[go: up one dir, main page]

JP2002070578A - 内燃機関の補機取付構造 - Google Patents

内燃機関の補機取付構造

Info

Publication number
JP2002070578A
JP2002070578A JP2000255393A JP2000255393A JP2002070578A JP 2002070578 A JP2002070578 A JP 2002070578A JP 2000255393 A JP2000255393 A JP 2000255393A JP 2000255393 A JP2000255393 A JP 2000255393A JP 2002070578 A JP2002070578 A JP 2002070578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
cylinder block
cylinder
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000255393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450495B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Koyama
良明 小山
Takayuki Yamagata
隆之 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000255393A priority Critical patent/JP4450495B2/ja
Publication of JP2002070578A publication Critical patent/JP2002070578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450495B2 publication Critical patent/JP4450495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Vバンク型の内燃機関のクランク軸方向の全
長を短縮できる内燃機関の補機取付構造を供する。 【解決手段】 複数のシリンダが互いにクランク軸方向
にオフセットしたVバンク型の内燃機関において、シリ
ンダブロック3のオフセットにより空いた空間に補機26
を配設した内燃機関の補機取付構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の補機を
機関本体に取付ける取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】4サイクル内燃機関のシリンダブロック
の端面に沿って動弁機構に動力を伝達するタイミングベ
ルトが回動自在に配設され、このタイミングベルトを覆
うようにしてタイミングベルトカバーが同シリンダブロ
ックの端面に固着される一般的構造がある。
【0003】図6は特開平8−28231号公報に記載
された例であるが、シリンダブロック01の端面(クラン
ク軸に垂直な端面)に部分的にオイルポンプボディ02が
固着され、シリンダブロック01からシリンダヘッドにか
けてタイミングベルトを覆うカバー03が被せられてお
り、同カバー03はオイルポンプボディ02の一部を部分的
に覆っている。
【0004】したがって補機としての油圧制御弁04はカ
バー03を避けたオイルポンプボディ02に座面を設けて取
り付けられており、できるだけクランク軸方向の内燃機
関の全長を小さく抑えるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに油圧制御弁04
はシリンダブロック01にオイルポンプボディ02を介して
取り付けられることになるので、オイルポンプボディ02
の幅分どうしても内燃機関の全長が大きくなっている。
油圧制御弁04を取付ける取付け座の剛性を確保しようと
するとオイルポンプボディ02の厚さが要求され、益々内
燃機関の全長が大きくなる。
【0006】本発明は斯かる点に鑑みなされたもので、
その目的とする処は、Vバンク型の内燃機関のクランク
軸方向の全長を短縮できる内燃機関の補機取付構造を供
する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するために、本請求項1記載の発明は、複数のシリ
ンダが互いにクランク軸方向にオフセットしたVバンク
型の内燃機関において、シリンダブロックのオフセット
により空いた空間に補機を配設した内燃機関の補機取付
構造とした。
【0008】Vバンク型の内燃機関の互いにバンクした
シリンダのオフセットにより空いた空間(オフセット空
間)を利用して補機を配設したので、補機を含めた内燃
機関のクランク軸方向の全長を短縮できる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の内
燃機関の補機取付配置構造において、前記シリンダブロ
ックに形成された取付け座に前記補機が直接取付けられ
ることを特徴とする。
【0010】補機は、オフセット空間でかつシリンダブ
ロックに形成された取付け座に直接取付けられるので、
補機を含めた内燃機関の全長をより短縮することができ
る。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の内燃機関の補機取付構造において、前記シリ
ンダブロックのオフセットにより空いた空間に形成され
たブローバイガス通路に、前記取付け座が張り出すよう
に形成されていることを特徴とする。
【0012】ブローバイガス通路はオフセット空間に形
成されており、さらに取付け座がブローバイガス通路内
に張り出すように形成されているので、内燃機関自体の
コンパクト化に有効であり、またブローバイガス通路の
通路面積が部分的に変化してブローバイガスの気液分離
を促進する効果が期待できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図5に基づき説明する。本実施の形態
に係る内燃機関1は、6気筒Vバンク型の4サイクル内
燃機関であり、クランク軸2を左右水平方向に指向させ
てフロント側の3気筒が前傾しリヤ側の3気筒が後傾し
てV型を形成し横置きに車体に搭載される。
【0014】したがってシリンダブロック3は、図2及
び図3に示すように3気筒ごと並んだフロント側シリン
ダ3Fとリヤ側シリンダ3Rが前後V型に形成されてお
り、コネクティングロッドの配置の関係でフロント側シ
リンダ3Fとリヤ側シリンダ3Rは図3に示すように左
右方向にオフセットしており、フロント側シリンダ3F
が左側にリヤ側シリンダ3Rが右側にオフセットしてい
る。
【0015】左側にオフセットしたフロント側シリンダ
3Fの右端部のオフセット空間を利用してブローバイガ
ス通路7が形成されている。すなわちブローバイガス通
路7は、フロント側シリンダ3Fの右側のシリンダと右
側端面との間にシリンダボアに沿った傾きを持って形成
され、シリンダブロックの上端合わせ面の開口7aとク
ランク室内部に開いた開口7bとを連通している。
【0016】該シリンダブロック3の各シリンダ3F,
3Rにそれぞれシリンダヘッド4F,4R及びシリンダ
ヘッドカバー5F,5Rが順次重ね合わされ一体に締結
される(図1参照)。他方シリンダブロック3の下端に
は、オイルパン6が取付けられる。
【0017】図5を参照してシリンダブロック3の右側
端面には、クランク軸2周りにオイルポンプボディ8が
ボルト9により固着され、同オイルポンプボディ8の一
部を覆いながらシリンダブロック3の右側端面に前後の
シリンダに沿って側面視でV字形状をしたタイミングベ
ルトカバー10が周囲をボルト11で固着されて被せられ
る。
【0018】タイミングベルトカバー10内をシリンダブ
ロック3の右側端面に沿ってタイミングベルトが回動
し、クランク軸2の回転を前後の動弁機構に伝達するよ
うになっている。
【0019】このタイミングベルトカバー10より右方へ
突出したクランク軸2の端部に図1に示すようにドライ
ブプーリ20が嵌着され、同ドライブプーリ20と前後のシ
リンダヘッドカバー5F,5R間に配置されたパワース
テアリング用の油圧ポンプの回転軸21に嵌着されたドリ
ブンプーリ22、その他コンプレッサやACジェネレータ
等の補機類を駆動するドリブンプーリ等に、1本の無端
状の補機ベルト25が掛け渡されている。
【0020】したがってクランク軸2と一体のドライブ
プーリ20の回転が、補機ベルト25を回動させ、補機ベル
ト25の回動が複数のドリブンプーリ22,…,…を回転さ
せてポンプ等の補機を駆動させることができる。
【0021】この補機ベルト25に適当なテンションを加
えるオートテンショナー26がシリンダブロック3に取付
けられている。シリンダブロック3の左側にオフセット
したフロント側シリンダ3Fの右側端面に、図5に示す
ようにタイミングベルトカバー10を避けて略円形の取付
け座3aが形成されており、同取付け座3aには中央に
ねじ孔が形成された締結ボス部3bを有している。
【0022】図4に示すようにこの取付け座3aにオー
トテンショナー26の扁平円筒状の固定円筒体28が長尺の
締結ボルト27の締結ボス部3bへの螺合により確固とし
て固着される。
【0023】取付け座3aは、図5に示すように側面視
でV字形状をしたタイミングベルトカバー10の前側傾斜
部の前側側縁10aからはみ出すように形成されており、
したがってタイミングベルトカバー10の前側側縁10aに
沿って形成されたシリンダブロック3側のカバーシール
面3dが取付け座3aに近接して形成されることになり
(図2参照)、剛性を高く維持して安定したシール面圧
を確保することができる。
【0024】この取付け座3aは、また左側にオフセッ
トしたフロント側シリンダ3Fの右側端部のオフセット
空間を利用して設けられた前記ブローバイガス通路7に
食い込むようにして張り出しており(図2参照)、内燃
機関1自体のコンパクト化が図られている。
【0025】またブローバイガス通路7が、側方から張
り出した取付け座3aにより一方の側壁7cが屈曲され
て、同部分で通路が絞られており、ブローバイガスの気
液分離効果が促進される。
【0026】取付け剛体として最適なシリンダブロック
3に形成された取付け座3aにオートテンショナー26が
直付けされるので、オートテンショナー26は確固として
固定される。
【0027】さらに取付け座3aの剛性を向上させるた
めに、図4に示すように取付け座3aの背面にリブ3c
を容易に設けることができ、オートテンショナー26を取
付けるのに十分な剛性を確保することができる。
【0028】斯かる取付け座3aに取付けられるオート
テンショナー26は、前記したように扁平円筒状の固定円
筒体28がボルト27により固着されるが、固定円筒体28は
中央の長尺の円筒ボス部28aをボルト27が貫通して取付
け座3aに固着している。そして固定円筒体28に重ねて
設けられる同径で中空有底の扁平円筒状の回動円筒体29
が円筒ボス部28aに中心を軸支されて回動自在に設けら
れている。
【0029】上下に重なる固定円筒体28と回動円筒体29
の内部にはトーションスプリング30が内蔵されていて、
回動円筒体29を一方向(図1において時計回り)に回動
するように付勢している。
【0030】回動円筒体29には、外側の底壁が遠心方向
に延出したアーム29aが一体に突出形成されており、同
アーム29aの先端に立設された支軸31にベアリング32を
介してアイドラプーリ33が回転自在に支持されている。
【0031】したがってアイドラプーリ33は、概ね固定
円筒体28と回動円筒体29の厚さ分シリンダブロック3の
右側端面から離れた位置をボルト27を中心に旋回し、ト
ーションスプリング30により図1において時計回りに付
勢される。
【0032】このようにシリンダブロック3の右側端面
から離れた位置を旋回するアイドラプーリ33は、固定円
筒体28を避けてシリンダブロックの右側端面に被せられ
るタイミングベルトカバー10の外表面上を近接して旋回
する。
【0033】図1において時計回りに付勢されるこのア
イドラプーリ33が、クランク軸2に嵌着されたドライブ
プーリ20とパワーステアリング用の油圧ポンプの回転軸
21に嵌着されたドリブンプーリ22との間に掛け渡される
補機ベルト25の部分を押圧して補機ベルト25に適当なテ
ンションを加え、弛みの発生を防止して補機類への確実
かつ円滑な動力伝達を行っている。
【0034】このようにタイミングベルトカバー10から
はみ出したシリンダブロック3の端面に形成された取付
け座3aであり、特に左側にオフセットしたフロント側
シリンダ3Fの右側のオフセット空間を利用してオート
テンショナー26を直接取付けることにより、補機ベルト
25の位置をシリンダブロック3に近づけることができ、
内燃機関1のクランク軸方向の機関全長を短縮すること
ができる。
【0035】取付け座3aはシリンダブロック3に形成
されているので剛性が高く、かかる取付け座3aに近接
して設けられるカバーシール面3dも高い剛性が確保さ
れ、タイミングベルトカバー10を被せたときのシール性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る内燃機関の右側面
図である。
【図2】シリンダブロックの右側面図である。
【図3】オートテンショナーの取付け状態を示すシリン
ダブロックの平面図である。
【図4】同前面図である。
【図5】シリンダブロックにタイミングベルトカバー等
を被せた状態を示す右側面図である。
【図6】従来のシリンダブロックの端部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…クランク軸、3…シリンダブロッ
ク、3a…取付け座、3b…締結ボス部、3c…リブ、
3d…カバーシール面、3F…フロント側シリンダ、3
R…リヤ側シリンダ、4F,4R…シリンダヘッド、5
F,5R…シリンダヘッドカバー、6…オイルパン、7
…ブローバイガス通路、8…オイルポンプボディ、9…
ボルト、10…タイミングベルトカバー、11…ボルト、20
…ドライブプーリ、21…回転軸、22…ドリブンプーリ、
25…補機ベルト、26…オートテンショナー、27…ボル
ト、28…固定円筒体、29…回動円筒体、30…トーション
スプリング、31…支軸、32…ベアリング、33…アイドラ
プーリ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のシリンダが互いにクランク軸方向
    にオフセットしたVバンク型の内燃機関において、 シリンダブロックのオフセットにより空いた空間に補機
    を配設したことを特徴とする内燃機関の補機取付構造。
  2. 【請求項2】 前記シリンダブロックに形成された取付
    け座に前記補機が直接取付けられることを特徴とする請
    求項1記載の内燃機関の補機取付配置構造。
  3. 【請求項3】 前記シリンダブロックのオフセットによ
    り空いた空間に形成されたブローバイガス通路内に、前
    記取付け座が張り出すように形成されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の補機取付
    構造。
JP2000255393A 2000-08-25 2000-08-25 内燃機関の補機取付構造 Expired - Fee Related JP4450495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255393A JP4450495B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 内燃機関の補機取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255393A JP4450495B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 内燃機関の補機取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070578A true JP2002070578A (ja) 2002-03-08
JP4450495B2 JP4450495B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18744186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255393A Expired - Fee Related JP4450495B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 内燃機関の補機取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450495B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101109307B (zh) * 2007-08-31 2010-06-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种车用v型发动机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101109307B (zh) * 2007-08-31 2010-06-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种车用v型发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4450495B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666745B2 (ja) 内燃機関の補機取付構造
US9850990B2 (en) Belt tension adjusting device for engine
EP1182338B1 (en) Auxiliary machinery mounting structure of an engine
JP2003003858A (ja) エンジンにおける補機駆動装置
JP7383974B2 (ja) エンジンのチェーンカバー構造
JP4450495B2 (ja) 内燃機関の補機取付構造
JP3526261B2 (ja) 内燃機関の補機取付構造
JP3311327B2 (ja) Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造
JP3888845B2 (ja) チェーンケースの取付構造
JP3861501B2 (ja) 船外機
JPH08326550A (ja) Ohcディーゼルエンジン
JP2571983B2 (ja) オートテンショナ装置
JP2000154732A (ja) エンジンのダンパープーリー構造
JP2932777B2 (ja) V型エンジンの補機取付構造
JP2001199248A (ja) エンジンのマウント取付構造
JP3417221B2 (ja) 自動車用ディーゼルエンジン
JP3973132B2 (ja) 内燃機関の補機取付構造
JP2020118132A (ja) 車両用内燃機関のオートテンショナの取付構造
JPH0968053A (ja) 内燃機関用センサ取付構造
JP2009085096A (ja) スタータモータ周辺構造
JP2007071066A (ja) 内燃機関のベルト張力調整装置
JP2002332913A (ja) 内燃機関のカバー
JPH11343921A (ja) エンジンのフロントカバー構造
JP2918176B2 (ja) エンジンの補機駆動装置
JP2001239842A (ja) エンジンのマウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees