JP2000109591A - 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体 - Google Patents
改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体Info
- Publication number
- JP2000109591A JP2000109591A JP10286722A JP28672298A JP2000109591A JP 2000109591 A JP2000109591 A JP 2000109591A JP 10286722 A JP10286722 A JP 10286722A JP 28672298 A JP28672298 A JP 28672298A JP 2000109591 A JP2000109591 A JP 2000109591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed sheet
- resin composition
- polypropylene resin
- modified polypropylene
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 title abstract description 11
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 81
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 78
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 72
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 72
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 72
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 18
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 5
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 21
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 19
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 12
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 11
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000003570 air Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 4
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 2
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOOC(C)(C)C HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N (5-benzoylperoxy-2,5-dimethylhexan-2-yl) benzenecarboperoxoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGOCMATMKJJCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloro-2,2-difluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(Cl)(Cl)Cl SLGOCMATMKJJCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CC(F)(F)F UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 1-Chloro-1,1,2,2,2-pentafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)Cl RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWJHMZONBMHMEI-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxy-3-propan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(OOC(C)(C)C)=C1 CWJHMZONBMHMEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhex-3-yne Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C#CC(C)(C)OOC(C)(C)C ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMAAOHONJPSASX-UHFFFAOYSA-N 2-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CCCCOOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 PMAAOHONJPSASX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATEBGNALLCMSGS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound FC(F)CCl ATEBGNALLCMSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWQYGACKKVIKFC-UHFFFAOYSA-N 3-butylperoxycarbonylbenzoic acid Chemical compound CCCCOOC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 MWQYGACKKVIKFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004340 Chloropentafluoroethane Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019406 chloropentafluoroethane Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 229940042935 dichlorodifluoromethane Drugs 0.000 description 1
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- CLJTZNIHUYFUMR-UHFFFAOYSA-M sodium;hydrogen carbonate;2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound [Na+].OC([O-])=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O CLJTZNIHUYFUMR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000000326 ultraviolet stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
成形体を得ることができる改質ポリプロピレン系樹脂組
成物からなる発泡シート。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂、イソプレン単量
体、ラジカル重合開始剤を溶融混練して得られる改質ポ
リプロピレン系樹脂組成物からなり、前記改質ポリプロ
ピレン系樹脂組成物を溶融混練した樹脂組成物を高温高
圧下で発泡剤と混練し、環状ダイスを通して低圧下に押
し出して筒状に発泡させ、この筒状発泡体をダイス側に
径の拡大部分を設けた冷却筒にて延伸・冷却した後切り
開き、シート状に引き取り、発泡シートを得る。
Description
ン系樹脂組成物からなる発泡シート、それを加熱成形し
て得られる成形体、および該発泡シートの製造方法に関
する。さらに詳しくは、本発明は、ポリプロピレン系樹
脂、イソプレン単量体、ラジカル重合開始剤を溶融混練
して得られる改質ポリプロピレン系樹脂組成物からな
る、耐熱性、断熱性、緩衝性、成形性に優れた発泡シー
ト、それを加熱成形して得られる外観美麗な耐熱性に優
れた成形体、および前記発泡シートの製造方法に関す
る。
般に軽量で、断熱性や外部応力への緩衝性が良好であ
り、また真空成形などの加熱二次成形により容易に成形
体を得ることができるので、ポリスチレン系樹脂やポリ
エチレン系樹脂を中心に、緩衝材や食品容器、断熱材、
自動車用部材などの用途で幅広く利用されている。
溶融時の粘度および抗張力が低いため、発泡時に気泡壁
の強度が充分に保持されず、外観美麗な成形性に優れた
発泡シートをうることが困難であった。そのため、ポリ
プロピレン系樹脂の発泡シートを真空成形などの加熱成
形で、良好な成形体をえることが困難であった。
シートを製造する手法として、従来、PP系樹脂に架橋
剤と架橋助剤および熱分解型発泡剤を添加して成形し、
加熱により架橋および発泡を行う方法(特公昭45−4
0420)、PP系樹脂に架橋助剤と分解型発泡剤を添
加して成形し、放射線架橋の後に加熱発泡を行う方法
(特公昭42−26953)、また近年ではシリル基を
有するPP系樹脂に熱分解型発泡剤を添加して成形し、
水架橋の後に加熱発泡を行う方法(特開平9−1326
62)などの架橋発泡法が行われてきた。
に発泡性を付与する方法は、架橋工程を必要とするため
連続的な発泡シートの製造が困難であり、架橋度の制御
が困難であるため均一美麗な発泡シートの製造が困難で
あり、さらに溶融時の流れ性が著しく低下するためにリ
サイクルが困難であるなどの問題点がある。
泡シートを製造する手法として、例えば、特定の分子量
並びに平衡コンプライアンスを有するポリプロピレン系
樹脂を用いる方法(特公表平5−506875)が近年
提案されている。これらはポリプロピレン系樹脂に放射
線を照射することにより長鎖分岐を導入せしめた樹脂を
使用している。しかしながら、この方法によりポリプロ
ピレン系樹脂を改質する場合、放射線を利用するため
に、用いる装置が大規模で、そして、その装置の構造が
複雑なものになることが避けられない。また、放射線照
射の工程において、PP系樹脂の分解およびゲル化を防
ぎ、安定して製品を製造するためには、放射線の照射量
および雰囲気ガスの酸素濃度を厳密に制御する必要があ
る。また、このようにして製造条件を厳密に制御する必
要性があるために、目的とする改質ポリプロピレン系樹
脂組成物の物性にバリエーションをもたせることが容易
でなかった。また、良好な成形性を持ち、ポリプロピレ
ン系樹脂特性を保持した成形体が得られる発泡シートを
得るのは容易ではなかった。
成形性に優れ、耐熱性、断熱性に優れた成形体を得るこ
とができる改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発
泡シート、その製造方法、および該発泡シートを成形し
て得られる成形体を提供することにある。
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリプロピレン系樹脂
とイソプレン単量体とラジカル重合開始剤とを溶融混練
してえられる改質ポリプロピレン系樹脂を用いて発泡シ
ートにおいて、発泡体物性(密度、独立気泡率、厚み、
厚み方向のセル数)を特定することにより、成形性に優
れた発泡シートを得ることができることを見いだした。
発泡シートの製造における冷却筒のシートの冷却におい
て、径の拡大部を設け、その径を特定することによっ
て、外観美麗なシートができることを見いだした。ま
た、2次加工後の成形体においても、成形体厚みを規定
することにより、ポリプロピレン系樹脂本来の特徴を損
なうことなく、外観美麗な耐熱性、断熱性に優れた成形
体を得られることを見いだし、本発明を完成するにいた
った。
ン系樹脂、イソプレン単量体、ラジカル重合開始剤を溶
融混練して得られる改質ポリプロピレン系樹脂組成物か
らなり、密度0.5〜0.05g/cm3、独立気泡率
60%以上、厚み0.8〜10.0mm、厚み方向のセ
ル数5個以上である発泡シート(請求項1)、(2)ポ
リプロピレン系樹脂、イソプレン単量体、ラジカル重合
開始剤を溶融混練した樹脂組成物を高温高圧下で発泡剤
と混練して得られる樹脂組成物を環状ダイスを通して低
圧下に押し出して筒状に発泡させ、この筒状発泡体をダ
イス側に径の拡大部分を設けた冷却筒にて延伸・冷却し
た後切り開き、シート状に引き取り、発泡シートを得る
ことを特徴とする改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート
の製造方法(請求項2)、(3)冷却筒のダイス側拡大
部の径Aとその後の冷却筒本体の径aの比が0.90≦
a/A≦0.99であることを特徴とする、請求項2記
載の発泡シートの製造方法(請求項3)、(4)請求項
1記載の発泡シートを2次成形して得られる成形体であ
って、発泡シートを2次発泡させ成形して得られた2次
発泡成形体の厚さTが、2次発泡時の発泡シートのフリ
ー厚さtに対して0.8t≧Tである成形体(請求項
4)、に関する。
脂は、ポリプロピレン系樹脂とイソプレン単量体とラジ
カル重合開始剤とを溶融混練してえられる樹脂からな
り、発泡性が著しく改良されているものである。
樹脂の製造例としては、ポリプロピレン系樹脂(以下、
このポリプロピレン系樹脂のことを「原料ポリプロピレ
ン系樹脂」ということもある)とイソプレン単量体とラ
ジカル重合開始剤とを樹脂が溶融する温度のもとで混練
することにより得られる。
プロピレンの単独重合体、プロピレンとほかの単量体と
のブロック共重合体、またはプロピレンとほかの単量体
とのランダム共重合体などの結晶性の重合体があげら
れ、剛性が高く、安価であるという点からは前記ポリプ
ロピレン単独重合体が好ましく、剛性および耐衝撃性が
ともに高いという点からは前記プロピレンとほかの単量
体とのブロック共重合体であることが好ましい。前記原
料ポリプロピレン系樹脂がプロピレンとほかの単量体と
のブロック共重合体またはプロピレンとほかの単量体と
のランダム共重合体である場合、ポリプロピレン系樹脂
の特徴である高結晶性、高い剛性および良好な耐薬品性
を保持する点から、含有されるプロピレン単量体成分が
全体の75重量%以上であることが好ましく、全体の9
0重量%以上であることがさらに好ましい。
プロピレンと共重合しうるほかの単量体としては、エチ
レン、α−オレフィン、環状オレフィン、ジエン系単量
体およびビニル単量体よりなる単量体の群から選ばれた
1種または2種以上の単量体があげられる。
テン−1が安価である点等から好ましい。
(重量平均分子量)は工業的に入手しやすいという点か
ら、5万〜200万の範囲内にあることが好ましく、安
価であるという点から、10万〜100万の範囲内にあ
ることがさらに好ましい。
に応じて、他の樹脂またはゴムを本発明の効果を損なわ
ない範囲内で添加してもよい。前記ほかの樹脂またはゴ
ムとしては、たとえばポリエチレン;ポリブテン−1、
ポリイソブテン、ポリペンテン−1、ポリメチルペンテ
ン−1などのポリα−オレフィン;プロピレン含有量が
75重量%未満のエチレン/プロピレン共重合体、エチ
レン/ブテン−1共重合体、プロピレン含有量が75重
量%未満のプロピレン/ブテン−1共重合体などのエチ
レンまたはα−オレフィン/α−オレフィン共重合体;
プロピレン含有量が75重量%未満のエチレン/プロピ
レン/5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体など
のエチレンまたはα−オレフィン/α−オレフィン/ジ
エン系単量体共重合体;エチレン/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタク
リル酸共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合
体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体、エチレン/
メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/無水マレイン
酸共重合体、エチレン/アクリル酸金属塩共重合体、エ
チレン/メタクリル酸金属塩共重合体、エチレン/メタ
クリル酸グリシジル共重合体などのエチレ∽e4e44893ン
/ビニル単量体共重合体;ポリブタジエン、ポリイソプ
レンなどのポリジエン系共重合体; スチレン/ブタジ
エン/スチレンブロック共重合体などのビニル単量体/
ジエン系単量体/ビニル単量体ブロック共重合体;アク
リロニトリル/ブタジエン/スチレングラフト共重合
体、メタクリル酸メチル/ブタジエン/スチレングラフ
ト共重合体などのビニル単量体/ジエン系単量体/ビニ
ル単量体グラフト共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、
ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリスチレンなどのビニル重合体;
塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル/スチレン共重
合体、メタクリル酸メチル/スチレン共重合体などのビ
ニル系共重合体などがあげられる。
らの他の樹脂またはゴムの添加量は、この樹脂の種類ま
たはゴムの種類により異なり、前述のように本発明の効
果を損なわない範囲内にあればよいものであるが、通
常、25重量%程度以下であることが好ましい。
リプロピレン系樹脂とイソプレン単量体とこのイソプレ
ン単量体に共重合可能な他のビニル単量体とラジカル重
合開始剤とを溶融混練することにより製造されてもよ
い。
のビニル単量体としては、たとえば塩化ビニル;塩化ビ
ニリデン;スチレン;アクリロニトリル;メタクリロニ
トリル;アクリルアミド;メタクリルアミド;酢酸ビニ
ル;アクリル酸;メタクリル酸;マレイン酸;無水マレ
イン酸;アクリル酸金属塩;メタクリル酸金属塩;アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸グリシジルなどのア
クリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸グリシジルなどのメタクリル酸エステ
ルなどがあげられる。
に共重合可能な他のビニル単量体とを併用する場合、イ
ソプレン単量体に共重合可能な他のビニル単量体の添加
量が、イソプレン単量体100重量部に対して、100
重量部以下であることが好ましく、平均して75重量部
以下であることがさらに好ましい。イソプレン単量体に
共重合可能なほかのビニル単量体の添加量が前記の範囲
を超えると、得られる改質ポリプロピレン系樹脂の粘度
が著しく低下し、発泡性が低下する場合がある。
加量は、原料ポリプロピレン系樹脂100重量部に対し
て、0.1〜20重量部であることが好ましく、0.3
〜10重量部であることがさらに好ましい。前記イソプ
レン単量体の量が前記の範囲より少ない場合、改質ポリ
プロピレン系樹脂の発泡性が低下する場合があり、一方
前記の範囲を超える場合は、ポリプロピレン系樹脂の特
徴である耐熱性や剛性などを損なう場合がある。
過酸化物またはアゾ化合物などがあげられる。前記ラジ
カル重合開始剤としては、ケトンパーオキサイド、パー
オキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキル
パーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシ
ジカーボネート、パーオキシエステルなどの有機過酸化
物の1種または2種以上があげられる。これらのうち、
とくに水素引き抜き能が高いものが好ましく、そのよう
なラジカル重合開始剤としては、たとえば1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチル
パーオキシ)ブタンなどのパーオキシケタール;ジクミ
ルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α,α´−ビス(t−
ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、t−
ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキ
サイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3などのジアルキルパーオキサイ
ド;ベンゾイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキ
サイド;t−ブチルパーオキシオクテート、t−ブチル
パーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシラウ
レート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチ
ルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピル
カーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾ
イルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセ
テート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−
ブチルパーオキシイソフタレートなどのパーオキシエス
テルなどの1種または2種以上があげられる。
ポリプロピレン系樹脂の発泡性が良好で、かつ経済的な
観点から、原料ポリプロピレン系樹脂100重量部に対
して、0.1〜10重量部の範囲内にあることが好まし
く、0.2〜5重量部の範囲内にあることが更に好まし
い。
は必要に応じて、酸化防止剤、金属不活性剤、燐系加工
安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、蛍光増白剤、金
属石鹸、制酸吸着剤などの安定剤、または架橋剤、連鎖
移動剤、造核剤、滑剤、可塑剤、充填材、強化材、顔
料、染料、難燃剤、帯電防止剤などの添加剤を本発明の
効果を損なわない範囲内で添加してもよい。
プレン単量体、ラジカル重合開始剤およびそのほか添加
される材料の混合や溶融混練の順序および方法はとくに
制限されるものではなく、たとえば原料ポリプロピレン
系樹脂、イソプレン単量体、ラジカル重合開始剤および
必要に応じて添加されるそのほかの添加材料を混合した
のち溶融混練してもよいし、原料ポリプロピレン系樹
脂、ラジカル重合開始剤および必要に応じて添加される
そのほかの添加材料を溶融混練した後にイソプレン単量
体を溶融混練してもよいし、前記手法により改質ポリプ
ロピレン系樹脂を得た後に、必要に応じて添加される添
加剤や他の樹脂と溶融混練しても良いし、さらに原料ポ
リプロピレンの一部を改質してマスターバッチとした後
に残余の原料ポリプロピレン系樹脂と溶融混練しても良
い。
により異なるが、通常、130〜400℃であること
が、原料ポリプロピレン系樹脂が充分に溶融し、かつ熱
分解せず、充分な発泡性をうることができるという点で
好ましい。また溶融混練の時間(ラジカル重合開始剤お
よびイソプレン単量体を混合してからの時間)は、一般
に30秒間〜60分間である。
ニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダー、単軸押
出機、2軸押出機などの混練機、2軸表面更新機、2軸
多円板装置などの横型攪拌機またはダブルヘリカルリボ
ン攪拌機などの縦型攪拌機など高分子材料を適宜の温度
に加熱しえ、適宜の剪断応力を与えながら混練しうる装
置があげられる。これらのうち、とくに単軸または2軸
押出機が生産性の点から好ましい。また、各々の材料を
充分に均一に混合するために、前記溶融混練を複数回繰
返してもよい。
リプロピレン系樹脂組成物を得ることができる。
系樹脂組成物からなる発泡シートは、例えば、押出機内
で改質ポリプロピレン系樹脂組成物と発泡剤を溶融混練
後、押出機内において発泡最適温度に調節し、環状のリ
ップを有するサーキュラーダイスを用い、そのダイスの
リップから大気圧中に押し出して円筒状の発泡体を得、
次いでその円筒状発泡体を引き取りながら、冷却筒(マ
ンドレル)による成形加工によって、延伸・冷却後、切
り開いて、シート状にする方法によって容易に製造され
る。また、改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造と連
続して押出発泡を行っても良い。
上記冷却筒に拡大部を設けることを特徴とする。ポリプ
ロピレン系樹脂においては冷却による収縮が大きいた
め、冷却筒での冷却において筒状発泡体と冷却筒の摩擦
力が大きくなり、引き取りが行えない場合がある。本発
明者らは、上記に鑑み、鋭意研究を行った結果、冷却筒
に径の拡大部を設け、その大きさを特定することによっ
て引き取りが可能になり、外観美麗な発泡シートが得ら
れることを見いだした。\
却筒径aの比が0.90≦a/A≦0.99であるこ
と、さらに0.92≦a/A≦0.98であることが好
ましい。0.9より小さい場合には、冷却筒での冷却が
不足し、冷却筒通過後の放冷により発泡シート表面にし
わが発生する傾向にある。また0.99より大きい場合
には、引き取りの際の抵抗が大きく、引き取りが困難に
なる傾向にある。
を含む溶融樹脂の温度を樹脂の結晶化が起きる温度以
上、樹脂の溶融温度+20℃以下に保つことが好まし
い。また、ダイス内部における圧力を1.5MPa以上
15MPa以下にすることが好ましい。
タン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化
水素類;シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサ
ンなどの脂環式炭化水素類;クロロジフルオロメタン、
ジフルオロメタン、トリフルオロメタン、トリクロロフ
ルオロメタン、ジクロロメタン、ジクロロフルオロメタ
ン、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメ
タン、クロロメタン、クロロエタン、ジクロロトリフル
オロエタン、ジクロロフルオロエタン、クロロジフルオ
ロエタン、ジクロロペンタフルオロエタン、テトラフル
オロエタン、ジフルオロエタン、ペンタフルオロエタ
ン、トリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタ
ン、トリクロロトリフルオロエタン、テトラクロロジフ
ルオロエタン、クロロペンタフルオロエタン、パーフル
オロシクロブタンなどのハロゲン化炭化水素類;二酸化
炭素、チッ素、空気などの無機ガス;水などの1種また
は2種以上があげられる。
の種類および目標発泡倍率により異なるが、改質ポリプ
ロピレン系樹脂組成物100重量部に対して、0.5〜
10重量部の範囲内にあることが好ましい。
にコントロールするために、必要に応じて、重炭酸ソー
ダ−クエン酸またはタルクなどの発泡核剤を併用しても
よい。必要に応じて用いられる該発泡核剤の添加量は、
通常、改質ポリプロピレン系樹脂組成物100重量部に
対して、0.01〜3重量部であることが好ましい。
系樹脂組成物からなる発泡シートは、所望の気泡構造を
得る目的で、例えば、押出発泡した後に空気の吹き付け
などにより冷却を促進したり、マンドレルへの引き取り
時に延伸してもよい。
組成物からなる発泡シートの密度は0.5〜0.05g
/cm3好ましくは0.3〜0.06g/cm3さらに
0.2〜0.08g/cm3であることが好ましい。
0.05より小さい場合には、剛性に劣り、0.5より
大きい場合には断熱性に劣る。
ては、加熱し成形する際、2次発泡厚みを確保しなけれ
ば、金型での型決まりが悪く良好な成形体が得られな
い。この2次発泡は、発泡シートの独立気泡の膨張によ
って生ずる。従って、独立気泡率は60%以上、好まし
くは70%以上さらに80%以上が好ましい。60%以
下の場合には、加熱成型時の2次発泡倍率が小さくな
り、金型の型決まりが悪く、良好な成形性が得られな
い。
組成物からなる発泡シートの厚さは、0.8〜10mm
であり、より好ましくは1〜5mmである。0.8より
小さくなると断熱性、剛性、緩衝性におとり、5mmよ
り大きくなると、成形性におとる。セル数は5個が好ま
しく、さらに7個以上が好ましい。5個より小さくなる
と、断熱性、表面性に劣る。
成形において、加熱した発泡シートが、成形において充
分に冷却固化されていない場合においては、金型からの
離型後の放冷時に、結晶収縮により、成形体表面にしわ
が生じ、良好な成形体を得られない。以上の点より、2
次発泡させ成形して得られた2次発泡成形体の厚さT
を、2次発泡時の発泡シートのフリー厚さtに対して
0.8t≧Tとすることにより、金型への密着性が高ま
り、冷却が十分に行われ、良好な成形体を得ることがで
きる。0.8t<Tにおいては、外観、剛性に劣る。ま
た、本発明における改質ポリプロピレン系樹脂組成物か
らなる発泡シートは、プラグ成形や真空成形、圧空成形
など加熱成形性に優れることから、厚みムラの少ない、
外観美麗な成形体を得ることができる。
チド・モールド成形、ストレート成形、ドレープ成形、
プラグアシスト成形、プラグアシス・トリバースドロー
成形、エアスリップ成形、スナップバック成形、リバー
スドロー成形、フリードローイング成形、プラグ・アン
ド・リッジ成形、リッジ成形などの方法があげられる。
なる発泡シートの加熱成形性は、例えば、クランプした
発泡シートを350℃に設定したオーブン中に入れて2
5秒間予備加熱した後、38℃に調節した金型を用いて
プラグ成形により開口部外径100mm、底部外径60
mm、高さ40mmのカップ状の成形体を作製すること
により評価することができる。すなわち、二次成形性に
優れる発泡シートから得られる成形体は外観が良好だ
が、二次成形性の悪い発泡シートから得られる成形体は
表面に凹凸やスジが多く、場合により偏肉が激しく使用
に耐えないものとなる。
加熱した後に成形するものであるが、予備加熱の際に発
泡シートの二次発泡などにより、密度や厚み、独立気泡
率が変化する場合がある。
組成物からなる発泡シートは、表面性や剛性、加熱成形
性などを改良する目的で、前記発泡シート表面に、熱可
塑性樹脂からなる非発泡層を、片面または両面に形成し
てもよい。熱可塑性樹脂としては、ポリスチレン系樹
脂、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリエチレン
系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート系樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミ
ド系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、
ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂等を用いることができ
る。これらは単独または2種以上組み合わせて用いられ
るが、特に発泡シートとの接着性の点より、ポリプロピ
レン系樹脂が好ましい。
されるものではなく、発泡シートを作製した後に、別途
作製した非発泡フィルムを加熱または接着剤を用いてラ
ミネートして形成してもよいし、発泡シート上に直接T
ダイから非発泡フィルムを押し出してラミネートして形
成してもよい。
るが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。 1)発泡シートの密度の測定 JIS−K6767に準じ測定した。 2)発泡シートの独立気泡率の測定 ASTM D-2856に記載の方法に準じエアピクノ
メータにより測定した。 3)発泡シートの厚み測定 発泡シートの幅方向に30mm間隔で測定点を設け、各
測定点の厚みを厚みゲージ(teclock社製厚みゲ
ージ)を用いて測定した後、各点の測定値の平均を発泡
シートの厚みとした。 4)発泡シートの厚み方向のセル数測定 発泡シートの幅方向に等間隔に10点の測定点を設け、
測定点における厚み方向のセル数をルーペ(peaco
ck社製pocket・micro×10)を用いて測
定した。その後、各点の測定値の平均を厚み方向のセル
数とした。 5)発泡シートの外観評価 目視により以下の基準で評価した。 ○:押出方向に平行のしわ(コルゲート)やケバが見ら
れない。
やケバが見られる。 6)成形性評価 目視により以下の基準で評価した ○:金型の形状に成形されており、しわが認められな
い。 △:金型の形状に成形されているが、しわが認められ
る。または、金型の 形状に成形されておらず、しわが認められない。 ×:金型の形状に成形されておらず、しわが認められ
る。 実施例1 プロピレン単独重合体(グランドポリマー社製 B10
1W)100重量部、ラジカル重合開始剤(日本油脂社
製、商品名:パーブチルI)を0.3重量部をリボンブ
レンダーで攪拌混合した配合物を計量フィーダで(株)
日本製鋼所製、二軸押出機(TEX44XCT−38)
に供給し、液添ポンプを用いて押出機途中からイソプレ
ンを2.5重量部供給し、前記二軸押出機中で溶融混練
し、溶融押出することにより、改質ポリプロピレン系樹
脂組成物のペレットを得た。前記二軸押出機は、同方向
二軸タイプであり、スクリュー径が44mmφであり、最
大スクリュー有効長(L/D)が38であった。この二
軸押出機のシリンダー部の設定温度を、イソプレン単量
体圧入までは180℃、イソプレン圧入以降は200℃
とし、スクリュー回転速度を150rpmに設定した。
0重量部、ブレンドオイル0.05重量部、気泡核形成
剤(永和工業社製セルボンSC/K)0.5重量部を、
リボンブレンダーで撹拌混合した配合物を40−50m
mφタンデム型押出機に供給し、200℃に設定した第
1段押出機(40mmφ)中にて溶融させたのち、発泡
剤としてイソブタンを前記改質ポリプロピレン系樹脂組
成物100重量部に対し2.5重量部圧入混合し、16
5℃に設定した第2段押出機(50mmφ)中で冷却
し、サーキュラーダイ(54mmφ)より大気圧下に吐
出し、拡大部径(A)150mm、冷却筒本体直径
(a)147mm、本体長さ80mmの冷却筒にて成形
しながら1.2m/minで引き取りつつ内部に0.1
5m3/分で空気を吹き付けて延伸・冷却し円筒型発泡
体を得、これをカッターで切り開くことにより470m
m幅の発泡シートを得た。
0.175g/cm3、独立気泡率90%、セル数7
個、厚み1.6mm、外観評価は○であった。また、こ
の発泡シートをクランプし、発泡シートを350℃に設
定したオーブン中に入れて25秒間予備加熱した後、3
8℃に調節したクリアランス(T)1.5mmの金型を
用いてプラグ成形により開口部外径100mm、底部外
径60mm、高さ40mmのカップ状の成形体を作製
し、得られる成形体の外観から以下の基準に従って加熱
成形性を評価した。また、発泡シートの成形加熱時のフ
リーの厚み(t)は2.0mmであった。その結果を表
2に示す。実施例2実施例1におけるプロピレン単独重
合体の代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合
体(グランドポリマー社製KM−B230:エチレン成
分3重量%)を用い、発泡シート製造時の第1段押出機
の設定温度を200℃、第2段押出機の設定温度を14
0℃とし、加熱成形性評価の際の予備加熱時間を15秒
としたほかは実施例1と同様にして改質ポリプロピレン
系樹脂発泡シートを得た。その結果を表2に示す。 比較例1 実施例1の改質ポリプロピレン系樹脂の代わりに、プロ
ピレン単独重合体(グランドポリマー社製B101W)
を用いたほかは、実施例1と同様にして発泡シートを
得、評価した。その結果を表2に示す。 比較例2 実施例1の改質ポリプロピレン系樹脂の代わりに、エチ
レンプロピレンランダム共重合体(グランドポリマー社
製KM−B230)を用い、発泡シート製造時の第1段
押出機の設定温度を200℃、第2段押出機の設定温度
を140℃とし、加熱成形性評価の際の予備加熱時間を
15秒としたほかは、実施例1と同様にして発泡シート
を得、評価した。その結果を表2に示す。表1に実施例
と比較例に用いた原料ポリプロピレン系樹脂、イソプレ
ン単量体、ラジカル開始剤を記載した。 比較例3 発泡シートの製造時の2段目押出機の設定温度を190
℃とする以外は同様の方法にて発泡シートを得、評価を
行った。 比較例4 成型時の金型クリアランスを2.0mmとする以外は実
施例1と同様の方法にて、成形体を得た。評価結果を表
3に示す。 比較例5 発泡シート製造時の冷却筒拡大部径を147mmとする
以外は、実施例1と同様の方法にて発泡シートの製造を
行った。その結果、引き取りが行えず、発泡シートが得
られなかった。
からなる発泡シートは、独立気泡率が高く、外観美麗
で、加熱成形性に優れるのに対し、比較例1に示した未
変性のポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートは、独
立気泡率が低く、外観が悪く、加熱成形性に劣ることが
判る。また、比較例3より、独立気泡率が低く、セル数
が少ないシートにおいては、外観が不良で、成形性に劣
ることが判る。
調整することによって、しわのない外観美麗で、充分使
用にできる成形体が得られることがわかる。
なる発泡シートは、外観美麗で成形性に優れ、また2次
成形後の成形体に関しても良好な成形体を得ることがで
きる。
明の冷却筒(マンドレル)の例である。
Claims (4)
- 【請求項1】ポリプロピレン系樹脂、イソプレン単量
体、ラジカル重合開始剤を溶融混練して得られる改質ポ
リプロピレン系樹脂組成物からなり、密度0.5〜0.
05g/cm3、独立気泡率60%以上、厚み0.8〜
10.0mm、厚み方向のセル数5個以上である発泡シ
ート。 - 【請求項2】ポリプロピレン系樹脂、イソプレン単量
体、ラジカル重合開始剤を溶融混練した樹脂組成物を高
温高圧下で発泡剤と混練して得られる樹脂組成物を環状
ダイスを通して低圧下に押し出して筒状に発泡させ、こ
の筒状発泡体をダイス側に径の拡大部分を設けた冷却筒
にて延伸・冷却した後切り開き、シート状に引き取り、
発泡シートを得ることを特徴とする改質ポリプロピレン
系樹脂発泡シートの製造方法。 - 【請求項3】冷却筒のダイス側拡大部の径Aとその後の
冷却筒本体の径aの比が0.90≦a/A≦0.99で
あることを特徴とする、請求項2記載の発泡シートの製
造方法。 - 【請求項4】請求項1記載の発泡シートを2次成形して
得られる成形体であって、発泡シートを2次発泡させ成
形して得られた2次発泡成形体の厚さTが、2次発泡時
の発泡シートのフリー厚さtに対して0.8t≧Tであ
る成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28672298A JP3727182B2 (ja) | 1998-10-08 | 1998-10-08 | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28672298A JP3727182B2 (ja) | 1998-10-08 | 1998-10-08 | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000109591A true JP2000109591A (ja) | 2000-04-18 |
JP3727182B2 JP3727182B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=17708175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28672298A Expired - Fee Related JP3727182B2 (ja) | 1998-10-08 | 1998-10-08 | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3727182B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080610A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Grand Polymer Co Ltd | 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体 |
JP2014139316A (ja) * | 2005-06-24 | 2014-07-31 | Honeywell Internatl Inc | フッ素置換されたオレフィンを含む発泡剤及び組成物、並びに発泡方法 |
CN111511521A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-08-07 | 株式会社Huvis | 聚对苯二甲酸乙二醇酯发泡片冷却装置 |
-
1998
- 1998-10-08 JP JP28672298A patent/JP3727182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002080610A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Grand Polymer Co Ltd | 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体 |
JP2014139316A (ja) * | 2005-06-24 | 2014-07-31 | Honeywell Internatl Inc | フッ素置換されたオレフィンを含む発泡剤及び組成物、並びに発泡方法 |
CN111511521A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-08-07 | 株式会社Huvis | 聚对苯二甲酸乙二醇酯发泡片冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3727182B2 (ja) | 2005-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3569362B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂からなる板状発泡体およびその製法 | |
KR100476824B1 (ko) | 개질폴리프로필렌계수지,상기수지로이루어지는발포체및이들의제법 | |
JP3808843B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物の発泡体 | |
JP2002059473A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、およびその成形体 | |
JP3727182B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体 | |
JP3706753B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよび成形体 | |
JP2003327732A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート、成形体 | |
JP3707939B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シート、該発泡シートからの積層発泡シートおよびそれらの成形体 | |
JP2001139717A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびそれよりなる成形体 | |
JP4035233B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡シートおよびその製法 | |
JP4267187B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物、その製法およびそれから得られる発泡体 | |
JP3563518B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法 | |
JP6551589B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート | |
JP2000290416A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート | |
JP2000313760A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよび成形体 | |
JP2004323714A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびそれを用いた発泡成形体 | |
JP2001316507A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、およびその成形体 | |
JP2000289082A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法、発泡シート、およびその成形体。 | |
JP2001139014A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形容器 | |
JP3561078B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法 | |
JP2001139716A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂発泡シートおよびそれよりなる成形体 | |
JP2001055463A (ja) | ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート | |
JPH11228726A (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シートおよびその成形体 | |
JP2001138349A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シートの成型方法および成形体 | |
JP2003306565A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡シート、およびその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |