JP2000082464A - 非水系二次電池 - Google Patents
非水系二次電池Info
- Publication number
- JP2000082464A JP2000082464A JP10248190A JP24819098A JP2000082464A JP 2000082464 A JP2000082464 A JP 2000082464A JP 10248190 A JP10248190 A JP 10248190A JP 24819098 A JP24819098 A JP 24819098A JP 2000082464 A JP2000082464 A JP 2000082464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- sintered body
- negative electrode
- secondary battery
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADEKMRNRBQVPFG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane;methyl formate Chemical compound COC=O.CCOCCOCC ADEKMRNRBQVPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N Pentanenitrile Chemical compound CCCCC#N RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZJRWDIJRKKXMNW-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;cobalt Chemical compound [Co].OC(O)=O ZJRWDIJRKKXMNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 多孔質焼結体正極を用いる非水系二次電池に
おいて、サイクル特性を向上させる。 【解決手段】 導電性粉末を含むリチウム遷移金属酸化
物の多孔質焼結体を用いて正極を構成する。
おいて、サイクル特性を向上させる。 【解決手段】 導電性粉末を含むリチウム遷移金属酸化
物の多孔質焼結体を用いて正極を構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム遷移金属
酸化物からなる多孔質焼結体を正極に用いる、サイクル
特性の優れた非水系二次電池に関する。
酸化物からなる多孔質焼結体を正極に用いる、サイクル
特性の優れた非水系二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話やノートパソコン等の普及に伴
って、高容量なリチウム二次電池が注目されているが、
その中でも特に薄型で省スペースな角型電池の需要が高
まっている。現在の角型電池では、電極面積を大きくす
ることにより電池反応の効率を上げる目的から、電極活
物質とバインダ、導電材等を混合した塗料を帯状の金属
箔上に塗布した正負両極が用いられ、これらがセパレー
タと共に巻回された後、押し潰されて電池缶に収納され
ている。
って、高容量なリチウム二次電池が注目されているが、
その中でも特に薄型で省スペースな角型電池の需要が高
まっている。現在の角型電池では、電極面積を大きくす
ることにより電池反応の効率を上げる目的から、電極活
物質とバインダ、導電材等を混合した塗料を帯状の金属
箔上に塗布した正負両極が用いられ、これらがセパレー
タと共に巻回された後、押し潰されて電池缶に収納され
ている。
【0003】しかし、この電極中には、バインダ、導電
材、金属箔といった本来電極の容量に寄与しないものが
含まれるため、体積当たりの電池容量が制限される。ま
た、上記の卷回した電極を角型の電池缶に収納すると、
電池缶の隅角の部分には充填できず、無駄なスペ−スが
できるため、単位体積当たりの容量はさらに低下する。
材、金属箔といった本来電極の容量に寄与しないものが
含まれるため、体積当たりの電池容量が制限される。ま
た、上記の卷回した電極を角型の電池缶に収納すると、
電池缶の隅角の部分には充填できず、無駄なスペ−スが
できるため、単位体積当たりの容量はさらに低下する。
【0004】そこで、単位体積当たりの容量を増大させ
る一つの手段として、電極を実質的に活物質からなる燒
結体で構成する試みがなされている。電極を燒結体で構
成すると、バインダを含まず、さらに導電材を不用又は
少量に減らすことができるため、活物質の充填密度を高
くすることができ、単位体積当たりの容量を増大させる
ことができるとともに、電極の導電性の向上も期待でき
る。例えば、特開平5−299090号公報には石油ピ
ッチあるいは炭素質材料の燒結体に銅箔を圧着した負極
や、特開平8−180904号公報にはリチウム複合酸
化物の燒結体からなる正極が開示されている。
る一つの手段として、電極を実質的に活物質からなる燒
結体で構成する試みがなされている。電極を燒結体で構
成すると、バインダを含まず、さらに導電材を不用又は
少量に減らすことができるため、活物質の充填密度を高
くすることができ、単位体積当たりの容量を増大させる
ことができるとともに、電極の導電性の向上も期待でき
る。例えば、特開平5−299090号公報には石油ピ
ッチあるいは炭素質材料の燒結体に銅箔を圧着した負極
や、特開平8−180904号公報にはリチウム複合酸
化物の燒結体からなる正極が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、正極を
焼結体で構成すると、従来の塗布型の正極を用いた場合
に比べ、容量は増加するものの、放電効率やサイクル寿
命等のサイクル特性が十分に満足すべきものとは言え
ず、さらなるサイクル特性の向上が必要とされている。
焼結体で構成すると、従来の塗布型の正極を用いた場合
に比べ、容量は増加するものの、放電効率やサイクル寿
命等のサイクル特性が十分に満足すべきものとは言え
ず、さらなるサイクル特性の向上が必要とされている。
【0006】そこで、本発明は、上記の課題を解決し、
サイクル特性に優れた非水系二次電池を提供することを
目的とした。
サイクル特性に優れた非水系二次電池を提供することを
目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の非水系二次電池
は、導電性粉末を含むリチウム遷移金属酸化物の多孔質
焼結体からなる正極と、負極活物質を含む負極と、リチ
ウムイオン導電性の非水系電解液又は固体電解質とから
なることを特徴とする。導電性粉末を多孔質焼結体の内
部或いは表面に含有させることにより、正極の導電性が
向上する。そのため、電池の内部抵抗が低下するととも
に、サイクル特性が向上する。
は、導電性粉末を含むリチウム遷移金属酸化物の多孔質
焼結体からなる正極と、負極活物質を含む負極と、リチ
ウムイオン導電性の非水系電解液又は固体電解質とから
なることを特徴とする。導電性粉末を多孔質焼結体の内
部或いは表面に含有させることにより、正極の導電性が
向上する。そのため、電池の内部抵抗が低下するととも
に、サイクル特性が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】〈第1の実施形態〉本第1の実施
形態において、多孔質焼結体正極を作製後、導電性粉末
を分散させた水等の媒体に好ましくは減圧下で含浸させ
て、導電性粉末を正極焼結体の表面及び空孔内壁に被着
させ、乾燥して溶媒を除去することにより正極1が作製
される。図1に示すように、この作製された正極1を、
正極缶6、正極集電体4、セパレータ3、負極2、負極
集電体5そして負極缶7の順に積層し、電解液を注入
後、正極缶6と負極缶7で密閉して電池を作製する。
形態において、多孔質焼結体正極を作製後、導電性粉末
を分散させた水等の媒体に好ましくは減圧下で含浸させ
て、導電性粉末を正極焼結体の表面及び空孔内壁に被着
させ、乾燥して溶媒を除去することにより正極1が作製
される。図1に示すように、この作製された正極1を、
正極缶6、正極集電体4、セパレータ3、負極2、負極
集電体5そして負極缶7の順に積層し、電解液を注入
後、正極缶6と負極缶7で密閉して電池を作製する。
【0009】本実施の形態に用いる正極材料は、リチウ
ム遷移金属酸化物であれば、何れの公知のものも用いる
ことができるが、LiCoO2、LiNiO2、スピネル
構造のLiMn2O4及びMgをドープしたLiCoO2
のいずれかを用いることが好ましい。
ム遷移金属酸化物であれば、何れの公知のものも用いる
ことができるが、LiCoO2、LiNiO2、スピネル
構造のLiMn2O4及びMgをドープしたLiCoO2
のいずれかを用いることが好ましい。
【0010】また、本実施の形態における正極は、熱処
理により酸化物となるLi化合物と遷移金属化合物を含
む混合粉末を、大気雰囲気下500〜900℃で0.1
〜10時間程度仮焼後、所定形状に成形し、大気雰囲気
下700〜1100℃で0.5〜24時間程度焼成する
ことにより、焼結体を得ることができる。ここで、熱処
理により酸化物となるものとは、Li及び遷移金属の水
酸化物、酸化物、硝酸塩及び炭酸塩等が挙げられる。
理により酸化物となるLi化合物と遷移金属化合物を含
む混合粉末を、大気雰囲気下500〜900℃で0.1
〜10時間程度仮焼後、所定形状に成形し、大気雰囲気
下700〜1100℃で0.5〜24時間程度焼成する
ことにより、焼結体を得ることができる。ここで、熱処
理により酸化物となるものとは、Li及び遷移金属の水
酸化物、酸化物、硝酸塩及び炭酸塩等が挙げられる。
【0011】また、正極の製造においては、電解液を十
分に浸透させるため、焼結体に空孔を賦与することが好
ましい。空孔を賦与するには単に粉末を成形、熱処理す
るだけでも可能であるが、以下に述べる方法を用いても
良い。すなわち、原料粉末にナイロン、アクリル、アセ
テート、ポリエステルなどの有機繊維(直径0.1〜1
00μm)又は直径0.1〜100μmの有機ポリマー
粒子を混入し、本焼成して繊維等を酸化、分解させ、イ
オンの通る道を効果的に開けると、イオンの拡散が阻害
されないため、イオンの濃度分極が生じにくくなり、大
きな電流に対してより電圧降下を小さくできる。この際
用いる有機繊維又は粒子は大気雰囲気下、高温で完全に
酸化され、分解するものが好ましい。そして、得られる
正極の空孔率は15〜60%であることが好ましい。
分に浸透させるため、焼結体に空孔を賦与することが好
ましい。空孔を賦与するには単に粉末を成形、熱処理す
るだけでも可能であるが、以下に述べる方法を用いても
良い。すなわち、原料粉末にナイロン、アクリル、アセ
テート、ポリエステルなどの有機繊維(直径0.1〜1
00μm)又は直径0.1〜100μmの有機ポリマー
粒子を混入し、本焼成して繊維等を酸化、分解させ、イ
オンの通る道を効果的に開けると、イオンの拡散が阻害
されないため、イオンの濃度分極が生じにくくなり、大
きな電流に対してより電圧降下を小さくできる。この際
用いる有機繊維又は粒子は大気雰囲気下、高温で完全に
酸化され、分解するものが好ましい。そして、得られる
正極の空孔率は15〜60%であることが好ましい。
【0012】ここで言う空孔率は開気孔率であり、以下
に述べるアルキメデス法により測定した。アルキメデス
法:もとのサンプル重量をW1、水中で減圧又は煮沸
し、気孔中の空気を追い出し、冷却し水中で測定した重
量をW2、水中から取り出し、表面だけ拭って水滴を取
って測定した重量をW3とすると、 空孔率=見かけ気孔率(開気孔率)=[(W3−W1)
/(W3−W2)]×100 で求められる。
に述べるアルキメデス法により測定した。アルキメデス
法:もとのサンプル重量をW1、水中で減圧又は煮沸
し、気孔中の空気を追い出し、冷却し水中で測定した重
量をW2、水中から取り出し、表面だけ拭って水滴を取
って測定した重量をW3とすると、 空孔率=見かけ気孔率(開気孔率)=[(W3−W1)
/(W3−W2)]×100 で求められる。
【0013】また、導電性粉末としては、グラファイト
やカーボンブラック等の導電性カーボンの粉末、アルミ
ニウム、チタンそしてステンレス等の金属の粉末、ペロ
ブスカイト型酸化物LaMO3(M=Mn,Co,Ni
等)、酸化スズ、酸化アンチモンと酸化スズの複合酸化
物及び酸化インジウムと酸化スズの複合酸化物、YBa
2Cu3O7-x等の導電性酸化物の粉末が挙げられる。導
電性粉末の平均粒径は、0.01μm以上、10μm以
下、特に1μm以下が好ましい。そして、導電性粉末の
焼結体中の含有率は、好ましくは0.1重量%以上、5
0重量%以下、特に好ましくは0.1重量%以上、30
重量%以下である。
やカーボンブラック等の導電性カーボンの粉末、アルミ
ニウム、チタンそしてステンレス等の金属の粉末、ペロ
ブスカイト型酸化物LaMO3(M=Mn,Co,Ni
等)、酸化スズ、酸化アンチモンと酸化スズの複合酸化
物及び酸化インジウムと酸化スズの複合酸化物、YBa
2Cu3O7-x等の導電性酸化物の粉末が挙げられる。導
電性粉末の平均粒径は、0.01μm以上、10μm以
下、特に1μm以下が好ましい。そして、導電性粉末の
焼結体中の含有率は、好ましくは0.1重量%以上、5
0重量%以下、特に好ましくは0.1重量%以上、30
重量%以下である。
【0014】また、本実施の形態に用いる負極活物質と
しては、リチウムイオン二次電池の負極活物質として公
知の何れの材料も使用でき、例えば、天然黒鉛、コーク
スやガラス状炭素等の炭素材料、ケイ素材料、金属リチ
ウム、及び金属リチウムと合金を形成可能なアルミニウ
ム等の金属等を挙げることができる。
しては、リチウムイオン二次電池の負極活物質として公
知の何れの材料も使用でき、例えば、天然黒鉛、コーク
スやガラス状炭素等の炭素材料、ケイ素材料、金属リチ
ウム、及び金属リチウムと合金を形成可能なアルミニウ
ム等の金属等を挙げることができる。
【0015】本実施の形態に使用される非水電解質は、
有機溶媒にリチウム化合物を溶解させた非水電解液、又
は高分子にリチウム化合物を固溶或いはリチウム化合物
を溶解させた有機溶媒を保持させた高分子固体電解質を
用いることができる。非水電解液は、有機溶媒と電解質
とを適宜組み合わせて調製されるが、これら有機溶媒や
電解質はこの種の電池に用いられるものであればいずれ
も使用可能である。有機溶媒としては、例えばプロピレ
ンカーボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカー
ボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン、1,2−ジエトキシエタンメチルフォルメイト、
ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテト
ラヒドロフラン、1,3−ジオキソフラン、4−メチル
−1,3−ジオキソフラン、ジエチルエーテル、スルホ
ラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニ
トリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、ベンゾニト
リル、1,2−ジクロロエタン、4−メチル−2−ペン
タノン、1,4−ジオキサン、アニソール、ジグライ
ム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等で
ある。これらの溶媒を2種以上併用することもできる。
有機溶媒にリチウム化合物を溶解させた非水電解液、又
は高分子にリチウム化合物を固溶或いはリチウム化合物
を溶解させた有機溶媒を保持させた高分子固体電解質を
用いることができる。非水電解液は、有機溶媒と電解質
とを適宜組み合わせて調製されるが、これら有機溶媒や
電解質はこの種の電池に用いられるものであればいずれ
も使用可能である。有機溶媒としては、例えばプロピレ
ンカーボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカー
ボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン、1,2−ジエトキシエタンメチルフォルメイト、
ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテト
ラヒドロフラン、1,3−ジオキソフラン、4−メチル
−1,3−ジオキソフラン、ジエチルエーテル、スルホ
ラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニ
トリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、ベンゾニト
リル、1,2−ジクロロエタン、4−メチル−2−ペン
タノン、1,4−ジオキサン、アニソール、ジグライ
ム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等で
ある。これらの溶媒を2種以上併用することもできる。
【0016】電解質としては、例えばLiClO4,L
iAsF6,LiPF6,LiBF4,LiB(C
6H5)4,LiCl,LiBr,LiI,LiCH3SO
3,LiCF3SO3,LiAlCl4等が挙げられ、これ
らを単独でも、2種以上を併用することもできる。
iAsF6,LiPF6,LiBF4,LiB(C
6H5)4,LiCl,LiBr,LiI,LiCH3SO
3,LiCF3SO3,LiAlCl4等が挙げられ、これ
らを単独でも、2種以上を併用することもできる。
【0017】本実施の形態に使用される高分子固体電解
質は、上記の電解質から選ばれる電解質を以下に示す高
分子に固溶させたものを用いることができる。例えば、
ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイドの
ようなポリエーテル鎖を有する高分子、ポリエチレンサ
クシネート、ポリカプロラクタムのようなポリエステル
鎖を有する高分子、ポリエチレンイミンのようなポリア
ミン鎖を有する高分子、ポリアルキレンスルフィドのよ
うなポリスルフィド鎖を有する高分子が挙げられる。
質は、上記の電解質から選ばれる電解質を以下に示す高
分子に固溶させたものを用いることができる。例えば、
ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイドの
ようなポリエーテル鎖を有する高分子、ポリエチレンサ
クシネート、ポリカプロラクタムのようなポリエステル
鎖を有する高分子、ポリエチレンイミンのようなポリア
ミン鎖を有する高分子、ポリアルキレンスルフィドのよ
うなポリスルフィド鎖を有する高分子が挙げられる。
【0018】また、本実施の形態に使用される高分子固
体電解質として、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリ
デン-テトラフルオロエチレン共重合体、ポリエチレン
オキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリアクリロ
ニトリル、ポリメタクリル酸メチル等の高分子に上記非
水電解液を保持させ上記高分子を可塑化させたものを用
いることもできる。
体電解質として、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリ
デン-テトラフルオロエチレン共重合体、ポリエチレン
オキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリアクリロ
ニトリル、ポリメタクリル酸メチル等の高分子に上記非
水電解液を保持させ上記高分子を可塑化させたものを用
いることもできる。
【0019】本第1の実施の形態によれば、正極焼結体
の表面に導電性粉末が被着し、導電性ネットワークを形
成するため、正極の導電性を向上させることができ、サ
イクル特性の向上した非水系二次電池を提供できる。
の表面に導電性粉末が被着し、導電性ネットワークを形
成するため、正極の導電性を向上させることができ、サ
イクル特性の向上した非水系二次電池を提供できる。
【0020】〈第2の実施形態〉本第2の実施形態にお
いては、正極の製造において、熱処理により酸化物とな
るLi化合物と遷移金属化合物を含む混合粉末を仮焼
後、導電性酸化物を添加混合し、加圧成型して焼結する
以外は、第1の実施形態と同様に構成される。
いては、正極の製造において、熱処理により酸化物とな
るLi化合物と遷移金属化合物を含む混合粉末を仮焼
後、導電性酸化物を添加混合し、加圧成型して焼結する
以外は、第1の実施形態と同様に構成される。
【0021】ここで、導電性酸化物は、リチウム遷移金
属酸化物の焼結温度において、構造変化により導電性が
低下しないもの或いはリチウム遷移金属酸化物と反応し
ないものが好ましく、例えば、YBa2Cu3O7-xが挙
げられる。
属酸化物の焼結温度において、構造変化により導電性が
低下しないもの或いはリチウム遷移金属酸化物と反応し
ないものが好ましく、例えば、YBa2Cu3O7-xが挙
げられる。
【0022】本第2の実施形態によれば、導電性酸化物
が、焼結体正極の内部に分散しているため、導電性ネッ
トワークが形成されて、第1の実施形態と同様な効果が
得られる。
が、焼結体正極の内部に分散しているため、導電性ネッ
トワークが形成されて、第1の実施形態と同様な効果が
得られる。
【0023】
【実施例】〈実施例1〉炭酸リチウム粉末と炭酸コバル
ト粉末をモル比でLi/Co=1/1となるように混合
し、大気雰囲気下で800℃、1時間仮焼する。次いで
これを粉砕し、押し固め、大気雰囲気下で800℃、1
0時間焼成して直径19mm、厚さ0.5mmの正極を
得た。この正極をカーボン分散液(溶媒は水、濃度は2
0%)中に入れ、減圧下で含浸させることにより、焼結
体にカーボンを被着させた。この時、カーボンは焼結体
に対し5重量%被着された。この正極の抵抗は1kΩで
あった。
ト粉末をモル比でLi/Co=1/1となるように混合
し、大気雰囲気下で800℃、1時間仮焼する。次いで
これを粉砕し、押し固め、大気雰囲気下で800℃、1
0時間焼成して直径19mm、厚さ0.5mmの正極を
得た。この正極をカーボン分散液(溶媒は水、濃度は2
0%)中に入れ、減圧下で含浸させることにより、焼結
体にカーボンを被着させた。この時、カーボンは焼結体
に対し5重量%被着された。この正極の抵抗は1kΩで
あった。
【0024】高純度化学(株)製の純度99.9%、平
均粒子径1μmの結晶質ケイ素粉末を80部とピッチ系
炭素(残炭率50%)20部とを振動ミルを用いて混合
分散し、この混合粉末を押し固め、昇温100℃/時、
1100℃で3時間、窒素雰囲気中で焼成した成形体を
負極とした。焼成後の成形体は直径20mm、厚さ0.
5mm、比重1.1g/cm3であった。
均粒子径1μmの結晶質ケイ素粉末を80部とピッチ系
炭素(残炭率50%)20部とを振動ミルを用いて混合
分散し、この混合粉末を押し固め、昇温100℃/時、
1100℃で3時間、窒素雰囲気中で焼成した成形体を
負極とした。焼成後の成形体は直径20mm、厚さ0.
5mm、比重1.1g/cm3であった。
【0025】こうして得られた正極と負極の間にセパレ
ータとして、ポリエチレン多孔膜を挟み、電解液にエチ
レンカーボネートとジメチルカーボネートの体積比1:
1の混合溶媒に六フッ化リン酸リチウムを加えたものを
用いて、電池を構成した。この電池のサイクル特性は、
正極に導電性粉末を含まないもの(比較例1)と比較し
て、良好であった。
ータとして、ポリエチレン多孔膜を挟み、電解液にエチ
レンカーボネートとジメチルカーボネートの体積比1:
1の混合溶媒に六フッ化リン酸リチウムを加えたものを
用いて、電池を構成した。この電池のサイクル特性は、
正極に導電性粉末を含まないもの(比較例1)と比較し
て、良好であった。
【0026】〈比較例1〉カーボンを焼結体に被着させ
なかった以外は、実施例1と同様の方法により行い、正
極を作製した。正極の抵抗は1000kΩであった。得
られた正極を用い、実施例1と同様にして電池を構成し
た。
なかった以外は、実施例1と同様の方法により行い、正
極を作製した。正極の抵抗は1000kΩであった。得
られた正極を用い、実施例1と同様にして電池を構成し
た。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の非水系二次電池は、導電性粉末を含むリチウム遷移金
属酸化物からなる多孔質焼結体を正極とすることによ
り、正極の導電性を大きく向上させることができ、サイ
クル特性が向上した非水系二次電池を提供できる。
の非水系二次電池は、導電性粉末を含むリチウム遷移金
属酸化物からなる多孔質焼結体を正極とすることによ
り、正極の導電性を大きく向上させることができ、サイ
クル特性が向上した非水系二次電池を提供できる。
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る非水系二次電
池の構造を示す模式的な断面図である。
池の構造を示す模式的な断面図である。
1 正極、 2 負極、 3 セパレータ、 4 正極集電体、 5 負極集電体、 6 正極缶、 7 負極缶、 8 ガスケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳 秀樹 和歌山県和歌山市湊1334番地 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA01 AA04 BB05 BB14 BB15 BC01 BC04 5H014 AA02 EE05 EE07 EE10 5H029 AJ05 AK03 AL06 AL07 AL08 AL12 AM01 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ03 DJ08 DJ13 DJ16 EJ04
Claims (2)
- 【請求項1】 導電性粉末を含むリチウム遷移金属酸化
物の多孔質焼結体からなる非水系二次電池用正極。 - 【請求項2】 導電性粉末を含むリチウム遷移金属酸化
物の多孔質焼結体からなる正極と、負極活物質を含む負
極と、リチウムイオン導電性の非水系電解液又は固体電
解質とからなる非水系二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10248190A JP2000082464A (ja) | 1998-09-02 | 1998-09-02 | 非水系二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10248190A JP2000082464A (ja) | 1998-09-02 | 1998-09-02 | 非水系二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000082464A true JP2000082464A (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=17174553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10248190A Pending JP2000082464A (ja) | 1998-09-02 | 1998-09-02 | 非水系二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000082464A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002050358A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極 |
US6679926B1 (en) | 1999-06-11 | 2004-01-20 | Kao Corporation | Lithium secondary cell and its producing method |
WO2011117993A1 (ja) | 2010-03-25 | 2011-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用活物質および電池 |
US20120264021A1 (en) * | 2011-04-18 | 2012-10-18 | Ngk Insulators, Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery |
CN103765636A (zh) * | 2011-08-26 | 2014-04-30 | 丰田自动车株式会社 | 锂二次电池 |
-
1998
- 1998-09-02 JP JP10248190A patent/JP2000082464A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6679926B1 (en) | 1999-06-11 | 2004-01-20 | Kao Corporation | Lithium secondary cell and its producing method |
EP1113511A4 (en) * | 1999-06-11 | 2007-08-08 | Kao Corp | SECONDARY LITHIUM CELL AND ITS MANUFACTURING METHOD |
JP2002050358A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極 |
WO2011117993A1 (ja) | 2010-03-25 | 2011-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用活物質および電池 |
CN103493261A (zh) * | 2011-04-18 | 2014-01-01 | 日本碍子株式会社 | 锂二次电池的正极活性物质 |
WO2012144298A1 (ja) * | 2011-04-18 | 2012-10-26 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池の正極活物質 |
US20120264021A1 (en) * | 2011-04-18 | 2012-10-18 | Ngk Insulators, Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery |
EP2701223A1 (en) * | 2011-04-18 | 2014-02-26 | NGK Insulators, Ltd. | Positive electrode active material for lithium secondary battery |
JPWO2012144298A1 (ja) * | 2011-04-18 | 2014-07-28 | 日本碍子株式会社 | リチウム二次電池の正極活物質 |
US8815445B2 (en) | 2011-04-18 | 2014-08-26 | Ngk Insulators, Ltd. | Cathode active material for lithium secondary battery |
EP2701223A4 (en) * | 2011-04-18 | 2014-10-08 | Ngk Insulators Ltd | POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES |
CN103765636A (zh) * | 2011-08-26 | 2014-04-30 | 丰田自动车株式会社 | 锂二次电池 |
US9520592B2 (en) | 2011-08-26 | 2016-12-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656097B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
EP3719883B1 (en) | Negative electrode active material for lithium secondary battery, and negative electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery including the same | |
JP5515211B2 (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP5459671B2 (ja) | 正極活物質、リチウム2次電池用正極、及び前記正極を含むリチウム2次電池 | |
JP4873000B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 | |
KR20200127787A (ko) | 리튬 이차 전지 | |
US20070082261A1 (en) | Lithium rechargeable battery | |
JP4311438B2 (ja) | 正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法 | |
KR20200127788A (ko) | 리튬 이차 전지 | |
KR20200127789A (ko) | 리튬 이차 전지 | |
JP4897223B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2004265806A (ja) | リチウム金属複合酸化物粒子、前記リチウム金属複合酸化物粒子の製造方法、前記リチウム金属複合酸化物粒子を含有す電極構造体、前記電極構造体の製造方法、及び前記電極構造体を有するリチウム二次電池 | |
JP2008016234A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2008159560A (ja) | 正極活物質の製造方法 | |
JP5076332B2 (ja) | 正極活物質の製造方法、および非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP3260118B2 (ja) | 非水系二次電池用負極 | |
JP2008016236A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2007242318A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5028886B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP2008071623A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP2000011993A (ja) | 非水系二次電池用正極 | |
JP2000082464A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP2002203551A (ja) | 非水電解質電池 | |
KR101553389B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 양극 활물질 코팅 물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JP2008071622A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |