JP2002508255A - 2つのコイラーマンドレルを有するカルーセルコイラー - Google Patents
2つのコイラーマンドレルを有するカルーセルコイラーInfo
- Publication number
- JP2002508255A JP2002508255A JP2000538818A JP2000538818A JP2002508255A JP 2002508255 A JP2002508255 A JP 2002508255A JP 2000538818 A JP2000538818 A JP 2000538818A JP 2000538818 A JP2000538818 A JP 2000538818A JP 2002508255 A JP2002508255 A JP 2002508255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- support wall
- coiler
- frame
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/24—Transferring coils to or from winding apparatus or to or from operative position therein; Preventing uncoiling during transfer
- B21C47/245—Devices for the replacement of full reels by empty reels or vice versa, without considerable loss of time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
- B65H18/02—Supporting web roll
- B65H18/021—Multiple web roll supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H18/00—Winding webs
- B65H18/08—Web-winding mechanisms
- B65H18/10—Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/2207—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
- B65H19/2215—Turret-type with two roll supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/20—Specific machines for handling web(s)
- B65H2408/23—Winding machines
- B65H2408/231—Turret winders
- B65H2408/2315—Turret winders specified by number of arms
- B65H2408/23152—Turret winders specified by number of arms with two arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/17—Nature of material
- B65H2701/173—Metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
Description
ドレルの各1つに帯状物、特に鋼帯、を巻き取るための装置であって、コイラー
マンドレルが相互に独立して回転駆動され、且つ共通の水平な中心軸の周りを回
転可能な架枠内において垂直な円板状支持壁で支承されており、この支持壁の周
面領域が、架枠の中心軸を同軸で取り囲む環状走行レールを形成し、この走行レ
ールが支持壁を転輪上で転動可能に支え、コイラーマンドレル用回転駆動装置が
架枠と一緒に回転可能に架枠に固着されているものに関する。
ており、熱間及び冷間分野のエンドレス帯材設備で利用される。それらは、極端
に短い時間間隔でコイル交換を実行し、そのことで従来の分離された2つのコイ
ラーに取って代わることができる。2つのコイラーマンドレルを装備した巻取装
置は、まだ終了していない巻取過程の最後頃に既に、架枠をその中心軸の周りで
回動させることによってコイラーマンドレルをコイルと共に取出し位置に回転さ
せる一方、同時に他方のコイラーマンドレルを次の巻取過程開始用の待機位置に
回転させることができる。高速分割剪断機で帯材を切断後、後続帯材の帯材初端
は把持され、用意されたコイラーマンドレルに遅滞なく巻き付けることができる
。
では、拡開可能な且つそれ自体相互に独立して回転駆動可能なコイラーマンドレ
ルが、共通の水平な中心軸の周りで回転駆動可能なドラム状架枠内で支承されて
おり、コイラーマンドレル用回転駆動装置は架枠と一緒に回転する。これにより
コイラーマンドレルは直接に、即ち重なり歯車装置を介設することなく直接に、
駆動することができる。多数の変速用円筒歯車段を有する費用のかかる歯車装置
が省かれる。
これらの支持壁を結合する長手横材とからなり、一方の支持壁を貫通するコイラ
ーマンドレルと拡開駆動装置がこれらで支承されており、他方の支持壁の外面に
は回転駆動装置がフランジで取付けられており、これらの回転駆動装置は支持壁
を貫通して撓み軸を介してコイラーマンドレルに結合されている。つまり、架枠
はコイラーマンドレルを収容し、特にその拡開駆動装置を収容しており、同時に
、一方の支持壁にフランジで取付けられた回転駆動装置が架枠の支持壁と一緒に
中心軸の周りを回転することができるように、これらの回転駆動装置も担持して
いる。回転駆動装置とコイラーマンドレルとの間の結合は、支持壁の周面にコイ
ラーマンドレルをずらして配設することを可能とする撓み軸を介して行われる。
し円筒歯車装置の配置、2つの支持壁を有するドラム状架枠の支承、そして歯車
装置と電動機との間の接続はなお費用がかかりすぎ、過度にスペースを必要とし
た。架枠の重量が重いのでこの巻取装置は従来のコイラーと比べても高価すぎた
。
重い支持構造物を省くことができるように、類概念に係る帯状物巻取装置を簡素
化することであり、機能性を損なうことなく著しい重量節約によって一層安価な
解決策が提供されねばならない。
に同軸で配置されており、この支持軸が支持壁とは反対側のその末端をピボット
軸受内で支承されており、コイラーマンドレルから離れた方の支持壁の側でコイ
ラーマンドレル用歯車装置が、蓋目盛を備えた自立形ケース内に配置されており
、これらのケースが支持壁に結合され且つ支持壁とで架枠を形成し、ケース自体
は少なくとも1つの支持体に結合されて支えられており、この支持体が支持軸と
平行に浮動式に支持壁に固着されており、また支持体が歯車装置ケースとピボッ
ト軸受との間で、ブラケット上に配置されたコイラーマンドレル用駆動モータを
担持していることが提案される。
ル駆動用歯車装置が自立形ケース内に配置され、これらのケースが支持壁と一緒
に架枠を形成する。従来のように2つの円板状支持壁を設ける代わりに、本発明
によれば1つの支持壁が使用されるだけであり、この支持壁は、他端をピボット
軸受内で支承された中心支持軸の末端に固着されている。コイラーマンドレル用
駆動モータが少なくとも1つの支持体上で固着されており、この支持体は支持軸
と平行に支持壁の後面と歯車装置用ケースとに固着されている。
が提案され、少なくとも1つの転輪は円板状支持壁の下方に配置されており、支
持壁を横切って作用する横力用に、支持壁の両側に配置される少なくとも各1つ
の転輪が設けられている。こうして装置全体の重量は支持壁の下方に配置される
転輪と支持軸の他端に設けられるピボット軸受とに架かる。側部の転輪は帯材の
張力を吸収し、また支持壁の側部案内に役立つ。
好ましくは本発明の他の1特徴によりそれぞれ1つの管が各ケース及び駆動モー
タに割当てられている。歯車装置ケースの側壁にねじで取付けられた管が中心に
支持軸用のスペースを残し、本発明の他の1特徴によればこの支持軸は自動調心
ころ軸受として構成されるピボット軸受内で受容されている。
り歯車装置の入力軸がモータの出力軸と一直線に並び且つ短尺撓み軸を介して互
いに結合されているように、支持体はそのブラケットを整列させることができる
。これらの短尺撓み軸は長尺撓み軸よりも安価であるだけではない。入力軸と出
力軸が互いに一直線に並んでいることによって、伝達トルクを転向させる必要が
なく、一層好ましい駆動比も得られる。
構成されており、これらの差込マンドレルは中空軸として構成される歯車装置出
力軸内で保持される。コイラーマンドレルは、必要なら、迅速に軸方向で引き出
して交換することができる。このために歯車装置を開く必要がなく、所要の交換
作業はこうして最短時間で、大きな手間を必要とすることなく実施することがで
きる。
制御エネルギー用の緩速回転伝動装置を支持軸のピボット軸受側末端に設けるこ
とが提案される。
単純で一層安価な帯状物巻取装置が提供された。
能な蓋3を備えてこの支持壁に溶接されている。中心軸4と同軸で支持壁1に支
持軸5が取付けられており、この支持軸は支持壁1から離れた方の側に(図面で
右側に)延び、そこで符号6において自動調心ころ軸受7内で支承されている。
支持壁1自体はその周面8が下側転輪上で回転可能に支えられており、この転輪
はそれ自体がブラケット10上で支えられている。円板状支持壁1の回転駆動装
置は図示しない仕方で周辺ピニオン11に噛合う。
受7方向に突出する2つの支持管12が符号13において一方で支持壁1内で固
着され、他方で歯車装置ケース2のケース壁14に固着されている。支持管12
の各突出端でブラケット15、16にそれぞれ1つの駆動モータ17が上に重な
るように連結されており、駆動モータの出力軸18は歯車装置ケース2内に配置
された(図示しない)歯車装置の入力軸19と一直線に並んでいる。モータ出力
軸18と歯車装置入力軸19との結合は短尺撓み軸20を介して行われる。自動
調心ころ軸受7は符号22で基礎21に載置されている。作動油、水及びグリー
ス用、エネルギーを送るための電流用、そして非接触式光電子センサの信号デー
タ用の、符号23に示唆され支持軸に嵌着された緩速回転伝動装置が自動調心こ
ろ軸受の横に設けられている。
に載置されている。架枠10内の側部で台架で支えられた転輪24、25は、そ
れがコイラーマンドレル26若しくは27に巻き取られた帯材の帯材張力を吸収
し、同時に支持壁1の側部案内を引き受けるように配置されている。符号2が歯
車装置ケースであり、図中左側の歯車装置ケースは蓋3を取外して開放されてい
る。これにより円筒歯車系28が視認可能となり、この円筒歯車系が駆動モータ
17からマンドレルへとトルクを伝達する。支持壁1の中心に支持管5を認める
ことができ、この支持管が歯車装置ケース2の間の中間壁を貫通している。歯車
装置ケース2の下方に管12を認めることができ、これらの管は側部で歯車装置
ケース2に結合され、正面では支持壁1に結合されている。
ができる。同図から認めることができるように駆動モータ17は、ブラケット1
5、16によって担持されて、コイラーマンドレル軸の後端がブラケット16の
間に位置するように配置されている。両方の駆動モータ17の間には、やはり図
から認めることができるように、支持軸5用に十分なスペースがある。
他では同じ部品に同じ符号が付けてある。
で示してあり、コイラーマンドレル29は上下に位置している。ここでも支持軸
5は、歯車装置ケース2内を貫通して後方に延長されたマンドレルの間の中心に
示してある。見てわかるように、支持軸5は一方で溝付ナット30で歯車装置ケ
ース2に固定され、他方で符号31において支持壁1の穴の中心で保持される。
支持軸5の後端が自動調心ころ軸受7内で受容されており、この自動調心ころ軸
受は符号22において基礎21上で支えられている。ここでも従来の回転伝動装
置23は略示されているだけである。コイラーマンドレル29は差込マンドレル
として構成されており、歯車装置から軸方向に容易に引き出すことができ、この
目的のために歯車装置ケース2を開く必要はない。この図でも同じ部品に同じ符
号が付けてある。コイラーマンドレル29の拡開駆動装置自体は図示されていな
い。
Claims (8)
- 【請求項1】 水平に互いに平行に浮動配置された拡開可能な2つのコイラ
ーマンドレルの各1つに帯状物、特に鋼帯、を巻き取るための装置であって、コ
イラーマンドレルが相互に独立して回転駆動され、且つ共通の水平な中心軸の周
りを回転可能な架枠内において垂直な円板状支持壁で支承されており、この支持
壁の周面領域が、架枠の中心軸を同軸で取り囲む環状走行レールを形成し、この
走行レールが支持壁を転輪上で転動可能に支え、コイラーマンドレル用回転駆動
装置が架枠と一緒に回転可能に架枠に固着されているものにおいて、円板状支持
壁(1)が中心支持軸(5)の末端に同軸で配置されており、この支持軸が支持
壁(1)とは反対側のその末端をピボット軸受(7)内で支承されており、コイ
ラーマンドレル(29)から離れた方の支持壁(1)の側でコイラーマンドレル
用歯車装置が、蓋目盛(3)を備えた自立形ケース(2)内に配置されており、
これらのケースが支持壁(1)に結合され且つ支持壁とで架枠を形成し、ケース
自体は少なくとも1つの支持体(12)に結合されて支えられており、この支持
体が支持軸(5)と平行に浮動式に支持壁(1)に固着されており、また支持体
が歯車装置ケース(2)とピボット軸受(7)との間で、ブラケット(15、1
6)上に配置されたコイラーマンドレル(29)用駆動モータ(17)を担持し
ていることを特徴とする帯状物巻取装置。 - 【請求項2】 少なくとも1つの転輪(9)が円板状支持壁(1)の下方に
配置されており、支持壁(1)を横切って作用する横力用に、支持壁(1)の両
側に配置される少なくとも各1つの転輪(24、25)が設けられていることを
特徴とする、請求項1記載の帯状物巻取装置。 - 【請求項3】 支持体が管(12)として構成されていることを特徴とする
、請求項1記載の帯状物巻取装置。 - 【請求項4】 それぞれ1つの管(12)が各ケース(2)及び駆動モータ
(17)に割当てられていることを特徴とする、請求項1記載の帯状物巻取装置
。 - 【請求項5】 ピボット軸受(7)が自動調心ころ軸受として構成されてい
ることを特徴とする、請求項1記載の帯状物巻取装置。 - 【請求項6】 歯車装置(19)の入力軸が駆動モータ(17)の出力軸(
18)と一直線に並んでおり且つ短尺撓み軸(20)を介して互いに結合されて
いることを特徴とする、請求項1記載の帯状物巻取装置。 - 【請求項7】 コイラーマンドレル(29)が互換性差込マンドレルとして
構成されており、これらの差込マンドレルが、中空軸として構成される歯車装置
出力軸内で保持されることを特徴とする、請求項1記載の帯状物巻取装置。 - 【請求項8】 供給媒体たる作動油、グリース、水、電流、エネルギー及び
制御データ用の緩速回転伝動装置(23)が支持軸(5)のピボット軸受側末端
に設けられていることを特徴とする、請求項1記載の帯状物巻取装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19758106A DE19758106C2 (de) | 1997-12-17 | 1997-12-17 | Karussellhaspel mit zwei Haspeldornen |
DE19758106.4 | 1997-12-17 | ||
PCT/DE1998/003624 WO1999030851A1 (de) | 1997-12-17 | 1998-11-30 | Karussellhaspel mit zwei haspeldornen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002508255A true JP2002508255A (ja) | 2002-03-19 |
JP4620245B2 JP4620245B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=7853521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000538818A Expired - Fee Related JP4620245B2 (ja) | 1997-12-17 | 1998-11-30 | 2つのコイラーマンドレルを有するカルーセルコイラー |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6273357B1 (ja) |
EP (1) | EP1039978B1 (ja) |
JP (1) | JP4620245B2 (ja) |
CN (1) | CN1163319C (ja) |
AT (1) | ATE212258T1 (ja) |
AU (1) | AU2263999A (ja) |
BR (1) | BR9814291A (ja) |
CA (1) | CA2315159C (ja) |
DE (2) | DE19758106C2 (ja) |
ES (1) | ES2167962T3 (ja) |
WO (1) | WO1999030851A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004030490A1 (de) * | 2004-06-24 | 2006-01-19 | Koenig & Bauer Ag | Zentralantrieb eines Rollenwechslers und Rollenwechsler |
CN101868307B (zh) * | 2007-11-15 | 2012-06-20 | 西门子Vai金属科技有限公司 | 驱动旋转装置 |
CN101723199B (zh) * | 2009-11-30 | 2012-05-09 | 宝利时(深圳)胶粘制品有限公司 | 一种粘胶带的全自动分切设备 |
IT1397452B1 (it) * | 2009-12-30 | 2013-01-10 | Danieli E C Ohg S P A | Dispositivo e procedimento per avvolgere/svolgere un prodotto metallico in una linea di laminazione |
US9067250B2 (en) * | 2012-12-20 | 2015-06-30 | Solar Turbines Incorporated | Portable tube coiler |
ITMI20131579A1 (it) * | 2013-09-25 | 2015-03-26 | Colines Spa | Gruppo spremitore di accompagnamento in una macchina di avvolgimento di film plastico |
CN105059973A (zh) * | 2015-08-11 | 2015-11-18 | 安徽英特罗斯服饰有限公司 | 一种再生革收卷装置 |
CN111203454B (zh) * | 2020-01-11 | 2021-08-20 | 娄底市涟钢振兴机电有限公司 | 一种钢带缠绕机与缠绕方法 |
CN111115379A (zh) * | 2020-01-14 | 2020-05-08 | 广东鑫宝软件科技有限公司 | 一种标签回卷机 |
CN113233258B (zh) * | 2021-05-14 | 2022-06-10 | 山西怡嘉智能消防工程有限公司 | 一种专用于消防水带的快速卷收装置 |
CN113979167B (zh) * | 2021-11-18 | 2023-07-14 | 江苏闳业机械股份有限公司 | 一种气压式双工位收卷装置 |
EP4389313A1 (de) | 2022-12-22 | 2024-06-26 | Primetals Technologies Austria GmbH | Haspelsystem für eine giess-walz-verbundanlage und verfahren zum betrieb des haspelsystems |
CN116099899B (zh) * | 2023-04-04 | 2023-06-13 | 山东清华金属制品有限公司 | 一种金属焊丝缠绕焊丝盘自动收卷切换机构 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0773178A1 (de) * | 1995-11-10 | 1997-05-14 | MANNESMANN Aktiengesellschaft | Karussellhaspel mit Haspeldornen |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3346219A1 (de) * | 1983-12-21 | 1985-07-18 | Mitsubishi Jukogyo K.K., Tokio/Tokyo | Vorrichtung zum antreiben mehrerer wickeltrommelwellen einer auf- oder abrollhaspel |
JPS61124478A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複胴式巻取り機または巻戻し機 |
DE3538677A1 (de) * | 1985-10-31 | 1987-05-07 | Schloemann Siemag Ag | Wendehaspel |
FR2727952A1 (fr) * | 1994-12-09 | 1996-06-14 | Clecim Sa | Bobineuse d'enroulement d'une bande |
JP3530624B2 (ja) * | 1995-04-17 | 2004-05-24 | 住友重機械モダン株式会社 | 多軸ターレット式巻取装置 |
FR2749783B1 (fr) * | 1996-06-14 | 1998-09-11 | Clecim Sa | Bobineuse a carrousel |
DE19704555A1 (de) * | 1997-02-06 | 1998-08-13 | Windmoeller & Hoelscher | Vorrichtung zum Aufwickeln von bahnförmigem Material |
FR2762831B1 (fr) * | 1997-04-30 | 1999-07-16 | Kvaerner Metals Clecim | Bobineuse a deux mandrins pour l'enroulement d'une bande |
-
1997
- 1997-12-17 DE DE19758106A patent/DE19758106C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-30 DE DE59802926T patent/DE59802926D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-30 AU AU22639/99A patent/AU2263999A/en not_active Abandoned
- 1998-11-30 EP EP98966207A patent/EP1039978B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-30 WO PCT/DE1998/003624 patent/WO1999030851A1/de active IP Right Grant
- 1998-11-30 BR BR9814291-7A patent/BR9814291A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-11-30 CN CNB988122960A patent/CN1163319C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-30 US US09/581,883 patent/US6273357B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-30 AT AT98966207T patent/ATE212258T1/de active
- 1998-11-30 ES ES98966207T patent/ES2167962T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-30 JP JP2000538818A patent/JP4620245B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-30 CA CA002315159A patent/CA2315159C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0773178A1 (de) * | 1995-11-10 | 1997-05-14 | MANNESMANN Aktiengesellschaft | Karussellhaspel mit Haspeldornen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2263999A (en) | 1999-07-05 |
BR9814291A (pt) | 2000-10-10 |
CN1163319C (zh) | 2004-08-25 |
CA2315159A1 (en) | 1999-06-24 |
DE59802926D1 (de) | 2002-03-14 |
ATE212258T1 (de) | 2002-02-15 |
DE19758106C2 (de) | 2003-09-18 |
CA2315159C (en) | 2008-07-22 |
EP1039978B1 (de) | 2002-01-23 |
CN1282278A (zh) | 2001-01-31 |
DE19758106A1 (de) | 1999-07-01 |
EP1039978A1 (de) | 2000-10-04 |
JP4620245B2 (ja) | 2011-01-26 |
US6273357B1 (en) | 2001-08-14 |
WO1999030851A1 (de) | 1999-06-24 |
ES2167962T3 (es) | 2002-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002508255A (ja) | 2つのコイラーマンドレルを有するカルーセルコイラー | |
US5144828A (en) | Combined light-section mill and wire mill | |
US5921498A (en) | Carrousel-type coiler with two coiler drums | |
US5695150A (en) | Strip coiler | |
JPS6040926B2 (ja) | マンドレルバ−の自動サポ−ト装置 | |
CN218024653U (zh) | 一种钢丝卷饶卷装置 | |
JP2567750Y2 (ja) | 仕上圧延機 | |
JP2001009516A (ja) | サイジングローラガイド装置及び条鋼のサイジング方法 | |
JPS6217124Y2 (ja) | ||
CN219408649U (zh) | 一种集卷筒用布料器 | |
CN221026657U (zh) | 新型的不锈钢带收卷结构 | |
EP1030750A1 (en) | Carousel winding reel | |
CN221396594U (zh) | 一种丝材分盘用盘卷设备 | |
JPS646965Y2 (ja) | ||
SU1147469A1 (ru) | Сортова моталка | |
JPH0120004Y2 (ja) | ||
RU1522544C (ru) | Шестеренная клеть стана продольной прокатки | |
SU428816A1 (ru) | Моталка горячей полосы | |
JP2002529346A (ja) | ドラム用動力伝達・軸受け装置 | |
SU705189A1 (ru) | Устройство дл намотки рулонных материалов на трубопровод | |
JPH06254608A (ja) | 3ロールパイピングミル | |
JPH0522322Y2 (ja) | ||
JPS5856005Y2 (ja) | 管圧延用冷間ピルガ−圧延機 | |
JPH0818046B2 (ja) | 片持垂直圧延機 | |
JPS56154213A (en) | Rolling mill provided with function of accumulator and descalling apparatus provided with said rolling mill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081003 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090106 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090226 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100223 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |