JP2001011344A - 塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法 - Google Patents
塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法Info
- Publication number
- JP2001011344A JP2001011344A JP11221571A JP22157199A JP2001011344A JP 2001011344 A JP2001011344 A JP 2001011344A JP 11221571 A JP11221571 A JP 11221571A JP 22157199 A JP22157199 A JP 22157199A JP 2001011344 A JP2001011344 A JP 2001011344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- walled
- substrate
- film
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003973 paint Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 8
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 6
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 大面積の表面や、非平坦な表面に、単層ナノ
チューブを含む物質層を均一に形成することができ、し
かも低コスト化が可能な塗料とそれを用いて形成された
膜及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の塗料は、有機高分子材料を含む
溶液中に単層ナノチューブを分散させてなることを特徴
とする。
チューブを含む物質層を均一に形成することができ、し
かも低コスト化が可能な塗料とそれを用いて形成された
膜及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の塗料は、有機高分子材料を含む
溶液中に単層ナノチューブを分散させてなることを特徴
とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基体上に単層ナノ
チューブを含有する物質層を形成する際に用いて好適な
塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法
に関するものである。
チューブを含有する物質層を形成する際に用いて好適な
塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナノメートル級の微細構造を有する単層
カーボンナノチューブが飯島等により発見されて以来、
この単層カーボンナノチューブの物性が解明されつつあ
るとともに、その応用に向けての研究開発も盛んに行わ
れている。この単層カーボンナノチューブは、平面状の
グラファイト六角網を丸めて筒状としたものであり、チ
ューブ径及びカイラル角度により電子構造が大きく変わ
るために、電気伝導度が金属〜半導体間の値を有し、一
次元電気伝導に近い性質を示すといわれている。
カーボンナノチューブが飯島等により発見されて以来、
この単層カーボンナノチューブの物性が解明されつつあ
るとともに、その応用に向けての研究開発も盛んに行わ
れている。この単層カーボンナノチューブは、平面状の
グラファイト六角網を丸めて筒状としたものであり、チ
ューブ径及びカイラル角度により電子構造が大きく変わ
るために、電気伝導度が金属〜半導体間の値を有し、一
次元電気伝導に近い性質を示すといわれている。
【0003】近年、基体上にカーボンナノチューブを含
む物質層を形成する技術が提案されている(例え、Sc
ience,vol.282,p.1105,(199
8)、Nature,vol.283,p.512,
(1999)等を参照されたい)。この技術は、化学気
相堆積法(CVD(Chemical Vapor D
eposition)法)により、基板上にカーボンナ
ノチューブを堆積することにより、基板の表面にカーボ
ンナノチューブを含む物質層を形成している。
む物質層を形成する技術が提案されている(例え、Sc
ience,vol.282,p.1105,(199
8)、Nature,vol.283,p.512,
(1999)等を参照されたい)。この技術は、化学気
相堆積法(CVD(Chemical Vapor D
eposition)法)により、基板上にカーボンナ
ノチューブを堆積することにより、基板の表面にカーボ
ンナノチューブを含む物質層を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CVD法を
用いた技術では、大面積の表面や、非平坦な表面に、カ
ーボンナノチューブを含む物質層を均一に形成すること
が困難であるという問題点があった。また、この技術で
は、プロセス温度や条件、装置などに対する制限が厳し
く、得られたカーボンナノチューブを含む物質層は高価
なものとなってしまうため、カーボンナノチューブを含
む物質層を低コストで形成することができる技術の開発
が望まれていた。
用いた技術では、大面積の表面や、非平坦な表面に、カ
ーボンナノチューブを含む物質層を均一に形成すること
が困難であるという問題点があった。また、この技術で
は、プロセス温度や条件、装置などに対する制限が厳し
く、得られたカーボンナノチューブを含む物質層は高価
なものとなってしまうため、カーボンナノチューブを含
む物質層を低コストで形成することができる技術の開発
が望まれていた。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、大面積の表面や、非平坦な表面に、単層ナ
ノチューブを含む物質層を均一に形成することができ、
しかも低コスト化が可能な塗料とそれを用いて形成され
た膜及びそれらの製造方法を提供することを目的とす
る。
のであって、大面積の表面や、非平坦な表面に、単層ナ
ノチューブを含む物質層を均一に形成することができ、
しかも低コスト化が可能な塗料とそれを用いて形成され
