WO2014196378A1 - ポリエステル樹脂、及びそれを使用した表面実装型led反射板用ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
ポリエステル樹脂、及びそれを使用した表面実装型led反射板用ポリエステル樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014196378A1 WO2014196378A1 PCT/JP2014/063679 JP2014063679W WO2014196378A1 WO 2014196378 A1 WO2014196378 A1 WO 2014196378A1 JP 2014063679 W JP2014063679 W JP 2014063679W WO 2014196378 A1 WO2014196378 A1 WO 2014196378A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- polyester resin
- acid
- resin composition
- parts
- mass
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/19—Hydroxy compounds containing aromatic rings
- C08G63/193—Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
Definitions
- halogen flame retardant is preferably a combination of dibromopolystyrene and the flame retardant auxiliary is any combination of antimony trioxide, sodium antimonate, and zinc stannate.
- Non-halogen flame retardants include melamine cyanurate, red phosphorus, phosphinic acid metal salts, and nitrogen-containing phosphoric acid compounds. In particular, a combination of a phosphinic acid metal salt and a nitrogen-containing phosphoric acid compound is preferable.
- the resin under slight pressure was discharged into water as a strand, cooled, and then cut with a cutter to obtain a cylindrical pellet having a length of about 3 mm and a diameter of about 2 mm.
- the polyester obtained had an intrinsic viscosity of 0.60 dl / g, a resin composition of 100 mol% terephthalic acid, 65.0 mol% 4,4′-biphenyldimethanol, ethylene glycol as determined by 1 H-NMR measurement. Was 34.5 mol% and diethylene glycol was 0.5 mol%.
- the composition and characteristic values of the obtained polyester resin are shown in Table 1.
- the obtained polyester had an IV of 0.61 dl / g, and the resin composition was 100 mol% terephthalic acid, 98.0 mol% ethylene glycol, and 2.0 mol% diethylene glycol, as determined by 1 H-NMR. It was.
- the composition and characteristic values of the obtained polyester resin are shown in Table 2.
- Reinforcing material C: Glass fiber (manufactured by Nittobo Co., Ltd., CS-3J-324), acicular wallast (manufactured by NYCO, NYGLOS8) Filler (D): Talc (Micron White 5000A, Hayashi Kasei Co., Ltd.)
- Mold release agent Magnesium stearate Stabilizer: Pentaerythrityl tetrakis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (Irganox 1010, manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
また、これまで表面実装型LED用反射板としては、各種ポリアミドが使用されてきたが、耐熱着色性、耐光性、吸水性に問題があった。
(1)芳香族ジカルボン酸を50モル%以上含有するジカルボン酸成分と、4,4’-ビフェニルジメタノールを15モル%以上含有するグリコール成分とからなるポリエステル樹脂であって、融点が280℃以上であることを特徴とするポリエステル樹脂。
(2)芳香族ジカルボン酸が4,4’-ビフェニルジカルボン酸、テレフタル酸、及び2,6-ナフタレンジカルボン酸からなる群から選択される少なくとも一種のジカルボン酸を含むことを特徴とする(1)に記載のポリエステル樹脂。
(3)ポリエステル樹脂を構成する4,4’-ビフェニルジメタノール以外のグリコール成分が、エチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、及び1,4-ブタンジオールからなる群から選択される少なくとも一種のグリコールを含むことを特徴とする(1)又は(2)に記載のポリエステル樹脂。
(4)ポリエステル樹脂の融点(Tm)と降温結晶化温度(Tc2)の差が、42℃以下であることを特徴とする(1)~(3)のいずれかに記載のポリエステル樹脂。
(5)ポリエステル樹脂の酸価が、1~40eq/tであることを特徴とする(1)~(4)のいずれかに記載のポリエステル樹脂。
(6)(1)~(5)のいずれかに記載のポリエステル樹脂(A)、酸化チタン(B)、繊維状強化材及び針状強化材からなる群より選択される少なくとも1種の強化材(C)、及び非繊維状又は非針状充填材(D)を含有し、ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して酸化チタン(B)、強化材(C)、及び非繊維状又は非針状充填材(D)がそれぞれ0.5~100質量部、0~100質量部、及び0~50質量部の割合で存在することを特徴とする表面実装型LED用反射板に使用するためのポリエステル樹脂組成物。
(7)非繊維状又は非針状充填材(D)がタルクであり、ポリエステル樹脂(A)100質量部に対してタルク0.1~5質量部の割合で含有することを特徴とする(6)に記載のポリエステル樹脂組成物。
(8)ハンダリフロー耐熱温度が260℃以上であることを特徴とする(6)または(7)に記載のポリエステル樹脂組成物。
(9)ハンダリフロー耐熱温度が280℃以上であることを特徴とする(6)~(8)のいずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
(10)ポリエステル樹脂組成物の融解ピーク温度(Tm)が280℃以上であり、融解ピーク温度(Tm)と降温結晶化温度(Tc2)の差が、42℃以下であることを特徴とする(6)~(9)のいずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
(11)(6)~(10)のいずれかに記載のポリエステル樹脂組成物を用いて成形して得られることを特徴とする表面実装型LED用反射板。
1,1,2,2-テトラクロルエタン/フェノ-ル(2:3重量比)混合溶媒中、30℃での溶液粘度から求めた。
(2)酸価
ポリエステル樹脂0.1gをベンジルアルコール10mlに加熱溶解した後、0.1NのNaOHのメタノール/ベンジルアルコール(1/9容積比)の溶液を使用して滴定して求めた。
(3)ポリエステル樹脂の融点(Tm)、および樹脂組成物の融解ピーク温度(Tm)、降温結晶化温度(Tc2)
セイコ-電子工業株式会社製の示差熱分析計(DSC)、RDC-220で測定した。昇温速度20℃/分で昇温し、330℃で3分間保持したのち、330℃から130℃までを10℃/分で降温した。なお、330℃で融解しない場合は、340℃で3分間保持したのち、340℃から130℃までを10℃/分で降温した。昇温時に観察される融解ピ-クの頂点温度を融点(Tm)、降温時に観察される結晶化ピ-クの頂点温度を降温結晶化温度(Tc2)とした。
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は125℃に設定し、フィルムゲートを有する縦100mm、横100mm、厚み1mmtの平板作製用金型を使用し、射出成形を実施した。射出速度50mm/秒、保圧30MPa、射出時間10秒、冷却時間10秒で成型を行い、成形性の評価は以下のような基準で行った。
○:問題なく成型品が得られる。
△:時々スプルーが金型に残る。
×:離型性が不十分であり、成型品が金型に貼り付いたり変形する。
さらに、得られた成型品の寸法安定性の評価を行うために、上記成型品を180℃で1時間加熱した。加熱前後における、流動方向に垂直な方向の寸法を測定し、寸法変化量は以下のように求めた。
寸法変化量(%)={加熱前の寸法(mm)-加熱後の寸法(mm)}/加熱前の寸法(mm)×100
寸法安定性の評価は以下のような基準で行なった。
〇:寸法変化量が0.2%未満
×:寸法変化量が0.2%以上
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は140℃に設定し、長さ127mm、幅12.6mm、厚み0.8mmtのUL燃焼試験用テストピースを射出成形し、試験片を作製した。試験片は85℃、85%RH(相対湿度)の雰囲気中に72時間放置した。試験片はエアリフロー炉中(エイテック製 AIS-20-82C)、室温から150℃まで60秒かけて昇温させ予備加熱を行った後、190℃まで0.5℃/分の昇温速度でプレヒートを実施した。その後、100℃/分の速度で所定の設定温度まで昇温し、所定の温度で10秒間保持した後、冷却を行った。設定温度は240℃から5℃おきに増加させ、表面の膨れや変形が発生しなかった最高の設定温度をリフロー耐熱温度とし、以下の基準でハンダ耐熱性を評価した。
◎:リフロー耐熱温度が280℃以上
○:リフロー耐熱温度が260℃以上280℃未満
×:リフロー耐熱温度が260℃未満
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は140℃に設定し、縦100mm、横100mm、厚み2mmの平板を射出成形し、評価用試験片を作製した。この試験片を用いて、日立製作所製の自記分光光度計「U3500」に同社製の積分球を設置し、350nmから800nmの波長の反射率を測定した。反射率の比較には460nmの波長における拡散反射率を求めた。リファレンスには硫酸バリウムを用いた。
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は140℃に設定し、縦100mm、横100mm、厚み1mmの平板を射出成形し、評価用試験片を作製した。この試験片を80℃熱水中に50時間浸漬させ、飽和吸水時及び乾燥時の重量から以下の式より飽和吸水率を求めた。
飽和吸水率(%)={(飽和吸水時の重量-乾燥時の重量)/乾燥時の重量}×100
東芝機械製射出成形機IS-100を用い、シリンダー温度は330℃、金型温度は120℃に設定し、射出圧設定値40%、射出速度設定値40%、計量35mm、射出時間6秒、冷却時間10秒の条件で、幅1mm、厚み0.5mmの流動長測定用金型で射出成形し、評価用試験片を作製した。流動性の評価として、この試験片の流動長さ(mm)を測定した。
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は140℃に設定し、縦100mm、横100mm、厚み2mmの平板を射出成形し、評価用試験片を作製した。この試験片の片面に、シリコーン封止材(信越シリコーン社製、ASP-1110、封止材硬度D60)をコーティング厚み約100μmになるようにコーティングし、100℃×1時間のプレヒーティング後、150℃×4時間の硬化処理をして試験片の片面に封止材皮膜を形成させた。
次いで、試験片上の封止材皮膜に対して、JIS K5400に基づく碁盤目試験(1mm幅クロスカット100マス)を行ない、以下の基準で密着性を評価した。
○:剥離マス目数10以下
×:剥離試験前のマス目形成時に剥離あり
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は140℃に設定し、縦100mm、横100mm、厚み2mmの平板を射出成形し、評価用試験片を作製した。この試験片について、超促進耐候試験機「アイスーパーUVテスターSUV-F11」を用い、63℃50%RHの環境下、50mW/cm2の照度でUV照射を実施した。試験片の波長460nmの光反射率を、照射前と照射60時間後に測定した。照射前試験片の光反射率に対する、照射後試験片の光反射率の保持率により、耐光性を以下の基準で評価した。
◎:保持率95%以上
○:保持率95%未満~90%以上
△:保持率90%未満~85%以上
×:保持率85%未満
東芝機械製射出成形機EC-100を用い、シリンダー温度は樹脂の融点+20℃、金型温度は140℃に設定し、縦100mm、横100mm、厚み2mmの平板を射出成形し、評価用試験片を作製した。この試験片を用いて、熱風乾燥機にて150℃で2時間処理して、目視にて黄変性を確認し、以下の基準で評価した。
○:変化なし
△:若干黄変する
×:黄変する
攪拌機付き20リッターステンレス製オートクレーブに、高純度ジメチルテレフタル酸3880g、4,4’-ビフェニルジメタノール2782g、エチレングリコール1922g、酢酸マンガン2g、二酸化ゲルマニウム0.86gを仕込み、エステル交換後、60分間かけて300℃まで昇温しつつ、反応系の圧力を徐々に下げて13.3Pa(0.1Torr)として、さらに310℃、13.3Paで重縮合反応を実施した。放圧に続き、微加圧下のレジンを水中にストランド状に吐出して冷却後、カッターで切断して長さ約3mm、直径約2mmのシリンダー形状のペレットを得た。得られたポリエステルの極限粘度は、0.60dl/g、樹脂組成は、1H-NMR測定により、テレフタル酸が100モル%、4,4’-ビフェニルジメタノールが65.0モル%、エチレングリコールが34.5モル%、ジエチレングリコールが0.5モル%であった。得られたポリエステル樹脂の組成及び特性値を表1に示す。
使用する原料の量や種類を変更する以外は、実施例1のポリエステル樹脂の重合と同様にして、各ポリエステル樹脂を得た。得られた各ポリエステル樹脂の組成及び特性値を表1に示す。なお、ジエチレングリコールは、エチレングリコールが縮合して副生したものである。
攪拌機付き20リッターステンレス製オートクレーブに、高純度ジメチルテレフタル酸3880g、4,4’-ビフェニルジメタノール2782g、エチレングリコール1922g、酢酸マンガン2g、二酸化ゲルマニウム0.86gを仕込み、エステル交換後、高純度テレフタル酸を8g添加して、60分間かけて300℃まで昇温しつつ、反応系の圧力を徐々に下げて13.3Pa(0.1Torr)として、さらに310℃、13.3Paで重縮合反応を実施した。放圧に続き、微加圧下のレジンを水中にストランド状に吐出して冷却後、カッターで切断して長さ約3mm、直径約2mmのシリンダー形状のペレットを得た。得られたポリエステルの極限粘度は、0.60dl/g、樹脂組成は、1H-NMR測定により、テレフタル酸が100モル%、4,4’-ビフェニルジメタノールが65.0モル%、エチレングリコールが34.5モル%、ジエチレングリコールが0.5モル%であった。得られたポリエステル樹脂の組成及び特性値を表1に示す。
攪拌機付き20リッターステンレス製オートクレーブに、高純度テレフタル酸とその2倍モル量のエチレングリコールを仕込み、トリエチルアミンを酸成分に対して0.3モル%加え、0.25MPaの加圧下250℃にて水を系外に留去しながらエステル化反応を行い、エステル化率が約95%のビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートおよびオリゴマーの混合物(以下BHET混合物という)を得た。このBHET混合物に重合触媒として、二酸化ゲルマニウム(Geとして100ppm)を加え、次いで、窒素雰囲気下、常圧にて250℃で10分間攪拌した。その後、60分間かけて280℃まで昇温しつつ反応系の圧力を徐々に下げて13.3Pa(0.1Torr)として、さらに280℃、13.3Paで重縮合反応を実施した。放圧に続き、微加圧下のレジンを水中にストランド状に吐出して冷却後、カッターで切断して長さ約3mm、直径約2mmのシリンダー形状のペレットを得た。得られたポリエステルのIVは0.61dl/gで、樹脂組成は、1H-NMR測定により、テレフタル酸が100モル%、エチレングリコールが98.0モル%、ジエチレングリコールが2.0モル%であった。得られたポリエステル樹脂の組成及び特性値を表2に示す。
使用する原料の種類を変更する以外は、比較例1のポリエステル樹脂の重合と同様にして、各ポリエステル樹脂を得た。得られた各ポリエステル樹脂の組成及び特性値を表2に示す。
テレフタル酸3272.9g(19.70モル)、1,9-ノナンジアミン2849.2g(18.0モル)、2-メチル-1,8-オクタンジアミン316.58g(2.0モル)、安息香酸73.27g(0.60モル)、次亜リン酸ナトリウム一水和物6.5g(原料に対して0.1重量%)および蒸留水6リットルを内容積20リットルのオートクレーブに入れ、窒素置換した。100℃で30分間撹拌し、2時間かけて内部温度を210℃に昇温した。この時、オートクレーブは22kg/cm2まで昇圧した。そのまま1時間反応を続けた後230℃に昇温し、その後2時間、230℃に温度を保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を22kg/cm2に保ちながら反応させた。次に、30分かけて圧力を10kg/cm2まで下げ、更に1時間反応させて、極限粘度[η]が0.25dl/gのプレポリマーを得た。これを、100℃、減圧下で12時間乾燥し、2mm以下の大きさまで粉砕した。これを230℃、0.1mmHg下にて、10時間固相重合し、融点が310℃、極限粘度[η]が1.33dl/g、末端の封止率が90%である白色のポリアミド樹脂を得た。得られたポリアミド樹脂の組成及び特性値を表2に示す。
表3、4に記載の成分と質量割合で、コペリオン(株)製二軸押出機STS-35を用いて、ポリエステル樹脂(A)またはポリアミド樹脂の融点+15℃で溶融混練し、実施例6~13、比較例6~10の樹脂組成物を得た。表3、4中、ポリエステル樹脂(A)以外の使用材料の詳細は以下の通りである。
酸化チタン(B):石原産業(株)製 タイペークCR-60、ルチル型TiO2、平均粒径0.2μm
強化材(C):ガラス繊維(日東紡績(株)製、CS-3J-324)、針状ワラスト((株)NYCO製、NYGLOS8)
充填材(D):タルク(林化成(株)製 ミクロンホワイト5000A)
離型剤:ステアリン酸マグネシウム
安定剤:ペンタエリスリチル・テトラキス[3-(3、5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](チバ・スペシャリティーケミカルズ製、イルガノックス1010)
Claims (11)
- 芳香族ジカルボン酸を50モル%以上含有するジカルボン酸成分と、4,4’-ビフェニルジメタノールを15モル%以上含有するグリコール成分とからなるポリエステル樹脂であって、融点が280℃以上であることを特徴とするポリエステル樹脂。
- 芳香族ジカルボン酸が4,4’-ビフェニルジカルボン酸、テレフタル酸、及び2,6-ナフタレンジカルボン酸からなる群から選択される少なくとも一種のジカルボン酸を含むことを特徴とする請求項1に記載のポリエステル樹脂。
- ポリエステル樹脂を構成する4,4’-ビフェニルジメタノール以外のグリコール成分が、エチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、及び1,4-ブタンジオールからなる群から選択される少なくとも一種のグリコールを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリエステル樹脂。
- ポリエステル樹脂の融点(Tm)と降温結晶化温度(Tc2)の差が、42℃以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のポリエステル樹脂。
- ポリエステル樹脂の酸価が、1~40eq/tであることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のポリエステル樹脂。
- 請求項1~5のいずれかに記載のポリエステル樹脂(A)、酸化チタン(B)、繊維状強化材及び針状強化材からなる群より選択される少なくとも1種の強化材(C)、及び非繊維状又は非針状充填材(D)を含有し、ポリエステル樹脂(A)100質量部に対して酸化チタン(B)、強化材(C)、及び非繊維状又は非針状充填材(D)がそれぞれ0.5~100質量部、0~100質量部、及び0~50質量部の割合で存在することを特徴とする表面実装型LED用反射板に使用するためのポリエステル樹脂組成物。
- 非繊維状又は非針状充填材(D)がタルクであり、ポリエステル樹脂(A)100質量部に対してタルク0.1~5質量部の割合で含有することを特徴とする請求項6に記載のポリエステル樹脂組成物。
- ハンダリフロー耐熱温度が260℃以上であることを特徴とする請求項6または7に記載のポリエステル樹脂組成物。
- ハンダリフロー耐熱温度が280℃以上であることを特徴とする請求項6~8のいずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
- ポリエステル樹脂組成物の融解ピーク温度(Tm)が280℃以上であり、融解ピーク温度(Tm)と降温結晶化温度(Tc2)の差が、42℃以下であることを特徴とする請求項6~9のいずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
- 請求項6~10のいずれかに記載のポリエステル樹脂組成物を用いて成形して得られることを特徴とする表面実装型LED用反射板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020157035467A KR102158764B1 (ko) | 2013-06-03 | 2014-05-23 | 폴리에스테르 수지 및 그것을 사용한 표면 실장형 led 반사판용 폴리에스테르 수지 조성물 |
JP2014541249A JP5915948B2 (ja) | 2013-06-03 | 2014-05-23 | ポリエステル樹脂、及びそれを使用した表面実装型led反射板用ポリエステル樹脂組成物 |
CN201480028826.7A CN105246941B (zh) | 2013-06-03 | 2014-05-23 | 聚酯树脂以及使用聚酯树脂的表面安装型led反射板用聚酯树脂组合物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116764 | 2013-06-03 | ||
JP2013-116764 | 2013-06-03 | ||
JP2013-119893 | 2013-06-06 | ||
JP2013119893 | 2013-06-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014196378A1 true WO2014196378A1 (ja) | 2014-12-11 |
Family
ID=52008029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/063679 WO2014196378A1 (ja) | 2013-06-03 | 2014-05-23 | ポリエステル樹脂、及びそれを使用した表面実装型led反射板用ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5915948B2 (ja) |
KR (1) | KR102158764B1 (ja) |
CN (1) | CN105246941B (ja) |
TW (1) | TWI599594B (ja) |
WO (1) | WO2014196378A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018160654A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-10-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光反射体、ベース体、発光装置及びベース体の製造方法 |
CN113292708A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-24 | 吉林建筑大学 | 一种生物基共聚酯及其制备方法和应用 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2567456B (en) * | 2017-10-12 | 2021-08-11 | Si Group Switzerland Chaa Gmbh | Antidegradant blend |
US11220599B2 (en) * | 2018-11-26 | 2022-01-11 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition and article comprising the same |
CN113785017B (zh) * | 2019-04-18 | 2024-03-05 | 科思创知识产权两合公司 | 具有通过硫酸钡改进的阻燃性的导热聚碳酸酯 |
JP6687793B1 (ja) * | 2019-08-09 | 2020-04-28 | 住友化学株式会社 | 樹脂組成物及び成形体 |
CN110804284A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-02-18 | 江苏胜帆电子科技有限公司 | 一种高强度lcp基板封装材料及其制备方法 |
CN114685766B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-02-02 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种改性生物降解聚酯及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55106222A (en) * | 1979-02-08 | 1980-08-14 | Toray Ind Inc | Preparation of modified polyester |
JPH06116373A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-04-26 | Polyplastics Co | 共重合ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物 |
JPH06239982A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-08-30 | Polyplastics Co | 共重合ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物 |
JP2000212118A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Daicel Chem Ind Ltd | 酢酸の精製方法 |
JP2011075628A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光反射部品用基材 |
JP2013177491A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶ポリエステル組成物及び成形体 |
JP2013199625A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶ポリエステル樹脂組成物及び成形体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844699B1 (ja) | 1970-01-28 | 1973-12-26 | ||
JPH10316741A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Teijin Ltd | 表面実装対応電子部品用材料 |
JP3679641B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2005-08-03 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2001131397A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Nippon Kayaku Co Ltd | 樹脂組成物及び、これらの硬化物 |
JP4082836B2 (ja) * | 1999-11-08 | 2008-04-30 | 日本化薬株式会社 | 樹脂組成物及びこれらの硬化物 |
US7807774B2 (en) | 2005-06-17 | 2010-10-05 | Eastman Chemical Company | Vending machines comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4,-tetramethyl-1,3,-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
JP2008231368A (ja) | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Nippon Oil Corp | 光線反射率および強度に優れた液晶ポリエステル樹脂組成物 |
JP2009001707A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ポリエステル樹脂及び感圧式接着剤組成物 |
JP5321239B2 (ja) | 2009-05-19 | 2013-10-23 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | Ledを光源とする照明装置反射板用難燃性ポリエステル樹脂組成物 |
JP6048833B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-12-21 | 東洋紡株式会社 | 表面実装型led用反射板に使用するポリエステル樹脂組成物 |
-
2014
- 2014-05-23 KR KR1020157035467A patent/KR102158764B1/ko active Active
- 2014-05-23 CN CN201480028826.7A patent/CN105246941B/zh active Active
- 2014-05-23 JP JP2014541249A patent/JP5915948B2/ja active Active
- 2014-05-23 WO PCT/JP2014/063679 patent/WO2014196378A1/ja active Application Filing
- 2014-05-29 TW TW103118886A patent/TWI599594B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55106222A (en) * | 1979-02-08 | 1980-08-14 | Toray Ind Inc | Preparation of modified polyester |
JPH06116373A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-04-26 | Polyplastics Co | 共重合ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物 |
JPH06239982A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-08-30 | Polyplastics Co | 共重合ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物 |
JP2000212118A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Daicel Chem Ind Ltd | 酢酸の精製方法 |
JP2011075628A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光反射部品用基材 |
JP2013177491A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶ポリエステル組成物及び成形体 |
JP2013199625A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶ポリエステル樹脂組成物及び成形体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018160654A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-10-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光反射体、ベース体、発光装置及びベース体の製造方法 |
JP2018160655A (ja) * | 2016-07-19 | 2018-10-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光反射体用成形材料及びその製造方法、光反射体、ベース体及びその製造方法、並びに発光装置 |
JP7065382B2 (ja) | 2016-07-19 | 2022-05-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光反射体用成形材料及びその製造方法、光反射体、ベース体及びその製造方法、並びに発光装置 |
JP7065381B2 (ja) | 2016-07-19 | 2022-05-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光反射体、ベース体、発光装置及びベース体の製造方法 |
CN113292708A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-24 | 吉林建筑大学 | 一种生物基共聚酯及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI599594B (zh) | 2017-09-21 |
CN105246941B (zh) | 2017-06-16 |
TW201504274A (zh) | 2015-02-01 |
KR20160016858A (ko) | 2016-02-15 |
CN105246941A (zh) | 2016-01-13 |
JPWO2014196378A1 (ja) | 2017-02-23 |
JP5915948B2 (ja) | 2016-05-11 |
KR102158764B1 (ko) | 2020-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6048833B2 (ja) | 表面実装型led用反射板に使用するポリエステル樹脂組成物 | |
JP5915948B2 (ja) | ポリエステル樹脂、及びそれを使用した表面実装型led反射板用ポリエステル樹脂組成物 | |
JP6260085B2 (ja) | Led反射板用ポリエステル樹脂組成物 | |
JP6015652B2 (ja) | Led反射板用熱可塑性樹脂組成物 | |
JP5871920B2 (ja) | 反射材用熱可塑性樹脂組成物、反射板および発光ダイオード素子 | |
CN106461824B (zh) | 反射材料用树脂组合物及包含其的反射板 | |
JP2018059044A (ja) | ポリエステル樹脂組成物、反射板の製造方法および発光ダイオード(led)素子の製造方法 | |
JP6048832B2 (ja) | 表面実装型led反射板用ポリエステル樹脂 | |
JP2020019914A (ja) | 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射材 | |
JP2019127545A (ja) | 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射材 | |
JP6221662B2 (ja) | Led反射板用ポリエステル樹脂組成物 | |
JP6042271B2 (ja) | 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射板 | |
WO2016002193A1 (ja) | 反射材用ポリエステル樹脂組成物およびそれを含む反射板 | |
CN106103587B (zh) | 反射材料用聚酯树脂组合物及包含该反射材料用聚酯树脂组合物的反射材料 | |
JP2019142986A (ja) | 反射材用ポリエステル樹脂組成物および反射材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014541249 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14807306 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20157035467 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14807306 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |