[go: up one dir, main page]

WO2014087688A1 - 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法 - Google Patents

導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087688A1
WO2014087688A1 PCT/JP2013/065498 JP2013065498W WO2014087688A1 WO 2014087688 A1 WO2014087688 A1 WO 2014087688A1 JP 2013065498 W JP2013065498 W JP 2013065498W WO 2014087688 A1 WO2014087688 A1 WO 2014087688A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
incident
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065498
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 熊澤
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201380062839.1A priority Critical patent/CN104903641A/zh
Priority to KR1020157017742A priority patent/KR20150091398A/ko
Publication of WO2014087688A1 publication Critical patent/WO2014087688A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects

Definitions

  • the present invention relates to a light guide plate, a surface light source device, a transmissive image display device, and a method for manufacturing the light guide plate.
  • a transmissive image display unit such as a liquid crystal panel does not emit light itself, but is illuminated by a separately provided surface light source device to display an image.
  • a separately provided surface light source device is, for example, a sidelight type surface light source device including a light guide plate and a light source unit disposed on the side of the light guide plate.
  • a transmissive image display device including the transmissive image display unit and the surface light source device is widely known.
  • a flexible device is known as a self-luminous display device using organic EL. Recently, a flexible non-luminous display device employing a transmissive image display unit such as a liquid crystal panel is required. . In order to make a non-light emitting display device flexible, the light guide plate also needs to be flexible.
  • an object of the present invention is to provide a flexible light guide plate, a surface light source device including the light guide plate, a transmissive image display device, and a method for manufacturing the light guide plate.
  • a light guide plate is a light guide plate that emits light incident from an incident surface as planar light from an output surface that intersects the incident surface.
  • the light guide plate has an entrance surface and an exit surface, and includes a light guide plate base material portion made of a transparent and flexible material.
  • the light guide plate base material portion is made of a transparent and flexible material, the light guide plate can have flexibility.
  • a plurality of light scattering portions that are provided on the back surface located on the opposite side of the light exit surface and scatter at least part of the light incident from the light entrance surface to the light exit surface side May be further provided.
  • the material of the light guide plate base material portion may be a material in which the total light transmittance of the measurement base material portion made of the material is 80% or more.
  • the base material part for measurement is a rectangular parallelepiped whose length in the longitudinal direction is 250 mm in the plan view shape.
  • the amount of light incident from the first side surface orthogonal to the longitudinal direction and emitted from the second side surface opposite to the first side surface is defined as Q out
  • the amount of light incident on the first side surface Is Q in the total light transmittance is defined as Q out / Q in .
  • the innermost radius when the light guide plate is wound in a roll shape, the innermost radius may be flexible so as to be 2.5 cm or less.
  • the thickness of the light guide plate base material portion may be 0.7 mm or less.
  • the light scattering portion in the light guide plate base material portion, a plurality of light scattering portions that are provided on the back surface located on the opposite side of the light exit surface and scatter at least part of the light incident from the light entrance surface to the light exit surface side
  • the light scattering portion may be a light scattering dot having a substantially circular shape in plan view.
  • F / D may be 0.33 or less, where D is the thickness of the light guide plate base material portion and F is the diameter of the light scattering portion.
  • a surface light source device includes a light guide plate according to one aspect of the present invention and a light source that supplies light to an incident surface of the light guide plate.
  • a transmissive image display device includes a light guide plate according to one aspect of the present invention, a light source that supplies light to an incident surface of the light guide plate, and planar light from the light guide plate.
  • a transmissive image display unit that receives and displays an image.
  • a method of manufacturing a light guide plate is a method of manufacturing a light guide plate that is transparent and flexible and emits as planar light from an exit surface that intersects the entrance surface.
  • the method of manufacturing the light guide plate includes a step of manufacturing a resin sheet by continuously extruding a transparent and flexible thermoplastic resin in a molten state, a step of winding and transporting the resin sheet in a roll shape, and a resin sheet.
  • a step of printing a plurality of light scattering portions for scattering at least a part of the light incident from the incident surface on the exit surface side, and a resin sheet on which the plurality of light scattering portions are printed And obtaining a light guide plate by cutting into a size.
  • the resin sheet is formed by continuously extruding a molten thermoplastic resin, and thus is long in the extrusion direction. Since the long resin sheet is rolled and conveyed, for example, when the resin sheet is conveyed in the manufacturing process, the conveying operation is easy.
  • a flexible light guide plate a surface light source device including the light guide plate, a transmissive image display device, and a method for manufacturing the light guide plate can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a light guide plate according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the total light transmittance.
  • FIG. 3 is a schematic view of a state where the light guide plate shown in FIG. 1 is wound around a roll.
  • FIG. 4 is a drawing showing a schematic configuration of an example of an apparatus for manufacturing the light guide plate shown in FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart of the method for manufacturing the light guide plate.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a transmissive image display device to which a light guide plate is applied.
  • FIG. 7 is a drawing showing a modification of the method for manufacturing the light guide plate.
  • FIG. 8 is a view showing a modification of the method of winding the light guide plate.
  • FIG. 9 is a schematic view of a state in which a modification of the light guide plate shown in FIG. 1 is wound around a roll.
  • FIG. 10 is a drawing showing a further modification of the wind
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a light guide plate according to an embodiment.
  • the light guide plate 10 includes a light guide plate base material portion 11 having a plate shape.
  • the light guide plate base 11 has an incident surface 11a on which light is incident, an output surface 11b that emits light, and a back surface 11c that is located on the opposite side of the output surface 11b.
  • the entrance surface 11a is a side surface that intersects with the exit surface 11b and the back surface 11c (in FIG. 1, it is orthogonal to the exit surface 11b and the back surface 11c).
  • the incident surface 11 a functions as the incident surface of the light guide plate 10.
  • the exit surface 11 b functions as the exit surface of the light guide plate 10.
  • the example of the planar view shape (shape seen from the thickness direction) of the light-guide plate base-material part 11 contains a rectangle and a square.
  • the light guide plate base 11 guides the light incident from the incident surface 11a toward the side surface opposite to the incident surface 11a.
  • the direction from the incident surface 11a toward the side surface 11d is also referred to as a light guide direction.
  • a plurality of light scattering portions 12 are provided on the back surface 11c.
  • the light scattering unit 12 scatters light incident from the incident surface 11a. Thereby, at least a part of the light incident from the incident surface 11a and scattered by the light scattering portion 12 is propagated toward the exit surface 11b side. That is, at least a part of the light incident from the incident surface 11 a is reflected by the light scattering portion 12 toward the emission surface 11 b.
  • the arrangement state of the plurality of light scattering portions 12 and the shape of each light scattering portion 12 may be set so that the light emitted from the emission surface 11b has desired characteristics.
  • the arrangement state of the plurality of light scattering portions 12 and the shape of each light scattering portion 12 may be set so that light with uniform luminance is emitted from the emission surface 11b.
  • the light scattering portion 12 may include lens-shaped, quadrangular pyramid-shaped, and plate-shaped light scattering dots.
  • the light scattering portion 12 may be convex or concave.
  • the light scattering portion 12 may be a convex portion or a concave portion extending in the direction orthogonal to the light guide direction on the back surface 11c. In this case, the plurality of light scattering portions 12 are arranged in parallel in the light guide direction.
  • the light scattering portion 12 may contain diffusing particles.
  • the light scattering portion 12 can be formed by, for example, a printing method.
  • Examples of the printing method for forming the light scattering portion 12 may include silk printing, ink jet printing, and screen printing.
  • the light scattering portion 12 may be formed in a concave shape by a method of irradiating laser light, or formed in a concave shape or a convex shape by pressing a stamper on which fine unevenness is formed. May be.
  • a smaller light scattering portion 12 can be formed.
  • the light scattering portion 12 is small, it is difficult to see the light scattering portion 12 from the emission surface 11b side even if the light guide plate 10 is thin.
  • a liquid repellent treatment may be performed on the back surface 11c of the light guide plate base material portion 11 as a pretreatment.
  • the material of the light scattering unit 12 may include white ink, ultraviolet curable resin, and the like.
  • liquid repellent treatment may include a treatment using a surface modifier as a liquid repellent treatment, a treatment with various energy rays, a treatment by chemical adsorption, and a treatment by graft polymerization on the material surface.
  • the treatment using the surface modifier is a treatment for forming a liquid repellent layer to which a small amount of the surface modifier is added on the back surface 11c.
  • the surface modifier as the liquid repellent treatment agent may include a vinyl polymer having a perfluoroalkyl group (Rf group) in the side chain and an Rf group-containing silicone.
  • the liquid repellent layer can be formed by a method in which a surface modifier is soaked in a paper waste and applied to the back surface 11c, or the surface modifier is sprayed on the back surface 11c by spraying or ink jet printing.
  • the treatment with various energy rays is a treatment for imparting liquid repellency to the back surface 11c with the energy rays.
  • energy rays can include plasma, electron beams, ion beams, and the like.
  • liquid repellent treatment using plasma treatment include forming a liquid repellent monomolecular film on the roughened surface after roughening the back surface 11c by plasma etching, fluorine-based gas plasma, and the like. Including fluorination of the back surface 11c, forming a film composed of a liquid repellent compound on the back surface 11c by plasma CVD (Chemical Vapor Deposition), and forming a liquid repellent thin film on the back surface 11c by plasma polymerization. obtain.
  • plasma CVD Chemical Vapor Deposition
  • Examples of treatment by surface roughening may include imparting irregularities to the back surface 11c by hot pressing, etching with chemicals, blasting, and the like.
  • the end of the adsorbed molecule In the treatment by chemical adsorption, it is preferable to modify the end of the adsorbed molecule with fluorine.
  • the CF3 group is preferred as the terminal substituent from the viewpoint of liquid repellency.
  • fluorination of the back surface 11c with fluorine-based gas plasma is preferable because it is simple and uniform.
  • the hydrophilic treatment may include ultraviolet irradiation, contact with alcohol, plasma treatment, and the like.
  • Ultraviolet irradiation can be performed using a low-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, or the like.
  • Ultraviolet irradiation may be performed in an air atmosphere or an ozone atmosphere.
  • the contact between the surface of the acrylic resin plate and the alcohol can be performed, for example, by a method of wiping the surface of the acrylic resin plate using a fiber base material such as a waste impregnated with alcohol.
  • IPA isopropyl alcohol
  • An example of plasma treatment is corona treatment.
  • the light guide plate 10 is a flexible light guide plate 10.
  • the light guide plate base 11 is transparent and has flexibility.
  • the light guide plate base 11 is made of a transparent and flexible material. More specifically, the light-guide plate base material part 11 should just be comprised from what is called an elastomer.
  • the material of the light guide plate base 11 include acrylic resin, styrene resin, polymethyl methacrylate (PMMA) resin, polystyrene (PS) resin, MS (methyl methacrylate-styrene copolymer) resin, polycarbonate resin.
  • the material of the light guide plate base material portion 11 may be a block copolymer of methyl methacrylate and butyl acrylate.
  • the light guide plate base part 11 may be a sheet-like molded product in which a polycarbonate resin layer is laminated on one surface or both surfaces of an acrylic resin layer.
  • the light guide plate base 11 may contain additives such as a light diffusing agent, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, an antioxidant, a processing stabilizer, a flame retardant, and a lubricant without departing from the spirit of the present invention. good.
  • the light guide plate 10 may be transparent as long as the light guide plate 10 can be used to guide light.
  • a predetermined sample (measuring base material portion) 20 is made of the same material (base material) as the light guide plate base material portion 11 and the total light transmittance Tt of the sample 20 is 80%. That is enough, and it is preferably 85% or more.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the total light transmittance.
  • a sample 20 having a length of 250 mm, a width of 40 mm, and a thickness of 2 mm was prepared using the same material as the light guide plate base material portion 11.
  • light is incident on one side surface (first side surface) 20a from the light source unit 30, and the other side surface (second side opposite to the side surface 20a) is opposed to the side surface 20a (second side).
  • Side The light emitted from 20b is measured by the detector 31.
  • the detection unit 31 is, for example, a long optical path measuring device (U-4100) manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation.
  • the total light transmittance Tt is expressed by the following equation (2), where Q in is the amount of light entering the side surface 20a serving as the incident surface and Q out is the amount of light output from the side surface 20b.
  • Tt Q out / Q in (2)
  • the thickness D is preferably 0.1 mm to 0.7 mm, More preferably, it is 0.2 mm to 0.4 mm.
  • the innermost radius is preferably 2.5 cm or less, more preferably 1.5 cm or less.
  • FIGS. 3 and 9 schematically show a cross-sectional configuration when the light guide plate is wound around a roll and cut along a cross section perpendicular to the center line of the roll.
  • the light guide plate 10 can be wound in close contact with the roll 50 preferably having the radius R of 2.5 cm or less, more preferably 1.5 R or less.
  • the light guide plate 10 has a certain degree of flexibility. The above flexibility of the light guide plate 10 can be realized if the light guide plate base material portion 11 has the same flexibility.
  • the planar view shape of the light scattering dot (the shape seen from the thickness direction of the light guide plate base material portion 11) is It is approximately circular.
  • F the diameter of the light scattering portion 12 having a substantially circular planar shape is F
  • F / D is preferably 0.33 or less, and more preferably 0.13. It is as follows.
  • the light guide plate 10 having the above-described configuration can be manufactured using a manufacturing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 4 is a drawing showing a schematic configuration of an example of an apparatus for manufacturing the light guide plate shown in FIG.
  • the light guide plate 10 is manufactured by extrusion using the manufacturing apparatus 40 shown in FIG.
  • the manufacturing apparatus 40 forms an elongated resin sheet S by continuously extruding the raw material resin from the extruder 41 in a sheet state, and an extruder 41 that extrudes the raw material resin of the light guide plate base material portion 11 that is in a heated and melted state. And a first pressing roll 43A, a second pressing roll 43B, and a third pressing roll 43C that are sequentially spaced from each other on the downstream side of the die 42.
  • An example of the die 42 is a T die.
  • FIG. 5 is a flowchart of the method for manufacturing the light guide plate. As shown in FIG. 5, the method for manufacturing the light guide plate 10 includes a resin sheet manufacturing step S10, a transporting step S11, a printing step S12, and a cutting step S13. Each step will be described.
  • the resin sheet S is manufactured using the manufacturing apparatus 40. Specifically, the raw material resin is charged into the resin charging port 41 a of the extruder 41. The extruder 41 melts and kneads the charged raw material resin. Thereafter, the extruder 41 supplies the melted and mixed raw material resin to the die 42 and continuously extrudes it from the die 42 into a sheet shape to form the resin sheet S.
  • the resin sheet S discharged from the die 42 passes between the first pressing roll 43A and the second pressing roll 43B. At this time, the resin sheet S is sandwiched between the first pressing roll 43A and the second pressing roll 43B in the thickness direction and pressed by them. The resin sheet S that has passed between the first pressing roll 43A and the second pressing roll 43B is then pressed between the second pressing roll 43B and the third pressing roll 43C.
  • the resin sheet S that has passed through the third pressing roll 43C has flexibility. Therefore, as shown in FIG. 4, the resin sheet S that has passed through the third pressing roll 43C is wound into a roll.
  • Print step S12 A plurality of light scattering portions 12 are printed on the main surface of the resin sheet S while pulling out the resin sheet S from the resin sheet roll.
  • An example of the printing method is the above-described method (for example, ink jet printing).
  • the light guide plate 10 is obtained by cutting the resin sheet S on which the main surface is printed into a predetermined size.
  • the cutting of the resin sheet S can be performed using a cutting machine similar to the cutting machine 44.
  • the light guide plate 10 Since the light guide plate 10 has flexibility, the light guide plate 10 can be wound around the roll 50 as schematically shown in FIGS. 3 and 9. As a result, for example, even the light guide plate 10 used in a large transmissive image display device such as a liquid crystal display device of 32 inches or more can be easily transported. In particular, when the light guide plate 10 has the flexibility as illustrated, the state of being wound into a roll is likely to be more compact and easy to carry. Moreover, in the illustrated manufacturing method, the light guide plate base material portion 11 can be wound into a roll shape and transported to a subsequent process, so that it is easy to transport the light guide plate.
  • the back surface 11c of the light guide plate base material portion 11 when a plurality of light scattering portions 12 are formed on the back surface 11c of the light guide plate base material portion 11 by a printing method or the like, the back surface 11c itself is used for scattering such as an uneven shape. Less stress concentration at the position of the light scattering portion 12 when the light guide plate 10 is curved than when the processing is performed or when the light scattering portion is embedded in the light guide plate base material portion 11 it can. As a result, the durability of the light guide plate 10 can be improved.
  • the transmissive image display device including the light guide plate 10 can also be a flexible transmissive image display device.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a transmissive image display device to which the light guide plate 10 is applied.
  • the cross-sectional configuration of the transmissive image display device 1 is shown in an exploded manner.
  • the transmissive image display device 1 can be suitably used as a mobile phone, a display device of various electronic devices, a television device, and the like.
  • the transmissive image display device 1 includes a light guide plate 10, a light source unit 2 disposed on the side of the light guide plate 10, and a transmissive image display unit disposed on the front side of the light guide plate 10 (upper side in FIG. 1). 3. At least one optical film can be disposed between the light guide plate 10 and the transmissive image display unit 3. Examples of the optical film include a diffusion film, a prism film, and a brightness enhancement film. The optical film has flexibility.
  • the light source unit 2 includes a plurality of point light sources 2A arranged in a line.
  • An example of the point light source 2A is a light emitting diode.
  • the light source unit 2 is not limited to a point light source, and may be a linear light source such as a fluorescent lamp (cold cathode ray lamp).
  • the light source unit 2 may include a reflector that reflects light on the side opposite to the light guide plate 10 in order to efficiently make light incident on the light guide plate 10 side.
  • the light guide plate 10 and the light source unit 2 shown in FIG. 6 constitute a surface light source device 4 that supplies planar light to the transmissive image display unit 3.
  • the optical film may be regarded as a component of the surface light source device 4.
  • the transmissive image display unit 3 is illuminated with planar light emitted from the light guide plate 10 and displays an image.
  • An example of the transmissive image display unit 3 is a liquid crystal display panel as a polarizing plate bonding body in which linear polarizing plates are arranged on both surfaces of a liquid crystal cell.
  • the transmissive image display unit 3 has flexibility.
  • the transmissive image display unit 3 having flexibility can be realized by using a soft plastic instead of a glass substrate used in a conventional liquid crystal display panel or the like.
  • the transmissive image display unit 3, the light guide plate 10, the light source unit 2, and the like can be bent by providing flexibility.
  • a flexible housing can be realized by using a resin having flexibility.
  • the housing that holds the transmissive image display unit 3, the light guide plate 10, the light source unit 2, and the like includes a front frame that holds the transmissive image display unit 3, and a rear side that holds the light guide plate 10 and the light source unit 2. Frame.
  • the front side frame is fixed to the back side frame.
  • the printing step S12 may be performed before the transporting step S11.
  • the light scattering unit 12 is printed on the main surface of the resin sheet S by the printing unit 45 before the continuous resin sheet that has passed through the third pressing roll 43 ⁇ / b> C is wound into a roll shape.
  • the display of the light scattering unit 12 is omitted.
  • the printing unit 45 is a device that performs the above-described printing method.
  • the printing unit 45 includes an inkjet head.
  • the flexible light guide plate 10 can be manufactured by using a material having flexibility as the material of the light guide plate 10 without providing the transport step S11 for transporting the resin sheet S in a roll shape.
  • a cutting step S13 that cuts the resin sheet S may be performed.
  • FIGS. 3 and 9 show an example of how to wind the light guide plate 10 in a roll shape, but the way of winding the light guide plate 10 is not limited to the form shown in FIGS. 3 and 9.
  • the light guide plate 10 may be wound so that the light scattering portion 12 is positioned inside. That is, when the light guide plate 10 is wound in a roll shape, either the emission surface 11b or the back surface 11c of the light guide plate base material portion 11 may face inward.
  • the light guide plate base material portion 11 and the light scattering portion 12, particularly the light scattering portion 12, are illustrated with a large size.
  • the thickness of the light scattering portion 12 is usually 100 ⁇ m or less and often 50 ⁇ m or less. That is, when the flexibility of the light guide plate 10 is defined by the innermost radius when the light guide plate 10 is wound in a roll shape, the thickness of the light scattering portion 12 is small enough to be ignored. Therefore, even if the light guide plate 10 is wound around the roll 50 as the core so that the light scattering portion 12 is inside, the radius of the roll 50 is wound into a roll shape as in the case of FIGS.
  • the innermost radius of the light guide plate 10 may be considered.
  • the radius may be determined based on the back surface 11c of the light guide plate base material portion 11. 3, 8, 9, and 10, the light guide plate 10 is wound around a roll 50 as a core.
  • the light guide plate 10 is wound so that the light scattering portion 12 is on the inner side. The same applies to the case where the roll 50 as the core is not used.
  • a plurality of convex portions may be formed on the emission surface 11b.
  • Each convex portion extends in the light guide direction of the light incident from the incident surface 11a, that is, the direction from the incident surface 11a toward the side surface 11d.
  • Examples of the shape of the cross section of the convex portion orthogonal to the extending direction of the convex portion include a lens shape such as a lenticular lens and a prism shape.
  • the plurality of convex portions are arranged in parallel in a direction orthogonal to the light guide direction.
  • Such a convex part forms the transfer type
  • the straightness of light incident on the light guide plate 10 is improved.
  • local dimming control can be performed when the light guide plate 10 is used in the transmissive image display device 1.
  • one side surface is illustrated as the incident surface 11a of the light guide plate base material portion 11
  • light may be incident on the light guide plate base material portion 11 from a side surface other than the illustrated incident surface 11a.
  • the side surface 11d can also function as an incident surface.
  • either one or both of the other two side surfaces that intersect (for example, orthogonal to) the incident surfaces 11a and 11d in the light guide plate base material portion 11 may function as the incident surface.
  • SYMBOLS 1 Transmission type image display apparatus, 2 ... Light source part, 3 ... Transmission type image display part, 4 ... Surface light source device, 10 ... Light guide plate, 11 ... Light guide plate base material part, 11a ... Incident surface, 11b ... Output surface, 11c ... back surface, 12 ... light scattering portion, 20 ... sample (measuring base material portion), 20a ... incidence surface, 20b ... side surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 一実施形態に係る導光板は、入射面から入射された光を入射面と交差する出射面から面状の光として出射する導光板である。この導光板は、入射面及び出射面を有すると共に、透明で柔軟性を有する材料からなる導光板基材部を備える。

Description

導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法
 本発明は、導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法に関する。
 液晶パネルといった透過型画像表示部は、透過型画像表示部自体が自らは発光せずに、別途設けられた面光源装置により照明されて画像を表示する。面光源装置の例は、例えば、導光板と、その側方に配置された光源部からなるサイドライト型の面光源装置である。上記透過型画像表示部及び面光源装置を備えた透過型画像表示装置は広く知られている。
 近年、電子ペーパーなどに適用するフレキシブル(flexible)な表示装置が求められている。例えば、有機EL(Organic Electro-Luminescence)を用いた自発光型の表示装置が知られている(特許文献1参照)
特開2004-11879号公報
 有機ELを用いた自発光型の表示装置ではフレキシブルな装置が知られており、最近は、液晶パネルといった透過型画像表示部を採用した非発光型の表示装置でフレキシブルなものが求められている。非発光型の表示装置をフレキシブルな装置にするためには、導光板もフレキシブルである必要がある。
 そこで、本発明は、フレキシブルな導光板、その導光板を備えた面光源装置及び透過型画像表示装置並びにその導光板の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係る導光板は、入射面から入射された光を入射面と交差する出射面から面状の光として出射する導光板である。この導光板は、入射面及び出射面を有すると共に、透明で柔軟性を有する材料からなる導光板基材部を備える。
 導光板基材部が、透明で柔軟な材料から構成されているので、導光板がフレキシブル性を有し得る。
 一実施形態において、導光板基材部において、出射面と反対側に位置する裏面に設けられており、入射面から入射された光の少なくとも一部を出射面側に散乱させる複数の光散乱部を更に備えてもよい。
 一実施形態において、導光板基材部の材料は、その材料からなる測定用基材部の全光線透過率が80%以上である材料であってもよい。この場合、測定用基材部は、平面視形状において長手方向の長さが250mmである直方体である。また、長手方向に直交する第1の側面から入射し、第1の側面と反対側の第2の側面から出射される光の量をQoutとし、第1の側面に入射される光の量をQinとしたとき、全光線透過率は、Qout/Qinで定義される。
 一実施形態において、導光板をロール状に巻いた際に、最も内側の半径が2.5cm以下となるような柔軟性を有してもよい。
 一実施形態において、導光板基材部の厚みが0.7mm以下であってもよい。
 一実施形態において、導光板基材部において、出射面と反対側に位置する裏面に設けられており、入射面から入射された光の少なくとも一部を出射面側に散乱させる複数の光散乱部を更に備え、その光散乱部が、平面視形状は略円形である光散乱ドットであってもよい。この場合、導光板基材部の厚みをDとし、光散乱部の径をFとしたとき、F/Dが0.33以下であってもよい。
 本発明の他の側面に係る面光源装置は、上記本発明の一側面に係る導光板と、導光板の入射面に光を供給する光源と、を備える。
 本発明の更に他の側面に係る透過型画像表示装置は、上記本発明の一側面に係る導光板と、導光板の入射面に光を供給する光源と、導光板からの面状の光を受けて画像を表示する透過型画像表示部と、を備える。
 本発明の更に他の側面に係る導光板を製造する方法は、透明でフレキシブル性を有しており、入射面と交差する出射面から面状の光として出射する導光板を製造する方法である。この導光板を製造する方法は、透明で柔軟な熱可塑性樹脂を、溶融状態で連続的に押し出して樹脂シートを製造する工程と、樹脂シートをロール状に巻き取って搬送する工程と、樹脂シートの主面に、入射面から入射された光の少なくとも一部を出射面側に散乱させるための複数の光散乱部を印刷する工程と、複数の光散乱部が印刷された樹脂シートを所定の大きさに切断することによって、導光板を得る工程と、を備える。
 樹脂シートは、溶融状態の熱可塑性樹脂が連続的に押し出されて形成されるので、押出方向に長い。その長い樹脂シートを、ロール状に巻いて搬送するので、例えば、製造過程において、樹脂シートを搬送する場合、搬送作業が容易である。
 本発明によれば、フレキシブルな導光板、その導光板を備えた面光源装置及び透過型画像表示装置並びにその導光板の製造方法を提供し得る。
図1は、一実施形態に係る導光板の模式図である。 図2は、全光線透過率を説明するための図面である。 図3は、図1に示した導光板をロールに巻いた状態の模式図である。 図4は、図1に示した導光板を製造する装置の一例の概略構成を示す図面である。 図5は、導光板の製造方法のフローチャートである。 図6は、導光板を適用した透過型画像表示装置の概略構成を示す模式図である。 図7は、導光板の製造方法の変形例を示す図面である。 図8は、導光板の巻き取り方の変形例を示す図面である。 図9は、図1に示した導光板の変形例をロールに巻いた状態の模式図である。 図10は、導光板の巻き取り方の更なる変形例を示す図面である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。説明中、「上」、「下」などの方向を示す語は、図面に示された状態に基づいた便宜的な語である。
 図1は、一実施形態に係る導光板の模式図である。導光板10は、板状を呈する導光板基材部11を備える。導光板基材部11は、光が入射される入射面11aと、光を出射する出射面11bと、出射面11bと反対側に位置する裏面11cとを有する。入射面11aは、出射面11b及び裏面11cと交差する(図1では、出射面11b及び裏面11cと直交する)側面である。入射面11aは、導光板10の入射面として機能する。出射面11bは、導光板10の出射面として機能する。導光板基材部11の平面視形状(厚さ方向から見た形状)の例は、長方形及び正方形を含む。導光板基材部11は、入射面11aから入射された光を入射面11aと反対側の側面に向けて導光する。以下では、入射面11aから側面11dに向かう方向を、導光方向とも称す。
 裏面11cには、複数の光散乱部12が設けられている。光散乱部12は、入射面11aから入射された光を散乱する。これにより、入射面11aから入射され光散乱部12で散乱された光の少なくとも一部は、出射面11b側に向けて伝搬される。すなわち、入射面11aから入射された光の少なくとも一部は、光散乱部12で出射面11b側に反射される。複数の光散乱部12の配置状態及び各光散乱部12の形状は、出射面11bから出射される光が所望の特性を有するように設定されていればよい。例えば、複数の光散乱部12の配置状態及び各光散乱部12の形状は、出射面11bから均一な輝度の光が出射されるように設定されていればよい。光散乱部12の例には、レンズ状、四角錐状及び板状の光散乱ドットなどが含まれ得る。光散乱部12は、凸状であってもよいし、凹状であってもよい。光散乱部12は、裏面11cにおいて導光方向に直交する方向に延在している凸部又は凹部でもよい。この場合、複数の光散乱部12は、導光方向に並列に配置されている。光散乱部12には、拡散粒子が含有されていてもよい。
 光散乱部12は、例えば、印刷法により形成され得る。光散乱部12を形成する印刷法の例は、シルク印刷、インクジェット印刷及びスクリーン印刷を含み得る。また、図9に示すように、光散乱部12は、レーザ光を照射する方法により凹状に形成されてもよいし、微細な凹凸が形成されたスタンパーを押し当てることにより凹状又は凸状に形成されてもよい。
 インクジェット印刷を利用した方法では、より小さい光散乱部12を形成し得る。光散乱部12が小さいと、導光板10の厚みが薄くても、出射面11b側から光散乱部12が見えにくい。インクジェット印刷を施す前には、前処理として導光板基材部11の裏面11cに、撥液処理を施してもよい。光散乱部12の材料の例は、白色インク、紫外線硬化樹脂などが含まれ得る。
 撥液処理の例には、撥液処理剤としての表面改質剤を用いる処理、各種エネルギー線による処理、化学吸着による処理、及び材料表面におけるグラフト重合による処理などが含まれ得る。
 表面改質剤を用いる処理は、裏面11c上に少量の表面改質剤を添加した撥液層を形成する処理である。撥液処理剤としての表面改質剤の例には、パーフルオロアルキル基(Rf基)を側鎖に有するビニル系のポリマー及びRf基含有シリコーンなどが含まれ得る。撥液層は、表面改質剤を紙ウエスなどに染み込ませて裏面11cに塗布したり、表面改質剤をスプレーやインクジェット印刷により裏面11cに吹き付けたりするなどの方法で形成することができる。
 各種エネルギー線による処理は、エネルギー線により裏面11cに撥液性をもたせる処理である。エネルギー線の例には、プラズマ、電子線、及びイオンビームなどが含まれ得る。プラズマ処理を利用した場合の撥液処理の例には、プラズマ・エッチングによって裏面11cを粗化した後に、粗化された表面に例えば撥液性の単分子膜を形成すること、フッ素系ガスプラズマによる裏面11cのフッ素化、撥液化合物から構成される被膜をプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)によって裏面11cに形成すること、プラズマ重合によって裏面11c上に撥液性薄膜を形成することなどが含まれ得る。
 表面粗化による処理の例には、熱プレスによる裏面11cへの凹凸形状の付与、薬品によるエッチング、及びブラスト処理などが含まれ得る。
 化学吸着による処理では、吸着分子の末端をフッ素で修飾することが好ましい。特に、末端の置換基としてはCF3基が撥液性の観点から好ましい。
 このような処理の例のうち、フッ素系ガスプラズマによる裏面11cのフッ素化が簡便で且つ均一に表面処理を行える点で好ましい。
 インクジェット印刷を施す場合には、その前処理として導光板基材部11の裏面11cに、親水化処理を施してもよい。親水化処理の例には、紫外線照射、アルコールとの接触、及びプラズマ処理などが含まれ得る。紫外線照射は、低圧水銀ランプ、メタルハライドランプなどを用いて行うことができる。紫外線照射は、空気雰囲気下で行ってもよいし、オゾン雰囲気下で行ってもよい。アクリル樹脂板の表面とアルコールとの接触は、例えば、アルコールを浸み込ませたウエスなどの繊維基材を用いてアクリル樹脂板の表面を拭く方法により行うことができる。アルコールとして、例えば、イソプロピルアルコール(IPA)が用いられる。プラズマ処理の例は、コロナ処理である。
 以下、導光板10の構成について詳細に説明する。導光板10は、フレキシブルな導光板10である。具体的には、導光板基材部11は、透明であってフレキシブル性を有する。導光板基材部11は、透明で柔軟な材料から構成される。より具体的には、導光板基材部11は、いわゆるエラストマーから構成されていればよい。導光板基材部11の材料の例は、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、MS(メタクリル酸メチル-スチレン共重合体)樹脂、ポリカーボネート樹脂、AS(アクリロニトリル-スチレン共重合体)樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、及び、ポリエチレンテレフタレート樹脂などが含まれる。好ましくは、導光板基材部11の材料は、メタクリル酸メチルと、アクリル酸ブチルとのブロック共重合体であり得る。一実施形態において、導光板基材部11は、アクリル系樹脂層の一方の面又は両面にポリカーボネート樹脂層が積層されてなるシート状成形物でもよい。導光板基材部11には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、光拡散剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、酸化防止剤、加工安定剤、難燃剤、滑剤などの添加剤を含んでも良い。
 導光板10は、導光板10を使用可能な程度に光を導光できる透明であればよい。一実施形態では、導光板基材部11を構成する材料(基材)と同じ材料で所定のサンプル(測定用基材部)20を作成し、そのサンプル20の全光線透過率Ttが80%以上であればよく、85%以上であることが好ましい。
 全光線透過率Ttの測定方法について図2を利用して説明する。図2は、全光線透過率を説明するための説明図である。まず、導光板基材部11と同じ材料を利用して長さ250mm、幅40mm、厚み2mmのサイズのサンプル20を準備した。これらのサンプル20に対して、一方の側面(第1の側面)20aに光源部30から光を入射させ、この側面20aに対向する(この側面20aの反対側の)他方の側面(第2の側面)20bから出射される光を検出部31で測定する。検出部31は、例えば、株式会社日立ハイテクノロジーズ製の長光路測定器(U-4100)である。入射面となる側面20aに入光する光の量をQin、及び側面20bから出力する光の量をQoutとすると、全光線透過率Ttは以下の式(2)によって表される。
 Tt=Qout/Qin・・・(2)
 導光板10において、図1に示すように、導光板基材部11の厚さをDとしたとき、一実施形態において、厚さDは、好ましくは、0.1mm~0.7mmであり、より好ましくは、0.2mm~0.4mmである。
 一実施形態において、導光板10は、導光板10をロール状に巻いた際に、最も内側の半径が、好ましくは、2.5cm以下であり、更に好ましくは、1.5cm以下となる柔軟性を有する。図3及び図9を利用して具体的に説明する。図3及び図9は、導光板をロールに巻いた状態において、ロールの中心線に直交する断面で切断した場合の断面構成を模式的に示している。導光板10を半径Rのロール50に巻く場合において、好ましくは、半径Rが2.5cm以下、更に好ましくは半径Rが1.5cm以下のロール50に導光板10を密接して巻くことが可能な程度の柔軟性を導光板10が有する。導光板10の上記の様な柔軟性は、導光板基材部11が同様の柔軟性を有していれば実現され得る。
 光散乱部12が、図1に示したように、レンズ状或いはドーム状の光散乱ドットである場合、光散乱ドットの平面視形状(導光板基材部11の板厚方向からみた形状)は略円形である。このように平面性形状が略円形である光散乱部12の径をFとした場合、一実施形態において、F/Dは、好ましくは、0.33以下であり、より好ましくは、0.13以下である。
 上記構成の導光板10は、図4に示す製造装置を利用して製造可能である。図4は、図1に示した導光板を製造する装置の一例の概略構成を示す図面である。導光板10は、図4に示す製造装置40を利用して、押出成形により製造される。
 製造装置40は、加熱溶融状態である導光板基材部11の原料樹脂を押し出す押出機41と、押出機41からの原料樹脂をシート状態で連続的に押し出して長尺の樹脂シートSを形成するダイ42と、ダイ42の下流側において互いに離間して順に配置された第1押圧ロール43A、第2押圧ロール43B及び第3押圧ロール43Cとから主として構成される。ダイ42の例はTダイである。
 図5は、導光板の製造方法のフローチャートである。図5に示すように、導光板10を製造方法は、樹脂シート製造工程S10と、搬送工程S11と、印刷工程S12と、切断工程S13とを含む。各工程について説明する。
 (樹脂シート製造工程S10)
 製造装置40を利用して樹脂シートSを製造する。具体的には、押出機41の樹脂投入口41aに原料樹脂を投入する。押出機41が、投入された原料樹脂を溶融混練する。その後、押出機41は、溶融混連された原料樹脂をダイ42に供給し、ダイ42からシート状に連続的に押し出して、樹脂シートSを形成する。
 ダイ42から排出された樹脂シートSは、第1押圧ロール43Aと第2押圧ロール43Bとの間を通過する。この際、樹脂シートSは、第1押圧ロール43Aと第2押圧ロール43Bとで厚さ方向に挟まれ、それらによって押圧される。第1押圧ロール43Aと第2押圧ロール43Bとの間を通過した樹脂シートSは、次に、第2押圧ロール43Bと第3押圧ロール43Cとの間で押圧される。
 第3押圧ロール43Cを通過した樹脂シートSは、フレキシブル性を有する。そのため、図4に示すように、第3押圧ロール43Cを通過した樹脂シートSをロール状に巻き取る。
 (搬送工程S11)
 ある一定の長さの樹脂シートSをロール状に巻いた後、樹脂シートSを切断する。樹脂シートSの切断は、第3押圧ロール43Cの下流側に配置された切断機44を使用して実施され得る。その後、ロール状の樹脂シートSを、印刷工程を実施する場所まで搬送する。ロール状に巻かれた樹脂シートSを樹脂シートロールと称す。
 (印刷工程S12)
 樹脂シートロールから樹脂シートSを引き出しながら、樹脂シートSの主面に複数の光散乱部12を印刷する。印刷方法の例は、前述した方法(例えば、インクジェット印刷など)である。
 (切断工程S13)
 印刷が主面に施された樹脂シートSを所定の大きさに切断することによって、導光板10を得る。樹脂シートSの切断は、切断機44と同様の切断機を利用して行い得る。
 上記構成の導光板10では、導光板基材部11の入射面11aから入射した光は、導光板10内、具体的には、導光板基材部11内を全反射しながら伝搬する。その伝搬過程において、光が光散乱部12で散乱されると、光散乱部12で散乱され出射面11b側に伝搬する光は、出射面11bから出射される。入射面11aから入射した光が導光板10内を伝搬しながら、その一部が出射面11bから出射されることで、出射面11bからは面状の光が出射される。
 導光板10がフレキシブル性を有するので、図3及び図9に模式的に示したように、導光板10をロール50に巻き取ることも可能である。その結果、例えば、32インチ以上の液晶表示装置といった大型の透過型画像表示装置に使用する導光板10であっても搬送することが容易である。特に、例示したような柔軟性を導光板10が有する場合には、ロール状に巻き取った状態がよりコンパクトになりやすく、搬送が容易である。また、例示した製造方法では、導光板基材部11をロール状に巻き取って、後工程に搬送できるので、導光板を製造する際における搬送も容易である。
 図1に示したように、導光板基材部11の裏面11c上に、印刷法などにより複数の光散乱部12が形成されている場合には、裏面11c自体に凹凸形状といった散乱のための加工が施されている場合や、導光板基材部11内に光散乱部を埋設した場合などに比べて、導光板10を湾曲させた場合における光散乱部12の位置での応力集中を緩和できる。その結果、導光板10の耐久性の向上が図り得る。
 更に、導光板10がフレキシブル性を有するので、導光板10を備えた透過型画像表示装置もフレキシブルな透過型画像表示装置とし得る。
 図6は、導光板10を適用した透過型画像表示装置の概略構成を示す模式図である。図6では、透過型画像表示装置1の断面構成を分解して示している。透過型画像表示装置1は、携帯電話、各種電子機器の表示装置、及びテレビ装置などとして好適に利用することができる。
 透過型画像表示装置1は、導光板10と、導光板10の側方に配置された光源部2と、導光板10の正面側(図1中の上側)に配置された透過型画像表示部3とを備える。導光板10と透過型画像表示部3との間には、少なくとも一枚の光学フィルムを配置することができる。光学フィルムの例は、拡散フィルム、プリズムフィルム及び輝度向上フィルムなどである。光学フィルムは、フレキシブル性を有する。
 光源部2は、ライン状に配列された複数の点光源2Aを備える。点光源2Aの例は、発光ダイオードである。光源部2は、点光源に限定されず、蛍光ランプ(冷陰極線ランプ)のような線状光源でもよい。光源部2は、導光板10側に光を効率的に入射するために、光を反射させるリフレクターを、導光板10と反対側に備えてもよい。
 図6に示した導光板10及び光源部2は、透過型画像表示部3に面状の光を供給する面光源装置4を構成する。透過型画像表示部3と導光板10との間に光学フィルムを設ける場合には、光学フィルムは、面光源装置4の構成要素とみなしてもよい。
 透過型画像表示部3は、導光板10から出射される面状の光で照明されて画像を表示する。透過型画像表示部3の例は、液晶セルの両面に直線偏光板が配置された偏光板貼合体としての液晶表示パネルである。透過型画像表示部3は、フレキシブル性を有する。フレキシブル性を有する透過型画像表示部3は、従来の液晶表示パネルなどにおいて使用されているガラス基材の代わりに軟質プラスチックを利用することによって実現され得る。
 上記構成の透過型画像表示装置1では、透過型画像表示部3、導光板10及び光源部2などを保持する筐体にフレキシブル性を与えることによって、曲げられ得る。フレキシブル性を有する樹脂などから構成することによって、フレキシブルな筐体が実現され得る。通常、透過型画像表示部3、導光板10及び光源部2などを保持する筐体は、透過型画像表示部3を保持する正面側フレームと、導光板10及び光源部2を保持する背面側フレームとを有する。正面側フレームは、背面側フレームに固定される。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 例えば、搬送工程S11の前に、印刷工程S12を実施してもよい。この場合、図7に示すように、第3押圧ロール43Cを通過した連続樹脂シートを、ロール状に巻き取るまでに、印刷部45により、樹脂シートSの主面に光散乱部12を印刷する。図7では、光散乱部12の表示は省略している。印刷部45は、上述した印刷方法を行う装置であり、例えば、インクジェット印刷の場合、印刷部45は、インクジェットヘッドを含む。
 或いは、樹脂シートSをロール状に巻いて搬送する搬送工程S11を備えなくても、導光板10の材料にフレキシブル性を有する材料を使用すれば、フレキシブルな導光板10を製造可能である。この場合、例えば、第3押圧ロール43Cを通過した樹脂シートSに対して、印刷処理を施した後に、樹脂シートSを切断する切断工程S13を実施すればよい。或いは、樹脂シートSに対して切断工程S13を実施して、導光板基材部11を得た後に、導光板基材部11に印刷工程S12を実施してもよい。
 図3及び図9において、導光板10をロール状に巻き取る場合の巻き方の一例を示したが、導光板10の巻き方は図3及び図9に示した形態に限定されない。例えば、図8及び図10に示したように、光散乱部12が内側に位置するように、導光板10を巻いてもよい。すなわち、導光板10をロール状に巻く場合には、導光板基材部11の出射面11b及び裏面11cのいずれが内側に向いてもよい。これは、図7に示したように、光散乱部12を印刷した樹脂シートSを巻き取る場合も同様である。
 図3、図8、図9及び図10では、導光板10の構成を明確に示すために、導光板基材部11及び光散乱部12、特に光散乱部12を強調して大きく図示している。しかしながら、光散乱部12の例えば厚さは、通常、100μm以下であり、50μm以下であることも多い。すなわち、導光板10をロール状に巻いた状態における最も内側の半径で導光板10の柔軟性を規定する場合、光散乱部12の厚さは無視できる程度に小さい。そのため、光散乱部12が内側になるように、導光板10を、芯としてのロール50に巻いたとしても、図3及び図9の場合と同様に、ロール50の半径を、ロール状に巻いた導光板10の最も内側の半径とみなしてもよい。或いは、光散乱部12が内側になるように導光板10をロール状に巻いた場合、導光板基材部11の裏面11cを基準にして上記半径を決定してもよい。図3、図8、図9及び図10では、導光板10を、芯としてのロール50に巻いている状態を示しているが、光散乱部12が内側になるように導光板10を巻き取ってもよいことは、芯としてのロール50を使用しない場合も同様である。
 出射面11bには、複数の凸部が形成されていてもよい。各凸部は、入射面11aから入射した光の導光方向、すなわち、入射面11aから側面11dに向かう方向に延在している。凸部の延在方向に直交する凸部の断面の形状の例は、レンチキュラーレンズといったレンズ形状及びプリズム形状を含む。複数の凸部は、導光方向に直交する方向に並列配置される。このような凸部は、例えば、第1押圧ロール43A、第2押圧ロール43B及び第3押圧ロール43Cの何れかに、複数の凸部を形成するための転写型を形成し、その転写型によって形成し得る。出射面11bに複数の凸部を備えることで、導光板10に入射した光の直進性が向上する。その結果、導光板10を透過型画像表示装置1に使用した際に、ローカルディミング制御をし得る。
 更に、導光板基材部11の入射面11aとして一つの側面が例示されたが、導光板基材部11には、例示した入射面11a以外の側面から光が入射されてもよい。例えば、側面11dも入射面として機能し得る。更に、導光板基材部11のうち入射面11a,11dと交差する(例えば、直交する)他の2つの側面の何れか一方又は両方が入射面として機能してもよい。
1…透過型画像表示装置、2…光源部、3…透過型画像表示部、4…面光源装置、10…導光板、11…導光板基材部、11a…入射面、11b…出射面、11c…裏面、12…光散乱部、20…サンプル(測定用基材部)、20a…入射面、20b…側面。

Claims (9)

  1.  入射面から入射された光を前記入射面と交差する出射面から面状の光として出射する導光板であって、
     前記入射面及び前記出射面を有すると共に、透明で柔軟性を有する材料からなる導光板基材部を備える、
    導光板。
  2.  前記導光板基材部において、前記出射面と反対側に位置する裏面に設けられており、前記入射面から入射された光の少なくとも一部を前記出射面側に散乱させる複数の光散乱部を更に備える、
    請求項1記載の導光板。
  3.  前記導光板基材部の前記材料は、その材料からなる測定用基材部の全光線透過率が80%以上である材料であり、
     前記測定用基材部は、平面視形状において長手方向の長さが250mmである直方体であり、
     前記長手方向に直交する第1の側面から入射し、前記第1の側面と反対側の第2の側面から出射される光の量をQoutとし、前記第1の側面に入射される光の量をQinとしたとき、
     前記全光線透過率は、Qout/Qinで定義される、
    請求項1又は2記載の導光板。
  4.  ロール状に巻いた際に、最も内側の半径が2.5cm以下となるような柔軟性を有する、請求項1~3の何れか一項記載の導光板。
  5.  前記導光板基材部の厚みが、0.7mm以下である、
    請求項1~4の何れか一項記載の導光板。
  6.  前記導光板基材部において、前記出射面と反対側に位置する裏面に設けられており、前記入射面から入射された光の少なくとも一部を前記出射面側に散乱させる複数の光散乱部を更に備え、
     前記光散乱部は、平面視形状は略円形である光散乱ドットであり、
     前記導光板基材部の厚みをDとし、前記光散乱部の径をFとしたとき、F/Dが0.33以下である、
    請求項1~5の何れか一項記載の導光板。
  7.  請求項1~6の何れか一項記載の導光板と、
     前記導光板の前記入射面に光を供給する光源と、
    を備える面光源装置。
  8.  請求項1~6の何れか一項記載の導光板と、
     前記導光板の前記入射面に光を供給する光源と、
     前記導光板からの面状の光を受けて画像を表示する透過型画像表示部と、
    を備える透過型画像表示装置。
  9.  透明でフレキシブル性を有しており、入射面と交差する出射面から面状の光として出射する導光板を製造する方法であって、
     透明で柔軟な熱可塑性樹脂を、溶融状態で連続的に押し出して樹脂シートを製造する工程と、
     前記樹脂シートをロール状に巻き取って搬送する工程と、
     前記樹脂シートの主面に、前記入射面から入射された光の少なくとも一部を前記出射面側に散乱させるための複数の光散乱部を印刷する工程と、
     前記複数の光散乱部が印刷された樹脂シートを所定の大きさに切断することによって、導光板を得る工程と、
    を備える、
    導光板の製造方法。
PCT/JP2013/065498 2012-12-05 2013-06-04 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法 WO2014087688A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380062839.1A CN104903641A (zh) 2012-12-05 2013-06-04 导光板、面光源装置、透射式图像显示装置以及导光板的制造方法
KR1020157017742A KR20150091398A (ko) 2012-12-05 2013-06-04 도광판, 면광원 장치, 투과형 화상 표시 장치 및 도광판의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266481A JP2014112487A (ja) 2012-12-05 2012-12-05 導光板
JP2012-266481 2012-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087688A1 true WO2014087688A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065498 WO2014087688A1 (ja) 2012-12-05 2013-06-04 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2014112487A (ja)
KR (1) KR20150091398A (ja)
CN (1) CN104903641A (ja)
TW (1) TW201423178A (ja)
WO (1) WO2014087688A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823903B2 (en) 2016-09-21 2020-11-03 Exa Electronics Co., Ltd. Lighting member using light-guiding film

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415239B2 (ja) * 2014-10-21 2018-10-31 株式会社クラレ 光透過性皮革調シート、皮革調発光シート、及び皮革調発光ベルト
CN105353440A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种采用ms材质且出光面具有大圆点结构的导光板
CN105353441A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种采用pmma材质且出光面具有大圆点结构的导光板
CN105353442A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 重庆鑫翎创福光电科技股份有限公司 一种具有凸起结构的ps材质导光板
CN107703672A (zh) * 2017-11-21 2018-02-16 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法、柔性显示面板、柔性显示器
CN109080100B (zh) * 2018-08-07 2021-12-03 浙江建设职业技术学院 一种智能讲台背投膜加工装置及方法
JP7313000B2 (ja) * 2019-02-27 2023-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
DE102019105068B4 (de) * 2019-02-28 2021-11-11 Sll Service Gmbh Leuchtkasten und Leuchtkastengruppe hiermit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288570A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Toshiba Corp バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2005005062A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Yuka Denshi Co Ltd 面光源装置及びそれを用いた表示装置
JP2012212612A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nippon Zeon Co Ltd 導光部材及びバックライト装置
JP2012234692A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学シート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1853068A (zh) * 2003-09-19 2006-10-25 索尼株式会社 背光装置和液晶显示装置
JP4762217B2 (ja) * 2007-09-28 2011-08-31 富士フイルム株式会社 導光板、導光板ユニットおよび面状照明装置
JP5437652B2 (ja) * 2009-01-30 2014-03-12 恵和株式会社 導光シート及びこれを用いたバックライトユニット
KR101047754B1 (ko) * 2009-08-21 2011-07-07 희성전자 주식회사 측면 조광형 백라이트 장치
US20110242847A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-06 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Laminated double-sided light guide plate
US20120050874A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Optical sheet having printed double-sided light guide plate
JP2012128178A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置及び液晶表示装置
TWI530384B (zh) * 2011-03-18 2016-04-21 光展應材股份有限公司 導光膜捲對捲製造方法及其構造
KR101102131B1 (ko) * 2011-07-12 2012-01-02 레이젠 주식회사 인라인 압출 패턴 성형 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288570A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Toshiba Corp バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP2005005062A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Yuka Denshi Co Ltd 面光源装置及びそれを用いた表示装置
JP2012212612A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nippon Zeon Co Ltd 導光部材及びバックライト装置
JP2012234692A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823903B2 (en) 2016-09-21 2020-11-03 Exa Electronics Co., Ltd. Lighting member using light-guiding film

Also Published As

Publication number Publication date
TW201423178A (zh) 2014-06-16
KR20150091398A (ko) 2015-08-10
JP2014112487A (ja) 2014-06-19
CN104903641A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014087688A1 (ja) 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置及び導光板の製造方法
KR100792777B1 (ko) 백라이트 구조
TWI431346B (zh) 導光模組、背光模組與導光模組的製作方法
CN103026271B (zh) 光扩散膜及其制造方法、光扩散性偏振板以及液晶显示装置
JP5022100B2 (ja) 導光板とこれを含む液晶表示装置
US7338184B2 (en) Direct-type back light module, diffuser plate and method of fabricating the same
US20090040428A1 (en) Lightguide plate, planar light unit and display apparatus
JP5428313B2 (ja) 光均一素子及びそれを用いたバックライトユニットとディスプレイ装置
KR20080018728A (ko) 라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
CN101477223A (zh) 光学板及其制造方法和具有该光学板的液晶显示器
KR100937303B1 (ko) 도광판과 그의 제조방법 및, 이를 이용한 액정표시장치의백라이트 유닛
JP2014127335A (ja) 面光源装置
WO2004016985A1 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2014225379A (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
KR102047232B1 (ko) 확산용 도광필름, 백라이트부 및 이를 구비한 액정표시소자
KR101166501B1 (ko) 프레넬렌즈부를 포함하는 웨이브타입 확산판 및 그 제조방법
US9020315B2 (en) Optical sheet, backlight unit using the same and method for producing the same
JP2014044912A (ja) 樹脂シートの製造方法
JP4815930B2 (ja) 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
CN102401930B (zh) 光学片、面光源装置以及透射型图像显示装置
JP5021182B2 (ja) 薄型面光源素子の製造方法
CN112005146B (zh) 导光板、面光源装置、显示装置、导光板的制造方法
KR100901662B1 (ko) 일체형 광학 시트 및 상기 광학 시트를 이용한 백라이트유닛
JP2010257850A (ja) 面光源素子およびそれを用いた画像表示装置
JP7215610B2 (ja) 導光板、面光源装置、表示装置、導光板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13860646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157017742

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13860646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1