[go: up one dir, main page]

JP2002166202A - 縦形ポンプの押下げヘッド - Google Patents

縦形ポンプの押下げヘッド

Info

Publication number
JP2002166202A
JP2002166202A JP2000365722A JP2000365722A JP2002166202A JP 2002166202 A JP2002166202 A JP 2002166202A JP 2000365722 A JP2000365722 A JP 2000365722A JP 2000365722 A JP2000365722 A JP 2000365722A JP 2002166202 A JP2002166202 A JP 2002166202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
small
fitted
sliding
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000365722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812716B2 (ja
Inventor
Takayuki Abe
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000365722A priority Critical patent/JP3812716B2/ja
Publication of JP2002166202A publication Critical patent/JP2002166202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812716B2 publication Critical patent/JP3812716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズル孔を自動開閉する摺動杵付きの縦形ポ
ンプ用押下げヘッドにおいて、該ヘッドの押下げが重く
なり易い欠点を解消した。 【解決手段】 押下げヘッド11を、ステム5上端部へ嵌
合させた基筒部材21と、該基筒部材外面へ上方付勢させ
て嵌合させた覆合筒31と、該覆合筒上部内に形成した第
2小シリンダ34内へ前方付勢させて、収納させた摺動杵
51とで形成して、基筒部材から起立する筒部と第2小シ
リンダ底壁から垂下する筒部との一方を第1小シリンダ
36に、他方を第1小シリンダ内に嵌合する筒状ピストン
27付き脚筒28とに形成し、かつステム5と連通して基筒
部材から起立する流出筒37上部を第2小シリンダ底壁に
穿設した連通孔37に通し起立させて、該流出筒上端後部
を、摺動杵前後方向中間部下面に設けた凹部の後面が形
成する、斜上前方への傾斜面下部に係合させ、第2小シ
リンダ34前壁に穿設したノズル孔40と摺動杵51前端面と
で吐出弁42を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縦形ポンプの押下
げヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平9-155254号が示すように、
縦形ポンプの押下げヘッド上部内を小シリンダに形成し
て、該小シリンダ前壁にノズル孔を穿設させ、又該小シ
リンダ内に前端部を弁体とするピストンを前方付勢させ
て嵌合させ、かつ縦形ポンプの大シリンダ内から起立す
る作動部材ステムの内部と上記小シリンダ内とを連通さ
せると共にピストン後部からカム付き係合板を垂下させ
て、押下げヘッドが下降したとき、上記カムがピストン
を後退させることで弁体がノズル孔を開き、すると高圧
化された大シリンダ内液体の作動部材のステム内を通
り、又小シリンダ内を通ってノズル孔から噴出し、押下
げヘッドを解放すると作動部材の上端部としての押下げ
ヘッドが上昇すると共にピストンが前進してノズル孔が
閉塞するよう設けたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の押下げヘッド
は、作動部材押下げによる液体噴出後の作動部材上昇時
に、縦形ポンプが有する大シリンダ内、ステム内、押下
げヘッドの小シリンダ内に液体を吸込み、充満すること
となるため、再度押下げヘッドを押下げする際に力を要
し、その押下げが行い難い欠点があった。
【0004】本発明はその押下げを容易に行えるよう設
けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段として縦形ポ
ンプの大シリンダ3内から上方付勢されて瞬間上昇可能
に起立する作動部材ステム5の上端部へ、嵌合させた押
下げヘッド11を、ステム5の上端部外面へ下半筒部22を
嵌合させると共に、該下半筒部に外向きフランジ23を付
設する基筒部材21と、上記外向きフランジ23外面へ、頂
板32外周から垂下する周壁33を、作動部材付勢よりも弱
く上方付勢させて嵌合させると共に、上部内を第2小シ
リンダ34とした覆合筒31と、上記第2小シリンダ内へ前
方付勢させて嵌合させた摺動杵51とで形成し、上記基筒
部材21筒部の上部と、第2小シリンダ下面から垂下させ
た筒部とを上下動自在に嵌合させて、外方側筒部を第1
小シリンダ36に、かつ内方側筒部を、先端部を筒状ピス
トン27とする脚筒28に、それぞれ形成すると共に、第2
シリンダ下面から垂下する筒部が囲む第2シリンダ底壁
部分に連通孔37を穿設して該孔内へ、基筒部材の筒部内
面に付設した内向きフランジ内周から起立する流出筒26
の上端部を遊挿させ、又第2シリンダ前壁に穿設したノ
ズル孔40内面と該内面へ圧接させた摺動杵51前面とで吐
出弁42を形成すると共に、上記流出筒26上方の摺動杵中
間部分下部に凹部を設けて該凹部の後面を斜上前方への
傾斜面となし、上記基筒部材21に対して覆合筒31を押下
げたとき、流出筒26の上端面後部が傾斜面に接し滑動す
ることで、摺動杵51が後退可能に形成した。
【0006】第2の手段として、上記第1の手段を有す
ると共に上記凹部を、摺動杵51の中間部を小外径部52と
することで、該小外径部の下方部分で形成し、かつ傾斜
面は摺動杵後部の前面を前部小径のテーパ面57とするこ
とで、該テーパ面下方部分で形成した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面について説明すると、1
は縦形ポンプのほぼ全体を示す。尚本発明は押下げヘッ
ドを対象とするもので、該押下げヘッドを除く部分は公
知のものである。該ポンプは容器体口頸部へ螺合等させ
る装着筒2から容器体内へ垂下させる大シリンダ3を垂
下し、該大シリンダ内から上方付勢させて作動部材4を
起立する。該作動部材は大シリンダ内に嵌合された筒状
ピストンからステム5を起立し、該ステム上端に押下げ
ヘッド11を嵌合させている。尚6は筒状ピストン抜止め
筒で、その筒内にステムを挿通させ、大シリンダ3の上
端部内面に固着させている。
【0008】本発明にあっては、押下げヘッド11を、基
筒部材21と、覆合筒と、摺動杵とを主要部材として形成
する。
【0009】基筒部材21は、上記ステム5上端部外面へ
下半筒部22を嵌合させると共に、該下半筒部に外向きフ
ランジ23を付設し、該外向きフランジ外周から嵌合筒24
を起立する。該嵌合筒は省くことが出来る。下半筒部の
上端からは内向きフランジ25を介して流出筒26を高く起
立しており、又その流出筒との間に小間隙をおいて内向
きフランジ上面から上端部を筒状ピストン27とする脚筒
28を流出筒よりも低く起立している。尚図示例にあって
は内向きフランジ内周部下面から四枚の係合板29をステ
ム内へ垂下し、かつこれ等係合板の下部内面を横断面十
字形状に連結させている。
【0010】覆合筒31は、上記外向きフランジおよび嵌
合筒外面へ、頂板32外周から垂下する周壁33を上方付勢
させて嵌合させている。その周壁下端内面には係合突条
を周設させて、該係合突条上面へ上記嵌合筒24下端面外
周を係合させ、該覆合筒の上方抜出しを防止させてい
る。覆合筒上部内は第2小シリンダ34に形成しており、
該第2シリンダの底壁35中央部からは第1小シリンダ36
を垂下し、又該第1小シリンダが囲む底壁部分中央には
連通孔37を穿設している。
【0011】第1小シリンダ36と筒状ピストン付き脚筒
28とは逆に、つまり基筒部材から第1小シリンダを起立
し、第2小シリンダ底壁から筒状ピストン付き脚筒を垂
下させて第1小シリンダ内へ嵌合させてもよい。流出筒
26上端部は連通孔37上方へ僅かに突出させている。
【0012】尚38は覆合筒31を上方付勢させるコイルス
プリングで、基筒部材の外向きフランジ23と、第1小シ
リンダ36よりも外方の第2小シリンダ底壁部分下面との
間に介装させている。
【0013】第2小シリンダ34は、覆合筒31上部へ前後
方向に横設している。第2小シリンダ前壁39の中央部に
はノズル孔40を穿設している。図示例にあては覆合筒上
部に前面開口で後面閉塞の深横穴を穿設し、かつその前
部内に前壁外周から周壁を後方突出するノズル41を嵌着
させて形成している。
【0014】摺動杵51は、前後方向中間部を小外径部52
とし、かつ前部外面へ複数の通液溝53を中心軸線と平行
に穿設し、又前面中央部を突部54として該突部をノズル
孔40内へ嵌合させて、吐出弁42を形成している。又摺動
杵後部には、後面からみてリング状穴55を穿設し、該穴
内へコイルスプリング56前部を遊嵌させ、かつ後面を第
2小シリンダ後壁前面へ圧接させて、摺動杵を前方付勢
させている。摺動杵後部の前面は前部小径のテーパ面57
に形成しており、既述流出筒26上端後部はテーパ面大径
部の下部へ当接させている。
【0015】上記構成において、図1の状態から覆合筒
31を押下げすると、流出筒26の上面後部へテーパ面が押
付けられることで図2のように摺動杵51が後退して吐出
弁42が開き、同時に第1シリンダ36と筒状ピストン付き
脚筒28とが形成する空間も狭小化する。続いて覆合筒31
を押下げることで、該覆合筒は基筒部材21を介して作動
部材のステム5を押下げることとなり、すると大シリン
ダ3内が加圧されることで、流出筒26および第2小シリ
ンダ内を通ってノズル孔40から液体噴出する。
【0016】作動部材下降後、覆合筒26を押下げていた
指の力を弱めると、その指を離す前に瞬間的に作動部材
4が指を押上げ上限に達して上記大シリンダ内へ容器体
内液体を吸込みしてステムおよび基筒部材は停止する。
次いで指を離すと作動部材を上方付勢するスプリングよ
りも弱く設けた覆合筒上方付勢のスプリングの弾性で覆
合筒31が基筒部材21に対して上昇し、上記第1小シリン
ダ等が形成する空間容積が拡大すると共に摺動杵51は前
進して吐出弁42を閉塞するが、このとき上記空間容積の
拡大により第2小シリンダ内液体を吸込み、第2シリン
ダはその負圧化でノズル孔40から外気を吸込む。
【0017】従って図1のように覆合筒31が基筒部材21
に対して上昇している状態では、第2小シリンダ34内に
多少の空気が入っていることとなり、よって次回覆合筒
31押下げの際、第2小シリンダ内空気が圧縮されること
でその覆合筒の押下げを容易とすることが出来る。
【0018】図示例にあっては摺動杵51中間部を小外径
とし、かつ摺動杵後部の前面をテーパ面57とすることで
覆合筒押下げの際、摺動杵が後退するよう設けたが、こ
れに代えて摺動杵中間部の下方部分に凹部を設け、かつ
該凹部後面を斜上前方への傾斜面として、その傾斜面の
下部へ流出筒26の上面後端部を係合させてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は既述構成とするものであり、請
求項1記載のように形成することで、覆合筒31が上限ま
で上昇している不使用状態では、常に第2小シリンダ34
内に多少の空気が入っていることとなり、よって該空気
が覆合筒押下げ時にまず圧搾され、続いて第1小シリン
ダ36と筒状ピストン付き脚筒28とが囲む空間が狭小化さ
れた後に初めてステム5が、上方付勢に抗して押下げら
れることとなるため、ステム下端に筒状ピストンを有す
る作動部材4の押下げが容易である。
【0020】又摺動杵51を後退させる機構を摺動杵中間
部分の下半に設けた凹部の前面に設けた斜上前方への傾
斜面へ基筒部材21から起立する流出筒26の上端後部が接
し、覆合筒31下降で後退するよう設けたから、摺動杵51
の前後方向長さを短かくでき、従って覆合筒31も小形化
できる。
【0021】請求項2のようにすることで、第2小シリ
ンダに対して摺動杵51をどのように嵌合させても、摺動
杵中間部の下方側に凹部が位置し、又該凹部の後面が斜
上前方への傾斜面に形成することとなって、第2小シリ
ンダ内への摺動杵嵌合が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 縦形ポンプに嵌合させた状態で示す、本発
明押下げヘッドの断面図である。
【図2】 図1押下げヘッドの覆合筒が基筒部材に対
して下降した状態で示す断面図である。
【図3】 押下げヘッドと共に、作動部材全体が下降
した状態で示す断面図である。
【符号の説明】
4…作動部材 5…ステム 11…押下げヘッド 21…基筒部材 31…覆合筒 51…摺動杵
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦形ポンプの大シリンダ3内から上方付
    勢されて瞬間上昇可能に起立する作動部材ステム5の上
    端部へ、嵌合させた押下げヘッド11を、 ステム5の上端部外面へ下半筒部22を嵌合させると共
    に、該下半筒部に外向きフランジ23を付設する基筒部材
    21と、 上記外向きフランジ23外面へ、頂板32外周から垂下する
    周壁33を、作動部材付勢よりも弱く上方付勢させて嵌合
    させると共に、上部内を第2小シリンダ34とした覆合筒
    31と、 上記第2小シリンダ内へ前方付勢させて嵌合させた摺動
    杵51とで形成し、 上記基筒部材21筒部の上部と、第2小シリンダ下面から
    垂下させた筒部とを上下動自在に嵌合させて、外方側筒
    部を第1小シリンダ36に、かつ内方側筒部を、先端部を
    筒状ピストン27とする脚筒28に、それぞれ形成すると共
    に、第2シリンダ下面から垂下する筒部が囲む第2シリ
    ンダ底壁部分に連通孔37を穿設して該孔内へ、基筒部材
    の筒部内面に付設した内向きフランジ内周から起立する
    流出筒26の上端部を遊挿させ、 又第2シリンダ前壁に穿設したノズル孔40内面と該内面
    へ圧接させた摺動杵51前面とで吐出弁42を形成すると共
    に、上記流出筒26上方の摺動杵中間部分下部に凹部を設
    けて該凹部の後面を斜上前方への傾斜面となし、 上記基筒部材21に対して覆合筒31を押下げたとき、流出
    筒26の上端面後部が傾斜面に接し滑動することで、摺動
    杵51が後退可能に形成したことを特徴とする縦形ポンプ
    の押下げヘッド。
  2. 【請求項2】 上記凹部を、摺動杵51の中間部を小外径
    部52とすることで、該小外径部の下方部分で形成し、か
    つ傾斜面は摺動杵後部の前面を前部小径のテーパ面57と
    することで、該テーパ面下方部分で形成したことを特徴
    とする、請求項1記載の縦形ポンプの押下げヘッド。
JP2000365722A 2000-11-30 2000-11-30 縦形ポンプの押下げヘッド Expired - Fee Related JP3812716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365722A JP3812716B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 縦形ポンプの押下げヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365722A JP3812716B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 縦形ポンプの押下げヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002166202A true JP2002166202A (ja) 2002-06-11
JP3812716B2 JP3812716B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18836440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365722A Expired - Fee Related JP3812716B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 縦形ポンプの押下げヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812716B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255231A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ
JP2006289302A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitani Valve Co Ltd チップストップ機構,チップストップ機構を備えたポンプ式製品および、チップストップ機構を備えたエアゾール式製品
JP2008055333A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下げヘッド
JP2009056376A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd シャットオフノズル
JP2009056375A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd シャットオフノズル
JP2009056374A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド
JP2009082793A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出ポンプ
JP2009131806A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド
JP2009131800A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下ヘッド
JP2010120655A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP2010179945A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ作動用ユニット、シャットオフ機構、このシャットオフ作動用ユニットまたはシャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
EP2036833A3 (de) * 2007-09-15 2014-01-15 CosMed GmbH & Co KG Selbstschließender Ausgabekopf
ITMI20121566A1 (it) * 2012-09-20 2014-03-21 Lumson Spa Testa erogatrice di una sostanza fluida ad azionamento facilitato
US20230131081A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Suzhou Gerpman Industrial Co., Ltd. Self-sealing pump and methods of manufacture and use thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255231A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ
JP2006289302A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitani Valve Co Ltd チップストップ機構,チップストップ機構を備えたポンプ式製品および、チップストップ機構を備えたエアゾール式製品
JP2008055333A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下げヘッド
JP2009056376A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd シャットオフノズル
JP2009056375A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd シャットオフノズル
JP2009056374A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド
EP2036833A3 (de) * 2007-09-15 2014-01-15 CosMed GmbH & Co KG Selbstschließender Ausgabekopf
JP2009082793A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出ポンプ
JP2009131800A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下ヘッド
JP2009131806A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド
JP2010120655A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP2010179945A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ作動用ユニット、シャットオフ機構、このシャットオフ作動用ユニットまたはシャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
ITMI20121566A1 (it) * 2012-09-20 2014-03-21 Lumson Spa Testa erogatrice di una sostanza fluida ad azionamento facilitato
US20230131081A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Suzhou Gerpman Industrial Co., Ltd. Self-sealing pump and methods of manufacture and use thereof
US12138643B2 (en) * 2021-10-27 2024-11-12 Suzhou Gerpman Industrial Co., Ltd. Self-sealing pump and methods of manufacture and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3812716B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002166202A (ja) 縦形ポンプの押下げヘッド
JP3814753B2 (ja) 縦形ポンプの押下げヘッド
KR0151549B1 (ko) 액체분출기
JP3812718B2 (ja) 縦型ポンプの押下げヘッド
JP6602185B2 (ja) 吐出ポンプ
JP4790077B1 (ja) プッシュタイプディスペンサー
JP4492831B2 (ja) トリガー式縦形ポンプ容器
JP3687817B2 (ja) 合成樹脂製噴出容器
JP5046288B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP2520766Y2 (ja) 加圧液体噴出器
JP2014199032A (ja) ポンプ
JP4236748B2 (ja) 液体射出器
JPH0733893Y2 (ja) 手動式液体噴出器
JP2510818Y2 (ja) 加圧液体噴出器
JP3614608B2 (ja) 縦形ポンプ式の液体噴出器
JP3647569B2 (ja) 蓄圧式液体噴出器
JP3751400B2 (ja) 液体噴出器
JP4066207B2 (ja) 液体噴出容器
JPH09225358A (ja) 小型手動ポンプの押下げノズルヘッド
JP2550691Y2 (ja) 液体噴出容器
JP4024527B2 (ja) 縦形ポンプ式液体噴出容器
JPH0446843Y2 (ja)
JP2024034513A (ja) 液体噴出器
JP2022041220A (ja) 吐出ポンプ
JPH0733896Y2 (ja) 液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees