JP2001059976A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001059976A JP2001059976A JP2000197081A JP2000197081A JP2001059976A JP 2001059976 A JP2001059976 A JP 2001059976A JP 2000197081 A JP2000197081 A JP 2000197081A JP 2000197081 A JP2000197081 A JP 2000197081A JP 2001059976 A JP2001059976 A JP 2001059976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus line
- pixel electrode
- electrode
- liquid crystal
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
にあるゲートバスラインと画素電極との間にパーティク
ルにより短絡が起きても、1個のピクセルのみに不良が
起きるようにすることで、歩留まりを向上させることが
できる液晶表示装置及びその製造方法を提供する 【構成】 下部基板上に第1透明電極をパターニングし
て形成し、薄膜トランジスタの一側端子と接触するよう
に形成された画素電極;画素電極と一定間隔をおいて離
隔された共通バスライン;共通バスラインと反対方向に
形成されたゲートバスライン;画素電極上にスリット形
状を持つ第2透明電極で形成され、下部に位置した共通
バスラインと接続されるように第1コンタクトホールが
形成されたカウンタ電極;及び下部に位置した画素電極
と連結するように第2コンタクトホールが形成されたデ
ータバスラインを含むことを特徴とする。
Description
その製造方法に関し、より詳しくは、ゲートバスライン
とカウンタ電極との間の短絡(short)によるライ
ン不良を減少させて、歩留まりを向上させた液晶表示装
置及びその製造方法に関する。
画素電極を備えた下部基板と、下部基板と対向しながら
カラーフィルタを備えた上部基板と、上部及び下部基板
間に挟んだ液晶層とからなっている。また、液晶層内に
は上部及び下部基板の距離を一定に維持させるためのス
ペーサが散布される。
ield Switching)モード構造を持つ液晶
表示装置の下部基板を示す平面図である。
トバスライン2及びデータバスライン4が交差配列され
て単位画素を限定し、ゲートバスライン2とデータバス
ライン4との交点付近には薄膜トランジスタTFTが配
置される。
別に形成される。このようなカウンタ電極5は、等間隔
に配置された複数個のブランチ5aと、ブランチ5aの
一端を連結しながら隣接する画素のカウンタ電極5と連
結する本体部5bとを含む。このとき、カウンタ電極5
は持続的に共通信号を印加される。
ラップされるように単位画素空間の各々に形成される。
画素電極7は、データバスライン4と平行しながらブラ
ンチ5aに各々挿入された櫛歯部7aと、櫛歯部7aの
一端を連結しながら薄膜トランジスタTFTのドレイン
電極とコンタクトされるバー7bとを含む。画素電極7
も透明導電体で形成される。また、カウンタ電極5と画
素電極7はゲート絶縁膜を挟んで絶縁される。
向する上部基板(図示してない)は、画素電極7の櫛歯
部7aとカウンタ電極5のブランチ5aとの間の距離よ
り大きい距離をおいて対向配置される。また、下部基板
1と上部基板との間には複数個の液晶分子を持つ液晶層
が介在される。
過率の液晶表示装置は、次の通り動作する。
の間に電圧が印加されると、カウンタ電極5と画素電極
7との間の距離より上部及び下部基板間の距離が大きい
ため、両電極間には垂直成分を含むフリンジフィールド
Eが形成される。このフリンジフィールドはカウンタ電
極5及び画素電極7上の全域に影響して、電極上部にあ
る液晶分子らが共に動作され、高開口率及び高透過率を
実現できる。
モード構造を持つ液晶表示装置では、下部基板作製過程
でITO(インジウム錫オキサイド)をエッチングする
際に腐食するのを防止する為、ITOでカウンタ電極5
を形成後、広い面積に適したアルミニウム系のゲートメ
タルでゲートバスライン2と共通バスライン6を形成す
る。
うな構成された従来のFFSモード構造を持つ液晶表示
装置は、カウンタ電極5の全てが共通バスライン6に連
結し、ゲートバスライン2と同じ層に構成されるため、
図2の様に、パーティクル(particle)10が
あるとき、カウンタ電極5とゲートバスライン2との間
に短絡が起きる確率が大きい。従って、パーティクル1
0により一部分の短絡があっても、ゲートバスライン2
に常に「高」電圧がかかり、ゲートバスライン2に欠陥
を起こさせることになる。このようなことから、FFS
モード構造を持つ液晶表示装置は、ツイストネマティッ
ク(Twisted Nematic;TN)モード構
造を持つ液晶表示装置に比らべ、その製造歩留まりが2
0%も低くなるという問題点があった。
れたもので、本発明の目的は、従来と同じプロセス層か
らなり、かつ同一層にあるゲートバスラインと画素電極
との間にパーティクルにより短絡が起きても、1個のピ
クセルのみに不良が起きるようにすることで、歩留まり
を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方
法を提供することにある。
に、本発明の液晶表示装置の製造方法は、下部基板上に
第1透明電極をパターニングして形成し、板状をなして
薄膜トランジスタの一側端子と接触するように下方に突
出形成された画素電極を形成する段階;前記画素電極と
一定間隔において離隔された共通バスラインを形成した
後、ゲートバスラインを形成する段階;前記ゲートバス
ライン上にゲート絶縁膜を蒸着後にパターニングする段
階;前記ゲートバスライン上に4層蒸着後、エッチスト
ッパー層と活性層をパターニングして形成する段階;前
記画素電極上に第2透明電極としてスリット形状のカウ
ンタ電極を形成し、このカウンタ電極が、下部に位置し
た共通バスラインと接続されるように、第1コンタクト
ホールを形成する段階;前記ゲートバスラインと交差す
るように、データバスラインを形成後にソース/ドレイ
ン電極を形成し、前記ソース/ドレイン電極が下層の画
素電極と連結するように、第2コンタクトホールを形成
する段階;及び前記結果物上に保護膜をコーティングし
た後、リーダーボンディング作業のためにパターニング
して開口する段階を含むことを特徴とする。
上に第1透明電極をパターニングして形成し、板状をな
して薄膜トランジスタの一側端子と接触するように下方
に突出形成された画素電極;前記画素電極と一定間隔を
おいて離隔された共通バスライン;前記画素電極を基準
にして、前記共通バスラインと反対方向に形成されたゲ
ートバスライン;前記画素電極上にスリット形状を持つ
第2透明電極で形成され、下部に位置した前記共通バス
ラインと接続されるように第1コンタクトホールが形成
されたカウンタ電極;及び前記画素電極の間に前記ゲー
トバスラインと交差してソース及びドレイン端子が形成
され、下部に位置した画素電極と連結するように第2コ
ンタクトホールが形成されたデータバスラインを含むこ
とを特徴とする。
コンタクトホールの大きさは10×30μmであること
を特徴とする。
コンタクトホールの大きさは6×20μmであることを
特徴とする。
電極の厚さは400Åであることを特徴とする。
バスラインと前記画素電極との間の間隔は5μmである
ことを特徴とする。
タバスラインはモリブデン(Mo)/アルミニウム(Al)/
モリブデン(Mo)積層からなるこを特徴とする。
下の説明及び図面を参照することによって理解できる。
施の形態を詳細に説明する。尚、以下の説明において、
同じ機能を持つものは全図面において、同じ符号を付
け、その説明は省略する。
置の下部基板の平面図である。また、図5は、図3に示
したA-A’線に沿う断面図で、図6は、図3に示した
B-B線に沿う断面図である。
して画素電極17を形成する。このとき、画素電極17
は箱型にパターニングされて400Å程度の厚さを持
つ。
系列の金属でゲートバスライン12と共通バスライン1
6を形成する。このとき、共通バスライン16と第1透
明電極ITOからなる画素電極17との間は、所定距離
(5μm程度)に離隔する。
ングする。このとき、まず共通バスライン16の上部分
と第1透明電極ITOよりなる画素電極17の所定部位
をパターニングし、次いでこの上に第2透明電極(IT
O)からなるスリット型のカウンタ電極15を形成す
る。次に、画素電極17上に、画素電極17とソース/
ドレイン電極18と各々連結するようにコンタクトホー
ル22を形成する。コンタクトホールの大きさは、共通
バスライン16上に形成されたコンタクトホール20は
10×30μm、画素電極17上に形成されたコンタク
トホール22は6×20μmである。このとき、コンタ
クトホール形成時、パッド上の絶縁膜は除去されるべき
である。
ら、エッチストッパー(Etchstopper;E/
S)(図6;40)と活性層(図6;42)をパターニ
ングして形成する。
蒸着、パターニングする。カウンタ電極15は、スリッ
ト形状にパターニングして、コンタクトホール20を介
して下層の共通バスライン16と連結する。
l)/モリブデン(Mo)積層からなる2000Å厚さの不
透明ソース/ドレイン(S/D)金属により、データバスラ
イン14とソース/ドレイン電極18を形成する。この
とき、ソース/ドレイン電極18はコンタクトホール2
2を介して下層に形成された箱型の第1透明電極ITO
からなる画素電極17と連結する。
2000Å程度の厚さで保護膜34をコーティングした
後、パッド部にアウトリーダーボンディング(Out
Leader Bonding;OLB)作業の為にパ
ターニングして開口する。
によれば、プロセス層を既存と同様に維持しながら、既
存の箱型のカウンタ電極をソース/ドレインに連結して
画素電極となるようにし、既存のスリット形状の画素電
極を不透明金属の共通バスラインとコンタクトホールを
介して連結してカウンタ電極となるようにすることで、
同じ層に存在するゲートバスラインと箱型の画素電極と
の間に、パーティクルにより短絡が発生しても、1個の
ピクセルのみに不良が発生するようにすることで、歩留
まりを向上させる効果がある。普通15.0“級で5個
までのブライトピクセルは画面品位上通過可能であるた
め、致命的な不良にならない。これにより歩留まりを向
上させる効果がある。
限られるものではなく、本発明の趣旨から逸脱しない範
囲内で多様に変更実施することが可能である。
下部基板の平面図である。
下部基板の平面図である。
である。
である。
されるバー 8 :ソース/ドレイン電極 10 :パーティクル 11 :下部基板 12 :ゲートバスライン 14 :データバスライン 15 :カウンタ電極 16 :共通バスライン 17 :画素電極 18 :ソース/ドレイン電極 20 :共通バスライン上のコンタクトホール 22 :画素電極上のコンタクトホール 34 :保護膜 40 :エッチストッパー 42 :活性層
Claims (7)
- 【請求項1】 下部基板上に第1透明電極をパターニ
ングして形成し、板状をなして薄膜トランジスタの一側
端子と接触するように下方に突出形成された画素電極を
形成する段階;前記画素電極と一定間隔をおいて離隔さ
れた共通バスラインを形成した後、ゲートバスラインを
形成する段階;前記ゲートバスライン上にゲート絶縁膜
を蒸着後にパターニングする段階;前記ゲートバスライ
ン上に4層蒸着後、エッチストッパー層と活性層をパタ
ーニングして形成する段階;前記画素電極上に第2透明
電極としてスリット形状のカウンタ電極を形成し、この
カウンタ電極が、下部に位置した共通バスラインと接続
されるように、第1コンタクトホールを形成する段階;
前記ゲートバスラインと交差するように、データバスラ
インを形成後にソース/ドレイン電極を形成し、前記ソ
ース/ドレイン電極が下層の画素電極と連結するよう
に、第2コンタクトホールを形成する段階;及び前記結
果物上に保護膜をコーティングした後、リーダボンディ
ング作業のためにパターニングして開口する段階を含む
ことを特徴とする、液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項2】 液晶表示装置において、 下部基板上に第1透明電極をパターニングして形成し、
板状をなして薄膜トランジスタの一側端子と接触するよ
うに下方に突出形成された画素電極;前記画素電極と一
定間隔をおいて離隔された共通バスライン;前記画素電
極を基準にして、前記共通バスラインと反対方向に形成
されたゲートバスライン;前記画素電極上にスリット形
状を持つ第2透明電極で形成され、下部に位置した前記
共通バスラインと接続されるように第1コンタクトホー
ルが形成されたカウンタ電極;及び前記画素電極の間に
前記ゲートバスラインと交差してソース及びドレイン端
子が形成され、下部に位置した画素電極と連結するよう
に第2コンタクトホールが形成されたデータバスライン
を含むことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項3】 第1コンタクトホールの大きさが、10
×30μmであることを特徴とする、請求項2記載の液
晶表示装置。 - 【請求項4】 第2コンタクトホールの大きさが、6×
20μmであることを特徴とする、請求項2記載の液晶
表示装置。 - 【請求項5】 画素電極の厚さが、400Åであること
を特徴とする、請求項2記載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 共通バスラインと前記画素電極との間の
間隔が、5μmであることを特徴とする、請求項2記載
の液晶表示装置。 - 【請求項7】 データバスラインが、モリブデン(Mo)
/アルミニウム(Al)/モリブデン(Mo)積層からなるこ
とを特徴とする、請求項2記載の液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1999/P25662 | 1999-06-30 | ||
KR10-1999-0025662A KR100494682B1 (ko) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001059976A true JP2001059976A (ja) | 2001-03-06 |
JP4065651B2 JP4065651B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=19597524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000197081A Expired - Lifetime JP4065651B2 (ja) | 1999-06-30 | 2000-06-29 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6462800B1 (ja) |
JP (1) | JP4065651B2 (ja) |
KR (1) | KR100494682B1 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002268074A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003057673A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Obayashi Seiko Kk | アクティブマトリックス表示装置とその製造方法 |
JP2007212706A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP2007271804A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶パネル用アレイ基板および液晶パネル |
JP2008009425A (ja) * | 2006-06-02 | 2008-01-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2009053520A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP2012230431A (ja) * | 2012-08-28 | 2012-11-22 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US8338865B2 (en) | 2006-05-16 | 2012-12-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
WO2013015133A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶ディスプレイ用基板、液晶ディスプレイ用基板の製造方法、及び、液晶ディスプレイ |
JP2013525850A (ja) * | 2010-04-26 | 2013-06-20 | 北京京東方光電科技有限公司 | Ffs型tft−lcdアレイ基板の製造方法 |
JP2013130774A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Japan Display East Co Ltd | 液晶表示装置 |
US8537318B2 (en) | 2006-06-02 | 2013-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic appliance |
US8547510B2 (en) | 2007-08-17 | 2013-10-01 | Nlt Technologies, Ltd. | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device using the same |
US9207504B2 (en) | 2006-04-06 | 2015-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
CN110531542A (zh) * | 2018-10-26 | 2019-12-03 | 合肥京东方显示技术有限公司 | 栅线断路及栅线与数据线短路的修复方法、显示装置 |
CN111045261A (zh) * | 2019-12-05 | 2020-04-21 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板 |
CN111061103A (zh) * | 2019-12-24 | 2020-04-24 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Coa基板及液晶显示面板 |
JP2020513111A (ja) * | 2017-04-01 | 2020-04-30 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | アレイ基板、液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
US11016351B2 (en) * | 2007-09-04 | 2021-05-25 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device comprising a transparent pixel electrode and counter electrode and an insular transparent electrode disposed between an organic insulating film and a common wiring |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4305811B2 (ja) | 2001-10-15 | 2009-07-29 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法 |
KR101107245B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2012-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR101107265B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2012-01-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법과, 그를이용한 액정 패널 및 그 제조 방법 |
KR101125254B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2012-03-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법과, 그를 이용한 액정 패널 및 그 제조 방법 |
JP5011479B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2012-08-29 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置の製造方法 |
KR100978263B1 (ko) * | 2006-05-12 | 2010-08-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP5477523B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2014-04-23 | 三国電子有限会社 | 低コスト大画面広視野角高速応答液晶表示装置 |
US20090201449A1 (en) * | 2006-06-26 | 2009-08-13 | Kenji Nishida | Display device |
KR101270705B1 (ko) * | 2006-09-26 | 2013-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판과 이의 제조 방법 및 이를 구비한액정표시패널 |
JP2008164787A (ja) | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
KR101366537B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2014-02-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조방법 |
JP5246782B2 (ja) | 2008-03-06 | 2013-07-24 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶装置および電子機器 |
US8988624B2 (en) | 2011-06-23 | 2015-03-24 | Apple Inc. | Display pixel having oxide thin-film transistor (TFT) with reduced loading |
KR101985246B1 (ko) * | 2012-07-06 | 2019-06-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 금속 산화물을 포함하는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법 |
JP2014199899A (ja) | 2012-08-10 | 2014-10-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9231002B2 (en) | 2013-05-03 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
CN104090429B (zh) | 2014-06-16 | 2016-08-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法和液晶显示装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55128922A (en) | 1979-03-28 | 1980-10-06 | Fuji Electric Co Ltd | Binary coding circuit |
JPS5769281A (en) | 1980-10-17 | 1982-04-27 | Citizen Watch Co Ltd | Input device for watch |
JPS5883478A (ja) | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Hitachi Ltd | 受信チヤンネル表示回路 |
US4542960A (en) | 1982-06-30 | 1985-09-24 | International Business Machines Corporation | Fringe-field switched storage-effect liquid crystal display devices |
JPS6017419A (ja) | 1983-07-08 | 1985-01-29 | Canon Inc | 像形成装置 |
JPS60222825A (ja) | 1984-04-20 | 1985-11-07 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶マトリクス表示パネルの駆動方法 |
DE3650639T2 (de) * | 1985-01-25 | 1998-02-26 | Nippon Electric Co | Aufbau eines Flüssigkristall-Mehrfarbenanzeigepaneels |
US4643533A (en) | 1985-04-11 | 1987-02-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Differentiating spatial light modulator |
JPH0271616A (ja) | 1988-09-07 | 1990-03-12 | Seiko Epson Corp | 文字入力装置 |
US5308264A (en) | 1993-04-15 | 1994-05-03 | United Technologies Corporation | Modular backshell interface system |
JP2693368B2 (ja) | 1993-06-29 | 1997-12-24 | スタンレー電気株式会社 | 液晶表示素子とその製造方法 |
US5959708A (en) | 1996-06-21 | 1999-09-28 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Liquid crystal display having a conductive high molecular film for preventing the fringe field in the in-plane switching mode |
JP2776378B2 (ja) * | 1996-06-27 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法 |
KR100265573B1 (ko) * | 1997-06-25 | 2000-09-15 | 김영환 | 초고개구율 액정 표시 소자 및 그의 제조방법 |
KR100286762B1 (ko) | 1997-06-27 | 2001-04-16 | 박종섭 | 액정 표시 소자 |
KR100268104B1 (ko) * | 1997-08-13 | 2000-10-16 | 윤종용 | 공통 전극 라인을 갖는 평면 구동 방식 액정 표시 장치 및그 제조 방법 |
KR100477130B1 (ko) * | 1997-09-25 | 2005-08-29 | 삼성전자주식회사 | 평면구동방식액정표시장치의박막트랜지스터기판및제조방법 |
JPH11282427A (ja) | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Ricoh Co Ltd | 液晶ディスプレイの駆動電圧制御装置 |
-
1999
- 1999-06-30 KR KR10-1999-0025662A patent/KR100494682B1/ko not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-06-29 JP JP2000197081A patent/JP4065651B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-29 US US09/607,576 patent/US6462800B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002268074A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003057673A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Obayashi Seiko Kk | アクティブマトリックス表示装置とその製造方法 |
JP2007212706A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
US7764348B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-07-27 | Epson Imaging Devices Corporation | Array substrate for liquid crystal panel and liquid crystal panel |
JP2007271804A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶パネル用アレイ基板および液晶パネル |
US8355105B2 (en) | 2006-03-30 | 2013-01-15 | Sony Corporation | Array substrate for liquid crystal panel and liquid crystal panel |
US11073729B2 (en) | 2006-04-06 | 2021-07-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US9207504B2 (en) | 2006-04-06 | 2015-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US11644720B2 (en) | 2006-04-06 | 2023-05-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US11442317B2 (en) | 2006-04-06 | 2022-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US11921382B2 (en) | 2006-04-06 | 2024-03-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US10684517B2 (en) | 2006-04-06 | 2020-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US9958736B2 (en) | 2006-04-06 | 2018-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US9213206B2 (en) | 2006-04-06 | 2015-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance |
US11106096B2 (en) | 2006-05-16 | 2021-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US8841671B2 (en) | 2006-05-16 | 2014-09-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US8872182B2 (en) | 2006-05-16 | 2014-10-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US8338865B2 (en) | 2006-05-16 | 2012-12-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US11435626B2 (en) | 2006-05-16 | 2022-09-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US9268188B2 (en) | 2006-05-16 | 2016-02-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US11061285B2 (en) | 2006-05-16 | 2021-07-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device comprising a dogleg-like shaped pixel electrode in a plane view having a plurality of dogleg-like shaped openings and semiconductor device |
US9709861B2 (en) | 2006-05-16 | 2017-07-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US10509271B2 (en) | 2006-05-16 | 2019-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device comprising a semiconductor film having a channel formation region overlapping with a conductive film in a floating state |
US10001678B2 (en) | 2006-05-16 | 2018-06-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and semiconductor device |
US11726371B2 (en) | 2006-05-16 | 2023-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | FFS-mode liquid crystal display device comprising a top-gate transistor and an auxiliary wiring connected to a common electrode in a pixel portion |
JP2008009425A (ja) * | 2006-06-02 | 2008-01-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2016035584A (ja) * | 2006-06-02 | 2016-03-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US10095070B2 (en) | 2006-06-02 | 2018-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic appliance |
US11960174B2 (en) | 2006-06-02 | 2024-04-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic appliance |
US8537318B2 (en) | 2006-06-02 | 2013-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic appliance |
US8547510B2 (en) | 2007-08-17 | 2013-10-01 | Nlt Technologies, Ltd. | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device using the same |
JP2009053520A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
US11016351B2 (en) * | 2007-09-04 | 2021-05-25 | Japan Display Inc. | Liquid crystal display device comprising a transparent pixel electrode and counter electrode and an insular transparent electrode disposed between an organic insulating film and a common wiring |
US11789327B2 (en) | 2007-09-04 | 2023-10-17 | Japan Display Inc. | Display device comprising a metal wiring between an organic insulating film and a first inorganic insulating film and having a portion overlapping a drain electrode of a thin film transistor |
US11385512B2 (en) | 2007-09-04 | 2022-07-12 | Japan Display Inc. | Display device comprising a metal wiring connected to a transparent counter electrode and overlapping a drain electrode of a thin film transistor |
JP2013525850A (ja) * | 2010-04-26 | 2013-06-20 | 北京京東方光電科技有限公司 | Ffs型tft−lcdアレイ基板の製造方法 |
WO2013015133A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶ディスプレイ用基板、液晶ディスプレイ用基板の製造方法、及び、液晶ディスプレイ |
JP2013130774A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Japan Display East Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2012230431A (ja) * | 2012-08-28 | 2012-11-22 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2020513111A (ja) * | 2017-04-01 | 2020-04-30 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | アレイ基板、液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
JP7004734B2 (ja) | 2017-04-01 | 2022-02-10 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | アレイ基板、液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
US11226525B2 (en) | 2018-10-26 | 2022-01-18 | Hefei Boe Display Technology Co., Ltd. | Methods for repairing gate-line disconnection and short circuit between gate line and data gate and repair structure |
CN110531542A (zh) * | 2018-10-26 | 2019-12-03 | 合肥京东方显示技术有限公司 | 栅线断路及栅线与数据线短路的修复方法、显示装置 |
CN111045261A (zh) * | 2019-12-05 | 2020-04-21 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板 |
US11329069B2 (en) | 2019-12-05 | 2022-05-10 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Display panel |
US11693286B2 (en) | 2019-12-24 | 2023-07-04 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd | COA substrate and liquid crystal display panel |
CN111061103A (zh) * | 2019-12-24 | 2020-04-24 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Coa基板及液晶显示面板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100494682B1 (ko) | 2005-06-13 |
US6462800B1 (en) | 2002-10-08 |
KR20010004899A (ko) | 2001-01-15 |
JP4065651B2 (ja) | 2008-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001059976A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100471397B1 (ko) | 프린지 필드 스위칭 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP3742836B2 (ja) | 高開口率及び高透過率を持つ液晶表示装置並びにその製造方法 | |
KR101286533B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR101270705B1 (ko) | 박막 트랜지스터 기판과 이의 제조 방법 및 이를 구비한액정표시패널 | |
JP2004302448A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
TW200305045A (en) | In-plane-switching type liquid crystal display apparatus | |
US9252161B2 (en) | Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof, and liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
KR100919199B1 (ko) | 횡전계방식 액정표시소자 | |
US6486934B2 (en) | Method for manufacturing fringe field switching mode liquid crystal display device | |
JP3952672B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100735219B1 (ko) | 에프에프에스 모드 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
KR100674236B1 (ko) | 프린지필드구동 액정표시장치의 제조방법 | |
KR101044498B1 (ko) | 게이트패드 부식방지를 위한 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR100717179B1 (ko) | 프린지 필드 구동 액정표시장치 제조방법 | |
KR100341126B1 (ko) | 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치 및 그 제조방법 | |
KR101970550B1 (ko) | 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 | |
KR20020030487A (ko) | 액정 디스플레이 패널 제조 방법 | |
KR100737642B1 (ko) | 프린지 필드 스위칭 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2001305575A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法、薄膜トランジスタアレイ基板および液晶表示装置 | |
KR20070036915A (ko) | 박막 트랜지스터 기판, 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100268307B1 (ko) | 액정표시장치 액티브패널의 구조 및 제조방법 | |
KR100697368B1 (ko) | 박막트랜지스터-액정표시패널의 제조방법 | |
JP2001005028A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
JP4098392B2 (ja) | アクティブマトリクス型の液晶表示素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060424 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070703 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070710 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070803 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070810 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070903 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4065651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |