[go: up one dir, main page]

JP2002087128A - 自動車のシート構造 - Google Patents

自動車のシート構造

Info

Publication number
JP2002087128A
JP2002087128A JP2000278080A JP2000278080A JP2002087128A JP 2002087128 A JP2002087128 A JP 2002087128A JP 2000278080 A JP2000278080 A JP 2000278080A JP 2000278080 A JP2000278080 A JP 2000278080A JP 2002087128 A JP2002087128 A JP 2002087128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
cushion
vehicle
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000278080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717193B2 (ja
Inventor
Hikari Haruhara
原 光 春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000278080A priority Critical patent/JP4717193B2/ja
Priority to EP01122041A priority patent/EP1188606B1/en
Priority to DE60120861T priority patent/DE60120861T2/de
Priority to US09/950,925 priority patent/US6663179B2/en
Publication of JP2002087128A publication Critical patent/JP2002087128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717193B2 publication Critical patent/JP4717193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • B60N2/309Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前方に位置する他のシートのスライド機能や
リクライニング機能を妨げることなく、そのシートバッ
クを前方に倒伏させることにより平坦で地上高の低い荷
室床面を実現できるように改良されたシート構造を提供
する。 【解決手段】 後席10のシートクッション11を可動
部分12と固定部分13とに前後に2分割し、シートバ
ック14を倒伏させて荷室2を拡大する際にシートバッ
ク14と干渉しない固定部分13はそのまま残すが、シ
ートバック14と干渉する可動部分12を前方の第2の
位置まで移動させる。これにより、シートクッション1
1の一部である可動部分12のみを前方下側に移動させ
ることができるので、シートクッション全体を前方に移
動させる従来技術とは異なり、前側シートのスライド機
能やリクライニング機能を妨げることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のシート構造
に関し、より詳しくは、その前方に位置する他のシート
のスライド機能やリクライニング機能を妨げることな
く、そのシートバックを前方に倒伏させることにより平
坦で地上高の低い荷室床面を実現できるように改良され
たシート構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示したワゴン型乗用車1に
おいては、後部の荷室2に多量の荷物を積めるように、
後席のシートバック3を前方に倒せるようになってい
る。しかしながら、乗員がその上に着座するシートクッ
ション4は、乗員の太腿をしっかりとサポートして座り
心地を向上させるべく、一般的にその前方ほど上下方向
の厚みが厚くなるように形成されている。これにより、
シートバック3を前方に倒してシートクッション4上に
載せた状態では、シートバック3の背面3aが前側上方
に傾斜して延びることになり、荷室2の床面5との一体
感は得られるものの、平坦で広い荷室を実現することが
できない。
【0003】そこで、図6に示した従来のシート構造に
おいては、シートバック3を揺動自在に支持する図示さ
れないヒンジ機構を改良し、シートバック3を前方に倒
すとその背面3aが水平となるように工夫している。し
かしながら、このシート構造においては、シートバック
3の背面3aを水平に保つことはできるものの、荷室2
の床面5との間に大きな段差が生じて好ましくない。
【0004】一方、図7に示した従来のシート構造にお
いては、後席のシートクッション4の前端を揺動自在に
軸支して前側に起立させた後、後席のシートバック3を
前側に倒してフロア上に載せることにより、シートバッ
ク3の背面3aと荷室2の床面5とを面一とし、平坦で
広くかつ地上高の低い荷室床面を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示したシート構造においては、前席のシートバック6の
後方に後席のシートクッション4の全体が起立するた
め、前席のシートを後方にスライドさせたり、そのシー
トバック6を後方にリクライニングさせたりすることが
できなくなってしまう。
【0006】そこで本発明の目的は、上述した従来技術
が有する問題点を解消し、その前方に位置する他のシー
トのスライド機能やリクライニング機能を妨げることな
く、そのシートバックを前方に倒伏させることにより平
坦で地上高の低い荷室床面を実現できるように改良され
たシート構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1に記載の手段は、その背面がその後方の荷室の床面
と面一となる倒伏位置まで前方に倒伏可能なシートバッ
クと、このシートバックと共に自動車シートを構成する
シートクッションとを備える。そして、前記シートクッ
ションを、前記シートバックが前記倒伏位置にあるとき
に前記シートバックの下方に位置する固定部分と、この
固定部分と共に前記シートクッションを構成する第1の
位置と前記シートバックが前記倒伏にあるときに前記シ
ートバックと干渉しない前記第1の位置よりも前方下側
の第2の位置との間で移動可能な可動部分と、に分割す
る。
【0008】すなわち、本発明に係る自動車のシート構
造においては、シートクッションを固定部分と可動部分
とに分割し、シートバックを倒伏させて荷室を拡大する
際にシートバックと干渉しない固定部分はそのまま残す
が、シートバックと干渉する部分は可動部分として第2
の位置まで移動させる。これにより、シートクッション
の一部である可動部分のみを前方下側に移動させること
ができるので、シートクッション全体を前方に移動させ
る従来技術とは異なり、前側シートのスライド機能やリ
クライニング機能を妨げることがない。なお、着座した
乗員の太腿部分を下方から支えて座り心地を向上させる
ために上下方向の厚みが厚いシートクッションの前半部
分を可動部分とするとともに、乗員の尻部分を載せるた
めに上下方向の厚みが薄いシートクッションの後半部分
を固定部分として、シートクッションを前後に2分割す
ることができる。これに対して、着座した乗員の太腿部
分を下方から支えるサイサポート部分であるシートクッ
ションの前方上側部分を可動部分とするとともに、それ
以外の部分を固定部分として、シートクッションを上下
に2分割することもできる。また、シートバックは、倒
伏位置に倒伏させたときにその背面が水平となるよう
に、かつ荷室の床面を形成するハードボードおよび表皮
材等と同一材料から形成することができる。
【0009】請求項2に記載のシート構造は、可動部分
を第1の位置と第2の位置との間で往復動自在に支持す
る支持機構をさらに備える。このとき、支持機構は、可
動部分を前後方向に回動自在に支持するヒンジ機構、若
しくは前後方向の変位を伴いつつ回動可能に支持するリ
ンク機構とすることができる。
【0010】請求項3に記載のシート構造は、固定部分
を上側部分と下側部分とに分割するとともに、シートバ
ックを倒伏位置に倒伏させるときに、可動部分を第2の
位置に移動させた後の第1の位置に上側部分を移動させ
る。これにより、シートバックを倒伏位置まで倒伏させ
たときにシートバックの下方に位置する固定部分の厚み
を減少させることができるから、倒伏させたシートバッ
クの背面をフロアに接近させることにより、地上高の低
い荷室床面を形成することができる。
【0011】請求項4に記載のシート構造は、シートバ
ックおよびシートクッションが構成する第1の自動車シ
ートより前方に配置された第2の自動車シートのシート
バックを、その背面が第1の自動車シートのシートバッ
クの背面と面一となる倒伏位置まで前方に倒伏可能とす
るものである。これにより、後方の荷室から第1の自動
車シートのシートバック背面および第2の自動車シート
のシートバック背面まで、広大な荷室床面を形成するこ
とができる。なお、第2の自動車シートは、第1の自動
車シートのシート構造と同一とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る自動車のシー
ト構造の各実施形態を、図1乃至図4を参照して詳細に
説明する。なお、以下の説明においては、自動車の前後
進方向を前後方向と、かつ自動車の車体幅方向を左右方
向と、鉛直方向を上下方向と言う。また、前述した従来
技術と同一の部分には同一の符号を用いてその説明を省
略する。
【0013】第1実施形態 まず最初に図1および図2を参照し、本発明に係る第1
実施形態の自動車のシート構造について説明する。
【0014】図1および図2に示したシート構造は、図
5に示したようなワゴン型乗用車の後席10に適用した
もので、そのシートクッション11は左右方向(図示す
る紙面に対して垂直な方向)の全体にわたって可動部分
12と固定部分13とに前後方向(図示左右方向)に2
分割されている。
【0015】可動部分12は、後席10に着座する乗員
の太腿を下方から支持して座り心地を良くするために、
前側ほど上下方向の厚みが厚くなっている。これによ
り、シートバック14をヒンジ軸15の回りに前方に傾
動させて、図2に示した倒伏状態とする際に邪魔とな
る。そこで、可動部分12をリンク機構16によって支
持し、固定部分13と共にシートクッション11を形成
する図1中に太い実線で示した第1の位置と、前記第1
の位置よりも前方下側の図1中に矢印Aで示した、シー
トバック14と干渉しない第2の位置との間で往復動自
在としている。なお、第2の位置は、前席フロアF上に
突出して前後に延びているトンネルTよりも上方に定め
られる。
【0016】これに対して、シートクッション11の固
定部分13は、後席10に着座する乗員の尻部分を載せ
る部分で上下方向の厚みが薄くなっている。これによ
り、この固定部分13は、シートバック14をヒンジ軸
15の回りに前方に傾動させて図2に示した倒伏状態と
する際に邪魔になることがない。
【0017】したがって、後席10のシートバック14
を前方に倒伏させる際には、まず最初にシートクッショ
ン11の可動部分12を前方下側に変位させて第2の位
置に移動させる。次いで、ヘッドレスト14aを取り外
したシートバック14を前方に倒伏させると、シートク
ッション11の可動部分12とシートバック14とが互
いに干渉することがないから、図2に示したように、シ
ートバック14の背面14bと後方の荷室2の床面17
とを水平で互いに面一な状態とすることができる。
【0018】このとき、第2の位置に移動させたシート
クッション11の可動部分12と前席のシートバック6
およびシートクッション7との間に十分な隙間を確保で
きるから、前席のスライド機能やリクライニング機能を
損なうことがない。
【0019】また、シートバック14の背面14bを、
荷室2の床面17を構成するハードボードや表皮材と同
一材料から構成すれば、使い勝手が良く、かつ外観に優
れた広い荷室を形成することができる。
【0020】さらに、図2に示したように、シートクッ
ション11の可動部分12を第2の位置に変位させた後
に生じる空間18は、小物類等を収納する収納スペース
として活用することができる。このとき、リンク機構1
6の構造を適宜設定し、図2中に矢印Bで示した第3の
位置までシートクッション11の可動部分12を変位さ
せれば、収納スペースとしての空間18をより拡大する
ことができる。
【0021】第2実施形態 次に図3および図4を参照し、本発明に係る第2実施形
態の自動車のシート構造について説明する。
【0022】図3および図4に示したシート構造は、上
述した第1実施形態の自動車のシート構造をさらに改良
したもので、ワゴン型乗用車の後席20のシートクッシ
ョン21は左右方向(図示する紙面に対して垂直な方
向)の全体にわたって可動部分22と本体部分23とに
前後方向(図示左右方向)に2分割されている。
【0023】可動部分22は、後席10に着座する乗員
の太腿を下方から支持して座り心地を良くするために、
前側ほど上下方向の厚みが厚くなっている。これによ
り、シートバック25をヒンジ軸26の回りに前方に傾
動させて、図4に示した倒伏状態とする際に邪魔とな
る。そこで、可動部分22をリンク機構24によって支
持し、本体部分23と共にシートクッション21を形成
する図3中に太い実線で示した第1の位置と、前記第1
の位置よりも前方下側の図3中に矢印Aで示した、シー
トバック25と干渉しない第2の位置との間で往復動自
在としている。なお、第2の位置は、前席フロアF上に
突出して前後に延びているトンネルTよりも上方に定め
られる。
【0024】本体部分23は、後席20に着座する乗員
の尻部分を載せる部分であって、厚みの等しい上側部分
23aと下側部分23bとに上下に2分割されている。
さらに上側部分23aは、図示されないヒンジ機構によ
って下側部分23bに対して回動自在に支持され、図4
に示したように可動部分22を第2の位置に移動させた
後の第1の位置に移動させて展開できるようになってい
る。これにより、この本体部分23は、シートバック2
5をヒンジ軸26の回りに前方に傾動させて図24に示
した倒伏状態とする際に邪魔になることがない。
【0025】したがって、後席20のシートバック25
を前方に倒伏させる際には、まず最初にシートクッショ
ン21の可動部分22を前方に変位させて第2の位置に
移動させる。次いで、シートクッション21の本体部分
23を構成する上側部分23aおよび下側部分23bを
前後に展開する。その後、ヘッドレスト25aを取り外
したシートバック25を前方に倒伏させると、シートク
ッション21の可動部分22とシートバック25とが互
いに干渉することがないから、図4に示したように、シ
ートバック25の背面25bと後方の荷室2の床面17
とを水平で互いに面一な状態とすることができる。
【0026】また、シートクッション21の本体部分2
3が上側部分23aと下側部分23bとに2分割される
とともに前後方向に並ぶように展開されているので、本
体部分23の厚みが半分に減少している。これにより、
シートバック25の背面25bをフロアFにより接近さ
せた状態で倒伏させることができるから、スペアタイヤ
Sを格納するために必要な空間を確保しつつ、荷室2の
床面27の地上高をより一層低くすることができる。
【0027】さらに、前席のシートクッション7を後席
20のシートクッション21と全く同一構造に構成すれ
ば、前席のシートバック6を図4中に2点鎖線で示した
ように水平状態に倒伏させることができる。これによ
り、後方の荷室2の床面27から後席20のシートバッ
ク25の背面25bを介して前席のシートバック6の背
面6aに至る、広大な荷室床面を形成することができ
る。
【0028】以上、本発明に係る自動車のシート構造の
各実施形態ついて詳しく説明したが、本発明は上述した
実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更
が可能であることは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の自動車のシート構造は、シートクッションを固定部分
と可動部分とに分割し、シートバックを倒伏させて荷室
を拡大する際にシートバックと干渉しない固定部分はそ
のまま残すが、シートバックと干渉する部分は可動部分
として前方に移動させる。これにより、シートクッショ
ンの一部である可動部分のみを前方に移動させることが
できるので、シートクッション全体を前方に移動させる
従来技術とは異なり、前側シートのスライド機能やリク
ライニング機能を妨げることがない。また、シートクッ
ションの可動部分を前方に移動させた後に生じる空間を
小物等を収納する収納スペースとして活用することがで
きる。さらに、本発明の自動車のシート構造において
は、本体部分を上側部分と下側部分とに分割するととも
に、シートバックを倒伏位置に倒伏させるときには、本
体部分を構成する上側部分および下側部分を前後に並べ
てフロア上に展開する。これにより、シートバックを倒
伏位置まで倒伏させたときにシートバックの下方に位置
する本体部分の厚みを減少させることができるから、倒
伏させたシートバックの背面をフロアに接近させて、よ
り一層地上高の低い荷室床面を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の自動車のシート構造をそのシー
トバックを起立させた状態で示す側面図。
【図2】第1実施形態の自動車のシート構造をそのシー
トバックを倒伏させた状態で示す側面図。
【図3】第2実施形態の自動車のシート構造をそのシー
トバックを起立させた状態で示す側面図。
【図4】第2実施形態の自動車のシート構造をそのシー
トバックを倒伏させた状態で示す側面図。
【図5】従来の自動車のシート構造を模式的に示す側面
図。
【図6】従来の自動車のシート構造を模式的に示す側面
図。
【図7】従来の自動車のシート構造を模式的に示す側面
図。
【符号の説明】
1 自動車 2 荷室 3 シートバック 4 シートクッション 5 荷室床面 6 前席のシートバック 7 前席のシートクッション 10 後席 11 シートクッション 12 可動部分 13 固定部分 14 シートバック 15 ヒンジ軸 16 リンク機構 17 荷室床面 18 収納スペース 20 後席 21 シートクッション 22 可動部分 23 本体部分 24 リンク機構 25 シートバック 26 ヒンジ軸 27 床面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】その背面がその後方の荷室の床面と面一と
    なる倒伏位置まで前方に倒伏可能なシートバックと、こ
    のシートバックと共に自動車シートを構成するシートク
    ッションとを備え、 前記シートクッションを、 前記シートバックが前記倒伏位置にあるときに前記シー
    トバックの下方に位置する固定部分と、 この固定部分と共に前記シートクッションを構成する第
    1の位置と、前記シートバックが前記倒伏にあるときに
    前記シートバックと干渉しない前記第1の位置よりも前
    方下側の第2の位置との間で移動可能な可動部分と、に
    分割したことを特徴とする自動車のシート構造。
  2. 【請求項2】前記可動部分を、前記第1の位置と前記第
    2の位置との間で往復動自在に支持する支持機構をさら
    に備えることを特徴とする請求項1に記載の自動車のシ
    ート構造。
  3. 【請求項3】前記固定部分を上側部分と下側部分とに分
    割するとともに、前記シートバックを前記倒伏位置に倒
    伏させるときに、前記可動部分を前記第2の位置に移動
    させた後の前記第1の位置に前記上側部分を移動させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車のシ
    ート構造。
  4. 【請求項4】前記シートバックおよび前記シートクッシ
    ョンが構成する第1の自動車シートより前方に配置され
    た第2の自動車シートのシートバックを、その背面が前
    記第1の自動車シートのシートバックの背面と面一とな
    る倒伏位置まで前方に倒伏可能としたことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の自動車のシート構
    造。
JP2000278080A 2000-09-13 2000-09-13 自動車のシート構造 Expired - Fee Related JP4717193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278080A JP4717193B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 自動車のシート構造
EP01122041A EP1188606B1 (en) 2000-09-13 2001-09-13 Automobile seat
DE60120861T DE60120861T2 (de) 2000-09-13 2001-09-13 Kraftfahrzeugsitz
US09/950,925 US6663179B2 (en) 2000-09-13 2001-09-13 Automobile seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278080A JP4717193B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 自動車のシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087128A true JP2002087128A (ja) 2002-03-26
JP4717193B2 JP4717193B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18763297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278080A Expired - Fee Related JP4717193B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 自動車のシート構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6663179B2 (ja)
EP (1) EP1188606B1 (ja)
JP (1) JP4717193B2 (ja)
DE (1) DE60120861T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706093B2 (ja) * 2002-09-04 2005-10-12 本田技研工業株式会社 車両の後部構造
US6746083B2 (en) * 2002-09-27 2004-06-08 Lear Corporation Vehicle seat assembly
JP2005212642A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Namba Press Works Co Ltd 車両用シート
DE602006019181D1 (de) * 2005-09-20 2011-02-10 Mazda Motor Vorrichtung für Kraftfahrzeugsitze
FR2914880B1 (fr) * 2007-04-13 2010-01-08 Faurecia Sieges Automobile Siege arriere pour vehicule automobile.
US20090115236A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 International Automotive Components Group North America, Inc. Vehicle Seat Assembly For Use In A Vehicle Having A Removable Panel That Is Stowable On The Seat Assembly And Method Of Making The Same
FR2925868B1 (fr) 2007-12-27 2009-12-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege arriere de vehicule automobile
DE102009003941A1 (de) * 2009-01-07 2010-07-15 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeugsitz mit klappbarem Rückenlehnenteil
FR3002888A1 (fr) * 2013-03-08 2014-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege escamotable de vehicule a assise a position escamotee sous l'assise d'un autre siege
US9694755B2 (en) * 2014-11-26 2017-07-04 GM Global Technology Operations LLC Seat assembly with removable cushion insert
JP6922574B2 (ja) * 2017-09-12 2021-08-18 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10596927B2 (en) * 2017-10-05 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly
CA3141100C (en) * 2019-03-11 2022-04-05 Storyteller Overland, Llc Rv retrofit system
KR102286924B1 (ko) * 2019-11-13 2021-08-06 현대자동차주식회사 시트백 자동 복원 장치 및 방법
US20210309132A1 (en) * 2020-04-02 2021-10-07 Andras Plank S. Vehicular Camp and Method
US11772519B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child seat arrangement
US11731535B2 (en) 2020-11-09 2023-08-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child care arrangement to a second arrangement
US12257932B2 (en) 2020-11-09 2025-03-25 Ford Global Technologies, Llc Exterior imager utilized in adjusting a passenger compartment arrangement
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement
US11772520B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Remote notification and adjustment of a passenger compartment arrangement
US12077068B2 (en) 2020-11-09 2024-09-03 Ford Global Technologies, Llc Authorization-based adjustment of passenger compartment arrangement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772337A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH01101935A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断線検知機能付調理器
JPH01145633A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの駆動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191417A (en) * 1978-06-28 1980-03-04 General Motors Corporation Vehicle seat
DE4405959A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug-Hintersitz mit einer geteilten Rückenlehne
US5492386A (en) * 1994-05-04 1996-02-20 Ford Motor Company Flexible seating arrangement for a mini van
JP2977472B2 (ja) * 1995-10-06 1999-11-15 本田技研工業株式会社 車両用シートのヘッドレスト収納機構
US5700055A (en) * 1996-02-26 1997-12-23 Lear Corporation Seat back automatic height adjustor and recliner mechanism
JP3521108B2 (ja) * 1997-03-27 2004-04-19 テイ・エス テック株式会社 自動車用折畳み式シート
JPH1178635A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用シート
US6089641A (en) * 1997-12-23 2000-07-18 Chrysler Corporation Passenger vehicle floor and seat arrangement
DE19807319A1 (de) * 1998-02-20 1999-08-26 Bayerische Motoren Werke Ag Sitz für ein Kraftfahrzeug
DE19837838C1 (de) * 1998-08-20 1999-11-18 Daimler Chrysler Ag Rücksitzanordnung für Fahrgastzellen
US6386629B1 (en) * 1999-03-01 2002-05-14 Lear Corporation Vehicle seat
DE19921453C1 (de) * 1999-05-08 2000-08-03 Daimler Chrysler Ag Rücksitzanordnung für Fahrzeuge
JP3635292B2 (ja) * 1999-08-10 2005-04-06 トヨタ紡織株式会社 車両用リヤシート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772337A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPH01101935A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断線検知機能付調理器
JPH01145633A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1188606B1 (en) 2006-06-21
EP1188606A1 (en) 2002-03-20
US20020033623A1 (en) 2002-03-21
DE60120861D1 (de) 2006-08-03
US6663179B2 (en) 2003-12-16
DE60120861T2 (de) 2007-06-21
JP4717193B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002087128A (ja) 自動車のシート構造
US6499787B2 (en) Collapsible vehicle seat assemblies
US6997500B2 (en) Motor vehicle seating
JP5884640B2 (ja) 車両用シート
JPH1178635A (ja) 自動車用シート
JP5427223B2 (ja) 車室内構造
JP4556498B2 (ja) 車両用シート装置
JP2004155421A (ja) ヘッドレストに備えられた折りたたみ式背もたれを含む自動車の後部座席のレイアウト、及び、その座席を備えた乗物
JP4106657B2 (ja) シートバック構造
JP3708403B2 (ja) 三人掛けシート
JPS6229310Y2 (ja)
JP2008284950A (ja) 車両用シート装置
JP4331082B2 (ja) 車両用シート構造
JPH10264698A (ja) 車両用リヤシート
JP2555447Y2 (ja) バス客席用シート
JP3870805B2 (ja) 車両用シート装置
JP2007331400A (ja) 車両用シート装置
JPS6040341Y2 (ja) キヤブオ−バ型車のフロントシ−ト装置
JP2023004166A (ja) 乗物用シート
JPH10226253A (ja) 車両用座席
JP2023068875A (ja) 鉄道車両用腰掛け
JP2003104105A (ja) 車両のシート装置
JP2002136386A (ja) ヘッドレスト取付構造
JP2007325682A (ja) 車両用シート装置
JP2000108742A (ja) シートの折畳み構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees