JP5171016B2 - 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ - Google Patents
半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5171016B2 JP5171016B2 JP2006311625A JP2006311625A JP5171016B2 JP 5171016 B2 JP5171016 B2 JP 5171016B2 JP 2006311625 A JP2006311625 A JP 2006311625A JP 2006311625 A JP2006311625 A JP 2006311625A JP 5171016 B2 JP5171016 B2 JP 5171016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- layer
- groove
- compound semiconductor
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 250
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 439
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 158
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 56
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 376
- 239000010408 film Substances 0.000 description 232
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 94
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 94
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 94
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 30
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 20
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 19
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 13
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000789 Aluminium-silicon alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 GaAs compound Chemical class 0.000 description 2
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 241000252506 Characiformes Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/7806—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/011—Division of wafers or substrates to produce devices, each consisting of a single electric circuit element
- H10D89/013—Division of wafers or substrates to produce devices, each consisting of a single electric circuit element the wafers or substrates being semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/018—Bonding of wafers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
前記化合物半導体多層膜に前記第1の溝を、前記エッチング犠牲層が露出するように形成する工程、前記第2の溝を備え、且つ前記絶縁膜を有する前記半導体基板を用意する工程、及び前記化合物半導体基板と前記半導体基板とを、前記第1の溝と前記第2の溝とが連結するように貼り合わせる工程を経て用意することができる。
本実施形態に係る発明について図1から図3を用いて説明する。
前記部材は、例えば以下の2つの方法により用意することができる。もちろん、図1の部材が実現できるのであれば、本発明は、以下の2つの方法に限られるものではない。
A1)化合物半導体基板などの第1の基板1000に前記エッチング犠牲層1010をエピタキシャル成長して成膜する工程
B1)前記エッチング犠牲層1010上に前記化合物半導体多層膜1020を形成する工程
C1)前記エッチング犠牲層1010が露出するように、前記化合物半導体多層膜1020に前記第1の溝1025を形成する工程
D1)前記第2の溝2000を備え、且つ前記絶縁膜2010を有する前記第2の基板2000を用意する工程
E1)前記第1の基板1000と前記第2の基板2000とを、前記第1の溝1025と前記第2の溝2005とが連結するように貼り合わせる工程
なお、工程C1においては、前記化合物半導体多層膜を所望のパターン形状に分割することになるが、例えば図2のように凸形状の島が残るようにパターニングすることになる。なお、C1においては、前記エッチング犠牲層は、その最表面の少なくとも一部が露出していてもよいし、前記第1の溝がエッチング犠牲層の方向に延びて、当該第1の溝直下部におけるエッチング犠牲層は完全に除去されていてもよい。また、エッチング犠牲層の下の領域(例えば第1の基板やエッチング・ストップ層やバッファ層)が露出していてもよい。なお、貼り合わせ工程であるE1工程後に、前述の第3の溝を設けることもできる。
A2)第1の基板1000に前記エッチング犠牲層1010を成膜する工程
B2)前記エッチング犠牲層1010上に前記化合物半導体多層膜1020を形成する工程
C2)前記絶縁膜2010を有する前記第2の基板2000を用意する工程
D2)前記第1の基板1000と前記第2の基板2000とを貼り合わせる工程
E2)前記シリコン基板2000に前記第2の溝2005を形成する工程
F2)前記第2の溝2005の形成後、前記絶縁膜2010に第3の溝2006を形成する工程
G2)前記エッチング犠牲層1010が露出するように前記化合物半導体多層膜1020に、前記第1の溝1025を形成する工程
なお、前記第2の溝2005の形成は、例えば、図1に示す第2の溝の深さ方向(図面上では深さ方向とは左向きになる。)途中まで、すなわち、絶縁膜2010側の第2の基板の構成材料を部分的に残すように、ドライエッチング(RIE)などで溝を形成しておく。その後、ウエットエッチングにより、当該溝が第2の基板2000を貫通するようにしてもよい。
前記第2の基板2000は、例えば半導体基板やシリコン基板や、表面に酸化層が形成されているシリコンウェハや、所望の電気回路(例えば、駆動ドライバ)が設けられているシリコンウェハなどの含むものである。図1のように、絶縁膜を有するシリコン基板は、例えば以下のようにして形成される。
第2の基板の厚さは、特に制限されるものではないが、525μm(4インチ)、625μm(6インチ)、725μm(8インチ)、775μm(12インチ)程度のものを使用できる。第2の基板の厚さとしては、例えば、300μmから1000μmの範囲、強度の確保やプロセス上の観点からは、好ましくは、400μmから800μmの範囲である。
第1の基板1000の例としては、GaAs基板、p型GaAs基板、n型GaAs基板、InP基板、SiC基板、GaN基板、などを適用することができる。なお、化合物半導体基板以外にもサファイア基板、Ge基板を用いることもできる。好ましくは、GaAs基板やGaN基板などの化合物半導体基板である。
ここでいうエッチング犠牲層とは、前記化合物半導体多層膜のエッチング速度よりも早くエッチングされる層のことであり、分離層ということもできる。その上の多層膜に対して、エッチングレート比は、5倍以上がよく、好ましくは10倍以上、さらに好ましくは、100倍以上である。
青色や紫外光用のデバイス(LEDやレーザ)を実現するための機能層としての多層膜を窒化クロム上にエピタキシャル成長させる。この多層膜は、活性層としてGaInN、さらにスペーサ層としてAlGaNやGaNを用いることができる。
第2の基板がシリコン基板である場合の貫通溝の作製は、SF6などの雰囲気の下、フッ素を利用したRIE(リアクティブイオンエッチング)を用いて行うことができる。もちろん、ラジカル種はフッ素に限られるものではない。ウエットエッチングで行う場合には、NaOHやKOH,TMAHなどが利用できる。
第1の基板2000上には、エッチング犠牲層1010と化合物半導体多層膜1020とを交互に繰り返して積層しておくこともできる。かかる場合、繰り返して、シリコン基板への前記化合物半導体多層膜の移設を行うことができる。もちろん、エッチング・ストップ層、エッチング犠牲層1010と化合物半導体多層膜1020とを交互に繰り返して積層しておくこともできる。また、第1の基板上へ予め交互に繰り返して積層しておくことで、犠牲層と多層膜1020とのペアを1対ずつ複数回の移設を行う場合にも、基板上でのエピタキシャル成長のための熱履歴が複数回にならないのでよい。この複数回の基板利用は著しい経済効果が期待できる。なぜならば、一般に化合物半導体基板はシリコンに比べて十倍以上高価であるからである。
化合物半導体多層膜の層構成や材料は、半導体物品としてどのような素子を提供するかに依存する。半導体物品としては、発光素子として、発光ダイオード素子(LED素子)や発光レーザダイオード(LD素子)や受光素子などが挙げられる。
本実施形態に係る発明における、絶縁膜2010とは、例えば有機材料からなる膜である。有機材料からなる膜とは、例えばポリイミド系あるいは、他の有機絶縁膜、または絶縁フィルムである。このように、有機材料からなる膜としては、ポリイミドなどの有機絶縁膜である。具体的には、絶縁膜は、ポジ型の感光性ポリイミドからなるである。もちろん、感光した後、当該露光部分は実質的には、更なる感光性は有さない。なお、ポジ型ではなくネガ型の感光性ポリイミドはもちろん、非感光性のポリイミドも、別途マスクなどを利用して、第3の貫通溝を形成できるのであれば本発明に適用できる。なお、このポリイミドに関しては、たとえば 日立化成 デュポン マイクロシステムズ株式会社から提供されている。
以下に、半導体物品の製造方法の一例を示す。具体的には以下の工程を含み実現される。
1) 化合物半導体基板(第1の基板)とシリコン基板(第2の基板)とを用意する工程
2) 前記化合物半導体基板上にエッチング・ストップ層、エッチング犠牲層、活性層を含む化合物半導体多層膜、ミラー層を、該化合物半導体基板側からこの順に形成する工程
(なお、エッチング・ストップ層は必要に応じて利用すれば良く、本発明に必須の層ではない。)
3) 前記化合物半導体多層膜に、前記エッチング犠牲層が露出するように第1の溝を設けて、該化合物半導体多層膜を島状に分割する工程
4) 前記シリコン基板を貫通する第2の溝を形成する工程
5) 表面に有機材料膜を有する前記シリコン基板に設けられている前記第2の溝と、前記第1の溝とが連結するように、前記化合物半導体基板と前記シリコン基板とを貼り合わせて、貼り合わせ部材を形成する工程
6) 前記第1及び第2の溝を通して、前記エッチング犠牲層とエッチング液とを接触させて、前記部材から前記化合物半導体基板を分離する工程
7) 前記シリコン基板上の前記化合物半導体多層膜を用いて、LED素子を形成する工程
詳細な製造方法に関しては、後述する実施例において説明する。なお、2)の工程において、記載した層以外の層が含まれることを本発明は排除するものではなく、必要に応じて、上述した層や膜以外の材料が介在する場合も、当然に本発明に含まれる。
なお、第1の溝1020や第2の溝2005が深い場合には、AlAsなどからなるエッチング犠牲層のエッチングにより発生したガス(水素)の泡が、その出口を塞いでしまうことがある。斯かる場合には、エッチングのための溶液や化合物半導体基板などのウェハに、連続的あるいは断続的に超音波を印加(間欠でも可)することが好ましい。また、エッチャント中に(例えば、フッ酸の中に)アルコールを添加しておくことも好ましい。
化合物半導体発光層と有機材料膜などの絶縁膜との間には、金属膜あるいはDBRミラーの少なくとも一方を設けておくこともできる。なお、このミラーがTiやAuやPtやAlSiなどからなるミラーの場合は、当該有機材料膜と第2の基板との間に介在させることもできる。たとえば、図7の如くである。図7では、詳細は後述するが、7010が絶縁層、7081がミラーである。
1)Al0.6Ga0.4As/Al0.2Ga0.8As
2)AlInGaP/Al0.2Ga0.8As
3)AlGaP/Al0.2Ga0.8As
なお、ペア数はレーザ(LD)を作製する場合では、99.9%以上の反射率を求めるために30層、40層、或いはそれ以上の形成が必要となるが、例えば90%以上の反射率で足りるLEDの場合は、数層から10層程度でも構わない。
必ずしも本発明においては必要ないが、エッチング犠牲層としてAlAs層を使用する場合には、エッチストップ層として例えばGaInPを利用することができる。
なお、第1の基板、例えばGaAsなどの化合物半導体基板やGe基板やGaN基板などの上にエッチング犠牲層を成長する前に、バッファ層を形成しておくことで、欠陥が少ない良好なエピタキシャル層を得ることができる。例えば、GaAs基板上にはバッファ層としてGaAsの薄膜を形成しておくことができる。Ge基板の場合には、GaInAsなどが格子歪緩和に適している。
なお、第1の基板と第2の基板とのアライメントは、ウェハボンディングにおいて用いられる両面アライナーなどを用いて位置合わせを行うことができる。特に、第2の基板がシリコン基板である場合には、当該基板に設けられた貫通溝をアライメントマークに利用することもできる。又、該貫通溝はスクライブライン上に形成することができる。シリコン上に移設される発光層はチップサイズに相当する数百ミクロン以上の大面積であり、個別の数十ミクロンの発光素子の素子分離等は移設後のプロセスで確定される。したがって、島状活性層と貫通溝とのはり合わせ精度はデバイスプロセスで要求される数ミクロンは必要なく、数十ミクロンの精度で十分である。この観点から、ウェハのオリエンテーションフラットをアライメント基準としても可能である。
貼り合わせに関して述べる。図1における絶縁膜2010としての有機絶縁層のガラス転移温度の数百度以上に加熱して、タック性をもたせ、シリコンウェハを加圧接合することにより、容易に行なわれる。接合強度も十分とれ、その後のプロセスにも問題が無い。タック性の無い接着層を用いない直接接合時に際して発生し易い、はり合わせ空隙(ボイド)は島状に分離して活性層が存在している。そのため、空気の取り込みも加圧接合される際に容易に島間の分離溝に沿って解消される。減圧にして接合すれば気体自体の量が減少し、空隙自体の形成が激減する。貼り合せた二枚のウェハを移設、分離するために、エッチング液が貫通溝を通して、犠牲層により均一に染み込むように、エッチング液槽を真空中に配置し、減圧下で、部材をエッチング液に浸漬することもできる。さらには超音波などの振動や加温、ウェハ自身の自転、公転などの回転運動も液循環速度を促進し、均一で短時間に移設・分離工程が完結する。
図21を用いて説明する。
第1の実施形態において説明した製造方法を用いることにより、図6に示すようなLEDアレイが提供される。図6は、配線基板上で駆動回路とLEDアレイとを接続した一例の構成を示す断面図である。LEDアレイは前述した半導体物品の製造方法の工程(7))で、シリコン基板上の島状の化合物半導体多層膜に複数のLED素子を形成し、シリコン基板をダイシングにより分割して得ることができる。各LED素子の断面構成は後述する図7や図15の左部のLED発光領域を含むLED素子と同じである。図6では複数のLEDアレイチップ4000を配線基板5000上にライン状に並べ、複数のLEDアレイチップ4000の両側に同じくライン状に配置した複数のドライバIC3050とLEDアレイ4000をワイヤ・ボンディングで電気的接続する。LEDアレイチップ4000の各LED素子は交互に両側に配置されたドライバIC3050の駆動素子とワイヤ・ボンディングで電気的接続される。ここでは、ライン状に配置した複数のLEDアレイチップ4000の両側にライン状に配置した複数のドライバIC3050を配置している。もちろん、実装が可能ならば複数のLEDアレイチップ4000の片側に複数のドライバIC3050を配置してよいことはもちろんである。
第2の実施形態で説明したLEDプリンタヘッドを用いて、LEDプリンタを構成した例を図9(a)に示す。
なお、第1の実施形態において説明した半導体物品の製造方法を用いて、LED素子を作製し、それを用いてディスプレイなどの表示装置を作製することもできる。かかる場合は、複数の波長を有するLEDを用意するのがよい。
本実施形態に係る発明は、第1の基板と第2の基板とを貼り合わせて構成される貼り合わせ構造体である。
また、別の本発明は以下の特徴を有する。
また、別の本発明は以下の特徴を有する。
1009 エッチング・ストップ層
1010 エッチング犠牲層
1020 化合物半導体多層膜
1025 第1の溝
2000 シリコン基板
2005 第2の溝
2006 第3の溝
2010 絶縁膜(有機材料膜)
Claims (8)
- 半導体基板上に化合物半導体多層膜を有する半導体物品の製造方法であって、
第1の基板上に、エッチング犠牲層と、化合物半導体多層膜と、第2の基板とを、前記第1の基板側からこの順に備え、且つ前記化合物半導体多層膜に設けられた第1の溝と、前記第1の溝に連結するように前記半導体基板を貫通するように設けられた第2の溝とを有する部材を用意する工程と、
前記第1の溝と前記第2の溝と、を通して、エッチング液と前記エッチング犠牲層とを接触させて、該エッチング犠牲層をエッチングして前記部材から前記化合物半導体基板を分離する工程と、を含むことを特徴とする半導体物品の製造方法。 - 前記部材は、前記第1の基板である化合物半導体基板に前記エッチング犠牲層を形成する工程と、
前記エッチング犠牲層上に前記化合物半導体多層膜を形成する工程と、
前記化合物半導体多層膜に前記第1の溝を、前記エッチング犠牲層が露出するように形成する工程と、
前記第2の溝を備え、且つ前記絶縁膜を有する前記第2の基板である半導体基板を用意する工程と、
前記化合物半導体基板と前記半導体基板とを、前記第1の溝と前記第2の溝とが連結するように貼り合わせる工程と、を経て用意されることを特徴とする請求項1記載の半導体物品の製造方法。 - 前記第1の基板である化合物半導体基板と前記エッチング犠牲層との間に、前記エッチング液による前記化合物半導体基板のエッチングをストップするための層であるエッチング・ストップ層を有する請求項1又は2に記載の半導体物品の製造方法。
- 前記絶縁膜には、前記第1及び第2の溝に連結する第3の溝が設けられている請求項2又は3に記載の半導体物品の製造方法。
- 前記部材は、
前記第1の基板である化合物半導体基板に前記エッチング犠牲層を形成する工程と、前記エッチング犠牲層上に前記化合物半導体多層膜を形成する工程と、
前記絶縁膜を有する前記第2の基板である半導体基板を用意する工程と、前記化合物半導体基板と前記半導体基板とを貼り合わせる工程と、
前記半導体基板に前記第2の溝を形成する工程と、
前記絶縁膜に前記第3の溝を形成する工程と、
前記エッチング犠牲層が露出するように、前記化合物半導体多層膜に前記第1の溝を形成する工程と、を経て用意されることを特徴とする請求項1記載の半導体物品の製造方法。 - 化合物半導体基板と半導体基板とを貼り合わせる工程と、を含み形成される半導体物品の製造方法であって、
化合物半導体基板と半導体基板とを用意する工程と、
前記化合物半導体基板上にエッチング・ストップ層と、エッチング犠牲層と、活性層と、を含む化合物半導体多層膜と、ミラー層と、を、該化合物半導体基板側からこの順に形成する工程と、
前記化合物半導体多層膜に、前記エッチング犠牲層が露出するように第1の溝を設けて、該化合物半導体多層膜を島状に分割する工程と、
前記半導体基板を貫通する第2の溝を形成する工程と、
前記半導体基板に設けられた前記第2の溝と、前記第1の溝とが連結するように、有機材料膜を介して前記化合物半導体基板と前記半導体基板とを貼り合わせて、部材を形成する工程と、
前記エッチング犠牲層とエッチング液とを接触させて、該エッチング犠牲層をエッチングして前記部材から前記化合物半導体基板を分離する工程と、
前記半導体基板上の前記化合物半導体多層膜を用いて、発光素子を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体物品の製造方法。 - 第1の基板上に該第1の基板側から分離層と、発光層とをこの順に成膜し、該発光層が内側に位置するように、前記第1の基板と第2の基板に貼り合わせて貼り合わせ部材を形成し、前記分離層をエッチング除去することにより前記発光層を前記第2の基板に転写する発光素子の製造方法であって、
前記第1の基板上の前記分離層と前記発光層とからなる組を1対として、この組をn回(nは2以上の自然数である。)繰り返して成膜する工程と、
最表面の発光層のみを複数の島状にパターニングした後で、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせて貼り合わせ構造体を形成する工程と、
前記島状のパターニングが行われていることによって前記貼り合わせ構造体に形成されている空間に、エッチング液を浸透させて、前記分離層と前記エッチング液とを接触させて、前記島状の発光層を選択的に前記第2の基板に転写する工程と、を含むことを特徴とする発光素子の製造方法。 - 第1の半導体基板の表面に分離層と、発光層と、DBR層と、をこの順に成膜し、これを半導体回路が形成された第2の基板に絶縁膜を介して貼り合わせる工程と、
前記分離層をエッチング除去することにより前記第1の基板の発光層及びDBR層を前記第2の基板に転写する工程と、
転写された前記発光層を複数の発光部にアレイ化する工程と、
複数の前記発光部と、該発光部の点灯を制御するための前記半導体回路の電極部分とを電気的に接続する工程と、を含むことを特徴とするLEDアレイの製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006311625A JP5171016B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-11-17 | 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ |
CN2007800399024A CN101529605B (zh) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | 半导体构件、半导体物品制造方法以及使用该制造方法的led阵列 |
EP07831001.8A EP2082439B1 (en) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | Semiconductor member and semiconductor device manufacturing method |
BRPI0718418-2A2A BRPI0718418A2 (pt) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | Método de fabricação de um artigo semicondutor, chip de rede, cabeça de impressora de led, impressora de led, elemento semicondutor, método de fabricação de um dispositivo emissor de luz,, dispositivo emissor de luz, método de fabricação de uma rede de led, e, estrutura ligada |
PCT/JP2007/071267 WO2008050901A1 (en) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | Semiconductor member, semiconductor article manufacturing method, and led array using the manufacturing method |
US12/442,902 US8237761B2 (en) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | Semiconductor member, semiconductor article manufacturing method, and LED array using the manufacturing method |
RU2009120060/28A RU2416135C2 (ru) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | Полупроводниковый элемент, способ изготовления полупроводникового изделия и матрица светоизлучающих диодов, полученная с использованием этого способа изготовления |
KR1020097010704A KR101243522B1 (ko) | 2006-10-27 | 2007-10-25 | 반도체 부재, 반도체 물품의 제조방법, 및 그 제조방법을 사용한 led 어레이 |
TW096140470A TWI387129B (zh) | 2006-10-27 | 2007-10-26 | 半導體構件、半導體物件製造方法以及使用該製造方法之發光二極體陣列 |
US13/550,512 US8670015B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-07-16 | Semiconductor member, semiconductor article manufacturing method, and LED array using the manufacturing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006293306 | 2006-10-27 | ||
JP2006293306 | 2006-10-27 | ||
JP2006311625A JP5171016B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-11-17 | 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008135419A JP2008135419A (ja) | 2008-06-12 |
JP2008135419A5 JP2008135419A5 (ja) | 2009-12-24 |
JP5171016B2 true JP5171016B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=39324679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006311625A Expired - Fee Related JP5171016B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-11-17 | 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8237761B2 (ja) |
EP (1) | EP2082439B1 (ja) |
JP (1) | JP5171016B2 (ja) |
KR (1) | KR101243522B1 (ja) |
CN (1) | CN101529605B (ja) |
BR (1) | BRPI0718418A2 (ja) |
RU (1) | RU2416135C2 (ja) |
TW (1) | TWI387129B (ja) |
WO (1) | WO2008050901A1 (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094144A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Canon Inc | 発光素子の製造方法 |
KR101001666B1 (ko) * | 2008-07-08 | 2010-12-15 | 광주과학기술원 | 마이크로 수직 구조체의 제조 방법 |
TW201018746A (en) * | 2008-10-10 | 2010-05-16 | Alta Devices Inc | Mesa etch method and composition for epitaxial lift off |
JP5390832B2 (ja) | 2008-11-04 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ |
JP2010114106A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Canon Inc | 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ |
JP5276412B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ |
JP5132524B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-01-30 | キヤノン株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体層の移設方法、及び窒化ガリウム系化合物半導体層が接合された基板 |
JP2010205943A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Canon Inc | 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ |
JP2010238845A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Oki Data Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び、半導体複合装置 |
US8860183B2 (en) * | 2009-06-10 | 2014-10-14 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Semiconductor substrate, semiconductor device, and manufacturing methods thereof |
US8481411B2 (en) | 2009-06-10 | 2013-07-09 | Seoul Opto Device Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor substrate having a cavity |
JP5590837B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-09-17 | キヤノン株式会社 | 機能性領域の移設方法 |
KR101047486B1 (ko) * | 2009-11-12 | 2011-07-08 | 삼성전기주식회사 | Soi 기판 가공방법 |
KR101106151B1 (ko) * | 2009-12-31 | 2012-01-20 | 서울옵토디바이스주식회사 | 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법 |
CN103199160B (zh) * | 2010-01-13 | 2015-12-09 | 晶元光电股份有限公司 | 发光二极管的形成方法 |
JPWO2011093405A1 (ja) * | 2010-02-01 | 2013-06-06 | 有限会社Mtec | チップサイズパッケージの光半導体装置 |
US8828138B2 (en) | 2010-05-17 | 2014-09-09 | International Business Machines Corporation | FET nanopore sensor |
KR101372852B1 (ko) * | 2010-10-05 | 2014-03-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
WO2012073656A1 (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | 株式会社村田製作所 | 圧電発電装置及びその製造方法 |
CN102157633B (zh) * | 2011-01-17 | 2013-01-16 | 苏州纳方科技发展有限公司 | Led外延芯片的分离方法 |
US8518829B2 (en) | 2011-04-22 | 2013-08-27 | International Business Machines Corporation | Self-sealed fluidic channels for nanopore array |
EP2521189A3 (en) * | 2011-04-29 | 2013-05-01 | Institute of Nuclear Energy Research Atomic Energy Council | Lift-off structure for substrate of a photoelectric device and the method thereof |
US9269858B2 (en) * | 2011-08-31 | 2016-02-23 | Micron Technology, Inc. | Engineered substrates for semiconductor devices and associated systems and methods |
JP2013080897A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-05-02 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 複合基板の製造方法 |
US8445361B1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-05-21 | Paul C. Lindsey, Jr. | Method of dividing a semiconductor wafer having semiconductor and metal layers into separate devices |
JP2013093412A (ja) | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Showa Denko Kk | 発光ダイオード、発光ダイオードの製造方法、発光ダイオードランプ及び照明装置 |
CN102956552B (zh) * | 2012-08-21 | 2016-03-16 | 王伟明 | 薄膜光伏电池的制备方法 |
CN103794488B (zh) * | 2012-11-02 | 2018-01-09 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 一种衬底的刻蚀方法 |
DE102013105035A1 (de) | 2013-05-16 | 2014-11-20 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Halbleiterchips |
US9690042B2 (en) | 2013-05-23 | 2017-06-27 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Optical input/output device, optical electronic system including the same, and method of manufacturing the same |
TWI597863B (zh) * | 2013-10-22 | 2017-09-01 | 晶元光電股份有限公司 | 發光元件及其製造方法 |
RU2546719C1 (ru) * | 2013-12-05 | 2015-04-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирская государственная геодезическая академия" (ФГБОУ ВПО "СГГА") | Способ получения рельефа на поверхности |
CN113437206B (zh) * | 2014-06-18 | 2024-03-08 | 艾克斯展示公司技术有限公司 | 微组装led显示器 |
US10644187B2 (en) | 2015-07-24 | 2020-05-05 | Artilux, Inc. | Multi-wafer based light absorption apparatus and applications thereof |
WO2017019632A1 (en) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Artilux Corporation | Multi-wafer based light absorption apparatus and applications thereof |
FR3041364B1 (fr) * | 2015-09-18 | 2017-10-06 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert de paves monocristallins |
CN105206716B (zh) * | 2015-09-18 | 2019-02-05 | 华灿光电(苏州)有限公司 | 一种垂直结构发光二极管的制作方法 |
CN105529382B (zh) * | 2016-01-20 | 2019-04-12 | 华灿光电(苏州)有限公司 | 一种红黄光的发光二极管外延片及芯片的制备方法 |
CN110504338A (zh) * | 2018-05-18 | 2019-11-26 | 睿明科技股份有限公司 | 微元件工艺及制作显示器面板的方法 |
CN109103091B (zh) * | 2018-07-11 | 2021-11-09 | 西安电子科技大学 | Ga2O3基MOSFET器件的外延层转移方法 |
CN109148368B (zh) * | 2018-07-11 | 2021-09-14 | 西安电子科技大学 | AlGaN/GaN HEMT器件的外延层转移方法 |
CN109244026B (zh) * | 2018-07-23 | 2022-02-18 | 西安电子科技大学 | 一种半导体器件外延层的转移方法 |
KR102568353B1 (ko) | 2018-08-16 | 2023-08-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자, 이의 제조방법 및 발광 소자를 포함하는 표시 장치 |
KR102652501B1 (ko) * | 2018-09-13 | 2024-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자를 포함하는 표시 장치 |
CN111081827B (zh) * | 2018-10-19 | 2022-03-01 | 成都辰显光电有限公司 | 一种半导体器件剥离方法 |
KR102590984B1 (ko) * | 2018-10-30 | 2023-10-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자 구조물 및 발광 소자의 제조방법 |
KR102732448B1 (ko) * | 2018-11-27 | 2024-11-21 | 삼성전자주식회사 | 마이크로 광원 어레이, 이를 포함한 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조 방법 |
CN111525013A (zh) | 2019-02-01 | 2020-08-11 | 隆达电子股份有限公司 | 发光二极管及其制造方法 |
KR20220006052A (ko) * | 2019-05-08 | 2022-01-14 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 화상 표시 장치의 제조 방법 및 화상 표시 장치 |
CN113994485A (zh) * | 2019-05-10 | 2022-01-28 | 日亚化学工业株式会社 | 图像显示装置的制造方法以及图像显示装置 |
KR20220007044A (ko) * | 2019-05-10 | 2022-01-18 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 화상 표시 장치의 제조 방법 및 화상 표시 장치 |
CN110164322A (zh) * | 2019-05-22 | 2019-08-23 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板及电子装置 |
KR102712725B1 (ko) * | 2019-07-10 | 2024-10-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 소자, 이의 제조 방법 및 표시 장치 |
CN114072914A (zh) | 2019-07-10 | 2022-02-18 | 日亚化学工业株式会社 | 图像显示装置的制造方法及图像显示装置 |
CN114556578A (zh) * | 2019-11-11 | 2022-05-27 | 日亚化学工业株式会社 | 图像显示装置的制造方法以及图像显示装置 |
RU196426U1 (ru) * | 2019-12-27 | 2020-02-28 | федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский университет ИТМО" (Университет ИТМО) | Прозрачный гетеропереход на основе оксидов |
WO2021226945A1 (zh) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | 重庆康佳光电技术研究院有限公司 | 一种转移方法及显示装置 |
CN112992720B (zh) * | 2020-07-22 | 2022-04-29 | 重庆康佳光电技术研究院有限公司 | 微发光二极管芯片巨量转移方法及系统 |
US11830733B2 (en) * | 2021-03-26 | 2023-11-28 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Patterned nanochannel sacrificial layer for semiconductor substrate reuse |
CN115440577A (zh) * | 2022-08-05 | 2022-12-06 | 中国科学院物理研究所 | 制备异晶面同质结薄膜的方法 |
CN115939269B (zh) * | 2022-11-11 | 2023-11-17 | 江苏第三代半导体研究院有限公司 | 自分离式氮化镓基光电子器件及其制作方法和应用 |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950014609B1 (ko) * | 1990-08-03 | 1995-12-11 | 캐논 가부시끼가이샤 | 반도체부재 및 반도체부재의 제조방법 |
US5750000A (en) * | 1990-08-03 | 1998-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor member, and process for preparing same and semiconductor device formed by use of same |
JP2693032B2 (ja) * | 1990-10-16 | 1997-12-17 | キヤノン株式会社 | 半導体層の形成方法及びこれを用いる太陽電池の製造方法 |
DE69126949T2 (de) * | 1990-11-15 | 1998-02-12 | Canon Kk | Verfahren zur Herstellung einer einkristallinen Schicht |
CA2069038C (en) * | 1991-05-22 | 1997-08-12 | Kiyofumi Sakaguchi | Method for preparing semiconductor member |
DE69232347T2 (de) * | 1991-09-27 | 2002-07-11 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Behandlung eines Substrats aus Silizium |
JP3352118B2 (ja) * | 1992-08-25 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3192000B2 (ja) * | 1992-08-25 | 2001-07-23 | キヤノン株式会社 | 半導体基板及びその作製方法 |
JPH06244389A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-09-02 | Canon Inc | 半導体基板の作製方法及び該方法により作製された半導体基板 |
US5545291A (en) * | 1993-12-17 | 1996-08-13 | The Regents Of The University Of California | Method for fabricating self-assembling microstructures |
JP3265493B2 (ja) * | 1994-11-24 | 2002-03-11 | ソニー株式会社 | Soi基板の製造方法 |
JPH09331049A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-12-22 | Canon Inc | 貼り合わせsoi基板の作製方法及びsoi基板 |
JPH09293930A (ja) | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体発光素子 |
US6756289B1 (en) * | 1996-12-27 | 2004-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of producing semiconductor member and method of producing solar cell |
DE69738307T2 (de) * | 1996-12-27 | 2008-10-02 | Canon K.K. | Herstellungsverfahren eines Halbleiter-Bauelements und Herstellungsverfahren einer Solarzelle |
CA2231625C (en) * | 1997-03-17 | 2002-04-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor substrate having compound semiconductor layer, process for its production, and electronic device fabricated on semiconductor substrate |
CA2232796C (en) * | 1997-03-26 | 2002-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Thin film forming process |
CA2233115C (en) * | 1997-03-27 | 2002-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor substrate and method of manufacturing the same |
JP3647191B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2005-05-11 | キヤノン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6382292B1 (en) * | 1997-03-27 | 2002-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for separating composite member using fluid |
JP3492142B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 半導体基材の製造方法 |
US6306729B1 (en) * | 1997-12-26 | 2001-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor article and method of manufacturing the same |
US6331208B1 (en) * | 1998-05-15 | 2001-12-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for producing solar cell, process for producing thin-film semiconductor, process for separating thin-film semiconductor, and process for forming semiconductor |
JP3697106B2 (ja) * | 1998-05-15 | 2005-09-21 | キヤノン株式会社 | 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法 |
JP2000164905A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-06-16 | Canon Inc | 光電変換装置の製造方法とその製造装置 |
JP3488098B2 (ja) | 1998-10-06 | 2004-01-19 | 株式会社東芝 | 光半導体素子及びその製造方法 |
US6320206B1 (en) * | 1999-02-05 | 2001-11-20 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Light emitting devices having wafer bonded aluminum gallium indium nitride structures and mirror stacks |
US6452091B1 (en) * | 1999-07-14 | 2002-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of producing thin-film single-crystal device, solar cell module and method of producing the same |
JP4465745B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2010-05-19 | ソニー株式会社 | 半導体積層基板,半導体結晶基板および半導体素子ならびにそれらの製造方法 |
US6653209B1 (en) * | 1999-09-30 | 2003-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of producing silicon thin film, method of constructing SOI substrate and semiconductor device |
JP2001284622A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Canon Inc | 半導体部材の製造方法及び太陽電池の製造方法 |
JP3981797B2 (ja) | 2000-04-05 | 2007-09-26 | サンケン電気株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2002359247A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-12-13 | Canon Inc | 半導体部材、半導体装置およびそれらの製造方法 |
JP2002151734A (ja) | 2000-09-04 | 2002-05-24 | Sharp Corp | 発光ダイオード |
JP2002229473A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Canon Inc | 表示装置の製造方法 |
JP4708577B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JP4803884B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JP4058590B2 (ja) | 2001-06-29 | 2008-03-12 | サンケン電気株式会社 | 半導体発光素子 |
JP4061062B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2008-03-12 | ローム株式会社 | 半導体発光素子の製法および酸化炉 |
JP4211256B2 (ja) | 2001-12-28 | 2009-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、電気光学装置、電子機器 |
JP4097510B2 (ja) | 2002-11-20 | 2008-06-11 | 株式会社沖データ | 半導体装置の製造方法 |
JP2004200209A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 電極等の導電パターンの形成方法およびこれを用いた面発光型半導体レーザ並びにその製造方法 |
EP1620583A4 (en) * | 2003-05-06 | 2009-04-22 | Canon Kk | SEMICONDUCTOR SUBSTRATE, SEMICONDUCTOR DEVICE, LUMINOUS DIODE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
JP2004335642A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Canon Inc | 基板およびその製造方法 |
JP2005005509A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Canon Inc | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP4488702B2 (ja) | 2003-07-30 | 2010-06-23 | 株式会社沖データ | 半導体装置の製造方法 |
JP4315742B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2009-08-19 | 株式会社沖データ | 半導体薄膜の製造方法及び半導体装置の製造方法 |
US6913985B2 (en) * | 2003-06-20 | 2005-07-05 | Oki Data Corporation | Method of manufacturing a semiconductor device |
JP4315744B2 (ja) | 2003-06-25 | 2009-08-19 | 株式会社沖データ | 積層体及び半導体装置の製造方法 |
JP3801160B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2006-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体素子、半導体装置、半導体素子の製造方法、半導体装置の製造方法及び電子機器 |
JP4672329B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2011-04-20 | 株式会社沖データ | 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法 |
US7408566B2 (en) | 2003-10-22 | 2008-08-05 | Oki Data Corporation | Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device |
JP2005159071A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Ricoh Co Ltd | 半導体デバイスおよびその製造方法および光伝送システム |
KR100576718B1 (ko) * | 2003-12-24 | 2006-05-03 | 한국전자통신연구원 | 실리콘 발광 소자 |
JP2005311072A (ja) | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発光素子および照明装置 |
KR101746412B1 (ko) * | 2004-06-04 | 2017-06-14 | 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 | 인쇄가능한 반도체소자들의 제조 및 조립방법과 장치 |
JP4771510B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 半導体層の製造方法及び基板の製造方法 |
US7495313B2 (en) * | 2004-07-22 | 2009-02-24 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Germanium substrate-type materials and approach therefor |
JP2006216832A (ja) | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2006237061A (ja) | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光半導体装置の製造方法 |
JP5037808B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006311625A patent/JP5171016B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-25 BR BRPI0718418-2A2A patent/BRPI0718418A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2007-10-25 US US12/442,902 patent/US8237761B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-25 WO PCT/JP2007/071267 patent/WO2008050901A1/en active Application Filing
- 2007-10-25 CN CN2007800399024A patent/CN101529605B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-25 RU RU2009120060/28A patent/RU2416135C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2007-10-25 KR KR1020097010704A patent/KR101243522B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-10-25 EP EP07831001.8A patent/EP2082439B1/en not_active Not-in-force
- 2007-10-26 TW TW096140470A patent/TWI387129B/zh not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-07-16 US US13/550,512 patent/US8670015B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008050901A1 (en) | 2008-05-02 |
US20100026779A1 (en) | 2010-02-04 |
US8670015B2 (en) | 2014-03-11 |
RU2009120060A (ru) | 2011-01-10 |
EP2082439B1 (en) | 2013-12-11 |
CN101529605B (zh) | 2011-05-11 |
US8237761B2 (en) | 2012-08-07 |
BRPI0718418A2 (pt) | 2013-11-12 |
JP2008135419A (ja) | 2008-06-12 |
KR101243522B1 (ko) | 2013-03-21 |
EP2082439A1 (en) | 2009-07-29 |
EP2082439A4 (en) | 2011-08-03 |
TWI387129B (zh) | 2013-02-21 |
CN101529605A (zh) | 2009-09-09 |
TW200834988A (en) | 2008-08-16 |
RU2416135C2 (ru) | 2011-04-10 |
US20120282716A1 (en) | 2012-11-08 |
KR20090074091A (ko) | 2009-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171016B2 (ja) | 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ | |
JP5276412B2 (ja) | 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ | |
JP5390832B2 (ja) | 機能性領域の移設方法、ledアレイ、ledプリンタヘッド、及びledプリンタ | |
JP5599916B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置及びそれを用いた光プリントヘッド、及び画像形成装置 | |
JP2008147608A (ja) | Ledアレイの製造方法とledアレイ、及びledプリンタ | |
US8415230B2 (en) | Method for transferring functional regions, LED array, LED printer head, and LED printer | |
US8513093B2 (en) | Substrate structure including functional region and method for transferring functional region | |
US7943488B2 (en) | Transfer method of functional region, LED array, LED printer head, and LED printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091111 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |