JP2002118486A - 高周波複合スイッチモジュール - Google Patents
高周波複合スイッチモジュールInfo
- Publication number
- JP2002118486A JP2002118486A JP2000307277A JP2000307277A JP2002118486A JP 2002118486 A JP2002118486 A JP 2002118486A JP 2000307277 A JP2000307277 A JP 2000307277A JP 2000307277 A JP2000307277 A JP 2000307277A JP 2002118486 A JP2002118486 A JP 2002118486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface acoustic
- acoustic wave
- frequency band
- switch module
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 112
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 40
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 abstract description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 abstract 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/46—Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H7/463—Duplexers
- H03H7/465—Duplexers having variable circuit topology, e.g. including switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02818—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02952—Means for compensation or elimination of undesirable effects of parasitic capacitance
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0538—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0538—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
- H03H9/0566—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
- H03H9/0576—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/70—Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H9/72—Networks using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/70—Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H9/72—Networks using surface acoustic waves
- H03H9/725—Duplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H2250/00—Indexing scheme relating to dual- or multi-band filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
アンテナ共用器と弾性表面波フィルタを一体化して、さ
らに、弾性表面波フィルタ実装時における寄生インダク
タンス成分を低減し、弾性表面波フィルタの下側減衰量
の特性を向上させた高性能な部品を提供することを目的
とする。 【解決手段】 通過帯域の異なる複数の送受信系の信号
を扱う高周波複合スイッチモジュールにおいて、分波・
合波回路、スイッチ回路、低域通過フィルタを主構成と
し、それらを電極パターンと誘電体層とからなる積層体
内に主形成するとともに、前記積層体上に複数の通過帯
域に対応する弾性表面波フィルタおよび前記スイッチ回
路の一部を構成するダイオードを配設し、前記積層体内
に形成されたグランド電極と前記弾性表面波フィルタの
グランド端子とをビアで直接接続する。
Description
動体通信機器に用いられる高周波複合スイッチモジュー
ルに関するものである。
小型で高性能な分波回路およびスイッチ共用器の需要は
ますます増大している。このような部品の従来の回路ブ
ロックを図11に示す。本図は、ヨーロッパにおいてサ
ービスされている携帯電話で900MHz帯のGSMシス
テムと1.8GHz帯のDCSシステムの複合端末におけ
るアンテナスイッチ共用器の回路ブロック図となってい
る。
2,64は送信ポート、63,65は受信ポート、6
6,67は制御端子、68は分波・合波回路、69,7
0はスイッチ回路、71,72は低域通過フィルタであ
る。分波・合波回路68は低域通過フィルタと高域通過
フィルタを組み合わせた回路で構成するのが一般的であ
り、これにより信号をGSM帯とDCS帯に振り分け
る。また、スイッチ回路69,70では、それぞれの帯
域で送信信号と受信信号の切り替えを行う。
制限用の帯域通過フィルタ、例えば73,74のような
弾性表面波フィルタに接続される。そのため、図12に
示すように携帯電話のマザー基板75上では、アンテナ
スイッチ共用器76と弾性表面波フィルタ77が個別部
品として別々に実装されており、実装面積が大きくなっ
ている。
なる利便性の向上を目指して、マルチバンド化や機能の
向上と平行して、小型化への市場要求が極めて大きく、
これに対応したアンテナ共用器の要望が高まっている。
ッチ共用器と帯域通過フィルタが個別部品であり、マザ
ー基板上でこれらを接続するためのランドや部品間隔が
必要で、小型化が困難なだけでなく、部品間を接続する
ために一度マザー基板上を信号が通過するため、損失が
大きくなる。そのため、受信感度が劣化し、利便性の向
上という点で大きな課題となっていた。
として用いられる弾性表面波フィルタは、グランドに接
続された弾性表面波共振子のグランド間に発生する寄生
インダクタンスの影響により、弾性表面波フィルタの通
過帯域に対して下側減衰極の周波数が低くなり、減衰量
が劣化するという問題がある。従って、弾性表面波フィ
ルタを積層体で構成されたアンテナスイッチ共用器と一
体化させる際に、弾性表面波フィルタのグランド端子が
積層体中のビアと引き回し線路を介してグランド端子に
接続されるため、引き回し線路による寄生インダクタン
スの影響により、下側減衰量の劣化が懸念される。
体通信機器に用いられるアンテナ共用器と弾性表面波フ
ィルタを一体化して、さらに、弾性表面波フィルタ実装
時における寄生インダクタンス成分を低減し、弾性表面
波フィルタの下側減衰量の特性を向上させることを目的
とするものである。
るために本発明は、通過帯域の異なる複数の送受信系の
信号を扱う高周波複合スイッチモジュールにおいて、分
波・合波回路、スイッチ回路、低域通過フィルタを主構
成とし、それらを電極パターンと誘電体層とからなる積
層体内に主形成するとともに、前記積層体上に複数の通
過帯域に対応する弾性表面波フィルタおよび前記スイッ
チ回路の一部を構成するダイオードを配設し、前記積層
体内に形成されたグランド電極と前記弾性表面波フィル
タのグランド端子とをビアで直接接続したことを特徴と
するものであり、これにより所期の目的を達成する。
複合スイッチモジュールは、通過帯域の異なる複数の送
受信系の信号を扱う高周波複合スイッチモジュールであ
って、分波・合波回路、スイッチ回路、低域通過フィル
タを主構成とし、それらを電極パターンと誘電体層とか
らなる積層体内に主形成するとともに、前記積層体上に
複数の通過帯域に対応する弾性表面波フィルタおよび前
記スイッチ回路の一部を構成するダイオードを配設し、
前記積層体内に形成されたグランド電極と前記弾性表面
波フィルタのグランド端子とをビアで直接接続したこと
を特徴とするものである。この構成により、積層体基板
の中にLC回路が構成され、その表層にダイオードおよ
び弾性表面波フィルタが構成されるので極めて小さく一
体化構成された部品とすることができる。また、前記弾
性表面波フィルタのグランド端子とマザー基板のグラン
ド間に発生する寄生インダクタンス成分を低減し、前記
弾性表面波フィルタの通過帯の下側減衰量の特性を向上
した、高周波複合スイッチモジュールとすることができ
る。
ッチモジュールは、積層基板中のグランド電極を積層体
の最下層またはその近傍に設けたことを特徴とするもの
である。グランド層を近傍に設けることにより、さらに
寄生インダクタンス成分を低減した、高周波複合スイッ
チモジュールとすることができる。
ッチモジュールは、弾性表面波フィルタのグランド端子
とグランド電極との接続を複数のビアで接続したことを
特徴とするものである。この構成により、さらに寄生イ
ンダクタンス成分を低減した、高周波複合スイッチモジ
ュールとすることができる。
ッチモジュールは、弾性表面波フィルタが少なくとも第
1の周波数帯域に対応する弾性表面波素子および第2の
周波数帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性
表面波フィルタを積層体上の略中央部に配置した際に、
前記積層体上の長手方向に対して略垂直に第1および第
2の弾性表面波素子を並べて配置するとともに、前記第
1の弾性表面波素子側に第1の周波数帯に関連する実装
部品、送受信端子および電極パターンを設け、前記第2
の弾性表面波素子側に第2の周波数帯に関連する実装部
品、送受信端子および電極パターンを設けたことを特徴
とするものである。この構成にすることにより、第1の
周波数帯と第2の周波数帯の回路間の結合および送受信
端子間の結合を低減することができ、また、積層体内の
引き回し線路を短くすることができ、高性能な高周波複
合スイッチモジュールとすることができる。
ッチモジュールは、第1および第2の周波数帯の送受信
端子について、それぞれ同じ端子を同じ側に形成したこ
とを特徴とするものである。この構成にすることによ
り、第1と第2の周波数帯の端子間の結合を低減するこ
とができ、アイソレーションの優れた高周波複合スイッ
チモジュールとすることができる。
ッチモジュールは、弾性表面波フィルタが少なくとも第
1の周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周
波数帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表
面波フィルタを積層体上の略中央部に配置した際に、前
記積層体上の長手方向に対して略平行に第1および第2
の弾性表面波素子を並べて配置するとともに、前記第1
の弾性表面波素子側に第1の周波数帯の送受信端子をそ
れぞれ引き離して設け、前記第2の弾性表面波素子側に
第2の周波数帯の送受信端子をそれぞれ引き離して設け
たことを特徴とするものである。この構成にすることに
より、第1の周波数帯と第2の周波数帯の端子間結合お
よび送受信端子間の結合を低減することができ、アイソ
レーションの優れた高周波複合スイッチモジュールとす
ることができる。
ッチモジュールは、弾性表面波フィルタが少なくとも第
1の周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周
波数帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表
面波フィルタを積層体上の略中央部に配置した際に、前
記積層体上の長手方向に対して略平行に第1および第2
の弾性表面波素子を並べて配置するとともに、第1の弾
性表面波素子側に第1の周波数帯に関連する実装部品お
よび電極パターンを設け、第2の弾性表面波素子側に第
2の周波数帯に関連する実装部品および電極パターンを
設けたことを特徴とするものである。この構成にするこ
とにより、第1の周波数帯と第2の周波数帯の回路間お
よび端子間の結合を低減することができ、また、積層体
内の引き回し線路を短くすることができ、高性能な高周
波複合スイッチモジュールとすることができる。
ッチモジュールは、弾性表面波フィルタが少なくとも第
1の周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周
波数帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表
面波フィルタを積層体上の片側に寄せて配置した際に、
前記積層体上の長手方向に対して略平行に第1および第
2の弾性表面波素子を並べて配置するとともに、前記第
1の弾性表面波素子側に第1の周波数帯の送受信端子を
それぞれ引き離して設け、前記第2の弾性表面波素子側
に第2の周波数帯の送受信端子をそれぞれ引き離して設
けたことを特徴とするものである。この構成にすること
により、第1の周波数帯と第2の周波数帯の端子間結合
および送受信端子間の結合を低減することができ、アイ
ソレーションの優れた高周波複合スイッチモジュールと
することができる。
ッチモジュールは、弾性表面波フィルタが少なくとも第
1の周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周
波数帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表
面波フィルタを積層体上の片側に寄せて配置した際に、
前記積層体上の長手方向に対して略平行に第1および第
2の弾性表面波素子を並べて配置するとともに、第1の
弾性表面波素子側に第1の周波数帯に関連する実装部品
および電極パターンを設け、第2の弾性表面波素子側に
第2の周波数帯に関連する実装部品および電極パターン
を設けたことを特徴とするものである。この構成にする
ことにより、第1の周波数帯と第2の周波数帯の回路間
および端子間の結合を低減することができ、また、積層
体内の引き回し線路を短くすることができ、高性能な高
周波複合スイッチモジュールとすることができる。
イッチモジュールは、等価回路上でグランドに近いコン
デンサを積層体内に電極パターンで構成する際に、グラ
ンド電極に近い層に形成することを特徴とするものであ
る。このような構成にすることにより、コンデンサ電極
とグランド電極間に発生する寄生容量の影響を少なくし
た高性能な高周波複合スイッチモジュールとすることが
できる。
イッチモジュールは、積層体内においてコンデンサを構
成する電極パターンの一方を他方より大きくすることを
特徴とするものである。このような構成にすることによ
り、製造工程において起こる印刷ずれや積層ずれに対し
て安定した特性をもつ高周波複合スイッチモジュールと
することができる。
イッチモジュールは、積層体内においてコンデンサを構
成する電極パターンの一方を他方より大きくし、さらに
グランドに近い側の電極パターンを大きくすることを特
徴とするものである。このような構成にすることによ
り、製造工程において起こる印刷ずれや積層ずれに対し
て安定した特性をもつとともに、コンデンサ電極とグラ
ンド電極間に発生する寄生容量の影響を少なくした高周
波複合スイッチモジュールとすることができる。
イッチモジュールは、積層体内において隣接するスパイ
ラル形状の電極パターンの巻き方向を同じにすることを
特徴とするものである。このような構成にすることによ
り、スパイラル形状の電極パターン間の結合による影響
を少なくすることができ、高性能な高周波複合スイッチ
モジュールとすることができる。
イッチモジュールは、積層体内において送信系の電極パ
ターンを受信系の電極パターンよりも上に配設したこと
を特徴とするものである。このような構成にすることに
より、送受信回路間の結合を低減することができるとと
もにそれぞれの回路ループを短くすることができ、高性
能な高周波複合スイッチモジュールとすることができ
る。
て図面を参照しながら説明する。
ク図を図1に示す。本発明の高周波複合スイッチモジュ
ールは、この回路ブロックをワンチップ化したものであ
る。本発明の高周波複合スイッチモジュールは、例え
ば、第1の周波数帯としてGSM帯、第2の周波数帯と
してDCS帯の2つの周波数帯に対応した構成として、
デュアルバンド携帯電話のアンテナとGSM系とDCS
系のそれぞれの送受信との振り分けに用いることができ
る。
の送受信系(GSMとDCS)を扱う高周波複合スイッ
チモジュールであり、第1の周波数帯(GSM)と第2
の周波数帯(DCS)に切り分ける分波・合波回路8、
第1の送受信系(GSM)の送信信号と受信信号を切り
替えるスイッチ9、スイッチ9の送信ラインに接続され
る低域通過フィルタ11、受信ラインに接続される弾性
表面波フィルタ12、第2の送受信系(DCS)の送信
信号と受信信号を切り替えるスイッチ10、スイッチ1
0の送信ラインに接続される低域通過フィルタ13、受
信ラインに接続される弾性表面波フィルタ14から構成
される。
に示す。図2においてC1からC20はコンデンサ、L
1からL13はインダクタ、R1およびR2は電流制御
用の抵抗、D1からD4はダイオードである。コンデン
サC1からC3およびインダクタL1は低域通過フィル
タ11を構成しており、コンデンサC14、C15およ
びインダクタL8,L9は低域通過フィルタ13を構成
している。さらに、コンデンサC4からC8、インダク
タL2からL5およびダイオードD1,D2はスイッチ
9を構成しており、コンデンサC16からC20、イン
ダクタL10からL13およびダイオードD3,D4は
スイッチ10を構成している。また、コンデンサC9か
らC12およびインダクタL6,L7は分波・合波回路
8を構成している。
6の並列共振回路はほぼ第2の周波数帯域、インダクタ
L7とコンデンサC13の直列共振回路はほぼ第1の周
波数帯域でそれぞれ共振するように設定されている。
の送信周波数で直列共振するよう設定されており、コン
デンサC6,C7およびL4のπ型位相回路により位相
回転させることにより、アンテナ側から受信側を見たと
きのインピーダンスを極大にすることができるので、ダ
イオードD1およびD2を用いて送受信を切り替えるス
イッチ9を構成することができる。
L3は、ダイオードD1のオフ時における容量成分を、
第1の受信周波数帯域においてキャンセルする回路であ
り、インダクタL2はチョーク素子、コンデンサC5は
バイパスコンデンサである。
は、第2の送信周波数で直列共振するよう設定されてお
り、コンデンサC18,C19およびL12のπ型位相
回路により位相回転させることにより、アンテナ側から
受信側を見たときのインピーダンスを極大にすることが
できるので、ダイオードD3およびD4を用いて送受信
を切り替えるスイッチ10を構成することができる。
タL11は、ダイオードD3のオフ時における容量成分
を、第2の受信周波数帯域においてキャンセルする回路
であり、インダクタL10はチョーク素子、コンデンサ
C17はバイパスコンデンサである。
る。この実施の形態では、分波・合波回路、低域通過フ
ィルタ回路およびスイッチ回路の一部を積層体内に構成
し、ダイオード、チップインダクタなどのチップ部品1
6や第1および第2の受信周波数帯域を通過させる弾性
表面波フィルタ15を積層体17上に搭載して、ワンチ
ップ化した高周波複合スイッチモジュールである。
(εr<10)誘電体の積層体で、この中に電極パター
ンとしてインダクタはメアンダもしくはスパイラルパタ
ーンで構成され、コンデンサは対向電極でそれぞれ構成
されている。また、積層体の側面には入出力電極および
グランド電極18が構成されている。
を17aから17cに分解している。この図において、
弾性表面波フィルタを実装するグランド端子19から2
2はそれぞれ積層体17aおよび17b内のビアホール
23aから26aを介して、積層体17cに形成された
グランド電極28に直接接続されている。この構造によ
り、図6に示すような弾性表面波共振子29のグランド
間に付く寄生インダクタンス30を小さくすることがで
きる。そのため、弾性表面波共振子29の直列共振周波
数の低域側へのシフト量が少なくなり、その結果、弾性
表面波フィルタの特性として下側減衰極の周波数シフト
が少なくなり、減衰量の劣化を低減することができる。
cに形成されていたグランド電極28を、表層の近傍で
ある積層体17d上に設けている。この構造により、ビ
ア23bから26bが積層体17aの厚さ分だけの長さ
と短くなるため、寄生インダクタンス成分をより小さく
することができ、弾性表面波フィルタの減衰量の劣化を
さらに低減することができる。
ンド電極の接続に、一つのグランド端子につき複数のビ
アを用いることで、寄生インダクタンス成分をより小さ
くすることができ、弾性表面波フィルタの減衰量の劣化
をさらに低減することができる。
ールに用いられる弾性表面波フィルタは、少なくとも第
1の周波数帯と第2の周波数帯に対応する弾性表面波素
子からなる。図7から図9は、この弾性表面波フィルタ
および高周波チップ部品の実装形態と端子配置の実施の
形態を示した平面図である。
38上の中央に配置しており、その際、第1の弾性表面
波素子32と第2の弾性表面波素子33を長手方向に対
して垂直に並べて配置するとともに、第1の弾性表面波
素子32側に第1の周波数帯に関連する実装部品のダイ
オードD1,D2、チップインダクタL2,L3、第1
の送受信端子である34,35および電極パターンのコ
ンデンサC1からC10、インダクタL1,L4からL
6を設けている。また、第2の弾性表面波素子33側に
第2の周波数帯に関連する実装部品のダイオードD3,
D4、チップインダクタL10,L11、第2の送受信
端子である36,37および電極パターンのコンデンサ
C11からC20、インダクタL7からL9,L12,
L13を設けている。このような構成により、2つの周
波数帯の回路における相互の干渉を防ぐことができ、ま
た、送受信端子間の結合を低減することができるため、
各端子間のアイソレーションが向上する。
46上の中央に配置しており、その際、第1の弾性表面
波素子40と第2の弾性表面波素子41を長手方向に対
して平行に並べて配置するとともに、第1の弾性表面波
素子側に第1の周波数帯の送受信端子をそれぞれ引き離
して42,43に形成している。一方、第2の弾性表面
波素子側は、第2の周波数帯の送受信端子をそれぞれ引
き離して44,45に形成するという構成になってい
る。このような構成により、送受信端子間の結合を低減
することができ、アイソレーションが向上する。
0側に第1の周波数帯に関連する実装部品のダイオード
D1,D2、チップインダクタL2,L3および電極パ
ターンのコンデンサC1からC10、インダクタL1,
L4からL6を設け、第2の弾性表面波素子41側に第
2の周波数帯に関連する実装部品のダイオードD3,D
4、チップインダクタL10,L11および電極パター
ンのコンデンサC11からC20、インダクタL7から
L9,L12,L13を設けている。このような構成に
より、2つの周波数帯の回路における相互の干渉を防ぐ
ことができ、アイソレーションが向上する。
54上の片側に寄せて配置しており、その際、第1の弾
性表面波素子48と第2の弾性表面波素子49を長手方
向に対して平行に並べて配置するとともに、第1の弾性
表面波素子48側に第1の周波数帯の送受信端子をそれ
ぞれ引き離して形成しており、端子50が送信端子、端
子51が受信端子となっている。一方、第2の弾性表面
波素子49側は、第2の周波数帯の送受信端子をそれぞ
れ引き離して形成しており、端子52が送信端子、端子
53が受信端子となっている。このような構成により、
送受信端子間の結合を低減することができ、アイソレー
ションが向上する。
8側に第1の周波数帯に関連する実装部品のダイオード
D1,D2、チップインダクタL2,L3および電極パ
ターンのコンデンサC1からC10、インダクタL1,
L4からL6を設け、第2の弾性表面波素子47側に第
2の周波数帯に関連する実装部品のダイオードD3,D
4、チップインダクタL10,L11および電極パター
ンのコンデンサC11からC20、インダクタL7から
L9,L12,L13を設けている。このような構成に
より、2つの周波数帯の回路における相互の干渉を防ぐ
ことができ、アイソレーションが向上する。
ける積層体内部構造の一部を示す。
7間の容量によって形成され、図2の等価回路上でグラ
ンドに近いコンデンサC4aの端子をコンデンサ電極5
6よりもグランド電極60に近いコンデンサ電極57の
方に形成している。この構造により、コンデンサ電極5
6とグランド電極60の間に寄生容量が発生することを
防ぎ、高性能な高周波複合スイッチモジュールとするこ
とができる。
電極57は、56よりも電極の面積が一回り大きくなる
よう形成されている。この構造により、コンデンサ電極
56とグランド電極60の間に寄生容量が発生すること
を防ぐとともに、製造工程における印刷ずれや積層ずれ
に対しても安定した容量値を得ることができる。
よび59は、それぞれ図2の等価回路上のインダクタL
5およびL1を構成している。本発明では、この隣接す
るスパイラルインダクタの信号通過経路を考慮して巻き
方向が同じ向きになるように形成されている。このよう
な構造により、スパイラル電極パターン間の結合による
影響を少なくすることができる。
などの移動体通信機器において、分波・合波回路、スイ
ッチ回路、低域通過フィルタ、さらには複数の通過帯域
に対応する弾性表面波フィルタを複合化して、小型で高
性能な部品を得ることができる。
価回路図 (b)同特性図
た平面図
た平面図
た平面図
5g,55h 誘電体層
Claims (14)
- 【請求項1】 通過帯域の異なる複数の送受信系の信号
を扱う高周波複合スイッチモジュールであって、分波・
合波回路、スイッチ回路、低域通過フィルタを主構成と
し、それらを電極パターンと誘電体層とからなる積層体
内に主形成するとともに、前記積層体上に複数の通過帯
域に対応する弾性表面波フィルタおよび前記スイッチ回
路の一部を構成するダイオードを配設し、前記積層体内
に形成されたグランド電極と前記弾性表面波フィルタの
グランド端子とをビアで直接接続したことを特徴とする
高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項2】 グランド電極を積層体の最下層またはそ
の近傍に設けたことを特徴とする請求項1記載の高周波
複合スイッチモジュール。 - 【請求項3】 弾性表面波フィルタのグランド端子とグ
ランド電極との接続を複数のビアで接続したことを特徴
とする請求項1記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項4】 弾性表面波フィルタは少なくとも第1の
周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周波数
帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表面波
フィルタを積層体上の略中央部に配置した際に、前記積
層体上の長手方向に対して略垂直に第1および第2の弾
性表面波素子を並べて配置するとともに、前記第1の弾
性表面波素子側に第1の周波数帯に関連する実装部品、
送受信端子および電極パターンを設け、前記第2の弾性
表面波素子側に第2の周波数帯に関連する実装部品、送
受信端子および電極パターンを設けたことを特徴とする
請求項1記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項5】 第1および第2の周波数帯の送受信端子
について、それぞれ同じ端子を同じ側に形成したことを
特徴とする請求項4記載の高周波複合スイッチモジュー
ル。 - 【請求項6】 弾性表面波フィルタは少なくとも第1の
周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周波数
帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表面波
フィルタを積層体上の略中央部に配置した際に、前記積
層体上の長手方向に対して略平行に第1および第2の弾
性表面波素子を並べて配置するとともに、前記第1の弾
性表面波素子側に第1の周波数帯の送受信端子をそれぞ
れ引き離して設け、前記第2の弾性表面波素子側に第2
の周波数帯の送受信端子をそれぞれ引き離して設けたこ
とを特徴とする請求項1記載の高周波複合スイッチモジ
ュール。 - 【請求項7】 第1の弾性表面波素子側に第1の周波数
帯に関連する実装部品および電極パターンを設け、第2
の弾性表面波素子側に第2の周波数帯に関連する実装部
品および電極パターンを設けたことを特徴とする請求項
6記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項8】 弾性表面波フィルタは少なくとも第1の
周波数帯に対応する弾性表面波素子および第2の周波数
帯に対応する弾性表面波素子からなり、前記弾性表面波
フィルタを積層体上の片側に寄せて配置した際に、前記
積層体の長手方向に対して略平行に第1および第2の弾
性表面波素子を並べて配置するとともに、前記第1の弾
性表面波素子側に第1の周波数帯の送受信端子をそれぞ
れ引き離して設け、前記第2の弾性表面波素子側に第2
の周波数帯の送受信端子をそれぞれ引き離して設けたこ
とを特徴とする請求項1記載の高周波複合スイッチモジ
ュール。 - 【請求項9】 第1の弾性表面波素子側に第1の周波数
帯に関連する実装部品および電極パターンを設け、第2
の弾性表面波素子側に第2の周波数帯に関連する実装部
品および電極パターンを設けたことを特徴とする請求項
8記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項10】 等価回路上でグランドに近いコンデン
サは、積層体内においてコンデンサを構成する電極パタ
ーンをグランド電極に近い層で形成することを特徴とす
る請求項1記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項11】 積層体内においてコンデンサを構成す
る電極パターンの一方を他方より大きくすることを特徴
とする請求項1記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項12】 グランドに近い側の電極パターンを大
きくすることを特徴とする請求項11記載の高周波複合
スイッチモジュール。 - 【請求項13】 積層体内において隣接するスパイラル
形状の電極パターンの巻き方向を同じにすることを特徴
とする請求項1記載の高周波複合スイッチモジュール。 - 【請求項14】 積層体内において送信系の電極パター
ンを受信系の電極パターンよりも上に配設したことを特
徴とする請求項1記載の高周波複合スイッチモジュー
ル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000307277A JP2002118486A (ja) | 2000-10-06 | 2000-10-06 | 高周波複合スイッチモジュール |
US10/148,699 US6856213B2 (en) | 2000-10-06 | 2001-10-05 | High frequency composite switch module |
PCT/JP2001/008793 WO2002032002A1 (fr) | 2000-10-06 | 2001-10-05 | Module de commutation composite haute frequence |
EP01974707A EP1235357A4 (en) | 2000-10-06 | 2001-10-05 | COMPRESSED HIGH FREQUENCY SWITCHING MODULE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000307277A JP2002118486A (ja) | 2000-10-06 | 2000-10-06 | 高周波複合スイッチモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002118486A true JP2002118486A (ja) | 2002-04-19 |
Family
ID=18787814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000307277A Pending JP2002118486A (ja) | 2000-10-06 | 2000-10-06 | 高周波複合スイッチモジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6856213B2 (ja) |
EP (1) | EP1235357A4 (ja) |
JP (1) | JP2002118486A (ja) |
WO (1) | WO2002032002A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6750737B2 (en) | 2001-10-02 | 2004-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High frequency switch and radio communication apparatus with layered body for saw filter mounting |
KR100620747B1 (ko) * | 2002-10-23 | 2006-09-13 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 고주파 모듈 및 통신 장치 |
KR100717659B1 (ko) | 2003-04-28 | 2007-05-15 | 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 | 분파기 및 전자 장치 |
WO2008023510A1 (fr) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Module à haute fréquence |
WO2014171225A1 (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-23 | 株式会社村田製作所 | 高周波部品およびこれを備える高周波モジュール |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002204135A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波低域通過フィルタ |
DE10102201C2 (de) * | 2001-01-18 | 2003-05-08 | Epcos Ag | Elektrisches Schaltmodul, Schaltmodulanordnung und verwendung des Schaltmoduls und der Schaltmodulanordnung |
JP2003087150A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波複合スイッチモジュール |
US7492565B2 (en) * | 2001-09-28 | 2009-02-17 | Epcos Ag | Bandpass filter electrostatic discharge protection device |
US20050059371A1 (en) * | 2001-09-28 | 2005-03-17 | Christian Block | Circuit arrangement, switching module comprising said circuit arrangement and use of switching module |
DE10246098A1 (de) | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Epcos Ag | Schaltungsanordnung |
CN1751449A (zh) * | 2003-02-14 | 2006-03-22 | 日立金属株式会社 | 开关电路及其复合高频部件 |
EP1450486A1 (en) * | 2003-02-20 | 2004-08-25 | TDK Corporation | Multi-Mode Filter |
US6998932B2 (en) * | 2003-03-28 | 2006-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-frequency switch |
US7194241B2 (en) * | 2003-12-04 | 2007-03-20 | Skyworks Solutions, Inc. | Efficient multiple-band antenna switching circuit |
JP2006310904A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | 信号回路及びこれを備える情報処理装置 |
US7359677B2 (en) * | 2005-06-10 | 2008-04-15 | Sige Semiconductor Inc. | Device and methods for high isolation and interference suppression switch-filter |
TW200835043A (en) * | 2007-01-19 | 2008-08-16 | Murata Manufacturing Co | High-frequency part |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2675747B2 (ja) * | 1993-03-26 | 1997-11-12 | 日立電子株式会社 | 無線機 |
US5459368A (en) * | 1993-08-06 | 1995-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Surface acoustic wave device mounted module |
US5719539A (en) * | 1993-08-24 | 1998-02-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dielectric filter with multiple resonators |
JPH07226607A (ja) | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Ltd | 分波器、分波器モジュールおよび無線通信装置 |
JPH07240241A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電子部品のアース接続構造及び接続方法 |
JPH07264000A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波フィルタ素子及びそれをパッケージングして成る弾性表面波フィルタ |
JPH08181035A (ja) | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 積層チップコンデンサ |
JP3301262B2 (ja) * | 1995-03-28 | 2002-07-15 | 松下電器産業株式会社 | 弾性表面波装置 |
JPH09121138A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-05-06 | Fujitsu Ltd | フィルタ装置及びこれを用いた無線装置 |
ES2232909T3 (es) | 1997-12-03 | 2005-06-01 | Hitachi Metals, Ltd. | Modulo de conmutacion multibanda de alta frecuencia. |
JP2000068785A (ja) * | 1998-06-09 | 2000-03-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 分波器及び分波器パッケ―ジ |
US6222426B1 (en) * | 1998-06-09 | 2001-04-24 | Oki Electric Industry, Co., Ltd. | Branching filter with a composite circuit of an LC circuit and a serial arm saw resonator |
JP2001102957A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Murata Mfg Co Ltd | 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置 |
US6456172B1 (en) * | 1999-10-21 | 2002-09-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multilayered ceramic RF device |
CN1551720A (zh) * | 2000-06-27 | 2004-12-01 | ���µ�����ҵ��ʽ���� | 陶瓷叠层器件 |
JP4049239B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2008-02-20 | Tdk株式会社 | 表面弾性波素子を含む高周波モジュール部品の製造方法 |
EP1223634A3 (en) * | 2000-12-26 | 2003-08-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High-frequency switch, laminated high-frequency switch, high-frequency radio unit, and high-frequency switching method |
-
2000
- 2000-10-06 JP JP2000307277A patent/JP2002118486A/ja active Pending
-
2001
- 2001-10-05 WO PCT/JP2001/008793 patent/WO2002032002A1/ja active Application Filing
- 2001-10-05 US US10/148,699 patent/US6856213B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-05 EP EP01974707A patent/EP1235357A4/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6750737B2 (en) | 2001-10-02 | 2004-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High frequency switch and radio communication apparatus with layered body for saw filter mounting |
KR100620747B1 (ko) * | 2002-10-23 | 2006-09-13 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 고주파 모듈 및 통신 장치 |
EP1414279A3 (en) * | 2002-10-23 | 2006-10-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High-frequency module and communication apparatus |
US7155197B2 (en) | 2002-10-23 | 2006-12-26 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High-frequency module and communication apparatus |
KR100714622B1 (ko) * | 2002-10-23 | 2007-05-07 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 고주파 모듈 및 통신 장치 |
KR100717659B1 (ko) | 2003-04-28 | 2007-05-15 | 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 | 분파기 및 전자 장치 |
WO2008023510A1 (fr) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Module à haute fréquence |
JPWO2008023510A1 (ja) * | 2006-08-21 | 2010-01-07 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
JP4655093B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2011-03-23 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
WO2014171225A1 (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-23 | 株式会社村田製作所 | 高周波部品およびこれを備える高周波モジュール |
JPWO2014171225A1 (ja) * | 2013-04-16 | 2017-02-16 | 株式会社村田製作所 | 高周波部品およびこれを備える高周波モジュール |
US9743519B2 (en) | 2013-04-16 | 2017-08-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High-frequency component and high-frequency module including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1235357A4 (en) | 2009-09-02 |
US6856213B2 (en) | 2005-02-15 |
US20040119560A1 (en) | 2004-06-24 |
WO2002032002A1 (fr) | 2002-04-18 |
EP1235357A1 (en) | 2002-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9503051B2 (en) | High-frequency module having a matching element coupled to a connection unit | |
JP5702303B2 (ja) | Rfフロントエンドモジュールおよびアンテナシステム | |
KR101404535B1 (ko) | 분기 회로, 고주파 회로 및 고주파 모듈 | |
WO2001045285A1 (fr) | Composant composite, haute frequence, de commutation | |
JP2002118486A (ja) | 高周波複合スイッチモジュール | |
JP2000516060A (ja) | 積層型2帯域フィルタ | |
JPWO2010053131A1 (ja) | 高周波回路、高周波部品、及びマルチバンド通信装置 | |
JP4221205B2 (ja) | ダイプレクサ並びにそれを用いた高周波スイッチ | |
US10033350B2 (en) | Tunable duplexer having a circulator | |
JP2013258516A (ja) | フィルタモジュール及び分波器モジュール | |
US9602078B2 (en) | High-frequency module having a matching element coupled to a connection unit | |
JPH10294634A (ja) | フィルタ | |
JP2004201263A (ja) | 高周波複合部品 | |
JP2005064779A (ja) | ハイパスフィルタおよびこれを用いたマルチバンドアンテナスイッチ回路、マルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール、並びに通信装置 | |
US20030220083A1 (en) | High frequency composite component | |
KR100332889B1 (ko) | 이동통신용 듀얼폰 단말기의 원칩화된 출력파워 제어장치및 그 제조방법 | |
JP2003087076A (ja) | チップ状lc複合部品およびそれを用いた回路 | |
JP2003152590A (ja) | アンテナスイッチモジュール | |
JP4505777B2 (ja) | 周波数分波回路、およびマルチバンドアンテナスイッチ積層モジュール複合部品 | |
JP2005057342A (ja) | 分波器および分波器における分波線路の線路長決定方法 | |
JPH1197962A (ja) | 高周波部品 | |
JP2004023188A (ja) | 誘電体デュプレクサー | |
JP3518807B2 (ja) | 高周波信号処理回路及びそれを用いた無線電話通信装置 | |
JP4678570B2 (ja) | 分波器及びこれを用いた高周波複合部品 | |
JP2005142689A (ja) | 高周波部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071001 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20071113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090609 |