JP2003003858A - エンジンにおける補機駆動装置 - Google Patents
エンジンにおける補機駆動装置Info
- Publication number
- JP2003003858A JP2003003858A JP2001186114A JP2001186114A JP2003003858A JP 2003003858 A JP2003003858 A JP 2003003858A JP 2001186114 A JP2001186114 A JP 2001186114A JP 2001186114 A JP2001186114 A JP 2001186114A JP 2003003858 A JP2003003858 A JP 2003003858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- accessory
- transmission belt
- engine
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/10—Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
- F16H7/12—Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
- F16H7/1254—Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
- F16H7/1263—Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially straight path
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B67/00—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
- F02B67/04—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
- F02B67/06—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0876—Control or adjustment of actuators
- F16H2007/088—Manual adjustment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
ジン本体に支持される複数の補機を、プーリーおよび伝
動ベルトよりなる駆動機構を介して駆動するようにした
エンジンの補機駆動装置において、伝動ベルトの張力調
整、その他のメンテナンスをし易くすると共に伝動ベル
トの伝動効率を高め、さらに補機駆動装置自体のコンパ
クト化、燃費の改善を達成できるようにした。 【解決手段】 クランクプーリー9、第1の補機プーリ
ー12およびテンショナー機能をもつアイドラープーリ
ー15を、そのアイドラープーリー15を最上部に位置
させて三角形状に配置し、それらで囲まれる中間部に第
2の補機プーリー24を配置し、前記プーリー9,1
2,15および24にわたって無端状の伝動ベルト8を
巻き掛け、その伝動ベルト8は、第1の補機プーリー1
2に正面掛けされ、また第2の補機プーリー12に背面
掛けされる。
Description
ランク軸により、そのエンジン本体に支持される補機
を、プーリーおよび伝動ベルトよりなる駆動機構を介し
て駆動するようにした、エンジンにおける補機駆動装置
に関するものである。
駆動装置は、図3の従来例1、または2に示すように、
エンジン本体のクランク軸と直交する方向の一側面にお
いて、クランク軸に固定されるクランクプーリーと、エ
ンジン本体に支持される補機の駆動用の複数の補機プー
リーおよびテンショナー間に無端状の伝動ベルトを巻き
掛けたものが知られている。
ものでは、テンショナは、無端状の伝動ベルトの上下方
向の中間部で、しかもエンジン本体に近づいて配設され
るので、テンショナの張力調整、その他のメンテナンス
がしにくいという問題があり、また、補機プーリーへの
伝動ベルトの巻き掛け角を大きく確保するのが難しく、
そのためベルト巾、および張力の大きい伝動ベルトが必
要となり、その結果、補機駆動装置の大型化、燃費の悪
化を招くという問題もある。
であり、テンショナー機能をもつアイドラープーリーを
伝動ベルトの最上部に位置させて、その張力調整、その
他のメンテナンスをし易くすると共に、正面掛け補機プ
ーリーおよび背面掛け補機プーリーの巻き掛け角を何れ
も可及的に大きく確保できるようにして、伝動ベルトの
伝動効率を高めると共に補機駆動装置自体のコンパクト
化、コストダウンを達成できるようにした、新規なエン
ジンにおける補機駆動装置を提供することを目的とする
ものである。
め、本請求項1記載の発明は、エンジン本体のクランク
軸により、そのエンジン本体に支持される補機を駆動す
るようにした、エンジンにおける補機駆動装置であっ
て、エンジン本体の、クランク軸と直交する方向の一側
面において、クランクプーリー、第1の補機プーリーお
よびテンショナー機能をもつアイドラープーリーを、該
アイドラープーリーを最上部に位置させて三角形状に配
設すると共に、それらで囲まれる中間部に、第2の補機
プーリーを配設し、前記クランクプーリー、アイドラー
プーリー、第1の補機プーリーおよび第2の補機プーリ
ーとにわたって無端状の伝動ベルトを巻き掛け、該伝動
ベルトは、前記第1の補機プーリーに正面掛けされ、ま
た、前記第2の補機プーリーに背面掛けされていること
を特徴としており、かかる特徴によれば、伝動ベルト
の、第1および第2の補機プーリーに対する正面側およ
び背面側の巻き掛け角を何れも大きくとることができ、
これにより、該伝動ベルトの巾、および張力を低減で
き、補機駆動装置のコンパクト化、燃費の改善を達成す
ることができる。また、テンショナー機能をもつアイド
ラープーリーが補機駆動装置の最上部にあることから、
伝動ベルトの張力調整、その他のメンテナンスを容易に
行うことができる。
2記載の発明は、前記請求項1記載のものにおいて、前
記第2の補機プーリーにより駆動される第2の補機は、
前記第1の補機プーリーにより駆動される第1の補機よ
りも吸収馬力が小さいことを特徴としており、かかる特
徴によれば、前記請求項1記載の発明の効果に加えて、
第1および第2の補機プーリーを、補機の吸収馬力の大
小に対応して効率よく駆動することができる。
項3記載の発明は、前記請求項1または2記載のものに
おいて、前記エンジン本体には、前記無端状の伝動ベル
トの誤巻き掛け防止用の突起を設けたことを特徴として
おり、かかる特徴によれば、前記請求項1また2記載の
発明の効果に加えて、伝動ベルトの誤組を防止すること
ができ、その組付作業能率を高めることができる。
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
車用エンジンに実施した場合であり、図1は、本発明補
機駆動装置を備えた、直列多気筒の四サイクルエンジン
の側面図、図2は、図1の2−2線に沿う拡大断面図で
ある。
直列多気筒の四サイクルエンジンのエンジン本体Eが横
置き、すなわちそのクランク軸1が車体の前後方向と直
交する方向に配置されている。このエンジン本体Eは、
複数のシリンダが並列されたシリンダブロック2と、そ
の上に結合されるシリンダヘッド3と、そのシリンダヘ
ッド3の上面を被覆するヘッドカバー4と、シリンダブ
ロック2のクランクケース部2cの下面に結合されるオ
イルパン5とを備えている。そして、前記クランクケー
ス部2cに、クランク軸1が回転自在に支承されてい
る。エンジン本体Eのクランク軸方向に沿う前面(図1
の右面)には、吸気系Inの接続される吸気ポート6が
開口され、また、そのクランク軸方向に沿う後面(図1
の左側面)には、排気系Exの接続される排気ポート7
が開口される。
ク軸1と直交する一方の側面(図1の紙面と直交する
面)には、本発明に従うエンジンにおける補機駆動装置
Daが設けられる。
細に説明する。
ーリー9が固定され、このクランクプーリー9の外周面
には、通常のように、その周方向に沿って複数の凹凸条
が形成されている。
機10である、コンプレッサが一体に支持され、このコ
ンプレッサ10の駆動軸11の端部には、コンプレッサ
プーリー、すなわち第1の補機プーリー12が固定さ
れ、この補機プーリー12は、前記クランクプーリー9
と同じ面上にあって、その外周面にも通常のように、そ
の周方向に沿って複数の凹凸条が形成されている。
ラケット14を介してテンショナー機能をもつアイドラ
ープーリー15が、位置調節可能に支持されている。図
2に明瞭に示すように、前記ブラケット14には、アジ
ャストフレーム16が固定され、このアジャストフレー
ム16に、上端に把手17hを設けた螺杆17が回転自
在に支持され、その螺杆17に、前記アジャストフレー
ム16のガイド溝16gに摺動可能に係合されるアジャ
スタ18が螺合されている。アジャスタ18には、アイ
ドラープーリー軸19が一体に突設され、このアイドラ
ープーリー軸19にボール軸受20を介して、テンショ
ナ機能をもつ前記アイドラープーリー15が回転自在に
支承されている。前記把手17を把持して螺杆17を回
転すれば、これに螺合されるアジャスタ18は、アイド
ラープーリー15と共に、後述する第2の補機プーリー
24に対して進退調節することができる。アイドラープ
ーリー15は、前記クランクプーリー9および第1の補
機プーリー12と同じ面上にあって、その外周面にも通
常のように、その周方向に沿って複数の凹凸条が形成さ
れている。
9、第1の補機プーリー12およびテンショナ機能をも
つアイドラープーリー15は、クランク軸1方向からみ
て、そのアイドラープーリー15を最上部とする三角形
状に配置され、それらのプーリー9,12,15の外周
面には、前記無端状の伝動ベルト8の、その長手方向に
複数の凹凸条を形成した正面側が巻き掛けられる。
の前側には、第2の補機22であるウオータポンプが一
体に支持される。このウオータポンプ22のポンプ軸2
3の外端には、第1の補機プーリー12よりも大径のポ
ンププーリー、すなわち第2の補機プーリー24が固定
されている。この第2の補機プーリー24は、三角形状
に配設される、クランクプーリー9、第1の補機プーリ
ー12およびテンショナ機能をもつアイドラープーリー
15の三者間に形成される空隙部において、クランクプ
ーリー9と第1の補機プーリー12に近づけて配設され
る。この第2の補機プーリー24は、前記クランクプー
リー9、第1の補機プーリー12およびアイドラープー
リー15の三者と同じ面上にあって、その平滑な外周面
に、クランクプーリー9および第1の補機プーリー12
に巻き掛けられた後の伝動ベルト8の、平らな背面側が
巻き掛けられる。ところで、第2の補機プーリー24
は、図1に示すように、クランクプーリー9および第1
の補機プーリー12の間に位置し、しかも、それらのプ
ーリー9,12に近づけて配置されていることから、伝
動ベルト8の第1の補機プーリー12に対する正面側の
巻き掛け角を大きく確保することができると共にその伝
動ベルト8の第2の補機プーリー24に対する背面側の
巻き掛け角も大きく確保することができる。そして、こ
の第2の補機プーリー24には、伝動ベルト8の平らな
背面側が巻き掛けられても、その巻き掛け角を大きくす
ることにより、伝動ベルト8による大きな摩擦伝動力を
確保することができる。
ポンプ22(第1の補機10よりも吸収馬力が小さい)
の第2の補機プーリー24は、伝動ベルト8の、凹凸条
のない背面側で駆動しても、前述したように、その伝動
ベルト8の巻き掛け角を大きくとることにより、所望の
摩擦伝動力を確保することができ、伝動ベルトの巾を細
くしたり、張力を小さくすることが可能になる。
体Eの上方には、自動車のボンネットラインが示され
る。ところで、テンショナ機能をもつアイドラープーリ
ー15は、この補機駆動装置Daの最上部に位置し、前
記ボンネットラインのすぐ下にあるので、ボンネットの
開放により、このアイドラープーリー15の調節、メン
テナンスを迅速、容易に行うことができる。
ー9と、第2の補機プーリー24との間において、それ
らの最下部間の、エンジン本体Eのオイルパン5の側面
には、フェールセーフ用の障害物としての突起26が外
向きに一体に設けられる。これにより、図1に二点鎖線
にて示すように、伝動ベルト8を、第2の補機プーリー
24を経由せずに、他のプーリー群に誤って巻き掛ける
ことが防止される。
固定されるクランクプーリー9の回転によれば、無端状
の伝動ベルト8を介して第1および第2の補機プーリー
12,24が共に駆動されるが、その際、吸収馬力の比
較的大きい第1の補機10(コンプレッサ)の駆動用の
第1の補機プーリー12は、伝動ベルト8の正面側で駆
動され、また、前記第1の補機12よりも吸収馬力の小
さい第2の補機22(ウオータポンプ)の駆動用の第2
の補機プーリー24は、伝動ベルト8の背面側で駆動さ
れる。また、前述したように、伝動ベルト8の、第1お
よび第2の補機プーリー12,24に対する巻き掛け角
は、何れも大きくすることができるので、伝動ベルト8
の巾、および張力を小さくでき、補機駆動装置Daのコ
ンパクト化、燃費の改善が可能になる。
7hによる螺杆17の回転によるアイドラープーリー1
5の進退制御により行うが、そのアイドラープーリー1
5は、補機駆動装置Daの最上部に位置しているので、
その補機駆動装置Daの張力調整、その他のメンテナン
スを迅速、容易に行うことができる。
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。
る補機駆動装置を、自動車用エンジンに実施した場合を
説明したが、これを他の用途のエンジンにも実施できる
ことは勿論である。また伝動ベルトの背面側には、平ら
でなく、多少の凹凸を形成するなどの摩擦伝動力を増す
手段を施してもよい。
よれば、プーリーと伝動ベルトよりなるエンジンの補機
駆動装置において、伝動ベルトの、第1および第2の補
機プーリーに対する、正面側および背面側の巻き掛け角
を何れも大きくとることができ、これにより、該伝動ベ
ルトの巾、および張力を低減でき、補機駆動装置のコン
パクト化、燃費の改善を達成することができる。また、
テンショナー機能をもつアイドラープーリーが補機駆動
装置の最上部にあることから、伝動ベルトの張力調整、
その他のメンテナンスを容易に行うことができる。
記請求項1記載の発明の効果に加えて、第1および第2
の補機プーリーを、補機の吸収馬力の大小に対応して効
率よく駆動することができる。
前記請求項1また2記載の発明の効果に加えて、伝動ベ
ルトの誤組を防止することができ、その組付作業能率を
高めることができる。
サイクルエンジンの側面図
面図
Claims (3)
- 【請求項1】 エンジン本体(E)のクランク軸(1)
により、そのエンジン本体(E)に支持される補機(1
0,22)を駆動するようにした、エンジンにおける補
機駆動装置であって、 エンジン本体(E)の、クランク軸(1)と直交する方
向の一側面において、クランクプーリー(9)、第1の
補機プーリー(12)およびテンショナー機能をもつア
イドラープーリー(15)を、該アイドラープーリー
(15)を最上部に位置させて三角形状に配設すると共
に、それらで囲まれる中間部に、第2の補機プーリー
(24)を配設し、前記クランクプーリー(9)、アイ
ドラープーリー(15)、第1の補機プーリー(12)
および第2の補機プーリー(24)とにわたって無端状
の伝動ベルト(8)を巻き掛け、該伝動ベルト(8)
は、前記第1の補機プーリー(12)に正面掛けされ、
また、前記第2の補機プーリー(24)に背面掛けされ
ていることを特徴とする、エンジンにおける補機駆動装
置。 - 【請求項2】 前記第2の補機プーリー(24)により
駆動される第2の補機(22)は、前記第1の補機プー
リー(12)により駆動される第1の補機(10)より
も吸収馬力が小さいことを特徴とする、前記請求項1記
載のエンジンにおける補機駆動装置。 - 【請求項3】 前記エンジン本体(E)には、前記無端
状の伝動ベルト(8)の誤巻き掛け防止用の突起(2
6)を設けたことを特徴とする、前記請求項1または2
記載のエンジンにおける補機駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186114A JP3535480B2 (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | エンジンにおける補機駆動装置 |
DE10226377A DE10226377B4 (de) | 2001-06-20 | 2002-06-13 | Hilfsantriebssystem in einem Motor |
US10/170,398 US7004864B2 (en) | 2001-06-20 | 2002-06-14 | Auxiliary-driving system in engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186114A JP3535480B2 (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | エンジンにおける補機駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003003858A true JP2003003858A (ja) | 2003-01-08 |
JP3535480B2 JP3535480B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=19025592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001186114A Expired - Lifetime JP3535480B2 (ja) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | エンジンにおける補機駆動装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7004864B2 (ja) |
JP (1) | JP3535480B2 (ja) |
DE (1) | DE10226377B4 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005039572A1 (de) * | 2005-08-19 | 2007-03-08 | Schaeffler Kg | Spannrollenanordnung für einen Umschlingungstrieb |
KR100635125B1 (ko) * | 2006-07-13 | 2006-10-18 | 최이구 | 절단기 |
FR2907526B1 (fr) * | 2006-10-20 | 2009-06-26 | Skf Ab | Dispositif de galet tendeur ou enrouleur. |
US8808124B2 (en) * | 2008-04-15 | 2014-08-19 | GM Global Technology Operations LLC | Belt alternator starter systems for hybrid vehicles |
DE102012214235B4 (de) * | 2012-08-10 | 2021-12-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Riementriebanordnung |
US8833337B2 (en) | 2013-01-10 | 2014-09-16 | Power Solutions International, Inc. | Driving system for engine auxiliary power |
FR3006405B1 (fr) * | 2013-05-30 | 2016-12-23 | Hutchinson | Ensemble comportant un support fixe, des poulies, une courroie et un tendeur de courroie. |
US9145054B1 (en) | 2014-10-20 | 2015-09-29 | Power Solutions International, Inc. | Modular power take-off assembly |
EP3647627B1 (en) * | 2017-06-29 | 2023-04-19 | Kubota Corporation | Belt tension adjustment device and work machine |
JP6615254B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-12-04 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関 |
US11041548B2 (en) * | 2018-08-08 | 2021-06-22 | Ford Global Technologies, Llc | Belt tensioning system and belt tensioning method |
US11536350B1 (en) * | 2021-06-28 | 2022-12-27 | Lennox Industries Inc. | Tensioning systems and methods |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4031761A (en) * | 1975-02-20 | 1977-06-28 | Dayco Corporation | Engine power take-off system with single belt drive |
JPS57144131A (en) * | 1981-02-28 | 1982-09-06 | Nippon Soken Inc | Driving of auxiliary machines for vehicle |
JPS5924557U (ja) * | 1982-08-05 | 1984-02-15 | 三菱電機株式会社 | 電動機のベルト離脱防止装置 |
US4536172A (en) * | 1984-02-21 | 1985-08-20 | Dayco Corporation | Belt tensioner and method of making the same |
JPH0627488B2 (ja) * | 1984-05-14 | 1994-04-13 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
US4689037A (en) * | 1986-06-09 | 1987-08-25 | Litens Automotive, Inc. | Belt tensioning device with constant or variably proportional damping |
US4824421A (en) * | 1987-08-28 | 1989-04-25 | Litens Automotive Partnership | Belt tensioner with releasable belt load damping |
US4822321A (en) * | 1988-07-18 | 1989-04-18 | General Motors Corporation | Combination water pump and belt tensioner |
JPH03281941A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の補機駆動方法 |
JPH04337154A (ja) * | 1991-05-09 | 1992-11-25 | Toyota Motor Corp | タイミングベルトカバー装置 |
US5139463A (en) * | 1991-06-05 | 1992-08-18 | Litens Automotive Partnership | Serpentine drive with coil spring alternator connection |
US5277666A (en) * | 1991-10-21 | 1994-01-11 | Kumm Industries, Inc. | Belt tensioner |
JP2880401B2 (ja) * | 1994-03-18 | 1999-04-12 | 本田技研工業株式会社 | 無端状動力伝達帯の歯飛び防止構造 |
JP2001311456A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Bando Chem Ind Ltd | 伝動ベルト駆動系の振動解析方法及び設計支援方法 |
-
2001
- 2001-06-20 JP JP2001186114A patent/JP3535480B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-13 DE DE10226377A patent/DE10226377B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-14 US US10/170,398 patent/US7004864B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030004023A1 (en) | 2003-01-02 |
DE10226377A1 (de) | 2003-01-02 |
DE10226377B4 (de) | 2011-01-20 |
US7004864B2 (en) | 2006-02-28 |
JP3535480B2 (ja) | 2004-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229501B2 (ja) | エンジンのオイルコントロールバルブ配置構造 | |
JP3535480B2 (ja) | エンジンにおける補機駆動装置 | |
CA2330891A1 (en) | Tensioning device for a flexible driving element | |
JP2004293437A (ja) | スロットルボディ | |
JP3107336B2 (ja) | 船外機 | |
JP3020036B2 (ja) | V型エンジンの補機駆動装置 | |
JPH0932575A (ja) | 内燃エンジン | |
EP1182338B1 (en) | Auxiliary machinery mounting structure of an engine | |
JP5759344B2 (ja) | 内燃機関の補機駆動装置 | |
KR950003168B1 (ko) | 내연기관의 워터펌프장치 | |
JP4544088B2 (ja) | エンジンの前部構造 | |
JP3237739B2 (ja) | 内燃エンジン | |
JP2002201954A (ja) | 自動二輪車用エンジン | |
JP2000154732A (ja) | エンジンのダンパープーリー構造 | |
JP2571983B2 (ja) | オートテンショナ装置 | |
JP2741078B2 (ja) | V型水冷エンジンのカム軸駆動装置 | |
JPH08326550A (ja) | Ohcディーゼルエンジン | |
US7168405B2 (en) | Camshaft drive mechanism | |
JP3767277B2 (ja) | 船外機用4サイクルエンジン | |
JP3309700B2 (ja) | 4サイクルエンジン | |
JP2726422B2 (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
JP4450495B2 (ja) | 内燃機関の補機取付構造 | |
JP2009085096A (ja) | スタータモータ周辺構造 | |
JP3815109B2 (ja) | 船外機のエンジン | |
JP3018694B2 (ja) | V型エンジンの動弁駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |