[go: up one dir, main page]

JPS5856005Y2 - 管圧延用冷間ピルガ−圧延機 - Google Patents

管圧延用冷間ピルガ−圧延機

Info

Publication number
JPS5856005Y2
JPS5856005Y2 JP1982036216U JP3621682U JPS5856005Y2 JP S5856005 Y2 JPS5856005 Y2 JP S5856005Y2 JP 1982036216 U JP1982036216 U JP 1982036216U JP 3621682 U JP3621682 U JP 3621682U JP S5856005 Y2 JPS5856005 Y2 JP S5856005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
grooved roll
roll
ring
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036216U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176103U (ja
Inventor
フリツツ・ツオイネルト
ヨセフ・ゲレツツ
Original Assignee
マンネスマン−メ−ル・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンネスマン−メ−ル・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン−メ−ル・アクチェンゲゼルシャフト
Priority to JP1982036216U priority Critical patent/JPS5856005Y2/ja
Publication of JPS57176103U publication Critical patent/JPS57176103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856005Y2 publication Critical patent/JPS5856005Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、往復するスタンドとその中に支えられてい
るみぞ付ロールと、圧延材を送りまたは回転させる装置
およびトルクと質量の補整装置をもち、みぞ付ロールが
往行程と復行程とで圧延材と動作接触し、圧延材を往行
程と復行程の前に送りまたは回転に開放する管圧延のた
めの冷間ピルガ−圧延機に関するものである。
この考案は、冷間ピルガ−圧延機が回転モーメントの質
量の補整装置を装備できることを前提とする。
その際、冷間ピルガ−圧延機の経済性を最も発揮させる
には、ロールがその運動行程の往と復の両端で圧延材(
管)を解放し、その行程の両端で軸方向の「送り」と圧
延材の部分的「回転」とを行うことである。
それによって、各行程後に1回は往で、1回は復で夫々
回転させることができる。
圧延動作を行うみぞの長さが、みぞロールの円周に対し
比較的わずかな部分しか占めていないみぞ付ロールをも
つ公知の圧延機の場合には、以下操作運動と呼ぶ「送り
」と「回転」に困難を生じない。
というのは、みぞ付ロールの残りの円周が非常に大きい
ので、それから難なく入口、または出口での操作運動の
ために、ある範囲を分けておくことができるからである
トルクと質量の完全な補整により高い動作速度、すなわ
ち、高い毎分行程数を可能にする出願人会社による現在
の冷間ピルガ−機は、動作速度が高いため、当然、絶対
操作時間が益々短くなる問題と取り組まざるをえない。
入口でも出口でも操作運動を行なわせて能率を上げよう
とすれば、高速の冷間ピルガ−圧延機の場合に、それ自
体知られているリングみぞ付ロールの使用が問題になる
往行程と復行程の間に操作時間をつくり出さなければな
らないからである。
そこでこの考案の課題は、高速の冷間ピルガ−圧延機の
場合に、出口での操作のための時間を保持するために、
復行程の前で、圧延機を前に送らせて自由回転させるこ
とが必要である。
そしてみぞ付ロールの径が不変の場合は動作みぞの長さ
の負担にならず、また動作みぞの長さが同じ場合はみぞ
付ロールの径が大きくならないようにすることである。
この課題を解決するために、この考案は、冷間ピルガ−
法の場合のみぞ付ロールがリングみぞ付ロールであり、
往復行程の間のリングみぞ付ロールの回転角が330°
以上である装置をそなえることによって達成される。
望ましい実施例では、リングみぞ付ロールの回転角は3
60°以上である。
それによって、リングみぞ付ロールの動作みぞが最大可
能な長さなので入口だけでなく出口でも操作運動のため
の十分な時間が自由になる。
この考案によって達成する能率を高める方策は、圧延材
が送られる長さではなくて完成管の質に関するものであ
る場合は、この考案による冷間ピルガ−圧延機を圧延し
にくい材質に、たとえば径や肉厚の公差が短い玉軸受管
の製造のために、往行程の前には圧延材を回転させて送
りもし、復行程の前には回転だけさせるようにして使う
ものである。
添付図面についてこの考案の実施例を説明する。
第1A図、第1B図および゛第1C図には、往行程の間
の圧延過程の概略を示したが、第1A図では2つのリン
グみぞ付ロール1が往行程の初めにある。
リングみぞ付ロール1は第1A図に示した位置から第1
B図に示した位置の方向に移動し、部分角aだけの部分
回転によってマンドレル2がその中に固定して配置され
ている圧延材、すなわち管ブルーム3と動作接触する。
管(管ブルーム)3との動作接触は部分角すにわたって
第1B図に示した位置を超えるまで保たれる。
次いでリングみぞ付ロール1はそのみぞ6の形状によっ
て管3を解放し、もう1つの部分角Cだけさらに移動し
、ついにはその回転運動はもちろん、往復運動も止まる
この停止位置は第1C図に示した位置である。
リングみぞ付ロール上に出口点につけたA。Tのマーク
はこの位置を示す。
次は逆に第1C図による位置から出発して、こんどはリ
ングみぞ付ロール1を回転しながら左方向へ移動し、つ
いには第1A図に示した始発位置にもどるが、この入口
点はE、T、で示されている。
入口点E、 T、から出口点A、T、までがリングみぞ
付ロール1の回転角であり、それは部分角a。
bおよびCから戊る。
この角度は図示の望ましい実施例では360°以上にな
っている。
部分角a、 1)およびCに対応するのが展開距離a
’、b’およびC′であり、その合計がスタンド行程H
になる。
第1A図、第1B図および第1C図は、リングみぞ付シ
ールが、公知のように、本体4とその上にのせたロール
リング5から成り、ロールリング5にはみぞ6カ核][
まれていることを示す。
符号7は第3図に図示した駆動ピニオン21のピッチ円
径を表わす。
第2図は、駆動ベルト1uを通じてクランク機構8の駆
動円板11を駆動する原動機9をもつ冷間ピルガ−圧延
機のすべての重要な要素の側面図である。
クランク機構8はクランク半径rをもつ。クランク軸に
は、往復するスタンド16に連結されたクランク棒12
と棒13を介して平衡質量14が取付けられている。
もう1つの平衡質量15もクランク機構8に連結されて
いる。
17は回転・送り装置を示す。
リングみぞ付ロール1の回転角を360°以上にするた
めに、クランク半径rは1・πの積より大きい。
ここでdは第3図に示した駆動ピニオン21のピッチ円
7の径である。
第3図はまた、リングみぞ付ロール1の軸20、スタン
ドベッド19および駆動ピニオン21がかみ合っている
固定ラック22を示す。
矢印18(第2図)は圧延材の送り方向を示す。
【図面の簡単な説明】
第1A図ないし第1C図は往行程の間のリングみぞ付ロ
ールの3つの位置を示す説明図、第2図は冷間ピルガ−
圧延機の側面図、第3図はロール軸に平行な方向で見た
ロールスタンドを示す。 1・・・・・・リンクみぞ付ロール、2・・・・・・マ
ンドレル、3・・・・・・管、4・・・・・・本体、5
・・・・・・ロールリング、6・・・・・・みぞ、7・
・・・・・ピッチ円径、8・・・・・・クランク機構、
a、 b、 c・・・・・・部分角、a’、 b’、
c’・・曲展開距離、H・・・・・・スタンド工程、9
・・・・・・原動機、1o・・開駆動ベルト、11・・
・・・・駆動円板、12・・曲クランク棒、14.15
・・・・・・平衡装置、16・・・・・・スタンド、1
7・・・・・・回転・送り装置、20・・・・・・軸、
21・・・・・・駆動ピニオン、AT・・・・・・出口
点、ET・・・・・・入口点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 往復するスタンドと、該スタンドの中に置かれた少くと
    も2個のみぞ付ロールと、圧延材を送りまたは回転させ
    る装置と、みぞ付ロールの回転モーメントの質量の補整
    装置とを備えたピルガ−圧延機において、みぞ付ロール
    は、スタンド工程Hを有するリングみぞ付ロール1であ
    り、該みぞ付ロール1が往行程と復行程において圧延材
    と動作接触するように、圧延材を送り、または回転させ
    る装置を備え、前記補整装置は、往行程と復行程との前
    で、圧延材を前に送らせて自由回転させるため、クラン
    ク機構8と、駆動円板11と、クランク棒12と棒13
    及び平衡質量14.15とから構成され、かつ、前記リ
    ングみぞ付ロール1の回転角が330°より大きい、こ
    とを特徴とするピルガ−圧延機。
JP1982036216U 1982-03-15 1982-03-15 管圧延用冷間ピルガ−圧延機 Expired JPS5856005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982036216U JPS5856005Y2 (ja) 1982-03-15 1982-03-15 管圧延用冷間ピルガ−圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982036216U JPS5856005Y2 (ja) 1982-03-15 1982-03-15 管圧延用冷間ピルガ−圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176103U JPS57176103U (ja) 1982-11-08
JPS5856005Y2 true JPS5856005Y2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=29833460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982036216U Expired JPS5856005Y2 (ja) 1982-03-15 1982-03-15 管圧延用冷間ピルガ−圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856005Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503241A (en) * 1965-09-23 1970-03-31 Mannesmann Meer Ag Cold rolling mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503241A (en) * 1965-09-23 1970-03-31 Mannesmann Meer Ag Cold rolling mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176103U (ja) 1982-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010756Y2 (ja) ロ−ルフィ−ド装置
US3890821A (en) Cold pilger rolling mill and method for the rolling of tubes
SE0201319L (sv) Metod för tillverkning av ringar och en anordning för genomförande av metoden.
US4242894A (en) Method and apparatus for producing thin tubes in a skew-rolling mill
JPS5856005Y2 (ja) 管圧延用冷間ピルガ−圧延機
CA1036396A (en) Feed apparatus for cold pilger rolling mills
JPS6239841Y2 (ja)
US5076088A (en) Drive for a pilger cold rolling mill
US4955220A (en) Low inertia mechanism for repositioning a workpiece in a rocker mill
JPS6239041B2 (ja)
US3845649A (en) Tube production
JP3004479U (ja) 管圧延装置
GB1388203A (en) Feed mechanism for continuously operating cold pilger rolling mills
US1878117A (en) Method of and apparatus for metal rolling
EP2931445B1 (en) Pilger rolling mill with a crank drive
JP2606784B2 (ja) 圧扁機
JP2526447B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
SU1215775A1 (ru) Поворотно-подающий механизм пилигримового стана
SU1375362A1 (ru) Стан холодной прокатки труб
JPS6217124Y2 (ja)
US3512386A (en) Feed device for a pilger rolling mill
RU2237530C1 (ru) Планетарный стан периодической прокатки труб
SU804023A1 (ru) Рабоча клеть стана поперечной прокаткиТРуб
SU423551A1 (ru) Стан поперечно-винтовой прокатки тел вращения
JPS6012133B2 (ja) コ−ルドピルガ−ミル製管法