JP2007523164A - プロトンポンプインヒビターに関連する化合物の静脈内投与のための方法および組成物 - Google Patents
プロトンポンプインヒビターに関連する化合物の静脈内投与のための方法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007523164A JP2007523164A JP2006554095A JP2006554095A JP2007523164A JP 2007523164 A JP2007523164 A JP 2007523164A JP 2006554095 A JP2006554095 A JP 2006554095A JP 2006554095 A JP2006554095 A JP 2006554095A JP 2007523164 A JP2007523164 A JP 2007523164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- proton pump
- och
- prodrug
- pump inhibitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
治療上有効な濃度のスルホニル含有プロトンポンプインヒビターのプロドラッグを含有する、pH3〜7.3の液体組成物を開示する。さらに、これに関連する固形組成物も開示する。また、これに関連するプロトンポンプを送達する方法も開示する。第2の治療的な活性成分を含有する組成物もまた開示する。
Description
(発明の分野)
本発明は、胃酸分泌の抑制に有用なプロトンポンプインヒビターに関連する化合物を含有する組成物および方法に関する。
本発明は、胃酸分泌の抑制に有用なプロトンポンプインヒビターに関連する化合物を含有する組成物および方法に関する。
(関連技術の記載)
胃酸分泌の抑制を目的とするベンズイミダゾール誘導体が、米国特許番号4,045,563;4,255,431;4,628,098;4,686,230;4,758,579;4,965,269;5,021,433;5,430,042および5,708,017に開示されている。一般的に言えば、ベンズイミダゾール型の胃酸分泌インヒビターは、チオフィリック種を形成するような転位を受け、次いで、壁細胞におけるプロトン産生の最終段階に関与する酵素である胃のH,K−ATPアーゼに共役的に結合し、それによって酵素を阻害することによって作動すると考えられている。胃のH,K−ATPアーゼ酵素を阻害する化合物は、一般に、当該分野において「プロトンポンプインヒビター」(PPI)として知られている。
胃酸分泌の抑制を目的とするベンズイミダゾール誘導体が、米国特許番号4,045,563;4,255,431;4,628,098;4,686,230;4,758,579;4,965,269;5,021,433;5,430,042および5,708,017に開示されている。一般的に言えば、ベンズイミダゾール型の胃酸分泌インヒビターは、チオフィリック種を形成するような転位を受け、次いで、壁細胞におけるプロトン産生の最終段階に関与する酵素である胃のH,K−ATPアーゼに共役的に結合し、それによって酵素を阻害することによって作動すると考えられている。胃のH,K−ATPアーゼ酵素を阻害する化合物は、一般に、当該分野において「プロトンポンプインヒビター」(PPI)として知られている。
いくつかの胃のH,K−ATPアーゼ酵素を阻害する能力があるベンズイミダゾール化合物が、ヒトの薬剤において薬物として実質的に使用できることが見出されており、ランソプラゾール:LANSOPRAZOLE(米国特許番号4,628,098)、オメプラゾール:OMEPRAZOLE(米国特許番号4,255,431および5,693,818)、エソメプラゾール:ESOMEPRAZOLE(米国特許番号6,369,085)、パントプラゾール:PANTOPRAZOLE(米国特許番号4,758,579)およびラベプラゾール:RABEPRAZOLE(米国特許番号5,045,552)といった名称で知られている。プロトンポンプインヒビター、特に5つの上述の薬物によって治療される疾患のいくつかとして、消化性潰瘍、胸やけ、逆流性食道炎、びらん性食道炎、非潰瘍性消化不良、ヘリコバクターピロリ感染、アーリニチス(alrynitis)および喘息が挙げられる。
プロトンポンプインヒビターは、一般に、酸に関連する胃腸疾患の治療に有用であることが分かっているが、プロトンポンプインヒビターの静脈投与には、中性に近いpHや塩基性のpHであっても水溶液中でそれらは不安定であるため、問題があった。例えば、静脈投与用プロトンポンプインヒビターとしてFDAに唯一承認されているものが、Protonix(商標)であり、これは活性成分としてパントプラゾールナトリウムを使用している。オメプラゾールや他の市販のプロトンポンプインヒビターのように、パントプラゾールの分解はpHが低くなるにつれて増大し、この不安定のために、Protonix(商標)は、再構成されたpH9〜10の溶液中で投与される。再構成された製剤のその高いpHのために、薬剤を15分かけてゆっくりと注入して、注射部位の刺激を最小限にする必要がある。さらに、再構成した製剤は、室温で12時間以上保管することができない。結果として、プロトンポンプインヒビターの投与がより中性に近いpHで可能になれば、当分野に重要な貢献をもたらすであろう。
本発明のさらなる適切な背景として、出願人は、当分野で周知のプロドラッグという概念に着目する。一般的に言えば、プロドラッグは、投与後に生理的に活性な化学種に変換される薬物自体の誘導体である。変換は、生理的環境における加水分解などの自然に起こり得るものか、または酵素触媒によるものであってよい。一般にプロドラッグをテーマにしている膨大な科学文献のうち、前述の例を列挙する:Design of Prodrugs (Bundgaard H.編) 1985 Elsevier Science Publishers B.V.(Biomedical Division)、Chapter 1;Design of Prodrugs:Bioreversible derivatives for various functional groups and chemical entities (Hans Bundgaard);Bundgaardら、Int.J.of Pharmaceutics 22(1984) 45-56(Elsevier);Bundgaardら、Int.J.of Pharmaceutics 29(1986) 19-28(Elsevier);Bundgaardら、J.Med.Chem.32(1989) 2503-2507 Chem.Abstracts 93,137935y(Bundgaardら);Chem.Abstracts 95,138493f(Bundgaardら);Chem.Abstracts 95,138592n(Bundgaardら);Chem.Abstracts 110,57664p(Almingerら);Chem. Abstracts 115,64029s(Buurら);Chem.Abstracts 115,189582y(Hansenら);Chem.Abstracts 117,14347q(Bundgaardら);Chem.Abstracts 117、55790x(Jensenら);およびChem.Abstracts 123,17593b(Thomsenら)。
Sih.らによる刊行物(Journal of Medicinal Chemistry、1991、vol.34、pp 1049-1062)には、プロトンポンプインヒビターのプロドラッグとして、ベンズイミダゾールスルホキシドのN−アシルオキシアルキル、N−アルコキシカルボニル、N−(アミノエチル)およびN−アルコキシアルキル誘導体が記載されている。この論文によれば、これらのプロドラッグは、固体状態および水溶液中で改良された化学的安定性を示すが、遊離のイミダゾールN−H基をもつ対応する親化合物と比べて同程度または劣る活性をもつ。
米国特許番号6,093,734およびPCT公開公報WO00109498(2000年2月24日公開)には、ランソプラゾール、オメプラゾール、パントプラゾールおよびラベプラゾールという名称で知られるプロトンポンプインヒビター薬物と同じかまたは関連する構造を有するプロトンポンプインヒビターのベンズイミダゾール窒素の1つに結合する置換アリールスルホニル部分を含むプロトンポンプインヒビターのプロドラッグが記載されている。
PCT公開公報WO02/30920には、胃酸分泌阻害および抗ヘリコバクターピロリ効果を有すると言われるベンズイミダゾール化合物が記載されている。PCT公開公報WO02/00166には、ベンズイミダゾール構造のプロトンポンプインヒビターの誘導体を放出する一酸化窒素(NO)であると言われる化合物が記載されている。
米国特許出願(出願番号未定;発明の名称:プロトンポンプ阻害剤のプロドラッグ(PRODRUGS OF PROTON PUMP INHIBITORS);出願人:Michael E. Garst、George SachsおよびJai M. Shin;出願日:2003年7月23日)には、結合した酸性官能基をもつアリールスルホニル基を有するプロトンポンプインヒビター型薬物のプロドラッグが、生理液中における改良された溶解性および改良された細胞透過性を提供することが記載されている。
(発明の簡単な説明)
本明細書は、可溶化基を含んでなる治療上有効な濃度のプロトンポンプインヒビターのN−フェニルスルホニルプロドラッグを含有し、pH3〜7.3の水性の液体である組成物を開示する。
本明細書は、可溶化基を含んでなる治療上有効な濃度のプロトンポンプインヒビターのN−フェニルスルホニルプロドラッグを含有し、pH3〜7.3の水性の液体である組成物を開示する。
さらなる態様は、スルホニル部分とカルボン酸部分を含んでなるプロトンポンプインヒビターのプロドラッグまたはその製薬的に許容し得る塩を含んでなる固形組成物であって、該プロドラッグの静脈内投与に治療上有効な濃度で該固形組成物を水に溶解したときのpHが3を超え且つ7以下である固形組成物に関する。
さらに、本明細書はプロトンポンプインヒビターを哺乳類に送達する方法を開示する。この方法は、スルホンアミド結合を介してイオン性官能基またはその共役酸もしくは共役塩基が結合したプロトンポンプインヒビターの治療上有効な量を水溶液に溶解することを含んでなる。この水溶液を哺乳類に非経口的に投与するが、該水溶液のpHは3以上7未満である。
さらに、本明細書は、プロトンポンプインヒビターのスルホンアミドおよび第2の治療的な活性成分を含有するpHが3〜8である液体組成物を開示する。
さらに、本明細書は、プロトンポンプインヒビターのスルホンアミドおよび第2の治療的な活性成分を含有する固形組成物であって、該固形組成物をプロトンポンプインヒビターのスルホンアミドの非経口投与に関し治療上有効な濃度で水に溶解したときにpHが3〜8である固形組成物を開示する。
(発明の詳細な記載)
発明の範囲の限定または理論によって拘束されることを決して意図するものではないが、我々は、本明細書に開示した特定の化合物が、意外にも、特定のpHの範囲の水溶液中でプロトンポンプインヒビターよりも有意に安定であるが、in vivoで速やかにプロトンポンプインヒビターに変換され、その結果、プロトンポンプインヒビターが哺乳類に効果的に送達されることを発見した。上で述べたように、特定のpH範囲でのプロトンポンプインヒビターは水性では不安定性であるため、胃酸分泌抑制の特性を必要とする人への薬物の静脈内送達が制限される。したがって、本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、本開示は、特にプロトンポンプインヒビターおよび関連化合物の哺乳類への静脈内投与の現在の方法に対する改善に関するものとする。
発明の範囲の限定または理論によって拘束されることを決して意図するものではないが、我々は、本明細書に開示した特定の化合物が、意外にも、特定のpHの範囲の水溶液中でプロトンポンプインヒビターよりも有意に安定であるが、in vivoで速やかにプロトンポンプインヒビターに変換され、その結果、プロトンポンプインヒビターが哺乳類に効果的に送達されることを発見した。上で述べたように、特定のpH範囲でのプロトンポンプインヒビターは水性では不安定性であるため、胃酸分泌抑制の特性を必要とする人への薬物の静脈内送達が制限される。したがって、本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、本開示は、特にプロトンポンプインヒビターおよび関連化合物の哺乳類への静脈内投与の現在の方法に対する改善に関するものとする。
本明細書に開示した特定の態様は、本明細書に開示した水性組成物のpHに関する。本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、本明細書に開示した化合物の水溶液中の安定性は、pHに関してより自由度の広いものとなりうる。本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、そのプロドラッグが投与される哺乳類にとってより適したpHを有する液体中でプロドラッグを注射することが可能になるので、この自由度は重要である。さらに、本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、本明細書に開示するプロドラッグは、低いpHで有意に高い安定性を有し、したがって、親のプロトンポンプインヒビターと比較して他の薬物の同時投与という点において自由度がより広くなる。以下の表は、プロトンポンプインヒビターあるいは他のプロドラッグとの同時投与に有用な特定の薬物について、最も安定なpHの範囲を示したものである。このように、本明細書に開示した組成物は、以下に示した表に開示された各薬物について最も安定な1またはそれ以上のpH範囲にある。他の組成物においては、pHは、以下の最も安定なpH範囲のうち1つの下限の1つに従う下限を有するpH範囲であるが、上限は7.3,7.0、7.0未満または5である。あるいは、組成物は以下の最も安定なpH範囲のうち1つの上限の1つに従う上限を有するpH範囲であるが、下限は3、3以上または5である。
特定の組成物は、他の薬剤との適合性の観点から高い自由度をもたらす範囲にあるpHをを有する。ある組成物は3〜8のpHを有する。別の組成物は5〜6のpHを有する。さらに別の組成物は、約5.5のpHを有する。さらに別の組成物は約6のpHを有する。さらに別の組成物は5〜7のpHを有する。さらに別の組成物は3〜6のpHを有する。
特定の組成物において、プロドラッグには第2の薬物が存在しておらず、その薬物は投与の直前に静脈投与用組成物に添加される。他の組成物では、プロドラッグおよび第2の薬物、即ち治療的な活性成分は、再構成される、またはそうでなければ静脈投与または非経口投与用の他の剤形として調製される、単一の組成物中に存在する。
用語「プロドラッグ」は、本明細書においてこれまでに述べた意味を持ち、本発明開示に関しては、プロトンポンプインヒビターのプロドラッグを意味する。用語「プロトンポンプインヒビター」は、本明細書においてこれまでに述べた意味も有する。
本明細書に開示した態様に関して特定の化合物はプロドラッグとして有用であることが示された。特定の態様において、プロドラッグはスルホニル部分を含んでなる。本明細書において「スルホニル」部分は、硫黄原子が2つの酸素原子に共有結合により直接結合しているSO2基を含んでなる部分として定義される。さらなる態様では、プロドラッグはフェニルスルホニル部分を含んでなる。用語「フェニルスルホニル」部分は、SO2基の硫黄がフェニル環の一部である炭素に共有結合で直接結合している任意の部分を意味するものとして広く解釈されるものである。用語「フェニル環」は、隣接する3つの二重結合を有する6個の炭素原子から構成される任意の環を意味するものと広く理解されている。したがって、フェニルスルホニル部分は、モノ置換である(スルホニル基がフェニル環に直接結合している唯一の基であることを意味する)か、またはフェニルスルホニル部分は、窒素原子ではない、フェニル環の炭素に直接結合している1〜5個のさらなる置換基を有し得る。特定の態様において、プロドラッグは、フェニルスルホニル部分とカルボン酸の両方を含んでなる、またはその製薬的に許容し得る塩である。
用語「プロトンポンプインヒビターのN−フェニルスルホニルプロドラッグ」とは、プロトンポンプインヒビターに結合したフェニルスルホニル部分を有するプロトンポンプインヒビターのプロドラッグであって、その結合がフェニルスルホニル部分の硫黄原子とプロトンポンプインヒビターの窒素原子との間に存在するものを意味する。
特定の態様において、プロトンポンプインヒビターは、スルホンアミド結合を介してイオン性官能基またはその共役酸もしくは共役塩基と結合している。スルホンアミド結合は、窒素原子とSO2部分の硫黄原子との間の共有結合からなり、この硫黄原子は任意の原子団、結合または部分を介してイオン性官能基またはその共役酸もしくは共役塩基にも結合している。このように、本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、SO2基は、イオン性官能基またはその共役酸もしくは共役塩基に直接結合し得るか、あるいはその2つがアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、ナフチル、ピリジニル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、フェノキシ等の基によって連結し得る。一態様では、スルホンアミド結合は、フェニル部分が直接SO2基に結合していることを意味するフェニルスルホンアミドを指す。但し、この態様に関連して、フェニル基はイオン性部分またはその共役酸若しくは共役塩基に直接結合していてもよく、あるいはその2つが上に挙げた基によって間接的に連結していてもよい。さらに、フェニル環は、すべての炭素が水素以外の置換基を有するに至るまで、さらに置換基を有していてもよい。
本明細書において用いられる用語「プロトンポンプインヒビターのスルホンアミド」とは、プロトンポンプインヒビターの窒素原子とSO2基を有する部分の硫黄原子との間の直接の共有結合を有するプロトンポンプインヒビターの誘導体を意味する。この場合、硫黄原子は、2つの酸素原子と該部分の残り、並びにプロトンポンプインヒビターの窒素に直接結合している。
本明細書において用いられる用語「可溶化基」は、当分野において一般に認識されている最も広い意味を有し、プロトンポンプインヒビターに関して化合物の水溶解度を増大させるが、プロトンポンプインヒビター上には存在しない部分を意味する。但し、可溶化部分はプロトンポンプインヒビター上に存在する部分と同じものでもよい。したがって、プロトンポンプインヒビターが基Xを有するとき、プロドラッグまたはプロトンポンプインヒビターに関連する他の化合物が含んでなるもう1つのXは、Xがその分子の水溶解度を増大するならば可溶化部分であると解釈される。
可溶化部分は当業者に周知である。本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、可溶化部分は、以下の特徴の1またはそれ以上を有する:1)イオン電荷、2)大きな双極子モーメント、3)1以上の水素結合ドナー、および4)1以上の水素結合アクセプター。したがって有用な可溶化部分は、水溶解度を増大するのに効果的な量のヒドロキシ官能基を含んでなる部分、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖または多糖類誘導体を含んでなる糖をベースとする基;シクロデキストリンおよび関連する部分;ポリアルキレンオキシド基;およびグリシンをベースとする基が挙げられるがこれに限定されない。他の有用な可溶化基は、イオン性の官能基またはその共役酸もしくは塩基を含んでなる。イオン性の官能基は、当分野において一般に理解されている最も広い意味を有し、イオン電荷を有する基を意味する。イオン性官能基の共役酸または共役塩基は、当分野に置いて一般に理解されている意味(即ち、イオン性官能基に対するプロトンの脱離または付加によって形成される中性の官能基)を有する。他の有用な官能基には、酸性の官能基またはその製薬的に許容し得る塩が含まれる。用語「酸性官能基」は、本明細書において、pKaが10より小さい官能基として定義される。本発明の範囲の限定を意図するものではないが、酸性官能基および/またはイオン性官能基の共役酸の特定の例としては、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル、ホスホン酸およびリン酸エステルが挙げられるがこれに限定されない。カルボン酸およびそれらの製薬的に許容し得る塩は、本明細書に開示した化合物に関して可溶化部分として特に興味深い。
イオン性、酸性または塩基性官能基の具体的な形態は、しばしば、その基を取り巻く環境のpHに依存するということは当分野において一般に理解されている。即ち、特定の請求の範囲の構成要件に関連して、特定の可溶化部分の形態はpHに依存する。即ち、低いpHでは、可溶化部分はニュートラルな、共役酸または酸性の形態をとるであろう。あるいは、高いpHでは、この可溶化部分は、イオン性の、塩基性または共役塩基の形態をとるであろう。このように、特に記載しない限り、これらの考慮は、関係する請求の範囲の構成要件の適切な解釈において暗黙のものである。例えば、本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、pKa3のカルボン酸を含んでなるpH7.4の水性の液体においては、通常とは異なる環境がその酸の特性に影響を及ぼさない限り、カルボン酸は大部分がイオン性の形態で存在すると理解される。固形組成物の場合では、可溶化部分の形態は、酸−塩基反応、請求の範囲の特定の構成要件のpHの考慮、および該組成物が製造される方法といった数多くの要因によって変化し得る。
用語「製薬的に許容し得る塩」は、親化合物の活性を保持し、それが投与される患者に、およびそれが投与されるという点において、親の化合物と比較して有害または悪い影響を与えないあらゆる塩である。
酸性官能基の製薬的に許容しうる塩は、有機または無機塩基から誘導することができる。塩は、一価または多価のイオンであってもよい。特に興味深いものは、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムといったような無機イオンである。有機塩は、アミン、特に、モノ、ジおよびトリアルキルアミンまたはエタノールアミンなどのアンモニウム塩を用いて製造する。塩は、カフェイン、トロメタミンおよび同様の分子と形成することもできる。塩酸塩または他の製薬的に許容しうる酸は、アミンまたはピリジン環などの塩基性基を含む化合物と塩を形成することもできる。
本発明の範囲を限定を決して意図するわけではないが、本発明を実施する者は、多くの状況において、広く用いられており十分に試験された商業的に入手可能なプロトンポンプインヒビター(PPI)、例えば、ランソプラゾール、エソメプラゾール、オメプラゾール、パントプラゾールおよびラベプラゾールのうちの1つに投与後変換され得るプロドラッグを選択することができる。商業的に入手可能なPPIの1つを、本態様の1つにおいてPPIとして用いる場合には、具体的な態様の特徴に関連して決定を下す際に、そのプロドラッグを投与する人に関係する状況を考慮することができる。例えば、そのプロドラッグを投与する人がオメプラゾールに対してよく反応することが分かるならば、オメプラゾールのプロドラッグを含んでなる態様を実施することを考えても良い。また別の状況では、その人がランソプラゾールで効果的に処置された過去があるかもしれず、そのような場合、ランソプラゾールを含んでなる態様を実施することを考えることができる。プロトンポンプインヒビターに関する具体例は、本明細書において開示した態様の1以上を実施するための指針と方向性を提供するものに過ぎず、本発明の範囲全体を限定することを決して意図するものではない。一態様では、プロトンポンプインヒビターはランソプラゾールである。別の態様では、プロトンポンプインヒビターはオメプラゾールである。さらに別の態様では、プロトンポンプインヒビターはエソメプラゾールである。さらに別の態様では、プロトンポンプインヒビターはパントプラゾールである。さらに別の態様では、プロトンポンプインヒビターはラベプラゾールである。
特定の態様は、プロドラッグとして有用な具体的な構造に関する。
一態様は、
[式中、AはH、OCH3またはOCHF2;
BはCH3またはOCH3;
DはOCH3、OCH2CF3またはO(CH2)3OCH3;
EはHまたはCH3;
R1、R2、R3およびR5は独立して、H、CH3、CO2H、CH2CO2H、(CH2)2CO2H、CH(CH3)2、OCH2C(CH3)2CO2H、OCH2CO2CH3、OCH2CO2H、OCH2CO2NH2、OCH2CONH2(CH2)5CO2CH3またはOCH3;
但し、R1、R2、R3およびR5の少なくとも1つはカルボン酸官能基を含んでなる]
で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩を含む。
一態様は、
BはCH3またはOCH3;
DはOCH3、OCH2CF3またはO(CH2)3OCH3;
EはHまたはCH3;
R1、R2、R3およびR5は独立して、H、CH3、CO2H、CH2CO2H、(CH2)2CO2H、CH(CH3)2、OCH2C(CH3)2CO2H、OCH2CO2CH3、OCH2CO2H、OCH2CO2NH2、OCH2CONH2(CH2)5CO2CH3またはOCH3;
但し、R1、R2、R3およびR5の少なくとも1つはカルボン酸官能基を含んでなる]
で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩を含む。
今説明した態様に関連するもう1つの態様では、R1、R2、R3およびR5は独立して、H、CH3、CO2H、CH2CO2H、(CH2)2CO2H、OCH2CO2CH3、OCH2CO2H、OCH2CONH2(CH2)5CO2CH3またはOCH3である。
本発明のプロドラッグは、以下の米国特許文献に記載の方法によって製造することができ、これらはすべて全体を参考文献として本発明に援用される:米国特許第6,093,734号;米国特許出願第09/783,807(出願日2001年2月14日)、2003年7月15日出願の米国特許出願(発明の名称「PRODRUG OF PROTON PUMP INHIBITORS」、出願人Michael E.Garst、George SachsおよびJai M.Shin、出願番号未定);および2003年7月15日出願の米国特許出願(発明の名称「PROCESS FOR PREPARING ISOMERICALLY PURE PRODRUG OF PROTON PUMP INHIBITORS」、出願人Michael E.Garst、Lloyd J.Dolby、Shervin Esfandiari、Vivian R.Mackenzie、Alfred A.Avey, Jr.、David C.Muchmore、Geoffrey K.CooperおよびThomas C.Malone、出願番号未定)。しかし、これらの方法は、指針と方向性を提供するにすぎず、本発明の範囲を限定することを決して意味するものではない。当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱することなく本発明のプロドラッグを製造することができる多くの方法が存在することを理解するであろう。
非経口投与は一般には注射によるものである。注射剤は、水溶液または懸濁液、注射の前に液体中に溶解または懸濁するのに適した固体の形態、またはエマルジョンのいずれかの慣用の形態に調製することができる。非経口投与のための製剤を調製するために一般に使用される物質および方法の記載は、Handbook On Injectable Drugs (11th Edition),Laurence A. Trissel編(Chicago: Login Brothers Book Company; January 15, 2001)等の当分野において周知のいくつかの書籍および専門書に見出すことができる。
用語「再構成された」は、本明細書に開示した化合物が水または任意の水溶液中で溶解される任意のプロセスを広く意味する。本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、例えば、固体を直接水または水溶液に溶解することができる。あるいは、固体を水または別の水溶液に溶解した後、水または別の水溶液で1回以上希釈してもよい。本発明の範囲の限定を決して意図するものではないが、水溶液は、固体の使用に適合した任意の化合物、例えば等張剤、糖または緩衝剤、を含有していても良い。
以下の実施例は、本発明の製造および使用における指針と方向性を提供するものであり、本発明の利点を実証するものであり、決して本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1
本明細書に開示した態様に関連して具体的に意図とする化合物を以下のTable 1に示す。プロトンポンプインヒビター(X)とプロトンポンプインヒビターに結合して以下の式に従うプロドラッグを形成するスルホニル含有部分のコンビネーションとして、一般式(I)を示す。R1〜R5で示される各基の定義を表に示す。
本明細書に開示した態様に関連して具体的に意図とする化合物を以下のTable 1に示す。プロトンポンプインヒビター(X)とプロトンポンプインヒビターに結合して以下の式に従うプロドラッグを形成するスルホニル含有部分のコンビネーションとして、一般式(I)を示す。R1〜R5で示される各基の定義を表に示す。
これらの化合物は、本明細書の一部を構成する、2003年7月15日出願の米国特許出願(発明の名称「PRODRUG OF PROTON PUMP INHIBITORS」、出願人Michael E.Garst、George SachsおよびJai M.Shin、出願番号未定);および2003年7月15日出願の米国特許出願(発明の名称「PROCESS FOR PREPARING ISOMERICALLY PURE PRODRUG OF PROTON PUMP INHIBITORS」、出願人Michael E.Garst、Lloyd J.Dolby、Shervin Esfandiari、Vivian R.Mackenzie、Alfred A.Avey, Jr.、David C.Muchmore、Geoffrey K.CooperおよびThomas C.Malone、出願番号未定)に記載の手順にしたがって製造した。これら上記の特許文献、ならびに本明細書の一部を構成する米国仮出願(発明の名称「METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE ORAL ADMINISTRATION OF PRODRUGS OF PROTON PUMP INHIBITORS」、出願日2003年10月3日、出願人Jie Shem、Davin F. WeltryおよびDiane D. Tang-Lin)は、化合物1〜42がin vivoで分解してプロトンポンプインヒビターを形成することを実証している。
種々のpH値における化合物1の溶解度プロフィールをTable 2Aに示す。これらのデータは、化合物の水溶解度がpH5付近で有意に増大することを示している。理論によって拘束されることを決して意図するものではないが、溶解度におけるこの改善は、十分な量の酸の脱プロトン化によるものと考えられる。理論に拘束されることを決して意図するものではないが、このことは、カルボン酸を含んでなる化合物が、本明細書に開示した組成物および投与剤形に、有意により容易に製剤化することができるということを示唆している。
化合物1の水性での安定性のデータをTable 2Bに示す。理論によって拘束されることを決して意図するものではないが、市販されているプロトンポンプインヒビターは、水溶液を高いpHに調整することによって安定化されるので、塩基触媒による分解は予想外である。理論に拘束されることを決して意図するものではないが、実際、化合物1は、半減期が、OH-濃度が10-5であるpH9よりも、H+濃度10-5MであるpH5でより長くなるので、酸触媒による分解よりも塩基触媒による分解を受けやすいと考えられる。同様に、化合物1は、H+濃度が0.1MであるpH1よりも、OH-濃度が10-4であるpH10での安定性は低い。理論に拘束されることを決して意図しないが、これらの結果は、プロトンポンプインヒビターとは対照的に、意外にも、これら化合物が、高いpHよりも中性および酸性溶液中でより安定であることを示している。適切なpH範囲では、これらは、現在市販されているプロトンポンプインヒビターよりも有意により安定である。中性溶液中では、化合物1の保存期限は40時間を超える。pH3付近の低いpHでは、化合物1は市販のオメプラゾール静脈製剤であるLosec(商標)について製造業者であるアストラゼネカ社が報告している期間(25℃で、通常の生理食塩水に溶解した場合12時間、5%デキストロース中では3時間[http:/www.astrazeneca.co.uk/downloads/LosecInfusion(9476).pdf])に匹敵する十分な保存期限を有する。このように、本明細書に開示したプロドラッグは、現在入手可能なプロトンポンプインヒビタープロドラッグと比較して、酸性および中性の水溶液中での使用に関して、より安定で且つより自由度が高い。現在臨床で使用されている薬物のゆっくりとした輸注とは対照的に、本組成物はプロトンポンプインヒビターに関して伝統的に用いられる高いpHにともなう刺激を有しないので、このことにより本明細書に開示した化合物のボーラス注射が可能である。さらに、このことにより、不安定なまたはそうでなければ高いpHに適合しない薬物とこれら化合物とを同時に投与することができる点で自由度が高まる。さらに、理論に拘束されることまたは本発明が限定されることを決して意図するものではないが、これらの結果は、湿気により活性化合物が不安定になる傾向が少なくなるため、固体の取り扱いがより容易になることも示している。
実施例3
化合物1を水100mLに溶解し、この溶液を人に静脈内投与し、その人における胃酸分泌を抑制した。
化合物1を水100mLに溶解し、この溶液を人に静脈内投与し、その人における胃酸分泌を抑制した。
Claims (37)
- 可溶化部分を含んでなるプロトンポンプインヒビターのN−フェニルスルホニルプロドラッグの治療上有効な濃度を含有してなる組成物であって、該組成物がpH3〜7.3の水性液体である、組成物。
- 可溶化部分が酸性官能基またはその製薬的に許容し得る塩を含んでなる、請求項1記載の組成物。
- 可溶化部分が1以上のヒドロキシル官能基を含んでなる、請求項1記載の組成物。
- 可溶化部分がカルボン酸またはその製薬的に許容し得る塩を含んでなる、請求項1記載の組成物。
- pHが5〜7である請求項1記載の組成物。
- pHが5〜6である請求項1記載の組成物。
- pHが5.5である請求項1記載の組成物。
- R1、R2、R3およびR5が独立して、H、CH3、CO2H、CH2CO2H、(CH2)2CO2H、OCH2CO2CH3、OCH2CO2H、OCH2CONH2(CH2)5CO2CH3またはOCH3である、請求項8記載の組成物。
- スルホニル部分とカルボン酸部分を含んでなるプロトンポンプインヒビターのプロドラッグまたはその製薬的に許容し得る塩を含んでなる固形組成物であって、該プロドラッグの静脈内投与に治療上有効な濃度で該固形組成物を水に溶解したときのpHが3を超え且つ7以下である、固形組成物。
- プロトンポンプインヒビターが、オメプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾール、パントプラゾールおよびエソメプラゾールからなる群から選択される、請求項15記載の組成物。
- プロドラッグがフェニルスルホニル部分を含んでなる請求項15記載の組成物。
- pHが3を超え且つ6以下である、請求項15記載の組成物。
- pHが6〜7である、請求項15記載の組成物。
- pHが約6である、請求項15記載の組成物。
- プロトンポンプインヒビターを哺乳類に送達する方法であって、
a.スルホンアミド結合を介してイオン性官能基またはその共役酸もしくは共役塩基が結合したプロトンポンプインヒビターの治療上有効な量を水溶液に溶解すること;および
b.この水溶液を哺乳類に非経口的に投与すること
を含んでなり、該水溶液のpHが3以上7未満である、方法。 - 前記イオン性官能基またはその共役酸もしくは共役塩基が、カルボン酸またはその製薬的に許容し得る塩を含んでなる、請求項23記載の方法。
- スルホンアミド結合がフェニルスルホンアミドに関するものである、請求項23記載の方法。
- プロトンポンプインヒビターがオメプラゾールを含んでなる、請求項23記載の方法。
- プロトンポンプインヒビターがランソプラゾールを含んでなる、請求項23記載の方法。
- プロトンポンプインヒビターがラベプラゾールを含んでなる、請求項23記載の方法。
- プロトンポンプインヒビターがパントプラゾールを含んでなる、請求項23記載の方法。
- プロトンポンプインヒビターがエソメプラゾールを含んでなる、請求項23記載の方法。
- pHが4以上7未満である、請求項23記載の方法。
- pHが3〜4.5である、請求項23記載の方法。
- pHが約5.5以上7未満である、請求項23記載の方法。
- プロトンポンプインヒビターのスルホンアミドおよび第2の治療的な活性成分を含有する、pH3〜8の液体組成物。
- プロトンポンプインヒビターのスルホンアミドおよび第2の治療的な活性成分を含有する固形組成物であって、該プロトンポンプインヒビターのスルホンアミドの非経口投与に治療上有効な濃度で該固形組成物を水に溶解したときのpHが3〜8である固形組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US54580904P | 2004-02-18 | 2004-02-18 | |
PCT/US2005/001462 WO2005082338A2 (en) | 2004-02-18 | 2005-01-14 | Prodrugs for the intravenous administration of proton pump inhibitors |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007523164A true JP2007523164A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=34910732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006554095A Pending JP2007523164A (ja) | 2004-02-18 | 2005-01-14 | プロトンポンプインヒビターに関連する化合物の静脈内投与のための方法および組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070161679A1 (ja) |
EP (1) | EP1715854A2 (ja) |
JP (1) | JP2007523164A (ja) |
AR (1) | AR047803A1 (ja) |
AU (1) | AU2005216863A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0507837A (ja) |
CA (1) | CA2557471A1 (ja) |
TW (1) | TW200536538A (ja) |
WO (1) | WO2005082338A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007081871A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Allergan, Inc. | Therapeutic salt compositions of sulfonyl ester prodrugs of proton pump inhibitors and methods for their preparation |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE416649B (sv) * | 1974-05-16 | 1981-01-26 | Haessle Ab | Forfarande for framstellning av foreningar som paverkar magsyrasekretionen |
SE7804231L (sv) * | 1978-04-14 | 1979-10-15 | Haessle Ab | Magsyrasekretionsmedel |
IL75400A (en) * | 1984-06-16 | 1988-10-31 | Byk Gulden Lomberg Chem Fab | Dialkoxypyridine methyl(sulfinyl or sulfonyl)benzimidazoles,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same |
JPS6150978A (ja) * | 1984-08-16 | 1986-03-13 | Takeda Chem Ind Ltd | ピリジン誘導体およびその製造法 |
IL76839A (en) * | 1984-10-31 | 1988-08-31 | Byk Gulden Lomberg Chem Fab | Picoline derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same |
SE8505112D0 (sv) * | 1985-10-29 | 1985-10-29 | Haessle Ab | Novel pharmacological compounds |
FI90544C (fi) * | 1986-11-13 | 1994-02-25 | Eisai Co Ltd | Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten 2-pyridin-2-yyli-metyylitio- ja sulfinyyli-1H-bensimidatsolijohdannaisten valmistamiseksi |
US4965269A (en) * | 1989-12-20 | 1990-10-23 | Ab Hassle | Therapeutically active chloro substituted benzimidazoles |
CA2083606C (en) * | 1990-06-20 | 2001-08-21 | Arne Elof Brandstrom | Dialkoxy-pyridinyl-benzimidazole derivatives, process for their preparation and their pharmaceutical use |
SE9301830D0 (sv) * | 1993-05-28 | 1993-05-28 | Ab Astra | New compounds |
US5708017A (en) * | 1995-04-04 | 1998-01-13 | Merck & Co., Inc. | Stable, ready-to-use pharmaceutical paste composition containing proton pump inhibitors |
SE510650C2 (sv) * | 1997-05-30 | 1999-06-14 | Astra Ab | Ny förening |
US6093734A (en) * | 1998-08-10 | 2000-07-25 | Partnership Of Michael E. Garst, George Sachs, And Jai Moo Shin | Prodrugs of proton pump inhibitors |
CA2338311C (en) * | 1998-08-10 | 2007-01-23 | Michael E. Garst | Prodrugs of the pyridyl methyl sulfinyl benzimidazoles |
ES2263028T3 (es) * | 2002-07-19 | 2006-12-01 | Winston Pharmaceuticals Llc | Derivados de bencimidazol y su uso como profarmacos de inhibidores de bomba de proton. |
US7557137B2 (en) * | 2002-08-05 | 2009-07-07 | Bristol-Myers Squibb Company | Gamma-lactams as beta-secretase inhibitors |
KR20060041224A (ko) * | 2003-07-15 | 2006-05-11 | 알러간, 인코포레이티드 | 양성자 펌프 억제제의 이성질체적으로 순수한 프로드러그를제조하는 방법 |
US20050075371A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-07 | Allergan, Inc. | Methods and compositions for the oral administration of prodrugs of proton pump inhibitors |
CA2556756A1 (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-09 | Allergan, Inc. | Compositions comprising prodrugs of proton pump inhibitors |
WO2007081871A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Allergan, Inc. | Therapeutic salt compositions of sulfonyl ester prodrugs of proton pump inhibitors and methods for their preparation |
WO2007100984A2 (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Allergan, Inc. | Beads containing pyridin-sulfinyl benzoimidazole sulfonyl phenoxy acetate derivatives |
US20070293543A1 (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-20 | Edward Lee | THRESHOLD BLOOD OMEPRAZOLE CONCENTRATION IS 50 NG/ML FOR THE MAINTENANCE OF INTRAGASTRIC pH OF AT LEAST 4.0 AFTER ORAL DOSING WITH CMA-OMEPRAZOLE, AGN 201904-Z |
-
2005
- 2005-01-14 AU AU2005216863A patent/AU2005216863A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-14 BR BRPI0507837-7A patent/BRPI0507837A/pt not_active Application Discontinuation
- 2005-01-14 CA CA002557471A patent/CA2557471A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-14 EP EP05705823A patent/EP1715854A2/en not_active Withdrawn
- 2005-01-14 US US10/597,804 patent/US20070161679A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-14 JP JP2006554095A patent/JP2007523164A/ja active Pending
- 2005-01-14 WO PCT/US2005/001462 patent/WO2005082338A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-02-02 TW TW094103207A patent/TW200536538A/zh unknown
- 2005-02-16 AR ARP050100546A patent/AR047803A1/es not_active Application Discontinuation
-
2009
- 2009-10-02 US US12/572,552 patent/US20100222390A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005082338A3 (en) | 2006-10-26 |
EP1715854A2 (en) | 2006-11-02 |
CA2557471A1 (en) | 2005-09-09 |
US20070161679A1 (en) | 2007-07-12 |
WO2005082338A2 (en) | 2005-09-09 |
AR047803A1 (es) | 2006-02-22 |
TW200536538A (en) | 2005-11-16 |
BRPI0507837A (pt) | 2007-07-10 |
US20100222390A1 (en) | 2010-09-02 |
AU2005216863A1 (en) | 2005-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008195730A5 (ja) | ||
PL203012B1 (pl) | Pochodna 6-merkapto-cyklodekstryny, jej zastosowanie, zestaw do wywołania blokady nerwowo-mięśniowej i jej odwracania oraz kompozycja farmaceutyczna | |
JP2009504746A (ja) | 第Xa因子インヒビターのシクロデキストリン包接複合体 | |
BR112020022306A2 (pt) | dose de partida de conjugados de pth | |
KR101874764B1 (ko) | 음이온-양이온성 환형다당류 조성물인 벤다무스틴 | |
HUP0203121A2 (hu) | Szubsztituált benzimidazolokat tartalmazó gyógyszerkészítmény és alkalmazása | |
US20060241037A1 (en) | Compositions comprising trefoil factor family peptides and/or mucoadhesives and proton pump ihhibitor prodrugs | |
US20140072604A1 (en) | Block Copolymer For Intraperitoneal Administration Containing Anti-Cancer Agent, Micelle Preparation Thereof, And Cancer Therapeutic Agent Comprising The Micelle Preparation As Active Ingredient | |
CA2474246A1 (en) | Alkylammonium salts of omeprazole and esomeprazole | |
JP2008506723A (ja) | 医薬用運搬体及び作用体並びに化学用相間移動剤としてのアンモニウム塩及びアンモニウム塩−鉱酸塩クラスレート化合物 | |
KR20160005330A (ko) | 다기능 질소산화물 유도체의 프로드럭 및 그의 용도 | |
JP2007523164A (ja) | プロトンポンプインヒビターに関連する化合物の静脈内投与のための方法および組成物 | |
HUE029466T2 (en) | Multifunctional nitroxide derivatives and their use | |
US20100113524A1 (en) | Prodrugs of proton pump inhibitors including the (1h-pyrrol-1-yl)-1h-benzimidazole moiety | |
JP2007523163A (ja) | プロトンポンプインヒビターのプロドラッグの投与のための方法および組成物 | |
JPH05505813A (ja) | 4―[2―(ベンゼンスルホニルアミノ)―エチル]―フェノキシ酢酸の医薬用水溶液 | |
JP2008536864A (ja) | 第四級アンモニウム神経筋遮断剤 | |
US20100298205A1 (en) | Methods and compositions for the treatment of conditions related to gastric acid secretion | |
WO2013005216A1 (en) | Compositions and methods for treatment of renal ischemia-reperfusion injury | |
US20050075371A1 (en) | Methods and compositions for the oral administration of prodrugs of proton pump inhibitors | |
GB2524351A (en) | Proton Pump Inhibitor Paste Compositions |