た膜及びそれらの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な塗料とそれを用いて形成された膜
及びそれらの製造方法を提供した。すなわち、請求項1
記載の塗料は、有機高分子材料を含む溶液中に単層ナノ
チューブを分散させてなることを特徴としている。
に、本発明は次の様な塗料とそれを用いて形成された膜
及びそれらの製造方法を提供した。すなわち、請求項1
記載の塗料は、有機高分子材料を含む溶液中に単層ナノ
チューブを分散させてなることを特徴としている。
【0007】請求項2記載の塗料は、請求項1記載の塗
料において、前記単層ナノチューブは単層カーボンナノ
チューブであることを特徴としている。
料において、前記単層ナノチューブは単層カーボンナノ
チューブであることを特徴としている。
【0008】請求項3記載の塗料は、請求項1または2
記載の塗料において、前記溶液は、溶媒に対して前記有
機高分子材料を1〜50v/v%含有し、該溶液に対し
て前記単層ナノチューブを0.1〜10w/w%含有す
ることを特徴としている。
記載の塗料において、前記溶液は、溶媒に対して前記有
機高分子材料を1〜50v/v%含有し、該溶液に対し
て前記単層ナノチューブを0.1〜10w/w%含有す
ることを特徴としている。
【0009】請求項4記載の塗料は、請求項1、2また
は3記載の塗料において、前記有機高分子材料はポリメ
チルメタクリレートであることを特徴としている。
は3記載の塗料において、前記有機高分子材料はポリメ
チルメタクリレートであることを特徴としている。
【0010】請求項5記載の膜は、基体上に請求項1、
2、3または4記載の塗料を用いて形成された膜であっ
て、当該膜の主面に前記単層ナノチューブの端部が露出
していることを特徴としている。
2、3または4記載の塗料を用いて形成された膜であっ
て、当該膜の主面に前記単層ナノチューブの端部が露出
していることを特徴としている。
【0011】請求項6記載の塗料の製造方法は、有機高
分子材料を含む溶液中に、超音波を用いて単層ナノチュ
ーブを分散させる工程を備えたことを特徴としている。
分子材料を含む溶液中に、超音波を用いて単層ナノチュ
ーブを分散させる工程を備えたことを特徴としている。
【0012】請求項7記載の膜の製造方法は、基体上に
請求項1、2、3または4記載の塗料を用いて膜を形成
する膜の製造方法であって、前記塗料をスプレー法によ
り前記基体上に塗布する工程を備えたことを特徴として
いる。
請求項1、2、3または4記載の塗料を用いて膜を形成
する膜の製造方法であって、前記塗料をスプレー法によ
り前記基体上に塗布する工程を備えたことを特徴として
いる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の塗料とそれを用いて形成
された膜及びそれらの製造方法の一実施形態について説
明する。この塗料は、有機高分子材料を含む溶液中に、
単層ナノチューブを均一に分散させたものである。
された膜及びそれらの製造方法の一実施形態について説
明する。この塗料は、有機高分子材料を含む溶液中に、
単層ナノチューブを均一に分散させたものである。
【0014】単層ナノチューブとしては、以下の方法で
合成された単層カーボンナノチューブが好適に用いられ
る。この単層カーボンナノチューブを合成するには、ま
ず、ターゲットとしてニッケル(Ni)およびコバルト
(Co)を0.3atmic%づつ含有する炭素棒を用
意し、このターゲットを電気炉内で、例えば1200℃
の高温で加熱し、アルゴン(Ar)などの不活性ガスを
流しながら、このターゲットにパルスレーザーを照射す
る。これにより、単層カーボンナノチューブを得ること
ができる。
合成された単層カーボンナノチューブが好適に用いられ
る。この単層カーボンナノチューブを合成するには、ま
ず、ターゲットとしてニッケル(Ni)およびコバルト
(Co)を0.3atmic%づつ含有する炭素棒を用
意し、このターゲットを電気炉内で、例えば1200℃
の高温で加熱し、アルゴン(Ar)などの不活性ガスを
流しながら、このターゲットにパルスレーザーを照射す
る。これにより、単層カーボンナノチューブを得ること
ができる。
【0015】この単層カーボンナノチューブは、上記の
合成法の他、アーク放電法やCVD法など、他の合成法
により合成したものを用いてもよい。前記溶液として
は、モノクロロベンゼン等の溶媒に対して、ポリメチル
メタクリレート(PMMA)等の有機高分子材料を1〜
50v/v%含有したものを用い、単層カーボンナノチ
ューブを該溶液に対して0.1〜10w/w%添加させ
ている。
合成法の他、アーク放電法やCVD法など、他の合成法
により合成したものを用いてもよい。前記溶液として
は、モノクロロベンゼン等の溶媒に対して、ポリメチル
メタクリレート(PMMA)等の有機高分子材料を1〜
50v/v%含有したものを用い、単層カーボンナノチ
ューブを該溶液に対して0.1〜10w/w%添加させ
ている。
【0016】この塗料をスプレー法を用いて基板上に塗
布することにより、凝集の無い均一な膜を得ることがで
きる。このスプレー法を用いることにより、塗料は微粒
子の状態で基板上に付着し、凝集を最小限に抑制するこ
とが可能になる。図1は、本実施形態の塗料を用いて基
板上に形成した膜を示す走査型電子顕微鏡像(SEM
像)であり、同図中、白色の線状の部分が単層カーボン
ナノチューブであり、黒色部分がポリメチルメタクリレ
ート(PMMA)である。この図1によれば、ポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)中に単層カーボンナノチ
ューブが分散していることが明かである。
布することにより、凝集の無い均一な膜を得ることがで
きる。このスプレー法を用いることにより、塗料は微粒
子の状態で基板上に付着し、凝集を最小限に抑制するこ
とが可能になる。図1は、本実施形態の塗料を用いて基
板上に形成した膜を示す走査型電子顕微鏡像(SEM
像)であり、同図中、白色の線状の部分が単層カーボン
ナノチューブであり、黒色部分がポリメチルメタクリレ
ート(PMMA)である。この図1によれば、ポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)中に単層カーボンナノチ
ューブが分散していることが明かである。
【0017】次に、本実施形態の塗料の製造方法につい
て説明する。まず、ナノチューブを合成し、得られたナ
ノチューブをポリメチルメタクリレート溶液に加え撹拌
する。ここでは、上述した合成法により合成した単層カ
ーボンナノチューブを用い、得られた単層カーボンナノ
チューブをポリメチルメタクリレート溶液に加え撹拌し
た。
て説明する。まず、ナノチューブを合成し、得られたナ
ノチューブをポリメチルメタクリレート溶液に加え撹拌
する。ここでは、上述した合成法により合成した単層カ
ーボンナノチューブを用い、得られた単層カーボンナノ
チューブをポリメチルメタクリレート溶液に加え撹拌し
た。
【0018】具体的には、ポリメチルメタクリレート液
10mlに対し、単層カーボンナノチューブを60mg
加えた。ポリメチルメタクリレート溶液の溶媒として
は、例えばモノクロロベンゼン等が好適である。このモ
ノクロロベンゼンは、ナノチューブ生成時に発生する炭
素不純物を溶解する性質を有するので、塗料の溶媒とし
て有効に作用する。
10mlに対し、単層カーボンナノチューブを60mg
加えた。ポリメチルメタクリレート溶液の溶媒として
は、例えばモノクロロベンゼン等が好適である。このモ
ノクロロベンゼンは、ナノチューブ生成時に発生する炭
素不純物を溶解する性質を有するので、塗料の溶媒とし
て有効に作用する。
【0019】ここでは、ポリメチルメタクリレートの濃
度を1%とした。なお、粘性の増加、あるいは成膜後の
ナノチューブの密度の低下などを考慮して、ポリメチル
メタクリレートの比率を50%を限度として増加させて
も良い。この撹拌工程においては、ナノチューブを溶液
中に均一に分散させるためには超音波処理を施すことが
有効である。この超音波処理を用いることによって、絡
まっていたナノチューブが解れ、またナノチューブ生成
時に発生する炭素不純物が溶媒中に溶解し分離する。
度を1%とした。なお、粘性の増加、あるいは成膜後の
ナノチューブの密度の低下などを考慮して、ポリメチル
メタクリレートの比率を50%を限度として増加させて
も良い。この撹拌工程においては、ナノチューブを溶液
中に均一に分散させるためには超音波処理を施すことが
有効である。この超音波処理を用いることによって、絡
まっていたナノチューブが解れ、またナノチューブ生成
時に発生する炭素不純物が溶媒中に溶解し分離する。
【0020】超音波処理の条件に特に制限は無いが、ナ
ノチューブを溶液中に均一に分散させるだけの十分な超
音波の強度と処理時間があればよい。超音波処理の条件
の一例として、出力電圧200Wで2時間の処理時間を
挙げることができる。
ノチューブを溶液中に均一に分散させるだけの十分な超
音波の強度と処理時間があればよい。超音波処理の条件
の一例として、出力電圧200Wで2時間の処理時間を
挙げることができる。
【0021】本実施形態の塗料によれば、基板等の基体
との密着性に優れたものとなり、大面積の表面や、非平
坦な表面に対しても、単層ナノチューブを含む物質層を
均一に形成することができ、しかも低コスト化を図るこ
とができる。本実施形態の膜によれば、基板等の基体上
に、均一化された単層ナノチューブを含む物質層を形成
することができる。
との密着性に優れたものとなり、大面積の表面や、非平
坦な表面に対しても、単層ナノチューブを含む物質層を
均一に形成することができ、しかも低コスト化を図るこ
とができる。本実施形態の膜によれば、基板等の基体上
に、均一化された単層ナノチューブを含む物質層を形成
することができる。
【0022】本実施形態の塗料の製造方法によれば、有
機高分子材料を含む溶液中に、単層ナノチューブを均一
に分散させることができ、高均一性の塗料を製造するこ
とができる。本実施形態の膜の製造方法によれば、スプ
レー法を用いて塗料を基板上に塗布するので、塗料が微
粒子の状態で基板上に付着することにより凝集を最小限
に抑制することができ、凝集の無い均一な膜を得ること
ができる。
機高分子材料を含む溶液中に、単層ナノチューブを均一
に分散させることができ、高均一性の塗料を製造するこ
とができる。本実施形態の膜の製造方法によれば、スプ
レー法を用いて塗料を基板上に塗布するので、塗料が微
粒子の状態で基板上に付着することにより凝集を最小限
に抑制することができ、凝集の無い均一な膜を得ること
ができる。
【0023】以上、本発明の塗料とそれを用いて形成さ
れた膜及びそれらの製造方法の一実施形態について図面
に基づき説明してきたが、具体的な構成は本実施形態に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で設計の変更等が可能である。例えば、上記実施形態
では、溶媒としてモノクロロベンゼンを、有機高分子材
料としてポリメチルメタクリレート(PMMA)を用い
たが、溶媒及び有機高分子材料は単層ナノチューブを均
一に分散させるもので、かつ基板等の基体に対して密着
性に優れたものであればよく、上記材料に限定されな
い。
れた膜及びそれらの製造方法の一実施形態について図面
に基づき説明してきたが、具体的な構成は本実施形態に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で設計の変更等が可能である。例えば、上記実施形態
では、溶媒としてモノクロロベンゼンを、有機高分子材
料としてポリメチルメタクリレート(PMMA)を用い
たが、溶媒及び有機高分子材料は単層ナノチューブを均
一に分散させるもので、かつ基板等の基体に対して密着
性に優れたものであればよく、上記材料に限定されな
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の塗料によれ
ば、有機高分子材料を含む溶液中に単層ナノチューブを
分散させてなることとしたので、凝集に対する立体障害
を起こさせることにより、凝集を阻止することができ、
基板等の基体に対して密着性を高めることができる。し
たがって、大面積の表面や、非平坦な表面に対しても、
単層ナノチューブを含む物質層を均一に形成することが
でき、しかも低コスト化を図ることができる。
ば、有機高分子材料を含む溶液中に単層ナノチューブを
分散させてなることとしたので、凝集に対する立体障害
を起こさせることにより、凝集を阻止することができ、
基板等の基体に対して密着性を高めることができる。し
たがって、大面積の表面や、非平坦な表面に対しても、
単層ナノチューブを含む物質層を均一に形成することが
でき、しかも低コスト化を図ることができる。
【0025】本発明の膜によれば、当該膜の主面に前記
単層ナノチューブの端部が露出しているので、基板等の
基体上に、均一化された単層ナノチューブを含む物質層
を形成することができる。
単層ナノチューブの端部が露出しているので、基板等の
基体上に、均一化された単層ナノチューブを含む物質層
を形成することができる。
【0026】本発明の塗料の製造方法によれば、有機高
分子材料を含む溶液中に、超音波を用いて単層ナノチュ
ーブを分散させる工程を備えたので、有機高分子材料を
含む溶液中に、単層ナノチューブを均一に分散させるこ
とができ、高均一性の塗料を製造することができる。
分子材料を含む溶液中に、超音波を用いて単層ナノチュ
ーブを分散させる工程を備えたので、有機高分子材料を
含む溶液中に、単層ナノチューブを均一に分散させるこ
とができ、高均一性の塗料を製造することができる。
【0027】本発明の膜の製造方法によれば、前記塗料
をスプレー法により前記基体上に塗布する工程を備えた
ので、塗料が微粒子の状態で基板上に付着することによ
り凝集を最小限に抑制することができ、凝集の無い均一
な膜を得ることができる。
をスプレー法により前記基体上に塗布する工程を備えた
ので、塗料が微粒子の状態で基板上に付着することによ
り凝集を最小限に抑制することができ、凝集の無い均一
な膜を得ることができる。
【図1】 本発明の一実施形態の塗料を用いて基板上に
形成した膜を示す走査型電子微鏡像である。
形成した膜を示す走査型電子微鏡像である。
Claims (7)
- 【請求項1】 有機高分子材料を含む溶液中に単層ナノ
チューブを分散させてなることを特徴とする塗料。 - 【請求項2】 前記単層ナノチューブは単層カーボンナ
ノチューブであることを特徴とする請求項1記載の塗
料。 - 【請求項3】 前記溶液は、溶媒に対して前記有機高分
子材料を1〜50v/v%含有し、該溶液に対して前記
単層ナノチューブを0.1〜10w/w%含有すること
を特徴とする請求項1または2記載の塗料。 - 【請求項4】 前記有機高分子材料はポリメチルメタク
リレートであることを特徴とする請求項1、2または3
記載の塗料。 - 【請求項5】 基体上に請求項1、2、3または4記載
の塗料を用いて形成された膜であって、当該膜の主面に
前記単層ナノチューブの端部が露出していることを特徴
とする膜。 - 【請求項6】 有機高分子材料を含む溶液中に、超音波
を用いて単層ナノチューブを分散させる工程を備えたこ
とを特徴とする塗料の製造方法。 - 【請求項7】 基体上に請求項1、2、3または4記載
の塗料を用いて膜を形成する膜の製造方法であって、前
記塗料をスプレー法により前記基体上に塗布する工程を
備えたことを特徴とする膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11221571A JP2001011344A (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11221571A JP2001011344A (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001011344A true JP2001011344A (ja) | 2001-01-16 |
Family
ID=16768830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11221571A Pending JP2001011344A (ja) | 1999-06-30 | 1999-06-30 | 塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001011344A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100348498B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2002-08-09 | 명지대학교 | 전자파차폐용 코팅재의 제조방법 |
WO2003013199A2 (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Eikos, Inc. | Conformal coatings comprising carbon nanotubes |
WO2003040026A2 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-15 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof |
WO2003050332A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-19 | Ashland Inc. | Preparation of stable carbon nanotube dispersions in liquids |
WO2004039893A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法 |
JP2005097499A (ja) * | 2002-11-01 | 2005-04-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法 |
JP2006035776A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Takiron Co Ltd | 制電性樹脂成形体 |
JP2006035775A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Takiron Co Ltd | 制電性樹脂成形体 |
JP2006035774A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Takiron Co Ltd | 制電性樹脂成形体 |
US7060241B2 (en) | 2001-03-26 | 2006-06-13 | Eikos, Inc. | Coatings comprising carbon nanotubes and methods for forming same |
WO2006064970A1 (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 円筒状炭素構造体及びその製造方法、並びに、ガス吸蔵材料、複合材料及びその強化方法、摺動材料、フィールドエミッション、表面分析装置、塗装材料 |
JP2006272876A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Takiron Co Ltd | 導電体 |
JP2007094065A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Tohoku Univ | Swnt可飽和吸収光学材料の作製方法、パルスレーザー装置、全光型光スイッチ装置 |
US7399794B2 (en) | 2004-04-28 | 2008-07-15 | University Of South Florida | Polymer/carbon nanotube composites, methods of use and methods of synthesis thereof |
US7750071B2 (en) | 2001-03-22 | 2010-07-06 | Clemson University | Halogen containing-polymer nanocomposite compositions, methods, and products employing such compositions |
US7754055B2 (en) | 2004-04-28 | 2010-07-13 | University Of South Florida | Polymer/carbon nanotube composites, methods of use and methods of synthesis thereof |
US7884300B2 (en) | 2004-08-02 | 2011-02-08 | University Of Tsukuba | Method of carbon nanotube separation, dispersion liquid and carbon nanotube obtained by the separation method |
US8815144B2 (en) | 2001-11-29 | 2014-08-26 | University Of South Florida | Carbon nanotube/polymer composites resistant to ionizing radiation |
JP2021121430A (ja) * | 2015-08-27 | 2021-08-26 | サレイ ナノシステムズ リミテッド | 低反射率コーティングならびに基板に塗布するための方法およびシステム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5098771A (en) * | 1989-07-27 | 1992-03-24 | Hyperion Catalysis International | Conductive coatings and inks |
JPH07261378A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Ube Ind Ltd | 着色感光性組成物及びその製造方法 |
JPH09115334A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-05-02 | Mitsubishi Materiais Corp | 透明導電膜および膜形成用組成物 |
JPH10251561A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-22 | Sony Corp | 磁性塗料の作製方法と磁気記録媒体の製造方法 |
JP2000026760A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 機能性コーティング剤組成物 |
-
1999
- 1999-06-30 JP JP11221571A patent/JP2001011344A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5098771A (en) * | 1989-07-27 | 1992-03-24 | Hyperion Catalysis International | Conductive coatings and inks |
JPH07261378A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Ube Ind Ltd | 着色感光性組成物及びその製造方法 |
JPH09115334A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-05-02 | Mitsubishi Materiais Corp | 透明導電膜および膜形成用組成物 |
JPH10251561A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-22 | Sony Corp | 磁性塗料の作製方法と磁気記録媒体の製造方法 |
JP2000026760A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Suzuki Sogyo Co Ltd | 機能性コーティング剤組成物 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100348498B1 (ko) * | 2000-07-13 | 2002-08-09 | 명지대학교 | 전자파차폐용 코팅재의 제조방법 |
US7750071B2 (en) | 2001-03-22 | 2010-07-06 | Clemson University | Halogen containing-polymer nanocomposite compositions, methods, and products employing such compositions |
JP2007314417A (ja) * | 2001-03-26 | 2007-12-06 | Eikos Inc | カーボンナノチューブ含有分散体 |
US7060241B2 (en) | 2001-03-26 | 2006-06-13 | Eikos, Inc. | Coatings comprising carbon nanotubes and methods for forming same |
WO2003013199A3 (en) * | 2001-07-27 | 2003-05-22 | Eikos Inc | Conformal coatings comprising carbon nanotubes |
WO2003013199A2 (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Eikos, Inc. | Conformal coatings comprising carbon nanotubes |
WO2003040026A3 (en) * | 2001-11-02 | 2003-10-23 | Nasa | Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof |
US7972536B2 (en) | 2001-11-02 | 2011-07-05 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites |
US7906043B2 (en) | 2001-11-02 | 2011-03-15 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof |
US7588699B2 (en) | 2001-11-02 | 2009-09-15 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof |
WO2003040026A2 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-15 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof |
US8815144B2 (en) | 2001-11-29 | 2014-08-26 | University Of South Florida | Carbon nanotube/polymer composites resistant to ionizing radiation |
WO2003050332A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-19 | Ashland Inc. | Preparation of stable carbon nanotube dispersions in liquids |
KR100704795B1 (ko) * | 2002-11-01 | 2007-04-09 | 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 | 탄소 나노튜브 함유 조성물, 이를 포함하는 도막을 갖는복합체, 및 이들의 제조 방법 |
US7645400B2 (en) | 2002-11-01 | 2010-01-12 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition containing carbon nanotubes having a coating |
WO2004039893A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法 |
JP2005097499A (ja) * | 2002-11-01 | 2005-04-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法 |
US7399794B2 (en) | 2004-04-28 | 2008-07-15 | University Of South Florida | Polymer/carbon nanotube composites, methods of use and methods of synthesis thereof |
US7754055B2 (en) | 2004-04-28 | 2010-07-13 | University Of South Florida | Polymer/carbon nanotube composites, methods of use and methods of synthesis thereof |
JP2006035775A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Takiron Co Ltd | 制電性樹脂成形体 |
JP4488825B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-06-23 | タキロン株式会社 | 制電性樹脂成形体 |
JP4488826B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-06-23 | タキロン株式会社 | 制電性樹脂成形体 |
JP2006035774A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Takiron Co Ltd | 制電性樹脂成形体 |
JP2006035776A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Takiron Co Ltd | 制電性樹脂成形体 |
US7884300B2 (en) | 2004-08-02 | 2011-02-08 | University Of Tsukuba | Method of carbon nanotube separation, dispersion liquid and carbon nanotube obtained by the separation method |
WO2006064970A1 (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 円筒状炭素構造体及びその製造方法、並びに、ガス吸蔵材料、複合材料及びその強化方法、摺動材料、フィールドエミッション、表面分析装置、塗装材料 |
JP2006272876A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Takiron Co Ltd | 導電体 |
JP4665171B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-04-06 | 国立大学法人東北大学 | Swnt可飽和吸収光学材料の作製方法、パルスレーザー装置、全光型光スイッチ装置 |
JP2007094065A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Tohoku Univ | Swnt可飽和吸収光学材料の作製方法、パルスレーザー装置、全光型光スイッチ装置 |
JP2021121430A (ja) * | 2015-08-27 | 2021-08-26 | サレイ ナノシステムズ リミテッド | 低反射率コーティングならびに基板に塗布するための方法およびシステム |
JP7158765B2 (ja) | 2015-08-27 | 2022-10-24 | サレイ ナノシステムズ リミテッド | 低反射率コーティングならびに基板に塗布するための方法およびシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001011344A (ja) | 塗料とそれを用いて形成された膜及びそれらの製造方法 | |
US7455757B2 (en) | Deposition method for nanostructure materials | |
TWI296609B (en) | Methods and apparatus for patterned deposition of nanostructure-containing materials by self-assembly and related articles | |
CN1239387C (zh) | 碳纳米管阵列及其生长方法 | |
Jagannatham et al. | Electroless nickel plating of arc discharge synthesized carbon nanotubes for metal matrix composites | |
Du et al. | CVD growth of carbon nanotubes directly on nickel substrate | |
TW572846B (en) | Carbon nanotube, carbon nanohorn coposite and process | |
US20030044608A1 (en) | Nanowire, method for producing the nanowire, nanonetwork using the nanowires, method for producing the nanonetwork, carbon structure using the nanowire, and electronic device using the nanowire | |
EP2402285B1 (en) | Method for fabricating composite material comprising nano carbon and metal or ceramic | |
US20080098805A1 (en) | Nanotube-Based Nanoprobe Structure and Method for Making the Same | |
JP2005534515A (ja) | ナノスケール構造物を所定位置に合成する方法 | |
CN101062765A (zh) | 一种准一维氮化硼纳米结构的制备方法 | |
TWI339465B (en) | Electromagnetic shielding layer and method for making the same | |
JP7206337B2 (ja) | 低仕事関数材料で修飾されたカーボンナノ材料で機能化された針先、及びその製造方法 | |
George et al. | Microstructure and field emission characteristics of ZnO nanoneedles grown by physical vapor deposition | |
CN101798058A (zh) | 一种硅基纳米线的表面异质修饰方法 | |
JP5028606B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法および製造装置 | |
JP2006527459A (ja) | 電子放出器および製造プロセス | |
JP2003277029A (ja) | カーボンナノチューブ及びその製造方法 | |
Cho et al. | Carbon nanotube synthesis using a magnetic fluid via thermal chemical vapor deposition | |
CN1721323A (zh) | 制备基底催化剂的方法及利用它制备碳纳米管的方法 | |
KR100490472B1 (ko) | 자성유체를 이용한 탄소 나노튜브의 합성방법 | |
US7261871B2 (en) | Fabrication of carbon nanotube films from alkyne-transition metal complexes | |
JP4948939B2 (ja) | カーボンナノチューブの合成方法、シリコン基板、電子源および電界放出型ディスプレイ | |
CN1388059A (zh) | 可控生长具有一定直径和分布密度的碳纳米管的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020702 |