WO2017135022A1 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017135022A1 WO2017135022A1 PCT/JP2017/001270 JP2017001270W WO2017135022A1 WO 2017135022 A1 WO2017135022 A1 WO 2017135022A1 JP 2017001270 W JP2017001270 W JP 2017001270W WO 2017135022 A1 WO2017135022 A1 WO 2017135022A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- absorber
- absorbent
- absorbent body
- pressing
- line
- Prior art date
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 453
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 453
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 439
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 329
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 abstract description 196
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 365
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 167
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 29
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 23
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 17
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 3
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 3
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/535—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
- A61F13/536—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
Definitions
- the present invention relates to an absorbent article that is attached to the inseam of a wearer and absorbs and holds a liquid such as urine.
- an absorbent article to be worn on the wearer's inseam is known for the purpose of absorbing and holding excreted body fluid.
- absorbent articles are disposable diapers, urine pads, and sanitary napkins.
- disposable diapers for example, a pants type in which the left and right sides of the front body and the back body are joined, or a tape type that is worn with a fastening tape attached to the back body attached to the front body It has been known.
- absorbent articles are configured to absorb a large amount of bodily fluid so that they can be worn for a long time or can be excreted by an adult.
- a urine absorbing pad with a high absorption amount used for nursing care is known.
- a high-absorption urine collection pad is generally used by being inserted into a tape-type or pants-type disposable diaper, and is replaced as appropriate after excretion.
- Such a urine collection pad generally includes an absorbent body composed of a large amount of absorbent material so as to absorb a large amount of body fluid, and its shape also covers a large area of the wearer's body. It is enlarged so that it can.
- the urine absorbing pad has a high absorption amount as described above, body fluid leaks out if worn for a long time, and the tape-type or pants-type disposable diaper placed under it will be soiled. Sometimes. That is, if it continues to wear for a long time, it will continue to absorb body fluid repeatedly at one place (especially the crotch part) of the absorbent body. For this reason, if the diffusibility of the absorber is poor, the absorption load is partially increased, and body fluid that cannot be completely absorbed when the absorption amount is saturated flows out from the urine collection pad.
- Patent Document 1 the absorbent article which compressed the part of the absorber in the thickness direction and formed the pressing line is known (patent document 1).
- Patent Document 2 The absorbent body (absorbent core) disclosed in Patent Document 1 is subjected to dense embossing on a part that requires large body fluid absorbability and diffusibility of the absorbent body such as an inseam, and sparse embossing on the other part.
- the embossing is a continuous pattern as a whole.
- the absorber disclosed by patent document 2 is comprised so that the grid-shaped pressing groove may be formed in the surface side, and the extending direction of this pressing groove may differ from a product longitudinal direction and a product width direction. Yes.
- the body fluid will be diffused along the compression line. The body fluid can be absorbed in a wide range, and as a result, the diffusibility of the absorber can be improved.
- Patent Document 3 discloses a technique for forming a Y-shaped slit for a single-layer absorber.
- Patent Document 4 discloses a technique in which a plurality of absorbers are stacked in the thickness direction and a slit is formed in each absorber. Such slits increase the liquid diffusibility, improve the fit of the wearer's body, prevent stool and other solid matter from touching the wearer's skin for a long time, and flex the absorber. It is formed in the absorbent body for various purposes such as facilitating it.
- JP 2004-16373 A Japanese Patent Laid-Open No. 2015-16218 JP 2012-090818 A JP 2014-014726 A
- the time difference in the diffusion time of the body fluid is further increased between the site where the compression line is formed and the non-compression area, and in some cases, only the compression line is wet with the body fluid, There may also be situations where the body fluids are hardly absorbed in the region. Furthermore, since the absorbent material is compressed, the site
- the present invention is effective in a non-squeezed region without forming the squeezing line densely in the absorbent article in which the squeezing line is formed in the absorbent body in order to improve the diffusibility while increasing the absorption amount of the body fluid. It is a first problem to diffuse body fluids so that body fluids can be absorbed in a wide range.
- the present invention provides an absorbent article having an absorbent body with slits, which improves the diffusibility of body fluids directed upward in the vertical direction so that the entire absorbent body can be used even when the wearer is in a standing position.
- a second problem is to make it possible to absorb bodily fluids.
- the absorbent body is laminated in two or more layers to increase the amount of absorbed body fluid, while forming a squeezed line on each absorbent body.
- the pressing lines formed in each absorber were crossed.
- body fluid can be effectively diffused in the non-squeezed region without absorbing the compression line in each absorber, and the body fluid can be absorbed in a wide range.
- the inventor has conceived that the above problem can be solved based on this knowledge, and has completed the present invention. More specifically, the present invention has the following configuration.
- the present invention relates to absorbent articles such as disposable diapers, urine pads, and sanitary napkins.
- the absorbent article includes a liquid-permeable top sheet 10, a back sheet 20, and at least two absorbers 30 and 40 that are stacked between them.
- the back sheet 20 is preferably a liquid-impermeable sheet member, but a liquid-permeable sheet member can also be used.
- Each of the two absorbent bodies 30 and 40 has a plurality of pressing lines 31 and 41 in which the absorbent body is recessed in the thickness direction. And the pressing lines 31 and 41 of two absorbers cross
- the pressing line 31 and 41 may be a thing in which the top sheet side (skin opposing surface side) of an absorber was depressed, the back sheet side (skin non-facing surface side) may be recessed. It may be good, or both sides may be depressed. Further, “viewed from the plane direction” means viewed from the direction facing the top sheet 10 or the back sheet 20.
- the amount of absorption of the entire absorbent article can be increased by arranging the two absorbent bodies 30 and 40 in a stacked manner in the thickness direction.
- the diffusibility of a bodily fluid can be improved by forming the pressing lines 31 and 41 in each absorber 30,40. And by arrange
- diffused along the pressing line of one absorber becomes difficult to reach an edge part, and the situation which leaks outside can be prevented effectively.
- the body fluid can be absorbed in a wide range of the two-layer absorbers 30 and 40, the amount of body fluid absorbed is improved, and it is difficult for the wearer to feel uncomfortable even when worn for a long time. .
- the pressing lines 31 and 41 on the two layers of the absorbers 30 and 40, it is not necessary to form the pressing lines densely on each absorber. For this reason, it can avoid that the touch of each absorber becomes hard.
- the two absorbent bodies 30 and 40 may each include a plurality of non-squeezed regions 32 and 42 surrounded by pressing lines 31 and 41, respectively. In this case, it is preferable that at least a part of the squeezing line of one absorber overlaps the non-squeezing region of the other absorber.
- the non-squeezed areas 32 and 42 are parts surrounded by the squeezed lines 31 and 41, so that body fluid can be easily guided to the non-squeezed areas 32 and 42. Moreover, it becomes easy to introduce the bodily fluid diffused through the squeezing line into the non-compressed region because a part of the squeezing line of at least one absorber overlaps the non-squeezed region of the other absorber.
- the two absorbent bodies 30 and 40 may have a plurality of intersection portions 33 and 43 where the pressing lines 31 and 41 intersect, respectively. In this case, it is preferable that at least a part of the intersection of one absorbent body overlaps the non-compressed region of the other absorbent body.
- the squeezing lines 31 and 41 intersect at the intersections 33 and 43 formed in the absorbent bodies 30 and 40, so that the body fluid is likely to stay. And it becomes possible by making the intersection part of this one absorber overlap the non-compressed area
- each absorber 30, 40 has a plurality of intersection portions 33, 43, the intersection portion of one absorber and the intersection portion of the other absorber are at least partially. It is preferable to overlap. That is, it is only necessary that at least a part of the plurality of intersections formed on one absorber overlaps at least a part of the plurality of intersections formed on the other absorber.
- the body fluids can be effectively circulated from one absorber to the other through the overlapped intersections by overlapping the intersections of the absorbers. That is, the body fluid diffused along the pressing line of one absorbent body once stays at the intersection, but at that time, moves to the pressing line of the other absorbent body through the intersection of the other absorbent body.
- the liquid-diffusion function of the pressing line of both absorbers can be effectively exhibited by overlapping the intersection parts of each absorber.
- the two absorbent bodies are the first absorbent body 30 located on the top sheet 10 side and the second absorbent body 40 located on the back sheet 20 side.
- the 2nd absorber 40 is formed with the pressing line 41 in which the surface by the side of the 1st absorber 30 was depressed, and in the site
- the gap is formed between the first absorbent body 30 and the second absorbent body 40, the body fluid absorbed by the first absorbent body 30 from the top sheet 10 side, It flows into the gap and is effectively diffused into the second absorber 40.
- the first absorbent body 30 is formed with a pressing line 31 in which the surface on the second absorbent body side is depressed, and the second absorbent body is formed at the site where the pressing line 31 is formed. It is preferable that a gap is formed between 40 and 40.
- the body fluid that has penetrated the first absorbent body 30 easily flows down to the second absorbent body 40 by forming the squeezed wire 31 in which the surface on the back side of the first absorbent body 30 is recessed. Become.
- the absorbent article of the present invention further includes a third absorbent body 70 between the top sheet 10 and the first absorbent body 30 or between the back sheet 20 and the second absorbent body 40. It is good.
- the third absorber 70 similarly to the first absorber 30 and the second absorber 40, the third absorber 70 preferably has a plurality of pressing lines 71 in which the absorber is recessed in the thickness direction.
- the amount of absorption of the entire absorbent main body can be improved.
- liquid diffusibility can be maintained by forming the pressing wire 71 also in the 3rd absorber 70.
- the pressing line of one absorbent body extends in the longitudinal direction of the absorbent article, and the pressing line of the other absorbent body extends in the width direction of the absorbent article. It may be extended.
- the body fluid is diffused in the longitudinal direction by crossing the squeezing line of one absorbent body extending in the longitudinal direction and the squeezing line of the other absorbent body extending in the width direction. It becomes possible to diffuse. In particular, the body fluid is difficult to diffuse in the longitudinal direction, and the body fluid tends to leak from the end in the width direction. For this reason, it is preferable to form a pressing line extending in the longitudinal direction on the absorbent body arranged in the upper layer and forming a pressing line extending in the width direction on the absorbent body arranged in the lower layer.
- the body fluid which contacted the upper absorbent body first can be diffused in the longitudinal direction, and thereafter, the bodily fluid that has permeated the lower absorbent body can be diffused in the width direction as an auxiliary.
- body fluid can be efficiently diffused in the longitudinal direction, and leakage from the end in the width direction can be prevented.
- one absorbent body has a plurality of non-squeezed regions surrounded by a squeezing line, and the squeezing line of the other absorbent body is directed toward the longitudinal direction of the absorbent article. It may extend or extend in the width direction of the absorbent article.
- the compression line formed in one absorber forms a non-squeeze area surrounded by the compression line as a grid pattern, for example, and the compression line formed in the other absorber Can be formed so as to extend in the longitudinal direction or the width direction.
- the squeezing lines 31 and 41 of the two absorbent bodies are at least partially intersected when viewed from the plane direction, so that the body fluid is effectively diffused in the non-squeezed region, and the body fluid in a wide range. Can be absorbed.
- an absorbent article in which a squeezing line is formed on the absorbent body in order to improve the diffusibility while increasing the amount of absorption of body fluid it is effective in a non-squeezed region without forming the squeezing line densely. It is possible to diffuse the body fluid and absorb the body fluid over a wide range. As a result, leakage of body fluid from the end of the absorbent body can be prevented without impairing the wearing feeling of the absorbent article.
- the bodily fluid flowing down from the slit is vertically upward through the squeezing line.
- the present invention has the following configuration.
- the present invention relates to absorbent articles such as disposable diapers, urine pads, and sanitary napkins.
- the absorbent article includes a liquid-permeable top sheet 10, a back sheet 20, and at least two absorbers 30 and 40 that are stacked between them.
- the back sheet 20 is preferably a liquid-impermeable sheet member, but a liquid-permeable sheet member can also be used.
- the at least two absorbers include an upper layer absorber 30 located on the top sheet 10 side and a lower layer absorber 40 located on the back sheet 20 side.
- the upper layer absorber 30 has one or a plurality of slits 36 penetrating in the thickness direction of the absorber.
- the lower layer absorbent body 40 has a plurality of squeezed lines 41 in which the absorbent body is recessed in the thickness direction.
- the “slit” formed in the upper layer absorber 30 has a hole shape with both ends closed, a shape with one end closed and the other end open, and both ends open with the absorber The shape of the part to divide is included.
- body fluid such as urine diffuses through the upper layer absorber 30 through the slit 36 and flows down to the lower layer absorber 40 through the slit 36.
- the squeezing line 41 is formed in the lower layer absorbent body 40, the bodily fluid that has flowed down through the slit 36 diffuses the lower layer absorbent body 40 along the squeezed line 41.
- the squeezing line 41 formed in the lower layer absorbent body 40 has the ability to suck up body fluid vertically upward, the body fluid is absorbed along the squeezed line 41 even when the wearer is in a standing posture. Widely diffuses in the body 40.
- the body fluid that has diffused the lower layer absorbent body 40 along the squeezing line 41 penetrates into the upper layer absorbent body 30. Thereby, it becomes possible to absorb a bodily fluid over the upper and lower absorbers 30 and 40 as a whole.
- the slit 36 of the upper layer absorbent body 30 overlaps at least a part of the squeezing line 41 of the lower layer absorbent body 40.
- the bodily fluid that has flowed down through the slit 36 is directly guided to the compressed line 41 and is compressed as it is. It spreads along the line 41.
- the slit 36 and the squeezing wire 41 it becomes possible to absorb body fluid using the entire absorbent body, the absorption speed and the amount of absorption can be improved, and leakage of body fluid can be prevented.
- the slit 36 of the upper absorbent body 30 extends in the longitudinal direction of the absorbent article. In this case, this slit 36 overlaps with the pressing line extending along the width direction of the absorbent article or the pressing line extending along the direction inclined with respect to the longitudinal direction, among the pressing lines 41 of the lower layer absorbent body 40. Is preferred.
- the body fluid can be diffused in the longitudinal direction and at the same time in the width direction.
- the body fluid is difficult to diffuse in the longitudinal direction, and the body fluid tends to leak from the end in the width direction.
- the upper layer absorbent body 30 preferably has a plurality of pressing lines 31 in which the absorbent body is recessed in the thickness direction.
- the diffusibility of the body fluid on the surface of the upper layer absorber 30 can be further enhanced. Moreover, since the range which a bodily fluid osmose
- the plurality of squeezed wires 31 formed on the upper absorbent body 30 include those connected to the slits 36. That is, at least one end of the pressing line 31 on which the upper layer absorbent body 30 is formed reaches the slit 36, the outer peripheral edge of the slit 36 is in the pressing state, and the pressing line 31 and the slit 36 communicate with each other. Preferably there is.
- the slit 36 and the pressing wire 31 communicate with each other, so that the body fluid temporarily accumulated in the slit 36 is easily transmitted through the pressing wire 31 and diffuses.
- the body fluid diffused through the squeezing line 31 may flow into the slit 36, the body fluid can be easily guided to the lower layer absorber 40 through the slit 36.
- the slit 36 and a part of the pressing line 31 are connected, the body fluid temporarily accumulated in the slit 36 is easily transmitted through the pressing line 31 and diffuses.
- the diffusibility of the body fluid in the upper layer absorbent body 30 can be enhanced.
- the lower layer absorbent body 40 preferably has a non-squeezed region 42 surrounded by a squeeze line 41. In this case, it is preferable that the slit 36 of the upper layer absorbent body 30 overlaps at least a part of the non-compressed region 42 of the lower layer absorbent body 40.
- the body fluid when the body fluid is absorbed by the absorbent body, the body fluid diffuses in time along the compressed line 41 due to capillary action, and the non-compressed body In the region 42, diffusion is performed later.
- region 42 there exists a time difference in the spreading
- the basis weight of the absorbent material constituting the absorbent body is low, the time difference of the diffusion time is not a big problem, but if the basis weight of the absorbent material is increased to increase the amount of absorbed body fluid, The liquid absorption time in the pressing area 42 becomes later.
- the time difference in the diffusion time of the body fluid is further increased between the site where the compressed line 41 is formed and the non-compressed region 42, and in some cases, only the compressed line 41 is wetted with the body fluid.
- a situation may occur in which the body fluid can hardly be absorbed in the non-compressed region 42. Therefore, as described above, by positioning the slit 36 of the upper absorbent body 30 above the non-compressed area 42 of the lower absorbent body 40, it is possible to rapidly infiltrate the body fluid into the non-compressed area 42 as well. It becomes.
- the lower layer absorber 40 has an intersection part 43 where the pressing lines 41 intersect. In this case, it is preferable that the slit 36 of the upper layer absorber 30 overlaps the intersection part 43 of the lower layer absorber 40.
- the intersection part 43 of the squeezing line 41 of the lower layer absorbent body 40 is positioned below the slit 36 of the upper layer absorbent body 30 so that the body fluid diffuses quickly along the squeezed line 41.
- the intersection part 43 of the pressing line 41 functions as a hub of the body fluid diffusion route.
- the bodily fluid that has flowed down through the slit 36 of the upper layer absorbent body 30 touches the intersection part 43 of the lower layer absorbent body 40 so that the body fluid diffuses widely in the lower layer absorbent body 40 around the intersection point part 43.
- the absorbent article of the present invention may further include one or a plurality of additional absorbers 70 between the back sheet 20 and the lower layer absorber 40.
- at least one of the plurality of additional absorbent bodies 70 has a plurality of pressing lines 71 in which the absorbent body is recessed in the thickness direction.
- the absorption amount of the entire absorbent article can be improved by further providing the additional absorber 70.
- liquid diffusibility can be maintained by forming the pressing wire 71 also in the additional absorber 70.
- the diffusibility of bodily fluids directed upward in the vertical direction is increased so that the entire absorbent body can be used even when the wearer is in a standing posture.
- the body fluid can be absorbed.
- FIG. 1 is a plan view showing an absorbent article according to the first embodiment of the first invention.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II shown in FIG.
- FIG. 3 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the first embodiment of the first invention are separated.
- FIG. 4 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the first embodiment of the first invention are overlapped.
- FIG. 5 is an enlarged view of a pattern of pressing lines formed on the upper layer absorber and the lower layer absorber.
- FIG. 6 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the second embodiment of the first invention are separated.
- FIG. 1 is a plan view showing an absorbent article according to the first embodiment of the first invention.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II shown in FIG.
- FIG. 3 shows a state
- FIG. 7 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the second embodiment of the first invention are overlapped.
- FIG. 8 is an enlarged view of a pattern of pressing lines formed on the upper layer absorber and the lower layer absorber.
- FIG. 9 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the third embodiment of the first invention are separated.
- FIG. 10 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the third embodiment of the first invention are overlapped.
- FIG. 11 shows an example of cross-sectional shapes of the upper layer absorber and the lower layer absorber.
- FIG. 12 shows examples of cross-sectional shapes of the upper layer absorber, the lower layer absorber, and the additional absorber.
- FIG. 13 is a plan view showing the absorbent article according to the first embodiment of the second invention.
- 14 is a cross-sectional view taken along line XIV-XIV shown in FIG.
- FIG. 15 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the first embodiment of the second invention are separated.
- FIG. 16 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the first embodiment of the second invention are overlapped.
- FIG. 17 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the second embodiment of the second invention are separated.
- FIG. 18 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the second embodiment of the second invention are overlapped.
- FIG. 19 is an enlarged view of a pattern of pressing lines formed on the upper layer absorber and the lower layer absorber.
- FIG. 20 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the third embodiment of the second invention are separated.
- FIG. 21 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the third embodiment of the second invention are overlapped.
- FIG. 22 is an enlarged view of a pattern of pressing lines formed on the upper layer absorber and the lower layer absorber.
- FIG. 23 shows a state where the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the fourth embodiment of the second invention are separated.
- FIG. 24 shows a state in which the upper layer absorber and the lower layer absorber of the absorbent article according to the fourth embodiment of the second invention are overlapped.
- FIG. 25 shows an example of cross-sectional shapes of the upper layer absorber and the lower layer absorber.
- FIG. 26 shows examples of cross-sectional shapes of the upper layer absorber, the lower layer absorber, and the additional absorber.
- the “longitudinal direction” means a direction in the absorbent article that connects the front body located on the wearer's abdomen side and the back body located on the wearer's back side.
- the “width direction” means a direction perpendicular to the longitudinal direction of the absorbent article.
- the longitudinal direction of the absorbent article is indicated by the Y axis
- the width direction of the absorbent article is indicated by the X axis.
- a “skin opposing surface” means the surface which opposes a wearer's skin at the time of wear of an absorbent article.
- the “non-skin facing surface” means a surface that does not face the wearer's skin when the absorbent article is worn.
- FIGS. 1-5 the absorbent article which concerns on 1st Embodiment of 1st invention is demonstrated.
- the absorbent article according to the first embodiment is configured as a large urine collection pad.
- FIG. 1 is a plan view of the entire absorbent article 100
- FIG. 2 schematically shows a cross-sectional shape taken along line II-II shown in FIG.
- FIG. 2 in order to show the configuration of the absorbent article 100 in an easy-to-understand manner, gaps are drawn between various components, but in reality, there are gaps between the components. Is hardly formed.
- the absorbent article 100 includes a front body 1 located on the wearer's abdomen side, a back body 2 located on the wearer's back side, and a crotch 3 located therebetween. And can be divided in the longitudinal direction. Specifically, the absorbent article 100 has a shape that can be expressed as a gourd type or an hourglass type in a plan view. In other words, the absorbent article 100 has a constricted portion at the crotch 3 which is a portion where the lateral width of the absorbent article 100 is the narrowest.
- the front body 1 and the back body 2 of the absorbent article 100 have side flaps that are portions extending from the constricted portion of the crotch 3 to the left and right outer sides in the width direction. That is, in the portion where the side flaps are formed, the width of the front body 1 and the back body 2 is wider than the width of the constricted portion of the crotch 3.
- the absorbent article 100 can be a gourd type (hourglass type).
- the shape of the absorbent article 100 can be changed as appropriate, for example, a simple rectangular shape.
- the absorbent article 100 basically includes a liquid-permeable top sheet 10, a liquid-impermeable back sheet 20, and a plurality of them interposed therebetween.
- Absorbers 30 and 40 are provided.
- the absorber positioned on the top sheet 10 side is referred to as “upper layer absorber 30” (first absorber)
- the absorber positioned on the back sheet 20 side is referred to as “lower layer absorber 40” (second absorber).
- Absorber As shown in the sectional view of FIG. 2, the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped in the thickness direction.
- the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are joined using an adhesive such as a hot-melt adhesive so that the relative positions of both do not shift.
- the top sheet 10 covers the skin facing surface side of the laminated absorbent bodies 30 and 40
- the back sheet 20 covers the skin non-facing surface side of the laminated absorbent bodies 30 and 40.
- the top sheet 10 and the back sheet 20 are joined to each other by a hot melt adhesive, heat seal, ultrasonic seal, or the like around each absorber 30, 40. Yes.
- the absorbent bodies 30 and 40 are surrounded by the joint between the top sheet 10 and the back sheet 20.
- a pair of three-dimensional gathers 50 are formed on both the left and right sides of the absorbent article 100 in the width direction.
- the pair of three-dimensional gathers 50 stands on both the left and right sides of the absorber, and functions as a leak-proof wall for preventing urine leakage.
- the absorbent article 100 may include a cover sheet 60 that covers the skin non-facing surface of the back sheet 20.
- the top sheet 10 is a sheet-like member that is in direct contact with the skin of the wearer's crotch and allows body fluids such as urine to pass through the absorbers 30 and 40. For this reason, the top sheet 10 is composed of a liquid-permeable material having high flexibility.
- the liquid permeable material constituting the top sheet 10 are a woven fabric, a non-woven fabric, or a porous film.
- a fiber made of a thermoplastic resin such as polypropylene, polyethylene, polyester, or nylon, which has been subjected to a hydrophilization treatment and further made into a non-woven fabric may be used.
- the nonwoven fabric include air-through nonwoven fabric, point bond nonwoven fabric, spunbond nonwoven fabric, and melt blown nonwoven fabric.
- the backsheet 20 is a sheet-like member that prevents body fluid that has passed through the topsheet 10 and is absorbed by the absorbers 30 and 40 from leaking out of the diaper. For this reason, it is preferable that the back sheet 20 is comprised with a liquid-impermeable material.
- a liquid-impermeable material constituting the backsheet 20 is a liquid-impermeable film made of polyethylene resin.
- the backsheet 20 is preferably a microporous polyethylene film in which a plurality of fine pores of 0.1 to 4 ⁇ m are formed in order to ensure air permeability while maintaining liquid impermeability.
- the absorbers 30, 40 are members for absorbing bodily fluids such as urine and holding the absorbed bodily fluids.
- the absorbers 30 and 40 are disposed between the liquid-permeable top sheet 10 and the liquid-impermeable back sheet 20. It is preferable that the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are joined by a hot melt adhesive or the like so that the relative positions of each other are not shifted.
- Each absorber 30 and 40 is comprised by the absorbent material 34 and 44 and the core wrap sheet
- the absorptive materials 34 and 44 for example, fluff pulp obtained by pulverizing fiber materials such as conifers and hardwoods, superabsorbent polymer (SAP), and hydrophilic sheets may be used.
- the absorptive materials 34 and 44 one kind of fluff pulp, a super absorbent polymer, or a hydrophilic sheet may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
- the absorptive materials 34 and 44 are comprised by what spread
- the core wrap sheets 35 and 45 are sheet members for holding the shape by covering the absorbent materials 34 and 44.
- sheet members having liquid permeability are used.
- a thin paper such as tissue paper or a known nonwoven fabric can be used.
- the sizes of the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are different.
- the length and width of the upper layer absorber 30 are preferably smaller than the length and width of the lower layer absorber 40.
- the upper layer absorbent body 30 is arranged on the lower layer absorbent body 40 with the crotch part 3 of the absorbent article 100 as the center. Thereby, the amount of absorption in the crotch part 3 with a large amount of body fluid excretion can be increased.
- the size and shape of the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 may be exactly the same.
- the pair of three-dimensional gathers 50 stands on both the left and right sides of the absorber, and serves as a leak-proof wall for preventing urine leakage.
- the three-dimensional gather 50 is generally constituted by a side sheet 51 and one or a plurality of elastic elastic members 52.
- the side sheet 51 is open at the outer side portion in the width direction to the skin facing surface side of the top sheet 10 and the back sheet 20, and the inner side portion in the width direction is joined.
- the one or some elastic elastic member 52 is being fixed to the inner side edge part of the open
- the side sheet 51 for example, a non-woven sheet obtained by a manufacturing method such as card embossing or spunbond can be used, and it is particularly preferable to use a non-woven sheet such as SMS or SMMS having high waterproofness and air permeability.
- the cover sheet 60 is a member for reinforcing the back sheet 20 and improving its feel.
- the cover sheet 60 is bonded to the skin non-facing surface side of the back sheet 20.
- a woven fabric or a non-woven fabric is used as the material constituting the cover sheet 60.
- a nonwoven fabric or a wet nonwoven fabric made of a thermoplastic resin such as polyethylene, polypropylene, or polyester as a material constituting the cover sheet 60.
- the absorbent article 100 has a plurality of compressed lines 31, 41 in which the absorbent bodies 30, 40 are recessed in the thickness direction.
- a plurality of pressing lines 31 and 41 are formed in each of the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40.
- the pressing lines 31 and 41 can be formed by partially pressing and compressing the absorbent bodies 30 and 40 from both sides or either one of the skin facing surface side and the skin non-facing surface side. For this reason, in the site
- the pressing line 31 formed in the upper layer absorber 30 and the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40 have the pattern which mutually cross
- the pattern of the pressing line 31 formed in the upper layer absorber 30 and the pattern of the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40 are demonstrated in detail.
- FIGS. 3A and 3B are plan views in which the upper absorber 30 and the lower absorber 40 are conceptually separated and displayed side by side.
- 3C and 3D schematically show the cross-sectional shapes of the absorbers 30 and 40 taken along the line III-III.
- 4A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped
- FIG. 4B schematically shows the cross-sectional shape of the absorber along the line IV-IV. Yes.
- FIG. 5 expands and shows the pattern of the pressing line 31 formed in the upper layer absorber 30 and the pattern of the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40.
- pressing lines 31 are formed in the upper layer absorber 30 in a square lattice pattern.
- the “square grid pattern” means that a plurality of squeezing lines extending in parallel with the longitudinal direction intersect with a plurality of squeezing lines extending in parallel with the width direction to define a square non-squeezed region.
- the pattern of the pressing line 31 in the upper layer absorbent body 30 is a regular pattern (a square lattice pattern) in which all the non-pressing areas 32 surrounded by the pressing line 31 are square. It has become.
- the upper layer absorbent body 30 is formed with a plurality of pressing lines 31, a non-squeezing region 32 surrounded by the pressing lines 31, and an intersection 33 where the pressing lines 31 intersect with each other. can do.
- the pressing line 31 in the upper layer absorbent body 30 is referred to as an “upper pressing line 31”
- the non-pressing area 32 is referred to as an “upper non-pressing area 32”
- the intersection portion 33 is referred to as an “upper intersection section 33”.
- pressing lines 41 are formed in a rhombic lattice pattern.
- the “rhombic grid pattern” is a pattern in which a plurality of squeezing lines extending in a direction inclined with respect to the longitudinal direction and the width direction intersect to define a rhombic (diamond) non-squeezed region.
- the pattern of the squeezing line 41 in the lower layer absorbent body 40 is a regular pattern in which all the non-squeezed areas 42 surrounded by the squeezing line 41 are orthorhombic (rhombic). A square lattice pattern).
- the pressing line 41 in the lower layer absorbent body 40 is referred to as a “lower pressing line 41”
- the non-squeezing region 42 is referred to as a “lower non-squeezing region 42”
- the intersection portion 43 is referred to as a “lower intersection portion 43”.
- the upper pressing line 31 is formed by compressing and denting the upper layer absorbent body 30 from the skin facing surface side.
- the lower pressing line 41 is formed by compressing and recessing the lower layer absorbent body 40 from the skin facing surface side. For this reason, a gap will be formed between the upper layer absorbent body 30 and the lower layer absorbent body 40 in a portion where the lower pressing line 41 is formed in the lower layer absorbent body 40.
- the upper intersection portion 33 overlaps the center (intersection of diagonal lines) of the lower non-compressed region 42 (rhombic square), respectively.
- column which the upper intersection part 33 does not overlap are alternated every other row among the several row
- every other row includes rows in which the upper intersection portion 33 overlaps and rows in which the upper intersection portion 33 does not overlap.
- the compression line is not formed densely in one absorber.
- the body fluid can be effectively diffused in the non-compressed region, and the body fluid can be absorbed in a wide range of the entire two-layer absorber. That is, the body fluid diffused along the upper pressing line 31 of the upper layer absorbent body 30 is absorbed by the lower non-pressed region 42 of the lower layer absorbent body 40. For this reason, the bodily fluid which spread
- the body fluid can be absorbed in a wide range of the two-layer absorbers 30 and 40, the amount of body fluid absorbed is improved, and it is difficult for the wearer to feel uncomfortable even when worn for a long time. . Since the squeezing lines 31 and 41 intersect at the intersections 33 and 43 formed in the absorbent bodies 30 and 40, the body fluid tends to stay. Therefore, the body fluid staying at the upper intersection 33 is effectively infiltrated into the lower non-compressed region 42 by overlapping the upper intersection 33 of the upper absorbent body 30 on the lower non-compressed region 42 of the lower absorbent 40. Is possible.
- the body fluid which has penetrated into the upper-layer absorbent body 30 is further distant by setting the columns and rows of the lower non-compressed region 42 where the upper intersecting point portion 33 overlaps every other column and every other row as in this embodiment. It is possible to diffuse to the region. For this reason, the body fluid that has permeated the upper layer absorber 30 can be diffused and permeated over a wide area of the lower layer absorber 40.
- the pressing line has a function of flowing liquid as a groove and a function of diffusing the liquid along the pressing part using a capillary phenomenon in a non-squeezing region around the pressing part.
- the liquid is transferred from the squeezing line of one absorbent body to the squeezing line or non-squeezed region of the other absorbent body.
- the squeezing line is obtained by crushing the absorbent material constituting the absorbent body with pressure. For this reason, when an absorber absorbs a liquid in the site
- the thickness of each absorber 30, 40 that is, the thickness of the non-compressed regions 32, 42 is preferably 5 mm to 20 mm, and particularly preferably 8 mm to 15 mm.
- the thickness of each absorber 30, 40 at the site where the pressing lines 31, 41 are formed is preferably 1 mm to 10 mm, particularly preferably 2 mm to 5 mm.
- the thickness of the portion where the pressing lines 31 and 41 are formed is smaller than the thickness of the non-squeezing regions 32 and 42.
- the thickness of the part where the squeezing lines 31 and 41 are formed is 3% to 50%, particularly preferably 5% to 20% with respect to the thickness of the non-squeezed regions 32 and 42.
- each pressing wire 31, 41 is preferably 1 mm to 5 mm, and particularly preferably 2 mm to 4 mm.
- the length L of the upper non-squeezed region 32 shown in FIG. 2 is preferably 10 mm to 50 mm, particularly preferably 20 mm to 40 mm, or 30 mm.
- a preferable numerical range of the width B of the upper non-compressed region 32 is the same as the length L described above.
- the length L and the width B are preferably substantially equal, but may be different. That is, the shape of the upper non-squeezed region 32 is not limited to a square, but may be another square.
- a preferable numerical range of the length D2 of the diagonal line in the width direction of the lower non-compressed region 42 is the same as the length D1 described above.
- the length D1 and the length D2 are preferably substantially equal, but may be different.
- the shape of the lower non-squeezed region 42 is not limited to an orthorhombic shape (regular rhombus), and may be other rhombuses.
- the pressing lines 31 and 41 formed in the absorbent bodies 30 and 40 have a wide range in the longitudinal direction so that the body fluid discharged in the vicinity of the crotch can be diffused widely to the front body and the back body. It is preferable to be formed.
- the length in the longitudinal direction of the region where the squeezing lines 31 and 41 are formed is preferably 60% or more with respect to the length in the longitudinal direction of each absorber 30, 40. Particularly preferred is 100%, 70% to 100%, or 80% to 100%.
- the pressing lines 31 and 41 formed in the absorbent bodies 30 and 40 have a wide range in the width direction so that the body fluid discharged in the vicinity of the center in the width direction can be widely diffused outward in the width direction. It is preferable to be formed.
- the maximum width in the width direction of the region where the pressing lines 31 and 41 are formed is preferably 60% or more with respect to the minimum width in the width direction of each absorber 30, 40, and 60% to Particularly preferred is 100%, 70% to 100%, or 80% to 100%.
- the upper squeezing line 31 is formed in a square lattice pattern in which the area of the non-squeezed area is relatively large, and the lower squeezing line 41 is a positive line in which the area of the non-squeezed area is relatively small.
- a rhombic lattice pattern is formed has been described.
- the pattern of this pressing line can be replaced with the upper pressing line 31 and the lower pressing line 41. That is, it is also possible to apply the above-described square grid pattern as the pattern of the lower pressing line 41 and apply the orthorhombic grid pattern as the pattern of the upper pressing line 31.
- the drawing shows an example in which the pressing lines 31 and 41 are formed by recessing both the absorbent materials 34 and 44 and the core wrap sheets 35 and 45 constituting the respective absorbers 30 and 40.
- the pressing lines 31 and 41 should just be formed by compressing at least the absorptive material 34 and 44 and making it dent. That is, after compressing the absorptive materials 34 and 44 and forming the pressing lines 31 and 41, it is good also as joining the core wrap sheets 35 and 45 so that the absorptive material 34 and 44 may be coat
- FIGS. 6A and 6B show the upper absorber 30 and the lower absorber 40 separately, and FIGS. 6C and 6D show the cross-sectional shapes at VI-VI. .
- FIG. 7A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped, and FIG. 7B shows a cross-sectional shape taken along line VII-VII.
- FIG. 8 expands and shows the pattern of the pressing line 31 formed in the upper layer absorber 30, and the pattern of the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40.
- FIG. 6 and 7, conceptually, only the upper absorber 30 and the lower absorber 40 are extracted and shown.
- the second embodiment described here also includes at least a top sheet 10 and a back sheet 20, as in the first embodiment described above. Further, a pair of three-dimensional gathers 50 and a cover sheet 60 may be provided.
- the second embodiment is different from the first embodiment in the pattern of the pressing lines 31 and 41 formed on the absorbent bodies 30 and 40, respectively.
- the upper pressing line 31 is formed in an orthorhombic grid pattern in the upper absorbent body 30, and the lower pressing line 41 is square in the lower absorbent body 40. It is formed in a lattice pattern.
- the orthorhombic grid pattern and the square grid pattern are basically the same as those described in the first embodiment.
- the relative positional relationship of the grid pattern is different from that of the first embodiment.
- the lower pressing line 41 overlaps in the range of the upper non-squeezing area 32
- the upper pressing line 31 and the upper intersection part 33 overlap in the range of the lower non-squeezing area 42
- the upper intersection 33 and the lower intersection 43 overlap each other. Therefore, the body fluid diffused along the upper pressing line 31 of the upper layer absorbent body 30 falls on the lower layer absorbent body 40 and is absorbed by the lower non-pressed region 42. Further, the body fluid staying at the upper intersection portion 33 of the upper layer absorber 30 falls to the lower layer absorber 40 and diffuses along the lower pressing line 41 through the lower intersection portion 43.
- the body fluid diffused along the lower pressing line 41 of the lower layer absorbent body 40 is absorbed by the upper non-pressed region 32 of the upper layer absorbent body 30.
- the lower pressing line 41 can also diffuse body fluid in the diagonal direction of the lattice pattern of the upper pressing line 31. Thus, by forming such a pattern, it is possible to quickly guide the body fluid to the non-squeezed areas 32 and 42 that have been conventionally considered to have a slow absorption time.
- the pattern of the second embodiment has a faster body fluid absorption rate than the pattern of the first embodiment.
- the pattern of the first embodiment has a wider diffusion range of body fluids than the pattern of the second embodiment.
- Which of the pattern of the first embodiment and the pattern of the second embodiment is adopted may be appropriately determined in consideration of the performance required for the absorbent article.
- the width of each pressing line 31, 41, the length D1 of the diagonal line in the longitudinal direction of the upper non-squeezing area 32, the length D2 of the diagonal line in the width direction, or the length L in the longitudinal direction of the lower non-squeezing area 42 The value of the width B is preferably in the same range as in the first embodiment described above.
- FIGS. 9-10 show the absorbent article which concerns on 3rd Embodiment of 1st invention.
- 9 (a) and 9 (b) show the upper absorber 30 and the lower absorber 40 separately
- FIGS. 9 (c) and 9 (d) show cross-sectional shapes in IX-IX.
- . 10A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped
- FIG. 10B shows a cross-sectional shape at XX.
- 9 and 10 conceptually show only the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 extracted.
- the third embodiment described here also includes at least a top sheet 10 and a back sheet 20 as in the first embodiment described above, and further includes a pair of three-dimensional gathers 50 and A cover sheet 60 may be provided.
- the upper layer absorbent body 30 is formed with a plurality of upper pressing lines 31 extending in the longitudinal direction.
- the upper layer absorbent body 30 includes a central pressing line 31a located at the center in the width direction, a left pressing line 31b positioned on the left side, and a right pressing line 31c positioned on the right side.
- Each pressing line 31a, 31b, 31c extends from the front body of the upper layer absorbent body 30 through the crotch part to the rear viewing time.
- the entire center pressing line 31a is formed in a straight line along the longitudinal direction.
- the left squeezing line 31b and the right squeezing line 31c are respectively a linear front linear part 31d located at the end on the front body 1 side and a linear rear side located at the end on the back viewing side.
- the straight part 31e and the crotch part 3 are divided into a straight crotch straight part 31f that is located on the inner side in the width direction than the front straight part 31d and the rear straight part 31e.
- the left squeezing line 31b and the right squeezing line 31c respectively connect the front inclined part 31g inclined obliquely so as to connect the front straight part 31d and the crotch straight part 31f, and the rear straight part 31e and the crotch straight part 31f.
- the crotch part of the upper-layer absorbent body 30 is a part that is easy to touch body fluid excreted from the crotch of the wearer, the body fluid can be easily diffused in the longitudinal direction by reducing the interval between the squeezing lines 31 in this part.
- the upper absorbent body 30 is not formed with a pressing line extending in the width direction. For this reason, the upper layer absorbent body 30 does not have an intersection of compressed lines.
- the lower layer absorbent body 40 is formed with a plurality of lower pressing lines 41 extending in the width direction.
- linear lower pressing lines 41 extending in the width direction are arranged at regular intervals in the longitudinal direction from the front body to the back.
- the lower absorbent body 40 is not formed with a pressing line extending in the longitudinal direction. For this reason, the lower layer absorbent body 40 does not have an intersection of compressed lines.
- the upper compressed line 31 of the upper layer absorbent body 30 and the lower compressed line 41 of the lower layer absorbent body 40 intersect.
- the body fluid is diffused in the longitudinal direction and also diffused in the width direction. Is possible. In particular, the body fluid is difficult to diffuse in the longitudinal direction, and the body fluid tends to leak from the end in the width direction.
- the upper pressing line 31 extending in the longitudinal direction is formed on the upper layer absorbent body 30, and the lower pressing line 41 extending in the width direction is formed on the lower layer absorbent body 40.
- the body fluid which contacted the upper layer absorber 30 first can be diffused in the longitudinal direction, and thereafter the body fluid that has permeated the lower layer absorber 40 can be diffused in the width direction as an auxiliary.
- body fluid can be efficiently diffused in the longitudinal direction, and leakage from the end in the width direction can be prevented.
- FIG. 11 shows an example of cross-sectional shapes of the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40.
- the pressing line 31 of the upper layer absorber 30 has become depressed in the skin non-opposing surface side
- the pressing line 41 of the lower layer absorber 40 is the skin opposing surface.
- the side is recessed.
- the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are formed with squeezed lines 31 and 41 on opposite surfaces.
- a clearance gap arises between the upper layer absorber 30 or the lower layer absorber 40 in the site
- the body fluid that has flowed down from the upper layer absorber 30 to the lower layer absorber 40 diffuses over a wide area of the lower layer absorber 40.
- the pressing line 31 of the upper layer absorbent body 30 has both the skin facing surface side and the skin non-facing surface side depressed, and the lower layer absorbent body 40 is pressed.
- the line 41 is formed by recessing only the skin facing surface side.
- the squeezing line 31 of the upper layer absorbent body 30 has both the skin facing surface side and the skin non-facing surface side recessed, and the lower layer absorbent body 40
- the pressing line 41 also has both the skin facing surface side and the skin non-facing surface side recessed.
- the body fluid is also applied to the back surface side of the lower layer absorbent body 40.
- the back sheet 20 (see FIG. 2) is disposed on the back side of the lower layer absorber 40.
- the body fluid reaching the back sheet 20 is further diffused through the pressing line 41 of the lower layer absorbent body 40 and absorbed on the back side of the lower layer absorbent body 40. Is done. Thereby, a bodily fluid can be absorbed by the whole upper layer absorber 30 and lower layer absorber 40.
- the squeezing line 31 of the upper layer absorbent body 30 is a depression of the skin facing surface side
- the squeezing line 41 of the lower layer absorbent body 40 is a non-skin facing surface.
- the side is recessed.
- the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are joined with almost no gap.
- FIG. 12 shows an example of an absorbent article further including an additional absorber 70 (third absorber) in addition to the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40.
- the additional absorbent body 70 is disposed on the skin facing surface side of the upper layer absorbent body 30, that is, between the upper layer absorbent body 30 and the top sheet 10 (see FIG. 2).
- the additional absorbent body 70 can be disposed on the skin non-facing surface side of the lower layer absorbent body 40, that is, between the lower layer absorbent body 40 and the back sheet 20 (see FIG. 2).
- the additional absorbent body 70 preferably has a plurality of squeezed wires 71 as with the upper layer absorbent body 30 and the lower layer absorbent body 40. As shown in FIG.
- the pressing line 71 may be one in which the skin facing surface side of the additional absorbent body 70 is recessed, or the skin non-facing surface side of the additional absorbent body 70 is recessed. There may be.
- the pattern of the pressing line 71 of the additional absorber 70 is not specifically limited, The pattern of the pressing line demonstrated in 1st, 2nd and 3rd embodiment is applicable suitably.
- illustration is abbreviate
- one absorbent body has a plurality of non-squeezed areas surrounded by a squeezing line, and the other absorbent body extends in the longitudinal direction or the width direction. It can also have a plurality of pressing lines. For example, a square grid-like pressing line shown in FIG. 3 (a) is formed on the upper layer absorber 30, and a plurality of pressing lines extending along the width direction shown in FIG. 9 (b) are formed on the lower layer absorber 40. Can be formed and vice versa.
- a plurality of squeezing lines extending along the longitudinal direction shown in FIG. 9A are formed on the upper layer absorber 30, and the rhombic lattice shape shown in FIG. 3B is formed on the lower layer absorber 40. Squeezing lines can be formed and vice versa.
- FIG. 13 is a plan view of the entire absorbent article 100
- FIG. 14 schematically shows a cross-sectional shape taken along line XIV-XIV shown in FIG.
- FIG. 14 in order to show the configuration of the absorbent article 100 in an easy-to-understand manner, gaps are drawn between various constituent members. Is hardly formed.
- the absorbent article 100 includes a front body 1 located on the wearer's abdomen side, a back body 2 located on the wearer's back side, and a crotch 3 located therebetween. And can be divided in the longitudinal direction. Specifically, the absorbent article 100 has a shape that can be expressed as a gourd type or an hourglass type in a plan view. This point is common to the first invention. *
- the absorbent article 100 basically includes a liquid-permeable top sheet 10, a liquid-impermeable back sheet 20, and a plurality of them interposed therebetween.
- Absorbers 30 and 40 are provided.
- the absorber positioned on the top sheet 10 side is referred to as “upper layer absorber 30” (first absorber)
- the absorber positioned on the back sheet 20 side is referred to as “lower layer absorber 40” (second absorber).
- Absorber As shown in the sectional view of FIG. 14, the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped in the thickness direction.
- the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are joined using an adhesive such as a hot-melt adhesive so that the relative positions of both do not shift.
- the top sheet 10 covers the skin facing surface side of the laminated absorbent bodies 30 and 40
- the back sheet 20 covers the skin non-facing surface side of the laminated absorbent bodies 30 and 40.
- the top sheet 10 and the back sheet 20 are joined to each other by a hot melt adhesive, heat seal, ultrasonic seal or the like around each absorber 30, 40. Yes.
- the absorbent bodies 30 and 40 are surrounded by the joint between the top sheet 10 and the back sheet 20.
- a pair of three-dimensional gathers 50 are formed on both the left and right sides of the absorbent article 100 in the width direction.
- the pair of three-dimensional gathers 50 stands on both the left and right sides of the absorber, and functions as a leak-proof wall for preventing urine leakage.
- the absorbent article 100 may include a cover sheet 60 that covers the skin non-facing surface of the back sheet 20.
- the basic configuration of each element (10, 20, 30, 40, 50, 60) of the absorbent article 100 is common to the first invention described above.
- 15 (a) and 15 (b) are plan views showing the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 separated conceptually and arranged side by side.
- 15C and 15D schematically show the cross-sectional shapes of the absorbers 30 and 40 along the XV-XV line.
- FIG. 16A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped
- FIG. 16B schematically shows the cross-sectional shape of the absorber along the XVI-XVI line. Yes.
- the upper absorber 30 is formed with a slit 36 penetrating in the thickness direction.
- the slit 36 is formed in an elongated and substantially elliptical shape centering on the crotch part 3 of the absorbent article 100 and extending in the longitudinal direction.
- the slit 36 is formed in a hole shape whose both ends in the longitudinal direction are closed. It is preferable that at least a part of the slit 36 is located in the crotch part 3 of the absorbent article 100, and the slit 36 may extend from the crotch part 3 to the front body 1 and the back view 2 in the longitudinal direction.
- the length of the slit 36 in the longitudinal direction is indicated by reference numeral S1
- the length in the width direction (horizontal width) is indicated by reference numeral S2.
- the length S1 of the slit 36 may be set to 20% to 100% or 25% to 80% when the length in the longitudinal direction of the entire upper absorber 30 is 100%.
- the lateral width S2 of the slit 36 is 10 when the length in the width direction (horizontal width) of the upper layer absorber 30 (the minimum value when there is a wide portion and a narrow portion) is 100%. % To 50% or 15% to 30%. Since the slit 36 has a function of guiding body fluid to the lower layer absorber 40, the lateral width S2 is preferably 5 mm or more.
- the upper layer absorber 30 is formed with a plurality of pressing lines 31.
- a plurality of pressing lines 31 (hereinafter referred to as “upper pressing lines”) of the upper layer absorbent body 30 partially press the upper layer absorbent body 30 from both sides or either one of the skin facing surface side and the skin non-facing surface side. It can be formed by compression. For this reason, in the site
- the upper pressing line 31 is formed by pressing the upper layer absorbent body 30 from the skin facing surface side.
- a central pressing line 31a positioned at the center in the width direction, a left pressing line 31b positioned on the left side, and a right side are positioned on the front body 1 side and the rear body 2 side, respectively.
- the right pressing line 31c is provided, and in the example shown in the figure, a total of six pressing lines are formed.
- the plurality of upper pressing lines 31 have portions extending in the longitudinal direction of the upper layer absorbent body 30. For this reason, the body fluid which touched the upper layer absorber 30 is diffused in the longitudinal direction along each upper pressing line 31.
- the front and rear central squeezing lines 31a each have a linear shape extending along the longitudinal direction, one end of which reaches the longitudinal end edge of the upper absorber 30, and the other end is The slit 36 is reached.
- the front and rear left compressed lines 31b and the right compressed line 31c connect the linear portion 37a extending from the longitudinal edge of the upper layer absorber 30 toward the crotch 3 and the linear portion 37a and the slit 36. It consists of the inclined part 37b which inclines and extends toward the inner side of the width direction.
- the plurality of upper pressing lines 31 are all formed so as to be connected to the slit 36.
- the body fluid excreted from the wearer's crotch is first introduced into the slit 36 and temporarily stored, and then diffuses in the longitudinal direction along each upper squeezing line 31 connected to the slit 36.
- the slit 36 and the upper squeezing line 31 jointly form a plurality of diffusion routes, it becomes possible to absorb bodily fluids in the entire upper-layer absorbent body 30, and the amount of absorption and absorption speed can be improved. Leakage can be prevented more reliably.
- the body fluid temporarily accumulated in the slit 36 is easily transmitted through the upper pressing line 31 and diffuses.
- the diffusibility of the body fluid in the upper layer absorbent body 30 can be enhanced.
- the upper absorbent body 30 is not formed with a pressing line extending in the width direction. For this reason, the upper layer absorbent body 30 does not have an intersection of compressed lines.
- a plurality of squeezing lines 41 are also formed in the lower layer absorber 40.
- a plurality of pressing lines 41 (hereinafter referred to as “lower pressing lines”) of the lower layer absorbent body 40 partially press the lower layer absorbent body 40 from both sides or either one of the skin facing surface side and the skin non-facing surface side. It is possible to form by compressing. For this reason, in the site
- the lower pressing line 41 is formed by pressing the lower layer absorber 40 from the skin facing surface side.
- the plurality of lower pressing lines 41 in the lower layer absorbent body 40 are formed so as to extend along the width direction of the absorbent article 100, respectively.
- linear lower pressing lines 41 extending in the width direction are arranged at regular intervals in the longitudinal direction from the front body to the back.
- the lower absorbent body 40 is not formed with a pressing line extending in the longitudinal direction. For this reason, the lower layer absorbent body 40 does not have an intersection of compressed lines.
- the length (lateral width) of the lower pressing line 41 in the width direction is indicated by a symbol W.
- the lower pressing line 41 is for diffusing body fluid touching the lower layer absorber 40 widely in the width direction of the lower layer absorber 40. Therefore, the width W of the lower pressing line 41 is 100% when the length (width) in the width direction of the lower layer absorber 40 (the minimum value when there is a wide width portion and a narrow width portion) is 100%. , 50% to 100% or 70% to 95%.
- the lateral width W of the lower pressing line 41 exceeds the lateral width S2 of the slit 36 of the upper layer absorbent body 30 (W> S2).
- the width W of the lower pressing line 41 is preferably 110% or more, 150% or more, 200% or more, or 250% or more with respect to the width S2 of the slit 36.
- the upper limit value of the width W of the lower pressing line 41 with respect to the width S2 of the slit 36 is not particularly limited, but may be, for example, about 10 times.
- FIG. 16 shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped in the thickness direction.
- the lower pressing line 41 of the lower layer absorber 40 overlaps the slit 36 of the upper layer absorber 30.
- the body fluid in contact with the lower layer absorbent body 40 diffuses in the width direction along the lower pressing line 41.
- the lateral width W of the lower pressing wire 41 exceeds the lateral width S2 of the slit 36.
- the bodily fluid contacting the lower layer absorber 40 through the slit 36 diffuses outward in the width direction along the lower pressing line 41 and enters the gap between the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40.
- the body fluid can be absorbed also on the back surface side (the non-skin facing surface side) of the upper layer absorbent body 30. For this reason, body fluid can be absorbed rapidly and the amount of absorption can be improved.
- the slit 36 of the upper-layer absorbent body 30 has no ability to suck up body fluid vertically from the crotch 3 to the front body 1 side or the back body side 2 when the wearer is in a standing position, for example.
- the upper squeezing line 31 and the lower squeezing line 41 have the ability to suck up body fluid vertically.
- the upper squeezing line 31 is connected to the slit 36 of the upper layer absorbent body 30, or the lower squeezing line 41 is provided below the slit 36, thereby sucking up the body fluid temporarily accumulated in the slit 36 upward in the vertical direction.
- the absorbent body causes the first diffusion phenomenon where the body fluid flows through the groove of the squeezing line and the density around the squeezing line is higher than the density other than the squeezing line, so that the capillary phenomenon occurs and the liquid Both of the second diffusion phenomena that occur along the squeezing line occur simultaneously.
- the first diffusion phenomenon is dynamic diffusion and the diffusion speed in the plane is fast, but the effect of sucking up the body fluid in the vertical direction cannot be expected.
- the second diffusion phenomenon due to the capillary phenomenon around the squeezing line has a smaller amount of liquid to diffuse than the first diffusion phenomenon, but is expected to have the effect of sucking and diffusing body fluid vertically along the squeezing line it can.
- the squeezing line formed on the absorbent body has the ability to suck up body fluid vertically upward.
- the situation where the body fluid is sucked up vertically corresponds to the situation where the urine collected in the crotch in the standing posture is sucked up into the front body and the back body.
- a large-format urine collection pad is required to absorb a larger amount of urine by using the absorber to the end.
- large urine collection pads are required not only to have a high total absorption, but also to have a high absorption rate. This is because the wearer can obtain a comfortable wearing feeling immediately after urination.
- a thick absorber is often made by stacking two or more absorbers, and in this case, a technique is known in which a slit is provided in the upper absorber in order to increase the absorption speed.
- a technique for further improving the diffusibility by providing a slit in the lower absorber at the same position as the upper absorber is also known.
- such a slit has an effect such as making a passage through which the body fluid flows or temporarily storing the body fluid in the slit, but the effect of diffusing the body fluid in the flow destination is low.
- the slit 36 is formed in the upper layer absorber 30 to increase the diffusion rate and the amount of water
- the lower pressing line 41 is formed in the lower layer absorber 40 to diffuse the body fluid using the capillary phenomenon.
- the present invention uses the merits of both the slit 36 of the upper absorbent body 30 and the lower pressing line 41 of the lower absorbent body 40 to increase the diffusion rate, diffusion amount, and diffusion range of body fluid. . For this reason, it is preferable not to form a slit in the range which overlaps the slit 36 of the upper layer absorber 30 among the lower layer absorbers 40 at least. If a slit is also formed in the lower layer absorber 40 at a position overlapping the slit 36 of the upper layer absorber 30, the liquid diffusion effect by the lower pressing line 41 of the lower layer absorber 40 may not be effectively used. However, the present invention does not exclude a form in which a slit is formed in the lower layer absorber 40.
- the upper pressing line 31 and the lower pressing line 41 intersect at least partially when viewed from the plane direction.
- “Viewed from the plane direction” means viewed from the direction facing the top sheet 10 or the back sheet 20.
- diffused along the pressing line of one absorber becomes difficult to reach an edge part, and the situation which leaks outside can be prevented effectively.
- the body fluid can be absorbed in a wide range of the two-layer absorbers 30 and 40, the amount of body fluid absorbed is improved, and it is difficult for the wearer to feel uncomfortable even when worn for a long time. .
- the pressing lines 31 and 41 on the two layers of the absorbers 30 and 40, it is not necessary to form the pressing lines densely on each absorber. For this reason, it can avoid that the touch of each absorber becomes hard.
- the thickness of each absorber 30, 40 that is, the thickness of the non-compressed region is preferably, for example, 5 mm to 20 mm, and particularly preferably 8 mm to 15 mm.
- the thickness of each absorber 30, 40 at the site where the pressing lines 31, 41 are formed is preferably 1 mm to 10 mm, particularly preferably 2 mm to 5 mm.
- the thickness of the portion where the pressing lines 31 and 41 are formed is smaller than the thickness of the non-squeezing region.
- the thickness of the portion where the pressing lines 31 and 41 are formed is 3% to 50%, particularly preferably 5% to 20%, with respect to the thickness of the non-pressed region.
- the width of each pressing wire 31, 41 is preferably 1 mm to 5 mm, particularly preferably 2 mm to 4 mm.
- the pressing lines 31 and 41 were formed by denting both the absorptive material 34 and 44 and the core wrap sheets 35 and 45 which comprise each absorber 30 and 40 is shown. Yes. However, the pressing lines 31 and 41 should just be formed by compressing at least the absorptive material 34 and 44 and making it dent. That is, after compressing the absorptive materials 34 and 44 and forming the pressing lines 31 and 41, it is good also as joining the core wrap sheets 35 and 45 so that the absorptive material 34 and 44 may be coat
- FIGS. 17A and 17B are plan views showing the upper absorber 30 and the lower absorber 40 separated conceptually and arranged side by side. 17C and 17D schematically show the cross-sectional shapes of the absorbers 30 and 40 along the line VV.
- FIG. 18A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped
- FIG. 18B schematically shows the cross-sectional shape of the absorber along the VI-VI line. Yes.
- FIG. 19 expands and shows the pattern of the pressing line 31 formed in the upper layer absorber 30, and the pattern of the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40.
- the second embodiment described here also includes at least a top sheet 10 and a back sheet 20, as in the first embodiment described above. Further, a pair of three-dimensional gathers 50 and a cover sheet 60 may be provided.
- the present invention is characterized by the pattern of the upper pressing line 31 formed on the upper absorbent body 30 and the pattern of the lower pressing line 41 formed on the lower absorbent body 40. .
- the pressing lines 31 and 41 formed on the absorbent bodies 30 and 40 form a pattern that intersects with each other at least partially when viewed from the plane direction. Below, the pattern of each pressing line 31 and 41 is demonstrated in detail.
- upper squeezing lines 31 are formed in a rectangular lattice pattern on the upper layer absorber 30.
- the “square grid pattern” means that a plurality of squeezing lines extending in parallel with the longitudinal direction intersect with a plurality of squeezing lines extending in parallel with the width direction to define a square non-squeezed region.
- the pattern of the upper pressing line 31 is a regular pattern (a square lattice pattern) in which the non-squeezing regions 32 surrounded on all sides by the pressing line 31 are all square.
- the upper layer absorbent body 30 includes a plurality of upper pressing lines 31, a non-squeezing region 32 surrounded by the upper pressing lines 31 (hereinafter referred to as “upper non-squeezing region”), and an upper pressing line 31. It can be considered that an intersecting intersection 33 (hereinafter referred to as “upper intersection”) is formed.
- lower pressing lines 41 are formed in a rhombic lattice pattern.
- the “rhombic grid pattern” is a pattern in which a plurality of squeezing lines extending in a direction inclined with respect to the longitudinal direction and the width direction intersect to define a rhombic (diamond) non-squeezed region.
- the pattern of the lower squeezing line 41 is a regular pattern in which all the non-squeezed areas 42 surrounded by the lower squeezing line 41 are orthorhombic (rhombic). (Lattice pattern).
- lower non-squeezing area a non-squeezing area surrounded by the lower pressing lines 41
- lower intersection part an intersection part 43 where the pressing lines 41 intersect
- the upper pressing line 31 is formed by compressing and denting the upper layer absorbent body 30 from the skin facing surface side.
- the lower pressing line 41 is formed by compressing and recessing the lower layer absorbent body 40 from the skin facing surface side. For this reason, a gap will be formed between the upper layer absorbent body 30 and the lower layer absorbent body 40 in a portion where the lower pressing line 41 is formed in the lower layer absorbent body 40.
- the pattern of the squeezing line of the second invention shown in FIGS. 17 to 19 is common to the pattern of the squeezing line of the first invention described with reference to FIGS. For this reason, the pattern of the pressing line of the first invention described above can be applied to the pattern of the pressing line of the second invention.
- the description of the pattern of pressing line of the above-mentioned 1st invention can be used, and detailed description is abbreviate
- the upper absorber 30 has a slit 36 formed therein.
- the slit 36 is formed in an elongated elliptical shape extending in the longitudinal direction with the crotch 3 of the absorbent article 100 as the center.
- the slit 36 has a hole shape in which both ends in the longitudinal direction are closed.
- the slit 36 is formed in the pattern of the square grid-like upper pressing lines 31, and is connected to the plurality of upper pressing lines 31. More specifically, linear upper pressing lines 31 extending along the longitudinal direction of the absorbent article are connected to both ends of the slit 36 in the longitudinal direction.
- the linear upper pressing line 31 extended along the width direction of an absorbent article is connected with the left-right both ends part of the width direction of the slit 36. As shown in FIG. For this reason, the body fluid accumulated in the slit 36 diffuses in the longitudinal direction and the width direction of the absorbent article along the upper pressing line 31.
- the slit 36 of the upper layer absorber 30 has a plurality of lower pressing lines 41 of the lower layer absorber 40. It can be seen that a plurality of lower non-squeezed regions 42 and a plurality of lower intersection points 43 overlap.
- the body fluid accumulated in the slit 36 diffuses along the lower pressing line 41.
- the slit 36 and the lower non-squeezed region 42 overlap, the body fluid accumulated in the slit 36 can be directly absorbed by the lower non-squeezed region 42.
- the lower intersection portion 43 functions as a body fluid diffusion route hub. For this reason, since the slit 36 and the lower intersection portion 43 overlap each other, the body fluid diffuses widely in the lower layer absorber 40 around the lower intersection portion 43.
- the lower pressing line 41 which overlaps with the slit 36 of the upper layer absorbent body 30 extends in a direction inclined (that is, an oblique direction) with respect to both the longitudinal direction and the width direction of the absorbent article. For this reason, the bodily fluid contacting the lower pressing line 41 through the slit 36 diffuses in an oblique direction along the lower pressing line 41.
- the upper squeezing line 31 is formed in a square lattice pattern in which the area of the non-squeezed area is relatively large, and the lower squeezing line 41 is a positive line in which the area of the non-squeezed area is relatively small.
- a rhombic lattice pattern is formed has been described.
- the pattern of this pressing line can be replaced with the upper pressing line 31 and the lower pressing line 41. That is, it is also possible to apply the above-described square grid pattern as the pattern of the lower pressing line 41 and apply the orthorhombic grid pattern as the pattern of the upper pressing line 31.
- FIGS. 20 (a) and 20 (b) show the upper absorber 30 and the lower absorber 40 separately
- FIGS. 20 (c) and 20 (d) show the cross-sectional shapes at XX-XX.
- FIG. 21A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped
- FIG. 21B shows a cross-sectional shape in XXI-XXI
- FIG. 22 expands and shows the pattern of the pressing line 31 formed in the upper layer absorber 30, and the pattern of the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40.
- FIG. although not shown in FIGS. 20 and 21, the third embodiment described here also includes at least a top sheet 10 and a back sheet 20, as in the first embodiment described above. In addition, a pair of three-dimensional gathers 50 and a cover sheet 60 may be provided.
- the third embodiment is different from the second embodiment in the pattern of the pressing lines 31 and 41 formed on the absorbent bodies 30 and 40, respectively.
- upper compression lines 31 are formed in an orthorhombic grid pattern on the upper absorbent body 30, and lower compression lines 41 are square on the lower absorbent body 40. It is formed in a lattice pattern.
- the orthorhombic grid pattern and the square grid pattern are basically the same as those described in the second embodiment.
- the relative positional relationship of the grid pattern is different from that of the second embodiment.
- the lower pressing line 41 overlaps in the range of the upper non-pressing area
- the upper pressing line 31 and the upper intersection part 33 overlap in the range of the lower non-pressing area
- the upper intersection 33 and the lower intersection 43 overlap each other. Therefore, the body fluid diffused along the upper pressing line 31 of the upper layer absorbent body 30 falls on the lower layer absorbent body 40 and is absorbed by the lower non-pressed region 42. Further, the body fluid staying at the upper intersection portion 33 of the upper layer absorber 30 falls to the lower layer absorber 40 and diffuses along the lower pressing line 41 through the lower intersection portion 43.
- the body fluid diffused along the lower pressing line 41 of the lower layer absorbent body 40 is absorbed by the upper non-pressed region 32 of the upper layer absorbent body 30.
- the lower pressing line 41 can also diffuse body fluid in the diagonal direction of the lattice pattern of the upper pressing line 31. Thus, by forming such a pattern, it is possible to quickly guide the body fluid to the non-squeezed areas 32 and 42 that have been conventionally considered to have a slow absorption time.
- the pattern of the third embodiment has a faster body fluid absorption rate than the pattern of the second embodiment.
- the pattern of the second embodiment has a wider diffusion range of body fluids than the pattern of the third embodiment.
- Which of the pattern of the second embodiment and the pattern of the third embodiment is adopted may be appropriately determined in consideration of the performance required for the absorbent article.
- the slit 36 of the upper layer absorber 30 has a plurality of lower pressing lines 41 of the lower layer absorber 40. It can also be seen that the plurality of lower non-squeezed regions 42 overlap.
- the lower pressing line 41 that overlaps the slit 36 extends along the width direction of the absorbent article. For this reason, the bodily fluid contacting the lower pressing line 41 through the slit 36 diffuses in an oblique direction along the lower pressing line 41.
- FIG.23 and FIG.24 show the absorbent article which concerns on 4th Embodiment of 2nd invention.
- description of the same configuration as that of the above-described embodiment will be omitted, and description will be made centering on a configuration different from these embodiments.
- 23 (a) and 23 (b) show the upper absorber 30 and the lower absorber 40 separately, and FIGS. 23 (c) and 23 (d) show cross-sectional shapes in XI-XI.
- FIG. 24A shows a state in which the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40 are overlapped, and FIG. 24B shows a cross-sectional shape at XII-XII.
- the upper layer absorber 30 is formed with slits 36 for dividing the upper layer absorber 30 along the longitudinal direction.
- the slit 36 may be formed from one end to the other end in the longitudinal direction of the upper layer absorber 30.
- the upper layer absorber 30 is not formed with a pressing line, and only the lower layer absorber 40 is formed with a plurality of pressing lines 41 having a rhombic lattice pattern.
- the pattern of the pressing line 41 formed in the lower layer absorber 40 is the same as the pattern shown in FIG.
- FIG. 25 shows an example of cross-sectional shapes of the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40.
- the configuration of the second invention shown in FIG. 25 is common to the configuration of the first invention shown in FIG. Therefore, the configuration of the first invention described with reference to FIG. 11 can also be applied to the second invention. With respect to the configuration shown in FIG. 25, the description of FIG. 11 is used, and detailed description thereof is omitted.
- FIG. 26 shows an example of an absorbent article further including an additional absorber 70 (third absorber) in addition to the upper layer absorber 30 and the lower layer absorber 40.
- the additional absorber 70 is disposed on the non-skin facing surface side of the lower layer absorber 40, that is, between the lower layer absorber 40 and the backsheet 20 (see FIG. 14).
- the number of additional absorbers 70 positioned below the lower layer absorber 40 is not limited to one, and may be two or more.
- the additional absorbent body 70 preferably has a plurality of squeezed wires 71 as with the upper layer absorbent body 30 and the lower layer absorbent body 40. As shown in FIG.
- the pressing line 71 may be formed by recessing the skin facing surface side of the additional absorbent body 70, or by denting the skin non-facing surface side of the additional absorbent body 70. There may be.
- the pattern of the pressing line 71 of the additional absorber 70 is not specifically limited, The pattern of the pressing line demonstrated in the above-mentioned embodiment is applicable suitably.
- the pressing line extending in one direction of the longitudinal direction or the width direction described in the first embodiment and the pressing line forming the lattice-like pattern described in the second embodiment and the third embodiment may be combined.
- one absorbent body has a plurality of non-squeezed areas surrounded by a squeezing line, and the other absorbent body extends in the longitudinal direction or the width direction.
- It can also have a plurality of pressing lines.
- a rectangular grid-like pressing line shown in FIG. 17 (a) is formed on the upper layer absorber 30, and a plurality of pressing lines extending along the width direction shown in FIG. 15 (b) are formed on the lower layer absorber 40.
- a plurality of squeezing lines extending along the longitudinal direction shown in FIG. 15A are formed in the upper layer absorber 30, and the rhombic lattice shape shown in FIG. 17B is formed in the lower layer absorber 40. Squeezing lines can be formed and vice versa.
- the present invention relates to an absorbent article such as a urine collection pad and a disposable diaper.
- an absorbent article such as a urine collection pad and a disposable diaper.
- the absorbent article according to the present invention is a urine collecting pad
- the present invention is not limited to this, and a pants-type disposable diaper or a tape-type disposable is used. It is also applicable to diapers or sanitary napkins. Therefore, the present invention can be suitably used in the manufacturing industry for absorbent articles and the like.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
吸収体に圧搾線を形成した吸収性物品において,圧搾線を密に形成しなくても,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させ,広い範囲で体液を吸収できるようにする。 液透過性のトップシート(10)と,バックシート(20)と,トップシート(10)とバックシート(20)の間に積層して配置された少なくとも2つの吸収体(30,40)とを備えた吸収性物品であって,2つの吸収体(30,40)は,それぞれ,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線(31,41)を複数有しており,2つの吸収体の圧搾線(31,41)は,平面方向からみて少なくとも部分的に交差している。
Description
本発明は,着用者の股下に装着され,尿などの液体を吸収し保持するための吸収性物品に関する。
従来から,排泄された体液を吸収保持することを目的として,着用者の股下に装着される吸収性物品が知られている。吸収性物品の例は,使い捨ておむつ,尿とりパッド,及び生理用ナプキンである。また,使い捨ておむつとしては,例えば,前身頃と後身頃の左右両側部が接合されているパンツ型のものや,後身頃に取り付けられた止着テープを前身頃に取り付けて着用されるテープ型ものが知られている。
また,吸収性物品には,長時間の着用や成人の排泄量にも対応できるように,多量の体液を吸収可能に構成されたものがある。例えば,このような吸収性物品としては,介護用に使用される高吸収量の尿とりパッドが知られている。高吸収量の尿とりパッドは,一般的に,テープ型やパンツ型の使い捨ておむつの中に挿入して使用され,排泄後には適宜交換される。このような尿とりパッドは,一般的に,多くの体液を吸収できるように多量の吸収性材料によって構成された吸収体を備えており,また,その形状も着用者の身体の広い面積をカバーできるように大型化されている。
しかし,上記のように高吸収量の尿とりパッドであっても,長時間着用されていると体液が漏れ出して,その下に配置されているテープ型やパンツ型の使い捨ておむつを汚してしまうことがある。すなわち,長時間着用し続けていると,吸収体の一箇所(特に股下部分)で体液を繰り返し吸収し続けることとなる。このため,吸収体の拡散性が悪いと,部分的に吸収負荷が大きくなり,吸収量が飽和したときに吸い切れなくなった体液が尿とりパッドから流れ出てきてしまう。これに対しては,吸収体における股下部分の吸収量を増やすために,股下部分の吸収性材料を増加させて体液の吸収量を部分的に増すことも考えられるが,局所的に吸収体の厚みが増すこととなるため,着用感が悪くなり快適性が低下することが懸念される。
そこで,このような高吸収量で大型の吸収体の拡散性を高めるために,吸収体の一部を厚み方向に圧縮して圧搾線を形成した吸収性物品が知られている(特許文献1及び特許文献2)。特許文献1に開示された吸収体(吸収性コア)は,股下などの吸収体の体液吸収性や拡散性を大きく必要とする部分に密なエンボス加工を施し,その他の部分には疎なエンボスを施し,これらのエンボスが全体として連続模様になっている。また,特許文献2に開示された吸収体は,表面側に格子形状の圧搾溝が形成されており,この圧搾溝の延在方向が製品長手方向及び製品幅方向とは異なるように構成されている。このように,吸収体に圧搾線を形成することで,局所的に多量の体液が配設された場合であっても,この体液が圧搾線に沿って拡散されることとなるため,吸収体の広い範囲で体液を吸収できるようになり,その結果,吸収体の拡散性を向上させることができる。
また,高吸収量で大型の吸収体の拡散性を高めるために,吸収体を厚み方向に貫通するスリットを形成した吸収性物品が知られている(特許文献3及び特許文献4)。例えば,特許文献3には,単層の吸収体に対して,Y字型のスリットを形成する技術が開示されている。また,特許文献4には,複数の吸収体を厚み方向に重ねて,それぞれの吸収体にスリットを形成する技術が開示されている。このようなスリットは,液体の拡散性を高めることや,着用者の身体に対するフィット性を高めること,便などの固形物が着用者の肌に長時間触れるのを防止すること,吸収体を屈曲させやすくすることなどの種々の目的で吸収体に形成されている。
[第1の課題]
特許文献1及び特許文献2に開示されたような圧搾線が形成された吸収体においては,圧搾線が形成された部分の拡散性と圧搾線が形成されていない領域(非圧搾領域)の拡散性の差が大きい。この拡散性の差が原因となり,体液が圧搾線に沿って広く拡散するものの非圧搾領域への吸収が進まないという現象が生じ,体液が圧搾線に沿って吸収体の端部まで到達して,その端部から漏れ出すという問題があった。
特許文献1及び特許文献2に開示されたような圧搾線が形成された吸収体においては,圧搾線が形成された部分の拡散性と圧搾線が形成されていない領域(非圧搾領域)の拡散性の差が大きい。この拡散性の差が原因となり,体液が圧搾線に沿って広く拡散するものの非圧搾領域への吸収が進まないという現象が生じ,体液が圧搾線に沿って吸収体の端部まで到達して,その端部から漏れ出すという問題があった。
より具体的に説明すると,圧搾線が形成された吸収体においては,体液が吸収体に吸収される際に,毛細管現象によって,体液が圧搾線に沿って時間的に先に拡散し,非圧搾領域においては後から拡散することとなる。このように,圧搾線が形成された部位と非圧搾領域においては,体液の拡散時間に時差がある。吸収体を構成する吸収性材料の坪量が低い場合には,上記拡散時間の時差はそれほど大きな問題とはならないが,体液の吸収量を増やすために吸収性材料の坪量を高くすると,非圧搾領域における吸液時間がより遅くなる。このため,高吸収量の吸収体においては,圧搾線が形成された部位と非圧搾領域とで体液の拡散時間の時差がさらに大きくなり,場合によっては圧搾線ばかりが体液で濡れて,非圧搾領域では殆ど体液を吸収できないという事態も生じ得る。さらに,圧搾線が形成された部位は,吸収性材料が圧縮されているため非圧搾領域と比較して体液の吸収量は少ない。従って,多量の体液が圧搾線に沿って吸収体の端部まで到達し,外部への漏れの原因になる可能性があった。
また,上記の問題を解消するために,吸収体に形成する圧搾線の間隔を狭くして,非圧搾領域に体液が浸透しやすくするという対策も考えられる。しかしながら,圧搾線とその周囲は吸収体の剛性が高くなるため,圧搾線の間隔を狭くしてその密度を高めると,吸収体全体の肌触りが硬くなり,吸収性物品の着用感を損なうという問題がある。
そこで,本発明は,体液の吸収量を高めつつ拡散性を向上させるために吸収体に圧搾線を形成した吸収性物品において,圧搾線を密に形成しなくても,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させ,広い範囲で体液を吸収できるようにすることを第1の課題とする。
[第2の課題]
特許文献3及び特許文献4に開示されたように,吸収体にスリットを形成して液拡散性を高めようとする場合,このスリットを通じて体液が流れるため,そのスリットが形成された部位での拡散性を高めることはできるが,体液を吸収体全体に拡散させることは容易ではなかった。つまり,スリットは,着用者が寝ている状態にあるときに水平方向に向かって体液を拡散させることは可能であるが,着用者が立っている状態にあるときに垂直方向上方に向かって体液を拡散したり吸い上げることはできない。このため,スリットを形成することで体液の拡散速度を早めることはできるものの,特に着用者が立位姿勢を取っているときに吸収体全体に体液を拡散浸透させることが困難であった。
特許文献3及び特許文献4に開示されたように,吸収体にスリットを形成して液拡散性を高めようとする場合,このスリットを通じて体液が流れるため,そのスリットが形成された部位での拡散性を高めることはできるが,体液を吸収体全体に拡散させることは容易ではなかった。つまり,スリットは,着用者が寝ている状態にあるときに水平方向に向かって体液を拡散させることは可能であるが,着用者が立っている状態にあるときに垂直方向上方に向かって体液を拡散したり吸い上げることはできない。このため,スリットを形成することで体液の拡散速度を早めることはできるものの,特に着用者が立位姿勢を取っているときに吸収体全体に体液を拡散浸透させることが困難であった。
また,吸収体に形成するスリットの数を増やして拡散性を高めることも考えられるが,吸収体全体にスリットを形成すると吸収体の表面に凸凹が形成されることとなり,快適性が損なわれるという問題があった。
そこで,本発明は,スリットが形成された吸収体を有する吸収性物品において,垂直方向上方に向かう体液の拡散性を高めて,着用者が立位姿勢を取っているときにも吸収体全体で体液を吸収できるようにすることを第2の課題とする。
[第1の課題の解決手段]
本発明の発明者は,上記第1の課題の解決手段について鋭意検討した結果,吸収体を2層以上で積層して体液の吸収量を高めつつ,各吸収体に圧搾線を形成し,さらに各吸収体に形成された圧搾線を交差させることとした。これにより,各吸収体には圧搾線を密に形成しなくても,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させることが可能となり,広い範囲で体液を吸収できるようになるという知見を得た。そして,本発明者は,この知見に基づけば上記の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。
本発明の発明者は,上記第1の課題の解決手段について鋭意検討した結果,吸収体を2層以上で積層して体液の吸収量を高めつつ,各吸収体に圧搾線を形成し,さらに各吸収体に形成された圧搾線を交差させることとした。これにより,各吸収体には圧搾線を密に形成しなくても,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させることが可能となり,広い範囲で体液を吸収できるようになるという知見を得た。そして,本発明者は,この知見に基づけば上記の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。
本発明は,使い捨ておむつや,尿とりパッド,生理用ナプキンなどの吸収性物品に関する。吸収性物品は,液透過性のトップシート10と,バックシート20と,これらの間に積層して配置された少なくとも2つの吸収体30,40とを備える。なお,バックシート20としては,液不透過性のシート部材を用いることが好ましいが,液透過性のシート部材を用いることもできる。2つの吸収体30,40は,それぞれ,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線31,41を複数有している。そして,2つの吸収体の圧搾線31,41は,平面方向からみて少なくとも部分的に交差している。なお,圧搾線31,41は,吸収体のトップシート側(肌対向面側)が窪んだものであってもよいし,バックシート側(肌非対向面側)が窪んだものであってもよいし,これらの両側が窪んだものであってもよい。また,「平面方向からみる」とは,トップシート10又はバックシート20と対面する方向からみることを意味する。
上記構成のように,2つの吸収体30,40を厚み方向に積層して配置することで,吸収性物品全体の吸収量を高めることができる。また,各吸収体30,40に圧搾線31,41を形成することで,体液の拡散性を高めることができる。そして,互いの圧搾線31,41を交差するように各吸収体30,40を配置することで,圧搾線が形成されていない領域(非圧搾領域)にも効果的に体液を浸透させることが可能となる。つまり,一方の吸収体の圧搾線に沿って拡散した体液が,他方の吸収体の非圧搾領域に吸収されやすくなる。このため,一方の吸収体の圧搾線に沿って拡散した体液が端部に到達しにくくなり,外部へと漏れ出す事態を効果的に防止できる。また,2層の吸収体30,40の広い範囲で体液を吸収できるようになるため,体液の吸収量が向上するとともに,長時間の着用であっても着用者に対して不快感を与えにくい。さらに,2層の吸収体30,40のそれぞれに圧搾線31,41を形成することで,各吸収体に圧搾線を密に形成する必要がなくなる。このため,各吸収体の肌触りが硬くなることを回避することができる。
本発明の吸収性物品において,2つの吸収体30,40は,それぞれ,圧搾線31,41によって周囲を囲われた非圧搾領域32,42を複数有していることとしてもよい。この場合に,一方の吸収体の圧搾線の少なくとも一部が,他方の吸収体の非圧搾領域に重なることが好ましい。
上記構成のように,非圧搾領域32,42は圧搾線31,41によって周囲を囲われた部位であるため,この非圧搾領域32,42にも体液を導きやすくなる。また,少なくとも一方の吸収体の圧搾線の一部が他方の吸収体の非圧搾領域に重なっていることで,圧搾線を通じて拡散した体液を,非圧縮領域に導入しやすくなる。
本発明の吸収性物品において,2つの吸収体30,40は,それぞれ,圧搾線31,41が交差した交点部33,43を複数有していることとしてもよい。この場合に,一方の吸収体の交点部の少なくとも一部が,他方の吸収体の非圧搾領域に重なることが好ましい。
上記構成のように,各吸収体30,40に形成された交点部33,43では圧搾線31,41が交差しているため,体液が滞留しやすくなっている。そして,この一方の吸収体の交点部を他の吸収体の非圧搾領域に重ねることで,交点部に滞留した体液を非圧搾領域に効果的に浸透させることが可能となる。
本発明の吸収性物品において,各吸収体30,40が交点部33,43を複数有している場合,一方の吸収体の交点部と他方の吸収体の交点部とが,少なくとも部分的に重なることが好ましい。すなわち,一方の吸収体に形成された複数の交点部のうちの少なくとも一部が,他方の吸収体に形成された複数の交点部のうちの少なくとも一部と重なっていればよい。
上記構成のように,各吸収体の交点部同士を重ねることで,この重なった交点部を介して,一方の吸収体から他方の吸収体へと体液を効果的に流通させることができる。つまり,一方の吸収体の圧搾線に沿って拡散した体液は,一度交点部で滞留することになるが,その際に他方の吸収体の交点を通じて,他方の吸収体の圧搾線へと移る。このように,各吸収体の交点部同士を重ねることで,両吸収体の圧搾線の液拡散機能を効果的に発揮できる。
本発明において,2つの吸収体は,トップシート10側に位置する第1の吸収体30と,バックシート20側に位置する第2の吸収体40であるとする。この場合に,第2の吸収体40は,第1の吸収体30側の面が窪んだ圧搾線41が形成されており,当該圧搾線41が形成された部位において第1の吸収体30との間に隙間が形成されていることが好ましい。
上記構成のように,第1の吸収体30と第2の吸収体40との間に隙間が形成されていることで,トップシート10側から第1の吸収体30に吸収された体液が,当該隙間へと流れ込み,第2の吸収体40に効果的に拡散されるようになる。
本発明の吸収性物品において,第1の吸収体30は,第2の吸収体側の面が窪んだ圧搾線31が形成されており,当該圧搾線31が形成された部位において第2の吸収体40との間に隙間が形成されていることが好ましい。
上記構成のように,第1の吸収体30の裏側の面を窪ませた圧搾線31を形成することで,第1の吸収体30に浸透した体液が第2の吸収体40へと流れ落ちやすくなる。
本発明の吸収性物品は,さらに,トップシート10と第1の吸収体30との間,又は,バックシート20と第2の吸収体40との間に,第3の吸収体70を備えることとしてもよい。この場合,第3の吸収体70も,第1の吸収体30及び第2の吸収体40と同様に,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線71を複数有していることが好ましい。
上記構成のように,第3の吸収体70をさらに備えることで,吸収性本体全体の吸収量を向上させることができる。また,第3の吸収体70にも圧搾線71を形成することで,液拡散性を維持できる。
本発明の吸収性物品において,一方の吸収体の前記圧搾線は,吸収性物品の長手方向に向かって延びるものであり,他方の吸収体の圧搾線は,吸収性物品の幅方向に向かって延びるものであることとしてもよい。
上記構成のように,長手方向に延びる一方の吸収体の圧搾線と,幅方向に延びる他方の吸収体の圧搾線を交差させることで,体液を長手方向に拡散させると同時に,幅方向にも拡散させることが可能となる。特に,体液は長手方向に拡散しにくく,体液は幅方向の端部から漏れやすい。このため,上層に配置された吸収体に長手方向に延びる圧搾線を形成し,下層に配置された吸収体に幅方向に延びる圧搾線を形成することが好ましい。これにより,最初に上層の吸収体に接触した体液を長手方向に拡散させ,その後,下層の吸収体に浸透した体液を補助的に幅方向へと拡散させることができる。その結果,体液を長手方向に効率良く拡散させることができると同時に,幅方向の端部からの漏出を防止できる。
本発明の吸収性物品において,一方の吸収体は,圧搾線によって周囲を囲われた非圧搾領域を複数有しており,他方の吸収体の圧搾線は,吸収性物品の長手方向に向かって延びるものか,又は吸収性物品の幅方向に向かって延びるものであってもよい。
上記構成のように,一方の吸収体に形成された圧搾線を,例えば格子状のパターンとして,圧搾線によって周囲を囲われた非圧搾領域を形成し,他方の吸収体に形成された圧搾線を長手方向又は幅方向に向かって延びるように形成することもできる。このような形態によっても,2つの吸収体の圧搾線31,41は,平面方向からみて少なくとも部分的に交差することとなるため,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させ,広い範囲で体液を吸収することが可能となる。
本発明によれば,体液の吸収量を高めつつ拡散性を向上させるために吸収体に圧搾線を形成した吸収性物品において,圧搾線を密に形成しなくても,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させ,広い範囲で体液を吸収することが可能となる。その結果,吸収性物品の着用感を損なうことなく,吸収体の端部からの体液の漏れを防止できる。
[第2の課題の解決手段]
本発明の発明者は,上記第2の課題の解決手段について鋭意検討した結果,複数の吸収体を積層した吸収性物品において,最上層の吸収体にスリットを形成するとともに,その下層に位置する吸収体に一又は複数の圧搾線を形成することとした。これにより,体液が上層の吸収体のスリットを通じて拡散するとともに下層の吸収体へと流れ落ち,下層の吸収体に形成された圧搾線に沿ってさらに拡散することとなるため,上下の吸収体全体において体液を吸収することになるという知見を得た。さらに,下層の吸収体に形成された圧搾線は,毛細管現象によって体液を垂直方向上方にも吸い上げる能力がある。このため,下層の吸収体に圧搾線を形成すること,特に好ましくは上層の吸収体のスリットと重なるように圧搾線を形成することで,スリットから流れ落ちてきた体液を圧搾線を通じて垂直方向上方に拡散できるようになる。そして,本発明者は,上記知見に基づけば従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。
本発明の発明者は,上記第2の課題の解決手段について鋭意検討した結果,複数の吸収体を積層した吸収性物品において,最上層の吸収体にスリットを形成するとともに,その下層に位置する吸収体に一又は複数の圧搾線を形成することとした。これにより,体液が上層の吸収体のスリットを通じて拡散するとともに下層の吸収体へと流れ落ち,下層の吸収体に形成された圧搾線に沿ってさらに拡散することとなるため,上下の吸収体全体において体液を吸収することになるという知見を得た。さらに,下層の吸収体に形成された圧搾線は,毛細管現象によって体液を垂直方向上方にも吸い上げる能力がある。このため,下層の吸収体に圧搾線を形成すること,特に好ましくは上層の吸収体のスリットと重なるように圧搾線を形成することで,スリットから流れ落ちてきた体液を圧搾線を通じて垂直方向上方に拡散できるようになる。そして,本発明者は,上記知見に基づけば従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。具体的に説明すると,本発明は以下の構成を有する。
本発明は,使い捨ておむつや,尿とりパッド,生理用ナプキンなどの吸収性物品に関する。吸収性物品は,液透過性のトップシート10と,バックシート20と,これらの間に積層して配置された少なくとも2つの吸収体30,40とを備える。なお,バックシート20としては,液不透過性のシート部材を用いることが好ましいが,液透過性のシート部材を用いることもできる。ここで,少なくとも2つの吸収体には,トップシート10側に位置する上層吸収体30と,バックシート20側に位置する下層吸収体40とが含まれる。上層吸収体30は,当該吸収体の厚み方向に貫通した一又は複数のスリット36を有する。下層吸収体40は,当該吸収体が厚み方向に窪んだ複数の圧搾線41を有している。なお,上層吸収体30に形成された「スリット」は,両端が閉じている穴状のもの,一端が閉じて他端が開放されている形状のもの,及び両端が開放されており吸収体を分断する形状のものが含まれる。
上記構成のように,上層吸収体30にスリット36を形成することで,尿などの体液がこのスリット36を通じて上層吸収体30を拡散するとともに,このスリット36を通じて下層吸収体40へと流れ落ちる。また,下層吸収体40には圧搾線41が形成されているため,スリット36を通じて流れ落ちた体液は圧搾線41に沿って下層吸収体40を拡散する。特に,下層吸収体40に形成された圧搾線41は体液を垂直方向上方へと吸い上げる能力があるため,着用者が立位姿勢を取っている場合でも,体液は圧搾線41に沿って下層吸収体40に広く拡散する。さらに,圧搾線41に沿って下層吸収体40を拡散した体液は,上層吸収体30にも浸透する。これにより,上下の吸収体30,40全体に亘って体液を吸収することが可能となる。
本発明の吸収性物品において,上層吸収体30のスリット36は,下層吸収体40の圧搾線41の少なくとも一部と重なることが好ましい。
上記構成のように,上層吸収体30のスリット36の下方に下層吸収体40の圧搾線41を位置させることで,スリット36を通じて流れ落ちた体液が直接的に圧搾線41へと導かれ,そのまま圧搾線41に沿って拡散するようになる。スリット36と圧搾線41が連通することで,吸収体全体を使って体液を吸収することが可能となり,吸収速度及び吸収量が向上し,体液の漏れを防止することができる。
本発明の吸収性物品において,上層吸収体30のスリット36は,吸収性物品の長手方向に延びるものであることが好ましい。この場合に,このスリット36は,下層吸収体40の圧搾線41のうち,吸収性物品の幅方向に沿って延びる圧搾線又は長手方向に対して傾斜する方向に沿って延びる圧搾線と重なることが好ましい。
上記構成のように,長手方向に延びるスリット36と幅方向に延びる圧搾線41を重ねることで,体液を長手方向に拡散させると同時に,幅方向にも拡散させることが可能となる。特に,体液は長手方向に拡散しにくく,体液は幅方向の端部から漏れやすい。このため,上層吸収体30に長手方向に延びるスリット36を形成し,下層吸収体40に幅方向に延びる圧搾線41を形成することが好ましい。これにより,最初に上層吸収体30に接触した体液を長手方向に拡散させ,その後,下層吸収体40に浸透した体液を補助的に幅方向へと拡散させることができる。その結果,体液を長手方向に効率良く拡散させることができると同時に,幅方向の端部からの漏出を防止できる。また,上層吸収体30のスリット36の下に下層吸収体40の幅方向に延びる圧搾線41を位置させることで,上層吸収体30が着用者の両脚によって挟まれた場合のように,幅方向から圧力を受けた場合であってもスリット36が狭くなりにくい。つまり,下層吸収体40に幅方向に延びる圧搾線41を形成することで,幅方向の圧力に対する下層吸収体40の剛性が高まる。その結果,下層吸収体40に重ねて接合された上層吸収体30の剛性も高まるため,上層吸収体30に形成されたスリット36が潰れにくくなる。
本発明の吸収性物品において,上層吸収体30は,当該吸収体が厚み方向に窪んだ複数の圧搾線31を有していることが好ましい。
上記構成のように,上層吸収体30に,スリット36に加えて圧搾線31を形成することで,上層吸収体30の表面上における体液の拡散性をさらに高めることができる。また,圧搾線13に沿って上層吸収体30に体液が浸透する範囲が広がり,その後上層吸収体30に浸透した体液が下層吸収体40にも移るため,上下の吸収体30,40を利用して体液を広く吸収することが可能となる。
本発明の吸収性物品において,上層吸収体30に形成された複数の圧搾線31には,スリット36に繋がっているものが含まれることが好ましい。すなわち,上層吸収体30の形成された圧搾線31は,少なくともその一端がスリット36に達しており,スリット36の外周縁が圧搾状態であり,圧搾線31とスリット36が連通しているものであることが好ましい。
上記構成のように,上層吸収体30において,スリット36と圧搾線31が連通していることにより,スリット36に一時的に溜まった体液が圧搾線31を伝わって拡散しやすくなる。また,反対に,圧搾線31を伝わって拡散した体液がスリット36に流れ込むこともあるため,スリット36を通じて体液を下層吸収体40へと導きやすくなる。また,スリット36と圧搾線31の一部が繋がっていると,スリット36に一時的に溜まった体液がこの圧搾線31を伝わって拡散しやすくなる。特にスリット36の内部の壁面から圧搾線31を伝って体液を拡散させることができるので,上層吸収体30における体液の拡散性を高めることができる。
本発明の吸収性物品において,下層吸収体40は,圧搾線41によって周囲を囲われた非圧搾領域42を有していることが好ましい。この場合に,上層吸収体30のスリット36は,下層吸収体40の非圧搾領域42の少なくとも一部と重なることが好ましい。
ここで,圧搾線41が形成された下層吸収体40においては,体液が吸収体に吸収される際に,毛細管現象によって,体液が圧搾線41に沿って時間的に先に拡散し,非圧搾領域42においては後から拡散こととなる。このように,圧搾線41が形成された部位と非圧搾領域42においては,体液の拡散時間に時差がある。吸収体を構成する吸収性材料の坪量が低い場合には,上記拡散時間の時差はそれほど大きな問題とはならないが,体液の吸収量を増やすために吸収性材料の坪量を高くすると,非圧搾領域42における吸液時間がより遅くなる。このため,特に高吸収量の吸収体においては,圧搾線41が形成された部位と非圧搾領域42とで体液の拡散時間の時差がさらに大きくなり,場合によっては圧搾線41ばかりが体液で濡れて,非圧搾領域42では殆ど体液を吸収できないという事態も生じ得る。そこで,上記した構成のように,下層吸収体40の非圧搾領域42の上方に上層吸収体30のスリット36を位置させることで,この非圧搾領域42にも迅速に体液を浸透させることが可能となる。
本発明の吸収性物品において,下層吸収体40は,圧搾線41が交差した交点部43を有していることが好ましい。この場合に,上層吸収体30のスリット36は,下層吸収体40の交点部43と重なる好ましい。
上記構成のように,上層吸収体30のスリット36の下方に,下層吸収体40の圧搾線41の交点部43を位置させることで,この圧搾線41に沿って体液が迅速に拡散するようになる。すなわち,圧搾線41の交点部43は,いわば体液拡散ルートのハブとして機能する。このため,上層吸収体30のスリット36を通じて流れ落ちた体液が下層吸収体40の交点部43に触れるようにすることで,この交点部43を中心として体液が下層吸収体40に広く拡散するようになる。
本発明の吸収性物品は,バックシート20と下層吸収体40との間に,一又は複数の追加吸収体70をさらに備えていてもよい。この場合に,複数の追加吸収体70の少なくとも一つは,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線71を複数有していることが好ましい。
上記構成のように,追加吸収体70をさらに備えることで,吸収性物品全体の吸収量を向上させることができる。また,追加吸収体70にも圧搾線71を形成することで,液拡散性を維持できる。
本発明によれば,スリットが形成された吸収体を有する吸収性物品において,垂直方向上方に向かう体液の拡散性を高めて,着用者が立位姿勢を取っているときにも吸収体全体で体液を吸収できるようにすることができる。
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜変更したものも含む。
本願明細書において,「A~B」とは,「A以上B以下」であることを意味する。
また,本願明細書において,「長手方向」とは,吸収性物品のうち,着用者の腹部側に位置する前身頃と着用者の背部側に位置する後身頃とを結ぶ方向を意味する。また,「幅方向」とは,吸収性物品の長手方向に平面的に直交する方向を意味する。本願の図1において,吸収性物品の長手方向はY軸で示されており,吸収性物品の幅方向はX軸で示されている。
また,本願明細書において,「肌対向面」とは,吸収性物品の着用時において着用者の肌に対向する面を意味する。また,「肌非対向面」とは,吸収性物品の着用時において着用者の肌に対向しない面を意味している。
また,本願明細書において,「長手方向」とは,吸収性物品のうち,着用者の腹部側に位置する前身頃と着用者の背部側に位置する後身頃とを結ぶ方向を意味する。また,「幅方向」とは,吸収性物品の長手方向に平面的に直交する方向を意味する。本願の図1において,吸収性物品の長手方向はY軸で示されており,吸収性物品の幅方向はX軸で示されている。
また,本願明細書において,「肌対向面」とは,吸収性物品の着用時において着用者の肌に対向する面を意味する。また,「肌非対向面」とは,吸収性物品の着用時において着用者の肌に対向しない面を意味している。
[I.第1発明]
以下,図1から図12を参照して,上記した第1の課題を解決するための発明(第1発明)の構成について説明する。
以下,図1から図12を参照して,上記した第1の課題を解決するための発明(第1発明)の構成について説明する。
[1.第1の実施形態]
図1から図5を参照して,第1発明の第1の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第1の実施形態に係る吸収性物品は,大型の尿とりパッドとして構成されている。図1は,吸収性物品100全体の平面図であり,図2は,図1に示されたII-II線における断面形状を模式的に示している。なお,図2の断面図においては,吸収性物品100の構成を分かりやすく示すために,各種の構成部材の間に隙間を設けて描画しているが,実際には構成部材の間には隙間はほとんど形成されない。
図1から図5を参照して,第1発明の第1の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第1の実施形態に係る吸収性物品は,大型の尿とりパッドとして構成されている。図1は,吸収性物品100全体の平面図であり,図2は,図1に示されたII-II線における断面形状を模式的に示している。なお,図2の断面図においては,吸収性物品100の構成を分かりやすく示すために,各種の構成部材の間に隙間を設けて描画しているが,実際には構成部材の間には隙間はほとんど形成されない。
図1に示されるように,吸収性物品100は,着用者の腹部側に位置する前身頃1と,着用者の背部側に位置する後身頃2と,これらの間に位置する股下部3とに,長手方向に区分することができる。具体的に説明すると,吸収性物品100は,その平面視において,ひょうたん型若しくは砂時計型と表現することのできる形状となっている。すなわち,吸収性物品100は,股下部3に,吸収性物品100の横幅が最も狭くなった部位であるくびれ部が存在する。他方で,吸収性物品100の前身頃1と後身頃2には,股下部3のくびれ部よりも幅方向の左右外側に延出する部位であるサイドフラップが存在する。つまり,サイドフラップが形成された部分において,前身頃1と後身頃2の横幅は,股下部3のくびれ部における横幅よりも広く形成されている。このように,吸収性物品100はひょうたん型(砂時計型)とすることができる。ただし,吸収性物品100の形状は適宜変更することができ,例えば単純な矩形状とすることも可能である。
また,図1及び図2に示されるように,吸収性物品100は,基本的に,液透過性のトップシート10と,液不透過性のバックシート20と,これらの間に介在する複数の吸収体30,40を有している。本願明細書において,トップシート10側に位置する吸収体を「上層吸収体30」(第1の吸収体)とし,バックシート20側に位置する吸収体を「下層吸収体40」(第2の吸収体)とする。図2の断面図に示されるように,上層吸収体30と下層吸収体40は,その厚み方向に重ねられている。また,上層吸収体30と下層吸収体40は,両者の相対的位置がずれないように,ホットメルト接着剤などの接着剤を利用して接合されている。トップシート10は,積層された吸収体30,40の肌対向面側を被覆しており,バックシート20は,積層された吸収体30,40の肌非対向面側を被覆している。図1及び図2に示されるように,各吸収体30,40の周囲においては,トップシート10とバックシート20が,ホットメルト接着剤や,ヒートシール,あるいは超音波シールなどによって互いに接合されている。これにより,各吸収体30,40は,トップシート10とバックシート20の接合部によって周囲を囲われたものとなる。また,吸収性物品100の幅方向左右両側に,一対の立体ギャザー50が形成されている。一対の立体ギャザー50は,吸収体の左右両側において起立するものであり,尿漏れを防ぐための防漏壁として機能する。さらに,吸収性物品100は,バックシート20の肌非対向面を覆うカバーシート60を備えていてもよい。以下,吸収性物品100を構成する各部材について説明する。
トップシート10は,着用者の股下の肌に直接接し,尿などの体液を吸収体30,40へ透過させるためのシート状の部材である。このため,トップシート10は,柔軟性が高い液透過性材料で構成される。トップシート10を構成する液透過性材料の例は,織布,不織布,又は多孔性フィルムである。また,例えばポリプロピレンやポリエチレン,ポリエステル,ナイロンのような熱可塑性樹脂の繊維を親水化処理してさらに不織布にしたものを用いることとしてもよい。不織布としては,エアスルー不織布,ポイントボンド不織布,スパンボンド不織布,メルトブロー不織布などを挙げることができる。
バックシート20は,トップシート10を透過して吸収体30,40に吸収された体液が,おむつの外部へ漏出することを防止するためのシート状の部材である。このため,バックシート20は,液不透過性材料によって構成されることが好ましい。バックシート20を構成する液不透過材料の例は,ポリエチレン樹脂からなる液不透過性のフィルムである。特に,バックシート20としては,液不透過性を維持しつつ通気性を確保するために,0.1~4μmの微細な孔が複数形成された微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。
吸収体30,40は,尿などの体液を吸収し,吸収した体液を保持するための部材である。吸収体30,40は,液透過性のトップシート10と,液不透過性のバックシート20の間に配置される。上層吸収体30と下層吸収体40は,ホットメルト接着剤などによって接合し,互いの相対位置がずれないようにされていることが好ましい。各吸収体30,40は,吸収性材料34,44と,それを被覆するコアラップシート35,45によって構成されている。吸収性材料34,44としては,例えば,針葉樹や広葉樹などの繊維材料を解砕してなるフラッフパルプや,高吸水性ポリマー(SAP),親水性シートを用いることとしてもよい。また,吸収性材料34,44としては,フラッフパルプ,高吸水性ポリマー,又は親水性シートのうち1種類を単独で用いてもよいし,2種類以上を組合せて併用することもできる。一般的に,吸収性材料34,44は,フラッフパルプの中に高吸水性ポリマーを散布したものによって構成される。コアラップシート35,45は,吸収性材料34,44を覆うことによってその形状を保持するためのシート部材である。コアラップシート35,45としては,液透過性を有するシート部材が用いられる。コアラップシート35,45の例は,ティッシュペーパのような薄葉紙や,公知の不織布を用いることができる。
また,本発明において,上層吸収体30と下層吸収体40の大きさは異なることが好ましい。特に,本発明において,上層吸収体30の長さ及び幅は,下層吸収体40の長さ及び幅よりも小さくなっていることが好ましい。この場合に,上層吸収体30は,吸収性物品100の股下部3を中心に,下層吸収体40の上に重ねて配置される。これにより,体液の排泄量が多い股下部3における吸収量を増加させることができる。ただし,上層吸収体30と下層吸収体40の大きさ及び形状は全く同一であってもよい。
一対の立体ギャザー50は,吸収体の左右両側において起立するものであり,尿漏れを防ぐための防漏壁となる。立体ギャザー50は,一般的に,サイドシート51と一又は複数の弾性伸縮部材52によって構成される。サイドシート51は,股下部3においては,幅方向の外側部分がトップシート10やバックシート20の肌対向面側に接合され,幅方向の内側部分は接合される開放されている。そして,開放されたサイドシート51の内側端部に,一又は複数の弾性伸縮部材52が,長手方向の沿った伸長状態で固定されている。このため,弾性伸縮部材52が収縮すると,サイドシート51の内側端部が弾性伸縮部材52の収縮力によって立ち上がるとともに,弾性伸縮部材52が収縮した部位に皺(ギャザー)が形成される。サイドシート51としては,例えば,カードエンボスやスパンボンド等の製法により得られた不織布シートを使用することができ,特に防水性及び通気性が高いSMSやSMMS等の不織布シートを用いることが好ましい。
カバーシート60は,バックシート20を補強し,かつ,その手触りを良くするための部材である。カバーシート60は,バックシート20の肌非対向面側に貼り合わせられる。カバーシート60を構成する材料としては,織布や不織布が用いられる。特に,カバーシート60を構成する材料として,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエステルのような熱可塑性樹脂からなる不織布又は湿式不織布を用いることが好ましい。
図1及び図2に示されるように,本発明に係る吸収性物品100は,各吸収体30,40に,当該吸収体30,40を厚み方向に窪ませた圧搾線31,41が複数形成されている点を特徴の一つとしている。つまり,圧搾線31,41は,上層吸収体30と下層吸収体40のそれぞれに複数形成されている。圧搾線31,41は,肌対向面側と肌非対向面側の両側又はいずれか一方側から各吸収体30,40を部分的に押圧して圧縮することによって形成することが可能である。このため,圧搾線31,41が形成された部位においては,各吸収体30,40における吸収性材料34,44の密度が高まることとなる。そして,上層吸収体30に形成された圧搾線31と下層吸収体40に形成された圧搾線41は,平面方向からみたときに少なくとも部分的に互いに交差するパターンをなしている。以下では,上層吸収体30に形成された圧搾線31のパターンと,下層吸収体40に形成された圧搾線41のパターンについて詳しく説明する。
図3(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40を概念的に分離して横に並べて表示した平面図である。また,図3(c)及び(d)は,III-III線における各吸収体30,40の断面形状を模式的に示している。また,図4(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示しており,図4(b)は,IV-IV線における吸収体の断面形状を模式的に示している。さらに,図5は,上層吸収体30に形成された圧搾線31のパターンと,下層吸収体40に形成された圧搾線41のパターンを拡大して示したものである。
図3から図5に示されるように,上層吸収体30には,圧搾線31が方形格子状のパターンで形成されている。ここにいう「方形格子状のパターン」とは,長手方向と平行に延びる複数の圧搾線と幅方向と平行に延びる複数の圧搾線とが交差して,四角形状の非圧搾領域が区画されるパターンをいう。特に,本実施形態において,上層吸収体30における圧搾線31のパターンは,圧搾線31によって四方を囲われた非圧搾領域32がすべて正方形状となる規則的なパターン(正方形格子状のパターン)となっている。このように,上層吸収体30には,複数の圧搾線31と,圧搾線31によって周囲を囲われた非圧搾領域32と,圧搾線31が交差した交点部33が形成されているものと観念することができる。以下では便宜的に,上層吸収体30における圧搾線31を「上側圧搾線31」,非圧搾領域32を「上側非圧搾領域32」,交点部33を「上側交点部33」と称する。
一方で,下層吸収体40には,圧搾線41が斜方形格子状のパターンで形成されている。ここにいう「斜方形格子状のパターン」とは,長手方向及び幅方向に対して傾斜した方向に延びる複数の圧搾線が交差して,斜方形(菱形)の非圧搾領域が区画されるパターンをいう。特に,本実施形態において,下層吸収体40における圧搾線41のパターンは,圧搾線41によって四方を囲われた非圧搾領域42がすべて正斜方形(正菱形)となる規則的なパターン(正斜方形格子状のパターン)となっている。このように,下層吸収体40においても,複数の圧搾線41と,圧搾線41によって周囲を囲われた非圧搾領域42と,圧搾線41が交差した交点部43が形成されているものと観念することができる。以下では便宜的に,下層吸収体40における圧搾線41を「下側圧搾線41」,非圧搾領域42を「下側非圧搾領域42」,交点部43を「下側交点部43」と称する。
また,本実施形態において,上側圧搾線31は,上層吸収体30を肌対向面側から圧縮して窪ませることにより形成されたものである。同様に,下側圧搾線41は,下層吸収体40を肌対向面側から圧縮して窪ませることにより形成されたものである。このため,下層吸収体40に下側圧搾線41が形成された部位には,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態において両者の間に隙間が形成されることとなる。
図4及び図5は,正方形格子状の上側圧搾線31のパターンと,正斜方形格子状の下側圧搾線41のパターンを重ねた状態を示している。各図からわかるように,本実施形態において,上側非圧搾領域32の面積は,下側非圧搾領域42の面積よりも大きくなっている。このため,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねたときに,上側非圧搾領域32(正方形)の範囲の中に,下側非圧搾領域42(正斜方形)が収まることとなる。
また,本実施形態では,ある上側非圧搾領域32(正方形)を画定する4辺の上側圧搾線31に,それぞれ,ある下側非圧搾領域42(正斜方形)を画定する4つの下側交点部43が重なっている。このため,図4及び図5に示されるように,上側非圧搾領域32(正方形)の範囲に下側非圧搾領域42(正斜方形)がピッタリと収まっていることがわかる。すなわち,上側非圧搾領域32(正方形)の中心(対角線の交点)と,下側非圧搾領域42(正斜方形)の中心(対角線の交点)が一致している。さらに,図3に示したように,上側非圧搾領域32(正方形)の長手方向の長さLは,下側非圧搾領域42(正斜方形)の長手方向に沿った対角線の長さD1とほぼ等しい(L=D1)。また,上側非圧搾領域32(正方形)の幅方向の長さBは,下側非圧搾領域42の幅方向に沿った対角線の長さD2とほぼ等しい(B=D2)。なお,本願明細書における「ほぼ」とは,±5%の誤差を許容することを意味する。これらの条件を満たすことで,上側非圧搾領域32(正方形)を画定する4辺の上側圧搾線31に,それぞれ,ある下側非圧搾領域42(正斜方形)を画定する4つの下側交点部43が重なることとなる。
また,図4及び図5に示されるように,上側交点部33は,それぞれ,下側非圧搾領域42(正斜方形)の中心(対角線の交点)に重なっている。別の見方をすれば,複数の下側非圧搾領域42(正斜方形)には,上側交点部33が重なるものと,上側交点部33が重ならないものとが存在する。図4及び図5に示した例では,下側非圧搾領域42の複数の列のうち,1列おきに,上側交点部33が重なるものの列と,上側交点部33が重ならないものの列が交互に並んでいることがわかる。同様に,下側非圧搾領域42の複数の行のうち,1行おきに,上側交点部33が重なるものの行と,上側交点部33が重ならないものの行が交互に並んでいることがわかる。
上記のように,上側圧搾線31のパターン(正方形格子状)と下側圧搾線41のパターン(正斜方形格子状)を形成することで,1つの吸収体に圧搾線を密に形成しなくても,非圧搾領域に効果的に体液を拡散させ,2層の吸収体全体の広い範囲で体液を吸収できる。つまり,上層吸収体30の上側圧搾線31に沿って拡散した体液が,下層吸収体40の下側非圧搾領域42に吸収されることになる。このため,上層吸収体30の上側圧搾線31に沿って拡散した体液が端部に到達しにくくなり,外部へと漏れ出す事態を効果的に防止できる。また,2層の吸収体30,40の広い範囲で体液を吸収できるようになるため,体液の吸収量が向上するとともに,長時間の着用であっても着用者に対して不快感を与えにくい。各吸収体30,40に形成された交点部33,43では,圧搾線31,41が交差しているため,体液が滞留しやすくなっている。そこで,上層吸収体30の上側交点部33を下層吸収体40の下側非圧搾領域42に重ねることで,上側交点部33に滞留した体液を下側非圧搾領域42に効果的に浸透させることが可能となる。
また,本実施形態のように,上側交点部33が重なる下側非圧搾領域42の列及び行を1列置き及び1行置きとすることで,上層吸収体30に浸透した体液を,より遠くの領域まで拡散させることができる。このため,上層吸収体30に浸透した体液を,下層吸収体40の広い範囲に拡散及び浸透させることが可能となる。
また,圧搾線は,溝として液体を流す機能と,圧搾部周辺の非圧搾領域に毛細管現象を利用して液体を圧搾部に沿って拡散させる機能がある。溝として機能しない形態で使われた場合においても,一方の吸収体の圧搾線から他方の吸収体の圧搾線又は非圧搾領域へと液体の受け渡しが起こる。その理由は次の通りである。すなわち,圧搾線は,吸収体を構成する吸収性材料を圧力で潰したものである。このため,圧搾線が形成された部位において吸収体が液体を吸収すると厚さが変化する。すなわち,圧搾線にあるパルプやSAPが吸液すると,時間をかけてパルプ間の間隔が緩み,またSAPは膨潤するため,圧搾線が徐々に浅くなり,最後には膨潤後の非圧搾領域と厚みがほぼ同じになる。このように,圧搾線は吸収前には深さがあっても吸液が進行するとともに徐々に深さが浅くなる。このため,一方の吸収体の圧搾線からそれに重なる他方の吸収体に設けられた圧搾線又は非圧搾領域に液体を受け渡しやすくなる。つまり,最初の状態で圧搾線は溝となっているため,液体がこの圧搾線に優先して流れ込む。そして,圧搾線が形成された部位は吸液が進むと圧搾線が膨潤するため,前述のとおり,膨潤した圧搾線に重なる他方の吸収体に設けられた圧搾線又は非圧搾領域へと液体が移動する。
ここで,吸収性物品の構成要素に関する具体的な数値について説明する。例えば,各吸収体30,40の厚み,すなわち非圧搾領域32,42の厚みは,5mm~20mmであることが好ましく,特に8mm~15mmであることが好ましい。また,圧搾線31,41が形成された部位における各吸収体30,40の厚みは,1mm~10mmであることが好ましく,特に2mm~5mmであることが好ましい。ただし,当然のことながら,圧搾線31,41が形成された部位の厚みは,非圧搾領域32,42の厚みよりも小さくなる。例えば,圧搾線31,41が形成された部位の厚みは,非圧搾領域32,42の厚みに対して,3%~50%であり,特に5%~20%であることが好ましい。
また,各圧搾線31,41の幅は,1mm~5mmであることが好ましく,特に2mm~4mmであることが好ましい。また,図2に示した上側非圧搾領域32の長さLは,10mm~50mmであることが好ましく,特に20mm~40mm,あるいは30mmであることが好ましい。上側非圧搾領域32の幅Bの好ましい数値範囲は,前述した長さLと同様である。長さLと幅Bは,ほぼ等しいことが好ましいが,異なっていてもよい。つまり,上側非圧搾領域32の形状は,正方形に限られず,その他の四角形とすることも可能である。また,図2に示した下側非圧搾領域42の長手方向における対角線の長さD1は,10mm~50mmであることが好ましく,特に20mm~40mm,あるいは30mmであることが好ましい。下側非圧搾領域42の幅方向における対角線の長さD2の好ましい数値範囲は,前述した長さD1と同様である。長さD1と長さD2は,ほぼ等しいことが好ましいが,異なっていてもよい。つまり,下側非圧搾領域42の形状は,正斜方形(正菱形)に限られず,その他の斜方形とすることも可能である。また,前述のように,長さLと長さD1がほぼ等しく,幅Bと長さD2がほぼ等しくなることが好ましい実施形態であるが,本発明はこれに限定されない。
また,各吸収体30,40に形成された圧搾線31,41は,股下部近傍に排出された体液を前身頃及び後身頃まで広く拡散することができるように,長手方向に亘って広い範囲に形成されていることが好ましい。具体的には,圧搾線31,41が形成された領域の長手方向の長さは,各吸収体30,40の長手方向の長さに対して60%以上であることが好ましく,60%~100%,70%~100%,又は80%~100%であることが特に好ましい。また,各吸収体30,40に形成された圧搾線31,41は,幅方向の中心近傍に排出された体液を幅方向外側に広く拡散することができるように,幅方向に亘って広い範囲に形成されていることが好ましい。具体的には,圧搾線31,41が形成された領域の幅方向の最大幅は,各吸収体30,40の幅方向の最少幅に対して60%以上であることが好ましく,60%~100%,70%~100%,又は80%~100%であることが特に好ましい。
なお,本実施形態では,上側圧搾線31が,非圧搾領域の面積が比較的大きくなる正方形格子状のパターンで形成され,下側圧搾線41が,非圧搾領域の面積が比較的小さくなる正斜方形格子状のパターンで形成されている例を説明した。ただし,この圧搾線のパターンは,上側圧搾線31と下側圧搾線41とで入れ替えることもできる。つまり,前述した正方形格子状のパターンを下側圧搾線41のパターンとして適用し,正斜方形格子状のパターンを上側圧搾線31のパターンとして適用することも可能である。
また,図では,圧搾線31,41が,各吸収体30,40を構成する吸収性材料34,44及びコアラップシート35,45の両方を窪ませることにより形成された例を示している。ただし,圧搾線31,41は,少なくとも吸収性材料34,44を圧縮して窪ませることにより形成されたものであればよい。つまり,吸収性材料34,44を圧縮して圧搾線31,41を形成した後に,その吸収性材料34,44を被覆するようにコアラップシート35,45を接合することとしてもよい。この意味において,圧搾線31,41は,各吸収体30,40を構成する吸収性材料34,44に形成されていれば足りる。
[2.第2の実施形態]
続いて,図6から図8を参照して,第1発明の第2の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第2の実施形態については,前述した第1の実施形態と同じ構成について説明を省略し,第1の実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。
続いて,図6から図8を参照して,第1発明の第2の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第2の実施形態については,前述した第1の実施形態と同じ構成について説明を省略し,第1の実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。
図6(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40とを分離して示しており,図6(c)及び(d)は,VI-VIにおける断面形状を示している。図7(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示し,図7(b)は,VII-VIIにおける断面形状を示している。また,図8は,上層吸収体30に形成された圧搾線31のパターンと,下層吸収体40に形成された圧搾線41のパターンを拡大して示したものである。なお,図6及び図7では,概念的に,上層吸収体30と下層吸収体40のみを抽出して示している。図6及び図7において図示は省略しているが,ここで説明する第2の実施形態も,前述した第1の実施形態と同様に,少なくともトップシート10とバックシート20を備えるものであり,さらに一対の立体ギャザー50及びカバーシート60を備えていてもよい。
第2の実施形態は,各吸収体30,40に形成された圧搾線31,41のパターンが,第1の実施形態とは異なっている。図6から図8に示されるように,上層吸収体30には,上側圧搾線31が正斜方形格子状のパターンで形成されており,下層吸収体40には,下側圧搾線41が正方形格子状のパターンで形成されている。ここにいう正斜方形格子状のパターンと正方形格子状のパターンは,第1の実施形態で説明したものと基本的に同じである。ただし,第2の実施形態では,上層吸収体30と下層吸収体40とを重ねた状態において,上層吸収体30に形成された正斜方形格子状のパターンと下層吸収体40に形成された正方形格子状のパターンの相対的な位置関係が,第1の実施形態とは異なっている。
図7及び図8に示されるように,第2の実施形態では,各吸収体30,40を重ねた状態において,上層吸収体30の上側交点部33と下層吸収体40の下側交点部43とが重なっている。さらに,上層吸収体30における複数の上側交点部33の中には,下層吸収体40の下側非圧搾領域42の中心(対角線の交点)と重なるものが存在する。特に,上層吸収体30の上側圧搾線31のパターンと下層吸収体40の下側圧搾線41のパターンとが重なる範囲においては,全ての下側非圧搾領域42の範囲内に,上側交点部33が存在していることとなる。このため,第2の実施形態では,正方形状をなす下側非圧搾領域42の対角線に相当する位置に,上側圧搾線31が重なっていることがわかる。さらに,第2の実施形態では,上側非圧搾領域32の範囲内に下側圧搾線41が重なっていることがわかる。
このように,第2の実施形態では,上側非圧搾領域32の範囲内に下側圧搾線41が重なり,下側非圧搾領域42の範囲内に上側圧搾線31及び上側交点部33が重なり,且つ,上側交点部33と下側交点部43とが重なっている。従って,上層吸収体30の上側圧搾線31に沿って拡散した体液は,下層吸収体40に落ちて下側非圧搾領域42に吸収される。また,上層吸収体30の上側交点部33に滞留した体液は,下層吸収体40に落ち,下側交点部43を通じて下側圧搾線41に沿って拡散する。さらに,下層吸収体40の下側圧搾線41に沿って拡散した体液は,上層吸収体30の上側非圧搾領域32に吸収される。また,下側圧搾線41は,上側圧搾線31の格子状パターンの対角線方向に体液を拡散することもできる。これにより,このようなパターンを形成することで,従来では吸収時間が遅いとされていた非圧搾領域32,42にも迅速に体液を導くことが可能となる。
このように,第2の実施形態のパターンは,第1の実施形態のパターンと比較して,体液の吸収速度が早いものであるといえる。これに対して,第1の実施形態のパターンは,第2の実施形態のパターンと比較して,体液の拡散範囲が広いものであるといえる。第1の実施形態のパターンと第2の実施形態のパターンのいずれを採用するかは,吸収性物品に求められる性能を考慮して適宜決定すればよい。
なお,各圧搾線31,41の幅,上側非圧搾領域32の長手方向における対角線の長さD1や幅方向における対角線の長さD2,あるいは下側非圧搾領域42の長手方向の長さLや幅Bの値については,前述した第1の実施形態と同様の範囲とすることが好ましい。
[3.第3の実施形態]
続いて,図9から図10を参照して,第1発明の第3の実施形態に係る吸収性物品について説明する。図9(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40とを分離して示しており,図9(c)及び(d)は,IX-IXにおける断面形状を示している。図10(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示し,図10(b)は,X-Xにおける断面形状を示している。図9及び図10は,概念的に,上層吸収体30と下層吸収体40のみを抽出して示している。図示は省略しているが,ここで説明する第3の実施形態も前述した第1の実施形態と同様に,少なくともトップシート10とバックシート20を備えるものであり,さらに一対の立体ギャザー50及びカバーシート60を備えていてもよい。
続いて,図9から図10を参照して,第1発明の第3の実施形態に係る吸収性物品について説明する。図9(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40とを分離して示しており,図9(c)及び(d)は,IX-IXにおける断面形状を示している。図10(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示し,図10(b)は,X-Xにおける断面形状を示している。図9及び図10は,概念的に,上層吸収体30と下層吸収体40のみを抽出して示している。図示は省略しているが,ここで説明する第3の実施形態も前述した第1の実施形態と同様に,少なくともトップシート10とバックシート20を備えるものであり,さらに一対の立体ギャザー50及びカバーシート60を備えていてもよい。
第3の実施形態において,上層吸収体30には,長手方向に延びる上側圧搾線31が複数形成されている。図示した例において,上層吸収体30は,幅方向の中央に位置する中央圧搾線31aと,左方に位置する左圧搾線31bと,右方に位置する右圧搾線31cを有する。各圧搾線31a,31b,31cは,上層吸収体30の前身頃から股下部を通り後見頃まで延びている。中央圧搾線31aは,長手方向に沿って全体が一直線状に形成されている。これに対して,左圧搾線31bと右圧搾線31cは,それぞれ,前身頃1側の端部に位置する直線状の前側直線部31d,後見頃側の端部に位置する直線状の後側直線部31e,及び股下部3において前側直線部31dと後側直線部31eよりも幅方向の内側に位置する直線状の股下直線部31fに分かれている。さらに,左圧搾線31bと右圧搾線31cは,それぞれ,前側直線部31dと股下直線部31fを繋ぐように斜めに傾斜した前側傾斜部31gと,後側直線部31eと股下直線部31fを繋ぐように斜めに傾斜した後側傾斜部31hを有している。これにより,中央圧搾線31aと左右の圧搾線31b,31cの間の間隔は,前身頃側及び後見頃側において比較的離れており,股下部において比較的近いものとなっている。上層吸収体30の股下部は,着用者の股下から排泄された体液に触れやすい部位であるため,この部位における圧搾線31の間隔を小さくすることで,長手方向に向かって体液を拡散しやすくなる。なお,本実施形態において,上層吸収体30には,幅方向に向かって延びる圧搾線は形成されていない。このため,上層吸収体30には圧搾線の交点部が存在しない。
一方,下層吸収体40には,幅方向に延びる下側圧搾線41が複数形成されている。図示した例において,下層吸収体40には,幅方向に沿って延びる直線状の下側圧搾線41が,前身頃から後見頃にかけて長手方向に規則的な間隔で配置されている。なお,本実施形態において,下層吸収体40には,長手方向に向かって延びる圧搾線は形成されていない。このため,下層吸収体40には圧搾線の交点部が存在しない。
上記した上層吸収体30と下層吸収体40を厚み方向に重ねると,図10に示されるように,上層吸収体30の上側圧搾線31と下層吸収体40の下側圧搾線41とが交差する。このように,長手方向に延びる複数の上側圧搾線31と,幅方向に延びる他方の吸収体の圧搾線を交差させることで,体液を長手方向に拡散させると同時に,幅方向にも拡散させることが可能となる。特に,体液は長手方向に拡散しにくく,また体液は幅方向の端部から漏れやすい。このため,上層吸収体30に長手方向に延びる上側圧搾線31を形成し,下層吸収体40に幅方向に延びる下側圧搾線41を形成する。これにより,最初に上層吸収体30に接触した体液を長手方向に拡散させ,その後,下層吸収体40に浸透した体液を補助的に幅方向へと拡散させることができる。その結果,体液を長手方向に効率良く拡散させることができると同時に,幅方向の端部からの漏出を防止できる。
[4.吸収体の断面形状の例]
前述した第1,第2,及び第3の実施形態においては,上層吸収体30及び下層吸収体40の肌対向面側を窪ませた圧搾線31,41を形成する例について説明した。ただし,本発明はこれに限定されるものではない。以下,各吸収体の断面形状の別の例について説明する。
前述した第1,第2,及び第3の実施形態においては,上層吸収体30及び下層吸収体40の肌対向面側を窪ませた圧搾線31,41を形成する例について説明した。ただし,本発明はこれに限定されるものではない。以下,各吸収体の断面形状の別の例について説明する。
図11は,上層吸収体30と下層吸収体40の断面形状の例を示している。図11(a)に示された例において,上層吸収体30の圧搾線31は,肌非対向面側を窪ませたものとなっており,下層吸収体40の圧搾線41は,肌対向面側を窪ませたものとなっている。このため,上層吸収体30と下層吸収体40は互いに対向する面に圧搾線31,41が形成されている。このようにすることで,圧搾線31,41が形成された部位において,上層吸収体30とか下層吸収体40の間に隙間が生じる。これにより,上層吸収体30から下層吸収体40へと流れ落ちた体液が,下層吸収体40の広い範囲に拡散するようになる。
図11(b)に示された例において,上層吸収体30の圧搾線31は,肌対向面側と肌非対向面側の両方を窪ませたものとなっており,下層吸収体40の圧搾線41は,肌対向面側のみを窪ませたものとなっている。このように,上層吸収体30の肌対向面側と肌非対向面の両方を窪ませることで,上層吸収体30の表面上における体液の拡散性を維持しつつ,上層吸収体30と下層吸収体40の間の隙間をより多く確保できる。このため,上層吸収体30と下層吸収体40の両方の広い範囲に体液を拡散させることができる。
図11(c)に示された例において,上層吸収体30の圧搾線31は,肌対向面側と肌非対向面側の両方を窪ませたものとなっており,また,下層吸収体40の圧搾線41も,肌対向面側と肌非対向面側の両方を窪ませたものとなっている。これにより,図11(b)に示した例と同様に,上層吸収体30の表面上における体液の拡散性を維持しつつ,上層吸収体30と下層吸収体40の間の隙間をより多く確保できる。また,下層吸収体40の肌対向面側と肌非対向面の両方を窪ませることで,下層吸収体40の表面上における拡散性を維持しつつ,さらに下層吸収体40の裏面側にも体液を効率的に浸透させることができる。つまり,下層吸収体40の裏面側にはバックシート20(図2参照)が配置されている。そして,下層吸収体40とバックシート20の間に隙間を設けることで,バックシート20にまで到達した体液が下層吸収体40の圧搾線41を通じてさらに拡散し,下層吸収体40の裏面側に吸収される。これにより,上層吸収体30及び下層吸収体40の全体によって体液を吸収することができる。
図11(d)に示された例において,上層吸収体30の圧搾線31は,肌対向面側を窪ませたものとなっており,下層吸収体40の圧搾線41は,肌非対向面側を窪ませたものとなっている。このため,上層吸収体30と下層吸収体40とはほぼ隙間なく接合されている。このように,上層吸収体30と下層吸収体40の間に隙間を作らないように接合することも可能である。
図12は,上層吸収体30と下層吸収体40に加えて,追加吸収体70(第3の吸収体)をさらに備える吸収性物品の例を示している。図12の例において,追加吸収体70は,上層吸収体30の肌対向面側,すなわち上層吸収体30とトップシート10(図2参照)の間に配設されている。ただし,追加吸収体70は,下層吸収体40の肌非対向面側,すなわち下層吸収体40とバックシート20(図2参照)の間に配設することも可能である。追加吸収体70は,上層吸収体30と下層吸収体40と同様に,複数の圧搾線71を有していることが好ましい。圧搾線71は,図12に示されるように,追加吸収体70の肌対向面側を窪ませたものであってもよいし,追加吸収体70の肌非対向面側を窪ませたものであってもよい。追加吸収体70の圧搾線71のパターンは特に限定されないが,第1,第2,及び第3の実施形態において説明した圧搾線のパターンを適宜適用することができる。なお,図示は省略するが,追加吸収体70に加えて,さらに一又は複数の吸収体を重ね合わせることも可能である。
以上,本願明細書では,本発明の内容を表現するために,図面を参照しながら本発明の実施形態の説明を行った。ただし,本発明は,上記実施形態に限定されるものではなく,本願明細書に記載された事項に基づいて当業者が自明な変更形態や改良形態を包含するものである。
例えば,第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した格子状のパターンをなす圧搾線と,第3の実施形態で説明した長手方向又は幅方向の一方向に延びる圧搾線とを組み合わせることも可能である。すなわち,積層された2つの吸収体のうち,一方の吸収体を,圧搾線によって周囲を囲われた非圧搾領域を複数有するものとし,他方の吸収体を,長手方向又は幅方向に向かって延びる複数の圧搾線を有するものとすることもできる。例えば,上層吸収体30に,図3(a)で示した方形格子状の圧搾線を形成し,下層吸収体40に,図9(b)で示した幅方向に沿って延びる複数の圧搾線を形成することもできるし,その逆も可能である。また,例えば,上層吸収体30に,図9(a)で示した長手方向に沿って延びる複数の圧搾線を形成し,下層吸収体40に,図3(b)で示した斜方形格子状の圧搾線を形成することもできるし,その逆も可能である。
[II.第2発明]
以下,図13から図26を参照して,上記した第2の課題を解決するための発明(第2発明)の構成について説明する。第2発明については,上記第1発明と共通する構成については説明を省略し,主に,上記第第1発明と異なる点を中心に説明を行う。
以下,図13から図26を参照して,上記した第2の課題を解決するための発明(第2発明)の構成について説明する。第2発明については,上記第1発明と共通する構成については説明を省略し,主に,上記第第1発明と異なる点を中心に説明を行う。
[1.第1の実施形態]
図13から図16を参照して,第2発明の第1の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第1の実施形態に係る吸収性物品は,大型の尿とりパッドとして構成されている。図13は,吸収性物品100全体の平面図であり,図14は,図13に示されたXIV-XIV線における断面形状を模式的に示している。なお,図14の断面図においては,吸収性物品100の構成を分かりやすく示すために,各種の構成部材の間に隙間を設けて描画しているが,実際には構成部材の間には隙間はほとんど形成されない。
図13から図16を参照して,第2発明の第1の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第1の実施形態に係る吸収性物品は,大型の尿とりパッドとして構成されている。図13は,吸収性物品100全体の平面図であり,図14は,図13に示されたXIV-XIV線における断面形状を模式的に示している。なお,図14の断面図においては,吸収性物品100の構成を分かりやすく示すために,各種の構成部材の間に隙間を設けて描画しているが,実際には構成部材の間には隙間はほとんど形成されない。
図13に示されるように,吸収性物品100は,着用者の腹部側に位置する前身頃1と,着用者の背部側に位置する後身頃2と,これらの間に位置する股下部3とに,長手方向に区分することができる。具体的に説明すると,吸収性物品100は,その平面視において,ひょうたん型若しくは砂時計型と表現することのできる形状となっている。この点は,上記第1発明と共通する。
また,図13及び図14に示されるように,吸収性物品100は,基本的に,液透過性のトップシート10と,液不透過性のバックシート20と,これらの間に介在する複数の吸収体30,40を有している。本願明細書において,トップシート10側に位置する吸収体を「上層吸収体30」(第1の吸収体)とし,バックシート20側に位置する吸収体を「下層吸収体40」(第2の吸収体)とする。図14の断面図に示されるように,上層吸収体30と下層吸収体40は,その厚み方向に重ねられている。また,上層吸収体30と下層吸収体40は,両者の相対的位置がずれないように,ホットメルト接着剤などの接着剤を利用して接合されている。トップシート10は,積層された吸収体30,40の肌対向面側を被覆しており,バックシート20は,積層された吸収体30,40の肌非対向面側を被覆している。図13及び図14に示されるように,各吸収体30,40の周囲においては,トップシート10とバックシート20が,ホットメルト接着剤や,ヒートシール,あるいは超音波シールなどによって互いに接合されている。これにより,各吸収体30,40は,トップシート10とバックシート20の接合部によって周囲を囲われたものとなる。また,吸収性物品100の幅方向左右両側に,一対の立体ギャザー50が形成されている。一対の立体ギャザー50は,吸収体の左右両側において起立するものであり,尿漏れを防ぐための防漏壁として機能する。さらに,吸収性物品100は,バックシート20の肌非対向面を覆うカバーシート60を備えていてもよい。これら,吸収性物品100の各要素(10,20,30,40,50,60)の基本的構成は,上記した第1発明と共通する。
図15(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40を概念的に分離して横に並べて示した平面図である。また,図15(c)及び(d)は,XV-XV線における各吸収体30,40の断面形状を模式的に示している。また,図16(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示しており,図16(b)は,XVI-XVI線における吸収体の断面形状を模式的に示している。
図13から図16に示されるように,上層吸収体30には,厚み方向に貫通したスリット36が形成されている。本実施形態において,スリット36は,吸収性物品100の股下部3を中心とし,長手方向に向かって延びる細長い略楕円形状に形成されている。また,スリット36は,長手方向の両端が閉じられた穴状に形成されている。スリット36は,少なくとも一部が吸収性物品100の股下部3に位置していることが好ましく,股下部3から前身頃1及び後見頃2に掛けて長手方向に延在していてもよい。
図15には,スリット36の長手方向の長さが符号S1で示され,幅方向の長さ(横幅)が符号S2で示されている。例えば,スリット36の長さS1は,上層吸収体30全体の長手方向の長さを100%としたときに,20%~100%又は25%~80%とすればよい。また,例えば,スリット36の横幅S2は,上層吸収体30の幅方向の長さ(横幅)(横幅の広い部位と狭い部位がある場合にはその最小値)を100%としたときに,10%~50%又は15%~30%とすればよい。スリット36は,体液を下層吸収体40に導く機能を持つものであることから,その横幅S2は5mm以上であることが好ましい。
また,本実施形態において,上層吸収体30には,複数の圧搾線31が形成されている。上層吸収体30の複数の圧搾線31(以下「上側圧搾線」という)は,肌対向面側と肌非対向面側の両側又はいずれか一方側から上層吸収体30を部分的に押圧して圧縮することによって形成することが可能である。このため,上側圧搾線31が形成された部位においては,上層吸収体30における吸収性材料34の密度が高まることとなる。本実施形態において,上側圧搾線31は,上層吸収体30を肌対向面側から押圧することによって形成されている。
複数の上側圧搾線31としては,前身頃1側に後身頃2側のそれぞれに,幅方向の中央に位置する中央圧搾線31aと,左方に位置する左圧搾線31bと,右方に位置する右圧搾線31cが設けられており,図に示した例では合計6本の圧搾線が形成されている。これらの複数の上側圧搾線31は,上層吸収体30の長手方向に向かって延びる部分を有している。このため,上層吸収体30に触れた体液は,各上側圧搾線31に沿って長手方向に拡散される。より具体的に説明すると,前後の中央圧搾線31aは,それぞれ,長手方向の沿って延びる直線状をなしており,その一端部が上層吸収体30の長手方向端縁に達し,その他端部がスリット36に達している。また,前後の左圧搾線31bと右圧搾線31cは,上層吸収体30の長手方向端縁から股下部3側に向かって延びる直線部分37aと,この直線部分37aとスリット36とを繋ぐように幅方向の内側に向かって傾斜して延びる傾斜部分37bとからなる。
このように,本実施形態において,複数の上側圧搾線31はすべてスリット36に繋がるように形成されている。これにより,着用者の股下から排泄された体液は,まずスリット36に導入されて一時的に貯留された後,このスリット36に繋がる各上側圧搾線31に沿って長手方向に向かって拡散する。このように,スリット36と上側圧搾線31が共同して複数の拡散ルートを形成しているため,上層吸収体30全体で体液を吸収可能となり,吸収量及び吸収速度が向上して,体液の漏れをより確実に防止できるようになる。また,スリット36と上側圧搾線31の一部が繋がっていると,スリット36に一時的に溜まった体液がこの上側圧搾線31を伝わって拡散しやすくなる。特にスリット36の内部の壁面から上側圧搾線31を伝って体液を拡散させることができるので,上層吸収体30における体液の拡散性を高めることができる。なお,本実施形態において,上層吸収体30には,幅方向に向かって延びる圧搾線は形成されていない。このため,上層吸収体30には圧搾線の交点部が存在しない。
また,下層吸収体40にも,複数の圧搾線41が形成されている。下層吸収体40の複数の圧搾線41(以下「下側圧搾線」という)は,肌対向面側と肌非対向面側の両側又はいずれか一方側から下層吸収体40を部分的に押圧して圧縮することによって形成することが可能である。このため,下側圧搾線41が形成された部位においては,下層吸収体40における吸収性材料44の密度が高まることとなる。本実施形態において,下側圧搾線41は,下層吸収体40を肌対向面側から押圧することによって形成されている。
本実施形態において,下層吸収体40における複数の下側圧搾線41は,それぞれ,吸収性物品100の幅方向に沿って延びるように形成されている。図示した例において,下層吸収体40には,幅方向に沿って延びる直線状の下側圧搾線41が,前身頃から後見頃にかけて長手方向に規則的な間隔で配置されている。なお,本実施形態において,下層吸収体40には,長手方向に向かって延びる圧搾線は形成されていない。このため,下層吸収体40には圧搾線の交点部が存在しない。
また,図15においては,下側圧搾線41の幅方向の長さ(横幅)を符号Wで示している。下側圧搾線41は,下層吸収体40に触れた体液を下層吸収体40の幅方向に広く拡散させるためのものである。このため,下側圧搾線41の横幅Wは,下層吸収体40の幅方向の長さ(横幅)(横幅の広い部位と狭い部位がある場合にはその最小値)を100%としたときに,50%~100%又は70%~95%で形成されていることが好ましい。また,下側圧搾線41の横幅Wは,上層吸収体30のスリット36の横幅S2を超えることが好ましい(W>S2)。具体的には,下側圧搾線41の横幅Wは,スリット36の横幅S2に対して,110%以上,150%以上,200%以上,又は250%以上であることが好ましい。スリット36の横幅S2に対する下側圧搾線41の横幅Wの値の上限値は特に限定されないが,例えば10倍程度とすればよい。
図16は,上記した上層吸収体30及び下層吸収体40が厚み方向に重ね合わされた状態を示している。図16に示されるように,上層吸収体30のスリット36には,下層吸収体40の下側圧搾線41が重なっている。このため,体液が上層吸収体30のスリット36に導入されると,スリット36を通じて下方に流れ落ちて,下層吸収体40の下側圧搾線41に触れることとなる。そして,下層吸収体40に接した体液は,下側圧搾線41に沿って幅方向に拡散する。特に,本実施形態では,前述のように,下側圧搾線41の横幅Wがスリット36の横幅S2を超えている。このため,スリット36を通じて下層吸収体40に接した体液は,下側圧搾線41に沿って幅方向外側に拡散し,上層吸収体30と下層吸収体40の隙間に入り込む。これにより,上層吸収体30の裏面側(肌非対向面側)にも体液を吸収させることが可能となる。このため,体液を迅速に吸収でき,しかもその吸収量が向上する。
さらに,上層吸収体30のスリット36には,例えば着用者が立位姿勢を取っているときに股下部3から前身頃1側又は後身頃側2へと体液を垂直に吸い上げる能力はないが,上側圧搾線31や下側圧搾線41には,体液を垂直に吸い上げる能力がある。このため,上層吸収体30のスリット36に上側圧搾線31を繋げたり,あるいはスリット36の下に下側圧搾線41を設けることで,スリット36に一時的に溜まった体液を垂直方向上方に吸い上げて,前身頃1側及び後身頃2側へと広く拡散させることが可能となる。
ここで,本発明の技術を理解するために,圧搾線による体液の吸収原理を具体的に説明する。体液を吸収する際に,吸収体では,体液が圧搾線の溝を通って流れ広がる第1の拡散現象と,圧搾線周辺の密度が圧搾線以外の密度より高いために毛細管現象を起こして液体が圧搾線に沿って拡散する第2の拡散現象の両方が同時に発生している。第1の拡散現象は,ダイナミックな拡散であり平面内での拡散速度は速いものの,体液を垂直方向に吸い上げる効果は期待できない。一方で,圧搾線周囲の毛細管現象に起因した第2の拡散現象は,拡散する液体量は第1の拡散現象よりも少ないが,圧搾線に沿って体液を垂直に吸い上げて拡散する効果が期待できる。このように,吸収体に形成された圧搾線は,体液を垂直方向上方に吸い上げる能力がある。なお,ここで,垂直に体液吸い上げる状況とは,立位姿勢において股下に溜まった尿を前身頃及び後身頃へと吸い上げるような状況に相当する。
また,大判の尿とりパッドの場合,吸収体の全長が長く,排泄位置から端までの距離が長い。尿を排尿部分だけで部分的に吸ってしまうと,吸収体全体を使えずに繰り返しの排尿により尿漏れを引き起こす原因となってしまう。従って,大判の尿とりパッドは,吸収体を端まで使ってより大量の尿が吸収することが求められる。ただし,大判の尿とりパッドは,総吸収量が多いというだけではなく,吸収速度が早いことも求められるようになっている。排尿後に速やかに着用者が快適な着用感を得られるようにするためである。また,一般的に厚い吸収体は,2層以上の吸収体を重ねて作られることが多く,その場合に吸収速度を早くするために,上層吸収体にスリットを設ける技術が知られている。また,下層吸収体にも上層吸収体と同じ位置にスリットを設けて,さらに拡散性を向上する技術も知られている。しかし,このようなスリットは,体液が流れる通り道を作ったり,そのスリット内に体液一時貯留するなどの効果を発揮するものの,流れた先において体液を拡散させる効果は低いものであった。そこで,本発明では,上層吸収体30にスリット36を形成して体液の拡散速度や水量を高めつつ,下層吸収体40に下側圧搾線41を形成して毛細管現象を利用した体液の拡散を促進することで,各吸収体30,40の広い範囲に体液を浸透させることとしている。
このように,本発明は,上層吸収体30のスリット36と下層吸収体40の下側圧搾線41の両方のメリットを利用して,体液の拡散速度,拡散量,及び拡散範囲を高めている。このため,下層吸収体40のうち,少なくとも上層吸収体30のスリット36と重なる範囲には,スリットを形成しないことが好ましい。上層吸収体30のスリット36と重なる位置において下層吸収体40にもスリットを形成すると,下層吸収体40の下側圧搾線41による液拡散効果を効果的に利用できなくなるおそれがある。ただし,本発明は,下層吸収体40にスリットを形成する形態を除くものではない。
さらに,図16に示されるように,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態において,上側圧搾線31と下側圧搾線41は,平面方向からみて少なくとも部分的に交差している。なお,「平面方向からみる」とは,トップシート10又はバックシート20と対面する方向からみることを意味する。このように,互いの圧搾線31,41を交差するように各吸収体30,40を配置することで,圧搾線が形成されていない領域(非圧搾領域)にも効果的に体液を浸透させることが可能となる。つまり,一方の吸収体の圧搾線に沿って拡散した体液が,他方の吸収体の非圧搾領域に吸収されやすくなる。このため,一方の吸収体の圧搾線に沿って拡散した体液が端部に到達しにくくなり,外部へと漏れ出す事態を効果的に防止できる。また,2層の吸収体30,40の広い範囲で体液を吸収できるようになるため,体液の吸収量が向上するとともに,長時間の着用であっても着用者に対して不快感を与えにくい。さらに,2層の吸収体30,40のそれぞれに圧搾線31,41を形成することで,各吸収体に圧搾線を密に形成する必要がなくなる。このため,各吸収体の肌触りが硬くなることを回避することができる。
ここで,各吸収体30,40の厚み,すなわち非圧搾領域の厚みは,例えば,5mm~20mmであることが好ましく,特に8mm~15mmであることが好ましい。また,圧搾線31,41が形成された部位における各吸収体30,40の厚みは,1mm~10mmであることが好ましく,特に2mm~5mmであることが好ましい。ただし,当然のことながら,圧搾線31,41が形成された部位の厚みは,非圧搾領域の厚みよりも小さくなる。例えば,圧搾線31,41が形成された部位の厚みは,非圧搾領域の厚みに対して,3%~50%であり,特に5%~20%であることが好ましい。また,各圧搾線31,41の幅は,1mm~5mmであることが好ましく,特に2mm~4mmであることが好ましい。
なお,本願の図では,圧搾線31,41が,各吸収体30,40を構成する吸収性材料34,44及びコアラップシート35,45の両方を窪ませることにより形成された例を示している。ただし,圧搾線31,41は,少なくとも吸収性材料34,44を圧縮して窪ませることにより形成されたものであればよい。つまり,吸収性材料34,44を圧縮して圧搾線31,41を形成した後に,その吸収性材料34,44を被覆するようにコアラップシート35,45を接合することとしてもよい。この意味において,圧搾線31,41は,各吸収体30,40を構成する吸収性材料34,44に形成されていれば足りる。
[2.第2の実施形態]
続いて,図17から図19を参照して,第2発明の第2の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第2の実施形態については,前述した第1の実施形態と同じ構成について説明を省略し,第1の実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。
続いて,図17から図19を参照して,第2発明の第2の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第2の実施形態については,前述した第1の実施形態と同じ構成について説明を省略し,第1の実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。
図17(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40を概念的に分離して横に並べて示した平面図である。また,図17(c)及び(d)は,V-V線における各吸収体30,40の断面形状を模式的に示している。また,図18(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示しており,図18(b)は,VI-VI線における吸収体の断面形状を模式的に示している。さらに,図19は,上層吸収体30に形成された圧搾線31のパターンと,下層吸収体40に形成された圧搾線41のパターンを拡大して示したものである。なお,図17及び図18では,概念的に,上層吸収体30と下層吸収体40のみを抽出して示している。図17及び図18において図示は省略しているが,ここで説明する第2の実施形態も,前述した第1の実施形態と同様に,少なくともトップシート10とバックシート20を備えるものであり,さらに一対の立体ギャザー50及びカバーシート60を備えていてもよい。
図17に示されるように,本発明は,上層吸収体30に形成された上側圧搾線31のパターンと,下層吸収体40に形成された下側圧搾線41のパターンを特徴の一つとしている。各吸収体30,40に形成された圧搾線31,41は,平面方向からみたときに少なくとも部分的に互いに交差するパターンをなしている。以下では,各圧搾線31,41のパターンについて詳しく説明する。
図17に示されるように,上層吸収体30には,上側圧搾線31が方形格子状のパターンで形成されている。ここにいう「方形格子状のパターン」とは,長手方向と平行に延びる複数の圧搾線と幅方向と平行に延びる複数の圧搾線とが交差して,四角形状の非圧搾領域が区画されるパターンをいう。特に,本実施形態において,上側圧搾線31のパターンは,圧搾線31によって四方を囲われた非圧搾領域32がすべて正方形状となる規則的なパターン(正方形格子状のパターン)となっている。このように,上層吸収体30には,複数の上側圧搾線31と,上側圧搾線31によって周囲を囲われた非圧搾領域32(以下「上側非圧搾領域」という)と,上側圧搾線31が交差した交点部33(以下「上側交点部」という)が形成されているものと観念できる。
一方で,下層吸収体40には,下側圧搾線41が斜方形格子状のパターンで形成されている。ここにいう「斜方形格子状のパターン」とは,長手方向及び幅方向に対して傾斜した方向に延びる複数の圧搾線が交差して,斜方形(菱形)の非圧搾領域が区画されるパターンをいう。特に,本実施形態において,下側圧搾線41のパターンは,下側圧搾線41によって四方を囲われた非圧搾領域42がすべて正斜方形(正菱形)となる規則的なパターン(正斜方形格子状のパターン)となっている。このように,下層吸収体40においても,複数の下側圧搾線41と,下側圧搾線41によって周囲を囲われた非圧搾領域42(以下「下側非圧搾領域」という)と,下側圧搾線41が交差した交点部43(以下「下側交点部」という)が形成されているものと観念できる。
また,本実施形態において,上側圧搾線31は,上層吸収体30を肌対向面側から圧縮して窪ませることにより形成されたものである。同様に,下側圧搾線41は,下層吸収体40を肌対向面側から圧縮して窪ませることにより形成されたものである。このため,下層吸収体40に下側圧搾線41が形成された部位には,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態において両者の間に隙間が形成されることとなる。
図18及び図19は,正方形格子状の上側圧搾線31のパターンと,正斜方形格子状の下側圧搾線41のパターンを重ねた状態を示している。各図からわかるように,本実施形態において,上側非圧搾領域32の面積は,下側非圧搾領域42の面積よりも大きくなっている。このため,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねたときに,上側非圧搾領域32(正方形)の範囲の中に,下側非圧搾領域42(正斜方形)が収まることとなる。
ここで,図17から図19に示した第2発明の圧搾線のパターンは,図3から図5を参照して説明した第1発明の圧搾線のパターンと共通している。このため,第2発明の圧搾線のパターンには,上記した第1発明の圧搾線のパターンを適用することができる。第2発明の圧搾線のパターンについては,上記した第1発明の圧搾線のパターンの説明を援用できるものとし,詳細な説明は省略する。
上記構成に加えて,図17に示されるように,上層吸収体30には,スリット36が形成されている。スリット36は,吸収性物品100の股下部3を中心とし,長手方向に向かって延びる細長い略楕円形状に形成されている。また,スリット36は,長手方向の両端が閉じられた穴状である。スリット36は,正方形格子状の上側圧搾線31のパターンの中に形成されており,複数の上側圧搾線31に繋がったものとなっている。より具体的には,スリット36の長手方向の両端部分には,吸収性物品の長手方向に沿って延びる直線状の上側圧搾線31が繋がっている。また,スリット36の幅方向の左右両端部分には,吸収性物品の幅方向に沿って延びる直線状の上側圧搾線31が繋がっている。このため,スリット36内部に溜まった体液は,上側圧搾線31に沿って吸収性物品の長手方向及び幅方向に拡散する。
また,図18に示されるように,上層吸収体30と下層吸収体40を積層して接合した状態において,上層吸収体30のスリット36には,下層吸収体40の複数の下側圧搾線41,複数の下側非圧搾領域42,及び複数の下側交点部43が重なっていることがわかる。まず,スリット36と下側圧搾線41が重なっていることで,スリット36内に溜まった体液が下側圧搾線41に沿って拡散する。また,スリット36と下側非圧搾領域42が重なっていることで,スリット36内に溜まった体液を下側非圧搾領域42に直接吸収させることができる。さらに,下側交点部43は,いわば体液拡散ルートのハブとして機能する。このため,スリット36と下側交点部43が重なっていることで,この下側交点部43を中心として体液が下層吸収体40に広く拡散するようになる。
また,本実施形態において,上層吸収体30のスリット36に重なる下側圧搾線41は,吸収性物品の長手方向及び幅方向の両方に対して傾斜した方向(すなわち斜め方向)に延びている。このため,スリット36を通じて下側圧搾線41に接した体液は,下側圧搾線41に沿って斜め方向に拡散する。
なお,本実施形態では,上側圧搾線31が,非圧搾領域の面積が比較的大きくなる正方形格子状のパターンで形成され,下側圧搾線41が,非圧搾領域の面積が比較的小さくなる正斜方形格子状のパターンで形成されている例を説明した。ただし,この圧搾線のパターンは,上側圧搾線31と下側圧搾線41とで入れ替えることもできる。つまり,前述した正方形格子状のパターンを下側圧搾線41のパターンとして適用し,正斜方形格子状のパターンを上側圧搾線31のパターンとして適用することも可能である。
[3.第3の実施形態]
続いて,図20から図22を参照して,第2発明の第3の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第3の実施形態については,前述した第1の実施形態及び第2の実施形態と同じ構成について説明を省略し,これらの実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。
続いて,図20から図22を参照して,第2発明の第3の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第3の実施形態については,前述した第1の実施形態及び第2の実施形態と同じ構成について説明を省略し,これらの実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。
図20(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40とを分離して示しており,図20(c)及び(d)は,XX-XXにおける断面形状を示している。図21(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示し,図21(b)は,XXI-XXIにおける断面形状を示している。また,図22は,上層吸収体30に形成された圧搾線31のパターンと,下層吸収体40に形成された圧搾線41のパターンを拡大して示したものである。なお,図20及び図21において図示は省略しているが,ここで説明する第3の実施形態も,前述した第1の実施形態と同様に,少なくともトップシート10とバックシート20を備えるものであり,さらに一対の立体ギャザー50及びカバーシート60を備えていてもよい。
第3の実施形態は,各吸収体30,40に形成された圧搾線31,41のパターンが,第2の実施形態とは異なっている。図20から図22に示されるように,上層吸収体30には,上側圧搾線31が正斜方形格子状のパターンで形成されており,下層吸収体40には,下側圧搾線41が正方形格子状のパターンで形成されている。ここにいう正斜方形格子状のパターンと正方形格子状のパターンは,第2の実施形態で説明したものと基本的に同じである。ただし,第3の実施形態では,上層吸収体30と下層吸収体40とを重ねた状態において,上層吸収体30に形成された正斜方形格子状のパターンと下層吸収体40に形成された正方形格子状のパターンの相対的な位置関係が,第2の実施形態とは異なっている。
図21及び図22に示されるように,第3の実施形態では,各吸収体30,40を重ねた状態において,上層吸収体30の上側交点部33と下層吸収体40の下側交点部43とが重なっている。さらに,上層吸収体30における複数の上側交点部33の中には,下層吸収体40の下側非圧搾領域42の中心(対角線の交点)と重なるものが存在する。特に,上層吸収体30の上側圧搾線31のパターンと下層吸収体40の下側圧搾線41のパターンとが重なる範囲においては,スリット36が形成された部位を除き,全ての下側非圧搾領域42の範囲内に,上側交点部33が存在していることとなる。このため,第3の実施形態では,スリット36が形成された部位を除き,正方形状をなす下側非圧搾領域42の対角線に相当する位置に,上側圧搾線31が重なっていることがわかる。さらに,第3の実施形態では,上側非圧搾領域32の範囲内に下側圧搾線41が重なっていることがわかる。
このように,第3の実施形態では,上側非圧搾領域32の範囲内に下側圧搾線41が重なり,下側非圧搾領域42の範囲内に上側圧搾線31及び上側交点部33が重なり,且つ,上側交点部33と下側交点部43とが重なっている。従って,上層吸収体30の上側圧搾線31に沿って拡散した体液は,下層吸収体40に落ちて下側非圧搾領域42に吸収される。また,上層吸収体30の上側交点部33に滞留した体液は,下層吸収体40に落ち,下側交点部43を通じて下側圧搾線41に沿って拡散する。さらに,下層吸収体40の下側圧搾線41に沿って拡散した体液は,上層吸収体30の上側非圧搾領域32に吸収される。また,下側圧搾線41は,上側圧搾線31の格子状パターンの対角線方向に体液を拡散することもできる。これにより,このようなパターンを形成することで,従来では吸収時間が遅いとされていた非圧搾領域32,42にも迅速に体液を導くことが可能となる。
このように,第3の実施形態のパターンは,第2の実施形態のパターンと比較して,体液の吸収速度が早いものであるといえる。これに対して,第2の実施形態のパターンは,第3の実施形態のパターンと比較して,体液の拡散範囲が広いものであるといえる。第2の実施形態のパターンと第3の実施形態のパターンのいずれを採用するかは,吸収性物品に求められる性能を考慮して適宜決定すればよい。
また,図21に示されるように,上層吸収体30と下層吸収体40を積層して接合した状態において,上層吸収体30のスリット36には,下層吸収体40の複数の下側圧搾線41及び複数の下側非圧搾領域42が重なっていることがわかる。第3の実施形態では,スリット36に重なる下側圧搾線41は,吸収性物品の幅方向に沿って延びている。このため,スリット36を通じて下側圧搾線41に接した体液は,下側圧搾線41に沿って斜め方向に拡散する。
[4.第4の実施形態]
続いて,図23及び図24を参照して,第2発明の第4の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第4の実施形態については,前述した実施形態と同じ構成について説明を省略し,これらの実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。図23(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40とを分離して示しており,図23(c)及び(d)は,XI-XIにおける断面形状を示している。図24(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示し,図24(b)は,XII-XIIにおける断面形状を示している。
続いて,図23及び図24を参照して,第2発明の第4の実施形態に係る吸収性物品について説明する。第4の実施形態については,前述した実施形態と同じ構成について説明を省略し,これらの実施形態と異なる構成を中心に説明を行う。図23(a)及び(b)は,上層吸収体30と下層吸収体40とを分離して示しており,図23(c)及び(d)は,XI-XIにおける断面形状を示している。図24(a)は,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態を示し,図24(b)は,XII-XIIにおける断面形状を示している。
図23に示されるように,第4の実施形態において,上層吸収体30には,長手方向に沿ってこの上層吸収体30の分断するスリット36が形成されている。このように,スリット36は,上層吸収体30の長手方向の一端から他端に亘って形成されたものであってもよい。また,本実施形態では,上層吸収体30には圧搾線が形成されておらず,下層吸収体40にのみ斜方形格子状のパターンをなす複数の圧搾線41が形成されている。なお,下層吸収体40に形成された圧搾線41のパターンは,図17(b)に示したパターンと同じである。
図24に示されるように,上層吸収体30と下層吸収体40を重ねた状態において,上層吸収体30のスリット36には,下層吸収体40の複数の下側圧搾線41,複数の下側非圧搾領域42,及び複数の下側交点部43が重なっていることがわかる。このスリット36に重なる下側圧搾線41は,吸収性物品の長手方向及び幅方向の両方に対して傾斜した方向(すなわち斜め方向)に延びている。このため,スリット36を通じて下側圧搾線41に接した体液は,下側圧搾線41に沿って斜め方向に拡散する。
[4.吸収体の断面形状の例]
前述した第1から第4の実施形態においては,上層吸収体30及び下層吸収体40の肌対向面側を窪ませた圧搾線31,41を形成する例について説明した。ただし,本発明はこれに限定されるものではない。以下,各吸収体の断面形状の別の例について説明する。
前述した第1から第4の実施形態においては,上層吸収体30及び下層吸収体40の肌対向面側を窪ませた圧搾線31,41を形成する例について説明した。ただし,本発明はこれに限定されるものではない。以下,各吸収体の断面形状の別の例について説明する。
図25は,上層吸収体30と下層吸収体40の断面形状の例を示している。図25に示した第2発明の構成は,図11に示した第1発明の構成と共通している。このため,第2発明についても,図11を参照して説明した第1発明の構成を適用することができる。図25に示した構成については,図11の説明を援用することとし,詳細な説明は省略する。
図26は,上層吸収体30と下層吸収体40に加えて,追加吸収体70(第3の吸収体)をさらに備える吸収性物品の例を示している。図26の例において,追加吸収体70は,下層吸収体40の肌非対向面側,すなわち下層吸収体40とバックシート20(図14参照)の間に配設されている。なお,下層吸収体40の下層に位置する追加吸収体70の数は一つに限られず,2以上であってもよい。追加吸収体70は,上層吸収体30と下層吸収体40と同様に,複数の圧搾線71を有していることが好ましい。圧搾線71は,図26に示されるように,追加吸収体70の肌対向面側を窪ませたものであってもよいし,追加吸収体70の肌非対向面側を窪ませたものであってもよい。追加吸収体70の圧搾線71のパターンは特に限定されないが,前述の実施形態において説明した圧搾線のパターンを適宜適用することができる。
以上,本願明細書では,本発明の内容を表現するために,図面を参照しながら本発明の実施形態の説明を行った。ただし,本発明は,上記実施形態に限定されるものではなく,本願明細書に記載された事項に基づいて当業者が自明な変更形態や改良形態を包含するものである。
例えば,第1の実施形態で説明した長手方向又は幅方向の一方向に延びる圧搾線と,第2の実施形態及び第3の実施形態で説明した格子状のパターンをなす圧搾線を組み合わせることも可能である。すなわち,積層された2つの吸収体のうち,一方の吸収体を,圧搾線によって周囲を囲われた非圧搾領域を複数有するものとし,他方の吸収体を,長手方向又は幅方向に向かって延びる複数の圧搾線を有するものとすることもできる。例えば,上層吸収体30に,図17(a)で示した方形格子状の圧搾線を形成し,下層吸収体40に,図15(b)で示した幅方向に沿って延びる複数の圧搾線を形成することもできるし,その逆も可能である。また,例えば,上層吸収体30に,図15(a)で示した長手方向に沿って延びる複数の圧搾線を形成し,下層吸収体40に,図17(b)で示した斜方形格子状の圧搾線を形成することもできるし,その逆も可能である。
本発明は,尿とりパッドや使い捨ておむつなどの吸収性物品に関する。本願明細書では,本発明に係る吸収性物品が尿とりパッドである場合を例に挙げて説明したが,本発明はこれに限られるものではなく,パンツ型の使い捨ておむつや,テープ型の使い捨ておむつ,あるいは生理用ナプキンにも適用可能である。従って,本発明は,吸収性物品等の製造業において好適に利用することができる。
10…トップシート 20…バックシート
30…上層吸収体(第1の吸収体) 31…上側圧搾線
31a…中央圧搾線 31b…左圧搾線
31c…右圧搾線 31d…前側直線部
31e…後側直線部 31f…股下直線部
31g…前側傾斜部 31h…後側傾斜部
32…上側非圧搾領域 33…上側交点部
34…吸収性材料 35…コアラップシート
36…スリット 37a…直線部分
37b…傾斜部分 40…下層吸収体(第2の吸収体)
41…下側圧搾線 42…下側非圧搾領域
43…下側交点部 44…吸収性材料
45…コアラップシート 50…立体ギャザー
51…サイドシート 52…弾性伸縮部材
60…カバーシート 70…追加吸収体(第3の吸収体)
71…圧搾線 100…吸収性物品
30…上層吸収体(第1の吸収体) 31…上側圧搾線
31a…中央圧搾線 31b…左圧搾線
31c…右圧搾線 31d…前側直線部
31e…後側直線部 31f…股下直線部
31g…前側傾斜部 31h…後側傾斜部
32…上側非圧搾領域 33…上側交点部
34…吸収性材料 35…コアラップシート
36…スリット 37a…直線部分
37b…傾斜部分 40…下層吸収体(第2の吸収体)
41…下側圧搾線 42…下側非圧搾領域
43…下側交点部 44…吸収性材料
45…コアラップシート 50…立体ギャザー
51…サイドシート 52…弾性伸縮部材
60…カバーシート 70…追加吸収体(第3の吸収体)
71…圧搾線 100…吸収性物品
Claims (17)
- 液透過性のトップシート(10)と,バックシート(20)と,前記トップシート(10)と前記バックシート(20)の間に積層して配置された少なくとも2つの吸収体(30,40)と,を備えた吸収性物品であって,
前記2つの吸収体(30,40)は,それぞれ,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線(31,41)を複数有しており,
前記2つの吸収体の前記圧搾線(31,41)は,平面方向からみて少なくとも部分的に交差している
吸収性物品。 - 前記2つの吸収体(30,40)は,それぞれ,前記圧搾線(31,41)によって周囲を囲われた非圧搾領域(32,42)を複数有しており,
一方の前記吸収体の前記圧搾線の少なくとも一部が,他方の前記吸収体の前記非圧搾領域に重なる
請求項1に記載の吸収性物品。 - 前記2つの吸収体(30,40)は,それぞれ,前記圧搾線(31,41)が交差した交点部(33,43)を複数有しており,
一方の吸収体の前記交点部の少なくとも一部が,他方の吸収体の前記非圧搾領域に重なる
請求項2に記載の吸収性物品。 - 一方の吸収体の前記交点部と他方の吸収体の前記交点部とが,少なくとも部分的に重なる
請求項3に記載の吸収性物品。 - 前記2つの吸収体は,前記トップシート(10)側に位置する第1の吸収体(30)と,前記バックシート(20)側に位置する第2の吸収体(40)であり,
前記第2の吸収体(40)は,少なくとも前記第1の吸収体(30)側の面が窪んだ前記圧搾線(41)が形成されており,当該圧搾線(41)が形成された部位において前記第1の吸収体(30)との間に隙間が形成されている
請求項1に記載の吸収性物品。 - 前記2つの吸収体は,前記トップシート(10)側に位置する第1の吸収体(30)と,前記バックシート(20)側に位置する第2の吸収体(40)であり,
前記第1の吸収体(30)は,少なくとも前記第2の吸収体(40)側の面が窪んだ前記圧搾線(31)が形成されており,当該圧搾線(31)が形成された部位において前記第2の吸収体(40)との間に隙間が形成されている
請求項1に記載の吸収性物品。 - 前記2つの吸収体は,前記トップシート(10)側に位置する第1の吸収体(30)と,前記バックシート(20)側に位置する第2の吸収体(40)であり,
さらに,前記トップシート(10)と前記第1の吸収体(30)との間,又は,前記バックシート(20)と前記第2の吸収体(40)との間に,第3の吸収体(70)を備え,
前記第3の吸収体(70)は,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線(71)を複数有している
請求項1に記載の吸収性物品。 - 一方の前記吸収体の前記圧搾線は,前記吸収性物品の長手方向に向かって延びるものであり,
他方の前記吸収体の前記圧搾線は,前記吸収性物品の幅方向に向かって延びるものである
請求項1に記載の吸収性物品。 - 一方の前記吸収体は,前記圧搾線によって周囲を囲われた非圧搾領域を複数有しており,
他方の前記吸収体の前記圧搾線は,前記吸収性物品の長手方向に向かって延びるものであるか,又は前記吸収性物品の幅方向に向かって延びるものである
請求項1に記載の吸収性物品。 - 液透過性のトップシート(10)と,バックシート(20)と,前記トップシート(10)と前記バックシート(20)の間に積層して配置された少なくとも2つの吸収体(30,40)と,を備えた吸収性物品であって,
前記2つの吸収体は,前記トップシート(10)側に位置する上層吸収体(30)と,前記バックシート(20)側に位置する下層吸収体(40)であり,
前記上層吸収体(30)は,当該吸収体の厚み方向に貫通した一又は複数のスリット(36)を有し,
前記下層吸収体(40)は,当該吸収体が厚み方向に窪んだ複数の圧搾線(41)を有している
吸収性物品。 - 前記上層吸収体(30)の前記スリット(36)は,前記下層吸収体(40)の前記圧搾線(41)の少なくとも一部と重なる
請求項10に記載の吸収性物品。 - 前記上層吸収体(30)の前記スリット(36)は,前記吸収性物品の長手方向に延びるものであり,
前記スリット(36)は,前記下層吸収体(40)の前記圧搾線(41)のうち,前記吸収性物品の幅方向に沿って延びる圧搾線,又は前記長手方向に対して傾斜する方向に沿って延びる圧搾線と重なる
請求項11に記載の吸収性物品。 - 前記上層吸収体(30)は,当該吸収体が厚み方向に窪んだ複数の圧搾線(31)を有している
請求項12に記載の吸収性物品。 - 前記上層吸収体(30)の前記複数の圧搾線(31)には,前記スリット(36)に繋がっているものが含まれる
請求項13に記載の吸収性物品。 - 前記下層吸収体(40)は,前記圧搾線(41)によって周囲を囲われた非圧搾領域(42)を有しており,
前記上層吸収体(30)の前記スリット(36)は,前記下層吸収体(40)の前記非圧搾領域(42)の少なくとも一部と重なる
請求項10に記載の吸収性物品。 - 前記下層吸収体(40)は,前記圧搾線(41)が交差した交点部(43)を有しており,
前記上層吸収体(30)の前記スリット(36)は,前記下層吸収体(40)の前記交点部(43)と重なる
請求項10に記載の吸収性物品。 - 前記バックシート(20)と前記下層吸収体(40)との間に,一又は複数の追加吸収体(70)をさらに備え,
前記複数の追加吸収体(70)の少なくとも一つは,当該吸収体が厚み方向に窪んだ圧搾線(71)を複数有している
請求項10に記載の吸収性物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
HK18114136.6A HK1255015A1 (zh) | 2016-02-01 | 2017-01-16 | 吸收性物品 |
CN201780008622.0A CN108601694B (zh) | 2016-02-01 | 2017-01-16 | 吸收性物品 |
RU2018130473A RU2734587C2 (ru) | 2016-02-01 | 2017-01-16 | Впитывающая прокладка |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016-017454 | 2016-02-01 | ||
JP2016017454A JP6380419B2 (ja) | 2016-02-01 | 2016-02-01 | 吸収性物品 |
JP2016020301A JP6380421B2 (ja) | 2016-02-04 | 2016-02-04 | 吸収性物品 |
JP2016-020301 | 2016-02-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017135022A1 true WO2017135022A1 (ja) | 2017-08-10 |
Family
ID=59499522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/001270 WO2017135022A1 (ja) | 2016-02-01 | 2017-01-16 | 吸収性物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
CN (1) | CN108601694B (ja) |
HK (1) | HK1255015A1 (ja) |
RU (1) | RU2734587C2 (ja) |
TW (1) | TWI642416B (ja) |
WO (1) | WO2017135022A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11628098B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-04-18 | Daio Paper Corporation | Absorbent article |
WO2023073497A1 (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-04 | 3M Innovative Properties Company | Absorbent web and article |
JP7498602B2 (ja) | 2020-06-19 | 2024-06-12 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7315437B2 (ja) * | 2019-11-20 | 2023-07-26 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP7543629B2 (ja) * | 2020-12-02 | 2024-09-03 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
CN217186765U (zh) * | 2021-01-26 | 2022-08-16 | 王子控股株式会社 | 吸收性物品的制造装置及吸收性物品 |
CN119235554B (zh) * | 2024-12-04 | 2025-02-28 | 怡佳(福建)卫生用品股份有限公司 | 一种高效扩散吸收婴幼儿纸尿裤 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011125537A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Hakujuji Co Ltd | 使い捨て吸収性物品 |
JP2014210038A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
JP2016168299A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-23 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60215804A (ja) * | 1984-04-04 | 1985-10-29 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
US20050096615A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with segmented absorbent structure |
US7947864B2 (en) * | 2004-01-07 | 2011-05-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low profile absorbent pantiliner |
JP5318614B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-10-16 | 王子ネピア株式会社 | 吸収性物品 |
JP5897829B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2016-03-30 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
JP5997943B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2016-09-28 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6147527B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-06-14 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
JP6183806B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2017-08-23 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
-
2017
- 2017-01-16 HK HK18114136.6A patent/HK1255015A1/zh unknown
- 2017-01-16 WO PCT/JP2017/001270 patent/WO2017135022A1/ja active Application Filing
- 2017-01-16 RU RU2018130473A patent/RU2734587C2/ru active
- 2017-01-16 TW TW106101408A patent/TWI642416B/zh active
- 2017-01-16 CN CN201780008622.0A patent/CN108601694B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011125537A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Hakujuji Co Ltd | 使い捨て吸収性物品 |
JP2014210038A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
JP2016168299A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-23 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11628098B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-04-18 | Daio Paper Corporation | Absorbent article |
JP7498602B2 (ja) | 2020-06-19 | 2024-06-12 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
WO2023073497A1 (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-04 | 3M Innovative Properties Company | Absorbent web and article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2734587C2 (ru) | 2020-10-20 |
TWI642416B (zh) | 2018-12-01 |
HK1255015A1 (zh) | 2019-08-02 |
TW201728312A (zh) | 2017-08-16 |
RU2018130473A3 (ja) | 2020-04-23 |
RU2018130473A (ru) | 2020-03-03 |
CN108601694B (zh) | 2021-07-13 |
CN108601694A (zh) | 2018-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017135022A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6399306B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6399304B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6840949B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6380421B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6973160B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6380419B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6232459B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN110177531A (zh) | 吸收性物品 | |
JP6575656B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017153768A5 (ja) | ||
JP6859988B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TW201842888A (zh) | 吸收性物品 | |
JP6443533B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019205864A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2018128172A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6919698B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7102290B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7236233B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6476872B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17747184 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17747184 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |