[go: up one dir, main page]

JP2002501529A - S−オメプラゾールの新規な形態 - Google Patents

S−オメプラゾールの新規な形態

Info

Publication number
JP2002501529A
JP2002501529A JP50057899A JP50057899A JP2002501529A JP 2002501529 A JP2002501529 A JP 2002501529A JP 50057899 A JP50057899 A JP 50057899A JP 50057899 A JP50057899 A JP 50057899A JP 2002501529 A JP2002501529 A JP 2002501529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omeprazole
magnesium salt
salt
magnesium
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50057899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501529A5 (ja
JP4002303B2 (ja
Inventor
コットン,ハンナ
クロンストレム,アンダーシュ
マトソン,アンダーシュ
メーレル,エーヴァ
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20407186&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002501529(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JP2002501529A publication Critical patent/JP2002501529A/ja
Publication of JP2002501529A5 publication Critical patent/JP2002501529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002303B2 publication Critical patent/JP4002303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールの(−)−鏡像異性体、すなわちS−オメプラゾールの新規な形態に関する。より詳しくは、本発明はオメプラゾール三水和物のS−鏡像異性体のマグネシウム塩の新規な形態に関する。本発明はS−オメプラゾールのマグネシウム塩のそのような形態及びそれを含む医薬組成物の製造方法にも関する。さらに、本発明はこの方法に使用する新規な中間体にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 S−オメプラゾールの新規な形態 発明の分野 本発明は5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニ ル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールの(−)−鏡像異性体の新規 な形態のもの、すなわちS−オメプラゾールに関する。より特定すると、本発明 はオメプラゾール三水和物のS−鏡像異性体のマグネシウム塩の新規な形態のも のに関する。本発明はS−オメプラゾールのマグネシウム塩のそのような形態の もの及びそれを含む医薬組成物の製造方法にも関する。さらに、本発明は前記方 法に使用する中間体、及びそれらの製造にも関する。 発明の背景及び先行技術 一般名がオメプラゾールである化合物5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ− 3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾ ール、及びその療法的に許容し得る塩はEP 5129に記述されている。オメプラゾ ールの特定のアルカリ塩はEP 124 495に開示されている。オメプラゾールはプロ トンポンプ阻害剤であり、すなわち胃酸分泌の抑制に有効であり、そして抗潰瘍 剤として有用である。より一般的な意味では、オメプラゾールは哺乳動物そして 特に人における胃酸関連疾患の予防及び治療に使用することができる。 オメプラゾールはスルホキシドであり、そしてキラル化合物であるが、この場 合硫黄原子が立体異性体形成中心(stereogeniccenter)である。従って、オメプ ラゾールはその2つの単一鏡像異性体、すなわち本明細書でR−オメプラゾール 及びS−オメプラゾールと称するオメプラゾールのR及びS−鏡像異性体のラセ ミ混合物である。オメプラゾールの鏡像異性 体の絶対配置は非塩形態の(+)−鏡像異性体のN−アルキル化誘導体のX線研究 により決定された。非塩形態の(+)−鏡像異性体及び非塩形態の(−)−鏡像異性 体はそれぞれR及びS配置を有することが判明しており、そしてマグネシウム塩 の(+)−鏡像異性体及びマグネシウム塩の(−)−鏡像異性体もまたそれぞれR及 びS配置を有することが判明している。これらの鏡像異性体のそれぞれの旋光度 測定の条件はWO 94/27988に記述されている。 オメプラゾールの単一鏡像異性体のある種の塩及びそれらの製造はWO 94/279 88に記述されている。これらの化合物は改良された薬動力学(pharmacokinetic )及び代謝特性を有し、これはより低い程度の個人間変動のような改良された治 療プロフィールを与える。 WO 96/02535はオメプラゾールの単一鏡像異性体及びそれらの塩の製造方法を 開示しており、そしてWO 96/01623は例えばR−及びS−オメプラゾールのマグ ネシウム塩の適当な錠剤投薬形態を開示している。 図面の簡単な説明 図1は本発明により製造したS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の X線粉末回折図を示す。 図2は本出願で製造しそして使用するS−オメプラゾールのカリウム塩のX線 粉末回折図を示す(実施例2及び3参照)。 図3は本出願で製造しそして使用するS−オメプラゾール二水和物のマグネシ ウム塩のX線粉末回折図を示す(実施例5参照)。 図4は図3に示す二水和物の多形であるS−オメプラゾール二水和物のマグネ シウム塩のX線粉末回折図を示す(実施例6参照)。このS−オメプラゾール二 水和物のマグネシウム塩は本発明により製造されそしてS−オメプラゾール三水 和物のマグネシウム塩の製造に使用することができ る。 図5はWO 96/01623の実施例Aにより製造したS−オメプラゾールのマグネシ ウム塩のX線粉末回折図を示す。 発明の詳述 驚くべきことにS−オメプラゾールのマグネシウム塩は幾つかの構造的に異な る形態で存在することを見いだした。以後本発明の化合物と称する実質的に純粋 なS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩を提供することが本発明の目的 である。この三水和物は十分に明確にされた化合物として得ることができる。本 発明はS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩を他の形態のS−オメプラ ゾールのマグネシウム塩から得る方法及び識別する方法も提供する。 本発明の化合物は先行技術における対応するマグネシウム塩化合物と比べてよ り安定であり、従って取り扱い及び貯蔵がより容易である点で有利である。本発 明の化合物は十分に明確にされた状態で存在するので確認することもより容易で ある。さらに、本発明の化合物は再現性を伴って合成することがより容易であり 、その結果本格的規模の生産における取り扱いがより容易である。 本発明により得られるS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩はR−オ メプラゾールのマグネシウム塩を実質的に含まない。本発明により得られるS− オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩はS−オメプラゾールのマグネシウム 塩の他の形態、例えば先行技術に記述された対応するマグネシウム塩化合物、及 び本発明により三水和物の製造に使用される二水和物を実質的に含まない。 本発明の化合物はX線粉末回折図における主要ピークの位置及び強度に特徴を 有するが、慣用的なFT−IR分光法によっても特徴づけられる。これ らの特徴はS−オメプラゾールのマグネシウム塩の他のいずれの形態にも表れず 、従ってS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩は先行技術に開示された S−オメプラゾールのマグネシウム塩の他のいずれの結晶形態とも容易に識別す ることが可能である。本発明の化合物は高度に結晶性であること、すなわち先行 技術に開示されたS−オメプラゾールのマグネシウム塩の他のいずれの結晶形態 よりも高度に結晶性であることを特徴とする。用語「他のいずれかの形態」は先 行技術に開示された非水和物、水和物、溶媒和物、及びその多形又は非晶質形態 を意味する。S−オメプラゾールのマグネシウム塩の他のいずれかの結晶形態の 例は非水和物、一水和物、二水和物、三二水和物、三水和物、アルコラート、例 えばメタノラート及びエタノラート、及びそれらの多形又は非晶質形態を含むが これに限定されない。 本発明の化合物はその単位セルによっても特徴付けられる。 さらに別の態様においては、本発明はS−オメプラゾール三水和物のマグネシ ウム塩の製造方法を提供し、この方法は次の段階からなる。 a)任意の形態のS−オメプラゾールのマグネシウム塩、例えば参照により本 明細書に組み入れるWO 96/01623の実施例Aのようなこの技術分野で既知の方法 により製造したそれを水で適当な温度で適当な時間処理する。適当な温度とは出 発物質の生成物への変態を、これらの化合物のいずれも分解することなく誘導す る温度を意味する。そのような適当な温度の例は室温及びそれより高温を含むが これに限定されない。適当な時間とは出発物質から生成物への高い転化を、いず れの化合物の分解をも起こすことなく生ずる、すなわち良好な収得量が得られる 時間を意味する。この適当な時間はこの技術分野の熟練者によく知られているよ うに使用温度に依存して変動する。温度が高いほど所望の転化が達成されるのに 要する時間は短 い。水の量は重要ではなくそして使用する工程条件に左右される。S−オメプラ ゾール三水和物のマグネシウム塩はその後水性スラリーから例えば濾過又は遠心 分離により分離され、その後恒量になるまで乾燥される;又は b)5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル) −メチル]チオ]−1H−ベンゾイミダゾールを酸化剤及びキラルチタニウム錯体を 使用して、場合により塩基の存在下で酸化する。この酸化は有機溶媒、例えばト ルエン又はジクロロメタン中で実行される。 粗生成物はカリウム源、例えばメタノール性水酸化カリウム又はメタノール性 カリウムメチラートで処理し、次いで生成した塩を単離することにより対応する カリウム塩に転化される。 得られるS−オメプラゾールのカリウム塩はその後マグネシウム源、例えば低 級アルコール例えばメタノール中の硫酸マグネシウムで処理することにより対応 するマグネシウム塩に転化される。溶液は場合により濾過しそして沈殿はアセト ンのような非溶媒の添加により開始される。生成物を濾別しそして場合により水 で洗浄し、そしてさらに上のa)に記述したように処理する。別法として、カリ ウム塩をマグネシウム源例えば水中で硫酸マグネシウムで処理し、そしてS−オ メプラゾール三水和物のマグネシウム塩を単離するか、又はカリウム塩を対応す るマグネシウム塩に変換する任意の他の慣用的な方法を使用することができ、そ してそれらは本発明の範囲内にある。 その上、さらに別の本発明の態様は本発明の化合物の製造に使用される適当な 中間体、並びにその製造方法を提供することである。S−オメプラゾールのカリ ウム塩はそのような適当な中間体であることが分かっている。S−オメプラゾー ルのカリウム塩は胃腸病の治療に使用する医薬処方の活 性成分として使用することもできる。 本発明により製造した本発明の化合物、すなわちS−オメプラゾール三水和物 のマグネシウム塩はそれ自体既知の方法であるXRPDにより分析することができる 。 S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の中の水分量はそれ自体既知の 方法である熱重量分析法により測定される。 本発明の化合物は胃酸分泌抑制剤として有効であり、そして抗潰瘍剤として有 用である。より一般的な意味では、このものは例えば逆流性食道炎、胃炎、十二 指腸炎、胃潰瘍及び十二指腸潰瘍のような哺乳動物そして特に人における胃酸関 連疾患の防止及び治療に使用することができる。さらに、このものは胃酸抑制作 用が望まれるその他の胃腸障害、例えばNSAID療法を受ける患者、非潰瘍性消化 不良の患者、徴候的胃食道逆流疾患の患者、及びガストリノーマの患者の治療に 使用することができる。本発明の化合物は集中治療下にある患者に、急性上部胃 腸出血の患者に、手術の前及び後に胃酸の吸引を防止しそしてストレス性潰瘍を 防止しそして治療するために使用することもできる。さらに、本発明の化合物は 乾癖の治療並びにヘリコバクター感染及びこれに関連する病気の治療に有用であ る。本発明の化合物は人を含む哺乳動物における炎症疾患の治療に使用すること もできる。 本発明のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の有効量を患者に与え るには任意の適当な投与経路を使用することができる。例えば、経口又は非経口 処方物などを使用することができる。投薬形体はカプセル、錠剤、分散物、懸濁 物などを含む。 さらに、医薬的に許容し得る担体、希釈剤又は賦形剤と一緒に活性成分として 本発明のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩、そして場 合により他の治療成分からなる医薬組成物が提供される。他の治療成分を含む組 成物は特にヘリコバクター感染の治療において関心が持たれている。本発明は又 、胃酸関連疾患の治療に使用するための医薬の製造における本発明のS−オメプ ラゾール三水和物のマグネシウム塩の使用、そして胃酸関連疾患にかかった患者 に本発明のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の治療的に有効な量を 投与することからなる前記疾患の治療方法を提供する。 本発明の組成物は経口又は非経口投与に適当な組成物を含む。最も好ましい経 路は経口経路である。この組成物は単位投薬形体で提供するのが便利であり、そ して薬学技術分野で既知の任意の方法により製造することができる。 本発明を実行する場合、任意の所与の場合における最も適当な投与経路並びに 本発明のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の治療的用量の大きさは 治療する病気の性質及び重さにより変動する。用量及び投与頻度も個々の患者の 年齢、体重、及び応答により変動することがある。ゾリンガーエリソン症候群の 患者の場合、平均的な患者より高い用量を必要とするといった特別な要件が必要 となることがある。児童及び肝臓病の患者は一般に平均より幾らか低い用量が有 利であろう。従って、病気によっては下記に述べる範囲から外れた用量の使用が 必要となること、例えば長期間の治療ではより低い投与量が必要となることがあ る。そのようなより高い及びより低い用量は本発明の範囲内にある。そのような 一日当たり用量は5mgから300mgの間で変動する。 一般に、本発明の化合物の適当な経口投薬形体は5mgから300mgの合計1日当 たり用量の範囲にわたり、これを一回用量で又は等しい分割された用量で投与す る。好ましい1回量の範囲は10mgから80mgである。 本発明の化合物はこれを活性成分とする慣用的な方法による医薬担体との完全 な混合物として、例えばWO 96/01623及びEP 247 983に記述されたような経口処 方物として組み合わせることができ、前記文献の開示は全体を参照により本明細 書に組み入れる。 S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩及び他の活性成分を含む組合せ 製剤も使用することができる。そのような活性成分の例は抗菌性化合物、非ステ ロイド抗炎症剤、抗酸剤、アルギネート及びプロカイネティック剤を含むがこれ に限定されない。 下記の実施例は種々の工程経路によるそして新しい中間体を含む本発明の化合 物の製造をさらに例証するものである。これらの実施例は上で定義した又は下で 特許請求の範囲に定義した本発明の範囲を限定するものではない。 実施例 実施例 1 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩三水和物 水(157kg)を下記の実施例4により製造したS−オメプラゾールのマグネシ ウム塩の湿潤結晶に添加した。混合物を撹拌しながら38℃に加熱しそして3時間 放置した。結晶を濾別しそして真空下で乾燥した。収量:31.6kg。 X線粉末回折分析を上で製造した結晶の試料につき標準方法により実行した。 この方法は例えばKitaigorodsky,A.I.(1973年),分子結晶及び分子(Molecula r Crystals and Molecules),Academic Press,New York;Bunn,C.W.(1948年 ),化合物結晶学(Chemical Crystal lography), Clarendon Press,London;又はKlug,H.P.& Alexander,L.E.(1974年),X 線回折方法(X-Ray Diffraction Procedures),John Wiley and Sons,New York に記述されている。分析により図1に示す回折図が得られた。主要ピークの位置 及び相対強度を抜き出しそして下の表1に示す。相対強度は比較的信頼性が低く 、従って数値の代わりに次の定義を使用する。 幾つかのその他の極めて弱いピークが回折図に認められたが表1から除いた。 表1.S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩のXRP回折図における主要 ピークの位置及び強度 実施例 2 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールカリウム塩 トルエン(70ml)中の5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル− 2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンゾイミダゾール(15.4g,46.8mmol) の溶液を50℃に加熱しそして水(0.05ml,2.8mmol)及びD−(−)−酒石酸ジエ チル(2.02g,9.82mmol)を添加した。反応混合物を20分間撹拌した。チタニウ ム(IV)イソプロポキシド(1.34g,4.68mmo1)を添加しそして反応混合物を45分間 撹拌した。混合物を30℃に冷却しそしてジイソプロピルエチルアミン(0.91g, 7.01mmol)、次にクメンヒドロペルオキシド(9.52g,51.89mmol)を添加した 。得られる混合物を30℃で3時間撹拌した。メタノール(40ml)と次いでメタノ ール(30ml)中の水酸化カリウム(3.05g,46.8mmol)とを添加した。種結晶を 添加しそして反応混合物を35℃で一晩撹拌した。沈殿した生成物を濾別し、メタ ノール及びトルエンで洗浄しそして真空下で乾燥した。収得量:9.74g(54%) 。 実施例 3 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールカリウム塩 水含量0.031%(w/w)のトルエン中の5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ− 3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンゾイミダゾールの溶液 (370ml,211.5g/l)の溶液に水(157.6μl)を添加し、次いでD−(−)−酒 石酸ジエチル(8.55ml)を添加した。溶液を50℃に加熱しそしてこの温度で20分 間撹拌した。チタニウム(IV)イソプロポキシド(7.15ml)を添加しそして反応を 50℃で45分間放置した。 温度を30℃に下げそしてジイソプロピルエチルアミン(6.2ml)を添加した。ク メンヒドロペルオキシドを温度が28℃から34℃に保たれる適当な速度で添加した 。温度を2時間後35℃に上げそしてメタノール(222ml)中のカリウムメトキシ ド(24.55g)を添加した。混合物を14時間後濾過しそして結晶をメタノール: トルエン(240m1;1:1)及びメタノール(120ml)で洗浄しそして乾燥した。 収得量:79g(74%),ee>99.9%。 [α]D 20=+28.7°(c=1%,水);分析:89%はS−5−メトキシ−2−[ [(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H− ベンゾイミダゾールカリウム塩であった(11%はメタノールであった)。 実施例2及び3の生成物につき実施例1に記述したX線粉末回折分析を使用し て分析し、結果を図2に示し、そして下の表2に示す回折図が得られた。幾つか のその他の極めて弱いピークが回折図に認められたが表2から除いた。 表2.S−オメプラゾールのカリウム塩のXRP回折図における主要ピークの位置 及び強度実施例 4 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩 メタノール(148kg)をS−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメ チル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールカリウ ム塩(71kg,メタノール含量=13%)に添加した。MgSO4×7H20(40kg)を混合 物に撹拌しながら添加した。70分後混合物を濾過しそして濾液をメタノール(46 kg)で洗浄した。溶液を100リットルの液量に濃縮し、アセトン(253kg)を添加 しそして得られた混合物を4時間放置した。沈殿した生成物を濾別し、アセトン 及び水で洗浄した。湿潤結晶は実施例1に記述したように直接使用した。 実施例 5 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩二水和物 乾燥物含量が約74%の実施例4からの湿潤生成物の5.0gを35℃で一晩真空乾 燥してS−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニ ル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩二水和物3.5 8g(2.68mmol)を収得し、このものをB型と称した。 生成物を実施例1に記述したX線粉末回折分析を使用して分析し、結果を図3 に示し、そして下の表3に示す回折図が得られた。幾つかのその他の極めて弱い ピークが回折図に認められたが表3から除いた。 表3.S−オメプラゾールニ水和物のマグネシウム塩、B型のXRP回折図におけ る主要ピークの位置及び強度S−オメプラゾールニ水和物のマグネシウム塩の三水和物への転化 この物質はその後、実施例1において湿潤物質に関連して記述した方法により S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩三水和物に転化し た。 実施例 6 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩二 水和物 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル) メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩のメタノール溶 液を実施例4に記述したように調製した。5mlのメタノール中のS−5−メトキ シ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニ ル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩(1.86g)のそのような溶液を1.5 8mlのメタノールが残るまで蒸発により濃縮した。次いで、1.6mlの水と6.32mlの アセトンとの混合物を添加した。溶液を室温で26時間結晶化させた。得られる結 晶を濾別しそして40℃で減圧下で乾燥して1.17gのS−5−メトキシ−2−[[( 4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H− ベンゾイミダゾールマグネシウム塩二水和物を収得し、このものをA型と称した 。 生成物を実施例1に記述したX線粉末回折分析を使用して分析し、結果を図4 に示し、そして下の表4に示す回折図が得られた。幾つかのその他の極めて弱い ピークが回折図に認められたが表4から除いた。 表4.S−オメプラゾールニ水和物のマグネシウム塩、A型のXRP回折図におけ る主要ピークの位置及び強度 実施例 7 S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩三水和物 22.0g(29.1mmol)のS−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチ ル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールカリウム 塩を40mLの水に溶解した。この溶液に0.11g(0.1mmol)のS−5−メトキシ− 2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル] −1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩三水和物の種結晶を添加した。22mL( 69.6mmol)のMgSO4(aq)を3時間の間に添加した。スラリーを濾別しそして沈 殿を水中で約30分間水簸し、そして結晶を濾別しそして乾燥した(35℃、真空) 。 収率:9.15g(11.6mmol;80%).この物質は純度(HPLC):99.8面積%、Mg 含量:3.40%(w/w)そしてee:99.8%であった。 生成物はX線粉末回折を使用して分析しそしてその結果は図1及び表1と対応 した。 参照実施例A S−5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メ チル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールマグネシウム塩(使用した方法は WO 96/01623の実施例Aに記述された方法による) マグネシウム(0.11g,4.5mmol)を触媒量の塩化メチレンと一緒に40℃でメタ ノール(50ml)で溶解しそして反応させた。反応は窒素ガス下で進行しそして5 時間後に完了した。室温で5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル −2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンゾイミダゾールの2つの鏡 像異性体の混合物[(−)−異性体90%及び(+)−異性体10%](2.84g,8.2mmol) をマグネシウムメトキシド溶液に添加した。混合物を12時間撹拌しそこで無機マ グネシウム塩を沈殿させるため少量の水(0.1ml)を添加した。30分撹拌後、こ れらの無機塩を濾別しそして溶液を回転蒸発器で濃縮した。この時、残留物は光 学純度(鏡像異性体過剰、e.e.)が80%の鏡像異性体混合物(すなわち(+)−異 性体が混入した標題化合物)の濃縮メタノール溶液であった。この混合物をアセ トン(100ml)で希釈しそして室温で15分間撹拌した後白色沈殿が得られた。さ らに15分間撹拌しそしてその後濾過して1.3g(50%)の標題化合物を白色結晶 として得た。結晶及び母液のキラル分析を分析用キラルカラムによるクロマトグ ラフィーにより実行した。結晶及び母液の光学純度はそれぞれ98.4e.e.及び64.4 %e.e.であることが分かった。従って、光学純度(e.e.)は簡単にアセトン及び メタノールの混合物からMg塩を結 晶化することにより80%から98.4%に向上した。生成物は粉末X線回折で示され たように結晶性でありそしてマグネシウム含量は原子吸光分光法による結果とし て3.44%であった。[α]D 20=−131.5°(c=0.5%、メタノール)。 生成物を実施例1に記述したX線粉末回折分析を使用して分析し、結果を図5 に示し、そして下の表5に示す回折図が得られた。幾つかのその他の極めて弱い ピークが回折図に認められたが表5から除いた。 表5.図5に示したXRP回折図における主要ピークの位置及び強度
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月15日(1999.7.15) 【補正内容】 請求の範囲 1.S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩。 2.高度に結晶性であることを特徴とする請求項1に記載のS−オメプラゾール 三水和物のマグネシウム塩。 3.安定であることを特徴とする請求項1に記載のS−オメプラゾール三水和物 のマグネシウム塩。 4.そのX線粉末回折図において次の主要ピークを特徴とする請求項1に記載の S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩。 5.他のいずれかの形態のS−オメプラゾールのマグネシウム塩を水で処理する ことを包含する請求項1〜4のいずれかの項に記載のS−オメプラゾール三水和 物のマグネシウム塩の製造方法。 6.次の段階: a)S−オメプラゾールのカリウム塩を有機溶媒と混合する段階、 b)S−オメプラゾールのカリウム塩をマグネシウム源で処理することによ る前記カリウム塩をS−オメプラゾールの対応するマグネシウム 塩に転化する段階、 c)非溶媒の添加によりS−オメプラゾールのマグネシウム塩を沈殿させる 段階、 d)得られたS−オメプラゾールのマグネシウム塩を単離する段階、 e)得られたS−オメプラゾールのマグネシウム塩を水で処理する段階、及 び f)このようにして得られたS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩 を単離しそして乾燥する段階 からなる請求項1〜4のいずれかの項に記載のS−オメプラゾール三水和物のマ グネシウム塩の製造方法。 7.段階a)で使用する前記有機溶媒がメタノールである請求項6に記載の方法 。 8.段階c)で使用する前記非溶媒がアセトンである請求項6〜7のいずれかの 項に記載の方法。 9.段階a)からe)を次の単一段階: i)S−オメプラゾールのカリウム塩を水中でマグネシウム源で処理するこ とによる前記カリウム塩をS−オメプラゾールの対応するマグネシウム塩に転化 する段階 で置き換える請求項6に記載の方法。 10.請求項6〜8の段階b)又は請求項9の段階i)で使用する前記マグネシウム 源が硫酸マグネシウムである請求項6〜9のいずれかの項に記載の方法。 11.方法が次の段階: a)有機溶媒中で5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2 −ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンゾイミダゾールをS− オメプラゾールに酸化する段階、 b)前記S−オメプラゾールをカリウム源で処理することによるS−オメプ ラゾールをS−オメプラゾールの対応するカリウム塩に転化する段階、 c)このようにして得られたS−オメプラゾールのカリウム塩を単離する段 階 からなる、請求項6〜10のいずれかの項で使用するS−オメプラゾールのカリ ウム塩の製造方法。 12.段階a)で使用する前記有機溶媒がトルエンである請求項11に記載の方法 。 13.段階b)で使用する前記カリウム源がメタノール性カリウムメトキシド又は メタノール性水酸化カリウムである請求項11または12に記載の方法。 14.そのX線粉末回折図において次のピークを特徴とする請求項11により製造 したS−オメプラゾールのカリウム塩。 15.医薬的に許容し得る担体と共に活性成分として請求項1〜4のいずれかの項 に記載のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩および場合により他の治 療成分を含有する医薬組成物。 16.胃酸関連疾患の治療に使用するための医薬の製造における請求項1〜4のい ずれかの項に記載のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の使用。 17.胃酸関連疾患の患者に請求項1〜4のいずれかの項に記載のS−オメプラゾ ール三水和物のマグネシウム塩の治療的に有効な量を投与することからなる前記 疾患の治療方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 マトソン,アンダーシュ スウエーデン国エス―151 85 セーデル テイエ.アストラ・プロダクション・ケミ カルズ・アクチエボラーグ (72)発明者 メーレル,エーヴァ スウエーデン国エス―151 85 セーデル テイエ.アストラ・プロダクション・ケミ カルズ・アクチエボラーグ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩。 2.高度に結晶性であることを特徴とする請求項1に記載のS−オメプラゾール 三水和物のマグネシウム塩。 3.そのX線粉末回折図において次の主要ピークを特徴とする請求項1に記載の S−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩。 4.他のいずれかの形態のS−オメプラゾールのマグネシウム塩を水で処理する ことを含む請求項1〜3のいずれかの項に記載のS−オメプラゾール三水和物の マグネシウム塩の製造方法。 5.次の段階: a)S−オメプラゾールのカリウム塩を有機溶媒と混合する段階、 b)S−オメプラゾールのカリウム塩をマグネシウム源で処理することによ る前記カリウム塩をS−オメプラゾールの対応するマグネシウム塩に転化する段 階、 c)非溶媒の添加によりS−オメプラゾールのマグネシウム塩を沈殿 させる段階、 d)得られたS−オメプラゾールのマグネシウム塩を単離する段階、 e)得られたS−オメプラゾールのマグネシウム塩を水で処理する段階、及 び f)このようにして得られたS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩 を単離しそして乾燥する段階 からなる請求項1〜3のいずれかの項に記載のS−オメプラゾール三水和物のマ グネシウム塩の製造方法。 6.段階a)で使用する前記有機溶媒がメタノールである請求項5に記載の方法 。 7.段階c)で使用する前記非溶媒がアセトンである請求項5〜6のいずれかの 項に記載の方法。 8.段階a)からe)を次の単一段階: i)S−オメプラゾールのカリウム塩を水中でマグネシウム源で処理するこ とによる前記カリウム塩をS−オメプラゾールの対応するマグネシウム塩に転化 する段階 で置き換える請求項5に記載の方法。 9.請求項5〜7の段階b)又は請求項8の段階i)で使用する前記マグネシウム 源が硫酸マグネシウムである請求項5〜8のいずれかの項に記載の方法。 10.方法が次の段階: a)有機溶媒中で5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2 −ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンゾイミダゾールをS−オメプラゾールに 酸化する段階、 b)前記S−オメプラゾールをカリウム源で処理することによるS− オメプラゾールをS−オメプラゾールの対応するカリウム塩に転化する段階、 c)このようにして得られたS−オメプラゾールのカリウム塩を単離する段 階 からなる請求項5〜9のいずれかの項で使用するS−オメプラゾールのカリウム 塩の製造方法。 11.段階a)で使用する前記有機溶媒がトルエンである請求項10に記載の方法 。 12.段階b)で使用する前記カリウム源がメタノール性カリウムメトキシド又は メタノール性水酸化カリウムである請求項10または11に記載の方法。 13.そのX線粉末回折図において次のピークを特徴とする請求項10により製造 したS−オメプラゾールのカリウム塩。 14.医薬的に許容し得る担体と共に活性成分として請求項1〜3のいずれかの項 に記載のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩および場合により他の治 療成分を含有する医薬組成物。 15.胃酸関連疾患の治療に使用するための医薬の製造における請求項1〜3のい ずれかの項に記載のS−オメプラゾール三水和物のマグネシウム塩の使用。 16.胃酸関連疾患患者に請求項1〜3のいずれかの項に記載のS−オメプラゾー ル三水和物のマグネシウム塩の治療的に有効な量を投与することからなる前記疾 患の治療方法。
JP50057899A 1997-05-30 1998-05-25 S−オメプラゾールの新規な形態 Expired - Lifetime JP4002303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9702065-5 1997-05-30
SE9702065A SE510650C2 (sv) 1997-05-30 1997-05-30 Ny förening
PCT/SE1998/000974 WO1998054171A1 (en) 1997-05-30 1998-05-25 Novel form of s-omeprazole

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068061A Division JP2007161734A (ja) 1997-05-30 2007-03-16 S−オメプラゾールの新規な形態

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002501529A true JP2002501529A (ja) 2002-01-15
JP2002501529A5 JP2002501529A5 (ja) 2007-03-01
JP4002303B2 JP4002303B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=20407186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50057899A Expired - Lifetime JP4002303B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-25 S−オメプラゾールの新規な形態
JP2007068061A Pending JP2007161734A (ja) 1997-05-30 2007-03-16 S−オメプラゾールの新規な形態

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068061A Pending JP2007161734A (ja) 1997-05-30 2007-03-16 S−オメプラゾールの新規な形態

Country Status (44)

Country Link
US (6) US6369085B1 (ja)
EP (2) EP0984957B3 (ja)
JP (2) JP4002303B2 (ja)
KR (2) KR100540720B1 (ja)
CN (1) CN1161351C (ja)
AR (2) AR012717A1 (ja)
AT (2) ATE291574T1 (ja)
AU (1) AU722839B2 (ja)
BR (1) BR9809509A (ja)
CA (2) CA2521391C (ja)
CY (1) CY2012029I1 (ja)
CZ (1) CZ297585B6 (ja)
DE (3) DE69829511T2 (ja)
DK (2) DK0984957T3 (ja)
DZ (1) DZ2495A1 (ja)
EE (1) EE03875B1 (ja)
EG (1) EG24291A (ja)
ES (2) ES2236407T3 (ja)
HK (2) HK1051681A1 (ja)
HR (1) HRP980263B1 (ja)
HU (1) HU225987B1 (ja)
ID (1) ID29306A (ja)
IL (1) IL132947A0 (ja)
IS (2) IS2142B (ja)
LU (2) LU91871I2 (ja)
MA (1) MA26500A1 (ja)
ME (3) ME00198B (ja)
MY (2) MY127793A (ja)
NO (3) NO317518B1 (ja)
NZ (1) NZ500991A (ja)
PL (1) PL193546B1 (ja)
PT (2) PT1273581E (ja)
RS (2) RS50067B (ja)
RU (1) RU2184115C2 (ja)
SA (2) SA98190280B1 (ja)
SE (1) SE510650C2 (ja)
SI (2) SI1273581T1 (ja)
SK (2) SK285137B6 (ja)
TN (1) TNSN98074A1 (ja)
TR (1) TR199902934T2 (ja)
TW (1) TW538040B (ja)
UA (1) UA60334C2 (ja)
WO (1) WO1998054171A1 (ja)
ZA (1) ZA984179B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521693A (ja) * 2002-03-05 2005-07-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ オメプラゾール及びエソメプラゾールのアルキルアンモニウム塩
JP2008505160A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 エステヴェ キミカ, エス.エー. (s)−オメプラゾールのマグネシウム塩の固形形態とその製造方法
JP2009513625A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. S−オメプラゾールストロンチウム塩またはその水和物、その製造方法、及びこれを含む医薬組成物
JP2010540413A (ja) * 2007-08-29 2010-12-24 ユニヴェルシテ・ドゥ・ルーアン オメプラゾール塩の分割方法
US8513426B2 (en) 2005-10-26 2013-08-20 Hanmi Science Co., Ltd Crystalline S-omeprazole strontium hydrate, method for preparing same, and pharmaceutical composition containing same

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6875872B1 (en) * 1993-05-28 2005-04-05 Astrazeneca Compounds
SE9301830D0 (sv) * 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
WO1997025429A1 (en) 1996-01-04 1997-07-17 Rican Limited Helicobacter pylori bacterioferritin
US6489346B1 (en) * 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US6699885B2 (en) * 1996-01-04 2004-03-02 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and methods of using same
US6645988B2 (en) * 1996-01-04 2003-11-11 Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
SE510650C2 (sv) 1997-05-30 1999-06-14 Astra Ab Ny förening
SE9900274D0 (sv) * 1999-01-28 1999-01-28 Astra Ab New compound
US6369087B1 (en) * 1999-08-26 2002-04-09 Robert R. Whittle Alkoxy substituted benzimidazole compounds, pharmaceutical preparations containing the same, and methods of using the same
US6316020B1 (en) 1999-08-26 2001-11-13 Robert R. Whittle Pharmaceutical formulations
US8206741B2 (en) 2001-06-01 2012-06-26 Pozen Inc. Pharmaceutical compositions for the coordinated delivery of NSAIDs
AU2003262375A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Sun Pharmaceutical Industries Limited Optically active substituted pyridinylmethyl-sulphinyl-benzimidazole and salts
WO2004002982A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Dr. Reddy's Laboratories Limited A process for preparation of optically pure or optically enriched sulfoxide compounds, including amorphous esomeprazole and salts thereof
CN100378093C (zh) * 2002-06-27 2008-04-02 雷迪实验室有限公司 一种制备包括无定形艾美拉唑及其盐在内的光学纯或光学浓缩的亚砜化合物的方法
TW200410955A (en) 2002-07-29 2004-07-01 Altana Pharma Ag Novel salt of (S)-PANTOPRAZOLE
WO2004020436A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Reddy's Laboratories Limited Amorphous hydrates of esomeprazole magnesium and process for the preparation thereof
ES2534713T3 (es) * 2002-10-16 2015-04-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preparaciones sólidas estables
BR0315574A (pt) * 2002-10-22 2005-09-20 Ranbaxy Lab Ltd Forma amorfa de esomeprazol, composição farmacêutica contendo o mesmo e processo para sua preparação
US20040242642A1 (en) * 2002-11-18 2004-12-02 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline esomeprazole compounds and process for the preparation thereof
EP1583507A2 (en) * 2003-01-07 2005-10-12 Ranbaxy Laboratories Limited Magnesium salt of imidazole derivative
WO2004089935A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Hetero Drugs Limitd Novel crystalline forms of s-omeprazole magnesium
CN1842525A (zh) 2003-05-05 2006-10-04 兰贝克赛实验室有限公司 苯并咪唑衍生物的钡盐
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
AR046400A1 (es) * 2003-07-23 2005-12-07 Altana Pharma Ag Sales de pantoprazol
CN100457104C (zh) * 2003-07-23 2009-02-04 尼科梅德有限责任公司 质子泵抑制剂的碱性盐
SE0302382D0 (sv) 2003-09-04 2003-09-04 Astrazeneca Ab New salts II
SE0302381D0 (sv) 2003-09-04 2003-09-04 Astrazeneca Ab New salts I
US20050075371A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Allergan, Inc. Methods and compositions for the oral administration of prodrugs of proton pump inhibitors
US20070292498A1 (en) * 2003-11-05 2007-12-20 Warren Hall Combinations of proton pump inhibitors, sleep aids, buffers and pain relievers
EP1715861A2 (en) * 2004-02-18 2006-11-02 Allergan, Inc. Compositions comprising prodrugs of proton pump inhibitors
JP2007523164A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 アラーガン、インコーポレイテッド プロトンポンプインヒビターに関連する化合物の静脈内投与のための方法および組成物
CA2561700A1 (en) * 2004-04-16 2005-12-15 Santarus, Inc. Combination of proton pump inhibitor, buffering agent, and prokinetic agent
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US20050267157A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 David White Magnesium-S-omeprazole
US20050267159A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Aaipharma, Inc. Magnesium complexes of S-omeprazole
JP5563735B2 (ja) 2004-06-16 2014-07-30 タケダ ファーマシューティカルズ ユー.エス.エー. インコーポレイティド Ppi多回剤形
EP1765806A1 (en) * 2004-06-24 2007-03-28 AstraZeneca AB New process for the preparation of crystal modifications for use in the preparation of esomeprazole sodium salt
US20060024362A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Pawan Seth Composition comprising a benzimidazole and process for its manufacture
US20060160783A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-20 Transform Pharmaceuticals, Inc. Novel omeprazole forms and related methods
ES2259269B1 (es) 2005-03-03 2007-11-01 Esteve Quimica, S.A. Procedimiento para la preparacion de derivados de 2-(2-piridilmetilsulfinil)-bencimidazol opticamente activos.
US20060210637A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Qpharma, Llc Stable tablet dosage forms of proton pump inhibitors
KR20080007508A (ko) * 2005-05-06 2008-01-21 그렌마크 파머수티칼스 엘티디. 에소메프라졸 스트론튬염, 그것의 제조방법 및 그것을함유하는 약제학적 조성물
EP1891043A1 (en) * 2005-06-15 2008-02-27 Hetero Drugs Limited Amorphous esomeprazole hydrate
WO2007008588A2 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Omeprazole form b
US20070026071A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Qpharma, Llc Magnesium salt proton pump inhibitor dosage forms
KR100641534B1 (ko) 2005-07-28 2006-11-01 한미약품 주식회사 에스오메프라졸 및 그의 염의 제조방법
WO2007031845A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Glenmark Pharmaceuticals Limited Polymorphic forms of (s)-omeprazole magnesium salts and processes for their preparation
CA2624179A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Deuterated inhibitors of gastric h+, k+-atpase with enhanced therapeutic properties
EP1801110A1 (en) 2005-12-22 2007-06-27 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto Esomeprazole arginine salt
US7553857B2 (en) * 2005-12-23 2009-06-30 Lek Pharmaceuticals D.D. S-omeprazole magnesium
CN100384839C (zh) * 2006-02-17 2008-04-30 中国科学院上海有机化学研究所 [(取代的吡啶基)甲基]亚磺酰基-1h-苯并咪唑类化合物及其对映体的锌盐的制备方法
US7579476B2 (en) * 2006-02-24 2009-08-25 Praktikatalyst Pharma, Llc Transition metal mediated oxidation of hetero atoms in organic molecules coordinated to transition metals
US8063074B2 (en) 2006-05-04 2011-11-22 Dr. Reddy's Laboratories Limited Polymorphic forms of esomeprazole sodium
US20100286208A1 (en) * 2006-06-21 2010-11-11 Bobba Venkata Siva Kumar Novel polymorph of esomeprazole potassium and process for its preparation
GB2459393B (en) 2006-10-05 2010-09-08 Santarus Inc Novel capsule formulation for the proton pump inhibitor omeprazole
WO2008057802A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 The Curators Of The University Of Missouri Compositions comprising at least one acid labile proton pump inhibiting agents, optionally other pharmaceutically active agents and methods of using same
EP1947099A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-23 LEK Pharmaceuticals D.D. Process for solvent removal from omeprazole salts
WO2008092939A2 (en) 2007-01-31 2008-08-07 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Process for the preparation of optically pure omeprazole via salt formation with a chiral amine or treatment with an entiomer converting enzyme and chromatographic separation
KR101522865B1 (ko) * 2007-02-21 2015-05-26 시플라 리미티드 에소메프라졸 마그네슘 2수화물의 형태 a의 제조방법
KR101303813B1 (ko) * 2007-04-16 2013-09-04 에스케이케미칼주식회사 라세믹 오메프라졸로부터 에스오메프라졸의 개선된제조방법
EP2000468A1 (en) 2007-05-09 2008-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Esomeprazole salts and processes for preparation thereof
US8492551B2 (en) * 2007-06-07 2013-07-23 Aurobindo Pharma. Ltd. Process for preparing an optically active proton pump inhibitor
WO2009047775A2 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Hetero Drugs Limited Polymorphs of esomeprazole salts
KR20100116165A (ko) 2007-10-12 2010-10-29 다케다 파마슈티칼스 노쓰 어메리카, 인코포레이티드 음식 섭취와 관계없이 위장 장애를 치료하는 방법
WO2009074997A2 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Lee Pharma Ltd. A novel process for the preparation of crystalline magnesium salt of (s)-omeprazole di hydrate
WO2009099933A2 (en) * 2008-02-01 2009-08-13 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Preparation of esomeprazole magnesium and hydrates thereof
US20090280173A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ishwar Chauhan Multilayer Omeprazole Tablets
US20090280175A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Ishwar Chauhan Multilayer Proton Pump Inhibitor Tablets
EP2143722A1 (en) 2008-07-09 2010-01-13 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for preparation of esomeprazole sodium of high chemical purity and new forms of esomeprazole sodium
EP2147918A1 (en) 2008-07-21 2010-01-27 LEK Pharmaceuticals D.D. Process for the preparation of S-omeprazole magnesium in a stable form
CN102209529A (zh) 2008-09-09 2011-10-05 阿斯利康(瑞典)有限公司 将药物组合物递送至有需要的患者的方法
CN101391993B (zh) * 2008-10-28 2012-07-04 安徽美诺华药物化学有限公司 通过与(s)-(-)-1,1'-联萘-2,2'-二酚形成包合配合物制备s-奥美拉唑及其盐的方法
WO2010097583A1 (en) 2009-02-24 2010-09-02 Cipla Limited Esomeprazole potassium polymorph and its preparation
US20100267959A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Glenmark Generics Limited Process for the preparation of esomeprazole magnesium dihydrate
WO2010122583A2 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Rubicon Research Private Limited Oral pharmaceutical compositions of acid labile substances
WO2010150276A2 (en) * 2009-06-02 2010-12-29 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for preparing sulphoxide compounds
SG176724A1 (en) 2009-06-25 2012-01-30 Astrazeneca Ab Method for treating a patient at risk for developing an nsaid-associated ulcer
US20110008432A1 (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Pozen Inc. Method for Treating a Patient in Need of Aspirin Therapy
WO2011012957A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd An improved process for the preparation of esomeprazole magnesium dihydrate
EP2499125B1 (en) 2009-11-12 2016-01-27 Hetero Research Foundation Process for the resolution of omeprazole
SG181535A1 (en) 2009-12-08 2012-07-30 Codexis Inc Synthesis of prazole compounds
US20110207779A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Glenmark Generics Ltd Process for the preparation of esomeprazole magnesium
FR2959509B1 (fr) 2010-05-03 2012-07-13 Prod Chim Auxiliaires Et De Synthese Phase precurseur et son utilisation pour preparer le sel de magnesium tetrahydrate d'un enantiomere d'omeprazole
CN102241668B (zh) * 2010-05-11 2015-11-25 中国科学院成都有机化学有限公司 S-奥美拉唑盐
DK2649187T3 (da) 2010-12-08 2018-01-29 Codexis Inc Biokatalysatorer og fremgangsmåder til syntesen af armodafinil
CN102757421A (zh) * 2011-04-29 2012-10-31 江苏正大天晴药业股份有限公司 埃索美拉唑的纯化方法
CN104844577A (zh) * 2011-07-31 2015-08-19 连云港润众制药有限公司 埃索美拉唑镁的晶型
CN102924435B (zh) * 2011-11-25 2014-06-25 成都自豪药业有限公司 S-奥美拉唑镁盐的晶型及其制备方法
WO2013088272A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Wockhardt Limited Pharmaceutical composition comprising esomeprazole magnesium dihydrate
US9539214B2 (en) 2011-12-28 2017-01-10 Pozen Inc. Compositions and methods for delivery of omeprazole plus acetylsalicylic acid
CN102584792B (zh) * 2012-01-06 2014-06-11 南京优科生物医药研究有限公司 制备高纯度的埃索美拉唑盐的方法
CN102993184A (zh) * 2013-01-08 2013-03-27 湖南方盛制药股份有限公司 一种埃索美拉唑及其镁盐三水合物的制备方法
CN104250243B (zh) * 2013-06-27 2016-12-28 四川国为制药有限公司 一种埃索美拉唑镁二水合物a晶型的制备方法
CN103570686B (zh) * 2013-10-14 2015-04-01 哈药集团技术中心 一种埃索美拉唑钠的合成及精制工艺
CN104725357A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 苏州联友制药技术有限公司 一种埃索美拉唑镁二水合物晶型b的制备方法
FR3018812A1 (fr) * 2014-03-21 2015-09-25 Minakem Nouvelle phase intermediaire de la forme a du sel de magnesium dihydrate d'un enantiomere de l'omeprazole
CN104447699A (zh) * 2014-12-10 2015-03-25 哈药集团技术中心 一种埃索美拉唑镁三水合物的制备方法
CN105111188B (zh) * 2015-08-19 2018-01-19 扬子江药业集团有限公司 一种埃索美拉唑镁三水合物晶型的制备方法
WO2017145146A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Compositions comprising proton pump inhibitors
CN106397402B (zh) * 2016-08-30 2019-05-03 山东罗欣药业集团股份有限公司 一种埃索美拉唑镁晶型化合物及其制备方法
KR102080023B1 (ko) 2018-01-29 2020-02-21 주식회사 종근당 에스오메프라졸 및 탄산수소나트륨을 포함하는 안정한 약제학적 조성물
KR102006777B1 (ko) 2018-01-29 2019-10-08 주식회사 종근당 에스오메프라졸 및 탄산수소나트륨을 포함하는 약제학적 제제
JP7506892B2 (ja) * 2018-08-21 2024-06-27 東和薬品株式会社 化合物の特定形状の結晶及びその製造方法
CN112839635A (zh) 2018-08-23 2021-05-25 株式会社钟根堂 包含埃索美拉唑及碳酸氢钠的具有优秀的释放特性的药剂学制剂
KR102432084B1 (ko) 2021-11-16 2022-08-12 알리코제약(주) S-오메프라졸을 함유하는 안정성이 개선되고 소형화된 정제
WO2024075017A1 (en) 2022-10-04 2024-04-11 Zabirnyk Arsenii Inhibition of aortic valve calcification

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7804231L (sv) 1978-04-14 1979-10-15 Haessle Ab Magsyrasekretionsmedel
SE8301182D0 (sv) * 1983-03-04 1983-03-04 Haessle Ab Novel compounds
US5244891A (en) 1985-08-05 1993-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Injectable compositions of cefepime dihydrochloride hydrate
GB2189698A (en) 1986-04-30 1987-11-04 Haessle Ab Coated omeprazole tablets
US5204118A (en) 1989-11-02 1993-04-20 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for treating the symptoms of overindulgence
DE4035455A1 (de) 1990-11-08 1992-05-14 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Enantiomerentrennung
US5360582A (en) 1991-07-15 1994-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonlinear optical materials containing polar disulfone-functionalized molecules
SE9301830D0 (sv) 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
US5877192A (en) 1993-05-28 1999-03-02 Astra Aktiebolag Method for the treatment of gastric acid-related diseases and production of medication using (-) enantiomer of omeprazole
SE9302396D0 (sv) * 1993-07-09 1993-07-09 Ab Astra A novel compound form
SE9302395D0 (sv) * 1993-07-09 1993-07-09 Ab Astra New pharmaceutical formulation
FR2719045B1 (fr) * 1994-04-20 1996-05-31 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation d'acide L-aspartique à partir d'aspartate d'ammonium.
FR2722191B1 (fr) 1994-07-08 1996-08-23 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation du trihydrate du (2r,3s)-3-tertbutoxycarbonylamino-2-hydroxy-3-phenylpropionate de 4-acetoxy2alpha-benzoyloxy-5beta,20epoxy-1,7beta,10beta trihydroxy-9-oxo-tax-11-en-13alpha-yle
DK1078628T3 (da) 1994-07-08 2009-02-23 Astrazeneca Ab Tabletteret flerenhedsdoseringsform
SE504459C2 (sv) 1994-07-15 1997-02-17 Astra Ab Förfarande för framställning av substituerade sulfoxider
AU698464B2 (en) 1994-11-14 1998-10-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrate for drug use
GB9423970D0 (en) 1994-11-28 1995-01-11 Astra Ab Oxidation
SE9500422D0 (sv) 1995-02-06 1995-02-06 Astra Ab New oral pharmaceutical dosage forms
CN1042423C (zh) 1995-05-25 1999-03-10 常州市第四制药厂 奥美拉唑盐水合物及其制备方法
SE9600070D0 (sv) 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral pharmaceutical dosage forms
SE9600071D0 (sv) 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients I
SE9600072D0 (sv) 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients II
SE510650C2 (sv) 1997-05-30 1999-06-14 Astra Ab Ny förening
US6747155B2 (en) * 1997-05-30 2004-06-08 Astrazeneca Ab Process
AR057181A1 (es) 2005-11-30 2007-11-21 Astra Ab Nueva forma de dosificacion de combinacion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521693A (ja) * 2002-03-05 2005-07-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ オメプラゾール及びエソメプラゾールのアルキルアンモニウム塩
JP2008505160A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 エステヴェ キミカ, エス.エー. (s)−オメプラゾールのマグネシウム塩の固形形態とその製造方法
JP2014169302A (ja) * 2004-07-02 2014-09-18 Esteve Quimica Sa (s)−オメプラゾールのマグネシウム塩の固形形態とその製造方法
JP2009513625A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. S−オメプラゾールストロンチウム塩またはその水和物、その製造方法、及びこれを含む医薬組成物
US8513426B2 (en) 2005-10-26 2013-08-20 Hanmi Science Co., Ltd Crystalline S-omeprazole strontium hydrate, method for preparing same, and pharmaceutical composition containing same
US8586752B1 (en) 2005-10-26 2013-11-19 Hanmi Science Co., Ltd Crystalline S-omeprazole strontium hydrate, method for preparing same, and pharmaceutical composition containing same
JP2010540413A (ja) * 2007-08-29 2010-12-24 ユニヴェルシテ・ドゥ・ルーアン オメプラゾール塩の分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
YU60999A (sh) 2002-03-18
US8076361B2 (en) 2011-12-13
KR100527804B1 (ko) 2005-11-15
NO2012011I1 (no) 2012-06-18
SI0984957T1 (en) 2003-10-31
EE03875B1 (et) 2002-10-15
MA26500A1 (fr) 2004-12-20
IS5272A (is) 1999-11-25
HK1025962A1 (en) 2000-12-01
DE69814069T3 (de) 2014-03-27
SE9702065D0 (sv) 1997-05-30
PL193546B1 (pl) 2007-02-28
DK1273581T3 (da) 2005-06-06
ES2195345T7 (es) 2014-01-15
NO995852D0 (no) 1999-11-29
NZ500991A (en) 2001-05-25
MEP24908A (en) 2010-10-10
SI1273581T1 (ja) 2005-08-31
SK285137B6 (sk) 2006-07-07
CY2012029I2 (el) 2015-08-05
DE69814069T2 (de) 2004-04-01
JP2007161734A (ja) 2007-06-28
ATE291574T1 (de) 2005-04-15
HU0001849D0 (ja) 2002-05-29
EP1273581B1 (en) 2005-03-23
NO2011010I1 (no) 2011-06-20
CA2521391C (en) 2009-09-29
US20110130570A1 (en) 2011-06-02
US6677455B2 (en) 2004-01-13
DK0984957T3 (da) 2003-06-30
US20080255363A1 (en) 2008-10-16
PL337180A1 (en) 2000-08-14
PT1273581E (pt) 2005-06-30
DE69829511D1 (de) 2005-04-28
TNSN98074A1 (fr) 2005-03-15
SK284837B6 (sk) 2005-12-01
US6369085B1 (en) 2002-04-09
MEP18008A (en) 2010-10-10
MY120745A (en) 2005-11-30
IL132947A0 (en) 2001-03-19
BR9809509A (pt) 2000-06-20
AU722839B2 (en) 2000-08-10
SA98190280B1 (ar) 2006-07-04
EP0984957B3 (en) 2013-09-18
EP0984957A1 (en) 2000-03-15
TW538040B (en) 2003-06-21
ID29306A (id) 2001-08-16
EP0984957B1 (en) 2003-05-02
NO317518B1 (no) 2004-11-08
EE9900550A (et) 2000-06-15
SE9702065L (sv) 1998-12-01
RU2184115C2 (ru) 2002-06-27
AR012717A1 (es) 2000-11-08
EP1273581A1 (en) 2003-01-08
CA2290963C (en) 2006-03-28
HU225987B1 (en) 2008-02-28
US20050075369A1 (en) 2005-04-07
CN1161351C (zh) 2004-08-11
DE122012000017I1 (de) 2012-08-16
ZA984179B (en) 1998-11-30
CY2012029I1 (el) 2015-08-05
LU91871I2 (fr) 2011-11-21
PT984957E (pt) 2003-07-31
AU7793598A (en) 1998-12-30
CA2521391A1 (en) 1998-12-03
CN1258295A (zh) 2000-06-28
KR100540720B1 (ko) 2006-01-12
US7411070B2 (en) 2008-08-12
RS50005B (sr) 2008-09-29
HK1051681A1 (en) 2003-08-15
DE69814069D1 (de) 2003-06-05
IS2142B (is) 2006-09-15
HUP0001849A3 (en) 2003-02-28
JP4002303B2 (ja) 2007-10-31
SE510650C2 (sv) 1999-06-14
MY127793A (en) 2006-12-29
DZ2495A1 (fr) 2003-01-25
US20120252847A1 (en) 2012-10-04
ES2195345T3 (es) 2003-12-01
LU92017I2 (fr) 2012-08-06
RS50067B (sr) 2009-01-22
CA2290963A1 (en) 1998-12-03
TR199902934T2 (xx) 2000-04-21
US20020198239A1 (en) 2002-12-26
SK162599A3 (en) 2000-06-12
KR20050042827A (ko) 2005-05-10
WO1998054171A1 (en) 1998-12-03
ME00198B (me) 2011-02-10
DE69829511T2 (de) 2006-02-16
US8466175B2 (en) 2013-06-18
AR059589A2 (es) 2008-04-16
EG24291A (en) 2009-01-08
US7745466B2 (en) 2010-06-29
RS20070459A (en) 2008-06-05
UA60334C2 (uk) 2003-10-15
CZ297585B6 (cs) 2007-01-10
HRP980263B1 (en) 2002-02-28
IS8368A (is) 2006-03-22
HRP980263A2 (en) 1999-02-28
ES2236407T3 (es) 2005-07-16
HUP0001849A2 (hu) 2002-05-29
IS2774B (is) 2012-03-15
NO995852L (no) 2000-01-31
SA05260296B1 (ar) 2008-04-16
KR20010013126A (ko) 2001-02-26
WO1998054171A8 (en) 1999-12-23
ATE239011T1 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4002303B2 (ja) S−オメプラゾールの新規な形態
JP2002535401A (ja) (s)−オメプラゾールのカリウム塩
JP2001508805A (ja) オメプラゾールナトリウム塩
JP2001522780A (ja) オメプラゾールの新規な結晶形
US6747155B2 (en) Process
MXPA99010945A (en) Novel form of s
CZ296154B6 (cs) Trihydrát horecnaté soli S-omeprazolu, zpusob jeho prípravy a farmaceutický prostredek s jeho obsahem
MXPA01007516A (en) Potassium salt of (s
ME00197B (me) Novi postupak dobijanja trihidrata soli magnezijum-s-omeprazola

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term