JP2000228563A - デバイス及びAlxGayInzN構造の組立方法 - Google Patents
デバイス及びAlxGayInzN構造の組立方法Info
- Publication number
- JP2000228563A JP2000228563A JP2000025788A JP2000025788A JP2000228563A JP 2000228563 A JP2000228563 A JP 2000228563A JP 2000025788 A JP2000025788 A JP 2000025788A JP 2000025788 A JP2000025788 A JP 2000025788A JP 2000228563 A JP2000228563 A JP 2000228563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- bonding
- dbr
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/814—Bodies having reflecting means, e.g. semiconductor Bragg reflectors
- H10H20/8142—Bodies having reflecting means, e.g. semiconductor Bragg reflectors forming resonant cavity structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0133—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials
- H10H20/01335—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0137—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/018—Bonding of wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
- H01S5/0215—Bonding to the substrate
- H01S5/0216—Bonding to the substrate using an intermediate compound, e.g. a glue or solder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
- H01S5/0217—Removal of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18341—Intra-cavity contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/1838—Reflector bonded by wafer fusion or by an intermediate compound
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34333—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/862—Resonant cavity structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/977—Thinning or removal of substrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
R)を用いて該高反射率ミラーを備える半導体デバイス
の構造を与える。 【解決手段】 基板(12)と、基板に近接して配置さ
れたnタイプ層(18a)、pタイプ層(18b)、及
び、活性層を含むAlxGayInzN構造(18)と、
基板とAlxGayInzN構造の底側の間に入る第1の
ミラー・スタック(14)と、第1のミラー・スタック
と基板及びAlxGayInzN構造の選択された方との
間に入る、あるボンディング温度を有するウェーハ・ボ
ンド界面(16)と、p及びnの接触部(22a、22
b)が含まれており、p接触部がpタイプ層に電気的に
接続され、n接触部がnタイプ層に電気的に接続される
ことを特徴とする、デバイス。
Description
ものであり、とりわけ、AlxGayInzNデバイスの
両側に高品質の反射表面を設けることに関するものであ
る。
合も、あるいは、ドープされない場合もあり、あるい
は、p−n接合を含む場合もある、閉じ込め層間に発光
層によって形成された活性領域を挿入して構成される。
この構造には、発光層に対して垂直な方向にファブリ・
ペロー空洞を形成する少なくとも1つの反射ミラーも含
まれている。GaN/AlxGayInzN/AlxGa
1-xN(ここで、AlxGa yInzNの場合、x+y+z
=1であり、AlxGa1-xNの場合、x<1)材料系に
よって垂直空洞光電子構造を組立てる場合には、他のI
II−V材料系との違い顕著なものにする難問が課せら
れる。光学的品質の高いAlxGayInzN構造を成長
させるのは困難である。電流拡散が、AlxGayInz
Nデバイスの主たる問題点である。pタイプ材料におけ
る側方電流拡散は、nタイプ材料における場合よりも約
30分の1である。さらに、基板の多くの熱伝導率が低
いために、最適な放熱が得られるように、デバイスは、
接合部を下に向けて取り付けるのが望ましいので、デバ
イスの設計がいっそう複雑になる。
L)のような垂直空洞光電子構造は、例えば、99.5
%といった高品質のミラーを必要とする。高品質のミラ
ーを実現するための方法の1つは、半導体成長技法によ
るものである。VCSELに適した分布ブラッグ・リフ
レクタ(DBR)に必要な高反射率(>99%)に到達
するには、クラッキング及び導電率を含む、半導体Al
xGayInzNによるDBRの成長に関する重大な材料
問題が存在する。これらのミラーは、多くの周期/層を
なす窒化インジウム・アルミニウム・ガリウムの交互組
成(AlxGayInzN/Alx ’Gay ’Inz ’N)を
必要とする。半導体DBRとは対照的に、誘電体DBR
(D−DBR)は、AlxGayInzN系の及ぶスペク
トル範囲において99%を超える反射率になるように製
造するのが比較的簡単である。これらのミラーは、一般
に、蒸着またはスパッタリング技法によって堆積させら
れるが、MBE(分子線エピタキシ)及びMOCVD
(金属有機化学蒸着)を利用することも可能である。し
かし、成長基板が除去されない限りにおいて、活性領域
の片側だけにアクセスして、D−DBRの堆積を行うこ
とも可能である。Al xGayInzNの活性領域の両側
においてD−DBRのボンディング及び/または堆積を
行うことが可能であれば、AlxGayInzNによる垂
直空洞光電子構造の生産は、かなり容易になるであろ
う。
的カテゴリ、すなわち、直接ウェーハ・ボンディング法
及び金属ウェーハ・ボンディング法に分けることができ
る。直接ウェーハ・ボンディング法の場合、2つのウェ
ーハが、ボンディング界面における質量輸送を介して、
互いに融着させられる。直接ウェーハ・ボンディング法
は、半導体、酸化物、及び、誘電体材料の任意の組み合
わせ間において実施することが可能である。通常、それ
は高温(>400゜C)及び単軸圧力下で行われる。米
国特許第5,502,316号明細書には、Kish他
による適切な直接ウェーハ・ボンディング法の1つに関
する記載がある。金属ウェーハ・ボンディング法の場
合、2つのボンディング基板を接着させるため、それら
の間に金属層が配置される。Applied Phys
ics Letters,vol.56,pp.141
9−2421,1990において、Yablonovi
tch他によって開示された金属ボンディング法の一例
が、フリップ・チップ・ボンディング、すなわち、マイ
クロ及び光電子機器産業において用いられる、デバイス
を逆さまにして基板に取り付ける技法である。フリップ
・チップ・ボンディングを用いて、デバイスの放熱を改
善するので、基板の除去は、デバイス構造によって決ま
り、一般に、金属ボンディング層に関する唯一の要件
は、導電性で、機械的に堅牢ということだけである。
ters,Vol.64,No.12,1994,p
p.1463−1465の「Low threshol
d,wafer used long wavelen
gth vertical cavity laser
s」には、Dudley他によって、垂直空洞構造の片
側に対するAlAs/GaAs半導体DBRの直接ウェ
ーハ・ボンディング法が教示されており、IEEE P
hotonics Technology Lette
rs,Vol.7,No.11,November 1
995の「Room−Temperature Con
tinuous−Wave Operation of
1.54−μm Vertical−Cavity
Lasers,」には、Babic他によって、AlA
s/GaAs間における屈折率の大きい変化を利用する
ため、InGaAsP VCSELの両側に対する直接
ウェーハ・ボンディング法を施された半導体DBRが教
示されている。上述のように、AlxGayInzNに対
するウェーハ・ボンディングD−DBRは、半導体間ウ
ェーハ・ボンディングに比べてかなり複雑であり、当該
技術においてこれまで知られていなかった。
nology Letters,Vol.5,No.1
2,December 1994の「Dielectr
ically−Bonded Long Wavele
ngth VerticalCavity Laser
on GaAs Substrates Using
Strain−Compensated Multi
ple Quantum Wells」には、Chua
他によって、スピン・オン・ガラス層を用いてInGa
AsPレーザに取り付けられるAlAs/GaAs半導
体DBRが開示されている。スピン・オン・ガラスの正
確な厚さを制御するのが困難であり、VCSEL空洞に
必要とされる厳密な層制御ができないので、スピン・オ
ン・ガラスは、VCSELにおける活性層とDBRの間
のボンディングに適した材料ではない。さらに、ガラス
の特性は、不均質であり、空洞内において散乱及び他の
損失を生じさせることになる。
にとって十分な反射率を備えたAl xGa1-xN/GaN
による対をなす半導体DBRミラーの光学ミラー成長
は、困難である。図1を参照すると、反射率の理論的計
算によって、必要とされる高反射率を実現するために
は、屈折率の大きいコントラストが必要とされ、それは
低屈折率のAlxGa1-xN層におけるAl成分を増加さ
せること、及び/または、より多くの層周期を含むこと
によってのみ得ることが可能になる(材料特性はAmb
acher他によるMRS Internet Jou
rnal of Nitride Semicondu
ctor Research,2(22)1997から
引用)。これらのアプローチのいずれも、重大な難問を
もたらすことになる。DBR層に電流を伝導する場合、
DBRが導電性であることが重要である。導電性が十分
であるためには、AlxGa1-xN層は、十分なドーピン
グを施さなければならない。Si(nタイプ)ドーピン
グの場合には約50%未満まで、また、Mg(pタイ
プ)ドーピングの場合には約20%未満までAl成分を
減少させない限り、導電性は、不十分である。しかし、
図1に示すように、Al成分の少ない層を利用して十分
な反射率を実現するために必要とされる層の周期数によ
って、AlxGa1-xN層の全体厚さを厚くすることが必
要になるが、エピタキシャル層にクラッキングを生じる
恐れが増大し(AlNとGaNとの間の比較的大きい格
子不整合のため)、組成の制御が弱められる。実際、図
1のAl.30Ga.70N/GaNスタックは、厚さが既に
約2.5μmあり、決してVCSELにとって十分な反
射率ではない。従って、この層対をベースにした高反射
率のDBRは、2.5μmよりかなり厚い全体厚さを必
要とし、AlN及びGaNの成長条件と材料特性の間に
不整合が生じると、確実な成長が困難になる。層にドー
ピングが施されない場合、クラッキングはそれほど大き
い問題にならなくても、組成の制御及びAlN/GaN
成長温度によって、やはり、高反射率DBRの成長にと
ってかなりの難問が課せられることになる。従って、D
BRが電流を伝導する必要のない用途であっても、Al
xGayInzN材料系における反射率が99%より大き
い半導体ミラー・スタックは実証されていない。このた
め、誘電体ベースのDBRが望ましい。
は高品質で製造容易な高反射率ミラーを備える半導体デ
バイスの構造を与えることである。また、ミラーとして
誘電体分布ブラッグ・リフレクタ(D−DBR)を用い
て該高反射率ミラーを備える半導体デバイスの構造を与
えることである。
ッグ・リフレクタ(D−DBR)または複合D−DBR
/半導体DBRのような少なくとも1つのミラー・スタ
ックが、AlxGayInzN活性領域とホスト基板の間
に挿入される。ウェーハ・ボンド界面は、ホスト基板と
活性領域の間のどこかに配置される。オプション中間ボ
ンディング層は、ウェーハ・ボンド界面における歪みと
熱膨張数の不整合を適応させるため、ウェーハ・ボンド
界面に隣接している。オプションのミラー・スタック
が、AlxGayInzN活性領域に隣接して配置されて
いる。ホスト基板と中間ボンディング層のいずれかが、
コンプライアンスを持つように選択される。
ayInzN活性領域に隣接して配置されたウェーハ・ボ
ンド界面を備えるデバイスから構成され、AlxGayI
nzN活性領域は、例えば、Al2O3のような犠牲基板
上に製作される。AlxGayInzN活性領域と、ホス
ト基板に取り付けられたミラー・スタックとに直接ウェ
ーハ・ボンディング法が施される。次に、犠牲基板が除
去される。オプションのミラー・スタックがAlxGay
InzN活性領域の上に取り付けられる。取り付け技法
には、ボンディング、堆積、及び、成長が含まれる。n
タイプ層及びpタイプ層に電気的接触部が付加される。
・ボンド界面を備える代替実施態様の場合、ミラー・ス
タックが、AlxGayInzN活性領域の上に取り付け
られる。直接ウェーハ・ボンディング法が用いられる場
合、ミラー・スタックに対して、適正な機械的特性を備
えるように選択されたホスト基板のウェーハ・ボンディ
ングが施される。代わりに、金属ボンディング法を利用
して、ミラー・スタックに対するホスト基板のボンディ
ングを行うことも可能である。犠牲基板は除去される。
オプションのミラー・スタックが、AlxGayInzN
活性領域の上に取り付けられる。電気的接触部が、nタ
イプ層及びpタイプ層の上に加えられる。直接ウェーハ
・ボンディング法の場合、所望の特性を得るためのホス
ト基板の選択は、重要である。他の実施態様には、DB
R内におけるウェーハ・ボンド界面の位置決めが含まれ
る。
(D−DBR)は、対をなす材料の一方の屈折率が小さ
く、もう一方の屈折率が大きい、スタック対をなす低損
失誘電体から構成される。二酸化珪素(SiO2)の層
と、酸化チタン(TiO2)、酸化ジルコニウム(Zr
O2)、酸化タンタル(Ta2O5)、または、酸化ハフ
ニウム(HfO2)の層対をベースにした可能性のある
誘電体DBRミラーの中には、青色垂直空洞面発光レー
ザ(VCSEL)に必要とされる、例えば、99.5%
を超える、あるいは、共振空洞発光デバイス(RCLE
D)に必要とされる、例えば、約60%以上といった高
反射率を実現することが可能なものもある。SiO 2/
HfO2のスタック対は、350〜500nmの波長範
囲において99%を超える反射率を備えたミラー・スタ
ックを生産するために利用することができるので、特に
重要である。SiO2とHfO2の交互層によって組立ら
れるD−DBRは、1050゜Cまで機械的に安定して
いるので、後続の処理に対してフレキシビリティもたら
すことが分かっている。
る。図2の場合、例えば、DBRのような高反射率の第
1のミラー・スタック14が、適合する基板に取り付け
られている。犠牲基板上に成長させられたAlxGayI
nzN活性領域18の上部p層18bに対して、第1の
ミラー・スタック14のウェーハ・ボンディングが施さ
れる。AlxGayInzN垂直空洞光電子構造18は、
所望の波長で高利得が得られるように設計されている。
ウェーハ・ボンド界面16は、散乱が極めて少ない、優
れた光学的品質を備えていなければならない。ウェーハ
・ボンド界面16には、オプションの中間ボンディング
層(不図示)を含むことが可能である。例えば、D−D
BRのようなオプションの第2のミラー・スタック20
(図2に示す)が、第1のミラー・スタック14の反対
側において、AlxGayInzN垂直空洞光電子構造1
8に取り付けられている。オプションの第2のミラー・
スタック20及びAlxGayInzN活性領域18のn
層18a及びp層18bにパターン形成及びエッチング
を施して、オーム接触部のための領域を形成することが
可能である。VCSELの場合、ミラーは、99%より
大きい極めて高い反射率を備えていなければならない。
RCLEDの場合、ミラーの反射率要件は緩和され60
%より高ければよい。
4がAlxGayInzN活性領域18に取り付けられ
る。ウェーハ・ボンド界面16は、従って、ミラー・ス
タック14とホスト基板12の間に位置している。この
構造も、オプションの第2のミラー・スタック20を備
えることが可能である。最初の2つのいずれかに関連し
て用いられる、さらにもう1つのアプローチでは、ミラ
ー・スタックの一方または両方の中央部において直接ウ
ェーハ・ボンディングを施すことになる。図2には、ウ
ェーハ・ボンド界面16の可能性のあるいくつかの位置
が示されている。
し、それによって、発振しきい値を低下させか、また
は、デバイスの効率を向上させるため、エッチング及び
/または酸化を施すことが可能なAlxGayInzN層
を挿入することによって、nタイプまたはpタイプの活
性領域材料で実現することが可能である。D−DBR及
び/またはアンドープ半導体DBRが用いられる場合、
電流がそれらを通って伝導されないので、こうした層を
組み込むことは重要である。空洞は、適正な低順電圧を
得るため、接触層に必要とされる厚さに従って、単一波
長空洞の場合もあれば、多重波長空洞の場合もある。上
述の構造に対するさまざまな変更が可能である。pタイ
プ材料とnタイプ材料を切り替えて 同様の構造を得る
ことも可能である。
対応するフローチャートを説明するための構造が示され
ている。図3Aでは、AlxGayInzN活性領域18
が、例えば、Al2O3のような犠牲基板上に製作され
る。図3Bでは、第1のミラー・スタック14がホスト
基板12に取り付けられる。取り付け技法には、ボンデ
ィング、堆積、及び、成長が含まれる。図3Cでは、ウ
ェーハ・ボンディングによって、第1のミラー・スタッ
ク14がAlxGayInzN活性領域18に取り付けら
れる。VCSELの場合、光学損失が少ないことが重要
であるため、直接ウェーハ・ボンディング法を利用する
のが望ましい。図3Dでは、犠牲基板が除去される。図
3Eでは、オプションの第2のミラー・スタック20
が、AlxGayInzN活性領域18の上に取り付けら
れる。図3Fでは、電気的接触部22a、22bが、オプ
ションの第2のミラー・スタック14またはAlxGay
InzN活性領域18に付加される。プロセスの流れに
おいて、デバイス領域を形成し、接触層を露出させるた
めのパターン形成が実施することができる。
ーチャートが絵画的に示されている。図4Aでは、Al
xGayInzN活性領域18が、犠牲基板上に成長させ
られる。図4Bでは、第1のミラー・スタック14が、
AlxGayInzN活性領域18に取り付けられる。図
4Cでは、直接ウェーハ・ボンディング法または金属ボ
ンディング法によって、ホスト基板12が第1のミラー
・スタック14に取り付けられる。ウェーハ・ボンド界
面は、光学空洞の外部にあるため、ウェーハ・ボンディ
ングによる損失がそれほど重要ではない。図4Dでは、
犠牲基板が除去される。図4Eでは、オプションの第2
のミラー・スタック20が、AlxGayInzN活性領
域18に取り付けられる。図4Fでは、オプションの第
2のミラー・スタック20またはAlxGayInzN活
性領域18に、電気的接触部22a、22bが付加され
る。プロセスの流れにおいて、デバイス領域を形成し、
接触層を露出させるためのパターン形成を実施すること
も可能である。
ト基板12の選択は、重要であり、質量輸送、コンプラ
イアンス、及び、応力/歪み解放といった、いくつかの
特性によって影響される。ホスト基板は、リン化ガリウ
ム(GaP)、砒化ガリウム(GaAs)、リン化イン
ジウム(InP)、または、シリコン(Si)を含むグ
ループから選択することが可能であり、Siの場合、基
板の望ましい厚さは、10nmと50μmの間である。
において重要な役割を果たす。標準的なIII−V材と
III−V材の直接ウェーハ・ボンディング、あるいは
III−V材と誘電体の直接ウェーハ・ボンディングの
場合、少なくとも1つの表面が、層の品質を保つのに十
分な低温において、かなりの質量輸送を示す。対照的
に、AlxGayInzN材料と大部分の誘電体材料は、
Inを多く含むAlxGa yInzN活性層の完全性の維
持に合わせた温度において、あまり質量輸送を示さな
い。ボンディング材料の一方または両方における質量輸
送の不足は、ウェーハの接着を妨げる。これに関するモ
デルでは、ボンディング温度において、両方の材料がか
なりの質量輸送を示す場合、両方の材料のボンドが、転
位して、界面全域にわたって最強のボンドをなすことが
可能である。一方の材料だけが、かなりの質量輸送を示
す場合、この一方の材料だけのボンドは、もう一方の材
料の表面ボンドとのアライメントをとることが可能であ
る。この状況では、機械的強度の高いウェーハ・ボンド
の形成は困難である。
微視的規模で形状を変化させて、歪み及び応力に適応す
る能力である。本発明のため、コンプライアンスは、ボ
ンディング温度より低い融点を備える材料によって、あ
るいは、材料が、ボンディング温度未満で延性/脆性遷
移を生じる場合、または、基板が約50μmより薄い場
合に実現されるものと定義される。
関する標準的なIII−V材のウェーハ・ボンディング
は、一般に、両方の基板がコンプライアンスを示す40
0〜1000゜Cの温度で実施される。ボンディング材
料は、微視的または巨視的規模で固有の表面粗さ及び/
または平面性の不足を備えているので、ボンディング材
料の少なくとも一方のコンプライアンスが、ウェーハ・
ボンディングにとって不可欠である。1000゜Cの温
度で、N2の雰囲気内において、20分間にわたって、
AlxGayInzN構造にアニーリングを施すと、PL
強度が約20%低下する。従って、ボンディング温度を
1000゜C未満に保つことが望ましい。Al2O3Ga
Nベースの材料は、1000゜C未満のボンディング温
度ではコンプライアンスを示さない。禁止帯幅の広い半
導体用に反射率の高いD−DBRを組立てるために用い
られる誘電体材料は、一般に、1000゜C未満ではコ
ンプライアンスを示さない。従って、ボンディング/支
持基板及び/または中間ボンディングが該温度において
コンプライアンスを示すことが重要である。
定する1つの特性である。例えば、GaAs(Tm=1
519K)、GaP(Tm=1750K)、及び、In
P(T m=1330K)といった材料の場合、明らか
に、コンプライアンスの相対順序は、InP、GaA
s、GaPで、InPが最も高いコンプライアンスを備
えている。材料は、一般に、融点未満において延性/脆
性遷移を被る。高温におけるこれらの材料のコンプライ
アンスは、元素の1つの脱着とバランスがとれなければ
ならない。InPが1000゜Cでコンプライアンスを
示すとしても、リンの脱着のため、その温度において材
料の激しい分解を生じることになる。こうした材料との
ボンディングは、ボンディング中の周囲圧力における脱
着温度の約2倍未満の温度に制限されるべきである。従
って、材料の選択は、必要とされるコンプライアンス及
びボンディング温度の両方の条件を満足しなければなら
ない。
えることが可能である。例えば、50μmより薄いシリ
コンは、曲率半径が大きくても、基板が薄ければ、応力
が弱くなるので、コンプライアンスを備えている。この
技法は、例えば、シリコン(11270N/mm2)ま
たはAlxGayInzNのような、破壊硬度の高い材料
に有効に働く。しかし、例えば、GaAs(2500N
/mm2)のような破壊硬度の低い材料は、取扱い時に
簡単に壊れる可能性がある。厚さが50μmを超えるシ
リコンの場合、曲率半径が小さくても、材料に強い応力
が生じて、材料を破壊する可能性がある。同じことが、
可能性のある基板候補である他の材料にも当てはまる。
させられるGaNにおける大きい不整合歪み、並びに、
AlxGayInzNと他の大部分の適合する支持基板材
料との間における熱膨張率(CTE)の不整合によって
悪化する。ウェーハ・ボンディングを施される他の半導
体材料と対比すると、AlxGayInzNと他の半導体
材料の間におけるCTEの不整合はより大きく、ウルツ
鉱材料のa平面及びc平面に沿った異なるCTE不整合
によって、応力がいっそう大きくなる。ホスト基板のC
TE不整合は、両方のGaN平面のCTE不整合とほぼ
一致するのが望ましいので、異なる基板(GaAs:
CTE=5.8×10-6/゜C、GaP: CTE=
6.8×10-6/゜C、InP: CTE=4.5×1
0-6/°C)に対してウェーハ・ボンディングを施され
るGaN(CTE=5.59×10 -6/゜C、a平面/
3.17×10-6/゜C、c平面)の応力は、局部的応
力解放を必要とする。この応力については、ボンディン
グ温度で、ボンディング界面におけるコンプライアンス
材料、すなわち、軟質の中間ボンディング層または液体
によって、あるいは、例えば、ボンド界面の少なくとも
一方にパターン形成を施すといったように、局部的歪み
解放部分を設けることによって、適応することが可能で
ある。中間ボンディング層は、誘電体、及び、ハロゲン
化物(例えば、CaF2)、ZnO、インジウム(I
n)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、金(Au)、ニ
ッケル(Ni)、及び、銅(Cu)とII−VI材料を
含有する合金を含むグループから選択される。
う1つの主たる問題である。pタイプ材料における側方
電流拡散は、nタイプ材料の場合の約30分の1であ
る。良好な空洞を得るには、活性層の両側に高反射率の
ミラーを組立てることが必要になるが、D−DBRが絶
縁性のため、側方電流拡散問題は悪化する。p層におけ
る電流拡散を改善する方法の1つは、導電性の透明な半
導体及び誘電体のスタックから複合DBRを組立てるこ
とである。スタックの半導体部分は、pタイプ層の厚み
を増すことによって電流拡散を改善し、一方、誘電体ス
タックは、半導体の低反射率を改善して、ミラーの全反
射率が99%を超えるようにする。nタイプのミラーに
対して、この同じ手順を適用することは可能であるが、
nタイプ層の導電率はpタイプ層より高いので、それほ
ど重要ではない。
に送り込むことによって、電流拡散がいっそう改善され
るので、電流収斂層はVCSELにとって必要になる場
合がある。これは、複合半導体/誘電体DBRを備える
垂直空洞光電子構造にも、あるいは、備えない垂直空洞
光電子構造にも適用可能であり、複合ミラーの半導体部
分に組み込むことが可能である。電流収斂層は、閉じ込
め層のpタイプ層とnタイプ層の両方に含むことが可能
であるが、導電率が低いので、pタイプ閉じ込め層にお
ける場合が最も有効である。
べき場合には、もとのホスト基板を除去しなければなら
ないので、支持基板が必要になる。一般に、成長基板と
して用いられる、サファイア基板を除去するための方法
がいくつか存在する。以下で概要を示す方法は、サファ
イア以外の材料とすることも可能な、成長基板の除去に
用いることができる技法のいくつかを例示する。
過するが、基板に隣接した半導体層は透過しない波長を
備えたレーザを用いる、Wong他及びKelley他
によって開示の技法では、構造の背面(サファイア側)
を照射する。レーザ・エネルギは、隣接する半導体層を
貫通することができない。レーザ・エネルギが十分であ
れば、サファイア基板に隣接した半導体層は、その分解
点まで加熱される。GaNが、サファイア基板に隣接し
た層である場合、界面における層が、GaとNに分解
し、界面にはGaが残されることになる。次に、金属G
aが融解され、サファイア基板が層構造の残りの部分か
ら除去される。サファイア基板に隣接した層の分解は、
レーザ・エネルギ、波長、材料の分解温度、及び、材料
の吸収によって決まる。この技法によってサファイア基
板を除去することが可能であり、この結果、活性領域の
もう一方の側にD−DBRを取り付けることが可能にな
る。しかし、VCSEL界面は、空洞の共振特性を最大
にするため、損失が0.5%を超えないよう、極めて平
滑であることが不可欠である。このレーザ融解技法に
は、レーザ融解界面をVCSELに必要な平坦さに欠け
るものにする可能性のある多くの設計変数がある。さら
に、VCSELには、極めて厳しい厚さの制約がある。
レーザ融解を用いて、これらの問題を両方とも軽減する
ことが可能な方法がいくつか存在する。
が、レーザによって、層が完全に分解されるほどのもの
であれば、犠牲層であると定義される。文献(Wong
他)において発表された結果によれば、完全に分解され
る層厚は、約500Aということであるが、この値は、
レーザのエネルギ、レーザ波長、及び、材料の分解温
度、さらに、基板に隣接した層の吸収によって左右され
る。犠牲層に隣接した(基板に向かい合った)層、すな
わち、阻止層は、レーザ波長において、犠牲層よりも分
解温度が高くなるか、あるいは、吸収が少なくなるよう
に選択される。阻止層は、分解温度が高いか、あるい
は、吸収が少ないので、レーザ・エネルギによって大き
く影響されることはない。この構造の場合、犠牲層は、
レーザによって分解され、分解温度が高いか、あるい
は、吸収が少ない阻止層に階段界面が残される。さら
に、阻止層も、エネルギ及び波長の異なるレーザを用い
て、後で、エッチング、酸化及びエッチング、または、
分解を施すことが可能である。
xGa1-xN、InGaN/AlxGa1-xN、及び、In
GaN/GaNである。GaN/AlxGa1-xNの場
合、GaN犠牲層は、レーザによって分解するが、Al
xGa1-xN阻止層が影響を受けることはない。次に、平
滑なAlxGayInzNで阻止される選択的な湿式化学
エッチングを利用して、AlxGa1-xNをエッチングで
除去することが可能である。あるいはまた、上述のGa
N層が完全に分解されない場合には、残りのGaNをエ
ッチングで除去することが可能である。制御された厚さ
を備え、極めて平滑であることが必要とされるGaN成
長層とVCSEL層の界面の開始時において、厚い緩衝
層が必要になるので、この技法は特に重要になる可能性
がある。
犠牲層及び阻止層を用いて調整することが可能である。
レーザ融解及び選択的湿式化学エッチングによって、所
望の厚さに達するまで、順次、層対を分解し、エッチン
グを施すことが可能である。望ましい層の組み合わせ
は、GaN/AlxGa1-xNであるが、この場合、Ga
Nは犠牲層であり、AlxGa1-xN阻止層には、湿式化
学エッチングを選択的に施すことが可能である。
る。それらの方法の1つは、湿式化学エッチングを用い
て、選択的にエッチングを施すことが可能なAlNを利
用することである。AlNは、犠牲層として用いること
が可能であり、この場合、AlN選択的エッチングを利
用して、構造にアンダーカットを施すことによって、ホ
スト基板からAlxGayInzN層を除去することがで
きる。あるいはまた、高温において、湿式酸化プロセス
を利用し、AlN層を酸化させることも可能である。次
に、例えば、HFのようなエッチング液を用いて、Al
N酸化物をエッチングで除去することができる。もう1
つのアプローチでは、例えば、材料に光イオンを注入す
ることによって、基板を剥離させることが可能である。
これによると、所定の深さに欠陥が生じる。基板を加熱
すると、材料が、転位によって選択的に劈開し、基板が
活性層から分離される。化学エッチング液を介してZn
Oまたは他の誘電体緩衝層に対するアンダーカットを用
いることによって、AlxGayInzN層から基板を除
去することも可能である。この技法は、AlxGayIn
zN層が基板全域にわたって、または、パターン形成さ
れた領域に限って連続している、2Dまたは3D成長技
法(例えば、ELOGに用いられるSiO2または他の
誘電体)に適用することが可能である。
させたAlxGayInzN活性領域上に堆積させられて
きた。次に、ホスト基板に対して、DBR/AlxGay
In zN活性領域構造のウェーハ・ボンディングが施さ
れていた。事例1の場合、GaPホスト基板に対して、
DBR/AlxGayInzN活性領域構造の直接ウェー
ハ・ボンディングが施された(図4A〜図4Fを参照さ
れたい)。事例2の場合、GaPホスト基板に対して、
CaF2中間層を介して、DBR/AlxGayInzN活
性領域構造のウェーハ・ボンディングが施された(図4
A〜図4F、中間層は不図示)。事例3の場合、ホスト
基板(GaP)上にD−DBRが堆積させられ、Alx
GayInzN活性領域に対して、D−DBRの直接ウェ
ーハ・ボンディングが施された(図3A〜図3F)。事
例1及び3の場合、中間層を利用しないので、ボンド領
域は事例2の場合に比べてはるかに小さかった。図5に
は、事例1の構造に関するボンド界面の走査電子顕微鏡
(SEM)による断面画像が示されている。界面は平滑
であり、この倍率では、ボイドが見えない。事例4の場
合、CrAuNiCu合金から構成される金属中間層を
介して、ホスト基板に対するAlxGayInzN活性領
域構造のボンディングが施された。図6には、除去され
た事例4のサファイア基板と、AlxGayInzN活性
領域構造の第1のD−DBRとは反対の側に堆積させら
れた第2のD−DBRのSEM断面画像が示されてい
る。全てのデバイスについて、DBRスタックは、Si
O2/HfO2であり、サファイア基板は、レーザ融解技
法を用いて除去された。図7には、図6に解説のデバイ
スからの400〜500nmの発光スペクトルが示され
ている。モード・ピークは、垂直空洞構造の特性を示し
ている。
め、本発明の実施態様の一部を以下に列記する。 (実施態様1)基板12と、前記基板12に近接して配
置されたnタイプ層pタイプ層及び活性層を含むAlx
GayInzN構造18と、前記基板と前記AlxGayI
nzN構造の底側の間に入る第1のミラー・スタック1
4と、第1のミラー・スタック14と前記基板12及び
前記AlxGayInzN構造18の選択された方との間
に入る、あるボンディング温度を有するウェーハ・ボン
ド界面16と、pタイプ及びnタイプの接触部(22
a、22b)が含まれており、pタイプの接触部がpタ
イプ層に電気的に接続され、nタイプの接触部がnタイ
プ層に電気的に接続されることを特徴とする、デバイ
ス。
界面に隣接して、少なくとも1つの中間ボンディング層
が含まれていることと、中間ボンディング層と基板の一
方が、コンプライアンスを備えるように選択されること
を特徴とする、実施態様1に記載のデバイス。 (実施態様3)AlxGayInzNデバイス(18)
が、垂直空洞光電子構造であることを特徴とする、実施
態様)2に記載のデバイス。 (実施態様4)AlxGayInzNデバイス(18)
に、さらに、pタイプ層内の電流収斂層が含まれている
ことを特徴とする、実施態様3に記載のデバイス。
備えており、リン化ガリウム(GaP)、砒化ガリウム
(GaAs)、リン化インジウム(InP)、及び、シ
リコン(Si)を含むグループから選択されることを特
徴とする、実施態様2に記載のデバイス。 (実施態様6)中間ボンディング層が、コンプライアン
スを備えており、誘電体、及び、ハロゲン化物、Zn
O、インジウム、スズ、クロム(Cr)、金、ニッケ
ル、及び、銅とII−VI材料を含有する合金を含むグ
ループから選択されることを特徴とする、実施態様2に
記載のデバイス。 (実施態様7)さらに、AlxGayInzN構造の上部
側に隣接して配置された第2のミラー・スタック(2
0)が含まれていることを特徴とする、実施態様2に記
載のデバイス。 (実施態様8)第1と第2のミラー・スタック(14、
20)の少なくとも一方が、誘電体分布ブラッグ・リフ
レクタ及び複合分布ブラッグ・リフレクタを含むグルー
プから選択されることを特徴とする、実施態様7に記載
のデバイス。
N構造に隣接して配置された第2のミラー・スタック
(20)が含まれることを特徴とする、実施態様1に記
載のデバイス。 (実施態様10)第1と第2のミラー・スタック(1
4、20)の少なくとも一方が、誘電体分布ブラッグ・
リフレクタ及び複合分布ブラッグ・リフレクタを含むグ
ループから選択されることを特徴とする、実施態様9に
記載のデバイス。
イス(18)に、さらに、pタイプ層内の電流収斂層が
含まれていることを特徴とする、実施態様1に記載のデ
バイス。 (実施態様12)基板がコンプライアンスを備えてお
り、リン化ガリウム(GaP)、砒化ガリウム(GaA
s)、リン化インジウム(InP)、及び、シリコン
(Si)を含むグループから選択されることを特徴とす
る、実施態様1に記載のデバイス。 (実施態様13)AlxGayInzNデバイスが、垂直
空洞光電子構造であることを特徴とする、実施態様1に
記載のデバイス。
を組立てるための方法であって、第1のミラー・スタッ
クにホスト基板を取り付けるステップと、犠牲成長基板
上にAlxGayInzN構造を組立てるステップと、ウ
ェーハ・ボンド界面を形成するステップと、犠牲成長基
板を除去するステップと、AlxGayInzN構造に電
気的接触部を堆積させるステップが含まれている、Al
xGayInzN構造の組立方法。
ステップに、レーザ融解が含まれることを特徴とする、
実施態様14に記載のAlxGayInzN構造の組立方
法。 (実施態様16)さらに、ウェーハ・ボンド界面に中間
ボンディング層を取り付けるステップが含まれることを
特徴とする、実施態様14に記載のAlxGayInzN
構造の組立方法。 (実施態様17)ホスト基板及び中間ボンディング層の
一方が、コンプライアンスを備えるように選択されるこ
とを特徴とする、実施態様16に記載のAlxGayIn
zN構造の組立方法。 (実施態様18)さらに、AlxGayInzN構造の上
に第2のミラー・スタックを取り付けるステップが含ま
れることを特徴とする、実施態様14記載のAlxGay
InzN構造の組立方法。
を組立てるための方法であって、犠牲成長基板に対して
AlxGayInzN構造を組立てるステップと、AlxG
ayInzN構造の上に第1のミラー・スタックを取り付
けるステップと、ウェーハ・ボンド界面を形成するステ
ップと、犠牲成長基板を除去するステップと、AlxG
ayInzN構造に電気的接触部を堆積させるステップが
含まれている、方法。
ステップに、レーザ融解ステップが含まれることを特徴
とする、実施態様19に記載のAlxGayInzN構造
の組立方法。 (実施態様21)さらに、ウェーハ・ボンド界面に中間
ボンディング層を取り付けるステップが含まれることを
特徴とする、実施態様19に記載のAlxGayInzN
構造の組立方法。 (実施態様22)ホスト基板と中間ボンディング層の一
方が、コンプライアンスを備えるように選択されること
を特徴とする、実施態様19に記載のAlxGayInz
N構造の組立方法。 (実施態様23)さらに、AlxGayInzN構造の上
に第2のミラー・スタックを取り付けるステップが含ま
れることを特徴とする、実施態様19に記載のAlxG
ayInzN構造の組立方法。
/GaN DBBRに関する理論反射率を波長に対して
を示す図である。
るための図である。
るための図である。
るための図である。
るための図である。
るための図である。
るための図である。
するための図である。
するための図である。
するための図である。
するための図である。
するための図である。
するための図である。
BR構造とGaPホスト基板との間における直接ウェー
ハ・ボンディングを施された界面の走査電子顕微鏡(S
EM)断面画像を示す図である。
た堆積D−DBRを備える、活性領域のSEM断面画像
を示す図である。
nmの発光スペクトルを示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】基板と、 前記基板に近接して配置されたnタイプ層pタイプ層及
び活性層を含むAlxGayInzN構造と、 前記基板と前記AlxGayInzN構造の底側の間に入
る第1のミラー・スタックと、 第1のミラー・スタックと前記基板及び前記AlxGay
InzN構造の選択された方との間に入る、あるボンデ
ィング温度を有するウェーハ・ボンド界面と、pタイプ
及びnタイプの接触部が含まれており、pタイプの接触
部がpタイプ層に電気的に接続され、nタイプの接触部
がnタイプ層に電気的に接続されることを特徴とする、 デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US245435 | 1999-02-05 | ||
US09/245,435 US6320206B1 (en) | 1999-02-05 | 1999-02-05 | Light emitting devices having wafer bonded aluminum gallium indium nitride structures and mirror stacks |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000228563A true JP2000228563A (ja) | 2000-08-15 |
JP2000228563A5 JP2000228563A5 (ja) | 2007-03-15 |
JP4834210B2 JP4834210B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=22926642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000025788A Expired - Lifetime JP4834210B2 (ja) | 1999-02-05 | 2000-02-02 | デバイス及びAlxGayInzN構造の組立方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6320206B1 (ja) |
JP (1) | JP4834210B2 (ja) |
KR (1) | KR100641925B1 (ja) |
CN (1) | CN1267109A (ja) |
DE (1) | DE19953588C2 (ja) |
GB (1) | GB2346480A (ja) |
TW (1) | TW447183B (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175985A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ |
US7173277B2 (en) | 2002-11-27 | 2007-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same |
US7172909B2 (en) | 2003-07-04 | 2007-02-06 | Epistar Corporation | Light emitting diode having an adhesive layer and a reflective layer and manufacturing method thereof |
JP2007538408A (ja) * | 2004-05-18 | 2007-12-27 | クリー インコーポレイテッド | 第3族窒化物デバイスを製造する方法およびその方法を使用して製造されたデバイス |
JP2008506259A (ja) * | 2004-07-06 | 2008-02-28 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | オプトエレクトロニクス応用のための(Al、In、Ga)NおよびZn(S、Se)のウェハボンディング方法 |
JP2008135407A (ja) * | 2001-03-09 | 2008-06-12 | Seiko Epson Corp | 発光装置、表示装置ならびに電子機器 |
JP2009534859A (ja) * | 2006-04-25 | 2009-09-24 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 光電子半導体部品 |
JP2010177316A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Hokkaido Univ | 半導体発光素子 |
JP2010212738A (ja) * | 2001-12-21 | 2010-09-24 | Xerox Corp | 窒化物系共振器半導体構造の製造方法 |
JP2010532575A (ja) * | 2007-07-03 | 2010-10-07 | マイクロリンク デバイセズ インコーポレイテッド | Iii−v化合物薄膜太陽電池 |
JP2011511446A (ja) * | 2008-01-31 | 2011-04-07 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | オプトエレクトロニクス部品およびその製造方法 |
US7928455B2 (en) | 2002-07-15 | 2011-04-19 | Epistar Corporation | Semiconductor light-emitting device and method for forming the same |
US7986722B2 (en) | 2008-10-22 | 2011-07-26 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor light emitting element |
KR101230619B1 (ko) | 2010-05-18 | 2013-02-06 | 서울반도체 주식회사 | 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩, 그것을 제조하는 방법 및 그것을 갖는 패키지 |
JP2013145911A (ja) * | 2007-12-28 | 2013-07-25 | Seoul Opto Devices Co Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
US8860065B2 (en) | 2005-01-18 | 2014-10-14 | Epistar Corporation | Optoelectronic semiconductor device |
US8999736B2 (en) | 2003-07-04 | 2015-04-07 | Epistar Corporation | Optoelectronic system |
WO2015194243A1 (ja) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | ソニー株式会社 | 発光素子及びその製造方法 |
WO2020100392A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2022088580A (ja) * | 2017-09-26 | 2022-06-14 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 放射放出半導体デバイス |
Families Citing this family (183)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9807692D0 (en) * | 1998-04-14 | 1998-06-10 | Univ Strathclyde | Optival devices |
US20010042866A1 (en) * | 1999-02-05 | 2001-11-22 | Carrie Carter Coman | Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal |
JP2000323797A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Pioneer Electronic Corp | 窒化物半導体レーザ及びその製造方法 |
CN1252837C (zh) * | 2000-04-26 | 2006-04-19 | 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 | 在GaN基板上的发光二极管芯片和用GaN基板上的发光二极管芯片制造发光二极管元件的方法 |
WO2001082384A1 (de) * | 2000-04-26 | 2001-11-01 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsmittierendes halbleiterbauelement und herstellungsverfahren |
DE10051465A1 (de) * | 2000-10-17 | 2002-05-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements auf GaN-Basis |
TWI289944B (en) * | 2000-05-26 | 2007-11-11 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Light-emitting-diode-element with a light-emitting-diode-chip |
US6643304B1 (en) * | 2000-07-26 | 2003-11-04 | Axt, Inc. | Transparent substrate light emitting diode |
US6628685B1 (en) * | 2000-08-21 | 2003-09-30 | Chan-Long Shieh | Method of fabricating long-wavelength VCSEL and apparatus |
US6625367B2 (en) * | 2000-08-21 | 2003-09-23 | Triquint Technology Holding Co. | Optoelectronic device having a P-contact and an N-contact located over a same side of a substrate and a method of manufacture therefor |
KR100754156B1 (ko) * | 2000-08-23 | 2007-09-03 | 삼성전자주식회사 | 다중 파장 표면광 레이저 및 그 제조방법 |
US6562648B1 (en) * | 2000-08-23 | 2003-05-13 | Xerox Corporation | Structure and method for separation and transfer of semiconductor thin films onto dissimilar substrate materials |
US6998281B2 (en) * | 2000-10-12 | 2006-02-14 | General Electric Company | Solid state lighting device with reduced form factor including LED with directional emission and package with microoptics |
US6525335B1 (en) * | 2000-11-06 | 2003-02-25 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Light emitting semiconductor devices including wafer bonded heterostructures |
FR2818263B1 (fr) * | 2000-12-14 | 2004-02-20 | Commissariat Energie Atomique | Substrat pour materiau a insoler |
US6791119B2 (en) | 2001-02-01 | 2004-09-14 | Cree, Inc. | Light emitting diodes including modifications for light extraction |
US6794684B2 (en) | 2001-02-01 | 2004-09-21 | Cree, Inc. | Reflective ohmic contacts for silicon carbide including a layer consisting essentially of nickel, methods of fabricating same, and light emitting devices including the same |
US6791115B2 (en) * | 2001-03-09 | 2004-09-14 | Seiko Epson Corporation | Light emitting device, display device and electronic instrument |
US7211833B2 (en) | 2001-07-23 | 2007-05-01 | Cree, Inc. | Light emitting diodes including barrier layers/sublayers |
US6740906B2 (en) | 2001-07-23 | 2004-05-25 | Cree, Inc. | Light emitting diodes including modifications for submount bonding |
TW523939B (en) * | 2001-11-07 | 2003-03-11 | Nat Univ Chung Hsing | High-efficient light emitting diode and its manufacturing method |
US6656761B2 (en) * | 2001-11-21 | 2003-12-02 | Motorola, Inc. | Method for forming a semiconductor device for detecting light |
US6635503B2 (en) | 2002-01-28 | 2003-10-21 | Cree, Inc. | Cluster packaging of light emitting diodes |
TWI226139B (en) * | 2002-01-31 | 2005-01-01 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Method to manufacture a semiconductor-component |
US6658041B2 (en) | 2002-03-20 | 2003-12-02 | Agilent Technologies, Inc. | Wafer bonded vertical cavity surface emitting laser systems |
US8294172B2 (en) | 2002-04-09 | 2012-10-23 | Lg Electronics Inc. | Method of fabricating vertical devices using a metal support film |
US20030189215A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Jong-Lam Lee | Method of fabricating vertical structure leds |
ATE535009T1 (de) | 2002-05-08 | 2011-12-15 | Phoseon Technology Inc | Hocheffiziente halbleiter-lichtquelle sowie verfahren zu deren verwendung und herstellung |
JP3846367B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器 |
US6967981B2 (en) * | 2002-05-30 | 2005-11-22 | Xerox Corporation | Nitride based semiconductor structures with highly reflective mirrors |
US20040140474A1 (en) * | 2002-06-25 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting device, method for fabricating the same and method for bonding the same |
US6841802B2 (en) | 2002-06-26 | 2005-01-11 | Oriol, Inc. | Thin film light emitting diode |
US6750071B2 (en) * | 2002-07-06 | 2004-06-15 | Optical Communication Products, Inc. | Method of self-aligning an oxide aperture with an annular intra-cavity contact in a long wavelength VCSEL |
TW567618B (en) * | 2002-07-15 | 2003-12-21 | Epistar Corp | Light emitting diode with adhesive reflection layer and manufacturing method thereof |
DE10253908B4 (de) * | 2002-09-24 | 2010-04-22 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement |
WO2004047242A1 (en) * | 2002-11-19 | 2004-06-03 | Julian Cheng | Low voltage multi-junction vertical cavity surface emitting laser |
US6936486B2 (en) * | 2002-11-19 | 2005-08-30 | Jdsu Uniphase Corporation | Low voltage multi-junction vertical cavity surface emitting laser |
TW571449B (en) * | 2002-12-23 | 2004-01-11 | Epistar Corp | Light-emitting device having micro-reflective structure |
CN100530705C (zh) | 2003-01-31 | 2009-08-19 | 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 | 用于制造一个半导体元器件的方法 |
US20040161006A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Ying-Lan Chang | Method and apparatus for improving wavelength stability for InGaAsN devices |
US7033858B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-04-25 | Crystal Photonics, Incorporated | Method for making Group III nitride devices and devices produced thereby |
US20040259279A1 (en) | 2003-04-15 | 2004-12-23 | Erchak Alexei A. | Light emitting device methods |
US6884645B2 (en) * | 2003-04-18 | 2005-04-26 | Raytheon Company | Method for preparing a device structure having a wafer structure deposited on a composite substrate having a matched coefficient of thermal expansion |
JP2004327581A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置 |
EP2270887B1 (en) * | 2003-04-30 | 2020-01-22 | Cree, Inc. | High powered light emitter packages with compact optics |
CN100573932C (zh) * | 2003-05-16 | 2009-12-23 | 晶元光电股份有限公司 | 具有粘结层的发光二极管及其制造方法 |
JP4130158B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2008-08-06 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法、半導体装置 |
DE102004036295A1 (de) * | 2003-07-29 | 2005-03-03 | GELcore, LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Valley View | Flip-Chip-Leuchtdioden-Bauelemente mit Substraten, deren Dicke verringert wurde oder die entfernt wurden |
US7119372B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-10-10 | Gelcore, Llc | Flip-chip light emitting diode |
US7009215B2 (en) * | 2003-10-24 | 2006-03-07 | General Electric Company | Group III-nitride based resonant cavity light emitting devices fabricated on single crystal gallium nitride substrates |
US7524085B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-04-28 | Phoseon Technology, Inc. | Series wiring of highly reliable light sources |
WO2005041632A2 (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-12 | Phoseon Technology, Inc. | Collection optics for led array with offset hemispherical or faceted surfaces |
US7151284B2 (en) * | 2003-11-10 | 2006-12-19 | Shangjr Gwo | Structures for light emitting devices with integrated multilayer mirrors |
WO2005062905A2 (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Gelcore Llc | Laser lift-off of sapphire from a nitride flip-chip |
EP1569263B1 (de) * | 2004-02-27 | 2011-11-23 | OSRAM Opto Semiconductors GmbH | Verfahren zum Verbinden zweier Wafer |
TWI257718B (en) | 2004-03-18 | 2006-07-01 | Phoseon Technology Inc | Direct cooling of LEDs |
TWI312583B (en) * | 2004-03-18 | 2009-07-21 | Phoseon Technology Inc | Micro-reflectors on a substrate for high-density led array |
US7808011B2 (en) * | 2004-03-19 | 2010-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Semiconductor light emitting devices including in-plane light emitting layers |
WO2005094390A2 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Phoseon Technology, Inc. | Led array having array-based led detectors |
US7285801B2 (en) * | 2004-04-02 | 2007-10-23 | Lumination, Llc | LED with series-connected monolithically integrated mesas |
PL1756876T3 (pl) * | 2004-04-12 | 2011-10-31 | Phoseon Technology Inc | Matryca led o dużej gęstości |
EP1738156A4 (en) * | 2004-04-19 | 2017-09-27 | Phoseon Technology, Inc. | Imaging semiconductor strucutures using solid state illumination |
US7825006B2 (en) * | 2004-05-06 | 2010-11-02 | Cree, Inc. | Lift-off process for GaN films formed on SiC substrates and devices fabricated using the method |
US7791061B2 (en) | 2004-05-18 | 2010-09-07 | Cree, Inc. | External extraction light emitting diode based upon crystallographic faceted surfaces |
US7196835B2 (en) * | 2004-06-01 | 2007-03-27 | The Trustees Of Princeton University | Aperiodic dielectric multilayer stack |
US6956246B1 (en) * | 2004-06-03 | 2005-10-18 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Resonant cavity III-nitride light emitting devices fabricated by growth substrate removal |
US7148075B2 (en) * | 2004-06-05 | 2006-12-12 | Hui Peng | Vertical semiconductor devices or chips and method of mass production of the same |
US20050274970A1 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-15 | Lumileds Lighting U.S., Llc | Light emitting device with transparent substrate having backside vias |
EP1774598B1 (en) * | 2004-06-30 | 2011-09-14 | Cree, Inc. | Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices |
US7534633B2 (en) * | 2004-07-02 | 2009-05-19 | Cree, Inc. | LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same |
CN100388517C (zh) * | 2004-07-08 | 2008-05-14 | 夏普株式会社 | 氮化物系化合物半导体发光元件及其制造方法 |
US20060054919A1 (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-16 | Kyocera Corporation | Light-emitting element, method for manufacturing the same and lighting equipment using the same |
JP2006073619A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sharp Corp | 窒化物系化合物半導体発光素子 |
JP4371956B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2009-11-25 | シャープ株式会社 | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
US8513686B2 (en) * | 2004-09-22 | 2013-08-20 | Cree, Inc. | High output small area group III nitride LEDs |
US7259402B2 (en) * | 2004-09-22 | 2007-08-21 | Cree, Inc. | High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode |
US7737459B2 (en) * | 2004-09-22 | 2010-06-15 | Cree, Inc. | High output group III nitride light emitting diodes |
US8174037B2 (en) | 2004-09-22 | 2012-05-08 | Cree, Inc. | High efficiency group III nitride LED with lenticular surface |
US20060081858A1 (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Chung-Hsiang Lin | Light emitting device with omnidirectional reflectors |
US7256483B2 (en) * | 2004-10-28 | 2007-08-14 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Package-integrated thin film LED |
DE102004057802B4 (de) * | 2004-11-30 | 2011-03-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungemittierendes Halbleiterbauelement mit Zwischenschicht |
US8288942B2 (en) * | 2004-12-28 | 2012-10-16 | Cree, Inc. | High efficacy white LED |
JP4800324B2 (ja) | 2004-12-30 | 2011-10-26 | フォーセン テクノロジー インク | 露光装置 |
US7932111B2 (en) * | 2005-02-23 | 2011-04-26 | Cree, Inc. | Substrate removal process for high light extraction LEDs |
US7125734B2 (en) * | 2005-03-09 | 2006-10-24 | Gelcore, Llc | Increased light extraction from a nitride LED |
US7804100B2 (en) * | 2005-03-14 | 2010-09-28 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Polarization-reversed III-nitride light emitting device |
US8748923B2 (en) * | 2005-03-14 | 2014-06-10 | Philips Lumileds Lighting Company Llc | Wavelength-converted semiconductor light emitting device |
US7341878B2 (en) * | 2005-03-14 | 2008-03-11 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Wavelength-converted semiconductor light emitting device |
JP4767035B2 (ja) * | 2005-04-12 | 2011-09-07 | シャープ株式会社 | 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法 |
US8901699B2 (en) | 2005-05-11 | 2014-12-02 | Cree, Inc. | Silicon carbide junction barrier Schottky diodes with suppressed minority carrier injection |
TWI422044B (zh) * | 2005-06-30 | 2014-01-01 | Cree Inc | 封裝發光裝置之晶片尺度方法及經晶片尺度封裝之發光裝置 |
EP1739213B1 (de) * | 2005-07-01 | 2011-04-13 | Freiberger Compound Materials GmbH | Vorrichtung und Verfahren zum Tempern von III-V-Wafern sowie getemperte III-V-Halbleitereinkristallwafer |
US7384808B2 (en) * | 2005-07-12 | 2008-06-10 | Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. | Fabrication method of high-brightness light emitting diode having reflective layer |
US8674375B2 (en) * | 2005-07-21 | 2014-03-18 | Cree, Inc. | Roughened high refractive index layer/LED for high light extraction |
US7638810B2 (en) * | 2005-09-09 | 2009-12-29 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | GaN laser with refractory metal ELOG masks for intracavity contact |
CN101882656B (zh) * | 2005-10-29 | 2014-03-12 | 三星显示有限公司 | 半导体器件及其制造方法 |
CN100418241C (zh) * | 2005-12-10 | 2008-09-10 | 金芃 | 垂直结构的半导体芯片或器件的批量生产方法 |
US7642527B2 (en) * | 2005-12-30 | 2010-01-05 | Phoseon Technology, Inc. | Multi-attribute light effects for use in curing and other applications involving photoreactions and processing |
US8441179B2 (en) | 2006-01-20 | 2013-05-14 | Cree, Inc. | Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources |
EP2002488A4 (en) * | 2006-01-20 | 2012-05-30 | Cree Inc | DISTRIBUTION OF SPECTRAL CONTENT IN SOLID PHYSICIANS BY SPATIAL SEPARATION OF LUMIPHORIDE FILMS |
CN100377456C (zh) * | 2006-05-17 | 2008-03-26 | 中微光电子(潍坊)有限公司 | 垂直腔面发射半导体激光二极管的外延结构 |
EP2033235B1 (en) | 2006-05-26 | 2017-06-21 | Cree, Inc. | Solid state light emitting device |
US8596819B2 (en) | 2006-05-31 | 2013-12-03 | Cree, Inc. | Lighting device and method of lighting |
US7910945B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-03-22 | Cree, Inc. | Nickel tin bonding system with barrier layer for semiconductor wafers and devices |
US8643195B2 (en) * | 2006-06-30 | 2014-02-04 | Cree, Inc. | Nickel tin bonding system for semiconductor wafers and devices |
US8698184B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-04-15 | Cree, Inc. | Light emitting diodes with low junction temperature and solid state backlight components including light emitting diodes with low junction temperature |
US7915624B2 (en) * | 2006-08-06 | 2011-03-29 | Lightwave Photonics, Inc. | III-nitride light-emitting devices with one or more resonance reflectors and reflective engineered growth templates for such devices, and methods |
JP2010502014A (ja) * | 2006-08-23 | 2010-01-21 | クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド | 照明装置、および照明方法 |
JP2008091862A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-04-17 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 |
US20100224890A1 (en) * | 2006-09-18 | 2010-09-09 | Cree, Inc. | Light emitting diode chip with electrical insulation element |
JP4172515B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | 発光素子の製造方法 |
US7847306B2 (en) * | 2006-10-23 | 2010-12-07 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Insitute Company, Ltd. | Light emitting diode device, method of fabrication and use thereof |
US20080101062A1 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-01 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Lighting device for projecting a beam of light |
JP5171016B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ |
JP2008117824A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Sharp Corp | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
CN101622493A (zh) * | 2006-12-04 | 2010-01-06 | 科锐Led照明科技公司 | 照明装置和照明方法 |
WO2008070607A1 (en) | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Cree Led Lighting Solutions, Inc. | Lighting assembly and lighting method |
CN102683376A (zh) | 2007-01-22 | 2012-09-19 | 科锐公司 | 高压发光体、发光体及照明装置 |
EP2111640B1 (en) | 2007-01-22 | 2019-05-08 | Cree, Inc. | Fault tolerant light emitter and method of fabricating the same |
WO2009012287A1 (en) | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Cree Led Lighting Solutions, Inc. | Optical elements with internal optical features and methods of fabricating same |
US7863635B2 (en) | 2007-08-07 | 2011-01-04 | Cree, Inc. | Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials |
US8617997B2 (en) * | 2007-08-21 | 2013-12-31 | Cree, Inc. | Selective wet etching of gold-tin based solder |
US11114594B2 (en) | 2007-08-24 | 2021-09-07 | Creeled, Inc. | Light emitting device packages using light scattering particles of different size |
US20090108269A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Led Lighting Fixtures, Inc. | Illumination device having one or more lumiphors, and methods of fabricating same |
KR101449005B1 (ko) | 2007-11-26 | 2014-10-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
US9431589B2 (en) | 2007-12-14 | 2016-08-30 | Cree, Inc. | Textured encapsulant surface in LED packages |
WO2009108733A2 (en) | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Lightwave Photonics, Inc. | Current-injecting/tunneling light-emitting device and method |
DE102008019268A1 (de) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements |
KR101428719B1 (ko) * | 2008-05-22 | 2014-08-12 | 삼성전자 주식회사 | 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법, 상기 방법을이용하여 제조한 발광 소자 및 발광 장치 |
TWI495141B (zh) * | 2008-08-01 | 2015-08-01 | Epistar Corp | 晶圓發光結構之形成方法及光源產生裝置 |
US7919780B2 (en) * | 2008-08-05 | 2011-04-05 | Dicon Fiberoptics, Inc. | System for high efficiency solid-state light emissions and method of manufacture |
US8921876B2 (en) | 2009-06-02 | 2014-12-30 | Cree, Inc. | Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements |
EP2330697A1 (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-08 | S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies | Semiconductor device having an InGaN layer |
JP5961557B2 (ja) | 2010-01-27 | 2016-08-02 | イェイル ユニヴァーシティ | GaNデバイスのための導電率ベースの選択的エッチング及びその用途 |
US9275979B2 (en) | 2010-03-03 | 2016-03-01 | Cree, Inc. | Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation |
EP2369696A1 (en) * | 2010-03-23 | 2011-09-28 | ETH Zurich | Surface-Emitting semiconductor laser and method of manufacture thereof |
US8329482B2 (en) | 2010-04-30 | 2012-12-11 | Cree, Inc. | White-emitting LED chips and method for making same |
CN103003966B (zh) * | 2010-05-18 | 2016-08-10 | 首尔半导体株式会社 | 具有波长变换层的发光二级管芯片及其制造方法,以及包括其的封装件及其制造方法 |
WO2011145794A1 (ko) | 2010-05-18 | 2011-11-24 | 서울반도체 주식회사 | 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩과 그 제조 방법, 및 그것을 포함하는 패키지 및 그 제조 방법 |
JP5911856B2 (ja) | 2010-06-18 | 2016-04-27 | グロ アーベーGlo Ab | ナノワイヤledの構造体およびそれを製作する方法 |
CN102386200B (zh) | 2010-08-27 | 2014-12-31 | 财团法人工业技术研究院 | 发光单元阵列与投影系统 |
KR101769075B1 (ko) * | 2010-12-24 | 2017-08-18 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 다이오드 칩 및 그것을 제조하는 방법 |
CN102593291B (zh) * | 2011-01-07 | 2014-12-03 | 山东华光光电子有限公司 | 一种氮化物分布式布拉格反射镜及制备方法与应用 |
US11251164B2 (en) | 2011-02-16 | 2022-02-15 | Creeled, Inc. | Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting |
US8350251B1 (en) | 2011-09-26 | 2013-01-08 | Glo Ab | Nanowire sized opto-electronic structure and method for manufacturing the same |
CN103117349A (zh) * | 2011-11-17 | 2013-05-22 | 大连美明外延片科技有限公司 | 一种高亮度AlGaInP发光二极管及其制造方法 |
KR101272833B1 (ko) * | 2012-02-03 | 2013-06-11 | 광주과학기술원 | 실리콘 dbr 구조가 집적된 광 소자 및 그 제조방법 |
WO2013138676A1 (en) | 2012-03-14 | 2013-09-19 | Robbie Jorgenson | Materials, structures, and methods for optical and electrical iii-nitride semiconductor devices |
US9583353B2 (en) * | 2012-06-28 | 2017-02-28 | Yale University | Lateral electrochemical etching of III-nitride materials for microfabrication |
US8735219B2 (en) | 2012-08-30 | 2014-05-27 | Ziptronix, Inc. | Heterogeneous annealing method and device |
CN102820398B (zh) * | 2012-08-31 | 2015-05-27 | 厦门大学 | 分布式布拉格反射与小面积金属接触复合三维电极 |
US9052535B1 (en) * | 2012-12-14 | 2015-06-09 | Sandia Corporation | Electro-refractive photonic device |
CN103227265B (zh) * | 2013-04-12 | 2015-08-19 | 厦门大学 | 一种氮化镓基垂直腔面发射激光器的制作方法 |
US8896008B2 (en) | 2013-04-23 | 2014-11-25 | Cree, Inc. | Light emitting diodes having group III nitride surface features defined by a mask and crystal planes |
DE102013105035A1 (de) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Halbleiterchips |
US11095096B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-08-17 | Yale University | Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL) |
US11043792B2 (en) | 2014-09-30 | 2021-06-22 | Yale University | Method for GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL) |
US11018231B2 (en) | 2014-12-01 | 2021-05-25 | Yale University | Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers |
EP3298624B1 (en) | 2015-05-19 | 2023-04-19 | Yale University | A method and device concerning iii-nitride edge emitting laser diode of high confinement factor with lattice matched cladding layer |
DE102015108876B3 (de) | 2015-06-04 | 2016-03-03 | Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg, Ttz Patentwesen | Lichtemittierendes Gruppe-III-Nitrid basiertes Bauelement |
CN105206716B (zh) * | 2015-09-18 | 2019-02-05 | 华灿光电(苏州)有限公司 | 一种垂直结构发光二极管的制作方法 |
US10263144B2 (en) | 2015-10-16 | 2019-04-16 | Robbie J. Jorgenson | System and method for light-emitting devices on lattice-matched metal substrates |
JP6575299B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器 |
US10644114B1 (en) * | 2015-11-18 | 2020-05-05 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Reticulated shallow etch mesa isolation |
CN105609602B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-10-31 | 中国科学院半导体研究所 | 可见光通信用倒装rcled及其制备方法 |
EP3219832B1 (en) * | 2016-03-16 | 2020-06-24 | Thorlabs Inc. | Method for manufacturing direct-bonded optical coatings |
EP3464689A4 (en) | 2016-05-26 | 2020-07-22 | Robbie Jorgenson | GROUP IIIA NITRIDE GROWTH SYSTEM AND PROCESS |
EP3465776A4 (en) * | 2016-05-27 | 2020-05-06 | The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Navy | INFRARED RESONATOR PHOTODETECTORS WITH COMPLETELY EXHAUSTED ABSORBERS |
US10297699B2 (en) | 2016-05-27 | 2019-05-21 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | In-plane resonant-cavity infrared photodetectors with fully-depleted absorbers |
DE102016113002B4 (de) | 2016-07-14 | 2022-09-29 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Bauelemente mit verbesserter Effizienz und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen |
US20190237629A1 (en) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | Lumileds Llc | Optically transparent adhesion layer to connect noble metals to oxides |
CN108550666A (zh) | 2018-05-02 | 2018-09-18 | 天津三安光电有限公司 | 倒装四元系发光二极管外延结构、倒装四元系发光二极管及其生长方法 |
US11664357B2 (en) | 2018-07-03 | 2023-05-30 | Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. | Techniques for joining dissimilar materials in microelectronics |
CN110768106B (zh) * | 2018-07-26 | 2021-01-26 | 山东华光光电子股份有限公司 | 一种激光二极管制备方法 |
US12352987B2 (en) | 2018-09-11 | 2025-07-08 | Thorlabs, Inc. | Substrate-transferred stacked optical coatings |
US11365492B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-06-21 | Thorlabs, Inc. | Substrate-transferred stacked optical coatings |
CN109830596A (zh) * | 2018-12-14 | 2019-05-31 | 苏州矩阵光电有限公司 | 一种半导体器件及其制备方法 |
US11621383B2 (en) * | 2020-01-25 | 2023-04-04 | Jade Bird Display (shanghai) Limited | Micro light emitting diode with high light extraction efficiency |
CN115943489A (zh) | 2020-03-19 | 2023-04-07 | 隔热半导体粘合技术公司 | 用于直接键合结构的尺寸补偿控制 |
CN112436380B (zh) * | 2020-11-19 | 2022-02-18 | 清华大学 | 基于范德华外延的垂直腔面发射激光器及其制作方法 |
WO2022109990A1 (zh) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 苏州晶湛半导体有限公司 | 半导体发光器件及其制备方法 |
CN112670391A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-16 | 深圳第三代半导体研究院 | 一种发光二极管及其制造方法 |
CN115085006B (zh) * | 2022-08-22 | 2023-02-28 | 福建慧芯激光科技有限公司 | 一种两端带有组合反射镜的长波长vcsel及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0786106A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合基板材料の製造方法 |
JPH08116090A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-05-07 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子の製法 |
JPH0927604A (ja) * | 1994-10-13 | 1997-01-28 | Sgs Thomson Microelectron Srl | 集積装置を製造するための半導体材料のウェハ、およびその製造方法 |
JPH09223819A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-08-26 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JPH10107389A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-24 | Alcatel Alsthom Co General Electricite | 半導体光電子素子の製造方法およびこの方法によって製造される素子および素子マトリックス |
JPH10233558A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Canon Inc | ダイヤモンド層を含む多層膜構造、それを有する光デバイス、およびその作製方法 |
JPH10308558A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5217564A (en) | 1980-04-10 | 1993-06-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Method of producing sheets of crystalline material and devices made therefrom |
US5376580A (en) | 1993-03-19 | 1994-12-27 | Hewlett-Packard Company | Wafer bonding of light emitting diode layers |
JPH06342958A (ja) * | 1993-06-02 | 1994-12-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 面発光半導体レーザ |
US5846844A (en) | 1993-11-29 | 1998-12-08 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method for producing group III nitride compound semiconductor substrates using ZnO release layers |
JPH07202265A (ja) | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | Iii族窒化物半導体の製造方法 |
US5679152A (en) | 1994-01-27 | 1997-10-21 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method of making a single crystals Ga*N article |
US5804834A (en) | 1994-10-28 | 1998-09-08 | Mitsubishi Chemical Corporation | Semiconductor device having contact resistance reducing layer |
US5641381A (en) | 1995-03-27 | 1997-06-24 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Preferentially etched epitaxial liftoff of InP material |
US5724376A (en) * | 1995-11-30 | 1998-03-03 | Hewlett-Packard Company | Transparent substrate vertical cavity surface emitting lasers fabricated by semiconductor wafer bonding |
JP3440977B2 (ja) * | 1995-12-26 | 2003-08-25 | 日本電信電話株式会社 | 面発光半導体レーザおよびその製造方法 |
DE69610610T2 (de) * | 1995-12-26 | 2001-05-03 | Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo | Oberflächenemittierender Laser mit vertikalem Resonator und Verfahren zu seiner Herstellung |
US5835521A (en) | 1997-02-10 | 1998-11-10 | Motorola, Inc. | Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication |
JP3148154B2 (ja) * | 1997-07-08 | 2001-03-19 | 日本電気株式会社 | 面発光レーザの製造方法及び該方法により製造された面発光レーザ |
JPH11154774A (ja) | 1997-08-05 | 1999-06-08 | Canon Inc | 面発光半導体デバイスの製造方法、この方法によって製造された面発光半導体デバイス及びこのデバイスを用いた表示装置 |
GB2333895B (en) | 1998-01-31 | 2003-02-26 | Mitel Semiconductor Ab | Pre-fusion oxidized and wafer-bonded vertical cavity laser |
US6046465A (en) * | 1998-04-17 | 2000-04-04 | Hewlett-Packard Company | Buried reflectors for light emitters in epitaxial material and method for producing same |
US6133589A (en) * | 1999-06-08 | 2000-10-17 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction |
-
1999
- 1999-02-05 US US09/245,435 patent/US6320206B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-31 TW TW088114962A patent/TW447183B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-11-08 DE DE19953588A patent/DE19953588C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 CN CN99126434A patent/CN1267109A/zh active Pending
-
2000
- 2000-02-02 JP JP2000025788A patent/JP4834210B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 KR KR1020000005424A patent/KR100641925B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-07 GB GB0002759A patent/GB2346480A/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-08-06 US US09/923,711 patent/US6420199B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0786106A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合基板材料の製造方法 |
JPH08116090A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-05-07 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子の製法 |
JPH0927604A (ja) * | 1994-10-13 | 1997-01-28 | Sgs Thomson Microelectron Srl | 集積装置を製造するための半導体材料のウェハ、およびその製造方法 |
JPH09223819A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-08-26 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JPH10107389A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-24 | Alcatel Alsthom Co General Electricite | 半導体光電子素子の製造方法およびこの方法によって製造される素子および素子マトリックス |
JPH10233558A (ja) * | 1997-02-19 | 1998-09-02 | Canon Inc | ダイヤモンド層を含む多層膜構造、それを有する光デバイス、およびその作製方法 |
JPH10308558A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子及び窒化物半導体レーザ素子の製造方法。 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
APPL. PHYS. LETT., VOL. 72, NO. 5, PP.599-601, 2 FEBRUARY 1998, JPN6010033563, ISSN: 0001646158 * |
PHYS. STAT. SOL. (A), VOL. 159, R3 (1997), JPN6010033562, ISSN: 0001646157 * |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175985A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び窒化物半導体エピタキシャルウェハ |
JP2008135407A (ja) * | 2001-03-09 | 2008-06-12 | Seiko Epson Corp | 発光装置、表示装置ならびに電子機器 |
JP2010212738A (ja) * | 2001-12-21 | 2010-09-24 | Xerox Corp | 窒化物系共振器半導体構造の製造方法 |
US8853722B2 (en) | 2002-07-15 | 2014-10-07 | Epistar Corporation | Semiconductor light-emitting device and method for forming the same |
US7928455B2 (en) | 2002-07-15 | 2011-04-19 | Epistar Corporation | Semiconductor light-emitting device and method for forming the same |
US7173277B2 (en) | 2002-11-27 | 2007-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same |
US7172909B2 (en) | 2003-07-04 | 2007-02-06 | Epistar Corporation | Light emitting diode having an adhesive layer and a reflective layer and manufacturing method thereof |
US8999736B2 (en) | 2003-07-04 | 2015-04-07 | Epistar Corporation | Optoelectronic system |
US9748449B2 (en) | 2003-07-04 | 2017-08-29 | Epistar Corporation | Optoelectronic system |
JP2007538408A (ja) * | 2004-05-18 | 2007-12-27 | クリー インコーポレイテッド | 第3族窒化物デバイスを製造する方法およびその方法を使用して製造されたデバイス |
JP2008506259A (ja) * | 2004-07-06 | 2008-02-28 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | オプトエレクトロニクス応用のための(Al、In、Ga)NおよびZn(S、Se)のウェハボンディング方法 |
US8860065B2 (en) | 2005-01-18 | 2014-10-14 | Epistar Corporation | Optoelectronic semiconductor device |
JP2009534859A (ja) * | 2006-04-25 | 2009-09-24 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 光電子半導体部品 |
JP2010532575A (ja) * | 2007-07-03 | 2010-10-07 | マイクロリンク デバイセズ インコーポレイテッド | Iii−v化合物薄膜太陽電池 |
US10923617B2 (en) | 2007-07-03 | 2021-02-16 | Microlink Devices, Inc. | Methods for fabricating thin film III-V compound solar cell |
US11901476B2 (en) | 2007-07-03 | 2024-02-13 | Microlink Devices, Inc. | Methods for fabricating thin film III-V compound solar cell |
US11245060B2 (en) | 2007-08-27 | 2022-02-08 | Epistar Corporation | Optoelectronic semiconductor device |
JP2013145911A (ja) * | 2007-12-28 | 2013-07-25 | Seoul Opto Devices Co Ltd | 発光ダイオード及びその製造方法 |
US8686451B2 (en) | 2008-01-31 | 2014-04-01 | Osram Opto Semiconductor Gmbh | Optical-electronic component and method for production thereof |
JP2011511446A (ja) * | 2008-01-31 | 2011-04-07 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | オプトエレクトロニクス部品およびその製造方法 |
US7986722B2 (en) | 2008-10-22 | 2011-07-26 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor light emitting element |
JP2010177316A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Hokkaido Univ | 半導体発光素子 |
KR101230619B1 (ko) | 2010-05-18 | 2013-02-06 | 서울반도체 주식회사 | 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩, 그것을 제조하는 방법 및 그것을 갖는 패키지 |
WO2015194243A1 (ja) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | ソニー株式会社 | 発光素子及びその製造方法 |
US10141721B2 (en) | 2014-06-17 | 2018-11-27 | Sony Corporation | Light-emitting element and manufacturing method thereof |
JP2022088580A (ja) * | 2017-09-26 | 2022-06-14 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 放射放出半導体デバイス |
JP7318048B2 (ja) | 2017-09-26 | 2023-07-31 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 放射放出半導体デバイス |
US11848406B2 (en) | 2017-09-26 | 2023-12-19 | Osram Oled Gmbh | Radiation-emitting semiconductor component and method for producing radiation-emitting semiconductor component |
US12142712B2 (en) | 2017-09-26 | 2024-11-12 | Osram Oled Gmbh | Radiation-emitting semiconductor component and method for producing radiation-emitting semiconductor component |
JP2020080356A (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN113016081A (zh) * | 2018-11-12 | 2021-06-22 | 株式会社日本显示器 | 显示装置 |
WO2020100392A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7237536B2 (ja) | 2018-11-12 | 2023-03-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN113016081B (zh) * | 2018-11-12 | 2024-03-29 | 株式会社日本显示器 | 显示装置 |
US12249676B2 (en) | 2018-11-12 | 2025-03-11 | Japan Display Inc. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2346480A (en) | 2000-08-09 |
TW447183B (en) | 2001-07-21 |
US6420199B1 (en) | 2002-07-16 |
DE19953588C2 (de) | 2003-08-14 |
JP4834210B2 (ja) | 2011-12-14 |
US6320206B1 (en) | 2001-11-20 |
US20020030198A1 (en) | 2002-03-14 |
CN1267109A (zh) | 2000-09-20 |
DE19953588A1 (de) | 2000-08-17 |
KR20000076604A (ko) | 2000-12-26 |
GB0002759D0 (en) | 2000-03-29 |
KR100641925B1 (ko) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4834210B2 (ja) | デバイス及びAlxGayInzN構造の組立方法 | |
JP4975204B2 (ja) | AlxGayInzN構造の組立方法 | |
US6800500B2 (en) | III-nitride light emitting devices fabricated by substrate removal | |
EP1326290B1 (en) | Method of fabricating semiconductor structures | |
US6177359B1 (en) | Method for detaching an epitaxial layer from one substrate and transferring it to another substrate | |
EP1894256B1 (en) | Method for growing a photonic crystal within a semiconductor light emitting device | |
EP0860913B1 (en) | Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication | |
US6277696B1 (en) | Surface emitting laser using two wafer bonded mirrors | |
EP1026798B1 (en) | Vertical cavity surface emitting laser (VCSEL), using buried bragg reflectors and method for producing same | |
US6489175B1 (en) | Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication | |
JPH08307001A (ja) | 半導体レ−ザダイオ−ドおよびその製造方法 | |
JP2009206265A (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
US20220239068A1 (en) | Iii-nitride-based vertical cavity surface emitting laser (vcsel) configurations | |
JPH0677582A (ja) | Si基板上面発光レーザ | |
CN117856042A (zh) | 稀氮激光器芯片及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100917 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101018 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4834210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |