いられる「生理用ナプキン」という術語は、一般的に泌尿生殖
領域に対して外部にある外陰部領域に近接して女性により着用され、着用者の身
体から排出される経血および他の膣由来の排出物(たとえば、血液、経血、およ
び尿)を吸収し、含有することを意図する吸収製品を称する。着用者の前庭部の
部分的に中にあり、部分的に外にある陰唇間デバイスもまた本発明の範囲にある
。本明細書で用いられる「外陰部」という術語は、外部から見える女性生殖器を
称する。しかしながら、本発明のトップシートシステムはまたパンティライナー
、失禁ブリーフ、トレーニングパンツ、おむつなどのような他の吸収製品にも適
用可能であることが理解されるべきである。しかしながら、本発明は図8におい
て示される生理用ナプキンの特定のタイプまたは形状に限定されず、本明細書で
は典型として例示され、発明を限定しないことが理解されるべきである。
触する表面すなわち「身体表面」20aおよび着衣表面20bを有する。生理用
ナプキン20は、その身体表面20aから見られるものとして図8において示さ
れる。身体表面20aは、着用者の身体に近接して着用されることが意図される
。生理用ナプキン20の着衣表面20bは、反対側にあり、生理用ナプキン20
が着用されるとき着用者の下着に近接して配置されることが意図される。
を有する。本明細書で用いられる「縦」という術語は、生理用ナプキン20が着
用されるとき立っている着用者を左と右の身体半分に両断する垂直平面と一般的
に並ぶ(たとえば、ほぼ平行である)生理用ナプキン20の平面における線、軸
または方向を称する。本明細書で用いられる「横」または「横方向」という術語
は互換性があり、縦方向に対して一般的に垂直である生理用ナプキン20の平面
の中に存在する線、軸または方向を称する。
され、着用者に面するすなわち接触する部分20aが見るものに向かって配向す
るその平坦に伸ばされた状態の本発明の生理用ナプキン20の平面図である。図
7において示されるように、生理用ナプキン20は、好ましくは、液体透過性1
次トップシート22(好ましい態様において、開孔形成されたフィルム1次トッ
プシート200)、トップシート22と結合する液体不透過性バックシート23
、およびトップシート22とバックシート23との間に位置する吸収性コア24
を含む。
が31と称され、エンドエッジ(すなわち「末端」)が32と称される生理用ナ
プキン20の外側エッジにより規定される周囲30を有することも示す。
折られる任意のサイドフラップすなわち「ウイング」34を含む。サイドフラッ
プ34は、限定されないが、着用者のパンティが汚れることを防ぎ、生理用ナプ
キンを着用者のパンティに固定したままにすることを含む多数の目的を果たしう
る。
ある。示されるように、図5において示される開孔形成フィルムトップシート2
05でありうる1次トップシート22は直下の層61に付着し、直下の層は吸収
性コア24のための不織布オーバーラップとして示される。代わりに、直下の層
61は、図5において示される不織布2次層215でありうる。直下の層61は
また、スクリム層、ティッシュ層、または分離した層または示されるようにオー
バーラップとして形成される他の使い捨ての流体透過性層をも含みうる。接着剤
220は、トップシート22と直下の層61との間に配置され、図5において示
されるように残留タックを本質的に有さない接着剤221でありうる。
の下着に生理用ナプキン20を付着させるための接着剤ファスナー手段36を含
む。リムーバブルリリースライナー37は、接着剤が使用の前に下着のクロッチ
部分以外の表面に粘着することを防ぐために接着剤ファスナー手段36を覆う。
向または軸も有し、それはトップシート22を下に通過し、何にせよ与えられう
る流体貯蔵コア24に向かう方向である。その目的は、流体が最終的には「z」
方向に製品のトップシートからその最終貯蔵層に向かって引かれるように、本明
細書の製品のトップシート22と下にある層との間の連続経路を提供することで
ある。好ましい態様において、連続経路は、流体を貯蔵媒体に流下させることを
促進する増加する毛管吸引力の勾配を有する。
クシート、および任意の要素のような生理用ナプキンの他の個々の部材の具体的
な開示は、ここでは参照により本明細書に組み込まれるトンプソンらに1994
年8月30日に発行されたともに譲渡された米国特許第5,342,334号に
おいて開示されている。
ることを可能とすると思われる。にもかかわらず、以下の典型的な態様および分
析方法が、本発明の特に好ましい圧縮抵抗性ウエブの有益な弾力信頼性を例示す
る目的のために記載される。
し、接着剤が2つの材料を互いに結合する前に室温に冷却されることを可能とす
ることにより定量された。2つの基材を分離するための平均剥離力が定量され、
上記表1および2において結果が示される。
トに接着され、試験の少なくとも2時間前に華氏73度で50%RHで状態調整
された。状態調整の後、のりは、プレートに載置された基材の外側に面する側に
約5.0+/−0.5gsmの坪量でノードソン(Nordson)グルーモジ
ュールを用いて螺旋パターンにスプレーされた。のりの適用のために用いられる
単一ピースのノズルは、0.012インチのオリフィス直径を有していた。螺旋
の幅は1.7cmであり、それは2つの隣接する螺旋の中心の間の距離である。
リリースペーパーのシートは、のりの上に即座に与えられた。少なくとも3日間
の硬化の後、基材は、上記表1および2において示される試験試料を作るために
互いに対になって結合させられた。
りを有するプレートに載置された基材をもたらすことにより達成された。第2の
基材は2.5インチ幅であったが、第1のプレートに載置された基材より有意に
長い。以下に記載される引張り試験機の物理的設定に適合するために必要であっ
た第2の基材の余分の長さ(すなわち、8インチを超える)は、第1の基材の末
端を越えて伸びた。30秒間の均一で完全な被覆圧力の下でそれぞれの試料を配
置することにより、均一な、すなわちしわ、泡などのない結合を確保するために
注意が払われた。表1および2において示されるように、試験試料は、2つの条
件、すなわち、0.375psiおよび1.25psiの下で測定された。圧力
は、適切な錘の下に平坦形状で試料を配置することにより得られた。
ッションテスター、モデルNo.607を用いて剥離強度について試験された。
プレートに載置された試料を有するプレートの一方の末端は、引っ張り試験機の
アッパージョー(上方顎部)に固定された。次いで、第2の試料の付着していな
い末端が折り下げられ、試験機の他方のジョーにより固定された。第2の基材の
余分のたるみが取り除かれ、基材は、約40インチ/分のクロスヘッド速度で1
80度の角度で剥離された。剥離力のデータは、ピーリングの間の2つの試料の
少なくとも6インチの付着した長さについて集められた。それぞれの基材/接着
剤の組み合わせについて、10回の試験が実行され、グラム/インチに正規化さ
れた平均剥離力が表1および2においてレポートされた。
おいて以下に示されるように、2回別に試験された。読み取られうるように、表
1および2において示されるデータは、2回の期間の短いほうについて表3およ
び4におけるデータから取られている。より長い期間は一般的に、より小さな剥
離力をもたらすけれども、その差は、本発明にとって重要ではないものとみなさ
れる。
おいて一般的に開示されるタイプの先行技術のポリマーウエブの拡大された部分
的に分割された(partially segmented)斜視図による例示
である。
いて一般的に開示されるタイプの先行技術のポリマーウエブの拡大された部分的
に分割された斜視図による例示である。
態の平面図である。
タイプのウエブのさらに拡大された部分図である。
トシステムの断面の例示である。
題を示す圧縮されたトップシートシステムの断面の例示である。
ムの断面の例示である。
用ナプキンの平面図である。
251…トップシートシステム
Claims (20)
- 【請求項1】 (a)第1の表面および前記第1の表面に一般的に平行で、
前記第1の表面から離間した第2の表面、および前記第1の表面と前記第2の表
面を互いに流体連通状態に置くように前記第1の表面と前記第2の表面との間に
伸びる複数の流体通過経路を備える1次トップシート、および (b)前記1次トップシートの前記第2の表面の下にあり、本質的に残留タック
を有さない接着剤により所定の部分において前記1次トップシートの前記第2の
表面に結合された2次層 を具備するトップシートシステム。 - 【請求項2】 前記1次トップシートが開孔成形ポリマーフィルムを含む請
求項1記載のトップシートシステム。 - 【請求項3】 前記1次トップシートがさらに火山形表面アベレーションを
形成する複数の微小開孔を含む請求項2記載のトップシートシステム。 - 【請求項4】 前記2次層が不織ウエブを含む請求項1記載のトップシート
システム。 - 【請求項5】 前記1次トップシートが不織ウエブを含む請求項1記載のト
ップシートシステム。 - 【請求項6】 前記接着剤がホットメルト熱可塑性接着剤を含む請求項1記
載のトップシートシステム。 - 【請求項7】 (a)第1の表面および前記第1の表面に一般的に平行で、
前記第1の表面から離間した第2の表面、前記第1の表面と前記第2の表面を互
いに連通状態に置くように前記第1の表面と前記第2の表面との間に伸びる複数
の流体通過経路を備える1次トップシート、 (b)前記トップシートの前記第2の表面の下にあり、接着剤により所定の部分
において前記1次トップシートの前記第2の表面に結合された2次層を備え、 (c)前記接着剤がインチ剥離力当たり約16グラム未満の残留タックを示すホ
ットメルト接着剤である トップシートシステム。 - 【請求項8】 前記接着剤がインチ剥離力あたり約6グラム未満の残留タッ
クを示す請求項7記載のトップシートシステム。 - 【請求項9】 前記接着剤がインチ剥離力当たり約0グラムの残留タックを
示す請求項7記載のトップシートシステム。 - 【請求項10】 前記1次トップシートが開孔成形ポリマーフィルムを含む
請求項7記載のトップシートシステム。 - 【請求項11】 前記1次トップシートがさらに火山形表面アベレーション
を形成する複数の微小開孔を含む請求項10記載のトップシートシステム。 - 【請求項12】 前記2次層が不織ウエブを含む請求項7記載のトップシー
トシステム。 - 【請求項13】 前記1次トップシートが不織ウエブを含む請求項7記載の
トップシートシステム。 - 【請求項14】 トップシートシステムを有する吸収製品であって、前記ト
ップシートシステムは、 (a)第1の表面および前記第1の表面に一般的に平行で、前記第1の表面から
離間した第2の表面、前記第1の表面と前記第2の表面を互いに流体連通状態に
置くように前記第1の表面と前記第2の表面との間に伸びる複数の流体通過経路
を備える1次トップシート、および (b)結合の後、所定の部分以外の領域で1次トップシートと2次層との間のそ
の後の接触が前記1次トップシートと前記2次層との間の付加的な結合をもたら
さないように、前記1次トップシートの前記第2の表面の下にあり、本質的に残
留タックを有さない接着剤により所定の部分において前記1次トップシートの前
記第2の表面に結合された2次層 を具備する吸収製品。 - 【請求項15】 前記1次トップシートが開孔成形ポリマーフィルムを備え
る請求項14記載の吸収製品。 - 【請求項16】 前記1次トップシートがさらに火山形表面アベレーション
を形成する複数の微小開孔を備える請求項15記載の吸収製品。 - 【請求項17】 前記2次層が不織布ウエブを含む請求項14記載の吸収製
品。 - 【請求項18】 前記1次トップシートが不織ウエブを含む請求項14記載
の吸収製品。 - 【請求項19】 前記吸収製品が生理用パッドを含む請求項14記載の吸収
製品。 - 【請求項20】 前記吸収製品が生理用ナプキンを含む請求項14記載の吸
収製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18328998A | 1998-10-30 | 1998-10-30 | |
US09/183,289 | 1998-10-30 | ||
PCT/US1999/025268 WO2000025714A1 (en) | 1998-10-30 | 1999-10-27 | Topsheet system for absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002528228A true JP2002528228A (ja) | 2002-09-03 |
JP4659985B2 JP4659985B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=22672213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000579161A Expired - Fee Related JP4659985B2 (ja) | 1998-10-30 | 1999-10-27 | 吸収製品のためのトップシートシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1137382B2 (ja) |
JP (1) | JP4659985B2 (ja) |
AT (1) | ATE243489T1 (ja) |
AU (1) | AU1453900A (ja) |
CA (1) | CA2347597C (ja) |
DE (1) | DE69909126T3 (ja) |
ES (1) | ES2203249T3 (ja) |
WO (1) | WO2000025714A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006515539A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-06-01 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 柔らかく絹のような触感を示すポリマーウェブ |
JP2008119048A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2008119447A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Tredegar Film Products Corp | 動的に堆積された流体および静的に保持された流体を伝達する3次元の開口部を備えたフィルム |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR030767A1 (es) * | 2000-09-22 | 2003-09-03 | Kimberly Clark Co | Un sistema absorbente para productos para la higiene personal tales como panales, calzoncillos de aprendizaje, productos para la incontinencia, vendajes y toallas sanitarias |
US6852475B2 (en) | 2002-12-20 | 2005-02-08 | The Procter & Gamble Company | Method for making a forming structure |
US7655176B2 (en) | 2002-12-20 | 2010-02-02 | The Procter & Gamble Company | Method of making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US7402723B2 (en) | 2002-12-20 | 2008-07-22 | The Procter & Gamble Company | Polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression |
US7819852B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-10-26 | The Procter & Gamble Company | Sanitary napkin for clean body benefit |
US7105716B2 (en) | 2003-12-31 | 2006-09-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles |
US10500801B2 (en) | 2014-02-28 | 2019-12-10 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric netting of strands and first and second ribbons and methods of making the same |
WO2015130934A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 3M Innovative Properties Company | Filtration medium including polymeric netting of ribbons and strands |
CN107107436B (zh) | 2014-12-24 | 2019-08-20 | 3M创新有限公司 | 具有条带和股线的聚合物结网及其制备方法 |
JP2019514574A (ja) * | 2016-05-02 | 2019-06-06 | トレデガー フィルム プロダクツ コーポレーション | 成形フィルムとその製造装置 |
US10813797B2 (en) * | 2017-06-22 | 2020-10-27 | The Procter & Gamble Company | Laminate webs and absorbent articles having the same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257551A (ja) * | 1985-05-31 | 1987-03-13 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 柔軟な絹様の触感を示す微小開口化高分子ウエブ |
JPH0678949A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-22 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 体液吸収性物品の表面シート |
JPH08507232A (ja) * | 1993-02-25 | 1996-08-06 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 多機能トップシートを備えた吸収性物品 |
JPH09509901A (ja) * | 1994-03-03 | 1997-10-07 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 巨視的に引き伸ばされた3次元有孔ラミネートウェブ及びその製造方法 |
JPH09299402A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-25 | Kao Corp | 吸収性物品 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3929135A (en) | 1974-12-20 | 1975-12-30 | Procter & Gamble | Absorptive structure having tapered capillaries |
US4342314A (en) | 1979-03-05 | 1982-08-03 | The Procter & Gamble Company | Resilient plastic web exhibiting fiber-like properties |
US4463045A (en) | 1981-03-02 | 1984-07-31 | The Procter & Gamble Company | Macroscopically expanded three-dimensional plastic web exhibiting non-glossy visible surface and cloth-like tactile impression |
US4614679A (en) * | 1982-11-29 | 1986-09-30 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent mat structure for removal and retention of wet and dry soil |
US4637819A (en) | 1985-05-31 | 1987-01-20 | The Procter & Gamble Company | Macroscopically expanded three-dimensional polymeric web for transmitting both dynamically deposited and statically contacted fluids from one surface to the other |
US4917697A (en) † | 1988-03-31 | 1990-04-17 | The Procter & Gamble Company | Sanitary napkins having flaps and stress relief means |
US5591149A (en) * | 1992-10-07 | 1997-01-07 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having meltblown components |
CA2073849C (en) † | 1991-07-23 | 1997-12-23 | Clemson University Research Foundation | Fluid handling structure for use in absorbent articles |
JP2823402B2 (ja) * | 1991-12-04 | 1998-11-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 体液吸収性物品 |
US5514105A (en) | 1992-01-03 | 1996-05-07 | The Procter & Gamble Company | Resilient plastic web exhibiting reduced skin contact area and enhanced fluid transfer properties |
US5342469A (en) † | 1993-01-08 | 1994-08-30 | Poly-Bond, Inc. | Method of making a composite with discontinuous adhesive structure |
JP3501806B2 (ja) † | 1993-07-26 | 2004-03-02 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | ドライ/ウエット保全性が改良された吸収材製品 |
AU706472B2 (en) * | 1995-09-01 | 1999-06-17 | Johnson & Johnson Research Pty. Limited | Absorbent products |
-
1999
- 1999-10-27 JP JP2000579161A patent/JP4659985B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-27 ES ES99971299T patent/ES2203249T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-27 CA CA002347597A patent/CA2347597C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-27 AU AU14539/00A patent/AU1453900A/en not_active Abandoned
- 1999-10-27 EP EP99971299A patent/EP1137382B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-27 AT AT99971299T patent/ATE243489T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-10-27 WO PCT/US1999/025268 patent/WO2000025714A1/en active IP Right Grant
- 1999-10-27 DE DE69909126T patent/DE69909126T3/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257551A (ja) * | 1985-05-31 | 1987-03-13 | ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− | 柔軟な絹様の触感を示す微小開口化高分子ウエブ |
JPH0678949A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-22 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 体液吸収性物品の表面シート |
JPH08507232A (ja) * | 1993-02-25 | 1996-08-06 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 多機能トップシートを備えた吸収性物品 |
JPH09509901A (ja) * | 1994-03-03 | 1997-10-07 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 巨視的に引き伸ばされた3次元有孔ラミネートウェブ及びその製造方法 |
JPH09299402A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-25 | Kao Corp | 吸収性物品 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006515539A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-06-01 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 柔らかく絹のような触感を示すポリマーウェブ |
JP2008119048A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2008119447A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Tredegar Film Products Corp | 動的に堆積された流体および静的に保持された流体を伝達する3次元の開口部を備えたフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2347597A1 (en) | 2000-05-11 |
AU1453900A (en) | 2000-05-22 |
JP4659985B2 (ja) | 2011-03-30 |
CA2347597C (en) | 2005-07-12 |
EP1137382A1 (en) | 2001-10-04 |
ATE243489T1 (de) | 2003-07-15 |
DE69909126T2 (de) | 2004-06-03 |
DE69909126D1 (de) | 2003-07-31 |
DE69909126T3 (de) | 2012-11-22 |
ES2203249T3 (es) | 2004-04-01 |
EP1137382B1 (en) | 2003-06-25 |
WO2000025714A1 (en) | 2000-05-11 |
EP1137382B2 (en) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100353700B1 (ko) | 직조된 착용자-접촉면을 갖는 흡수제품용 웹 | |
JP3347730B2 (ja) | 伸長自在な吸収性物品 | |
US6228462B1 (en) | Multilayer compression-resistant apertured web | |
KR100968660B1 (ko) | 개선된 체결 시스템을 갖는 흡수성 물품 | |
JP2002516768A (ja) | 引裂き抵抗性多孔質伸張可能ウェブ | |
JP2017529915A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4659985B2 (ja) | 吸収製品のためのトップシートシステム | |
JP2003533236A (ja) | 中央起立部材を有する吸収性物品 | |
JPH07501244A (ja) | 不織有孔フィルムカバーシートを有する吸収性製品 | |
JPH08508426A (ja) | 排液性が改善された巨視的に拡張したプラスチックウェブ | |
DE202019005402U1 (de) | Absorbierende Artikel | |
JP2000513642A (ja) | 赤い痕が付くことに対して改良された保護を有する使い捨て引き上げ装着衣類及びその製造方法 | |
CN1102039C (zh) | 卫生巾 | |
JPH09502635A (ja) | 複数のトップシートを有する吸収物品 | |
KR20010043387A (ko) | 통합성과 포획성이 개선된 흡수제품 | |
JPH11503650A (ja) | 改良された界面活性剤で処理された親水性のトップシートを有する吸収性の製品 | |
JPH08501473A (ja) | 賦形手段を備えた衛生ナプキン | |
EP0727970A1 (en) | An absorbent article with substantial volume capacity and retainable shape | |
HUT72574A (en) | Absorbent article with multi-functional topsheet | |
JP3330956B2 (ja) | 恒久的な湿潤性を有する開口されたフィルム、及びそれらを製造するための方法 | |
DE202020102457U1 (de) | Absorbierende Artikel | |
KR100204749B1 (ko) | 표면 에너지 구배를 나타내는 유체 투과성 웹 | |
CA2175991C (en) | Fibrous and apertured, three-dimensional, macroscopically expanded plastic web | |
JP2647858B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR100253832B1 (ko) | 선택된 천공 분포를 갖는 다중 천공 크기의 필름 상면시이트를갖는 위생용품 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090728 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100506 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |