[go: up one dir, main page]

JP3311327B2 - Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造 - Google Patents

Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造

Info

Publication number
JP3311327B2
JP3311327B2 JP35750599A JP35750599A JP3311327B2 JP 3311327 B2 JP3311327 B2 JP 3311327B2 JP 35750599 A JP35750599 A JP 35750599A JP 35750599 A JP35750599 A JP 35750599A JP 3311327 B2 JP3311327 B2 JP 3311327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam chain
chain
cylinder
cam
intermediate shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35750599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001173454A (ja
Inventor
裕一 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP35750599A priority Critical patent/JP3311327B2/ja
Priority to US09/771,848 priority patent/US6374789B2/en
Publication of JP2001173454A publication Critical patent/JP2001173454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311327B2 publication Critical patent/JP3311327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0874Two or more finally actuated members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOHC式V型エ
ンジンのカム軸駆動構造に関し、特に、カム軸をクラン
ク軸から中間軸を介して駆動するものに関する。
【0002】
【従来の技術】SOHC(シングル・オーバ・ヘッド・
カム)式V型エンジンにおいて、カム軸を駆動する場
合、前後に傾斜した各気筒のシリンダヘッドに配設され
たカム軸にスプロケットを設けるとともに、クランク軸
に各気筒のカム軸に対応するスプロケットを設け、カム
軸側のスプロケットをチェーンを介してクランク軸側の
スプロケットによりダイレクトに駆動するのが一般的で
ある。しかし、かかる構成では、クランク軸にカム軸駆
動用スプロケットを2個設ける必要があり、クランク軸
が長くなるため、エンジンの幅が大きくなってしまう。
【0003】一方、頭上カム軸式V型エンジンの幅を小
さくしたカム軸駆動構造として、前気筒及び後気筒のカ
ム軸をクランク軸から中間軸を介して駆動するよう構成
したダブル頭上カム式V型エンジンが知られている(特
公平4-75364号公報参照)。
【0004】このエンジンによれば、中間軸に前気筒及
び後気筒のカム軸をそれぞれ駆動する2個のスプロケッ
トが設けられ、クランク軸には中間軸を駆動するスプロ
ケットが1つ設けられるだけであるので、各気筒のカム
軸をクランク軸からダイレクトに駆動する場合に比べ
て、クランク軸に設けられるスプロケットを1つ省略で
きる分、クランク軸の長さを短くでき、その結果、エン
ジンの幅を小さくすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SOHC式V
型エンジンに中間軸を設けてエンジンの幅を小さくしよ
うとすると以下の問題がある。 1)カムチェーンをガイドする揺動式のチェーンガイド
のテンショナの作動方向をチェーンに対して最適なもの
にするのが困難である。 2)テンショナの取付対象部材であるシリンダあるいは
シリンダヘッドの素材の共通化が難しい。あるいは複雑
な形状になる。 3)部品の種類や部品数が増加し、コスト的に不利とな
る。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みなされたもの
で、各気筒のカム軸をクランク軸から中間軸を介して駆
動することによってエンジン幅を小さくするとともに極
力部品の共通化や共用化を図ることができるSOHC式
V型エンジンのカム軸駆動構造を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のSOHC式V型エンジンのカム軸駆動構造
は、クランクケースに配設されたクランク軸と、上記ク
ランクケースの上部に上記クランク軸を中心にV字状に
開くように配設された第1気筒及び第2気筒の各シリン
ダヘッドにそれぞれ配設された第1カム軸及び第2カム
軸と、上記クランクケースの、上記クランク軸の上方に
位置する部分に該クランク軸に平行に配設された回動自
在な中間軸と、該中間軸の回転を上記第1カム軸及び第
2カム軸にそれぞれ伝える第1のカムチェーン及び第2
のカムチェーンと、上記クランク軸の回転を上記中間軸
に伝える中間軸チェーンと、上記第1のカムチェーンの
張り側及び弛み側をそれぞれガイドする第1のカムチェ
ーンガイド及び第2のカムチェーンガイドと、上記第2
のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれガイドす
る第3のカムチェーンガイド及び第4のカムチェーンガ
イドとを備え、上記第2及び第4のカムチェーンガイド
の支点を中間軸近傍に設けるとともに、弛み側が上側と
なる方のカムチェーンのカムチェーンガイド用の第1の
テンショナをシリンダヘッドに配設し、弛み側が下側と
なる方のカムチェーンのカムチェーンガイド用の第2の
テンショナをシリンダに配設し、上記第2及び第4のカ
ムチェーンガイドの上記テンショナに当接する部分をガ
イドに2箇所設けている。かかる構造とすると、テンシ
ョナの配置をシリンダとヘッドに設けることで、テンシ
ョナの作動方向をカムチェーンに対して好適にすること
ができる。また、弛み側のカムチェーンガイドを共通化
することができる。
【0008】
【0009】また、本発明のSOHC式V型エンジンの
カム軸駆動構造は、クランクケースに配設されたクラン
ク軸と、上記クランクケースの上部に上記クランク軸を
中心にV字状に開くように配設された第1気筒及び第2
気筒の各シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム
軸及び第2カム軸と、上記クランクケースの、上記クラ
ンク軸の上方に位置する部分に該クランク軸に平行に配
設された回動自在な中間軸と、該中間軸の回転を上記第
1カム軸及び第2カム軸にそれぞれ伝える第1のカムチ
ェーン及び第2のカムチェーンと、上記クランク軸の回
転を上記中間軸に伝える中間軸チェーンと、上記第1の
カムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれガイドする
第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチェーンガイ
ドと、上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそ
れぞれガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4の
カムチェーンガイドとを備え、上記第2及び第4のカム
チェーンガイドの支点を中間軸近傍に設けるとともに、
弛み側が上側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第1のテンショナをシリンダヘッドに配設し、
弛み側が下側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第2のテンショナをシリンダに配設し、上記第
1のチェーンガイドと第2のチェーンガイドの基端側位
置決め手段をクランクケースに設けるとともに先端側の
位置決めをシリンダヘッド下面で行い、シリンダに当接
する突起をガイドに2箇所設けたものである。かかる構
造とすると、テンショナの配置をシリンダとヘッドに設
けることで、テンショナの作動方向をカムチェーンに対
して好適にすることができる。また、張り側のカムチェ
ーンガイドを共通化することができる。
【0010】また、本発明のSOHC式V型エンジンの
カム軸駆動構造は、クランクケースに配設されたクラン
ク軸と、上記クランクケースの上部に上記クランク軸を
中心にV字状に開くように配設された第1気筒及び第2
気筒の各シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム
軸及び第2カム軸と、上記クランクケースの、上記クラ
ンク軸の上方に位置する部分に該クランク軸に平行に配
設された回動自在な中間軸と、該中間軸の回転を上記第
1カム軸及び第2カム軸にそれぞれ伝える第1のカムチ
ェーン及び第2のカムチェーンと、上記クランク軸の回
転を上記中間軸に伝える中間軸チェーンと、上記第1の
カムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれガイドする
第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチェーンガイ
ドと、上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそ
れぞれガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4の
カムチェーンガイドとを備え、上記第2及び第4のカム
チェーンガイドの支点を中間軸近傍に設けるとともに、
弛み側が上側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第1のテンショナをシリンダヘッドに配設し、
弛み側が下側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第2のテンショナをシリンダに配設し、上記第
1気筒と上記第2気筒とを、一方を上記クランク軸及び
中間軸双方の軸芯に直交する仮想軸の回りに180度回転
させたと仮定すると、上記第1ないし第4のカムチェー
ンガイド、及び第1、第2のテンショナを除き、他方に
略重なるよう構成し、各々の気筒に、上記クランクケー
スの中間軸のスプロケット配設部からシリンダを経てシ
リンダヘッドのカム軸のスプロケット配設部に至るよう
に上記カムチェーンの通路たるチェーントンネルをそれ
ぞれ設け、両気筒のシリンダヘッドを、上記チェーント
ンネルの該シリンダヘッド内に位置する部分において、
カムチェーンの上側が弛み側となる方の気筒に用いた場
合に上記第1のテンショナを設置するためのボスを壁に
配設し、該ボスが配設された側の内壁面に、第2、第4
のカムチェーンガイドのうち張り側が上側となる方のカ
ムチェーンのカムチェーンガイドの長手方向カム軸側の
位置を決める第1の位置決め部を設け、該ボスが配設さ
れた側と反対側の内壁面に、第2、第4のカムチェーン
ガイドのうち張り側が下側となる方のカムチェーンガイ
ドの長手方向カム軸側の位置を決める第2の位置決め部
を設けるよう構成し、両気筒のシリンダを、上記チェー
ントンネルの該シリンダ内に位置する部分において、カ
ムチェーンの下側が弛み側となる方の気筒に用いた場合
に上記第2のテンショナを設置するためのボスを壁に配
設し、該ボスが配設された側の内壁面を、第2、第4の
カムチェーンガイドのうち張り側が下側となる方のカム
チェーンのカムチェーンガイドの背面が当接可能な形状
に形成し、該ボスが配設された側と反対側の内壁面を、
第2、第4のカムチェーンガイドのうち張り側が上側と
なる方のカムチェーンガイドの背面が当接可能な形状に
形成するよう構成したものである。かかる構造とする
と、テンショナの配置をシリンダとヘッドに設けること
で、テンショナの作動方向をカムチェーンに対して好適
にすることができる。また、シリンダヘッド及びシリン
ダの素材を共通化することができる。
【0011】また、本発明のSOHC式V型エンジンの
カム軸駆動構造は、クランクケースに配設されたクラン
ク軸と、上記クランクケースの上部に上記クランク軸を
中心にV字状に開くように配設された第1気筒及び第2
気筒の各シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム
軸及び第2カム軸と、上記クランクケースの、上記クラ
ンク軸の上方に位置する部分に該クランク軸に平行に配
設された回動自在な中間軸と、該中間軸の回転を上記第
1カム軸及び第2カム軸にそれぞれ伝える第1のカムチ
ェーン及び第2のカムチェーンと、上記クランク軸の回
転を上記中間軸に伝える中間軸チェーンと、上記第1の
カムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれガイドする
第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチェーンガイ
ドと、上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそ
れぞれガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4の
カムチェーンガイドとを備え、上記第2及び第4のカム
チェーンガイドの支点を中間軸近傍に設けるとともに、
弛み側が上側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第1のテンショナをシリンダヘッドに配設し、
弛み側が下側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第2のテンショナをシリンダに配設し、上記第
2及び第4のカムチェーンガイドのうち、弛み側が下側
となる方のカムチェーンの上記支点を中心に揺動して上
記中間軸チェーンの弛み側部分に接するように配置され
た中間軸チェーンガイドを備えたものである。かかる構
造とすると、テンショナの配置をシリンダとヘッドに設
けることで、テンショナの作動方向をカムチェーンに対
して好適にすることができる。また、部品点数を削減す
ることができる。
【0012】また、本発明のSOHC式V型エンジンの
カム軸駆動構造は、クランクケースに配設されたクラン
ク軸と、上記クランクケースの上部に上記クランク軸を
中心にV字状に開くように配設された第1気筒及び第2
気筒の各シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム
軸及び第2カム軸と、上記クランクケースの、上記クラ
ンク軸の上方に位置する部分に該クランク軸に平行に配
設された回動自在な中間軸と、該中間軸の回転を上記第
1カム軸及び第2カム軸にそれぞれ伝える第1のカムチ
ェーン及び第2のカムチェーンと、上記クランク軸の回
転を上記中間軸に伝える中間軸チェーンと、上記第1の
カムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれガイドする
第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチェーンガイ
ドと、上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそ
れぞれガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4の
カムチェーンガイドとを備え、上記第2及び第4のカム
チェーンガイドの支点を中間軸近傍に設けるとともに、
弛み側が上側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第1のテンショナをシリンダヘッドに配設し、
弛み側が下側となる方のカムチェーンのカムチェーンガ
イド用の第2のテンショナをシリンダに配設し、上記ク
ランク軸の回転と上記中間軸の回転との変速比を略1対
1とするとともに、該中間軸の、上記第1、第2のカム
チェーンが巻掛けられるスプロケットの径を、上記中間
軸チェーンが巻掛けられるスプロケットの径と比べて略
同一の又は小さい径としたものである。かかる構造とす
ると、テンショナの配置をシリンダとヘッドに設けるこ
とで、テンショナの作動方向をカムチェーンに対して好
適にすることができる。また、第1気筒と第2気筒との
挟み角内におけるスペースを広く利用することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0014】図1は、本実施の形態に係るカム軸駆動構
造を採用したSOHC式V型エンジンの構造を模式的に
示す左側面図、図2は図1のIII−III切断線に沿った断
面図、図3は図1のV型エンジンにおけるカムチェーン
トンネルの構造の詳細及びカムチェーンガイドの取り付
け状態を示す模式図である。図1及び図3は、説明を分
かり易くするため透視的に描いてある。また、図1及び
図3においてカムチェーントンネルはカムチェーンが延
在する平面で切断した断面を示している。
【0015】本実施の形態に係るV型エンジンは、例え
ば騎乗四輪型不整地走行車に使用され、クランク軸が車
両の幅方向を向くように設置される。図1のX方向は該
騎乗四輪型不整地走行車の前方向を示している。
【0016】図1、図2に示すように、V型エンジン11
においては、クランクケース23の前方上向きに前気筒
(第1気筒)21が、後方上向きに後気筒(第2気筒)22
が、側面視においてクランク軸24の軸芯102を中心に前
後方向にV字状に開くように配設されている。前気筒21
と後気筒22とは、テンショナ44,45及びカムチェーンガ
イド39〜42を除き、両気筒21,22の挟み角αの中心面20
内にてクランク軸24の軸芯102に直交する対称軸101を中
心に、一方を180度回転移動させたと仮定すると他方に
略重なるような構造及び配置となっている。前気筒21と
後気筒22との挟み角αは、本実施の形態では90度であ
る。これは、V型エンジン11の振動をなるべく少なくす
るためである。
【0017】クランクケース23は、左右割りにってお
り、左クランクケース23aと右クランクケース23bとが接
合されることにより形成されている。クランクケース23
の内部には、クランク軸24の周囲にクランク室23cが形
成されている。さらに、クランクケース23の右側面には
右基壁23dが環状に突設され、該右基壁23dの先端にベル
トコンバータカバー52が接合され、それによりベルトコ
ンバータ室301が形成されている。また、クランクケー
ス23の左側面には左基壁23eが環状に突設され、該左基
壁23eの先端にジェネレータカバー53が接合され、それ
により補機室302が形成されている。
【0018】クランク軸24は、クランクケース23のクラ
ンク室23cを左右方向に貫通するように配設され、該ク
ランク室23cの両側壁に固設された一対の軸受け55,56に
よって回動自在に支持されている。また、クランク軸24
のクランクウェブ57及びクランクピン58は、クランク室
23c内に収納され、該クランクピン58に、前気筒21及び
後気筒22のピストンがそれぞれコンロッドを介して接続
されている(図2には前気筒21のピストン211及びコン
ロッド212のみを示している)。
【0019】クランク軸24の、クランク室23cから左方
に突出した部分24aには、軸受け55に隣接して第1のス
プロケット31が配設されている。クランク室23cの上部
には該クランク室23cを貫通するように中間軸28が配設
されている。中間軸28は、クランク軸24の上方にかつ前
気筒21と後気筒22との挟み角αの中心面20上に位置する
ように、該クランク軸24と平行に配設され、クランク室
23cの両側壁に固設された一対の軸受け62,63によって回
動自在に支持されている。中間軸28のクランク室23cか
ら右方に突出した部分には第5のスプロケット35が配設
されている。第5のスプロケット35は、ベルトコンバー
タ室301の内側壁に凹設され仕切部材302で仕切られたス
プロケット収容部303に収容されている。また、中間軸2
8のクランク室23cから左方に突出した部分には、第6の
スプロケット36及び第2のスプロケット32が並ぶように
配設されている。これら第5、第6のスプロケット35,3
6は、第2のスプロケット32より小さい外径に形成され
ている。そして、クランク軸24の第1のスプロケット31
と中間軸28の第2のスプロケット32との間に中間軸チェ
ーン49が巻掛けられている。これら第1のスプロケット
31、第2のスプロケット32、及び中間軸チェーン49は補
機室302内に収容されている。
【0020】一方、前気筒21及び後気筒22は、それぞ
れ、シリンダ21b,22b、及びシリンダヘッド21a,22aを有
し、前気筒21のシリンダヘッド21aには前気筒カム軸
(第1カム軸)29が、後気筒22のシリンダヘッド22aに
は後気筒カム軸30(第2カム軸)が、それぞれクランク
軸24に平行に配設されている。本エンジンは、前気筒に
1個のカム軸29が後気筒に1個のカム軸30がそれぞれ配
設され、各カム軸に形成されたカムにより吸気弁及び排
気弁を開閉するいわゆる頭上カム式V型エンジンであ
る。前気筒カム軸29には第3のスプロケット33が、後気
筒カム軸30には第4のスプロケット34がそれぞれ配設さ
れている。
【0021】図2に示すように、前気筒21の第3のスプ
ロケット33は、前気筒カム軸29の右端に配設されてい
る。そして、クランクケース23のスプロケット収容部30
3から前気筒21のシリンダ21b及びシリンダヘッド21aの
右側部を通って第3のスプロケット33配設部に至るよう
に第1のチェーントンネル201が形成されている。この
第1のチェーントンネル201を通って、第1のカムチェ
ーン50が、中間軸28の第5のスプロケット35と前気筒カ
ム軸29の第3のスプロケット33との間に巻掛けられてい
る。また、図2に示してはいないが、後気筒22の第4の
スプロケット34は、後気筒カム軸30の左端に配設されて
おり、補機室302の第6のスプロケット36配設部から後
気筒22のシリンダ22b及びシリンダヘッド22aの左側部を
通って第4のスプロケット34配設部に至るように第2の
チェーントンネル202が形成されている。この第2のチ
ェーントンネル202を通って、第2のカムチェーン51
が、該第6のスプロケット36と後気筒カム軸30の第4の
スプロケット34との間に巻掛けられている。
【0022】第1のスプロケット31と第2のスプロケッ
ト32との変速比は1対1である。そして、第5のスプロ
ケット35と第3のスプロケット33との変速比、及び第6
のスプロケット36と第4のスプロケット34との変速比は
1対1/2である。これにより、前気筒カム軸29及び後気
筒カム軸30の回転数がクランク軸24の回転数の1/2に落
とされる。また、第1のスプロケット31と第2のスプロ
ケット32との変速比が1対1で、かつ上述のように第
5、第6のスプロケット35,36が第2のスプロケット32
より小さい径であることから、前気筒21と後気筒22との
挟み角α内におけるスペースを広く利用することが可能
となっている。例えば、本実施の形態ではこのスペース
にエアキャブレタ88を配設している。
【0023】また、クランク軸24の回転方向は、本実施
の形態では図1に示すように左側面視において反時計方
向であり、従って、中間軸チェーン49は、前側が張り側
で後側が弛み側となり、第1のカムチェーン50は、下側
が張り側で上側が弛み側となり、第2のカムチェーン51
は、上側が張り側で下側が弛み側となる。
【0024】図1に示すように、中間軸チェーン49、第
1のカムチェーン50、及び第2のカムチェーン51の張り
側には、それぞれ、固定された第1の中間軸チェーンガ
イド37、第1のカムチェーンガイド38、及び第3のカム
チェーンガイド39が配設されている。また、中間軸チェ
ーン49、第1のカムチェーン50、及び第2のカムチェー
ン51の弛み側には、それぞれ、揺動式の第2の中間軸チ
ェーンガイド40、第2のカムチェーンガイド41、及び第
4のカムチェーンガイド42が配設され、これらの先端部
にそれぞれ中間軸チェーンテンショナ43、第1のカムチ
ェーンテンショナ44、及び第2のカムチェーンテンショ
ナ45が配設されている。
【0025】第1の中間軸チェーンガイド37は中間軸チ
ェーン49の前側に接するように上下方向に配置され、両
端をクランクケース23の左側壁にボルト(図示せず)で
固定されている。
【0026】第2の中間軸チェーンガイド40は、中間軸
チェーン49の後側に沿って垂下するように配置され、基
端部を第4のカムチェーンガイド42の基端部とともに支
軸85によって軸支され、先端部を中間軸チェーンテンシ
ョナ43によって押圧されている。中間軸チェーンテンシ
ョナ43は、内蔵する圧縮バネ及びラチェット機構(図示
せず)によって、第2の中間軸チェーンガイド40を、後
戻りしないようにして第2の中間軸チェーン49に押しつ
けており、従って、中間軸チェーン49が弛むと、第2の
中間軸チェーンガイド40が支軸85を支点にチェーン側に
揺動して、これを締めるようになっている。支軸85は、
クランクケース23の左側面の中間軸28の近傍位置に横設
されている(図示せず)。また、中間軸チェーンテンシ
ョナ43はクランクケース23に固定されている(図示せ
ず)。
【0027】第2のカムチェーンガイド41と第4のカム
チェーンガイド42とは共通の部品からなっている。これ
ら第2のカムチェーンガイド41及び第4のカムチェーン
ガイド42は、やや湾曲した細長い全体形状を有し、チェ
ーンとの摺動面がやや湾曲した面に形成されている。そ
して、基端部に軸孔が形成され、先端部に背面側に突出
するように第1、第2の当接部96,97が形成されてい
る。
【0028】第2のカムチェーンガイド41は、第1のカ
ムチェーン50の上側に沿って、先端程高くなるよう傾斜
して前方に延びるように配置され、基端部の軸孔を支軸
84によって軸支され、先端部の第2の当接部97を第1の
カムチェーンテンショナ44によって押圧されている。第
1のカムチェーンテンショナ44も中間軸チェーンテンシ
ョナ43と同様にして、第2のカムチェーンガイド41を、
後戻りしないようにして第1のカムチェーン50に押しつ
けている。支軸84は、クランクケース23の右側面の中間
軸28の近傍位置に横設されている(図2参照)。また、
前気筒21の第1のカムチェーントンネル201のシリンダ
ヘッド21a内に位置する部分の、第1のカムチェーン50
の上側と対向する内壁面にボス203が形成され、このボ
ス203の孔部に、第1のカムチェーンテンショナ44が固
定されている。
【0029】第4のカムチェーンガイド42は、第2のカ
ムチェーン51の下側に沿って、仰向けに、先端程高くな
るよう傾斜して後方に延びるように配置され、基端部の
軸孔を上記支軸85によって第2の中間軸チェーンガイド
40の基端部とともに軸支され、先端部の第1の当接部96
を第2のカムチェーンテンショナ45によって押圧されて
いる。第2のカムチェーンテンショナ45も中間軸チェー
ンテンショナ43と同様にして、第4のカムチェーンガイ
ド42を、後戻りしないようにして第2のカムチェーン51
に押しつけている。後気筒22の第2のカムチェーントン
ネル202のシリンダ22b内に位置する部分の、第2のカム
チェーン51の下側と対向する内壁面にはボス204が形成
され、このボス204の孔部に、第2のカムチェーンテン
ショナ45が固定されている。
【0030】ところで、図1から明らかなように、前気
筒21と後気筒22とでは、カムチェーンの張り側と弛み側
とが反対で、前気筒21では上側が弛み側となり、後気筒
22では下側が弛み側となる。さらに、中間軸28が設けら
れているため、側面視において、気筒の中心面(クラン
ク軸24の軸芯とカム軸の軸芯とを含む平面)104a,104b
に対するカムチェーンのカム軸に近い部分の上側及び下
側の角度が両者間で相当異なっている。つまり、カムチ
ェーンのカム軸に近い部分の上側は気筒の中心面104a,1
04bに対し略平行であるのに対し、当該部分の下側は気
筒の中心面104a,104bに対し相当の角度で交差してい
る。そこで、第1のカムチェーン50の上側に配置される
揺動式の第2のカムチェーンガイド41を押圧する第1の
カムチェーンテンショナ44を前気筒21のシリンダヘッド
21aに設け、かつ第2のカムチェーン51の下側に配置さ
れる揺動式の第4のカムチェーンガイド42を押圧する第
2のカムチェーンテンショナ45を後気筒22のシリンダ22
bに設け、それにより、各テンショナ44,45の作動方向を
最適なもの、すなわち、カムチェーンガイドに対し略直
角な方向となるようにしている。
【0031】また、第2のカムチェーンガイド41及び第
4のカムチェーンガイド42は、共に、カムチェーンテン
ショナによってカムチェーンに押しつけられているので
あるが、第2のカムチェーンガイド41を押し付ける第1
のカムチェーンテンショナ44が前気筒21のシリンダヘッ
ド21aに配設され、第4のカムチェーンガイド42を押し
付ける第2のカムチェーンテンショナ45が後気筒22のシ
リンダ22bに配設されることから、第2のカムチェーン
ガイド41と第4のカムチェーンガイド42とでは、配設状
態におけるカムチェーンテンショナとの当接位置が異な
ることとなる。そこで、両者41,42に、第2のカムチェ
ーンガイド41として用いられた場合に第1のカムチェー
ンテンショナ44と当接するための第2の当接部97と、第
4のカムチェーンガイド42として用いられた場合に第2
のカムチェーンテンショナ45と当接するための第1の当
接部96とを設け、それにより、第2のカムチェーンガイ
ド41と第4のカムチェーンガイド42との共通部品化を図
っている。
【0032】図3を参照して、第1のカムチェーンガイ
ド38と第3のカムチェーンガイド39とは共通の部品から
なっている。これら第1のカムチェーンガイド38及び第
3のカムチェーンガイド39は、やや湾曲した細長い全体
形状を有し、チェーンとの摺動面がやや湾曲した面に形
成されている。そして、基端部に爪状の第1の係合凸部
90が形成され、また、基端部から先端部にかけて、背面
側に突出するように第1の当接部91、第2の係合凸部9
2、及び第3の係合凸部93が順に形成され、さらに、先
端部に背面側に突出するように第2の当接部94が形成さ
れている。第2の係合凸部92は基端側にやや傾いた略L
字状に形成され、第3の係合凸部93は先端側にやや傾い
た略矩形形状に形成されている。
【0033】一方、クランクケース23には、右側面の中
間軸28配設部近傍に、第1のカムチェーンガイド38の第
1の係合凸部90に対応する形状を有する第1の係合凹部
207が形成され、左側面の中間軸28配設部近傍に、第3
のカムチェーンガイド39の第1の係合凸部90に対応する
形状を有する第2の係合凹部212が形成されている。ま
た、前気筒21の第1のチェーントンネル201の内壁面
の、第1のカムチェーン50の下側と対向する部分に第3
の係合凹部(第2の位置決め部)206が形成され、後気
筒22の第2のチェーントンネル202の内壁面の、第2の
カムチェーン51の上側と対向する部分に第4の係合凹部
(第1の位置決め部)210が形成されている。第3の係
合凹部206は、第1のカムチェーンガイド38の第3の係
合凸部93に対応する幅の略矩形断面を有し、前気筒21の
シリンダヘッド21aとシリンダ21bとの接合部に、シリン
ダヘッド21aの下面が該凹部206の上側の内壁面206aを構
成するようにして、形成されている。また、第4の係合
凹部210は、第3のカムチェーンガイド39の第2の係合
凸部92に対応する形状を有し、後気筒22のシリンダヘッ
ド22aとシリンダ22bとの接合部に、シリンダヘッド22a
の下面が該凹部210の上側の内壁面210aを構成するよう
にして、形成されている。
【0034】そして、第1のカムチェーンガイド38は、
第1の係合部90がクランクケース23の第1の係合凹部20
7に嵌挿され、第3の係合部93が第1のチェーントンネ
ル201の第3の係合凹部206と係合し、第1の当接部91、
第2の係合凸部92、及び第2の当接部94の各先端が第1
のチェーントンネル201の内壁面に当接するようにし
て、固定されている。この場合、第1のカムチェーンガ
イド38は、第1の係合凸部90の先端が第1の係合凹部20
7の奥底と当接し、かつ第3の係合凸部93の先端側の側
面が第3の係合凹部206の上側の内壁面206aと当接する
ことにより、その長手方向に位置決めされている。ま
た、第1のカムチェーンガイド38は、摺動面が第1のカ
ムチェーン50に接触し、かつ第1の当接部91、第2の係
合凸部92、及び第2の当接部94の各先端が第1のチェー
ントンネル201の内壁面に当接することにより、その幅
方向(摺動面に直角な方向)に位置決めされている。
【0035】また、第3のカムチェーンガイド39は、第
1の係合部90がクランクケース23の第2の係合凹部212に
嵌挿され、第2の係合部92が第2のチェーントンネル20
2の第4の係合凹部206と係合し、第1の当接部91、第3
の係合凸部93、及び第2の当接部94の各先端が第2のチ
ェーントンネル202の内壁面に当接するようにして、固
定されている。この場合、第3のカムチェーンガイド39
は、第1の係合凸部90の先端が第2の係合凹部212の奥
底と当接し、かつ第2の係合凸部92の先端側の側面が第
4の係合凹部210の上側の内壁面210aと当接することに
より、その長手方向に位置決めされている。また、第3
のカムチェーンガイド39は、摺動面が第2のカムチェー
ン51に接触し、かつ第1の当接部91、第2の係合凸部9
2、第3の係合凸部93、及び第2の当接部94の各先端が
第2のチェーントンネル202の内壁面に当接することに
より、その幅方向に位置決めされている。また、第3の
カムチェーンガイド39は、第3の係合凸部93の先端部が
第4の係合凹部210の入口部210bと係合することによ
り、取り付け時に落下しないようになっている。
【0036】このように、第1のカムチェーンガイド38
及び第3のカムチェーンガイド39は、共に、シリンダヘ
ッドの下面によって、長手方向における先端側の位置決
めをされているのであるが、第1のカムチェーンガイド
38は第1のカムチェーン50の下側に配設され、第3のカ
ムチェーンガイド39は第2のカムチェーン51の上側に配
設されることから、第1のカムチェーンガイド38と第3
のカムチェーンガイド39とでは、配設状態での長手方向
におけるシリンダヘッド下面との交差位置が異なること
となる。そこで、両者38,39に、第1のカムチェーンガ
イド38として用いられた場合に前気筒21のシリンダヘッ
ド21aの下面206aと当接せしめるための第3の係合凸部9
3と、第3のカムチェーンガイド39として用いられた場
合に後気筒22のシリンダヘッド22aの下面210aと当接せ
しめるための第2の係合凸部92とを設けている。また、
第2、第3の係合凸部92,93の先端をカムチェーントン
ネルの内壁面への当接部として利用するとともに、第1
のカムチェーンガイド38及び第3のカムチェーンガイド
39に第1、第2の当接部91,94を設け、第1のカムチェ
ーントンネル201の内壁面の、第1のカムチェーン50の
下側と対向する部分の形状を、それらが第1のカムチェ
ーンガイド38として用いられた場合における第1の当接
部91、第2の係合凸部92、及び第2の当接部94の各先端
が当接可能なように形成し、かつ、第2のカムチェーン
トンネル202の内壁面の、第2のカムチェーン51の上側
と対向する部分の形状を、それらが第3のカムチェーン
ガイド39として用いられた場合における第1の当接部9
1、第2の係合凸部92、第3の係合凸部93、及び第2の
当接部94の各先端が当接可能なように形成している。こ
れにより、第1のカムチェーンガイド38と第3のカムチ
ェーンガイド39との共通部品化を図っている。
【0037】また、上述したように、第4のカムチェー
ンガイド42と第2の中間軸チェーンガイド40とが共通の
支軸85によって軸支されるので、その分、部品点数及び
組立工数を低減することができる(図1参照)。
【0038】ところで、上述のように前気筒21と後気筒
22とは、テンショナ44,45及びカムチェーンガイド39〜4
2を除き、対称軸101(図2参照)を中心に、一方を180
度回転移動させたと仮定すると他方に略重なるように構
成されている。すなわち、前気筒21と後気筒22とではカ
ムチェーンの回転方向が反対であることからテンショナ
44,45及びカムチェーンガイド38,39,41,42の配置は異な
らざるを得ないが、可能な限り両気筒21,22が同一構造
となるよう構成されている。そこで、前気筒21の第1の
カムチェーントンネル201及び後気筒22の第2のカムチ
ェーントンネル202は、両気筒21,22間でテンショナ44,4
5及びカムチェーンガイド38,39,41,42の配置が異なって
いるにもかかわらず、互いの構造を略同一にすることが
可能なように構成されている。具体的には、図3に示す
ように、前気筒21の第1のカムチェーントンネル201の
内壁面は、第1のカムチェーン50の下側と対向する部分
に、この前気筒21を後気筒22として用いたならば第2の
カムチェーンテンショナ45を取り付けることが可能なよ
うに捨てボス204'が配設され、第1のカムチェーン50の
上側と対向する部分が、第1のカムチェーンテンショナ
44設置個所を除き、この前気筒21を後気筒22として用い
たならば第3のカムチェーンガイド39との係合及び当接
が可能な形状に形成されている。符号210'は、その第3
のカムチェーンガイド39との係合が可能な係合凹部(第
1の位置決め部)を示す。また、後気筒22の第2のカム
チェーントンネル202の内壁面は、第2のカムチェーン5
1の上側と対向する部分に、この後気筒22を前気筒21と
して用いたならば第1のカムチェーンテンショナ44を取
り付けることが可能なように捨てボス203'が配設され、
第2のカムチェーン51の下側と対向する部分が、第2の
カムチェーンテンショナ45設置個所を除き、この後気筒
22を前気筒21として用いたならば第1のカムチェーンガ
イド38との係合及び当接が可能な形状に形成されてい
る。符号206'は、その第1のカムチェーンガイド38との
係合が可能な係合凹部(第2の位置決め部)を示す。な
お、両捨てボス203,204は、それぞれ、その孔部を底壁2
03'a,204'aによって塞がれている。このように、前気筒
21及び後気筒22を、テンショナ及びカムチェーンガイド
の配置が異なるにもかかわらず、略同一構造となるよう
構成することにより、両気筒21,22のシリンダ21b,22,及
びシリンダヘッド21a,22aの素材を共通化している。
【0039】なお、図1及び図3ではシリンダヘッド21
a,22a、シリンダ21b,22b、及びクランクケース23の各接
合部を分離して描いているが、これは図を見やすくする
ためであり、実際には接合されていることはいうまでも
ない。
【0040】また、クランク軸24の、クランク室23cか
ら左方に突出した部分24aには、第1のスプロケット31
の外側に、さらに、ポンプ駆動軸47の駆動用のスプロケ
ット77、及びジェネレータ60が配設され、最左端にリコ
イルスタータ61が配設されている。また、クランク軸24
の、クランク室23cから右方に突出した部分24bには、ベ
ルトコンバータの主軸80が接続され、該主軸80に駆動プ
ーリ59が取り付けられている。また、符号47はポンプ駆
動軸、符号78及び76はクランク軸24の回転をポンプ駆動
軸47に伝達するためのチェーン及びスプロケット、符号
87はポンプ駆動軸47の基端部に配設されたオイルポン
プ、符号86はポンプ駆動軸47の先端に配設されたウォー
タポンプを示す。
【0041】次に、以上のように構成されたV型エンジ
ンのカム軸駆動構造の動作を説明する。クランク軸24が
回転すると、中間軸28が回転し、それにより、前気筒カ
ム軸29及び後気筒カム軸30がクランク軸24の1/2の速度
で回転する。すると、前気筒21及び後気筒22の吸気弁及
び排気弁が所定のタイミングで開閉する。この際、各チ
ェーンガイド37〜42によって中間軸チェーン49、第1
のカムチェーン50、第2のカムチェーン51の振れが抑制
される。この場合、中間軸チェーン49、第1のカムチェ
ーン50、第2のカムチェーン51が弛むと、中間軸チェー
ンテンショナ43、第1のカムチェーンテンショナ44、第
2のカムチェーンテンショナ45の押圧力によって、それ
ぞれ、第2の中間軸チェーンガイド40、第2のカムチェ
ーンガイド41、第4のカムチェーンガイド42がチェーン
側に揺動し、該中間軸チェーン49、第1のカムチェーン
50、第2のカムチェーン51の張力が所定レベルに保持さ
れる。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したような形態で
実施され、エンジン幅を小さくするとともに極力部品の
共通化や共用化を図ることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るカム軸駆動構造を採
用したV型エンジンの構造を模式的に示す左側面図であ
る。
【図2】図1のIII−III切断線に沿った断面図である。
【図3】図1のV型エンジンにおけるカムチェーントン
ネルの構造の詳細及びカムチェーンガイドの取り付け状
態を示す模式図である。
【符号の説明】
11 V型エンジン 20 挟み角の中心面 21 前気筒 21a シリンダヘッド 21b シリンダ 22 後気筒 22a シリンダヘッド 22b シリンダ 23 クランクケース 23a 左クランクケース 23b 右クランクケース 23c クランク室 23d 右基壁 23e 左基壁 24 クランク軸 24a 右方突出部 24b 左方突出部 28 中間軸 29 前気筒カム軸 30 後気筒カム軸 31 第1のスプロケット 32 第2のスプロケット 33 第3のスプロケット 34 第4のスプロケット 35 第5のスプロケット 36 第6のスプロケット 37 第1の中間軸チェーンガイド 38 第1のカムチェーンガイド 39 第3のカムチェーンガイド 40 第2の中間軸チェーンガイド 41 第2のカムチェーンガイド 42 第4のカムチェーンガイド 43 中間軸チェーンテンショナ 44 第1のカムチェーンテンショナ 45 第2のカムチェーンテンショナ 47 ポンプ駆動軸 49 中間軸チェーン 50 第1のカムチェーン 51 第2のカムチェーン 52 ベルトコンバータカバー 53 ジェネレータカバー 55,56 軸受け 57 クランクウェブ 58 クランクピン 59 駆動プーリ 60 ジェネレータ 61 リコイルスタータ 62,63 軸受け 76,77 スプロケット 78 チェーン 80 ベルトコンバータの主軸 84,85 支軸 86 ウォータポンプ 87 オイルポンプ 88 エアキャブレタ 90 第1の係合凸部 91 第1の当接部 92 第2の係合凸部 93 第3の係合凸部 94 第2の当接部 96 第1の当接部 97 第2の当接部 101 対称軸 102 クランク軸の軸芯 103 中間軸の軸芯 104a,104b 気筒の中心面 201 第1のカムチェーントンネル 202 第2のカムチェーントンネル 203,204 ボス 203',204' 捨てボス 203'a,204'a 底壁 206 第3の係合凹部 206a 上側の内壁面 207 第1の係合凹部 210 第4の係合凹部 210a 上側の内壁面 210b 入口部 212 第2の係合凹部 211 ピストン 212 コンロッド 301 ベルトコンバータ室 302 補機室 303 スプロケット収容部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 67/06 F02B 67/00 F02B 75/22 F16G 13/02 F02F 7/00 F01L 1/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクケースに配設されたクランク軸
    と、 上記クランクケースの上部に上記クランク軸を中心にV
    字状に開くように配設された第1気筒及び第2気筒の各
    シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム軸及び第
    2カム軸と、 上記クランクケースの、上記クランク軸の上方に位置す
    る部分に該クランク軸に平行に配設された回動自在な中
    間軸と、 該中間軸の回転を上記第1カム軸及び第2カム軸にそれ
    ぞれ伝える第1のカムチェーン及び第2のカムチェーン
    と、 上記クランク軸の回転を上記中間軸に伝える中間軸チェ
    ーンと、 上記第1のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチ
    ェーンガイドと、 上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4のカムチ
    ェーンガイドとを備え、 上記第2及び第4のカムチェーンガイドの支点を中間軸
    近傍に設けるとともに、弛み側が上側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第1のテンショナをシ
    リンダヘッドに配設し、弛み側が下側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第2のテンショナをシ
    リンダに配設し 上記第2及び第4のカムチェーンガイドの上記テンショ
    ナに当接する部分をガイドに2箇所設けた ことを特徴と
    するSOHC式V型エンジンのカム軸駆動構造。
  2. 【請求項2】 クランクケースに配設されたクランク軸
    と、 上記クランクケースの上部に上記クランク軸を中心にV
    字状に開くように配設された第1気筒及び第2気筒の各
    シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム軸及び第
    2カム軸と、 上記クランクケースの、上記クランク軸の上方に位置す
    る部分に該クランク軸に平行に配設された回動自在な中
    間軸と、 該中間軸の回転を上記第1カム軸及び第2カム軸にそれ
    ぞれ伝える第1のカムチェーン及び第2のカムチェーン
    と、 上記クランク軸の回転を上記中間軸に伝える中間軸チェ
    ーンと、 上記第1のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチ
    ェーンガイドと、 上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4のカムチ
    ェーンガイドとを備え、 上記第2及び第4のカムチェーンガイドの支点を中間軸
    近傍に設けるとともに、弛み側が上側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第1のテンショナをシ
    リンダヘッドに配設し、弛み側が下側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第2のテンショナをシ
    リンダに配設し、 上記第1のカムチェーンガイドと第3のカムチェーンガ
    イドの基端側位置決め手段をクランクケースに設けると
    ともに先端側の位置決めをシリンダヘッド下面で行い、
    シリンダに当接する突起をガイドに2箇所設けたことを
    特徴とする SOHC式V型エンジンのカム軸駆動構造。
  3. 【請求項3】 クランクケースに配設されたクランク軸
    と、 上記クランクケースの上部に上記クランク軸を中心にV
    字状に開くように配設された第1気筒及び第2気筒の各
    シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム軸及び第
    2カム軸と、 上記クランクケースの、上記クランク軸の上方に位置す
    る部分に該クランク軸に平行に配設された回動自在な中
    間軸と、 該中間軸の回転を上記第1カム軸及び第2カム軸にそれ
    ぞれ伝える第1のカムチェーン及び第2のカムチェーン
    と、 上記クランク軸の回転を上記中間軸に伝える中間軸チェ
    ーンと、 上記第1のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチ
    ェーンガイドと、 上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4のカムチ
    ェーンガイドとを備え、 上記第2及び第4のカムチェーンガイドの支点を中間軸
    近傍に設けるとともに、弛み側が上側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第1のテンショナをシ
    リンダヘッドに配設し、弛み側が下側となる方のカムチ
    ェーンのカムチ ェーンガイド用の第2のテンショナをシ
    リンダに配設し、 上記第1気筒と上記第2気筒とを、 一方を上記クランク軸及び中間軸双方の軸芯に直交する
    仮想軸の回りに180度回転させたと仮定すると、上記第
    1ないし第4のカムチェーンガイド、及び第1、第2の
    テンショナを除き、他方に略重なるよう構成し、 各々の気筒に、上記クランクケースの中間軸のスプロケ
    ット配設部からシリンダを経てシリンダヘッドのカム軸
    のスプロケット配設部に至るように上記カムチェーンの
    通路たるチェーントンネルをそれぞれ設け、 両気筒のシリンダヘッドを、 上記チェーントンネルの該シリンダヘッド内に位置する
    部分において、カムチェーンの上側が弛み側となる方の
    気筒に用いた場合に上記第1のテンショナを設置するた
    めのボスを壁に配設し、該ボスが配設された側の内壁面
    に、第2、第4のカムチェーンガイドのうち張り側が上
    側となる方のカムチェーンのカムチェーンガイドの長手
    方向カム軸側の位置を決める第1の位置決め部を設け、
    該ボスが配設された側と反対側の内壁面に、第2、第4
    のカムチェーンガイドのうち張り側が下側となる方のカ
    ムチェーンガイドの長手方向カム軸側の位置を決める第
    2の位置決め部を設けるよう構成し、 両気筒のシリンダを、 上記チェーントンネルの該シリンダ内に位置する部分に
    おいて、カムチェーンの下側が弛み側となる方の気筒に
    用いた場合に上記第2のテンショナを設置するためのボ
    スを壁に配設し、該ボスが配設された側の内壁面を、第
    2、第4のカムチェーンガイドのうち張り側が下側とな
    る方のカムチェーンのカムチェーンガイドの背面が当接
    可能な形状に形成し、該ボスが配設された側と反対側の
    内壁面を、第2、第4のカムチェーンガイドのうち張り
    側が上側となる方のカムチェーンガイドの背面が当接可
    能な形状に形成するよう構成したことを特徴とするSO
    HC式V型エンジンのカム軸駆動構造。
  4. 【請求項4】 クランクケースに配設されたクランク軸
    と、 上記クランクケースの上部に上記クランク軸を中心にV
    字状に開くように配設された第1気筒及び第2気筒の各
    シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム 軸及び第
    2カム軸と、 上記クランクケースの、上記クランク軸の上方に位置す
    る部分に該クランク軸に平行に配設された回動自在な中
    間軸と、 該中間軸の回転を上記第1カム軸及び第2カム軸にそれ
    ぞれ伝える第1のカムチェーン及び第2のカムチェーン
    と、 上記クランク軸の回転を上記中間軸に伝える中間軸チェ
    ーンと、 上記第1のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチ
    ェーンガイドと、 上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4のカムチ
    ェーンガイドとを備え、 上記第2及び第4のカムチェーンガイドの支点を中間軸
    近傍に設けるとともに、弛み側が上側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第1のテンショナをシ
    リンダヘッドに配設し、弛み側が下側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第2のテンショナをシ
    リンダに配設し、 上記第2及び第4のカムチェーンガイドのうち、弛み側
    が下側となる方のカムチェーンの上記支点を中心に揺動
    して上記中間軸チェーンの弛み側部分に接するように配
    置された中間軸チェーンガイドを備えた ことを特徴とす
    るSOHC式V型エンジンのカム軸駆動構造。
  5. 【請求項5】 クランクケースに配設されたクランク軸
    と、 上記クランクケースの上部に上記クランク軸を中心にV
    字状に開くように配設された第1気筒及び第2気筒の各
    シリンダヘッドにそれぞれ配設された第1カム軸及び第
    2カム軸と、 上記クランクケースの、上記クランク軸の上方に位置す
    る部分に該クランク軸に平行に配設された回動自在な中
    間軸と、 該中間軸の回転を上記第1カム軸及び第2カム軸にそれ
    ぞれ伝える第1のカムチェーン及び第2のカムチェーン
    と、 上記クランク軸の回転を上記中間軸に伝える中間軸チェ
    ーンと、 上記第1のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第1のカムチェーンガイド及び第2のカムチ
    ェーンガイドと、 上記第2のカムチェーンの張り側及び弛み側をそれぞれ
    ガイドする第3のカムチェーンガイド及び第4のカムチ
    ェーンガイドとを備え、 上記第2及び第4のカムチェーンガイドの支点を中間軸
    近傍に設けるとともに、弛み側が上側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第1のテンショナをシ
    リンダヘッドに配設し、弛み側が下側となる方のカムチ
    ェーンのカムチェーンガイド用の第2のテンショナをシ
    リンダに配設し、 上記クランク軸の回転と上記中間軸の回転との変速比を
    略1対1とするとともに、該中間軸の、上記第1、第2
    のカムチェーンが巻掛けられるスプロケットの径を、上
    記中間軸チェーンが巻掛けられるスプロケットの径と比
    べて略同一の又は小さい径とした ことを特徴とするSO
    HC式V型エンジンのカム軸駆動構造。
JP35750599A 1999-12-16 1999-12-16 Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造 Expired - Fee Related JP3311327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35750599A JP3311327B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造
US09/771,848 US6374789B2 (en) 1999-12-16 2001-01-29 Cam shaft driving structure of SOHC V-type engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35750599A JP3311327B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173454A JP2001173454A (ja) 2001-06-26
JP3311327B2 true JP3311327B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18454472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35750599A Expired - Fee Related JP3311327B2 (ja) 1999-12-16 1999-12-16 Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6374789B2 (ja)
JP (1) JP3311327B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435143B2 (ja) * 2001-03-09 2003-08-11 川崎重工業株式会社 オーバヘッドカム型v型エンジン
JP4183975B2 (ja) * 2002-05-24 2008-11-19 川崎重工業株式会社 不整地用四輪走行車
US7168405B2 (en) * 2004-01-30 2007-01-30 Hartley Jr John J Camshaft drive mechanism
US7597077B1 (en) 2008-07-24 2009-10-06 Honda Motor Company, Ltd. V-type engine
DE102009038870B4 (de) * 2009-08-24 2019-01-31 Jürgen Huß Antriebskombination zur Erzeugung von elektrischer Energie und Wärme
JP2014156778A (ja) * 2011-05-20 2014-08-28 Yamaha Motor Co Ltd エンジン及び鞍乗型車両
JP5966200B2 (ja) * 2013-11-08 2016-08-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の伝動構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118506A (en) * 1980-02-21 1981-09-17 Yamaha Motor Co Ltd Cylinder block of v-engine with over head cam shaft
JP2709125B2 (ja) * 1989-02-15 1998-02-04 ヤマハ発動機株式会社 V形エンジン
JPH02241928A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Nissan Motor Co Ltd V型エンジンのチェーンカバー装置
JPH0475364A (ja) 1990-07-17 1992-03-10 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルロジツクアレイ
JPH1061414A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd オーバヘッドカム型エンジンのカム軸駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010029915A1 (en) 2001-10-18
JP2001173454A (ja) 2001-06-26
US6374789B2 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587212B2 (ja) 内燃機関のカム軸駆動装置
JP3311327B2 (ja) Sohc式v型エンジンのカム軸駆動構造
JP4563544B2 (ja) エンジンタイミングシステムのバランサーチェーン装置
US4729348A (en) Cylinder head structure for V-type engine
JPH0475364B2 (ja)
JPH11190406A (ja) 内燃機関の動力伝達装置
KR20080008967A (ko) 내연 기관
JPWO2006030587A1 (ja) 可変バルブ駆動装置、エンジン及び自動二輪車
JP4996557B2 (ja) エンジン
JP2006029310A (ja) 空冷式内燃機関
JPH08326550A (ja) Ohcディーゼルエンジン
JP2000154732A (ja) エンジンのダンパープーリー構造
JPH09250314A (ja) エンジン動弁系駆動装置のタイミング合わせ装置
JPH01262327A (ja) エンジンの2次バランサー駆動機構
JP5342314B2 (ja) 燃料ポンプの駆動装置
JP4851887B2 (ja) 内燃機関
JP2004052708A (ja) 多気筒エンジン
JP3309700B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3658848B2 (ja) 動弁装置の潤滑油路構造
JPH10281244A (ja) エンジンのタイミングチェーン案内部材の支持構造
JP3304455B2 (ja) V型エンジンのカム軸駆動装置
JP2843636B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH02230906A (ja) 頭上カム軸式エンジン
JP2009209711A (ja) エンジン及びそれを備える乗り物
JP2004052707A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees