JP7237536B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7237536B2 JP7237536B2 JP2018212415A JP2018212415A JP7237536B2 JP 7237536 B2 JP7237536 B2 JP 7237536B2 JP 2018212415 A JP2018212415 A JP 2018212415A JP 2018212415 A JP2018212415 A JP 2018212415A JP 7237536 B2 JP7237536 B2 JP 7237536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- emitting element
- light emitting
- light
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 106
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 58
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 333
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 66
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 66
- 239000010408 film Substances 0.000 description 42
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- ADHFMENDOUEJRK-UHFFFAOYSA-N 9-[(4-fluorophenyl)methyl]-n-hydroxypyrido[3,4-b]indole-3-carboxamide Chemical compound C1=NC(C(=O)NO)=CC(C2=CC=CC=C22)=C1N2CC1=CC=C(F)C=C1 ADHFMENDOUEJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241001482237 Pica Species 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 7
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 101100219392 Caenorhabditis elegans cah-3 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101100006352 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CHS5 gene Proteins 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N molybdenum tungsten Chemical compound [Mo].[W] MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical group [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N aluminum indium Chemical compound [Al].[In] AJGDITRVXRPLBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- TYHJXGDMRRJCRY-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) tin(4+) Chemical compound [O-2].[Zn+2].[Sn+4].[In+3] TYHJXGDMRRJCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
- H10H29/142—Two-dimensional arrangements, e.g. asymmetric LED layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/84—Coatings, e.g. passivation layers or antireflective coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/852—Encapsulations
- H10H20/853—Encapsulations characterised by their shape
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/857—Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/862—Resonant cavity structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
図1は、第1実施形態に係る表示装置を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、表示装置DSPは、基板SUと、画素Pixと、周辺回路GCと、接続部CNとを有する。基板SU、複数のトランジスタ、複数の容量及び各種配線等により、各画素Pixを駆動するためのアレイ基板が構成される。アレイ基板は、駆動回路基板であり、バックプレーン又はアクティブマトリクス基板とも呼ばれる。駆動IC(Integrated Circuit)は、接続部CNを介して接続される。
θr=arcsin(nAJ/nLED) ・・・ (1)
図7は、第1実施形態の第1変形例に係る表示装置を示す断面図である。なお、以下の説明において、上述した実施形態で説明した構成要素については、同じ符号を付して、説明を省略する。
図8は、第1実施形態の第2変形例に係る表示装置を示す断面図である。図8に示すように、第2変形例において、カソード電極CDは、光取出し層LPLを覆って容量窒化膜LSNの上に設けられている。具体的には、カソード電極CDは、光取出し層LPLの全面に接し、側部LPLa、傾斜部LPLb、延出部LPLc及び頂部LPLdに重なって設けられる。第2変形例においても、カソード電極CDは、複数の発光素子LEDのカソード端子ELED2に電気的に接続される。
図9は、第1実施形態の第3変形例に係る表示装置を示す断面図である。第1実施形態、第1変形例及び第2変形例の発光素子LEDは、下部でアノード電極ADと接続され、上部でカソード電極CDと接続される垂直構造であるが、これに限定されない。図9に示すように、第3変形例において、アノード端子ELED1及びカソード端子ELED2は、いずれも発光素子LEDの上面側に設けられている。光取出し層LPLの頂部LPLdは、アノード端子ELED1及びカソード端子ELED2の上に設けられる。
図10は、第2実施形態に係る表示装置を示す断面図である。図10に示すように、本実施形態では、光取出し層LPLの下にアノード電極ADが設けられている。具体的には、アノード電極ADは、平面視で、発光素子LEDと重なる領域と、発光素子LEDと重ならない周囲の領域とに亘って設けられる。延出部LPLcは、アノード電極ADと接してアノード電極ADに上に設けられている。基板SUの法線方向において、容量窒化膜LSNと光取出し層LPLとの間にアノード電極ADが設けられている。
図11は、第2実施形態の第4変形例に係る表示装置を示す断面図である。図11に示すように、第4変形例では、発光素子LEDの側面と対向する壁状構造WLが設けられている。壁状構造WLは、発光素子LEDの周囲を囲むように容量窒化膜LSNの上に設けられる。壁状構造WLと容量窒化膜LSNとで形成される凹部内に画素電極PE、アノード電極AD、接続層CL、発光素子LED、光取出し層LPL及び第2平坦化層LL2が設けられる。カソード電極CDは、壁状構造WL、第2平坦化層LL2及び光取出し層LPLの上面に設けられる。
図14は、第3実施形態に係る表示装置の光取出し層を拡大して示す断面図である。図14に示すように、第3実施形態において、光取出し層LPLの表面に複数の微小な凹部COCが設けられる。凹部COCは、側部LPLa及び延出部LPLcに設けられる。ただし、凹部COCは、傾斜部LPLbにも設けられていてもよい。凹部COCは、光取出し層LPLの表面を削って形成することができ、例えば、サンドブラストなどの研磨剤を光取出し層LPLに吹き付ける方法で形成できる。
図15は、第3実施形態の第5変形例に係る表示装置の光取出し層を拡大して示す断面図である。図15に示すように、第3実施形態の第5変形例において、光取出し層LPLの表面に複数の微小な凸部COVが設けられる。凸部COVは、側部LPLa及び延出部LPLcに設けられる。ただし、凸部COVは、傾斜部LPLbにも設けられていてもよい。凸部COVは、光取出し層LPLと同じ材料、例えば酸化チタンの微粒子を付着させることで形成できる。より具体的には、第2平坦化層LL2を構成する有機材料中に酸化チタンの微粒子を混合させて第2平坦化層LL2を形成し、第2平坦化層LL2中の微粒子の一部が、光取出し層LPLの表面に付着することで凸部COVが形成される。
図16は、第4実施形態に係る表示装置の光取出し層を拡大して示す断面図である。図16に示すように、第4実施形態において、容量窒化膜LSNの上に複数の凸状構造PTが設けられている。複数の凸状構造PTは、容量窒化膜LSNの上に有機レジストをパターニングすることで形成できる。その後、熱処理を施すことにより有機レジストが溶融しながら固化して、複数の凸状構造PTは、曲面を有する半円状の断面構造となる。
図17は、第4実施形態の第6変形例に係る表示装置の光取出し層を拡大して示す断面図である。図17に示すように、第4実施形態の第6変形例において、容量窒化膜LSNの上に設けられた複数の凸状構造PTの断面形状は台形状である。凸状構造PTは、有機レジストの溶融温度よりも低い温度で熱処理を施すことにより形成できる。
図18は、第5実施形態に係る表示装置を示す断面図である。図19は、第5実施形態に係る表示装置において複数の画素を示す平面図である。図18に示すように、第5実施形態において、発光素子LEDの上にカソード電極CD、光取出し層LPLの順に積層されている。言い換えると、頂部LPLdは、カソード電極CDの上に設けられ、側部LPLaは、発光素子LED及びカソード電極CDの側面を覆っている。また、オーバーコート層OCは、光取出し層LPLを覆って容量窒化膜LSNの上に設けられる。
図20は、第6実施形態に係る表示装置を示す断面図である。図20に示すように、第6実施形態の表示装置DSPは、さらに第1共振層CA1、第2共振層CA2及び第3共振層CA3を有する。第1共振層CA1及び第2共振層CA2は、発光素子LEDAの内部に設けられる。具体的には、第1共振層CA1は、発光素子基板SULEDとn型クラッド層NCとの間に設けられる。第1共振層CA1は、1層の誘電体層で構成される。第1共振層CA1の材料として低屈折率の酸化珪素膜を用いることができる。第1共振層CA1の層厚は、赤色の発光素子RLED、緑色の発光素子GLED、青色の発光素子BLEDにおいて、それぞれ216nm、174nm、154nm程度である。
d2=iλ/2n2 ・・・ (2)
ただし、iは正の整数である。
d3=iλ/2n3 ・・・ (3)
ただし、n3は、低屈折率誘電体層CAL3又は高屈折率誘電体層CAH3の屈折率である。
図21は、第6実施形態の第7変形例に係る表示装置を示す断面図である。図21に示すように、第6実施形態の第7変形例において、発光素子LEDBは、5層の誘電体層で構成された第1共振層CA1を含む。すなわち、第1共振層CA1は、発光素子基板SULEDの上に、低屈折率層、高屈折率層、低屈折率層、高屈折率層、低屈折率層の順に積層される。また、第3共振層CA3は6層の誘電体層で構成される。第3共振層CA3は、カソード電極CDの上に、低屈折率層、高屈折率層、低屈折率層、高屈折率層、低屈折率層、高屈折率層の順に積層される。第3共振層CA3の最上層に高屈折率層が設けられる。
図24は、第6実施形態の第8変形例に係る表示装置の、光取出し層及び第3共振層を拡大して示す断面図である。図24に示すように、第8変形例において、第3共振層CA3は、光取出し層LPLに重なって設けられる。具体的には、第3共振層CA3は、側部LPLa、傾斜部LPLb及び延出部LPLcに重なって設けられる。第1共振層CA1及び第2共振層CA2は、図20に示した第6実施形態と同様に、発光素子LEDAの内部に設けられる。
CA1 第1共振層
CA2 第2共振層
CA3 第3共振層
CD カソード電極
CL 接続層
DA 表示領域
DSP 表示装置
DRT 駆動トランジスタ
EM 発光層
IPL アノード電源線
LED、LEDA、LEDB、RLED、GLED、BLED 発光素子
LL1 第1平坦化層
LL2 第2平坦化層
LPL 光取出し層
LPLa 側部
LPLb 傾斜部
LPLc 延出部
LPLd 頂部
LPLe 対向部
LS 遮光層
LSN 容量窒化膜
NC n型クラッド層
PC p型クラッド層
Pix、Px 画素
PS 半導体層
PT 凸状構造
PVDD アノード電源電位
PVSS カソード電源電位
SL 映像信号線
SU 基板
SULED 発光素子基板
WL 壁状構造
Claims (16)
- 基板と、
前記基板に設けられた複数の画素と、
複数の前記画素の各々に設けられる発光素子と、
透光性を有し、前記発光素子の少なくとも一部を覆う無機絶縁層からなる光取り出し層と、
前記発光素子及び前記光取り出し層の下側に設けられた下部絶縁膜と、
前記光取り出し層及び前記発光素子の少なくとも側面を覆う平坦化層と、を有し、
前記無機絶縁層からなる前記光取り出し層は、
前記発光素子の側面を囲んで設けられた側部と、
前記側部の下端側に設けられ、前記基板の法線方向からの平面視で、前記側部よりも前記発光素子の外側に延出し、前記下部絶縁膜の上に設けられる延出部と、
前記側部の下端に接続され、前記側部と前記延出部との間に設けられ、前記側部に対して傾斜する傾斜部と、を含み、
前記基板の法線方向で、前記下部絶縁膜、前記光取り出し層の前記延出部、前記平坦化層の順に積層され、かつ、前記平坦化層は前記延出部の上に直接接し、
前記発光素子の側面と前記平坦化層との間に前記光取り出し層の側部が設けられ、
前記光取り出し層の屈折率は前記平坦化層の屈折率及び前記下部絶縁膜の屈折率よりも大きく、前記光取り出し層の屈折率と前記発光素子の屈折率との差は、前記平坦化層の屈折率と前記発光素子の屈折率との差よりも小さい
表示装置。 - 基板と、
前記基板に設けられた複数の画素と、
複数の前記画素の各々に設けられる発光素子と、
透光性を有し、前記発光素子の少なくとも一部を覆う無機絶縁層からなる光取り出し層と、
前記発光素子及び前記光取り出し層の下側に設けられた下部絶縁膜と、
前記下部絶縁膜の上に設けられ、前記発光素子に電気的に接続され、前記基板の法線方向からの平面視で、前記発光素子と重なる領域と、前記発光素子と重ならない周囲の領域とに亘って設けられるアノード電極と、
前記光取り出し層及び前記発光素子の少なくとも側面を覆う平坦化層と、を有し、
前記無機絶縁層からなる前記光取り出し層は、
前記発光素子の側面を囲んで設けられた側部と、
前記側部の下端側に設けられ、前記基板の法線方向からの平面視で、前記側部よりも前記発光素子の外側に延出し、前記アノード電極の上に設けられる延出部と、
前記側部の下端に接続され、前記側部と前記延出部との間に設けられ、前記側部に対して傾斜する傾斜部と、を含み、
前記基板の法線方向で、前記下部絶縁膜、前記アノード電極、前記光取り出し層の前記延出部、前記平坦化層の順に積層され、かつ、前記平坦化層は前記延出部の上に直接接し、
前記発光素子の側面と前記平坦化層との間に前記光取り出し層の側部が設けられ、
前記光取り出し層の屈折率は前記平坦化層の屈折率よりも大きく、前記光取り出し層の屈折率と前記発光素子の屈折率との差は、前記平坦化層の屈折率と前記発光素子の屈折率との差よりも小さい
表示装置。 - 前記発光素子と前記基板との間に設けられ、前記発光素子と電気的に接続された接続部を有し、
前記傾斜部は前記接続部の側面に沿って設けられる
請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 - 複数の前記光取り出し層を有し、
複数の前記光取り出し層は、複数の前記発光素子のそれぞれに設けられ、複数の前記発光素子ごとに離隔して配置される
請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 - 前記平坦化層の上に設けられ、前記発光素子に電気的に接続されるカソード電極を有し、
前記光取り出し層は、前記側部の上端と接続され、前記発光素子の上面と前記カソード電極との間に設けられた頂部を含む
請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 - 前記平坦化層の上に設けられ、前記発光素子の上面に電気的に接続されるカソード電極を有し、
前記光取り出し層は、前記発光素子の上面と重なる部分に開口が設けられる
請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 - 前記光取り出し層の前記側部及び前記延出部に重なって設けられ、前記発光素子に電気的に接続されるカソード電極を有する
請求項1に記載の表示装置。 - 前記発光素子の上面に設けられ、前記発光素子に電気的に接続されるカソード電極を有し、
前記光取り出し層は、前記カソード電極の上に設けられた頂部を含む、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記発光素子の側面と対向する壁状構造を有し、
前記光取り出し層は、前記延出部と接続され、前記壁状構造の壁面に沿って設けられた対向部を含み、
前記アノード電極は、前記壁状構造の壁面と、前記対向部との間に設けられる
請求項2に記載の表示装置。 - 前記アノード電極の、前記延出部と重なる部分に、複数の凸部が設けられる
請求項2又は請求項9に記載の表示装置。 - 前記光取り出し層の表面に、複数の凹部又は複数の凸部が設けられる
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記発光素子の側面と対向する壁状構造を有し、
前記光取り出し層は、前記延出部と接続され、前記壁状構造の壁面に沿って設けられた対向部を含む
請求項1に記載の表示装置。 - 前記発光素子及び前記光取り出し層の上側に、複数層の誘電体層が積層された共振層が設けられる
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記発光素子は、第1共振層と、第2共振層とを含み、
前記発光素子及び前記光取り出し層の上側に、複数層の誘電体層が積層された第3共振層が設けられる
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記第1共振層は、前記発光素子の基板と、前記発光素子の発光層との間に設けられ、
前記第2共振層は、前記発光素子の前記発光層及びクラッド層で構成される
請求項14に記載の表示装置。 - 前記光取り出し層の前記側部及び前記延出部の上に、複数層の誘電体層が積層された共振層が設けられる
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212415A JP7237536B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 表示装置 |
CN201980074302.4A CN113016081B (zh) | 2018-11-12 | 2019-09-10 | 显示装置 |
PCT/JP2019/035445 WO2020100392A1 (ja) | 2018-11-12 | 2019-09-10 | 表示装置 |
DE112019005135.0T DE112019005135T5 (de) | 2018-11-12 | 2019-09-10 | Anzeigevorrichtung |
US17/316,927 US12249676B2 (en) | 2018-11-12 | 2021-05-11 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212415A JP7237536B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020080356A JP2020080356A (ja) | 2020-05-28 |
JP7237536B2 true JP7237536B2 (ja) | 2023-03-13 |
Family
ID=70730489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212415A Active JP7237536B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12249676B2 (ja) |
JP (1) | JP7237536B2 (ja) |
CN (1) | CN113016081B (ja) |
DE (1) | DE112019005135T5 (ja) |
WO (1) | WO2020100392A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7451328B2 (ja) | 2020-07-06 | 2024-03-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7499116B2 (ja) * | 2020-08-25 | 2024-06-13 | シャープ福山レーザー株式会社 | 画像表示素子 |
CN114093299B (zh) * | 2022-01-24 | 2022-04-19 | 北京京东方技术开发有限公司 | 显示面板和显示装置 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228563A (ja) | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Agilent Technol Inc | デバイス及びAlxGayInzN構造の組立方法 |
JP2000315062A (ja) | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Hitachi Ltd | 平面表示装置 |
JP2008527626A (ja) | 2004-12-30 | 2008-07-24 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 光共振器を有する電子デバイス |
JP2008277651A (ja) | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | 発光ダイオード |
JP2011197347A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2014086533A (ja) | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Showa Denko Kk | 発光ダイオードおよびその製造方法 |
JP2015192100A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 豊田合成株式会社 | 発光素子および発光素子の製造方法 |
JP2016127289A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子、発光素子アレイ及びそれを含む照明装置 |
WO2017018059A1 (ja) | 2015-07-28 | 2017-02-02 | ソニー株式会社 | 表示パネル、表示装置、及び、電子機器 |
WO2017142817A1 (en) | 2016-02-18 | 2017-08-24 | Sxaymiq Technologies Llc | Backplane structure and process for microdriver and micro led |
JP2017168411A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法 |
JP2017174553A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20180166429A1 (en) | 2016-12-13 | 2018-06-14 | Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited | Mass Transfer Of Micro Structures Using Adhesives |
US20180323342A1 (en) | 2017-05-05 | 2018-11-08 | E Ink Holdings Inc. | Pixel structure and display apparatus having the same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3274527B2 (ja) | 1992-09-22 | 2002-04-15 | 株式会社日立製作所 | 有機発光素子とその基板 |
KR20120138805A (ko) | 2010-03-12 | 2012-12-26 | 샤프 가부시키가이샤 | 발광 장치의 제조 방법, 발광 장치, 조명 장치, 백라이트, 액정 패널, 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법, 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치 |
US9356212B2 (en) * | 2012-12-21 | 2016-05-31 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting diode and method of fabricating the same |
CN103996773B (zh) * | 2014-06-06 | 2016-09-28 | 厦门市三安光电科技有限公司 | 一种倒装发光二极管结构及其制作方法 |
WO2018137139A1 (en) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | Goertek. Inc | Micro-led device, display apparatus and method for manufacturing a micro-led device |
JP7132779B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2022-09-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びアレイ基板 |
US11189763B2 (en) * | 2018-09-07 | 2021-11-30 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Backlight structure |
-
2018
- 2018-11-12 JP JP2018212415A patent/JP7237536B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-10 CN CN201980074302.4A patent/CN113016081B/zh active Active
- 2019-09-10 WO PCT/JP2019/035445 patent/WO2020100392A1/ja active Application Filing
- 2019-09-10 DE DE112019005135.0T patent/DE112019005135T5/de active Pending
-
2021
- 2021-05-11 US US17/316,927 patent/US12249676B2/en active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228563A (ja) | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Agilent Technol Inc | デバイス及びAlxGayInzN構造の組立方法 |
JP2000315062A (ja) | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Hitachi Ltd | 平面表示装置 |
JP2008527626A (ja) | 2004-12-30 | 2008-07-24 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 光共振器を有する電子デバイス |
JP2008277651A (ja) | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Mitsubishi Chemicals Corp | 発光ダイオード |
JP2011197347A (ja) | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2014086533A (ja) | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Showa Denko Kk | 発光ダイオードおよびその製造方法 |
JP2015192100A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 豊田合成株式会社 | 発光素子および発光素子の製造方法 |
JP2016127289A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子、発光素子アレイ及びそれを含む照明装置 |
WO2017018059A1 (ja) | 2015-07-28 | 2017-02-02 | ソニー株式会社 | 表示パネル、表示装置、及び、電子機器 |
WO2017142817A1 (en) | 2016-02-18 | 2017-08-24 | Sxaymiq Technologies Llc | Backplane structure and process for microdriver and micro led |
JP2017168411A (ja) | 2016-03-18 | 2017-09-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法 |
JP2017174553A (ja) | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20180166429A1 (en) | 2016-12-13 | 2018-06-14 | Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited | Mass Transfer Of Micro Structures Using Adhesives |
US20180323342A1 (en) | 2017-05-05 | 2018-11-08 | E Ink Holdings Inc. | Pixel structure and display apparatus having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210265533A1 (en) | 2021-08-26 |
US12249676B2 (en) | 2025-03-11 |
CN113016081B (zh) | 2024-03-29 |
CN113016081A (zh) | 2021-06-22 |
WO2020100392A1 (ja) | 2020-05-22 |
JP2020080356A (ja) | 2020-05-28 |
DE112019005135T5 (de) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7266387B2 (ja) | 表示装置 | |
US11996437B2 (en) | Display device | |
JP7452775B2 (ja) | アレイ基板及び表示装置 | |
US10770631B2 (en) | Display apparatus using semi-conductor light-emitting device | |
US9406656B2 (en) | Display device using semiconductor light emitting device and method of fabricating the same | |
KR20230163997A (ko) | 표시 장치 | |
JP2021507515A (ja) | 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子 | |
KR102661387B1 (ko) | 발광 소자를 포함하는 표시 장치 | |
US12249676B2 (en) | Display device | |
KR102645419B1 (ko) | 발광 표시 장치 | |
KR102555828B1 (ko) | 고 해상도 마이크로 led 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
CN114746928B (zh) | 显示装置 | |
CN114447053A (zh) | 显示装置以及制造显示装置的方法 | |
CN114649383A (zh) | 显示设备及制造显示设备的方法 | |
WO2020100417A1 (ja) | 表示装置 | |
US11837628B2 (en) | Display array | |
TW202213820A (zh) | 發光裝置及顯示裝置 | |
KR102569732B1 (ko) | 고 해상도 마이크로 led 표시 장치 | |
US10276632B2 (en) | Display device using semiconductor light-emitting diodes, and manufacturing method therefor | |
KR20230124870A (ko) | 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법 | |
KR20210012415A (ko) | 발광 표시 장치 | |
CN114207850B (zh) | 显示装置 | |
JP2021196583A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7237536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |