WO2007116537A1 - 現像方法及び現像装置 - Google Patents
現像方法及び現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007116537A1 WO2007116537A1 PCT/JP2006/313358 JP2006313358W WO2007116537A1 WO 2007116537 A1 WO2007116537 A1 WO 2007116537A1 JP 2006313358 W JP2006313358 W JP 2006313358W WO 2007116537 A1 WO2007116537 A1 WO 2007116537A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- toner
- particles
- developer
- magnetic
- magnetic powder
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000011161 development Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 388
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 176
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 176
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims abstract description 148
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 124
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 104
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 41
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 27
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 67
- -1 quaternary ammonium salt compound Chemical class 0.000 description 60
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 54
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 54
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 48
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 47
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 44
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 43
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 40
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 39
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 35
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 33
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 30
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 27
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N ferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 24
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 24
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 24
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 19
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 18
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 18
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 18
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 17
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 17
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 17
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 16
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 16
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 16
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 15
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 15
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 14
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 14
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 12
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 12
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 11
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 8
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 8
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 8
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 7
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N benzene-dicarboxylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 5
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 5
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 4
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910021506 iron(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Chemical group C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 3
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=C)C(C=C)=CC=C21 QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylmethyl thiocyanate Chemical compound C1=CC=C2SC(SCSC#N)=NC2=C1 TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHBAYNMEIXUTJV-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethyl prop-2-enoate Chemical compound ClCCOC(=O)C=C WHBAYNMEIXUTJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical group CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N hexadecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC RSKGMYDENCAJEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229940075065 polyvinyl acetate Drugs 0.000 description 2
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005563 spheronization Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- UIYCHXAGWOYNNA-UHFFFAOYSA-N vinyl sulfide Chemical compound C=CSC=C UIYCHXAGWOYNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-ene-1,4-diol Chemical compound OC\C=C/CO ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- YQJPWWLJDNCSCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenyltetramethyldisiloxane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C1=CC=CC=C1 YQJPWWLJDNCSCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZSVIVLGBJKQAP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methyl-5-propan-2-ylcyclohex-2-en-1-yl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1CC(C(C)C)CC=C1C DZSVIVLGBJKQAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOMDJHGZAAKUQV-UHFFFAOYSA-N 1-(propoxymethoxy)propane Chemical compound CCCOCOCCC HOMDJHGZAAKUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOVCUELHTLHMEN-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 QOVCUELHTLHMEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMADTXMQLFQQII-UHFFFAOYSA-N 1-decyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 DMADTXMQLFQQII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEVVKKAVYQFQNV-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C(C)=C1 OEVVKKAVYQFQNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(C=C)C=C1 WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUWBJDCKJAZYKZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-nonylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 LUWBJDCKJAZYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLRQDIVVLOCZPH-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-octylbenzene Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(C=C)C=C1 HLRQDIVVLOCZPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKNLMAXAQYNOQZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OCC(CO)(CO)CO XKNLMAXAQYNOQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZBSIABKXVPBFY-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO GZBSIABKXVPBFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCWMYICYUGCRDY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCO MCWMYICYUGCRDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(1h-imidazol-5-ylmethyl)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(CC=2NC=NC=2)=C1O RLHGFJMGWQXPBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICBJBNAUJWZPBY-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl 3-methylbut-2-enoate Chemical compound CC(=CC(=O)OCCO)C ICBJBNAUJWZPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical group CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTXXTMOWISPQSJ-UHFFFAOYSA-N 4,4,4-trifluorobutan-2-one Chemical group CC(=O)CC(F)(F)F BTXXTMOWISPQSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxybenzoyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQACOLQNOUYJCE-FYZZASKESA-N Abietic acid Chemical group CC(C)C1=CC2=CC[C@]3(C)[C@](C)(CCC[C@@]3(C)C(=O)O)[C@H]2CC1 BQACOLQNOUYJCE-FYZZASKESA-N 0.000 description 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQVCREABPACLSP-UHFFFAOYSA-N C=1C=CC=CC=1O[SiH2]OC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=1C=CC=CC=1O[SiH2]OC1=CC=CC=C1 JQVCREABPACLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYWXLUKEYLQGHN-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.C(CCCCCCCCCCC)C1=CC=C(C=C)C=C1 Chemical class C=CC1=CC=CC=C1.C(CCCCCCCCCCC)C1=CC=C(C=C)C=C1 NYWXLUKEYLQGHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100459438 Caenorhabditis elegans nac-1 gene Proteins 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016523 CuKa Inorganic materials 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001692 EU approved anti-caking agent Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238558 Eucarida Species 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMNXPPYRPLDSLR-UHFFFAOYSA-N NCCCC(C)O[Si](OCC)(OCC)CCC Chemical compound NCCCC(C)O[Si](OCC)(OCC)CCC BMNXPPYRPLDSLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N Nonanedioid acid Natural products OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M Sodium oleate Chemical compound [Na+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBRPPCVQOLMIJM-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohex-2-en-1-yl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCC=C1 QBRPPCVQOLMIJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASHMBQUGLGIKAT-UHFFFAOYSA-L [Li+].[OH-].[OH-].[K+] Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[K+] ASHMBQUGLGIKAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTVHXOHGRUQTPX-UHFFFAOYSA-N [ethenyl(dimethyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](C)(C)C=C KTVHXOHGRUQTPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LMOWHKIRCVHUHE-UHFFFAOYSA-I aluminum zinc hydrogen phosphate phosphate Chemical compound P(=O)([O-])([O-])[O-].[Al+3].P(=O)([O-])([O-])O.[Zn+2] LMOWHKIRCVHUHE-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABHNFDUSOVXXOA-UHFFFAOYSA-N benzyl-chloro-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CC1=CC=CC=C1 ABHNFDUSOVXXOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000000319 biphenyl-4-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- CAURZYXCQQWBJO-UHFFFAOYSA-N bromomethyl-chloro-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CBr CAURZYXCQQWBJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- VTJUKNSKBAOEHE-UHFFFAOYSA-N calixarene Chemical compound COC(=O)COC1=C(CC=2C(=C(CC=3C(=C(C4)C=C(C=3)C(C)(C)C)OCC(=O)OC)C=C(C=2)C(C)(C)C)OCC(=O)OC)C=C(C(C)(C)C)C=C1CC1=C(OCC(=O)OC)C4=CC(C(C)(C)C)=C1 VTJUKNSKBAOEHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- ITKVLPYNJQOCPW-UHFFFAOYSA-N chloro-(chloromethyl)-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CCl ITKVLPYNJQOCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N diethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 ZZNQQQWFKKTOSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 AHUXYBVKTIBBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKHFUIIZFCSYQB-UHFFFAOYSA-N dimethyl hydrogen phosphate;ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C=C.COP(O)(=O)OC ZKHFUIIZFCSYQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- VVSMKOFFCAJOSC-UHFFFAOYSA-L disodium;dodecylbenzene;sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 VVSMKOFFCAJOSC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N ethenyl formate Chemical compound C=COC=O GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C=C BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUCGNDPDLOAPJB-UHFFFAOYSA-N ethyl prop-2-enoate;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.CCOC(=O)C=C LUCGNDPDLOAPJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000640 hydroxylating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- BJHIKXHVCXFQLS-OTWZMJIISA-N keto-L-sorbose Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO BJHIKXHVCXFQLS-OTWZMJIISA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N methoxy(trimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)C POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- ZARXZEARBRXKMO-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(ethenyl)aniline Chemical compound C=CN(C=C)C1=CC=CC=C1 ZARXZEARBRXKMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117969 neopentyl glycol Drugs 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N non-1-en-3-one Chemical compound CCCCCCC(=O)C=C HILCQVNWWOARMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- LKEDKQWWISEKSW-UHFFFAOYSA-N nonyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C LKEDKQWWISEKSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDYPDLBFDATSCF-UHFFFAOYSA-N nonyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C=C MDYPDLBFDATSCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCALDWJXTVCBAZ-UHFFFAOYSA-N oct-1-enylbenzene Chemical compound CCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 RCALDWJXTVCBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003493 octyltriethoxysilane Drugs 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N p-Vinylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- GYDSPAVLTMAXHT-UHFFFAOYSA-N pentyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C(C)=C GYDSPAVLTMAXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012165 plant wax Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005650 polypropylene glycol diacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005651 polypropylene glycol dimethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229940114930 potassium stearate Drugs 0.000 description 1
- ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M potassium;octadecanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- MFPKLLKQAHJKQH-UHFFFAOYSA-N silver niobium(5+) selenium(2-) Chemical compound [Se--].[Se--].[Se--].[Nb+5].[Ag+] MFPKLLKQAHJKQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080350 sodium stearate Drugs 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229960000776 sodium tetradecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- UPUIQOIQVMNQAP-UHFFFAOYSA-M sodium;tetradecyl sulfate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O UPUIQOIQVMNQAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004354 sulfur functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAWJWJTUWGUKNY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate;2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C.CC(C)(C)OC(=O)C=C DAWJWJTUWGUKNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 1
- PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilane Chemical compound C[SiH](C)C PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N vinyl ethyl ether Natural products CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0827—Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/083—Magnetic toner particles
- G03G9/0831—Chemical composition of the magnetic components
- G03G9/0833—Oxides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/083—Magnetic toner particles
- G03G9/0835—Magnetic parameters of the magnetic components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/083—Magnetic toner particles
- G03G9/0838—Size of magnetic components
Definitions
- the present invention relates to a developing method and a developing device.
- a number of methods are known as electrophotographic methods.
- a photoconductive substance is used to form an electrostatic latent image on a latent image carrier by various means, and then the electrostatic latent image is converted into a toner.
- To develop a visible image transfer the toner image to a recording medium such as paper, if necessary, and then fix the toner image on the recording medium by heat or pressure to obtain a copy. .
- Examples of the image forming apparatus using the electrophotography described above include a copying machine and a printer.
- these printers and copiers have moved from analog to digital, and there is a demand for higher-definition image formats, excellent reproducibility of latent images, and high image quality without toner scattering. It has been. For this reason, countermeasures are being taken by reducing the particle size of the toner.
- Toner with a small particle size has a large surface area per unit mass, and therefore the toner surface charge tends to be high during the development process. If the surface charge of the toner tends to be high, when the developer carrier rotates repeatedly, the charge amount of the toner coated on the developer carrier becomes too high due to contact with the developer carrier. There is a case. This phenomenon of excessive toner charge is called the charge-up phenomenon.
- the toner in such a stationary state is on the surface of the developer carrying member, it becomes difficult for other toners to come into contact with the developer carrying member, and as a result, the toner becomes difficult to be charged. As a result, the toner development amount decreases, and problems such as thin line images, thin image density of evening images, and sleeve ghost density unevenness occur.
- the toner that is not properly charged due to charge-up becomes poorly regulated and flows out onto the developer carrier, causing a so-called blotch phenomenon in which spots or wavy irregularities appear on the image.
- the printing rate is low and the number of prints at one time is often one to several.
- the number of prints at one time is small (hereinafter also referred to as intermittent mode), the number of times the developer carrier rotates repeatedly is larger than when many sheets are continuously printed, and the charge-up phenomenon described above is likely to occur.
- a conductive material such as carbon black or graphite, a solid lubricant, and a conductive material are contained in the resin.
- a method of using a developer carrying member in which a resin coating layer in which spherical carbon particles are dispersed is provided on a metal substrate is disclosed.
- the uneven shape on the surface of the resin coating layer formed on the surface of the developer carrier is not sufficiently uniform, it is sufficient in terms of quick and uniform charge imparting property to the toner and moderate charge imparting property to the toner. It may not be.
- printers and copiers are becoming more compact.
- miniaturization of parts including the developer carrier is also progressing.
- paying attention to the developer carrier used when using magnetic toner reducing the developer carrier is not This means that the diameter of the developer carrier is reduced, and the magnetic roller inside the developer carrier is also reduced. In this case, the magnetic roller density is inevitably lowered due to the decrease in the diameter of the magnet roller, and capri tends to increase in a low temperature and low humidity environment.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0101 _ 2 3 5 8 9 8 discloses a spherical toner using a magnetic powder containing a phosphorus element.
- This toner has excellent resolution and durability in high-temperature and high-humidity environments.
- the spherical toner has a smooth surface compared to the conventional pulverized toner ', and the magnetic material is likely to be included, so that the charging of the toner tends to become unstable. Along with this, image defects such as sleeve ghost, blotch phenomenon, and density unevenness tend to occur.
- iron powder is contained in the resin coating layer of the developer carrier.
- a method of preventing excessive charging of negative toner produced by a spheronized toner polymerization method by adding a quaternary ammonium salt compound that is positively charged to the toner is disclosed.
- the effect of preventing the charge-up phenomenon in long-term use and the improvement of the charge imparting uniformity is recognized, but when a large amount of a quaternary ammonium salt compound is added, the resin coating layer The strength is impaired and the surface roughness tends to fluctuate.
- Toner consumption can be reduced by reducing the amount of applied line (the amount of toner that forms a line image).
- the amount of applied line the amount of toner that forms a line image.
- the actual line width is considerably narrower than 20 Om, and the latent image is reproduced. There was a problem that the performance would deteriorate.
- Japanese Laid-Open Patent Publication No. 1 1 1 2 2 5 3 also proposes that toner consumption can be reduced by using toner having a specific fine powder amount, true density and residual magnetization. With such a force, the toner density tends to be low with such a toner, and increasing the density increases consumption and makes the line thicker. That is, it is required to reduce the toner consumption, maintain a high image density, and reproduce the line faithfully to the latent image. Disclosure of the invention
- the present invention aims to solve the above problems. That is, it is an object of the present invention to provide a developing method and a developing apparatus capable of obtaining a high-quality image without image density reduction, density unevenness, sleeve ghost and capri even in continuous copying over a long period of time. .
- a developer contained in a developer container is carried on a developer carrier, and a latent image carrier is formed while a thin layer of developer is formed on the developer carrier by a developer layer thickness regulating member.
- the developer carrier has a conductive resin coating layer on at least the substrate and the substrate surface, and the focus optical system laser of the conductive resin coating layer
- the surface area of the fine uneven area is S (m 2 )
- the developing method is characterized by satisfying 1.00 ⁇ SZA ⁇ 1.65.
- a developer container for containing the developer, means for forming a thin film layer on the image carrier with the developer layer thickness regulating member, and development with the developer thin film facing the latent image carrier
- a developing device having means for conveying to a region and means for developing a latent image on a latent image carrier with a developer to visualize it, wherein the developer contains at least a binder resin and magnetic powder
- the magnetic powder has a saturation magnetization in a magnetic field of 79.6 kA Zm (1000 oersted) of 67.0Am 2 Zkg or more, 75.0Am 2 Zkg or less, and a residual magnetization of 4.5 Am.
- the developer-carrying member has a conductive resin coating layer on at least the substrate and the substrate surface, and the surface shape of the conductive resin coating layer measured using a focus optical system laser is 0.5 x r (r: the weight average particle size (m) of the toner used)
- r the weight average particle size (m) of the toner used
- a high-quality image free from image density reduction, density unevenness, sleeve ghost, capri and the like can be obtained even in continuous use over a long period of time.
- the toner on the surface of the developer carrying member can be uniformly and quickly frictionally charged to maintain low toner consumption.
- FIG. 1 is a schematic view showing an example of a developing device used in the image forming method of the present invention.
- FIG. 2 is a schematic view showing an example of a developing device used in the image forming method of the present invention.
- FIG. 3 is a schematic view showing an example of the image forming method of the present invention.
- FIG. 4 is a view showing a reference surface when performing SZA measurement on the surface of the coating layer of the present invention.
- FIG. 5 is a diagram showing an example of SZA measurement on the surface of the coating layer of the present invention.
- the magnetic properties of the magnetic powder used for the toner are very large for toner consumption, durability under high temperature and high humidity environment, and capri under low temperature and low humidity environment. I found out that it had an influence. In other words, by adjusting this magnetic property to a specific value, it is possible to reduce the amount of toner consumed, improve durability in a high temperature and high humidity environment, and improve capri in a low temperature and low humidity environment. I found out.
- it has a conductive resin coating layer on the surface of the developer carrying member, and it is possible to uniformly and appropriately impart an appropriate charge amount to the toner by controlling the fine irregularities on the surface smoothly and uniformly. Become.
- toner spikes are easily formed uniformly on the developer carrying member.
- the toner specified in the present invention that is, a toner containing a magnetic powder having a high saturation magnetization and a low residual magnetization is used in combination with the above-mentioned image carrier, the amount of consumption is reduced. It has been found that the effects of reduction, scattering, and suppression of power blur can be exhibited more.
- FIG. 1 shows the structure in the vicinity of the developing device as an example of the image forming apparatus having the developing device of the present invention.
- Electrostatic latent image carrier for carrying an electrostatic latent image (hereinafter also referred to as photosensitive drum) 1 is in the direction of arrow B It is rotated in the direction.
- a developing sleeve 8 such as a developer carrying member facing the photosensitive drum 1 is composed of a metal cylindrical tube (hereinafter also referred to as a substrate) 6 and a resin coating layer 7 formed on the surface thereof.
- a stirring blade 10 for stirring the magnetic component toner 4 such as a developer is provided.
- the magnetic one-component toner 4 supplied from the developer container 3 to the developing sleeve 8 is carried on the developing sleeve 8, and when the developing sleeve 8 rotates in the direction of arrow A, the developing sleeve 8 and the photosensitive drum 1 Are conveyed to the development area D facing each other.
- a magnet 5 for magnetically attracting and holding the magnetic one-component toner 4 on the developing sleeve 8 is disposed.
- the magnetic one-component toner 4 is triboelectrically charged so that the electrostatic latent image on the photosensitive drum 1 can be developed by friction with the developing sleeve 8 and Z or the elastic blade 11 such as a developer layer thickness control member.
- the thin layer of the magnetic one-component toner 4 formed by the elastic blade 1 1 on the developing sleeve 8 is thinner than the minimum gap between the developing sleeve 8 and the photosensitive drum 1 in the developing area D. It is preferable. That is, it is particularly effective for a developing device of a type that develops an electrostatic latent image with such a thin toner layer, a so-called non-contact type developing device.
- a developing bias voltage is applied to the developing sleeve 8 by a power source 9 in order to cause the magnetic one-component toner 4- carried on the developing sleeve 8 to fly.
- an alternating bias voltage may be applied to the developing sleeve 8 to form an oscillating electric field whose direction is alternately reversed in the developing portion.
- an alternating bias voltage on which a DC voltage component having a value between the above-described image portion potential and background portion potential is superimposed is applied to the developing sleeve 8.
- the elastic blade 11 it is not necessary for the elastic blade 11 to control the layer thickness of the magnetic one-component toner 4 on the developing sleeve 8, but as shown in FIG. 2, the developer layer thickness regulating member facing the magnet 5
- a magnetic blade 2 may be used.
- a developing sleeve 8 in which supporting particles are previously supported on a resin layer is used.
- the gap between the magnetic blade 2 and the developing sleeve 8 is usually 50 to 5 O O jum.
- the magnetic force lines from the N 1 pole of the magnet 5 are concentrated on the magnetic blade 2, so that a thin layer of the magnetic one-component toner 4 is formed on the developing sleeve 8.
- a magnet 5 is fixed and arranged concentrically with the developing sleeve 8 in the developing sleeve 8, but the magnet 5 is provided with a plurality of magnetic poles as shown in the figure, and S 1 is a developing device.
- N 1 affects the toner coat amount
- S 2 affects toner uptake
- Z transport Z transport
- N 2 affects toner discharge.
- the toner discharged from the N 2 pole is inferior in fluidity due to magnetic aggregation.
- the stirring blade 10 such as the toner feeding member of the cartridge from the N2 pole to the S2 pole
- the toner is easily packed physically.
- the pressure of the packing is applied and toner deterioration is likely to occur.
- the toner is not consumed and the packing pressure continues to be applied, and toner deterioration such as embedding of external additives tends to occur.
- the remanent magnetization of the magnetic powder needs to be 4.5 Am 2 Zkg or less, preferably 4.0 Am 2 Zkg or less.
- the saturation magnetization of the magnetic powder in an external magnetic field of 79.6 kAZm is 67.0 Am 2 Zkg or more.
- the saturation magnetization of the magnetic powder must be 67.0 Am 2 kg or more and 75.0 Am 2 Zkg or less.
- it is 68.0 Am 2 Zkg or more and 75.0 Am 2 / kg or less.
- the magnetic powder preferably contains substantially no transition metal other than iron element.
- substantially means that no transition metal other than iron element is intentionally added during magnetic powder production, and the total amount of transition metal other than iron as an impurity is 1.0% of iron element. % Or less, more preferably 0.5% or less.
- phosphorus element to magnetic powder in an amount of 0.05 to 0.25% by mass with respect to iron element. It has been found that it is preferable to contain 0.30 to 0.80% by mass of the key element with respect to the iron element. Further, it has been found that the ratio of phosphorus element to key element (P ZS i) is more preferably 0.15 to 0.50. The reason for this is not clear, but by using a specific amount of phosphorus and kaen elements in a specific ratio, phosphorus elements and gate elements are incorporated into the crystal lattice (Fe 2 0 3 ) of the magnetic powder. We believe that elements will exist in a special state and have such magnetic properties.
- the phosphorus element When the phosphorus element is less than 0.05% by mass, it is difficult to lower the remanent magnetization, and when it is more than 0.25% by mass, the particle size distribution of the magnetic powder becomes wide and the control of the particle size becomes difficult. There is. The same applies to the key element. If the amount is less than 0.3% by mass, it is difficult to lower the remanent magnetization. If the amount is more than 0.8% by mass, the particle size distribution of the magnetic powder is widened, so Dispersibility of the magnetic powder may be reduced. For this reason, it is easy to increase capri.
- the ratio of phosphorus element to key element (PZS i) is less than 0.15, the remanent magnetization can be reduced, but the saturation magnetization may also decrease in parallel.
- the ratio of phosphorus element to key element (P Si) is greater than 0.50, the particle size distribution of the magnetic powder becomes wider, and the dispersibility of the magnetic powder in the toner may deteriorate.
- the particle size distribution of the magnetic powder is represented by a volume average variation coefficient C.
- the volume average variation coefficient of the magnetic powder is preferably 30 or less.
- the volume average coefficient of variation means that the smaller the value, the sharper the particle size distribution, and the volume average coefficient of variation is defined to be obtained by the following equation.
- volume average coefficient of variation [Standard deviation of particle size distribution of magnetic powder] / [Volume average particle diameter (Dv)] of magnetic powder X 100, and then the volume average particle diameter (Dv) of magnetic powder is 0. It is preferably 15 111 or more and 0.35 / m or less. Generally, the smaller the volume average particle diameter (Dv) of the magnetic powder, the higher the coloring power, but the magnetic powder tends to aggregate and the uniform dispersibility of the magnetic powder in the toner particles is inferior. Furthermore, since a magnetic powder having a small volume average particle diameter (Dv) tends to have a large residual magnetization, it is preferably 0.15 / zm or more.
- the volume average particle diameter (D v) of the magnetic powder is preferably 0.15 mm or more and 0.35 m or less. More preferably, it is 0.15 m or more and 0.30 m or less.
- the volume average particle diameter (D v) of the magnetic powder can be measured using a transmission electron microscope (TEM). At this time, the volume average particle diameter may be obtained by observing the magnetic powder with a transmission electron microscope, or the volume average particle diameter of the magnetic powder may be obtained from a cross-sectional photograph of the toner. Specifically, the volume average particle diameter (D v) of magnetic powder can be calculated based on the projected area of 100 magnetic powders in the field of view at 10,000 or 40,000 times magnification. Find the equivalent diameter of an equal circle and calculate the volume average particle size based on it.
- TEM transmission electron microscope
- volume average particle size of magnetic powder When determining the volume average particle size of magnetic powder from a cross-sectional photograph of the toner, fully disperse the toner particles to be observed in a room temperature curable epoxy resin and then cure in an atmosphere at a temperature of 40 days for 2 days.
- the cured product obtained is taken as a flaky sample with a microtome, photographed with a transmission electron microscope (TEM), and the volume average particle size is determined by the above method.
- Toners using such magnetic powder can reduce toner consumption.
- the amount of toner consumed has a correlation with the amount of toner applied to the line part of the image, and it can be reduced by reducing the amount of toner applied to the line part. I understood that.
- the magnetic toner used in the present invention that is, the magnetic toner having a magnetic powder having a high saturation magnetization and a low residual magnetization
- uniform spikes can be formed on the developer carrying member. These uniform spikes fly from the developer carrying member to the latent image carrying member by receiving a developing bias in the developing region.
- the toner of the present invention has a low residual magnetization as described above. Can behave in a state close to that of each grain because the "ear" collapses in the development area. As a result, toner is not used for development more than necessary, and the amount of toner paste decreases. In addition, the amount of toner paste is small and the residual magnetization is low, so the scattering is improved.
- the magnetic toner has a magnetization intensity of 79.6 kA Zm using a vibration magnetometer VSM P-1-10 (manufactured by Toei Kogyo Co., Ltd.) at a room temperature of 25 "C. Measure with
- the magnetic powder used in the present invention has a 50% volume diameter of magnetic powder in styrene-n-butyl acrylate of 0.5 to: I.5 / m, more preferably 0.5 to: I. 1 tm, and the SD value shown in Equation 2 is preferably 0.4 m or less.
- d 16% represents a particle size with a cumulative value of 16% by volume in a volume-based particle size distribution
- d 84% represents a particle size with a cumulative value of 84% by volume.
- the dispersion time of the magnetic powder must be made very long and a strong share must be applied, which is preferable because the productivity is very inferior. Absent.
- the 50% volume diameter and SD value of magnetic powder in styrene-n-butyl acrylate are measured as follows.
- the magnetic powder used in the magnetic toner of the present invention can be produced, for example, by the following method.
- an alkali component such as sodium hydroxide in an equivalent amount or more in an iron component is added, and 0.05 to 0.25 mass% phosphorus element is added to the iron element.
- Add ferrous hydroxide by adding a potassium compound such as sodium phosphate so that the phosphoric acid compound such as sodium phosphate and iron element is 0.30 to 0.80% by weight.
- An aqueous solution containing is prepared. Prepared aqueous solution ⁇ ) While maintaining the pH at pH 7 or higher, air was blown in to oxidize ferrous hydroxide while heating the aqueous solution to 7 O t: or higher. First, a seed crystal to be a core is generated.
- an aqueous solution containing about 1 equivalent of ferrous sulfate is added to the slurry-like liquid containing the seed crystals, based on the amount of addition of the Al force added previously.
- air is blown to promote the reaction of ferrous hydroxide, and the magnetic iron oxide powder is grown with the seed crystal as the core.
- it is possible to control the shape and magnetic properties of the magnetic powder by selecting an arbitrary pH, reaction temperature, and stirring conditions.
- the surface of the magnetic powder is hydrophobized, but when the surface treatment is performed in a dry process, the washing, filtration and drying of the magnetic powder are treated with a coupling agent.
- the dried product is redispersed, or after the oxidation reaction is completed, the iron oxide body obtained by washing and filtering is not dried and another aqueous system is used. Redispersed in medium, pH of redispersed liquid is set to acidic range, silane coupling agent is added with sufficient stirring, temperature is increased after hydrolysis, or coupling is performed by setting pH to alkaline range. Can also be done. However, a magnetic powder having a 50% volume diameter of 1.5 jam or less and a 30 value of 0.4 m or less in styrene-n-butylacrylate, which is a preferred requirement of the present invention, is obtained. For this purpose, it is preferable that after the oxidation reaction is finished, the surface treatment is carried out as a slurry without being dried after filtration and washing.
- the magnetic powder In order to treat the magnetic powder as a wet surface, that is, with a coupling agent in an aqueous medium, the magnetic powder must first be sufficiently dispersed in the aqueous medium to have a primary particle size so that it does not settle or agglomerate. Stir with a stirring blade. Next, an arbitrary amount of force-bonding agent is added and the surface treatment is performed while the coupling agent is hydrolyzed. At this time, it is not agglomerated while using a device such as a pin mill or a line mill while stirring. It is more preferable to perform the surface treatment while sufficiently dispersing the resin.
- the aqueous medium is a medium containing water as a main component.
- Specific examples include water itself, water with a small amount of surfactant added, water added with a pH adjusting agent, and water added with an organic solvent.
- the surfactant is preferably a nonionic surfactant such as polyvinyl alcohol.
- the surfactant is preferably added in an amount of 0.1 to 5.0% by mass with respect to water.
- Examples of the pH adjusting agent include inorganic acids such as hydrochloric acid.
- Examples of the organic solvent include alcohols.
- the magnetic material thus treated is washed, filtered, and dried.
- the magnetic powder has a 50% volume diameter in styrene / butyl acrylate and an SD value of the above values. It is necessary to determine the drying conditions and unraveling conditions.
- a titanium compound can also be used.
- the drying temperature if the drying temperature is low, the coupling strength between the surface-treated coupling agent and the magnetic powder surface will be weak, so that the coupling agent may be eluted and the magnetic powder surface will be exposed. For this reason, the 50% volume diameter in styrene monobutyl acrylate increases and the SD value also increases.
- the magnetic powder used in the magnetic toner of the present invention includes cobalt, nickel, copper, magnesium, in addition to phosphorus and silicon.
- One or more elements such as manganese and aluminum may be used in combination.
- Examples of the shape of the magnetic powder include polyhedron, octahedron, hexahedron, spherical shape, needle shape, and scale shape, among which spherical shape is preferable.
- a compound represented by the following formula (1) is preferable.
- R represents an alkoxy group
- m represents an integer of 1 to 3
- Y represents a hydrocarbon group such as an alkyl group, a vinyl group, a glycidoxy group or a methacryl group
- n represents an integer of! To 3
- m + n 4.
- silane coupling agent represented by the chemical formula (1) examples include the following. Vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris () 3-methoxyethoxy) silane, ⁇ - (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, glycidoxypropyl trimethoxysilane, Alpha-glycidoxypropylmethyl goxysilane, aminopropyl propyltriethoxysilane, phenyl-aminopropyltrimethoxysilane, monomethacryloxypropyl trimethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, methyltrimethoxysilane , Dimethyldimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, methyltriethoxysilane, dimethyljetoxysilane, phenyltriethoxysilane, diphenyldiethoxysi
- an alkyltrialkoxysilane compound represented by the following formula (2) from the viewpoint of obtaining high hydrophobicity.
- p represents an integer of 2 to 20
- Q represents an integer of 1 to 3.
- p in the formula is an integer of 2 to 20 (more preferably, an integer of 3 to 15). It is preferable to use an alkyltrialkoxysilane compound in which Q is an integer of 1 to 3 (more preferably, an integer of 1 or 2).
- each silane compound can be treated individually or simultaneously.
- the total amount of the silanized material used is preferably 0.9 to 3.0 parts by mass, more preferably 0.9 to 2.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the magnetic powder. Furthermore, it is important to adjust the amount of the treatment agent according to the surface area of the magnetic powder, the reactivity of the silane compound, and the like.
- the desorption rate of the silane compound determined from the following formula (3) is preferably 3 to 30%, more preferably 3 to 30%.
- the desorption rate indicates the ratio of the silane compound eluted from the magnetic powder, and the smaller the value, the lower the value.
- the detachment rate is more than 30%, the magnetic powder tends to agglomerate, which is not preferable. Furthermore, the toner charge amount is likely to decrease, which is not preferable.
- the specific method for measuring the desorption rate is as follows.
- the amount of Si (mg) in the measurement solution was determined by the standard addition method using an I CP emission spectrometer (V ist a_P RO (trade name) manufactured by Seiko Instruments Inc.). i amount (mass%) was calculated.
- the Si amount of the magnetic powder hydrophobized with the silane compound is S ⁇ -1
- the Si amount of the magnetic powder not hydrophobized with the silane compound is Si 1-2.
- a magnetic powder 20 Og hydrophobized with a silane compound and 13.Og of toluene were placed in a single tube bottle of 5 Om 1 and shaken, and then irradiated with ultrasonic waves for 60 minutes using an ultrasonic disperser. did. Then, after centrifuging at 2000 rpm for 15 minutes using a centrifuge, the supernatant was removed to obtain a precipitate. The obtained deposit was dried at 9 Ot: for 1 hour, and then the Si amount (S i-3) of the magnetic powder was measured by the above method.
- the value obtained by subtracting S i _2 from S i _ 1 is the coating amount of the silane compound contained in the magnetic powder, and the value obtained by subtracting S i-2 from S i-3 The amount of silane compound contained in the magnetic powder after being dispersed for 60 minutes. Using these, the desorption rate is calculated using the above equation (3).
- the magnetic toner used in the present invention may be used in combination with other colorants in addition to the magnetic powder. Examples of colorants that can be used in combination include magnetic or nonmagnetic inorganic compounds, and known dyes and pigments.
- ferromagnetic metal particles such as cobalt and nickel, or alloys obtained by adding chromium, manganese, copper, zinc, aluminum and rare earth elements to these, particles such as hematite, titanium Black, Nigokushin dye Z pigment, carbon black and phthalocyanine. These are also preferably used by treating the surface.
- the magnetic powder used in the magnetic toner of the present invention preferably uses 20 to 150 parts by weight, more preferably 30 to 140 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin. Is to use. If it is less than 20 parts by mass, the fixability will be good, but the coloring power of the toner will be poor and it will be difficult to suppress capri. On the other hand, if the amount exceeds 150 parts by mass, the fixing ability is deteriorated and the holding force by the magnetic force of the toner carrier is increased, so that the developability is lowered.
- the content of the magnetic powder in the toner can be measured using a thermal analyzer TGA 7 manufactured by PerkinElmer.
- the measurement method is as follows: heating the toner from room temperature to 90 ° C. at a temperature rise rate of 25 minutes in a nitrogen atmosphere, and the weight loss% between 1 OO and 7500 as the binder resin amount.
- the mass is approximately the amount of magnetic powder.
- the magnetic toner that can be used in the present invention includes 70 pieces of iron oxide contained in individual toner particles when a cross section of toner particles is observed using a transmission electron microscope (TEM). % Or more of toner particles present from the surface of the observed toner particles to a depth of 0.2 times the projected area equivalent diameter C is desirably contained in the range of 40% to 95% by number.
- TEM transmission electron microscope
- the above conditions mean that it is preferable that a certain amount of toner particles having a structure in which magnetic substances such as iron oxide are concentrated and present in the very vicinity of the toner particles. In this way, the toner particles are substantially covered with a magnetic material.
- a structure having such a magnetic capsule structure hereinafter sometimes referred to as “magnetic intermediate layer”
- the rigidity of the toner particles is dramatically improved. This makes it possible to encapsulate a larger amount of wax and a resin having a lower molecular weight and Z or a lower glass transition temperature (T g) than before, and not only can improve the fixing property but also externally add for a long period of use. Since the embedding of the agent into the toner particles is reduced, the durability can be improved.
- toner particles having the above magnetic intermediate layer 4 toner particles having 70% by number or more of iron oxide exist from the surface of one toner particle to a depth of 0.2 times the projected area equivalent diameter C. If the number is less than 0% by number, the capsule structure of the magnetic material is not sufficient, and the variation in the presence of the magnetic material is likely to occur, and the deterioration of the external additive on the toner particle surface is promoted. It will cause a decrease in developability.
- toner particles having the magnetic intermediate layer 95 toner particles containing 70% by number or more of iron oxide from the surface of the toner particles to a depth of 0.2 times the projected area equivalent diameter C. If it exceeds 50%, there will be a large number of triboelectric charge leak sites near the toner particle surface, and as a result, the charge will easily escape from the toner particle surface, making it impossible to impart sufficient charge to the toner. Sometimes.
- a cured product obtained by curing for 2 days in an atmosphere at a temperature of 40 is preferably observed as it is or as a flaky sample with a microtome equipped with a diamond blade after freezing.
- the distribution of magnetic iron oxide fine particles in the toner particles is measured as follows. First, count the number of magnetic iron oxide fine particles in the toner particles and the number of magnetic iron oxide fine particles outside the depth of the circle equivalent diameter 0.2 times from the surface of the toner particles. Get by. In this case, a magnification of 10,000 to 20,000 times is suitable for the microphotograph to perform highly accurate measurement.
- a transmission electron microscope (Hitachi H-600 type) is used as an apparatus, observed at an acceleration voltage of 100 kV, and observed and measured using a micrograph with a magnification of 10,000 times. .
- a polar compound should be added to the polymerizable monomer composition. Is preferred.
- a polar compound in addition to being able to control the presence state of magnetic iron oxide fine particles in the toner particles, it is possible to improve the stability of the droplets during polymerization, and the particle size distribution. Is sharper in terms of yield.
- a polar compound having a saponification value of 20 to 200 it is preferable to use a polar compound having a saponification value of 20 to 200.
- Examples of polar compounds having a saponification value of 20 to 200 that can be used in the toner of the present invention include the following: carboxylic acid derivative groups such as acrylic acid, methylacrylic acid, and abietic acid; Resin having a sulfur group such as sulfonic acid or modified product thereof can be used, and specific monomer components constituting such a resin include methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic acid n-Ptyl, isoptyl acrylate, n-propyl acrylate, n-octyl acrylate, dodecyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, stearyl acrylate, 2-chlorethyl acrylate, phenyl acrylate, etc.
- Rylates methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isoptil methacrylate, n-propyl methacrylate, n-octyl methacrylate, dodecyl methacrylate, Methacrylic acid esters such as 2-ethylhexyl methacrylate, stearyl methacrylate, phenyl phenyl methacrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, and jetylaminoethyl methacrylate; maleic anhydride, maleic acid half ester Maleic acids such as sulfonic acid, etc. Things; Abiechin acid.
- a resin having a maleic acid component is preferable because it can exhibit an effect even in a very small amount, and does not deteriorate the chargeability of the toner and is excellent in compatibility with the binder resin.
- a maleic anhydride copolymer having a repeating unit represented by the following formulas (4) and Z or (5) or a ring-opening compound thereof is particularly preferable, and the effects of the present invention are further exhibited.
- A represents an alkylene group
- R represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms
- n represents an integer of 1 to 20
- x, y and z are Each represents the copolymerization ratio of each component.
- X: y is preferably 10: 9 to 90:10 in terms of mol%, more preferably 20:80 to 80:20.
- X: y is preferably 10:90 to 90:10 in mol% ⁇ , more preferably 20:80 to 80:20, and (x + y): z is %: 50:50 to 99.9: 0.1, preferably 80:20 to 99.5: 0.5.
- the content of the polar compound in the toner is preferably 0.001 to 10 parts by mass of the polar compound, more preferably 0.01 to 1 part by mass, more preferably 100 parts by mass of the binder resin. Preferably it is 0.005 to 0.5 mass part. If the content of the polar compound is less than 0.001 part by mass, the effect of adding the polar compound will not be exhibited, and if it exceeds 10 parts by mass, the absolute value of the charge amount is likely to decrease due to charge leakage. Therefore, the reduction in image density due to capri and long-term use is unavoidable. Moreover, the saponification value of a polar compound is calculated
- Phenolicphthalein solution Dissolve 1 g of phenolphthalein in 100 ml of ethyl alcohol (95% by volume).
- Potassium hydroxide monoethyl alcohol solution Potassium hydroxide Lithium Dissolve 7.0 g in as little water as possible and add ethyl alcohol (95% by volume) to 1 liter, 2-3 days Filter after standing. Standardization is performed according to JI S K 80 06 (basic items for reagent content test neutralization titration). .
- A saponification value (mgKOH / g).
- the toner has a weight average particle diameter of 3 to 10 m, more preferably 4 to 9 // in order to develop finer latent image dots faithfully. m.
- the weight average particle size is less than 3 / zm, the fluidity and agitation as a powder are lowered, and it becomes difficult to uniformly charge individual toner particles.
- the smaller the particle size the easier the toner is charged and the image quality is lowered.
- capri is easily generated in a low temperature and low humidity environment.
- the weight average particle size is greater than 1 Om, the capri is suppressed, but it is difficult to improve the image quality as described above, and the amount of toner paste in the line increases and the toner consumption increases. This is not preferable.
- the weight average particle size and particle size distribution of the toner can be measured by various methods such as Cole Yui Counter TA-II type or Cole Yuichi Multisizer (manufactured by Cole Yuichi Co., Ltd.). 1 (manufactured by Cole Yuichi Co., Ltd.), connected to an interface (manufactured by Nikka) and a personal combiner that outputs the number distribution and volume distribution.
- a personal combiner that outputs the number distribution and volume distribution.
- 1st grade sodium chloride as the electrolyte
- 1% NaC 1 Prepare an aqueous solution.
- I SOTON R—I I manufactured by Coulter Scientific Japan
- a surfactant preferably alkylbenzene sulfonate
- a measurement sample is added.
- the number distribution is calculated by measuring the number of particles. Then, the number average length average particle diameter obtained from the number distribution, that is, the number average particle diameter and the weight average particle diameter are obtained. The same measurement was performed in the examples described later.
- the average circularity of the toner used in the present invention is preferably from 0.960 to 1.000.
- the toner has a shape close to a sphere, and since it has good fluidity, it is easy to be uniformly charged by friction and has a uniform charge distribution. Become. For this reason, the capri can be further reduced.
- toner with a high average circularity forms thin and uniform spikes on the toner carrier, which is preferable because the toner consumption is further reduced by a synergistic effect with low residual magnetization.
- the mode circularity when the mode circularity is 0.99 or more, it means that most of the toner particles have a shape close to a true sphere, and the above action becomes more remarkable, and more preferable.
- the average circularity in the present invention is used as a simple method for quantitatively expressing the shape of the particles.
- flow type particle image analyzer “FP IA-1000” manufactured by Toago Medical Electronics is used.
- the circularity (C i) of each particle measured for a particle group with a circle-equivalent diameter of 3 Atm or more is obtained by the following equation (6), and is further expressed by the following equation (7).
- the average circularity (C) is defined as the total roundness measured by dividing the total roundness by the total number of particles (m).
- the mode circularity is divided into 61 parts every 0.01 from 0. 40 to 1.00, and the measured circularity of the particles is assigned to each divided range according to each circularity. This is the circularity of the peak with the highest frequency value in the frequency distribution.
- the measurement device used in the present invention “FPIA-1100” ⁇ , calculates the circularity of each particle and then calculates the average circularity and the mode circularity to obtain a circular particle.
- the degree of circularity of 0.40 to 1.00 is divided into 61 divided classes, and the average circularity and mode circularity are calculated using the center value and frequency of the dividing points. Yes.
- a dispersion is prepared by dispersing about 5 mg of magnetic toner in 10 ml of water in which about 0.1 mg of a surfactant such as an alkylbenzene sulfonate is dissolved, and ultrasonic waves (20 KHz, 50 0). (W) is irradiated to the dispersion for 5 minutes, the dispersion concentration is set to 500 to 20,000, and the measurement is performed with the above-mentioned apparatus.
- the average circularity and the mode circularity of the particle group having a circle equivalent diameter of 3 m or more Ask for.
- the average circularity in the present invention is an index of the degree of unevenness of the magnetic toner, and indicates 1.00 when the magnetic toner is a perfect sphere, and the average circularity becomes smaller as the surface shape of the magnetic toner becomes more complicated. Value.
- the reason why the circularity is measured only for the particle group having an equivalent circle diameter of 3 or more is that the particles of the external additive existing independently of the toner particles in the particle group having an equivalent circle diameter of less than 3 zm. This is because the circularity of the toner particle group cannot be accurately estimated because of the large number of groups.
- the magnetic toner used in the present invention preferably contains a charge control agent to improve charging characteristics.
- a charge control agent known ones can be used, in particular, a charge control that can quickly maintain a constant charge amount with a quick charge rise.
- a control agent is preferred.
- a charge control agent having a low polymerization inhibitory property and substantially free from a solubilized product in an aqueous dispersion medium is particularly preferable.
- Specific compounds include, as negative charge control agents, metal compounds of aromatic galbonic acids such as salicylic acid, alkylsalicylic acid, dialkylsalicylic acid, naphthoic acid, dicarboxylic acid, azo dyes or azo pigments, or Examples thereof include a metal complex, a polymer having a sulfonic acid or carboxylic acid group in the side chain, a fluorine compound, a urea compound, a key compound, and calixarene.
- positive charge control agents include a quaternary ammonium salt, and a quaternary ammonium salt in the side chain. Polymers, guanidine compounds, niguecin compounds, imidazole compounds, and the like.
- the ratio (E ZA) of the abundance of sulfur element (E) to the abundance of carbon element (A) present on the surface of toner particles measured by X-ray photoelectron spectroscopy of the toner is 3 X 1 0— 4 If it is ⁇ EZA ⁇ 5 0 X 1 0 one 4, more preferably.
- the polymer having a sulfonic acid group is localized on the donor surface due to its hydrophilicity and polarity. . Therefore, by controlling the EZA as described above, the toner can be charged quickly and have a sufficient charge amount.
- the magnetic properties of magnetic powder and the synergistic effect with uniform dispersion make it easy to obtain uniform chargeability, greatly improving scattering and preventing fogging even during long-term use.
- E / A is 3 X 1 0- 4 lower than the charging amount is likely to ing insufficient.
- EZA is 5 0 X 1 0- 4 larger than the rise of charging will be charged amount of the toner sufficiently QUICKLY is too high, it becomes a so-called Chiya Jiatsupu trend, since the charge amount distribution becomes broad undesirable.
- the ratio (B / A) of the content (B) of the iron element to the content (A) of the carbon element present on the toner surface and the content of the carbon element (A) on the toner surface was calculated by surface composition analysis by ESCA (X-ray photoelectron spectroscopy).
- the ESCA apparatus and measurement conditions are as follows.
- Equipment used PH I company (Phy s i c a 1 E l c t r on i cs I n du s t r i e s, I nc.) 1600
- S type X-ray photoelectron spectrometer Measurement conditions: X-ray source MgKa (400W)
- the surface atomic concentration (atomic%) was calculated from the measured peak intensity of each element using a relative sensitivity factor provided by PHI.
- toner is used, but when an external additive is added to the toner, the toner is washed with a solvent that does not dissolve the toner, such as isopropanol, and the external additive is removed. Measure.
- Examples of monomers used in the polymer having a sulfonic acid group include the following: styrene sulfonic acid, 2_acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, 2-methacrylamide-2-methylpropanesulfonic acid , Vinyl sulfonic acid, methacrylic acid.
- the polymer having a sulfonic acid group of the present invention may be a homopolymer of the above monomer, or may be a copolymer of the above monomer and another monomer.
- the mass of the sulfonic acid group-containing (meth) acrylamide monomer in 100 parts by mass of the copolymer is preferably from 1.0 to 10.0 parts by mass, and the value of ⁇ is 3 X 1 0 one 4 may be adjusted amount such that the 50 X 10- 4.
- a monomer that forms a copolymer with a monomer having a sulfonic acid group there is a vinyl-based polymerizable monomer, and a monofunctional polymerizable monomer or a polyfunctional polymerizable monomer is used. I can do it.
- Monofunctional polymerizable monomers include the following: styrene; ⁇ -methylstyrene, 3-methylstyrene, ⁇ _methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, 2,4-dimethyl Styrene, p- n-butyl styrene, p- tert-butyl styrene, p _ n-hexyl styrene, p- n-octyl styrene, p- n-nonyl styrene, p- n-decylstyrene, p- n-dodecyl styrene Styrene derivatives such as p-methoxystyrene, p-phenylstyrene; methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate
- polyfunctional polymerizable monomer examples include: diethylene glycol dialkylate, triethylene diary: 3-ethylene diacrylate, tetraethylene triglycol diacrylate, polyethylene dalycol dialkylate 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl diol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, 2, 2 '—bis (4- (acryloxy diet Xy) phenyl) propane, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, ethylene glycol dimethylacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethylacrylate, tetraethylene glycol Methacrylate, Polyethylene glycol dimethacrylate, 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate, 1,6-Bexanediol dimethacrylate, Neopentyl daldiol dimethacrylate, Polypropy
- Examples of the method for producing a polymer having a sulfonic acid group include bulk polymerization, solution polymerization, emulsion polymerization, suspension polymerization, and ionic polymerization. From the viewpoint of operability, solution polymerization is preferable.
- the polymer having a sulfonic acid group is
- hydrogen ion sodium ion, potassium ion, calcium ion and ammonium ion are preferable, and hydrogen ion is more preferable.
- the polymer having a sulfonic acid group preferably has a weight average molecular weight (Mw) of 2 00 0 to 1 0 0 0 0 0 0.
- Mw weight average molecular weight
- the weight average molecular weight (Mw) is less than 200, the flowability of the toner may be deteriorated and the transferability may be deteriorated. If it exceeds 1 0 0 0 0 0 0, it takes time to dissolve in the monomer, and it becomes difficult for the sulfur element to be uniformly present on the toner surface.
- the glass transition temperature (T g) of the polymer having a sulfonic acid group is preferably from 50 to 10.
- T g glass transition temperature
- the glass transition temperature is less than 5, the toner has poor fluidity and storage stability, and toner deterioration occurs during long-term use.
- the glass transition temperature exceeds 100, it is not preferable because the fixing property is inferior.
- the charge control agent as described above can be contained in the toner by adding it to the inside of the toner particles, or by adding a polymerizable monomer composition charge control agent before granulation when suspension polymerization is performed.
- the method to do is common.
- seed polymerization is performed by adding a polymerizable monomer in which a charge control agent is dissolved and suspended, and the toner surface is made uniform. It is also possible to cover.
- an organometallic compound is used as a charge control agent, it is also possible to introduce the compound by adding these compounds to the toner particles, applying a shear and mixing and stirring.
- the amount of these charge control agents used is determined by the toner production method including the type of binder resin, the presence or absence of other additives, and the dispersion method, and is uniquely limited. However, when it is added internally, it is preferably used in the range of 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin. It is done. In addition, when externally added, the amount is preferably 0.05 to 1.0 parts by weight, more preferably 0.01 to 0.3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the toner.
- the magnetic toner used in the present invention preferably has a release agent in order to improve fixability.
- a mold release agent contains 1-30 mass% with respect to binder resin, More preferably, it is 3-25 mass%.
- the content of the release agent is less than 1% by mass, the effect of adding the release agent is not sufficient, and the offset suppression effect may be insufficient.
- it exceeds 30% by mass the long-term storage stability is lowered, and the dispersibility of the toner material such as a release agent and magnetic powder may be lowered, and the fluidity of the magnetic toner is deteriorated. Or image characteristics may be degraded.
- exudation of the release agent component may occur, and the durability under high temperature and high humidity may decrease.
- the toner shape tends to become distorted due to the inclusion of a large amount of wax.
- a toner image transferred onto a recording medium is then fixed on a transfer material by energy such as heat and pressure to obtain a semi-permanent image.
- a hot roll type fixing is generally used.
- a toner with a weight average particle diameter of 10 im or less can be used to obtain a very high-definition image.
- a toner particle having a small particle diameter can be obtained when a recording medium such as paper is used.
- the fiber gets into the gap between the fibers, and the heat from the heat fixing roller is insufficiently received, and low temperature offset is likely to occur.
- a release agent in the toner according to the present invention it is possible to achieve both high image quality and fixability.
- release agents that can be used in the magnetic toner according to the present invention include the following: petroleum waxes such as paraffin wax, microcrystalline wax, petrolactam, and derivatives thereof; montan wax and derivatives thereof; Hydrocarbon waxes and their derivatives by the Issha-Tropsch method, polyolefin waxes and their derivatives typified by polyethylene, natural waxes and their derivatives such as carnauba wax and candelilla wax, etc.
- the derivatives include oxides and vinyl monomers.
- a fatty acid such as a higher aliphatic alcohol, stearic acid and palmitic acid, or a compound thereof, an acid amide wax, an ester wax, a ketone, a hardened castor oil, and a derivative thereof.
- the peak top temperature of the endothermic peak of such a release agent is measured according to “A S T M D 3 4 1 7—9 9”.
- the magnetic toner used in the present invention can be produced by the following method.
- Mix thoroughly with a mixer such as a mixer or pole mill, and then melt and knead using a heat kneader such as a heating roll, mixer, or extruder to mix the resins with each other.
- Other magnetic toner materials can be dispersed or dissolved, cooled and solidified, powdered, classified, and subjected to surface treatment as necessary to obtain toner particles. Either classification or surface treatment may be performed first. In the classification process, it is preferable to use a multi-division classifier for production efficiency.
- the pulverization step can be performed by a method using a known pulverizer such as a mechanical impact type or a jet type. Further, in order to obtain a toner having a preferable average circularity (0.960 or more) of the present invention, it is possible to further heat to form a powder frame or to supplementarily apply a mechanical impact. preferable. Further, a hot water bath method in which finely powdered (classified as necessary) toner particles are dispersed in hot water, a method of passing in a hot air stream, or the like may be used. .
- a means for applying a mechanical impact force for example, a kryptron system manufactured by Kawasaki Heavy Industries, Ltd. High-speed rotation, such as using a mechanical impact type crusher such as Stem or Yuichibo Kogyo Co., Ltd., or a machine such as Hosokawa Micron's Mechano-Fusion System or Nara Machinery Co., Ltd.
- a mechanical impact type crusher such as Stem or Yuichibo Kogyo Co., Ltd.
- a machine such as Hosokawa Micron's Mechano-Fusion System or Nara Machinery Co., Ltd.
- One example is a method in which the toner is pressed against the inside of the casing by centrifugal force with a blade that applies a mechanical impact force to the toner by a force such as a compressive force or a frictional force.
- thermomechanical impact that adds a temperature (T g ⁇ 1.0 ⁇ ) near the glass transition temperature (T g) of the toner as the processing temperature is considered from the viewpoint of preventing aggregation and productivity.
- T g ⁇ 1.0 ⁇ a temperature near the glass transition temperature (T g) of the toner as the processing temperature.
- it is particularly effective to improve the transfer efficiency to perform at a glass transition temperature T g ⁇ 51 of the toner.
- binder resin used in the production of the toner according to the present invention by the powder method examples include the following: homopolymers of substituted styrene and styrene such as polystyrene and polyvinyltoluene; Polymer, styrene-vinyl toluene copolymer, styrene-vinyl naphthalene copolymer, styrene-methyl acrylate copolymer, styrene-ethyl acrylate copolymer, styrene-butyl acrylate copolymer, styrene 1-octyl acrylate copolymer, styrene-dimethyl dimethylaminoethyl acrylate copolymer, styrene-methyl methacrylate copolymer, styrene-ethyl acrylate copolymer, styrene-buty
- the glass transition temperature (T g) of the toner is preferably 30 to 8 O t :, more preferably 35 to 70. If the Tg is lower than 30, the storage stability of the toner will be lowered, and if it is higher than 80, the fixing property will be poor.
- a differential scanning calorimeter is used to measure the glass transition temperature of the toner, and the measurement method is in accordance with A S ⁇ D 3 4 1 8-9 9. In the measurement, DSC is measured when the sample is heated once, and after taking a history, it is rapidly cooled and then heated again at a temperature rising rate of 1 OCmin and a temperature in the range of 30 to 200. Use curves.
- the magnetic toner of the present invention can also be produced by the pulverization method as described above, but the toner particles obtained by this pulverization method are generally irregular in shape, and the average circular shape suitably used in the present invention is used.
- the toner of the present invention is preferably produced in a wet medium such as a dispersion polymerization method, an association aggregation method, or a suspension polymerization method.
- the suspension polymerization method is very easy to satisfy the suitable physical properties of the present invention. Is preferable.
- a polymerizable monomer and a colorant are uniformly dissolved or dispersed to form a polymerizable monomer.
- the polymerizable monomer composition is dispersed in a continuous layer containing a dispersion stabilizer (for example, an aqueous phase) using an appropriate stirrer, and simultaneously subjected to a polymerization reaction to obtain a desired particle size.
- a dispersion stabilizer for example, an aqueous phase
- the toner obtained by this suspension polymerization method (hereinafter also simply referred to as “polymerized toner”) has an average circularity of 0.96 0 or more because the individual toner particle shapes are almost spherical.
- the image quality can be expected to improve because the physical property requirements suitable for the invention are satisfied and the distribution of charge amount is relatively uniform.
- Suspension polymerization toner is generally a toner composition, that is, a polymerizable monomer that becomes a binder resin, a magnetic powder, a release agent, Components necessary for toner such as plasticizer, charge control agent, cross-linking agent, and sometimes colorant and other additives such as polymer, dispersant, etc. are added as appropriate, and uniform depending on the disperser etc.
- the polymerizable monomer composition dissolved or dispersed can be produced by suspending it in an aqueous medium containing a dispersion stabilizer.
- examples of the polymerizable monomer constituting the polymerizable monomer composition include the following: styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene.
- Styrene monomers such as p-methoxystyrene and p-ethylstyrene, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, acrylic Acrylic acid esters such as dodecyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, stearyl acrylate, 2-chloroethyl acrylate, phenyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, N-Putyl methacrylate, isoptyl methacrylate, n-octyl methacrylate, Methacrylic acid esters such as dodecyl crylate, 2-ethyl hexyl methacrylate, stearyl methacrylate, phenyl methacryl
- polymerizable monomers may be used alone or in admixture of two or more.
- styrene or a styrene derivative is preferably used alone or mixed with other monomers from the viewpoint of the developing characteristics and durability of the toner.
- the polymerization may be carried out by adding a resin to the polymerizable monomer composition.
- a resin for example, monomers are soluble in water and cannot be used because they dissolve in aqueous suspension and cause emulsion polymerization.
- Hydrophilic functional groups such as amino groups, carboxylic acid groups, hydroxyl groups, sulfonic acid groups, daricidyl groups, and nitrile groups.
- a high molecular polymer containing a polar functional group By adding such a high molecular polymer containing a polar functional group to the toner, the high molecular polymer is unevenly distributed on the toner surface, and a toner having good blocking resistance and developability can be obtained. .
- polyester resins contain many ester bonds, which are functional groups with relatively high polarities, so that the resin itself has a high polarity. Due to its polarity, in the aqueous dispersion medium, there is a strong tendency for polyester to be unevenly distributed on the surface of the droplets, and polymerization proceeds while maintaining this state, resulting in a toner. For this reason, the polyester resin is unevenly distributed on the toner surface, resulting in a uniform surface state and surface composition. As a result, the chargeability becomes uniform and the inclusion of the release agent is good. Therefore, very good developability can be obtained.
- a saturated polyester resin, an unsaturated polyester resin, or both are appropriately selected and used for controlling physical properties such as chargeability, durability, and fixing property of the toner. It is possible to do.
- a normal polyester resin composed of an alcohol component and an acid component can be used, and both components are exemplified below.
- alcohol components include: ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4 monobutanediol, 2,3-butanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,5 —Penenediol, 1,6-hexanehexane, neopentylglycol, 2-ethyl-1,3_hexanediol, cyclohexanedimethanol, butenediol, octenediol, cyclohexenedimethanol, hydrogenated hydrogen Sufenol A, 'Glycerin, Pentaerythri! ⁇ 1, sorbitol, sorbin, oxyalkylene ether of nopolac type phenolic resin, bisphenol derivative represented by the following formula (I);
- R is an ethylene or propylene group, x and y are each an integer of 1 or more, and the average value of x + y is 2 to 10), or a compound of the above formula (I) Of hydrogenated products,
- the acid component examples include: benzenedicarboxylic acid or its anhydride such as fuuric acid, terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic anhydride; succinic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid Alkyl dicarboxylic acids or anhydrides thereof, or succinic acid or anhydrides further substituted with alkyl or alkenyl groups having 6 to 18 carbon atoms; unsaturated such as fumaric acid, maleic acid, citraconic acid, itaconic acid Dicarboxylic acid or its anhydride, trimellitic acid, pyromellitic acid, 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid, benzophenone tetracarboxylic acid or its anhydride.
- benzenedicarboxylic acid or its anhydride such as fuuric acid, terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic anhydride
- the above-mentioned alkylene oxide adduct of bisphenol A which is well balanced in other electrophotographic characteristics, is preferably used.
- the average addition mole of alkylene oxide is preferably 2 to 10 in terms of fixing property and toner durability.
- the polyester resin of the present invention 45 to 55 mol% of all components is preferably an alcohol component, and 55 to 45 mol% is preferably an acid component.
- the polyester resin has an acid value of 0.:! To 50 mg K OHZ resin 1 g in order to be present on the surface of the toner particles and for the obtained toner particles to exhibit stable chargeability. It is preferable. If the amount is less than 1 g of 0.1 mg KOHZ resin, the amount on the toner surface is absolutely insufficient, and if it exceeds 1 g of 5 O mg KOHZ resin, the chargeability of the toner is adversely affected. Further, in the present invention, the acid value range of 1 to 5 g of 5 to 35 mg KOHZ resin is more preferable.
- the physical properties of the toner particles obtained are not adversely affected, it is also preferable to adjust the physical properties by using two or more kinds of polyester resins together, for example, by modifying with silicone or a fluoroalkyl group-containing compound.
- the number average molecular weight is preferably 300 or more. If it is less than 300, the present polymer tends to concentrate in the vicinity of the surface, and therefore, developability, blocking resistance and durability tend to deteriorate, which is not preferable.
- the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight (MwZM n) is preferably 1.2 to 10.0 from the viewpoints of fixability and blocking resistance.
- the number average molecular weight and the weight average molecular weight can be measured by GPC.
- resins other than those described above may be added to the monomer composition for the purpose of improving the dispersibility and fixing properties of the material or image characteristics.
- Examples of the resin used include the following: Specific examples include: polystyrene, polyvinyltoluene and other styrene and substituted homopolymers; styrene-propylene copolymer, styrene 1-vinyltoluene copolymer, styrene-vinyl naphthalene copolymer, styrene-methyl acrylate copolymer, styrene-ethyl acrylate copolymer, styrene-butyl acrylate copolymer, styrene-octyl acrylate copolymer Styrene-dimethyl acrylate copolymer, styrene-methyl acrylate copolymer, styrene-ethyl acrylate copolymer, styrene-butyl acrylate copolymer, dimethyl dimethyl methacrylate Minoet
- the addition amount of these resins is preferably 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer. If it is less than 1 part by mass, the effect of addition is small, while if it exceeds 20 parts by mass, it becomes difficult to design various physical properties of the polymer toner.
- the polymerization initiator used in the production of the magnetic toner of the present invention one having a half-life of 0.5 to 30 hours at the time of the polymerization reaction is 0.5 to 2 parts per 100 parts by weight of the polymerizable monomer. When 0 part by mass is added and the polymerization reaction is carried out, a polymer having a maximum molecular weight distribution between 10,000 and 100,000 can be obtained, and the toner can be provided with desirable strength and suitable melting characteristics.
- polymerization initiators examples include: 2,2'-azobis- (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobisisoptyronitrile, 1,1'-azobis (cyclo Hexane—1—carbonitrile), 2, 2 ′ —Azobi Azo or diazo polymerization initiators such as su- 4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, methyl ethyl ketone peroxide, diisopropyl peroxide Peroxide polymerization such as xyl carbonate, cumene hydride's peroxide, 2,4-dichlorodibenzoyl peroxide, lauroyl peroxide, t-butyl oxy-2-ethylhexanoate, tert-butyl baroxypivalate, etc. Agent.
- a crosslinking agent When producing the magnetic toner of the present invention, a crosslinking agent may be added.
- a preferable addition amount of the crosslinking agent is 0.001 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer.
- crosslinking agent compounds having two or more polymerizable double bonds are mainly used, and examples thereof include the following: aromatic divinyl compounds such as divinylbenzene and divinylnaphthalene; Carboxylic acid ester having two double bonds such as relate, ethylene glycol dimethacrylate, 1,3-butanediol dimethacrylate, etc .; divinyl compounds such as divinyl aniline, divinyl ether, divinyl sulfide, divinyl sulfone; and 3 Compounds having the above vinyl group.
- aromatic divinyl compounds such as divinylbenzene and divinylnaphthalene
- Carboxylic acid ester having two double bonds such as relate, ethylene glycol dimethacrylate, 1,3-butanediol dimethacrylate, etc .
- divinyl compounds such as divinyl aniline, divinyl ether, divinyl sulfide, divinyl sulfone
- the magnetic toner of the present invention is produced by a polymerization method
- the above-described toner composition or the like is added as appropriate, and uniformly dissolved or dispersed by a dispersing machine such as a homogenizer, a ball mill, a colloid mill, or an ultrasonic dispersing machine.
- the polymerizable monomer composition thus prepared is suspended in an aqueous medium containing a dispersion stabilizer.
- the particle size of the obtained toner particles becomes sharper by using a high-speed disperser such as a high-speed stirrer or an ultrasonic disperser to obtain a desired toner particle size all at once.
- the timing of adding the polymerization initiator may be added simultaneously with the addition of other additives in the polymerizable monomer, or may be mixed immediately before being suspended in the aqueous medium.
- a polymerization initiator dissolved in a polymerizable monomer or solvent may be added immediately after granulation and before starting the polymerization reaction. You can also.
- stirring may be performed using a normal stirrer to such an extent that the particle state is maintained and particle floating and settling are prevented.
- a known surfactant, organic dispersant or inorganic dispersant can be used as a dispersion stabilizer.
- inorganic dispersants are unlikely to produce harmful ultrafine powders, and because of their steric hindrance, dispersion stability is obtained. Therefore, even if the reaction temperature is changed, stability is not easily lost, and cleaning is easy and adversely affects the toner. Since it is difficult to give, it can be preferably used.
- inorganic dispersants include: tricalcium phosphate, magnesium phosphate, aluminum phosphate zinc phosphate, phosphate polyvalent metal salts such as hydroxyapatite, carbonates such as calcium carbonate and magnesium carbonate, Inorganic salts such as calcium metasuccinate, calcium sulfate, barium sulfate, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, aluminum hydroxide.
- inorganic dispersants are preferably used in an amount of 0.2 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer.
- the above dispersion stabilizer may be used alone or in combination of two or more.
- 0.01 to 1 part by mass of a surfactant may be used in combination with 100 parts by mass of the polymerizable monomer.
- the inorganic dispersant particles can be generated and used in an aqueous medium.
- a sodium phosphate aqueous solution and a calcium chloride aqueous solution can be mixed with high-speed stirring to produce water-insoluble calcium phosphate, which enables more uniform and fine dispersion.
- a water-soluble sodium chloride salt is produced as a by-product, but if a water-soluble salt is present in the aqueous medium, dissolution of the polymerizable monomer in water is suppressed, and an ultrafine toner based on emulsion polymerization. It is more convenient because it becomes difficult to occur.
- Surfactants include the following: sodium dodecylbenzene sulfate, sodium tetradecyl sulfate, sodium pendecyl sulfate, octy Sodium sulfate, sodium oleate, sodium laurate, sodium stearate, potassium stearate, etc.
- At least one element selected from magnesium, calcium, barium, and aluminum is present on the toner surface in an amount of 5 to 100 ppm, more preferably 10 to 500 ppm. is there. This improves the uniformity of charging, and is effective in reducing force pres and improving scattering.
- the reason for this is not clear, but the present inventors have transferred charges between the divalent or trivalent elements such as magnesium, force ruthenium, barium, and aluminum and a magnetic material having a specific element. This is considered to be due to the effect as an auxiliary agent.
- the amount of these elements is less than 5 ppm, it is difficult to achieve the above effects. If the amount is more than 100 ppm, the charge amount of the toner becomes low especially in a high temperature and high humidity environment, and the capri increases. Is undesirable.
- the total amount is preferably 5 to 100 ppm.
- magnesium and calcium are particularly preferable because they are effective in suppressing charge-up.
- Such an element is preferably present on the surface of the toner, and the amount thereof can be arbitrarily adjusted by a method of externally adding a compound containing the element or a method for washing the dispersant as described above and conditions. Is possible.
- magnesium, calcium, valivum, and aluminum existing on the toner surface are placed in a solvent that does not dissolve the toner, such as isopropanol, and subjected to vibration for 10 minutes with an ultrasonic cleaner, and external additives. It means an element that exists in the state excluding.
- the abundance of these elements is based on the toner particles after the external additive ⁇ is removed. It can be quantified using a known analytical method such as X-ray fluorescence analysis or plasma emission analysis (ICP).
- Samples are prepared by externally adding 5 levels of complex compounds for quantitative determination using a coffee mill.
- the above sample is press molded using a sample press molding machine. 2
- the abundance of each element is determined by the above method. Is present, The abundance on the toner surface is determined as follows.
- the abundance of each element is determined by the above method: This is abundance A.
- the toner particles excluding the external additives are stirred in concentrated nitric acid for 1 hour, washed thoroughly with pure water, dried, and the amount of each element present is determined by the above method: Amount B.
- the abundance of each element on the surface of the sonar can be determined by the difference between A and B, that is, (A ⁇ B).
- magnetite forms a non-moving substance with concentrated nitric acid and does not elute, so it is possible to measure the abundance only on the toner particle surface.
- the polymerization is carried out at a polymerization temperature of 40 or higher, generally from 50 to 90 *.
- a polymerization temperature of 40 or higher, generally from 50 to 90 *.
- the release agent and wax to be sealed inside are precipitated by phase separation, and the encapsulation becomes more complete.
- the reaction temperature can be increased to 90 to 15 O: at the end of the polymerization reaction.
- the polymerized toner particles are preferably filtered, washed and dried by a known method after polymerization is completed, and if necessary, inorganic fine powder is mixed and adhered to the surface. It is also possible to put a classification step into the manufacturing process and cut the coarse powder or fine powder.
- the toner has a number average primary particle size of 4 to 4 as a fluidizing agent.
- inorganic fine powder of 80 nm, more preferably 6 to 40 nm is added.
- Inorganic fine powders are added mainly to improve toner fluidity and to make toner particles more uniform.
- the amount of charge in the toner can be adjusted by processes such as hydrophobizing the inorganic fine powder and environmental stability. It is also a preferable form to provide functions such as improvement of the above.
- Inorganic fine powder with the number average primary particle size of 80 nm or less added If this is not the case, good toner fluidity will not be obtained, and charging to the toner particles will tend to be non-uniform, and problems such as increased capri, reduced image density, and increased consumption are inevitable. .
- the number average primary particle size of the inorganic fine powder is smaller than 4 nm, the cohesiveness of the inorganic fine powder becomes stronger, and the particle size has strong cohesiveness that is difficult to be solved by the unraveling treatment instead of the primary particles. It tends to behave as an aggregate having a wide distribution, and it is not preferable because the aggregate is involved in development, or an image carrier or a magnetic toner carrier is easily damaged.
- the number average primary particle size of the inorganic fine powder is measured by elemental analysis means such as XMA attached to the scanning electron microscope in the photograph of the toner magnified by the scanning electronic microscope. Measure the number of primary particles of inorganic fine powder adhering to or free from the toner surface while comparing photographs of the toner mapped with the elements contained in the fine inorganic powder. This can be done by determining the average primary particle size.
- elemental analysis means such as XMA attached to the scanning electron microscope in the photograph of the toner magnified by the scanning electronic microscope.
- silica, titanium oxide, alumina and the like can be used as the inorganic fine powder used in the present invention.
- silica for example, both a so-called dry process produced by vapor phase oxidation of a silicon halide or a dry silica called fumed silica, and a so-called wet silica produced from water glass can be used.
- dry silica having fewer silanol groups on the surface and inside of the silica fine powder and less production residue such as Na 2 O, S 0 3 2 _ is more preferable.
- the addition amount of the inorganic fine powder having a number average primary particle size of 4 to 80 nm is preferably 0.1 to 3.0% by mass with respect to the toner particles, and the addition amount is less than 0.1% by mass. However, the effect is not sufficient, and if it is 3.0% by mass or more, the fixing property is deteriorated.
- the content of inorganic fine powder can be quantified using a calibration curve prepared from a standard sample using X-ray fluorescence analysis.
- the inorganic fine powder is preferably hydrophobized to improve environmental stability.
- the inorganic fine powder added to the toner absorbs moisture, the charge amount of the toner particles is remarkably lowered, the charge amount is likely to be non-uniform, and toner scattering is likely to occur.
- treatment agent used for the hydrophobization treatment examples include the following: silicone varnish, various modified silicone varnishes, silicone oil, various modified silicone oils, silane compounds, silane coupling agents, other organic silicon compounds, organic titanium compounds, etc. Treatment agent. These treatment agents may be used alone or in combination of two or more.
- the inorganic fine powder is hydrophobized with a silane compound at the same time or after being treated with silicone oil even in a high humidity environment. It is good for keeping the charge amount of particles high and preventing toner scattering.
- a silylation reaction is performed with a silane compound to eliminate silanol groups by chemical bonds, and then a second stage reaction is performed using silicone.
- a hydrophobic thin film can be formed on the surface with oil.
- the above silicone oil has a viscosity at 25 t: of 10 to 2 0 0, 0 0 0 mm 2 Z s, and moreover of 3, 0 0 0 to 8 0, 0 0 0 mm 2 Z s Is preferred. If it is less than 10 mm 2 / s, the inorganic fine powder is not stable, and the image quality tends to deteriorate due to heat and mechanical stress. If it exceeds 2 0 0, 0 0 O mmV s, uniform processing tends to be difficult.
- silicone oils examples include: dimethyl silicone oil, methyl phenyl silicone oil r ⁇ _ methyl Styrene modified silicone oil, chlorophenyl silicone oil, fluorine modified silicone oil. .
- the inorganic fine powder treated with the silane compound and the silicone oil may be directly mixed using a mixer such as a Henschel mixer or the like.
- a method of spraying silicone oil on the body may be used.
- an inorganic fine powder may be added and mixed to remove the solvent.
- a method using a sprayer is more preferable in that the formation of inorganic fine powder aggregates is relatively small.
- the treatment amount of the silicone oil is 1 to 40 parts by mass, preferably 3 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the inorganic fine powder. If the amount of silicone oil is too small, good hydrophobicity cannot be obtained, and if it is too large, defects such as fogging tend to occur.
- the inorganic fine powder used in the present invention preferably has a specific surface area measured by the BET method by nitrogen adsorption in the range of 20 to 3500 m 2 Z g in order to impart good fluidity to the toner. More preferably, it is from 25 to 300 m 2 Z g.
- the specific surface area is calculated by adsorbing nitrogen gas to the sample surface using a specific surface area measuring device Auto Soap 1 (manufactured by Yuasa Ionics) according to the BET method, and calculating the specific surface area using the BET multipoint method.
- the magnetic toner of the present invention further has a primary particle size of more than 30 nm (preferably a specific surface area of less than 50 m 2 / g), more preferably a primary particle size of 50 nm or more (for the purpose of improving cleaning properties). It is also one of preferred modes to further add inorganic or organic fine particles having a specific surface area of less than 30 m 2 Zg). For example, spherical silica particles, spherical polymethylsilsesquioxane particles, spherical resin particles and the like are preferably used.
- additives may be further used in the magnetic toner used in the present invention.
- Additives include: fluorinated titanium powder, zinc stearate powder, lubricant powder such as polyvinylidene fluoride powder, or abrasives such as cerium oxide powder, silicon carbide powder, strontium titanate powder, Development improvers such as anti-caking agents, organic particles with opposite polarity and inorganic particles. These additives can also be used after hydrophobizing the surface.
- the developer carrying member of the present invention has at least a substrate and a conductive resin coating layer on the substrate surface, and the surface shape measured by using a focusing optical system laser of the conductive resin coating layer is 0 from the reference plane. . 5 X r (r: Weight average particle diameter (m)) of the toner used
- the area of the micro uneven area excluding the part exceeding the area A (m 2 ) is expressed as S (m 2 ), 1.0 0 ⁇ S / A ⁇ 1.6 5, preferably 1.0 8 ⁇ S / A ⁇ 1.6 0 is satisfied.
- a large uneven shape on the surface of the developer carrying member which is a part mainly contributing to transportability, that is, 0.5 X r (r: weight average of toner used)
- r weight average of toner used
- each toner tends to have a uniform charge when viewed microscopically, that is, the toner is quickly and uniformly moderately charged. It is possible to impart a sufficient charge amount.
- the surface of the developer carrier has a uniform shape, Local unevenness of the toner coat amount is suppressed, and toner ears are easily formed uniformly, so that it is possible to suppress image defects such as ghost wrinkles and deterioration of capri.
- the toner coating amount on the sleeve may become too high because the toner tends to have a large amount of triboelectric charge. Phenomenon such as one strike is likely to occur.
- a so-called development method using an elastic blade that uses an elastic member such as urethane rubber as the layer thickness regulating member it is effective to increase its regulating force, for example, by increasing the blade pressure as a countermeasure. In this case, however, the stress applied to the toner and developer carrier increases.
- the inventors of the present invention configured the developer carrier as described above so that the roughness of the surface coating layer of the developer carrier can be extended over a long period of time even when the blade pressure is increased. , Surface shape uniformity and surface material composition change can be suppressed, especially when using the toner as described above, low consumption, high quality images without scattering, capri etc. are continuously provided I found out that I can do it.
- This device applies the laser emitted from the light source to the object, and measures the shape of the object based on the objective lens position information that maximizes the amount of reflected light received by the light receiving element at the confocal position of the laser reflected from the object. Is.
- the measurement conditions were set as follows.
- the measurement results were analyzed by image analysis software VK-H 1W (Versione 1.07; manufactured by KEYENCE).
- tilt correction processing was performed to correct the overall tilt of the measurement results.
- the processing was performed only on the height data, and the correction method was the automatic mode for surface correction.
- the surface of the coating layer in the entire measurement area (lateral direction 300 umx longitudinal direction 220 m)
- the average value of the height with respect to the bottom c of was calculated.
- the position of the average value of the height from the bottom c of the surface of the coating layer in the measurement region was defined as the reference plane d.
- a represents a substrate
- b represents a conductive resin coating layer.
- the upper limit is set to a height of 0.5 X r (r: weight average particle diameter (wm) of toner used) from the reference surface d.
- the part exceeding the depth is removed (meaning the part where the hatched part is removed as shown in Fig. 5).
- the horizontal direction 20 mx Longitudinal 20 // m Area A (4. 0X 10— 10 m 2 ) is appropriately selected so that it does not cover the removed (shaded) area (for example, surrounded by the line in Fig. 5).
- the SZA of each of the four micro uneven regions was obtained, and the average value of all 20 SZA was calculated to calculate the SZA of the present invention.
- the value was SZA.
- the volume average particle size of all particles dispersed in the conductive resin coating layer be 3.0 m or less. If it exceeds 0 / zm, the unevenness of the particles on the surface of the conductive resin coating layer becomes too large and the SZA tends to exceed 1.65.
- a method for controlling the volume average particle diameter of the particles in the conductive resin coating layer there is a means for adjusting the particle size distribution of the particles to be used by pulverization or classification.
- the particle size distribution of the particles can be controlled by adjusting the dispersion strength in the step of dispersing the particles in the binder resin. .
- the particles dispersed in the conductive resin coating layer of the present invention preferably have a volume cumulative distribution (%) of 10 / zm or more of 3% or less, more preferably 2% or less. preferable.
- volume cumulative distribution (%) of 1 or more exceeds 3%, uneven irregularities due to particles are generated on the surface of the conductive resin coating layer, and SZA tends to easily exceed 1.65.
- S / A when S / A is controlled by the coating method, it generally depends on the prescription and characteristics of the conductive resin coating layer used, but generally S ZA is adjusted to a larger value by using air spray coating. If dip coating is used, S ZA can be controlled to be small.
- the following conductive particles are preferably contained in the coating layer.
- the conductive particles used in this case include the following: metal powders such as aluminum, copper, nickel and silver, metal oxides such as antimony oxide, indium oxide and soot oxide, force Carbon materials such as one-bon fiber, carbon black, and graphite.
- metal powders such as aluminum, copper, nickel and silver
- metal oxides such as antimony oxide, indium oxide and soot oxide
- force Carbon materials such as one-bon fiber, carbon black, and graphite.
- carbon black, especially conductive amorphous carbon is particularly excellent in electrical conductivity, and is added to a polymer material to impart conductivity, or only to control the amount of addition. Therefore, it is preferably used because an arbitrary conductivity can be obtained to some extent.
- a fine particle size a smooth developer carrying surface can be formed even when a large amount is added for the purpose of imparting high conductivity.
- the carbon black used in the present invention preferably has an average primary particle diameter of 10 nm to 100 nm, and more preferably 12 nm to 80 nm.
- the average primary particle size of carbon black is 1.0 nm or more, a coating resin containing a binder resin and carbon black for forming a resin coating layer is used.
- a coating resin containing a binder resin and carbon black for forming a resin coating layer is used.
- the dispersion of carbon black in the prepared paint is uniform, and a resin coating layer in which carbon black is uniformly dispersed should be easily formed. Can do.
- the resin coating layer is formed by using large particles of carbon black as the core. It is possible to prevent wear and omission and leakage of development bias.
- the addition amount of these conductive substances suitable in the present invention is in the range of 1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
- the particle size was measured using an electron microscope.
- the shooting magnification was set to 60,000 times, but when it was difficult, the photograph was enlarged and printed at a low magnification after shooting to 60,000 times.
- the major axis and the minor axis are measured, and the average value is defined as the particle size. This was measured for 100 samples, and the median diameter was taken as the average particle size.
- graphitized particles having a blackening degree p (002) of 0.20.0.95 are also preferably used as the conductive particles added to the conductive resin coating layer.
- the degree of graphitization p (002) is said to be the rank 1 in p-value.
- d (002) 3. 440-0. 086 X (1-p (002) " ⁇ -(6)
- This p (002) value is a disorder of the hexagonal mesh plane stacking of carbon. It indicates the proportion of the part. The smaller the p (0 0 2) value, the higher the graphitization crystallinity.
- the above-mentioned graphitized particles can be obtained by solidifying an aggregate such as coke with a rubych or the like and firing it at about 1 000 to 1 3 0 0 and then about 2 5 0 to 3 0 0
- the raw material and the manufacturing process are different from those of conventional crystalline graphite made of artificial graphite or natural graphite obtained by graphitization.
- the degree of graphitization of the graphitized particles used in the present invention is slightly lower than that of the crystalline graph eye, the graphitized particles have high conductivity and lubricity similar to the crystalline graphite.
- the graphitized particles used in the present invention are different from the shape of the crystalline graph eye candy in the form of scales or needles, and are characterized by relatively high hardness of the particles themselves.
- the graphitized particles used in the present invention provide uniform and minute irregularities on the surface of the resin coating layer, thereby providing uniform properties such as lubricity, conductivity, charge imparting properties, and wear resistance. It is added to give to the layer. .
- the graphitized particles used in the present invention have an excellent lubricity and a moderate hardness, the difference in hardness from the coated resin is small. Even if the surface is used for a long time, it is hard to be scraped. For this reason, even if the surface of the resin coating layer of minute irregularities is scraped, it is easy to scrape evenly. The uneven shape is maintained, and the composition and characteristics of the resin coating layer surface are less likely to change even after long-term use.
- the graphitization degree P (002) of the graphitized particles used in the present invention is preferably 0.20 to 0.95, more preferably 0.25 to 0.75, and even more preferably 0.25. ⁇ 0.70.
- the resin coating layer has excellent wear resistance, but the conductivity and lubricity may be reduced, causing toner charge-up and toner fusing.
- Image quality such as sleeve ghost, capri and image density deteriorates.
- p (002) is less than 0.20, the wear resistance on the surface of the coating layer is reduced due to the decrease in the hardness of the graphitized particles, and the minute unevenness imparted by the graphitized particles on the surface of the coating layer is reduced. The shape cannot be maintained, and the composition of the coating layer surface also changes, which may cause toner charge-up and toner fusing.
- the degree of graphitization P (002) is measured by a powerful automatic X-ray diffractometer "MXP 18" system manufactured by Mac Science Co., Ltd., and the lattice spacing d (002) obtained from the X-ray diffraction spectrum of graphite is measured.
- D (002) 3. 440— 0. 086 X (1 p (002) 2 ).
- CuKa is used as the X-ray source, and the CuK / 3 line is removed by the nickel fill.
- high-purity silicon as the standard material, calculate from the peak positions of the C (002) and Si (1 1 1) diffraction patterns.
- the main measurement conditions are as follows.
- Goniome Ichiban Horizontal Goniome Ichiban
- particles having optically anisotropy such as mesocarbon microbeads and bulk mesophase pitch as a raw material and having a single phase are used.
- Graphitization is preferable in order to increase the degree of graphitization of the graphitized particles and maintain appropriate hardness and dispersibility while maintaining lubricity.
- optical anisotropy of the above-mentioned raw materials arises from the lamination of aromatic molecules, and its ordering is further developed by graphitization treatment, and graphitized particles having a high degree of graphitization are obtained.
- the bulk mesophase pitch When using the bulk mesophase pitch as a raw material for obtaining the graphitized particles used in the present invention, it is preferable to use a material that softens and melts under heating. It is preferable to obtain A typical method for obtaining the above-mentioned bulk mesophase pitch is, for example, extracting / 3-resin by fractionating the solvent from coal tar pitch, etc., and adding this to hydrogen to make the bulk mesophase pitch. Method It is. Further, in the above method, the bulk mesophase pitch may be obtained by pulverizing after the heavyening treatment and then removing the solvent soluble component with benzene or toluene.
- This bulk mesophase pitch preferably has a quinoline soluble content of 95% by mass or more.
- 9 When less than 5% by mass is used, the inside of the particles is hard to be liquid-phase carbonized, and solid-phase carbonization causes the particles to remain broken, making the particles non-uniform and prone to poor dispersion.
- a method for graphitizing the bulk mesophase pitch obtained as described above is described below. First, the bulk mesophase pitch is finely pulverized to 2 to 25 / m, and this is lightly oxidized by heat treatment in air at about 20 to 3500. This oxidation treatment insolubilizes only the surface of the zole creme phase pitch, preventing melting and fusing during the next graphitization firing.
- the oxidized bulk mesophase pitch preferably has an oxygen content of 5 to 15% by mass. If the oxygen content is less than 5% by mass, fusion between the particles during heat treatment is severe, and this is not preferable. If it exceeds 15% by mass, the inside of the particles is oxidized, and the shape is graphitized while being crushed. Since dispersibility falls, it is not preferable.
- the oxidized bulk mesophase pitch is carbonized by primary firing at about 80 to 120 in an inert atmosphere such as nitrogen or argon, and subsequently about 200
- the desired graphitized particles can be obtained by secondary firing at ⁇ 3500.
- mesocarbon microbeads which are another preferred raw material for obtaining graphitized particles used in the present invention
- coal-based heavy oil or petroleum-based heavy oil is heat-treated at a temperature of 300 to 500, and polycondensed to produce crude meso-carbon microphone mouth beads.
- the obtained reaction product is treated by filtration, stationary sedimentation, centrifugation, etc. to separate Mesokabon microbeads, and then benzene, toluene, xyle It can be obtained by washing with a solvent such as water and drying.
- the mesopower after drying is first, and the primary dispersion of the particles after graphitization is to be mechanically dispersed with a gentle force that does not break the single-bonmic mouth bead. It is preferable for preventing coalescence and obtaining a uniform particle size.
- Carbides that have undergone primary firing are subjected to secondary firing at about 2 00 to 3 5 0 01: under an inert atmosphere m to obtain desired graphitized particles.
- the particle size distribution of the graphitized particles obtained from any of the above raw materials should be uniform to some extent by classification, regardless of which method is used. preferable.
- the firing temperature of graphitization is preferably 2 00 0 to 3 5 0 0, and 2 3 0 0 to 3 2 0 0 More preferably.
- the graphitization firing temperature is less than 200,000, the graphitized particles are insufficiently graphitized, and the conductivity and lubricity are reduced, causing toner charge-up and toner fusing.
- the image quality such as sleeve ghost, capri, and image density is likely to deteriorate.
- streaks, density unevenness, and the like occur in the image due to toner fusion.
- the degree of blackening of the graphitized particles may be too high, so that the hardness of the graphitized particles decreases, and the hardness of the graphitized particles decreases, and the surface of the coating layer is reduced.
- the wear resistance of the coating layer decreases and the fine unevenness imparted by the graphitized particles on the surface of the coating layer cannot be maintained.
- the composition of the surface of the coating layer also changes, which may cause toner charge-up and toner fusing.
- the volume average particle diameter of the graphitized particles dispersed in the coating layer of the developer carrying member is preferably 3.0 ⁇ m or less.
- the volume average particle size exceeds 3.0 m, the fine unevenness imparting effect is weakened, the surface roughness tends to be nonuniform, and uniform charge imparting to the toner may not be obtained.
- the wear of the coating layer is likely to vary during long-term use, and image density unevenness, toner contamination and fusing due to the scraped portion are likely to occur.
- Even if the volume average particle size is 3.0 zm or less, if there are many particles of 10 j ⁇ m or more, in addition to the phenomenon described above, when using an elastic blade, etc. In this case, blade scratches may occur, and streaks and density unevenness are likely to occur in the image. Therefore, coarse particles have a particle volume distribution of 3.0% or less, more preferably 1.0. It is preferable to keep it below%.
- the developer carrier of the present invention can be used by further dispersing lubricating particles in the resin coating layer.
- lubricating particles include graphite, molybdenum disulfide, boron nitride, mica, fluorinated graphite, silver-niobium selenide, calcium chloride-graphite, talc, and fatty acid metal salts such as zinc stearate. Is mentioned.
- the volume average particle diameter of these lubricating particles in the coating resin layer is preferably 3.0 / im or less for the same reason as the conductive particles.
- solid particles for forming irregularities in order to make the surface roughness uniform and maintain an appropriate surface roughness in the conductive resin coating layer.
- spherical particles are preferred as the solid particles used in the present invention. By using spherical particles, a desired surface roughness can be obtained with a smaller addition amount than that of amorphous particles, and an uneven surface with a uniform surface shape can be obtained.
- the spherical particles used in the present invention those having a volume average particle size of 0.3 to 15 ⁇ are preferably used.
- the volume average particle size of the spherical particles used in the present invention is preferably from 0.3 to 15 m, more preferably from 1 to 10 m.
- the volume average particle diameter of the spherical particles is less than 0.3 ⁇ m, there is little effect of imparting a uniform surface roughness to the surface of the conductive resin coating layer, and toner jersey due to wear of the conductive resin coating layer is small. This is not preferable because the sleeve is likely to be contaminated and fused by the toner and the toner is liable to cause image deterioration and image density reduction due to the sleeve ghost.
- the volume average particle size exceeds 15 / m, the surface roughness of the conductive resin coating layer becomes too large, and the toner transport amount increases, resulting in uneven toner coating on the surface of the developing sleeve. As a result, it is difficult for the toner to be uniformly charged.
- the projection of coarse particles can cause white spots and black spots due to image stripe bias leaks. Furthermore, since the mechanical strength of the conductive resin coating layer is lowered, it is not preferable.
- the spherical shape in the spherical particles used in the present invention means that the ratio of the major axis to the minor axis of the particles is about 1.0 to 1.5. In the present invention, the ratio of the major axis to the minor axis is preferable. Of 1.0 to 1.2, particularly preferably spherical particles. If the ratio of the major axis to the minor axis of the spherical particles exceeds 1.5, the dispersibility of the spherical particles in the conductive resin coating layer decreases, and the addition of larger particles to obtain the desired surface roughness Therefore, the surface shape of the conductive resin coating layer becomes non-uniform, which is not preferable in terms of uniform charging of the toner and the strength of the conductive resin coating layer.
- any conventionally known spherical particles can be used as long as their volume average particle diameter is 0.3 to 15 m.
- examples thereof include spherical resin particles, spherical metal oxide particles, and spherical carbonized particles.
- spherical resin particles are preferable because when they are added to the conductive resin coating layer, a suitable surface roughness can be obtained with a smaller addition amount and a uniform surface shape can be easily obtained.
- the spherical resin particles that can be used in the present invention can be easily obtained, for example, by suspension polymerization, dispersion polymerization, or the like. Needless to say, particles obtained by spheroidizing the resin particles obtained by the powder method by thermal or physical spheronization may be used.
- spherical resin particles suitable for the present invention include acrylic resin particles such as polyacrylate and polymethacrylate, polyamide resin particles such as nylon, polyolefin resin particles such as polyethylene and polypropylene, and silicone resins.
- resin particles, phenol resin particles, polyurethane resin particles, styrene resin particles, benzoguanamine resin particles, and the like include spherical particles that are generally produced using a known resin.
- the spherical particles used in the present invention may have inorganic fine powder adhered or fixed to the surface thereof.
- the dispersibility of the spherical particles in the conductive resin coating layer is improved, and the surface of the formed coating layer is uniform. Properties, stain resistance of the coating layer, charge imparting property to the toner, wear resistance # of the coating layer, and the like can be improved.
- inorganic fine powders used at this time include the following: S i O 2 , S rT i 0 3 , Ce 0 2 , C rO, A 1 2 0 3 , ZnO, MgO oxide, S i 3 such nitrides N 4, such as carbides S i C, CaS_ ⁇ 4, BaS0 4, C aC0 3-mentioned sulfates and carbonates.
- These inorganic fine powders may be treated with a coupling agent. That is, it is treated with a coupling agent for the purpose of improving the adhesion to the binder resin, or for the purpose of imparting hydrophobicity to the particles.
- the inorganic fine powder obtained can be preferably used.
- Examples of the coupling agent used at this time include a silane coupling agent, a titanium coupling agent, a zircoaluminate coupling agent, and the like.
- Examples of silane coupling agents include: hexamethyldisilazane, trimethylsilane, trimethylchlorosilane, trimethyloxysilane, dimethyldichlorosilane, methyltrichlorosilane, aryldimethylchlorosilane, and arylphenyldi.
- Chlorosilane benzyldimethylchlorosilane, bromomethyldimethylchlorosilane, ⁇ _chloroethyl trichlorosilane, / 3_chlorethyltrichlorosilane, chloromethyldimethylchlorosilane, triorganosilylmercaptan, trimethylsilylmerkabutane, triorganosilyl Chlorate, vinyldimethylacetoxysilane, dimethyljetoxysilane, dimethyldimethoxysilane, diphenyloxysilane, hexamethyldisiloxane, 1 , 3_divinyltetramethyldisiloxane, 1,3-diphenyltetramethyldisiloxane, and 2 to 12 siloxane units per molecule, one for each terminal unit Dimethylpolysiloxane containing a hydroxyl group bonded to a silicon atom.
- conductive particles as spherical particles. That is, preferably, conductive spherical particles having a true density of 3 g Z cm 3 or less are used.
- the inclusion of such conductive spherical particles in the conductive resin coating layer has the effect of uniforming the surface roughness through long-term use, and the adhesion of toner to the particles is reduced. This further suppresses the source of toner contamination and fusing, thereby reducing the toner banding. It further improves the chargeability and further improves the developability together with the effect of the quaternary ammonium salt compound.
- the true density of the spherical particles used in the present invention is 3. O gZcm 3 or less, preferably 2.7 gZcm 3 or less, more preferably 0.9 to 2.5 gZcm 3 . That is, when the true density of the spherical particles exceeds 3.0 gZcm 3 , it is necessary to add a large amount of particles in order to give an appropriate surface roughness, and the density difference from the binder resin is large. Therefore, the dispersibility of the spherical particles becomes insufficient in the conductive resin coating layer, and it becomes difficult to impart a uniform roughness to the surface of the coating layer, and it becomes difficult to uniformly charge the toner.
- the conductivity of the conductive spherical particles used in the present invention refers to the following 1 0 6 ⁇ ⁇ cm, Konomashigu has a volume resistivity 10- 6 ⁇ 10 3 ⁇ ⁇ cm Use particles.
- the volume resistivity of the conductive spherical particles exceeds 10 6 ⁇ ⁇ cm, the effect of making the particles conductive, that is, the spherical particles exposed on the surface of the conductive coating layer due to wear as the core, the toner contamination and the sleeve contamination The effect of suppressing fusion is impaired.
- the volume resistivity of the above particles is measured by placing a granular sample in an aluminum ring of 4 ⁇ and press-molding it at 2500 ⁇ .
- Resistivity meter Lores Yuichi or Hires Yu IP (trade name, both Mitsubishi Yuka Co., Ltd. ) And made with a 4-terminal probe.
- the measurement environment was 2 Ot: ⁇ 25, 50% RH to 60% RH.
- the method for obtaining the conductive spherical particles used in the present invention is preferably the following method, but is not necessarily limited thereto.
- a method for obtaining particularly preferable conductive spherical particles used in the present invention for example, resin-based spherical particles or mesocarbon microphone mouth beads are calcined to be carbonized and kappa or graphitized to obtain a high concentration and good quality.
- a method for obtaining conductive spherical carbon particles can be mentioned.
- resin used for resin system spherical particles for example, the following These include: phenolic resin, naphthalene resin, furan resin, xylene resin, divinylbenzene polymer, styrene-divinylbenzene copolymer, polyacrylonitrile.
- Mesocarbon microbeads can be produced by generally washing spherical crystals formed in the process of heating and firing the medium pitch with a large amount of solvents such as tar, medium oil and quinoline.
- More preferable methods for obtaining conductive spherical particles include phenolic resin, naphthenic resin, furan resin, xylene resin, divinylbenzene polymer, styrene-divinylbenzene copolymer, and a spherical particle surface of a resin such as polyacrylonitrile.
- Examples include a method in which bulk mesophase pitch is coated by a mechanochemical method, and the coated particles are heat-treated in an oxidizing atmosphere and then fired to be carbonized and / or graphitized to obtain conductive spherical carbon particles.
- the conductive spherical carbon particles obtained by the above-described method can control the conductivity of the spherical carbon particles obtained by changing the firing conditions to some extent by any method.
- the spherical carbon particles obtained by the above method may have a conductive metal and a conductive metal in a range where the true density of the conductive spherical particles does not exceed 3.0 gZ cm 3 in order to further increase the conductivity.
- Z or metal oxide plating may be applied.
- conductive fine particles smaller than the particle size of the core particles are mechanically added to the core particles made of spherical resin particles at an appropriate blending ratio. After mixing, conductive fine particles are uniformly attached around the core particles by the action of van der Waalska and electrostatic force, and then, for example, a local temperature rise caused by applying mechanical impact force.
- conductive fine particles are uniformly attached around the core particles by the action of van der Waalska and electrostatic force, and then, for example, a local temperature rise caused by applying mechanical impact force.
- spherical resin particles having a low true density made of an organic compound are preferably used.
- the resin include the following: P MMA, acrylic resin, polybutadiene resin, polystyrene resin, polyethylene, polypropylene, polybutadiene, or copolymers thereof, benzoguanamine resin, phenol, resin, polyamide resin, nylon, fluorine-based resin, silicone resin, epoxy Resin, polyester resin.
- the conductive fine particles (small particles) used when forming a film on the surface of the core particles (mother particles) are as follows: In order to provide a conductive fine particle coating uniformly, the particle size of the small particles is the same as the particle size of the mother particles. It is preferable to use a material with 1 Z or less.
- Still another method for obtaining the conductive spherical particles used in the present invention is to obtain conductive spherical particles in which the conductive fine particles are dispersed by uniformly dispersing the conductive fine particles in the spherical resin particles.
- a method is mentioned.
- the binder resin and the conductive fine particles are kneaded to disperse the conductive fine particles, then cooled and solidified, and pulverized to a predetermined particle size.
- the monomer composition dispersed in is suspended in an aqueous phase containing a dispersion stabilizer with a stirrer so as to have a predetermined particle size, and polymerization is performed, and spherical particles in which conductive fine particles are dispersed are dispersed.
- the method of obtaining is mentioned.
- the conductive fine particles in which the conductive fine particles obtained by these methods are dispersed, they are mechanically mixed with the conductive fine particles having a particle diameter smaller than that of the core particles described above at an appropriate blending ratio.
- the surface of the conductive spherical particles is generated by, for example, a local temperature rise caused by applying a mechanical impact force. May be softened, and conductive fine particles may be formed on the surface to further increase the conductivity.
- the spherical particles dispersed in the conductive resin coating layer constituting the developer carrying member of the present invention optimize the surface roughness of the developing sleeve surface, and further improve the surface shape.
- the conveying force of the toner layer on the sleeve is made uniform, and by suppressing the change in surface roughness when wear occurs, the conveying force for long-term use can be reduced. Suppress changes.
- the spherical particles improve the quick and uniform charge imparting property and charge controllability with respect to the toner using the magnetic powder having a high saturation magnetization and a low residual magnetization as in the present invention.
- spherical carbon particles are particularly preferably used because they do not impair the conductivity of the conductive resin coating layer and prevent toner adhesion / fusion with the particles as the core.
- the particle size of solid particles, etc. used to form the irregularities of the graphitized particles is as follows: Cole Yui LS-2300 type particle size distribution meter (manufactured by Kolter Co., Ltd.) Use to measure. Use a small amount of module as the measurement method, and use isopropyl allure (I P A) as the measurement solvent. Wash the measuring system of the particle size distribution analyzer with IPA for about 5 minutes, and then run the background function after washing. Next, add 1-25 mg of the sample to be measured in IPA5Om1. Disperse the sample suspension in an ultrasonic disperser for about 1 to 3 minutes to obtain a sample solution.
- the sample solution is gradually added to the measurement system of the measurement device, the measurement is performed by adjusting the sample concentration in the measurement system so that the PIDS on the device screen is 45 to 55%, and the volume distribution From the above, the arithmetic volume average particle size is obtained.
- the volume resistance value of the conductive resin coating layer formed on the developer carrying member is generated when the developer is fixed on the developer carrying member by charge-up or the developer is charged up.
- it is preferably 10 4 ⁇ ⁇ cm or less, more preferably 10 3 ⁇ ⁇ cm or less. That is, when the volume resistance value of the coating layer exceeds 10 4 ⁇ ⁇ cm, poor charge application to the developer is likely to occur, and as a result, blotch is likely to occur.
- the volume resistance of the conductive resin coating layer was measured by forming a 7 to 20 m resin coating layer on a 100 m thick PET sheet, and measuring the resistivity meter AP Lester AP (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation). The volume resistance value was measured using a 4-terminal probe. The measurement environment was 20-25: 50-60% RH.
- the developer carrying member of the present invention preferably has an arithmetic average roughness Ra (hereinafter also referred to as “Ra”) of the conductive resin coating layer surface of 0.2 to 1.2 m, More preferably, it is 3 to 1.0. If the Ra of the surface of the conductive resin coating layer is 0.2 / m or more, it becomes easy to form irregularities on the surface of the conductive resin coating layer to sufficiently transport the developer (toner). The developer amount (toner amount) above is stabilized, and the abrasion resistance and toner contamination resistance of the conductive resin coating layer are improved.
- Ra arithmetic average roughness
- the Ra of the surface of the conductive resin coating layer is 1.2 ⁇ m or less, the amount of developer (toner) transported on the developer carrier becomes appropriate, and the developer (toner) is uniformly charged. In addition, the mechanical strength of the conductive resin coating layer can be prevented from being lowered.
- the arithmetic average roughness (Ra) of the surface of the developer carrier is measured using a surface coder SE-3500 manufactured by Kosaka Laboratory based on the surface roughness of JIS B 0601. As measurement conditions, cut off 0.8mm, evaluation length 4mm, feed rate 0.5mmZs, measure 9 points (3 points in the circumferential direction for each of 3 points equally spaced in the axial direction) The average value was taken.
- the volume average particle size as described above is used for the solid particles for forming the unevenness used in the conductive resin coating layer.
- a means for selecting the diameter is preferred.
- the developer carrier of the present invention comprises a substrate and a resin coating layer.
- As the base of the developer carrying member there are a cylindrical member, a columnar member, a belt-like member and the like.
- a rigid cylindrical tube or a solid rod such as metal is preferably used.
- a non-magnetic metal or alloy such as aluminum, stainless steel, or brass is formed into a cylindrical shape or a cylindrical shape, and is subjected to polishing, grinding, or the like.
- the resin coating layer on the surface of the developer carrier as in the present invention has flexibility, the developer carrier is deflected by the pressing force of the developer layer thickness regulating member or the developer supply member, etc. Development may not be performed.
- the distance between the developer carrier and the electrostatic latent image carrier fluctuates due to the above-described deflection, and the developer is not properly supplied to the electrostatic latent image carrier.
- the SD gap is narrowed in the central portion of the developer carrier where the deflection becomes large, and the charge leaks.
- the straightness in the longitudinal direction is preferably 30 m or less, more preferably 20 m or less, and still more preferably 10 zm or less.
- Swing of the gap between the sleeve and the photosensitive drum for example, when the sleeve is rotated through a uniform spacer and the sleeve is rotated, the fluctuation of the gap between the sleeve and the photosensitive drum should be 30 m or less. More preferably, it is 20; m or less, and more preferably 1 or less. From the viewpoint of material cost and processing, aluminum is preferably used as the base.
- the surface of the developer carrier substrate may be subjected to a blast treatment in order to improve the developer transportability.
- a blasting material such as spherical glass beads (not limited to this) is used, and the glass beads are sprayed from the blast nozzle onto the substrate surface at a predetermined pressure for a predetermined time. Many A dimple is formed.
- the binder resin of the conductive resin coating layer constituting the developer carrying member of the present invention generally known resins can be used. Examples include: phenolic resins, epoxy resins, polyester resins, alkyd resins, melamine resins, benzoguanamine resins, polyurethane resins, urea resins, silicone resins, polyimide resins, etc.
- Thermoplastic resins such as styrene resin, vinyl resin, polyethersulfone resin, polycarbonate resin, polyethylene oxide resin, polyamide resin, fluororesin, fiber resin, and acrylic resin.
- phenol resin polyethersulfone resin, polycarbonate resin, polyphenylene oxide resin, polyamide resin, polyester resin, polyurethane resin, styrene resin, acrylic resin, or silicone resin
- phenol resin, silicone resin, polyamide resin, acrylic resin, epoxy resin, melamine resin, benzoguanamine resin and the like are preferable from the viewpoint of imparting triboelectric charge to the developer.
- 1 0 0 is a photosensitive drum, around which a primary charging roller 1 1 7, a developing device 1 4 0, a transfer charging roller 1 1 4, a cleaner 1 1 6, a resist roller 1 2 4, etc. It has been.
- the photosensitive drum 100 is charged to ⁇ 60 0 V by the primary charging roller 1 1 7 (applied voltage is AC voltage 2.0 kV pp, direct voltage ⁇ 6 2 0 V dc), and laser The exposure is performed by irradiating the photosensitive drum 1 0 0 with a laser beam 1 2 3 by the generator 1 2 1.
- the electrostatic latent image on the photosensitive drum 100 is developed with a one-component magnetic toner by a developing device 140, and transferred by a transfer roller 1 14 that is in contact with the photosensitive drum via a transfer material. Transferred onto the material.
- the transfer material on which the toner image is placed is carried to the fixing device 1 2 ⁇ by the conveyor belt 1 2 5 etc. and fixed on the transfer material.
- toner remaining on a part of the photosensitive drum is cleaned by the cleaning means 1 16.
- the slurry solution was added to PH 7.6. Then, an oxidation reaction was promoted while blowing air to obtain a slurry liquid containing magnetic iron oxide. After filtration and washing, the water-containing slurry was once taken out. At this time, a small amount of water-containing sample was collected and the water content was measured.
- this water-containing sample is put into another aqueous medium without being dried, and thoroughly redispersed with a pin mill while stirring and circulating the slurry, and the PH of the redispersed liquid is adjusted to about 4.8.
- the n-hexyltrimethyoxysilane coupling agent was added in an amount of 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the magnetic iron oxide (the amount of the magnetic iron oxide was calculated by subtracting the water content from the water-containing sample). ) Added and hydrolyzed. Thereafter, the mixture was sufficiently stirred and dispersed with a pin mill while circulating the slurry, and the dispersion was subjected to a coupling treatment with a pH of 8.9.
- the produced hydrophobic magnetic powder was filtered through a drum fill, washed thoroughly, dried for 15 minutes at 10 O: and 30 minutes at 90, and the resulting particles The powder was crushed to obtain a magnetic powder 1 having a volume average particle diameter (DV) of 0.24 m. Table 1 shows the physical properties of the magnetic powder 1 obtained.
- Magnetic powder 3 was obtained in the same manner as magnetic powder 1 except that the amount of air blown in the second oxidation reaction was reduced by 20% in the production of magnetic powder 1.
- Table 1 shows the physical properties of the magnetic powder 3 obtained.
- Magnetic powder 4 was obtained in the same manner as magnetic powder 1 except that in the production of magnetic powder 1, the amount of air blown in the second oxidation reaction was reduced by 35%. Table 1 shows the physical properties of the magnetic powder 4 thus obtained.
- the magnetic powder 5 was obtained in the same manner as the production of the magnetic powder 1 except that the amount of air blown in the second oxidation reaction was increased by 30%. Table 1 shows the physical properties of the magnetic powder 5 obtained.
- P 2 O 5 and Si O 2 to be added are P 2 0 5 in an amount of 0.03 mass% in terms of phosphorus element, and 0.2 mass% in terms of ka element.
- the magnetic powder 6 was obtained in the same manner as the production of the magnetic powder 1 except that the amount of S i 0 2 was changed to 35% and the amount of air blown in the second oxidation reaction was reduced by 35%. Table 1 shows the physical properties of the magnetic powder 6 obtained.
- methanol as a solvent
- 2-bubutanone 1500 parts by mass
- AM PS 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid
- the above formulation was uniformly dispersed and mixed using an atrider (Mitsui Miike Chemical Co., Ltd.). This monomer composition was heated to 60, and 10 parts by mass of paraffin wax (maximum endothermic peak 78 in DSC) was added and mixed and dissolved. Then, the polymerization initiator 2, 2′-azobis (2 , 4-dimethylvaleronitrile) was dissolved in 5 parts by mass.
- the polymerizable monomer composition is charged into the aqueous medium, and stirred at 12000 rpm for 10 minutes with a TK homomixer (Special Machine Industries Co., Ltd.) under N 2 atmosphere at 60. Granulated. Thereafter, the reaction was carried out at 60 for 8 hours while stirring with a paddle stirring blade. After completion of the reaction, the suspension was cooled, hydrochloric acid was added to adjust the pH to 0.8, and the mixture was stirred for 2 hours, followed by filtration. Furthermore, with over 2000 parts by mass of ion-exchanged water The toner particles 1 were obtained by washing 3 times, sufficiently ventilating, and drying.
- TK homomixer Specific Machine Industries Co., Ltd.
- Hydrophobic having a BET value of 120 m 2 Z g obtained by treating 100 parts by mass of toner particles 1 with silica having a number average primary particle size of 12 nm with hexamethyldisilazane and then with silicone oil. 1.0 parts by mass of siri force fine powder was added and mixed with a Henschel mixer (Mitsui Miike Chemical Co., Ltd.) to obtain a magnetic toner T 1 having a weight average particle diameter of 6.5 ⁇ m.
- Table 2 shows the physical properties of magnetic toner T1.
- Magnetic toner T1 was produced in the same manner as magnetic toner T1, except that magnetic powder 2 was used instead of magnetic powder 1 in the production of magnetic toner T1.
- Table 2 shows the physical properties of magnetic toner T2.
- Magnetic toner T3 was produced in the same manner as magnetic toner T1, except that magnetic powder 3 was used instead of magnetic powder 1 in the production of magnetic toner T1.
- Table 3 shows the physical properties of the magnetic toner T3.
- Toner particles were obtained in the same manner as the magnetic donor T 1 except that the magnetic powder 1 was not added. 45 parts of magnetic powder 1 are externally added to 100 parts of the obtained toner particles, and the iron oxide particles are dispersed with an impact surface treatment device (treatment temperature 55, rotary treatment blade peripheral speed 9 Om / sec). The toner particles were fixed on the surface of small particles to obtain iron oxide fixed toner particles. 'After externally adding 20 parts of emulsion particles (particle size 0.05 // m) and 45 parts of magnetic powder 1 to 100 parts of this iron oxide fixed toner particle The emulsified particles and iron oxide particles were fixed and formed with an impact surface treatment apparatus (treatment temperature 55: rotating treatment blade peripheral speed 9 OmZec) to obtain coated toner particles.
- treatment temperature 55 rotating treatment blade peripheral speed 9 OmZec
- Table 2 shows the physical properties of Magnetic Toner T4.
- the coarse powder was finely ground with a jet mill, and the resulting finely ground product was subjected to air classification to obtain toner particles having a weight average particle size of 6: 6 am.
- To 100 parts of the toner particles 1.0 part of the same silica used in the magnetic toner T 1 was added and mixed with a Henschel mixer to prepare a magnetic developer T 5.
- Table 2 shows the physical properties of this magnetic toner T5.
- Magnetic toners 6 to ⁇ 9 were obtained in the same manner as magnetic toner ⁇ 1 except that magnetic powders 4 to 7 were used instead of magnetic powder 1 in the production of magnetic toner ⁇ 1.
- Table 2 shows the physical properties of magnetic toners ⁇ 6 to ⁇ 9.
- a coating solution for a resin coating layer provided on the surface of the developing sleeve was prepared.
- Resor type phenolic resin produced using ammonia as a catalyst 50% methanol solution) 400 parts by mass
- the material was dispersed in a sand mill using glass beads having a diameter of 1 mm as media particles to obtain a coating intermediate M1.
- the volume average particle diameter of the paint intermediate M 1 was 0.3 2 m.
- resol-type phenolic resin (50% methanol) produced using ammonia as a catalyst. 10 parts by weight of the solution), 6 parts by weight of the coarse particles B 1 and 20.6 parts by weight of isopropyl alcohol are added and dispersed in a sand mill using 2 mm diameter glass beads as media particles.
- Roughening particle B1 includes 100 parts of spherical phenolic resin particles with a volume average particle size of 5.5 m, and a coal-based bulk mesophase with a volume average particle size of 2 m or less using a raikai machine (automatic mortar, manufactured by Ishikawa Factory). 14 parts of pitch powder were uniformly coated, heat-stabilized with 28 O in air, fired at 2000 in a nitrogen atmosphere, and further classified, resulting in a volume average diameter of 6.3 // m.
- Spherical conductive carbon grain dried R 1 was used.
- a conductive coating layer is formed on an aluminum cylindrical tube having an outer diameter of 16 ⁇ by spraying using the coating solution P 1 and then heated in a hot air drying oven for 150 and 30 minutes to cure the conductive coating layer.
- developer carrier S 1 was produced. Table 3 shows the physical properties of developer carrier S1.
- Resol type phenolic resin (50% methanol solution) manufactured using ammonia as a catalyst 350 parts by mass
- the above material was dispersed in a sand mill using glass beads having a diameter of 1 mm as media particles to obtain a coating intermediate M2.
- the volume average particle diameter of the coating intermediate M 2 was 0.92 m.
- the resin is extracted from coal evening rubych by solvent fractionation, hydrogenated and heavyized, and then the solvent solubles are removed with toluene to reduce the mesophase pitch. Obtained.
- the bulk mesophase pitch powder was finely pulverized, treated with about 300 3 ⁇ 4H in air, then heat treated at 3000 under nitrogen atmosphere, and further classified to obtain a volume average particle size of 3.1. / m graphitized particles A-1 were used.
- a developer carrier S2 was produced in the same manner as the developer carrier S1.
- Table 3 shows the physical properties of developer carrier S2.
- the above material was dispersed in a sample using glass beads having a diameter of 1 mm as media particles to obtain a coating intermediate M3.
- the volume average particle diameter of the paint intermediate M 3 was 2.08 m.
- a developer carrier S3 was produced in the same manner as the developer carrier S1.
- Table 3 shows the physical properties of developer carrier S3.
- Resol-type phenolic resin produced using ammonia as a catalyst 50% meta Knoll solution 400 parts by mass
- the above material was dispersed in a sand mill using glass beads having a diameter of 1 mm as media particles to obtain a coating intermediate M4.
- the volume average particle diameter of the coating intermediate M 4 was 2.81 1 m.
- a coating liquid P 5 was produced in the same manner as in the production of the coating liquid P 1 except that the amount of the coarse particles B 1 added was changed to 2 parts by mass.
- a developer carrier S 5 was produced in the same manner as the developer carrier S 1 using the coating liquid P 5.
- Table 3 shows the physical properties of developer carrier S5.
- developer carrier S4 In the production of developer carrier S4, the developer is diluted with isopropyl alcohol so that the solid content concentration of the coating liquid is 25%, and it is applied using the dating coating method.
- a developer carrier S 6 was produced in the same manner as the carrier S 4. Table 3 shows the physical properties of developer carrier S6. '
- developer carrier S5 In the production of developer carrier S5, the developer carrier is obtained except that the solid content concentration of the coating liquid is 20% by diluting with isopropyl alcohol and coating is performed using the dating coating method. Produces developer carrier S 7 in the same way as S 5 did. Table 3 shows the physical properties of Developer Carrier S7.
- the roughened particles B3 were obtained by using a raikai machine (automatic mortar, manufactured by Ishikawa Factory) on 100 parts of spherical phenolic resin particles with a volume average particle size of 12.5 nm.
- Coal-based bulk mesophase pitch powder of 1 m or less 1 4 parts uniformly coated, heat-stabilized in air under 2 80, calcined in nitrogen atmosphere and further classified Spherical conductive carbon particles R 2 having an average diameter of 13.4 m were used. .
- Resol-type phenolic resin produced using ammonia as a catalyst 50% methanol solution) 4 80 parts by mass
- the above material was dispersed in a sand mill using glass beads having a diameter of 1 mm as media particles to obtain a coating intermediate M5.
- the volume average particle size of the coating intermediate M5 was 3.76 m.
- a developer carrier S10 was produced in the same manner as the developer carrier S1.
- Table 3 shows the physical properties of Developer Carrier S10.
- Paint intermediate M5 was dispersed in the same manner as paint intermediate M5, except that a crystalline graphite with a volume average particle size of 6.5 was used instead of the crystalline graph eye with a volume average particle size of 4.6 m. 6 was obtained.
- the volume average particle diameter of this paint intermediate M 6 was 5.20 m.
- a developer carrier S 11 was produced in the same manner as the developer carrier S 1.
- Table 3 shows the physical properties of the developer carrier S 11.
- volume average particle size 6.5 Instead of crystalline dalaphite with 5 / m, volume average particle size 8. Dispersion was carried out in the same manner as paint intermediate M5, except that a 4 / zm crystalline graphite was used, to obtain paint intermediate M7. The volume average particle diameter of this paint intermediate M 7 was 6. 90 // m.
- a developer carrier S12 was produced in the same manner as the developer carrier S1.
- Table 3 shows the physical properties of Developer Carrier S12.
- a developer carrier S13 was produced in the same manner as the developer carrier S1.
- Table 3 shows the physical properties of developer carrier S13.
- a developer carrier S14 was produced in the same manner as the developer carrier S1.
- Table 3 shows the physical properties of Developer Carrier S14.
- Table 3 shows the physical properties of developer carrier S13.
- the evaluation was performed by the following method.
- the developer carrying member is mounted on a laser beam printer L Laser Jet 2300 manufactured by Hewlett-Packard having the developing device shown in FIG. 1, and the magnetic toner 1 is used as a toner.
- the contact condition of the urethane blade used in the Laser J et 2300 was changed as the regulating member used in the developing device, and the linear pressure per centimeter (gZcm) in the longitudinal direction of the developer carrier ) was 40 gZcm (39.2 N / m).
- the alternating electric field is set to 1.6 kV, p P, frequency 2400 Hz, and the DC voltage (Vdc) can develop the latent image faithfully (200 / m 4 dot line latent image is 200 (In Example 1, specifically, it was set to 420 V).
- Example 2 The same evaluation as in Example 1 was performed using S2 to S10 and S14 as the developer carrying member and T1 as the toner. As a result, images with practically no problem before and after the durability test were obtained. These evaluation results are shown in Table 4.
- Example 2 The same evaluation as in Example 1 was performed using S 1 as the developer carrying member and T 2 to T 5 and T′8 to T 10 as the toner. As a result, images with practically acceptable levels were obtained before and after the durability test. These evaluation results are shown in Table 4.
- Example 2 The same evaluation as in Example 1 was performed using S 1 as the developer carrier and ⁇ 6 to ⁇ 7 as the toner.
- Comparative Example 1 no significant problem occurred in a high temperature and high humidity environment, but capri was generated in a low temperature and low humidity environment.
- Comparative Example 2 the toner deteriorated due to magnetic aggregation, resulting in a decrease in density and scattering in a high temperature and high humidity environment. Also, toner consumption was high.
- Example 4 The same evaluation as in Example 1 was performed using S 11, S 13, and S I 5 as the developer carrier and T 6 as the toner. Overall, capri was generated in a low-temperature, low-humidity environment. In Comparative Examples 3 and 4, scattering and ghosting occurred in a high-temperature and high-humidity environment. In Comparative Example 5, the decrease in density due to charge-up occurred as the image output progressed. These evaluation results are shown in Table 4.
- Example 4 The same evaluation as in Example 1 was performed using S 1 2 and S 16 as the developer carrier and T 7 as the toner. Overall, capri was generated in a low temperature and low humidity environment. In Comparative Example 6, capri was generated in a low-temperature and low-humidity environment, and toner consumption was high. In Comparative Example 7, as the image is advanced, Degradation is noticeable. These evaluation results are shown in Table 4.
- the capri density (%) is calculated from the difference between the whiteness of the white portion of the printout image and the whiteness of the transfer paper measured with REFLECTMETER MODEL TC 1 6DS (manufactured by Tokyo Denshoku). The image capri was evaluated. In the case of Cyan Toner, Amber Light Fill Yui was used.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
現像剤を現像剤担持体上に担持し、現像剤の薄層を形成し、潜像担持体上の潜像を現像剤により現像する現像方法を提供する。該現像剤は、結着樹脂及び磁性粉体を含有する磁性トナー粒子からなる。該磁性粉体は、磁場79.6kA/m(1000エルステッド)において、飽和磁化が67.0~75.0Am2/kg(emu/g)以下で、残留磁化が4.5Am2/kg(emu/g)以下である。該現像剤担持体の導電性被服層の表面形状において、該被覆層の基準面から0.5×r(r:使用するトナーの重量平均粒径(μm))を超える部分を除いた微小凹凸領域の面積Aで区画される領域の表面積をSとした場合、1.00≦S/A≦1.65の関係を満足する。
Description
明 細 書 現像方法及び現像装置 技術分野
本発明は、 現像方法及び現像装置に関するものである。 背景技術
電子写真法としては多数の方法が知られているが、 一般には光導電性物質を 利用し、 種々 手段により潜像担持体上に静電潜像を形成し、 次いで該静電潜 像をトナーにより現像して可視像とし、 必要に応じて紙などの記録媒体にトナ 一像を転写した後、 熱あるいは圧力等により記録媒体上にトナ一画像を定着し て複写物を得るものである。
上述の電子写真法を用いた画像形成装置は、 複写機及びプリンタ一等がある。 これらプリンターや複写機は、 近年アナログからデジタルへの移行が進み、 現 像方式もより高精細なものが要求され、 潜像の再現性に優れ、 トナーの飛び散 り等が無い高画質が求められている。 そのため、 トナーの小粒径化等による対 応が行われている。
粒径の小さいトナーは、 単位質量当りの表面積が大きくなるため、 現像工程 時にトナー表面電荷が高くなりやすい傾向がある。 トナーの表面電荷が高くな りやすいと、 現像剤担持体が繰り返し回転を行う際、 現像剤担持体上にコーテ ィングされたトナーの帯電量が、 現像剤担持体との接触により高くなりすぎる. 場合がある。 このように、 トナーの帯電量が過剰になる現象をチャージアップ 現象という。
このチャージアップ現象が生じると、 トナーが現像剤担持体表面との鏡映力 により強く引き合うため、 トナーが現像剤担持体表面上で不動状態となり、 現
像剤担持体から感光ドラム上の潜像に移動しにくくなる。 特に、 この現象は低 湿環境下で起こりやすい。
このように不動状態となっているトナーが現像剤担持体表面にあることで、 他のトナーが現像剤担持体に接し難くなるため、 結果としてトナーは帯電しに くくなつてしまう。 そのため、 トナーの現像量が低下するため、 ライン画像の 細りやべ夕画像の画像濃度薄、 スリーブゴーストゃ濃度ムラ等の問題点を生じ る。 また、 チャージアップにより適正に帯電されないトナーが規制不良となつ て現像剤担持体上に流出し、 画像上で斑点状または波状のムラとなる、 いわゆ るブロッチ現象も発生する。
家庭、 オフィスでの個人使用、 もしくは S OHO向けのプリン夕一では、 印 字率が低く、 一度のプリント枚数も 1〜数枚であることが多い。 一度のプリン ト枚数が少ない場合 (以後、 間欠モードとも呼ぶ) は多数枚連続プリント時に 比べて、 現像剤担持体が繰り返し回転を行う回数も多く、 上述したチャージァ ップ現象が起こりやすくなる。
チャージアップ現象に対する現像剤担持体側からの対応として、 特開平 8— 2 4 0 9 8 1号公報のように、 樹脂中にカーボンブラックやグラフアイトのよ うな導電性物質や固体潤滑剤及び導電性球状炭素粒子を分散させた樹脂被覆 層を金属基体上に設けた現像剤担持体を用いる方法が開示されている。 しかし ながら、 現像剤担持体表面に形成された樹脂被覆層表面の凹凸形状が十分均一 でないために、 トナーへの迅速且つ均一な帯電付与性及びトナーへの適度な帯 電付与能力の点では十分ではないことがある。
一方、 プリンターや複写機本体のコンパクト化も進んでいる。 パーソナルプ リン夕一は特にコンパク卜化の要望が強く、 本体だけでなぐ現像装置自身のコ ンパクト化も強く要求されている。 それに伴い、 現像剤担持体をはじめとする 各パーツも小型化も進んでいる。 しかし、 磁性トナーを用いる場合に用いられ る現像剤担持体について着目すると、 現像剤担持体を小さくするということは
現像剤担持体の直径を小さくすることであり、 現像剤担持体内部に有するマグ- ネットローラーも小さくなることを意味する。 この場合、 マグネットローラー の径が小さくなることにより必然的に磁束密度は下がり、 低温低湿環境下での カプリの増大が生じやすくなる。
これに対して、 特開 2 0 0 1 _ 2 3 5 8 9 8号公報においては、 リン元素を 含有する磁性粉体を用いた球形トナーが開示されている。 このトナーは解像度 に優れ、 高温高湿環境下での耐久性に優れている。 しかし、 高温高湿環境下、 及び、 低温低湿環境下での低印字率での間欠モードでの使用においては、 まだ まだ改良の余地があった。
さらに、 コンパクト化.という観点から見ると、 本体や現^装置部品をコンパ ク卜にする方法の他に、 少量のトナーで多数枚のプリントァゥ卜が可能な低消 費量のトナーが求められている。 このような低消費量のトナーとしては、 トナ 一を球形化することによって転写効率を向上させるこどで達成することが提 案されている。 しかしながら、 球形化されたトナーでは、 従来の粉砕トナーに 比べ表面が平滑化されており'、 また磁性体が内包化されやすいために、 トナー の帯電が不安定化しやすい。 これに伴い、 スリーブゴースト、 ブロッチ現象、 濃度ムラの如き画像不良が起こりやすい傾向にある。
これに対して、 特開 2 0 0 3— 5 7 9 5 1号公報及び特開 2 0 0 2— 3 1 1 6 3 6号公報においては、 現像剤担持体の樹脂被覆層中に鉄粉に対して正帯電 性である第四級アンモニゥム塩化合物を添加することで、 球形化処理されたト ナーゃ重合法によって製造されこネガトナーに対して過剰な帯電を防ぐ方法 が開示されている。 このような方法を用いた場合、 長期間使用におけるチヤ一 ジアップ現象の防止と帯電付与均一性の向上に効果は認められるものの、 第四 級アンモニゥム塩化合物を多量に添加した場合、 樹脂被覆層の強度が損なわれ て表面粗さが変動しやすくなる。
また、 一般に、 モノクロプリンターや複写機は文字出力をする事が多く、 い
わゆるラインの載り量 (ライン画像を形成するトナーの現像量) を抑える事に よりトナー消費量を削減することが出来る。 ,しかし、 例えば 2 0 Ο ΠΊ幅のラ イン潜像を形成し、 トナーの消費量を抑えようとすると、 実際に得られるライ ン幅は 2 0 O mよりもかなり細くなり、 潜像の再現性が低下してしまうとい う課題があった。
また、 特開平 1 一 1 1 2 2 5 3号公報では、 特定の微粉量、 真密度及び残留 磁化を有するトナーを用いる事によりトナー消費量を削減可能であるとする 提案もある。 し力 しな力 ら、 このようなトナーではべ夕濃度が薄くなりやすく、 濃度を上げようとすると消費量が増加すると共に、 ラインが太くなつてしまう。 即ち、 トナーの消費量を低減しつつ、 画像濃度を高く維持し、 潜像に対し忠実 にラインを再現するということが求められている。 発明の開示
本発明は上記問題を解決することを目的とする。 即ち、 長期間にわたる連続 複写においても、 画像濃度低下や濃度ムラ、 スリーブゴースト及びカプリのな:い、 高品位の画像を得られる現像方法及び現像装置を提供することを課題とす る。 .
また、 長期間使用中においても、 常時現像剤担持体表面のトナーを均一且つ 迅速に摩擦帯電させ、 低トナー消費量を維持できる現像方法及び現像装置を提 供することを課題とする。
本発明は、 現像容器内に収容された現像剤を現像剤担持体上に担持し、 現像 剤層厚規制部材により現像剤担持体上に現像剤の薄層を形成しながら、 潜像担 持体と対向する現像領域へと搬送し、 該潜像担持体上の潜像を現像剤により現 像し可視像化する現像方法であって、 現像剤が、 少なくとも結着樹脂及び磁性 粉体を含有する磁性トナー粒子であり、磁性粉体が、磁場 7 9 . 6 k AZm ( l 0 0 0エルステッド) における飽和磁化が 6 7 . 0 Am2Z k g以上 7 5 . 0
Am2/kg以下で、 残留磁化が 4. SAn^Zkg以下であり、 現像剤担持体 が、 少なくとも基体及び基体表面に導電性樹脂被覆層を有し、 導電性樹脂被覆 層の焦点光学系レーザーを用いて測定した表面形状において、 基準面から 0. 5 X r (r :使用するトナーの重量平均粒径 ( /m)) を超える部分を除いた 微小凹凸領域の面積 A (m2) に対し、 前記微小凹凸領域の表面積を S (m2) とした場合、 1. 00≤SZA≤1. 65を満足することを特徵とする現像方 法である。
更に、 現像剤を収容する現像容器と、 現像剤を現像剤層厚規制部材により現 像剤担持体上に薄膜層を形成する手段と、 現像剤の薄膜を潜像担持体と対向す る現像領域へ搬送する手段と、 潜像担持体上の潜像を現像剤により現像し可視 像化する手段とを有する現像装置であって、 現像剤が、 少なくとも結着樹脂及 び磁性粉体を含有する磁性トナ一粒子であり、 磁性粉体が、 磁場 79. 6 k A Zm (1000エルステッド) における飽和磁化が 67. 0Am2Zkg以上 ,75. 0Am2Zkg以下で、 残留磁化が 4. 5 Am2Z k g以下であり、 現像 剤担持体が、 少なくとも基体及び基体表面に導電性樹脂被覆層を有し、 導電性 樹脂被覆層の焦点光学系レーザーを用いて測定した表面形状において、 基準面 から 0. 5 X r (r :使用するトナーの重量平均粒径 ( m)) を超える部分 を除いた微小凹凸領域の面積 A (m2) に対し、 前記微小凹凸領域の表面積を S (m2) とした場合、 1. 00≤SZA≤1. 65を満足することを特徴と する現像装置である。
本発明の現像方法及び現像装置によれば、 長期間にわたる連続的な使用にお いても、 画像濃度低下や濃度ムラ、 スリーブゴースト、 カプリ等のない、 高品 位の画像を得ることができる。 また、 長期間使用中においても、 常時現像剤担 持体表面のトナ一を均一且つ迅速に摩擦帯電させ、 低トナー消費量を維持する ことが可能である。
図面の簡単な説明
第 1図は本発明の画像形成方法に使用される現像装置の一例を示す模式 図である。
第 2図は本発明の画像形成方法に使用される現像装置の一例を示す模式 図である。
第 3図は本発明の画像形成方法の一例を示す模式図である。
第 4図は本発明の被覆層表面の S Z A測定を行う際の基準面を示す図で ある。
第 5図は本発明の被覆層表面の S ZA測定例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明者らが検討した結果、 トナー消費量と高温高湿環境下での耐久性、 そ して、 低温低湿環境下でのカプリには、 トナーに用いる磁性粉体の磁気特性が 非常に大きく影響を及ぼしていることを見出した。 すなわち、 この磁気特性を 特定の値に調整する事で、 トナーの消費量を低減することができ、 且つ高温高 湿環境下での耐久性、 低温低湿環境下でのカプリを改善することができるとい うことを見出したのである。 加えて、 現像剤担持体表面に導電性樹脂被覆層を 有し、 その表面の微小な凹凸形状を平滑かつ均一に制御することで、 トナーに 均一に適度な帯電量を付与することが可能となる。 さらに、 現像剤担持体上で トナーの穂が均一に形成されやすくなる。 特に、 本発明で規定したトナー、 す なわち、 飽和磁化が高く残留磁化が低い磁性粉体を甩いたトナーと、 上記の現 像剤担持体とを組み合わせて用いた場合においては、 消費量の低減や飛び散り、 及び、 力ブリ抑制の効果がより発揮できることを見出した。
まず、 本発明の現像方法及び現像装置を説明するために、 本発明の現像装置 を有する画像形成装置の一例の現像装置付近の構造を図 1に示す。 静電潜像を 担持するための静電潜像担持体 (以下、 感光ドラムとも称する) 1は矢印 B方
向に回転されている。 感光ドラム 1に対向した現像剤担持体の如き現像スリ ブ 8は、 金属製円筒管 (以下、 基体とも称する) 6とその表面に形成される樹 脂被覆層 7から構成されている。 現像剤容器 3中には、 現像剤の如き磁性一成 分トナー 4を攪拌する攪拌翼 1 0が設けられている。 現像剤容器 3から現像ス リーブ 8に供給された磁性一成分トナー 4は、 現像スリーブ 8上に担持されて おり、 現像スリーブ 8が矢印 A方向に回転することによって、 現像スリーブ 8 と感光ドラム 1とが対向した現像領域 Dへと搬送される。 現像スリーブ 8内に は、 磁性一成分トナー 4を現像スリーブ 8上に磁気的に吸引、 保持するための 磁石 5が配置されている。 磁性一成分トナー 4は、 現像スリーブ 8及び Z又は 現像剤層厚 ¾制部材の如き弾性ブレード 1 1との摩擦によって、 感光ドラム 1 上の静電潜像を現像可能とする摩擦帯電する。
現像スリーブ 8上に、 弾性ブレード 1 1によって形成される磁性一成分トナ 一 4の薄層は、 現像領域 Dにおける現像スリーブ 8と感光ドラム 1との間の最 小間隙よりも更に薄いものであることが好ましい。 すなわち、 このようなトナ 一薄層により静電潜像を現像する方式の現像装置、 いわゆる、 非接触型現像装 置に特に有効である。 上記現像スリーブ 8には、 これに担持された磁性一成分 トナー 4-を飛翔させるために、 電源 9により現像バイアス電圧が印加されてい る。 この現像バイアス電圧として直流電圧を使用するときは、 静電潜像の画像 部 (トナーが付着して可視化される領域) の電位と、 背景部の電位との間の値 の電圧を現像スリーブ 8に印加することが好ましい。 一方、 現像画像の濃度を 高め、 或いは階調性を向上させるために、 現像スリーブ 8に交番バイアス電圧 を印加して、 現像部に向きが交互に反転する振動電界を形成してもよい。 この 場合には、 上記した画像部の電位と背景部の電位の間の値を有する直流電圧成 分が重畳された交番バイアス電圧を、 現像スリーブ 8に印加する。
また、 高電位部と低電位部とを有する静電潜像担持体の高電位部にトナーを 付着させて可視化する、 いわゆる、 正規現像においては、 静電潜像の極性と逆
極性に帯電するトナーを使用し、 一方、 静電潜像の低電位部にトナーを付着さ せて可視化する、 いわゆる、 反転現像においては、 静電潜像の極性と同極性に 帯電するトナーを使用する。 なお、 高電位、 低電位というのは、 絶対値による 表現である。 いずれにしても、 磁性一成分トナー 4は、 現像スリーブ 8との摩 擦によって静電潜像を現像するための極性に帯電される。
現像スリーブ 8上への磁性一成分トナー 4の層厚をコントロールするのは、 弾性ブレード 1 1である必要はなく、 図 2に示すように、 磁石 5と対向させた 現像剤層厚規制部材の如き磁性ブレード 2を用いても良い。なお、 この際には、 現像スリーブ 8 して、 樹脂層の上に担持粒子を予め担持させたものを使用す る。 また、 磁気ブレード 2と現像スリーブ 8との間隙としては、 通常 5 0〜5 O O ju mとする。 図 2においては、 磁石 5の N 1極からの磁力線が磁性ブレー ド 2に集中することにより磁性一成分トナー 4の薄層が現像スリーブ 8上に 形成される。
図 1において、 現像スリーブ 8内には磁石 5が現像スリーブ 8と同心的に固 定、 配設されているが、 磁石 5には図示の如く複数の磁極が具備されており、 S 1は現像、 N 1はトナーコート量の規制、 S 2はトナーの取り込み Z搬送、 N 2はトナーの吐き出しに影響している。
ここで磁性粉体の残留磁化について考えると、 残留磁化が大きい場合、 N 2 極で吐き出されたトナーは磁気凝集により流動性は劣るものとなる。 一方、 図 1から明らかなように、 N 2極〜S 2極にかけてはカートリッジのトナー送り 部材の如き攪拌翼 1 0からトナーが送られるためにトナーは物理的にもパッ キングされやすい状態である。 磁気凝集に加えパッキングの圧力が加わる事に よりトナー劣化が生じやすくなる。 特に、 高温高湿環境下の低印字率での間欠 モードではトナーが消費されない上にパッキング圧力はかかり続ける事とな り、 外添剤の埋め込み等のトナー劣化が生じてやすくなる。 この め、 磁気凝 集を起こし難ぐさせるという観点から磁性粉体の残留磁化は低いほど好まし
レ。 本発明では磁性粉体の残留磁化は 4. 5 Am2Zkg以下である必要があ り、 好ましくは 4. 0Am2Zkg以下である。
一方、 磁性粉体の残留磁化を下げると飽和磁化も下がってしまうため、 単に 残留磁化を下げただけでは力ブリが悪化してしまう。 特に小径の現像剤担持体 を用いた塲合はその傾向は強くなり、 低温低湿環境下でのカプリは悪化しやす い。
このため、 トナーの飽和磁化を上げて磁気拘束力によりカプリを抑制する必 要がある。 具体的に本発明では、 外部磁場 79. 6 kAZmにおける磁性粉体 の飽和磁化が 67. 0 Am2Zk g以上であることが重要である。 一方、 磁性 粉体の残留磁化を下げつつ飽和磁化を 75. 0Am2Zkgよりも大きくする 事は非常に困難である。 また、 磁性粉体が鉄元素以外の遷移金属を含有してい ないという観点からも磁性粉体の飽和磁化は 67. 0 Am2 kg以上 75. 0 Am2Zk g以下である事が必須であり、 好ましくは 68. 0Am2Zkg以 上 75. 0Am2/kg以下である。
なお、 本発明において磁性粉体は鉄元素以外の遷移金属を実質的に含有して いない事が好ましい。 上記の 「実質的に」 とは、 磁性粉体製造時に意図的に鉄 元素以外の遷移金属を添加しない事を指し、 不純物としての鉄以外の遷移金属 の総量が鉄元素に対して 1. 0%以下であることが好ましく、 より好ましくは 0. 5%以下の事である。
このような磁気特性を有する磁性粉体を得るために種々の検討を行ったと ころ、 一つの方法としては、 磁性粉体にリン元素を鉄元素に対して 0. 05〜 0. 25質量%、 ケィ素元素を鉄元素に対して 0. 30〜0. 80質量%含有 させることが好ましいことがわかった。また、リン元素とケィ素元素の割合(P ZS i) を 0. 15〜0. 50にすることがさらに好ましいことがわかった。 理由については定かではないが、 特定量のリン元素とケィ素元素を特定の割 合で用いる事により、 磁性粉体の結晶格子中 (Fe 203) にリン元素とゲイ素
元素が特殊な状態で存在するようになり、 このような磁気特性を有するように なると考えている。
なお、リン元素が 0. 05質量%未満では残留磁化を下げる事が難しく、 0.. 25質量%よりも多い場合は磁性粉体の粒度分布が広くなると共に粒径のコ ントロールが難しくなることがある。また、ケィ素元素についても同様であり、 0. 3質量%未満では残留磁化を下げる事が難しく、 0. 8質量%よりも多い 場合は磁性粉体の粒度分布が広がってしまい、 トナー中での磁性粉体の分散性 が低下してしまうことがある。 このため、 カプリの増大を招きやすい。
さらに、 リン元素とケィ素元素の比 (PZS i) が 0. 15未満では、 残留 磁化を下げることはできるものの飽和磁化も並行して下がってしまうことが ある。 また、 リン元素とケィ素元素の比 (P S i) が 0. 50よりも大きい と磁性粉体の粒度分布が広くなり、 磁性粉体のトナー中での分散性が悪化する ことがある。
なお、 本発明において磁性粉体の粒度分布については体積平均変動係 Cにて 表した。 本発明において、 該磁性粉体の体積平均変動係数が 30以下である事 が好ましい。 体積平均変動係数は値が小さいほど粒度分布がシャープである事 を意味し、 体積平均変動係数は次式により求めるものと定義する。
体積平均変動係数 = 〔磁性粉体の粒度分布の標準偏差〕 / 〔磁性粉体の体積平 均粒径 (Dv)〕 X 100 , 次に磁性粉体の体積平均粒径 (Dv) は 0. 15 111以上0. 35 /m以下 であることが好ましい。 一般に磁性粉体の体積平均粒径 (Dv) は小さい方が 着色力は上がるものの、 磁性粉体が凝集しやすくなりトナー粒子中での磁性粉 体の均一分散性が劣るものとなり好ましくない。 さらに、体積平均粒径(Dv) が小さい磁性粉体は残留磁化が大きくなる傾向にあるので、 0. 15 /zm以上 である事が好ましい。
一方、 体積平均粒径 (Dv) が 0. 35 /zmを越える磁性粉体では、 残留磁
化を低くすることができるものの飽和磁化も同時に低下しやすくなつてしま う。 さらに、 本発明の好適なトナーの製造方法である懸濁重合法 (後述) にお いては均一分散が難しい。 このために磁性粉体の体積平均粒径 (D v ) は 0 . 1 5 ΠΙ以上 0 . 3 5 m以下であることが好ましい。 より好ましくは 0 . 1 5 m以上 0 . 3 0 m以下である。
なお、 磁性粉体の体積平均粒径 (D v ) は、 透過型電子顕微鏡 (T E M) を 用いて測定できる。 その際、 磁性粉体を透過型電子顕微鏡にて観察して体積平 均粒径を求めてもよいし、 トナーの断面写真から磁性粉体の体積平均粒径を求 めてもよい。 具体的な磁性粉体の体積平均粒径 (D v ) の求め方は、 1万倍な いしは 4万倍の拡大倍率の写真で視野中の 1 0 0個の磁性粉体の投影面積に 等しい円の相当径をもとめ、 それをもとに体積平均粒径の算出を行う。
トナーの断面写真から磁性粉体の体積平均粒径を求める場合は、 常温硬化性 のエポキシ樹脂中へ観察すべきトナー粒子を十分に分散させた後、 温度 4 0で の雰囲気中で 2日間硬化させ得られた硬化物をミクロトームにより薄片状の サンプルとして、 透過型電子顕微鏡 (T E M) にて写真撮影を行い、 上記の方 法にて体積平均粒径を求める。
このような磁性粉体を用いたトナーは、 トナーの消費量を低減することがで きる。 トナーの消費量について種々検討したところ、. トナーの消費量は画像の ライン部のトナーののり量と相関があり、 ライン部のトナーののり量を低くす ることにより、 消費量を低減できるということが分かった。
ここで磁性一成分現像について考えると、 従来、 ライン幅を一定に保ちつつ トナーののり量を抑制することはかなり困難であった。 これは現像領域におい てトナーは、 粒子ではなく、 複数の粒子によって形成された "穂" として挙動 するからためである。 つまり、 トナーの消費量を低減させると、 ライン幅を一 定に保ちにくくなるため、 潜像を埋めるのに必要以上のトナーを用いて現像し ていたからである。 また、 この傾向は所謂エッジ効果 (ラインのエッジ部に電
荷が集中し、 エッジ部のトナー現像量が増加する現象) が生じるジヤンピング 現像において顕著であり、 ライン幅を一定に保ちつつトナーののり量を抑制す ることは非常に困難であった。
しかし、 本発明で用いられる磁性トナー、 すなわち、 飽和磁化が高く残留磁 化が低い磁性粉体を有する磁性トナーの場合、 現像剤担持体上で均一な穂を形 成することが出来る。 これらの均一な穂は現像領域において現像バイアスを受 けることにより現像剤担持体上から潜像担持体上に飛翔するが、 本発明のトナ 一は前述のように残留磁化が低いために、 トナーは現像領域において "穂" が 崩れて一粒一粒の粒子に近い状態で挙動することができる。 そのため、 必要以 上にトナーが現像に供されることが無いのでトナーののり量は減少する。 また、 トナーののり量が少なく、 残留磁化も低いために飛び散りも良化する。
以上のように、 磁性粉 の体積平均粒径、 磁気特性、 含有する元素の量及び 比率のバランスを取る事により、 高温高湿環境下での耐久性と、 低温低湿環境 下でのカプリの防止の両立も可能となった。 さらに、 同一ライン幅であっても トナーののり量を抑制することが可能であり、 これに伴いトナー消費量も削減 する事が可能となった。
なお、 本発明において磁性トナーの磁化の強さは、 振動型磁力計 VSM P - 1 - 10 (東英工業社製) を用いて、 25 "Cの室温にて外部磁場 79. 6 k A Zmで測定する。
また、 本発明に用いる磁性粉体はスチレン— nブチルァクリレート中での磁 性粉体の 50%体積径が 0. 5〜: I. 5 /m, より好ましくは 0. 5〜: I. 1 tmであり、 式 2で示される SD値が 0. 4 m以下である事が好ましい。
SD= (d 84%-d 16%) /2 · · · (2)
(式中、 d 16%は、 体積基準の粒子径分布において累計値が 16体積% となる粒子径を表し、 d 84%は、 累計値が 84体積%となる粒子径を表す。) 本発明の好適な製造方法である懸濁重合法 (後述) において、 磁性粉体はス
チレンをはじめとする重合性単量体に分散させる必要がある。 このため、 重合 性単量体への分散時の磁性粉体の粒度を細かくし、 そして粒度分布をシャープ にすることが、 トナー粒子中における磁性粉体の均一分散性を高めるには重要 である。 この観点に立ち検討したところ、 スチレン一 nブチルァクリレート中 での磁性粉体の 50 %体積径が 1. 5 m以下 (より好ましくは 1. 1 m以 下) であれば、 トナー粒子中で磁性粉体はほぼ均一分散し、 トナー粒子間での 磁性粉体の分布も均一に近くなることが分かった。 さらに、 式 (1) で示され る SD値が 0. 4 zm以下である、 すなわちスチレン— nブチルァクリレート 中での粒度分布がシャープである場合には、 トナー粒子中での磁性粉体の分散 性の改善効果は非常に大きなものとなり、 より好ましい。
一方、 50%体積径を 0. 5 /zmよりも小さぐするためには磁性粉体の分散 時間を非常に長くすると共に強いシェアをかけなければならず、 生産性が非常 に劣るために好ましくない。
なお、 磁性粉体のスチレン— nブチルァクリレート中での 50%体積径、 及 び、 SD値の測定は以下のように行う。
スチレン 9. 6 g、 n—ブチルァクリレート 10. 4 gを 150mlのガ ラス瓶に入れ、 これをデイスパーマツ小装置(VMA— GETZMANN社製) に取り付けた。 次いで、 ディスパ一マット装置に直径 30mmのディスクを取 り付け、 600 r pmで攪拌した状態で磁性粉体 36 gを 1分間かけて投入し、 その後 4000 r pmまで回転数を上げて 30分間保持した。 このようにして 得られた分散スラリーを攪拌終了後直ちにマイクロトラック (日機装社製) を 用い測定し、 50%体積径 ( /m) 及び SD値 ( m) を求めた。
本発明の磁性トナーに用いられる磁性粉体は、 例えば下記の方法で製造する ことが出来る。
第一鉄塩水溶液に、 鉄成分に封して当量または当量以上の水酸化ナトリウム 等のアルカリを加え、 鉄元素に対して 0. 05〜0. 25質量%のリン元素と
なるよう燐酸ソーダ等のリン酸化合物、 鉄元素に対して 0 . 3 0〜0 . 8 0質 量%のケィ素元素となるようケィ酸ソーダ等のケィ素化合物を加え水酸化第 一鉄を含む水溶液を調製する。 調製した水溶液^) p Hを p H 7以上に維持しな がら空気を吹き込み、 水溶液を 7 O t:以上に加温しながら水酸化第一鉄の酸化 反応をおこない、 磁性酸化鉄粉体の芯となる種晶をまず生成する。
次に、 種晶を含むスラリ一状の液に前に加えたアル力リの添加量を基準と して約 1当量の硫酸第一鉄を含む水溶液を加える。 液の p Hを 5〜 1 0に維持 しながら空気を吹き込んで水酸化第一鉄の反応をすすめ、 種晶を芯にして磁性 酸化鉄粉体を成長させる。 この時、 任意の P H及び反応温度、 撹拌条件を選択 することにより、 磁性粉体の形状及び磁気特性をコントロールすることが可能 である。 酸化反応終了後、 磁性粉体表面を疎水化処理するが、 乾式にて表面処 理をする場合、洗浄、ろ過及び乾燥した磁性粉体にカツプリング剤処理を行う。 湿式にて表面処理を行う場合、 酸化反応終了後、 乾燥させたものを再分散させ る、 あるいは、 酸化反応終了後、 洗浄、 濾過して得られた酸化鉄体を乾燥せず に別の水系媒体中に再分散させ、 再分散液の p Hを酸性領域にし、 十分撹拌し ながらシランカップリング剤を添加し、 加水分解後温度を上げる、 あるいは、 p Hをアルカリ域にすることでカツプリング処理を行うこともできる。 ただし、 本発明の好適要件であるスチレン— nブチルァクリレート中での 5 0 %体積 径が 1 . 5 ja m以下であり、 3 0値が0 . 4 m以下である磁性粉体を得るた めには酸化反応終了後、 ろ過、 洗浄後に乾燥させずそのままスラリーとし、 表 面処理を行うことが好ましい。
磁性粉体の表面処理として湿式、 すなわち水系媒体中でカップリング剤で処 理するには、 まず水系媒体中で磁性粉体を一次粒径となるよう十分に分散させ、 沈降または凝集しないように撹拌羽根等で撹拌する。 次いで任意量の力ップリ ング剤を投入しカップリング剤を加水分解しながら表面処理するが、 この時も 撹拌を行いつつピンミル、 ラインミルの如き装置を使いながら凝集しないよう
に十分に分散させつつ表面処理をすることがより好ましい。
ここで、 水系媒体とは、 水を主要成分としている媒体である。 具体的には、 水そのもの、 水に少量の界面活性剤を添加したもの、 水に p H調整剤を添加し たもの、 水に有機溶剤を添加したものが挙げられる。 界面活性剤としては、 ポ リビニルアルコールの如き非イオン系界面活性剤が好ましい。 界面活性剤は、 水に対して 0 . 1〜5 . 0質量%添加するのが良い。 p H調整剤としては、 塩 酸等無機酸が挙げられる。 有機溶剤としてはアルコール類等が挙げられる。 さらに、 このように処理した磁性体を洗浄、 ろ過及び乾燥するが、 磁性粉体 のスチレン一 nブチルァクリレート中での 5 0 %体積径、 及び、 S D値が上記 の値となるように乾燥条件及び解碎.条件を決める必要がある。 また、 磁性粉体 の表面処理にシラン化合物を用いる以外にチタン化合物も用いることができ る。
乾燥工程において、 乾燥温度が低いと表面処理したカツプリング剤と磁性粉 体表面との結合強度が弱くなつてしまうためにカップリング剤が溶出してし まい、 磁性粉体表面が露出してしまう。 このためにスチレン一 nブチルァクリ レート中での 5 0 %体積径が大きくなると共に S D値も大きな値となってし まう。
一方、 乾燥温度が高い場合、 乾燥中に磁性粉体の凝集が生じてしまい、 スチ レン— nブチルァクリレート中での 5 0 %体積径が大きくなつてしまい好ま しくない。
本発明の磁性トナーに用いられる磁性粉体は、 主成分としての四三酸化鉄及 びァ—酸化鉄の如き酸化鉄に加えて、リン、ケィ素の他にコバルト、ニッケル、 銅、 マグネシウム、 マンガン及びアルミニウムの如き元素を 1種又は 2種以上 併用して含んでもよい。
磁性粉体の形状としては、 多面体、 8面体、 6面体、 球形、 針状及び鱗片状 などがあるが、 その中でも球形であることが好ましい。
本発明において用いられるシラン化合物としては下記式 (1) で示されるも のが好ましい。
RmS i Υη · · · (1)
(式中、 Rはアルコキシ基を示し、 mは 1〜3の整数を示し、 Yはアルキル 基、 ビニル基、 グリシドキシ基、 メタクリル基の如き炭化水素基を示し、 nは ;!〜 3の整数を示す。 ただし、 m+n = 4である。)
化学式 (1) で示されるシランカップリング剤と ては、 以下のものを挙げ ることができる。 ビニルトリメトキシシラン、 ビニルトリエトキシシラン、 ビ ニルトリス ()3—メ卜キシエトキシ) シラン、 β— (3, 4エポキシシクロへ キシル) ェチルトリメトキシシラン、 ァ―グリシドキシプロビルトリメトキシ シラン、 ァ—グリシドキシプロピルメチルジェ卜キシシラン、 ァーァミノプロ ピルトリエトキシシラン、 Ν—フエニル—ァーァミノプロピルトリメトキシシ ラン、 ァ一メタクリロキシプロビルトリメトキシシラン、 ビニルトリァセトキ シシラン、 メチルトリメトキシシラン、 ジメチルジメトキシシラン、 フエニル トリメトキシシラン、 ジフエ二ルジメトキシシラン、 メチルトリエトキシシラ ン、 ジメチルジェトキシシラン、 フエニルトリエトキシシラン、 ジフエニルジ エトキシシラン、 η—プチルトリメ卜キシシラン、 イソプチルトリメトキシシ ラン、 トリメチルメトキシシラン、 η—へキシルトリメトキシシラン、 η—ォ クチルトリメ卜キシシラン、 η—ォクチルトリエトキシシラン、 η—デシルト リメトキシシラン、 七ドロキシプロビルトリメトキシシラン、 η _へキサデシ ルトリメトキシシラン及び η _ォク夕デシルトリメトキシシラン。
この中でも、 高い疎水性を得るという点で下記式 (2) で示されるアルキル トリアルコキシシラン化合物を用いることが好ましい。
CpH2p+1-S i - (OCqH2q + 1) 3 * · ' (2)
(式中、 pは 2〜20の整数を示し、 Qは 1〜3の整数を示す。) 上記式における pが 2より小さいと、 疎水性を十分に付与することが困難で
あり、 また、 pが 2 0より大きいと疎水性は十分になるが、 磁性粉体同士の合 一が多くなり好ましくない。
さらに、 Qが 3より大きいとシラン化合物の反応性が低下して疎水化が十分 に行われにくくなるため、 式中の pが 2〜2 0の整数 (より好ましくは、 3〜 1 5の整数) を示し、 Qが 1〜3の整数 (より好ましくは、 1又は 2の整数) を示すアルキルトリアルコキシシラン化合物を使用するのが良い。
上記シラン化合物を用いる場合、 単独で処理する、 あるいは複数の種類を併 用して処理することが可能であり、 併用する場合、 それぞれのシラン化合物を 個別に処理する、 あるいは同時に処理することが出来る。 用いるシラン化 物 の総処理量は磁性粉体 1 0 0質量部に対して 0 . 9〜3 . 0質量部であること が好ましく、 より好ましくは 0 . 9〜2 . 5質量部である。 さらに、 磁性粉体 の表面積、 シラン化合物の反応性等に応じて処理剤の量を調整す ことが重要 である。
本発明においては下記式 (3 ) から求められるシラン化合物の脱離率が 3〜 3 0 %であることが好ましく、 より好ましくは 3〜3 0 %である。
なお、 本発明において脱離率とは磁性粉体から溶出するシラン化合物の割合 を示しており、 この値が少ないもの程^ ί、要最低限のシラン化合物で処理されて いることを意味する。 本発明者らが検討したところ、 トルエン中にて分散さ せた後の磁性粉体が有するシラン化合物の量は、 磁性粉体の種類及び比表面積. によりほぼ決まっており、 この量よりも少ない量のシラン化合物で処理した場 合は磁性粉体の疎水化度が低下し、 分散性も悪化する。
しかしながら、 必要最低限のシラン化合物で処理した場合でも疎水化度の若 干の低下は避けられない。 そのため、 必要最低限のシラン化合物量よりも若干 多い量で処理することが必要であり、 脱離率が 3 %以上であれば疎水化度の低
下や分散不良を起こすことがないことが判明した。
一方、 脱離率が 30%よりも多い場合、 磁性粉体が凝集気味になりやすく好 ましくない。さらに、 トナーの帯電量低下を生じやすくなるので好ましくない。 なお、 脱離率の具体的な測定方法は以下の通りである。
500でで焼成した磁性粉体 1 gを 10m 1の濃塩酸中で加熱溶解した後、 純水を加えて全量を 10 Om 1とした (以下、 この溶液を母液と称する)。 母 液から 2 Om 1を分取し、純水を加えて全量を 100mlとした溶液(測定用) を調製した。 さらに母液から 2 Omlを分取し、 原子吸光分析用のシリカ標準 液を所定量添加した後、純水を加えて全量を 100mlとした溶液(標準化用) を調製した。
次に I CP発光分析装置 (セイコーインスツルメンッ社製 V i s t a_P RO (商品名)) を用いて標準添加法にて測定溶液中の S i量(mg) を求め、 磁性粉体の S i量 (質量%) を算出した。
ここで、 シラン化合物により疎水化処理した磁性粉体が有する S i量を S Ϊ — 1、 シラン化合 により疎水化処理していない磁性粉体が有する S i量を S i一 2とする。 ,
一方、 5 Om 1のスクリュ一管瓶にシラン化合物により疎水化処理した磁性 粉体 20. O g、 トルエン 13. O gを入れ、 振とうした後に超音波分散器に て 60分間超音波を照射した。 その後、 遠心分離器を用いて 2000 r pmで 15分間遠心分離を行った後、 上澄み液を取り除き沈殿物を得た。 得られた沈 殿物を 9 Ot:にて 1時間乾燥させた後、 上記の方法により磁性粉体が有する S i量 (S i—3) を測定した。
ここで、 S i _ 1から S i _2を引いた値が、 磁性粉体が含有するシラン化 合物の被覆量であり、 S i— 3から S i— 2を引いた値がトルエン中にて 60 分間分散させた後の磁性粉体が含有するシラン化合物量となる。 これらを用い、 前述の式 (3) を用いて脱離率を求める。
本発明に用いられる磁性トナーは、 磁性粉体以外に他の着色剤を併用しても 良い。 併用し得る着色剤としては、 磁性あるいは非磁性無機化合物、 公知の染 料及び顔料が挙げられる。 具体的には、 以下のものが挙げられる: コバルト、 ニッケルなどの強磁性金属粒子、 またはこれらにクロム、マンガン、銅、亜鉛、 アルミニウム、 希土類元素などを加えた合金、 へマタイトなどの粒子、 チタン ブラック、 ニグ口シン染料 Z顔料、 カーボンブラック及びフタロシアニン。 こ れらもまた、 表面を処理して用いることが好ましい。
本発明の磁性トナーに用いる磁性粉体は、 結着樹脂 1 0 0質量部に対して、 2 0〜1 5 0質量部を用いることが好ましいく、 より好ましくは 3 0〜 1 4 0 質量部を用いることである。 2 0質量部未満では定着性は良好になるものの卜 ナ一の着色力が乏しく、 カプリの抑制も困難である。 一方、 1 5 0質量部を超 えると、 定着性の悪化と共にトナー担持体の磁力による保持力が強まり、 現像 性が低下してしまい好ましくない。
なお、 トナー中の磁性粉体の含有量の測定は、 パーキンエルマ一社製熱分析 装置 T GA 7を用いて測定することができる。 測定方法は、 窒素雰囲気下にお いて昇温速度 2 5 分で常温から 9 0 0でまで、 トナーを加熱し、 l O O から 7 5 0 まで間の減量質量%を結着樹脂量とし、 残存質量を近似的に磁性 粉体量とする。
また、 本発明に用いることのできる磁性トナーは、 透過型電子顕微鏡 (T E M) を用いてトナ一粒子の断面を観察した際に、 個々のトナー粒子に含有され る酸化鉄のうちの 7 0個数%以上が観察しているトナー粒子の表面から投影 面積相当径 Cの 0 . 2倍の深さまでに存在するトナー粒子を 4 0個数%以上 9 5個数%以下含有していることが望ましい。
すなわち、 上記条件は、 トナー粒子の極めて表面近傍に酸化鉄の如き磁性体 が集中して存在する構造を有するトナー粒子が一定量存在することが好まし いことを意味する。 このようにトナー粒子が実質的に磁性体で覆われているよ
うな磁性体のカプセル構造 (以下、 これを 「磁性体中間層」 と表記することが ある) を有した構成にすることによって、 トナー粒子の剛性が飛躍的に向上す るため、 トナー粒子の内部に従来よりも多量にワックスや低い分子量及び Z又 は低いガラス転移温度 (T g ) を有する樹脂を内包させることが可能になり、 定着性の向上が図れるばかりでなく、 長期間使用における外添剤のトナー粒子 内部への埋め込みも少なくなるため、 耐久性の向上を図ることができる。
上記の磁性体中間層を有するトナー粒子において、 卜ナ一粒子の表面から投 影面積相当径 Cの 0 . 2倍の深さまでに 7 0個数%以上の酸化鉄が存在するト ナー粒子が 4 0個数%未満であると、 磁性体のカプセル構造が十分でないため 磁性体の存在状態のバラツキが発生し易くなり、 トナー粒子表面の外添剤劣化 が促進されたりすることで、 長期間使用において現像性の低下をもたらしゃす い。
また、 上記の磁性体中間層を有するトナー粒子において、 トナー粒子の表面 から投影面積相当径 Cの 0 . 2倍の深さまでに 7 0個数%以上の酸化鉄が存在 するトナー粒子が 9 5個数%を超えると、' トナー粒子表面近傍に摩擦帯電電荷 のリークサイトが多数存在することになり、 その結果トナー粒子表面から電荷 が逃げ易くなつてしまい、 トナーへ十分な帯電付与ができなくなってしまうこ とが'ある。
本発明において、 T E Mによる具体的なトナー粒子中の磁性酸化鉄微粒子分 布を測定する際の観察方法としては、 常温硬化性のエポキシ樹脂中へ観察すベ き粒子を十分に分散させた後、 温度 4 0 の雰囲気中で 2日間硬化させ得られ た硬化物を、 そのまま、 或いは凍結してダイヤモンド刃を備えたミクロト一ム により薄片状のサンプルとして観察する方法が好ましい。
トナー粒子中の磁性酸化鉄微粒子の分布については以下のとおりに測定す る。 まず、 該当トナー粒子中の磁性酸化鉄微粒子数と、 トナー粒子の表面から 円相当径の 0 . 2倍の深さより外側にある磁性酸化鉄微粒子数を力ゥントする
ことによって得る。 このときの顕微鏡写真は精度の高い測定を行うために、 1 万〜 2万倍の倍率が好適である。 本発明では、 透過型電子顕微鏡 (日立製 H— 6 0 0型) を装置として用い、 加速電圧 1 0 0 k Vで観察し、 拡大倍率が 1万 倍の顕微鏡写真を用いて観察、 測定する。
顕微鏡^真より得られるトナー粒子の断面積から円相当径を求め、 これを 「投影面積相当径じ」 とし、 そのうち、 下記のコール夕一カウン夕一を用いる 方法によって求めた重量平均粒径の土 1 0 %の幅に含まれるものを評価粒子 として、 1 0 0個を選択し、 その各粒子の断面中に存在する酸化鉄粒子の分布 を観察し、 そのうちの各粒子の円相当径の表面より 0 . 2倍の深さまでにある 酸化鉄粒子が 7 0個%以上であるトナー粒子についての個数を計測する (酸化 鉄分布)。
本発明のトナーを水系媒体中での直接重合法によって製造する場合には、 上記疎水性磁性酸化鉄微粒子を用いることに加え、 極性化合物を重合性単量体 組成物中に添加して用いることが好ましい。 特に本発明では、 極性化合物を微 量用いることで、 トナー粒子中の磁性酸化鉄微粒子の存在状態をコントロール できることに加え、 重合中の液滴の安定性をも向上させることができ、 粒度分 布がシャープとなるため収率の面から更に ましい。
具体的には、 ケン化価 2 0〜2 0 0の極性化合物を用いることが好ましい。 水系媒体中直接重合の系において上記極性化合物を添加することにより、 水系 媒体中にて造粒した単量体組成物の液滴内部に均一に分散している磁性体を、 表面付近に偏折させることが容易になる。
本発明におけるトナーに用いることができるケン化価 2 0〜2 0 0の極性 化合物としては、 以下のものが挙げられる:アクリル酸、 メ夕クリル酸、 アビ ェチン酸等のカルボン酸誘導体基や、 スルホン酸等の硫黄系 基を有する樹脂 又はその変性物 ?あれば全て使用可能であり、 このような樹脂を構成する具体 的なモノマー成分としてはアクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸
n—プチル、 アクリル酸イソプチル、 アクリル酸 n—プロピル、 ァグリル酸 n —ォクチル、 アクリル酸ドデシル、 アクリル酸 2—ェチルへキシル、 アクリ 酸ステアリル、 アクリル酸 2—クロルェチル、 アクリル酸フエニルの如きァク .リル酸エステル類;メタクリル酸メチル、 メ夕クリル酸ェチル、 メ夕クリル酸 n -プチル、 メタクリル酸ィソプチル、 メ夕クリル酸 n—プロピル、 メ夕クリ ル酸 n—ォクチル、メ夕クリル酸ドデシル、 メ夕クリル酸 2—ェチルへキシル、 メタクリル酸ステアリル、 メ夕クリル酸フエニル、 メ夕クリル酸ジメチルアミ ノェチル、 メタクリル酸ジェチルアミノェチルの如きメタクリル酸エステル 類;無水.マレイン酸、 マレイン酸ハーフエステル等のマレイン酸類;スルホン 酸等の硫黄系酸基を有する化合物;ァビエチン酸。
なお、 これらの極性化合物の中ではマレイン酸成分を有する樹脂が特に微量 で効果を発揮でき、 且つ、 トナーの帯電性を低下させず、 結着樹脂との相溶性 にも優れるため好ましい。 特には、 下記式 (4 ) 及び Z又は (5 ) に示される 繰り返し単位を有する無水マレイン酸共重合体又はその開環化合物が特に好 ましく、 本発明の効果が一層発揮される。
【化 1】
各式 (4) 及び (5) 中、 Aはアルキレン基を表し、 Rは水素原子又は炭素 数 1〜20のアルキル基を表し、 nは 1〜20の整数を表し、 x、 y及び zは それぞれ各成分の共重合比を表す。
上記式 (4) において、 X: yはモル%で 10 : 9ひ〜 90 : 10が好まし く、 より好ましくは 20 : 80〜80 : 20である。
また、 上記式 (5) において、 X: yはモル%で10 : 90〜 90 : 10が 好まし < 、 より好ましくは 20 : 80〜 80 : 20であり、 (x + y) : zはモ ル%で 50 : 50〜99. 9 : 0. 1 好ましく、 より好ましくは 80 : 20 〜99. 5 : 0. 5である。
なお、 上記式 (4) 及び (5) においては、 述したように、 . x、 y及^ z は各構成単位の共重合比を表すために用いているものであって、 上記式 (4) 及び (5) は、 第 1ユニットが X個重合したホモポリマーに、 第 2ユニットが y個重合したホモポリマーが結合した共重合体のみを表しているものではな く、 第 1ユニット〜第 3ュニッ卜がそれぞれランダムに共重合した共重合体を も含むものである。
トナー中の極性化合物の含有量としては、 結着樹脂 100質量部に対して極 性化合物が 0. 001〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは 0. ひ 01〜1質量部、 更に好ましくは 0. 005〜0. 5質量部である。 極性化 合物の含有量が 0. 001質量部未満であると極性化合物の添加効果が発揮さ れず、 10質量部を超えると電荷のリークに起因して帯電量の絶対値の低下が 生じ易くなり、 カプリや長期間使用における画像濃度の低下が生じゃすい。 また、 極性化合物のケン化価は以下のように求められる。 基本操作は、 J I
S—K0070に準ずる。
( i ) 試薬
(a) 溶剤:ェチルエーテル一エチルアルコール混液 (1 + 1又は 2 + 1) 又はベンゼン—エチルアルコール混液 (1 + 1又は 2 + 1) で、 これらの溶液 は使用直前にフエノールフタレインを指示薬として 0. Imo lZl水酸化力 リウムエチルアルコール溶液で中和しておく。
(b) フエノールフタレイン溶液:フエノールフタレイン 1 gをェチルアル コール (95体積%) 100mlに溶かす。
(c) 0. 1 mo 1 1水酸化カリウム一エチルアルコール溶液:水酸化力 リウム 7. 0 gをできるだけ少量の水に溶かしエチルアルコール(95体積%) を加えて 1リットルとし、 2〜3日放置後ろ過する。 標定は J I S K 80 06 (試薬の含量試験中和滴定に関する基本事項) に準じて行う。 .
(i i) 操作 試料である極性化合物 1〜20 gを正しくはかりとり、 こ れに溶剤 100m 1及び指示薬としてフエノールフタレイン溶液数滴を加え、 試料が完全に溶けるまで十分に振る。 固体試料の場合は水浴上で加温して溶か す。 冷却後これに過剰量の 0. lmo 1 1水酸化カリウム—ェチルアルコー ル溶液 100〜20 Om 1を添加し、 1時間加熱還流してケン価させその後冷 却する。 得られた溶液を 0. lmo 1/1塩酸水溶液で逆滴定し、 指示薬の微 紅色が 30秒間続いて消失したときを中和の終点とする。 なお、 本試験と並行 して空試験を行う。
( i i i) 計算式 次の式によってケン化価を算出する。
A= (B-C) X 5. 611 X f /S
式中、 A:ケン化価 (mgKOH/g) .
B:空試験の 0. 1 m o 1 Z 1塩酸水溶液の添加量 (m 1 )
C:本試験の 0. 1 m o l 1塩酸水溶液の添加量 (ml)
f : 0. lmo 1ノ1塩酸水溶液のファクタ一
S :試料の質量 (g)
本発明のトナーは高画質化のため、 より微小な潜像ドットを忠実に現像する ため、 トナーの重量平均粒径は 3〜10 mであることが好ましく、 より好ま しくは 4〜 9 //mである。 重量平均粒径が 3 /zm未満の場合、 粉体としての流 動性及び撹拌性が低下し、 個々のトナー粒子を均一に帯電させることが困難と なる。 また、 小粒径になればなるほどトナーはチャージアップしやすくなり現 像性が低下する。 さらに、 低温低湿環境下でカプリが発生し易くなるので好ま しくない。
一方、 重量平均粒径が 1 O mよりも大きいとカプリは抑制される反面、 上 述の如き高画質化が困難となると共に、 ライン部でのトナーのり量が増加し、 トナー消費量が増大するので好ましくない。
トナーの重量平均粒径及び粒度分布はコール夕一カウンター TA— I I型 あるいはコール夕一マルチサイザ一 (コール夕一社製)等種々の方法で測定可 能であるが、 本発明においてはコールターマルチサイザ一 (コール夕一社製) を用い、 個数分布及び体積分布を出力するインターフェイス (日科機製) 及び パーソナルコンビユー夕一を接続し、 電解液として、 1級塩化ナトリウムを用 いて l%NaC 1水溶液を調製する。 たとえば、 . I SOTON R— I I (コ —ルターサイェンティフィックジャパン社製) が使用できる。
測定法としては、 電解水溶液 100〜150m 1中に分散剤として界面活性 剤、 好ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩の 0. l〜5mlを加え、 更 に測定試料を 2〜2 Omg加える。 試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約 1〜 3分間分散処理を行い、 コール夕一マルチサイザ一によりアパーチャ一と して 100 zmアパーチャ一を用いて、 2 /zm以上の卜ナ一粒子の個数を測定 して個数分布を算出する。 それから、 個数分布から求めた個数基準の長さ平均 粒径、 即ち数平均粒径及び、 重量平均粒径を求める。 後述の実施例においても 同様に測定した。
本発明に用いられるトナーの平均円形度は 0. 960以上 1. 000以下で ある事が好ましい。 平均円形度が 0. 960以上 1. 000以下であるとトナ 一は球形に近い形状を有しており、 良好な流動性を有する事から均一に摩擦帯 電されやすく、 帯電量分布が均一になる。 このため、 カプリの更なる低減が可 能となる。 また、 平均円形度が高いトナーはトナー担持体上では細く均一な穂 を形成するため、 残留磁化が低い事との相乗効果でトナー消費量はさらに低減 するので好ましい。 また、 トナーの円形度分布において、 モード円形度が 0. 99以上であると、 トナー粒子の多くが真球に近い形状を有することを意味し ており、 上記作用がより一層顕著になり、 より好ましい。
なお、 本発明における平均円形度は、 粒子の形状を定量的に表現する簡便な 法として用いたものであり、 本発明では東亞医用電子製フロー式粒子像分析 装置 「FP IA— 1000」 を用いて測定を行い、 3 Atm以上の円相当径の粒 子群について測定された各粒子の円形度 (C i) を下記式 (6) によりそれぞ れ求め、 さらに下記式 (7) で示すように測定された全粒子の円形度の総和を 全粒子数 (m) で除した値を平均円形度 (C) と定義する。
【数 1】
(Γ . Λ 粒子像と同じ投影面積を持つ円の周囲長 ΎΛ、 円形度 (C 1 ) = —― ~~―—— ~—―— . . (6) 粒子の投影像の周囲長
【数 2】
i/m · · · (7)
また、 モード円形度は、 円形度 0. 40から 1. 00までを 0. 01毎に 6 1分割し、 測定した粒子の円形度をそれぞれの円形度に応じて各分割範囲に 割り振り、 円形度頻度分布におレて頻度値が最大となるピークの円形度であ る。
なお、 本発明で用いている測定装置である 「F P I A— 1 0 0 0」·は、 各 粒子の円形度を算出後、 平均円形度及びモード円形度の算出に当たって、 粒 子を得られた円形度によって、 円形度 0 . 4 0〜 1 . 0 0を 6 1分割したク ラスに分け、 分割点の中心値と頻度を用いて平均円形度及びモード円形度の 算出を行う算出法を用いている。 しかしながら、 この算出法で算出される平 均円形度及びモード円形度の各値と、 上述した各粒子の円形度を直接用いる 算出式によって算出される平均円形度及びモード円形度の各値との誤差は、 非常に少なく、実質的には無視出来る程度のものであり、本発明においては、 算出時間の短縮や算出演算式の簡略化の如きデ一夕の取り扱い上の理由で、 上述した各粒子の円形度を直接用いる算出式の概念を利用し、 一部変更した このような算出法を用い tも良い。 測定手順としては、 以下の通りである。 アルキルベンゼンスルフォン酸塩の如き界面活性剤約 0 . 1 m gを溶解し ている水 1 0 m lに、 磁性トナー約 5 m gを分散させて分散液を調製し、 超 音波 (2 0 KH z、 5 0 W) を分散液に 5分間照射し、 分散液濃度を 5 0 0 0〜2万個 として、 前記装置により測定を行い、 3 m以上の円相当 径の粒子群の平均円形度及びモード円形度を求める。
本発明における平均円形度とは、 磁性トナーの凹凸の度合いの指標であり、 磁性トナーが完全な球形の場合 1 . 0 0 0を示し、 磁性トナーの表面形状が 複雑になるほど平均円形度は小さな値となる。
なお、 本測定において 3 以上の円相当径の粒子群についてのみ円形度 を測定する理由は、 3 z m未満の円相当径の粒子群にはトナー粒子とは独立 して存在する外部添加剤の粒子群も多数含まれるため、 その影響によりトナ 一粒子群についての円形度が正確に見積もれないからである。
本発明に用いられる磁性トナーには帯電特性向上のために荷電制御剤を 配合することが好ましい。 荷電制御剤としては、 公知のものが利用でき、 特 に帯電立ち上がりが早く、 かつ、 一定の帯電量を安定して維持できる荷電制
御剤が好ましい。 さらに、 トナーを直接重合法を用いて製造する場合には、 重合阻害性が低く、 水系分散媒体への可溶化物が実質的にない荷電制御剤が 特に好ましい。 具体的な化合物としては、 ネガ系荷電制御剤としてサリチル 酸、 アルキルサリチル酸、 ジアルキルサリチル酸、 ナフトェ酸、 ダイカルボ ン酸の如き芳香族ガルボン酸の金属化合物、 ァゾ染料あるいはァゾ顔料の金 属塩または金属錯体、 スルホン酸又はカルボン酸基を側鎖に持つ重合体、 ホ ゥ素化合物、 尿素化合物、 ケィ素化合物、 カリックスァレーン等が挙げられ る。 ポジ系荷電制御剤として四級アンモニゥム塩、 該四級アンモニゥム塩を 側鎖に有する.重合体、 グァニジン化合物、 ニグ口シン系化合物、 イミダゾー ル化合物等が挙げられる。
この中でも、 均一な帯電性を行うと言う観点からスルホン酸基を有する重 合体を用いることがより好ましい。
さらに、 トナーの X線光電子分光分析により測定されるトナー粒子の表面 に存在する炭素元素の存在量(A)に対する硫黄元素の存在量(E)の比(E ZA) が 3 X 1 0— 4≤EZA≤5 0 X 1 0一4であると、 より好ましい。
本発明のトナーを好適に製造できる懸濁重合法において、 スルホン酸基を 有する重合体を用いると、 その親水性、 極性からスルホン酸基を有する重合 体はドナー表面に局在化するようになる。 このため、 EZAを上記の様に制 御することにより、 トナーは帯電の立ち上がりが早く、 且つ、 十分な帯電量 を有することが可能となる。 また、 磁性粉体の磁気特性、 均一分散との相乗 効果で均一な帯電性が得られやすくなり、 飛び散りが大幅に良化すると共に、 長期使用においてもカブリが生じ難い。
一方、 E/Aの値が 3 X 1 0— 4よりも低いものは帯電量が不足しがちにな るので好ましくない。 また、 EZAが 5 0 X 1 0— 4より大きいものは帯電の 立ち上がりは十分に早いもののトナーの帯電量が高すぎてしまい、 所謂チヤ ージアツプ傾向となり、 帯電量分布がブロードになるので好ましくない。
なお、 本発明におけるトナー表面に存在する炭素元素の含有量 (A) に対 する鉄元素の含有量 (B) の比 (B/A) 及び、 トナー表面に存在する炭素 元素の含有量 (A) に対する硫黄元素の含有量 (E) の比 (EZA) は、 E SCA (X線光電子分光分析) により表面組成分析を行い算出した。
本発明では、 ESCAの装置および測定条件は、 下記の通りである。 使用装置: PH I社 (Phy s i c a 1 E l e c t r on i c s I n du s t r i e s, I nc.) 製 1600 S型 X線光電子分光装置 測定条件: X線源 MgKa (400W)
本発明では、 測定された各元素のピーク強度から、 PHI社提供の相対感 度因子を用いて表面原子濃度 (原子%) を算出した。
測定試料としては、 トナーを用いるが、 トナーに外添剤が添加されている 場合には、 イソプロパノールの如きトナ一を溶解しない溶媒を用いて、 トナ 一を洗浄し、 外添剤を取り除いた後に測定を行う。
スルホン酸基を有する重合体に用いられる単量体は、 以下のものが挙げら れる:スチレンスルホン酸、 2 _アクリルアミドー 2—メチルプロパンスル ホン酸、 2—メタクリルアミド— 2—メチルプロパンスルホン酸、 ビニルス ルホン酸、メ夕クリルスルホン酸。本発明のスルホン酸基を有する重合体は、 上記単量体の単重合体であつてもよく、 上記単量体と他の単量体との共重合 体であっても構わない。
しかし、 その中でもスルホン酸基含有 (メタ) アクリルアミド系単量体と スチレン及び/又はスチレン— (メタ) アクリル酸共重合体であると、 トナ 一の帯電性が非常に良好なものとなり好ましい。 また、 この場合、 共重合体 100質量部中のスルホン酸基含有 (メタ) アクリルアミド系単量体の質量 は ·1. 0-10. 0質量部であることがこのましく、 ΕΖΑの値が 3 X 1 0 一4から 50 X 10— 4となるように添加量を調整すればよい。
スルホン酸基を有する単量体と共重合体をなす単量体としでは、 ビニル系 重合性単量体があり、 単官能性重合性単量体或いは多官能性重合性単量体を 使用することが出来る。
単官能性重合性単量体としては、 以下のものが挙げられる:スチレン; α —メチルスチレン、 3—メチルスチレン、 ο _メチルスチレン、 m—メチル スチレン、 p—メチルスチレン、 2 , 4—ジメチルスチレン、 p— n—ブチ ルスチレン、 p— t e r t —ブチルスチレン、 p _ n—へキシルスチレン、 p— n—ォクチルスチレン、 p— n—ノニルスチレン、 p— n—デシルスチ レン、 p— n—ドデシルスチレン、 p—メトキシスチレン、 p—フエニルス チレンの如きスチレン誘導体; メチルァクリレート、 ェチルァクリレート、 n—プロピルァクリレート、 i s o—プロピルァクリレート、 n _プチルァ クリレート、 i s o—プチルァクリレ一ト、 t e r t—ブチルァクリレート、 n—アミルァクリレー卜、 n—へキシルァクリレート、 2—ェチルへキシル ァクリレート、 n—ォクチルァクリレート、 n—ノニルァクリレート、 シグ 口へキシルァクリレート、 ベンジルァクリレート、 ジメチルフォスフェート ェチルァクリレート、 ジェチルフォスフェートェチルァクリレート、 ジブチ ルフォスフエ一卜ェチルァクリレート、 2—ベンゾィルォキシェチルアタリ レートの如きアクリル系重合性単量体;メチルメタクリレート、 ェチルメタ クリレート、 n—プロピルメタクリレー卜、 s o—プロピルメ夕クリレー ト、 n—ブチルメタクリレート、 i s o—ブチルメタクリレート、 t e r t —プチルメタクリレー卜、 n—アミルメ夕クリレート、 n—へキシルメ夕ク リレート、 2—ェチルへキシルメタクリレート、 n—才クチルメタクリレー 卜、 n—ノニルメタクリレート、 ジェチルフォスフェートェチルメタクリレ 一卜、 ジブチルフォスフエ一トェチルメ夕クリレートの如きメタクリル系重 合性単量体;メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル;酢酸ビニル、 プロピ オン酸ビニル、 酪酸ビニル、 安息香酸ビニル、 ギ酸ビニルの如きビニルエス
テル; ビエルメチルェ テル、 ビニルェチルエーテル、 ビニルイソブチルェ 一テルの如きビニルエーテル;ビエルメチルケトン、 ビニルへキシルケトン、 ビニルイソプロピルケ卜ンの如きビニルケ卜ン。
多官能性重合性単量体としては、 以下のものが挙げられる:ジエチレング リコールジァクリレー卜、 トリエチレンダリ: 3—ルジァクリレート、 テトラ エチレンダリコールジァクリレート、 ポリエチレンダリコールジァクリレー ト、 1, 6—へキサンジオールジァクリレート、 ネオペンチルダリコ一ルジ ァクリレート、 トリプロピレングリコールジァクリレート、 ポリプロピレン グリコールジァクリレート、 2, 2 ' —ビス (4— (ァクリロキシ ·ジエト キシ) フエニル) プロパン、 トリメチロールプロパントリァクリレート、 テ 卜ラメチロールメタンテトラァクリレート、 エチレングリコールジメ夕クリ レート、 ジエチレングリコールジメタクリレー卜、 トリエチレングリコール ジメ夕クリレート、 テトラエチレングリコールジメ夕クリレート、 ポリェチ レングリコールジメ夕クリレート、 1 , 3 —ブチレングリコ一ルジメ夕クリ レート、 1 , 6—べキサンジオールジメタクリレート、 ネオペンチルダリコ ールジメタクリレート、 ポリプロピレングリコールジメタクリレート、 2 , 2 ' —ビス (4— (メタクリロキシ ·ジエトキシ) フエニル) プロパン、 2, 2; —ビス (4一メ夕クリロキシ ·ポリエ卜キシ) フエニル) プロパン、 卜 リメチロールプロパントリメ夕クリレート、 テトラメチロールメタンテトラ メタクリレート、 ジビニルベンゼン、 ジビニルナフタリン、 ジビニルェ一テ ル。
スルホン酸基を有する重合体の製造方法には、 塊状重合、 溶液重合、 乳化 重合、 懸濁重合及びイオン重合等があるが、 操作性などの面から溶液重合が 好ましい。
スルホン酸基を有する重合体は、
X ( S O 3 ") n · mY k +
(Xは前記重合性単量体に由来する重合体部位を表し、 Y +はカウンターィ オンを表し、 kはカウンタ一^ Γオンの価数であり、 m及び nは整数であり、 n = k x mである) の如き構造を有する。
„ カウンターイオンとしては、 水素イオン、 ナトリウムイオン、 カリウムィォ ン、 カルシウムイオン及びアンモニゥムイオンが好ましく、 より好ましくは水 素イオンである。
スルホン酸基を有 る重合体の重量平均分子量 (Mw) は、 2 0 0 0乃至 1 0 0 0 0 0であることが好ましい。 重量平均分子量 (Mw) が 2 0 0 0未満の 場合には、 トナーの流動性が悪くなり、 転写性が悪化することがある。 1 0 0 0 0 0を超える場合には、 単量体への溶解に時間がかかることに加え、 トナー 表面に均一に硫黄元素が存在することが難しくなる。
また、 スルホン酸基を有する重合体のガラス転移温度 (T g ) は 5 0 乃至 1 0 が好ましい。 ガラス転移温度が 5 未満の場合には、 トナーの流動 性、 保存性に劣り、 長期使用においてトナー劣化が生じてしまう。 一方、 ガラ ス転移温度が 1 0 0でを超える場合には定着性に劣るものとなり好ましくな い。
上記の如き荷電制御剤をトナーに含有させる方法としては、 トナー粒子内部 に添加する方法と、 懸濁重合を行う場合には、 造粒前に重合性単量体組成物荷 電制御剤を添加する方法が一般的である。 水中で油液滴を形成し重合を行って いる最中、 または、 重合後に荷電制御剤を溶解、 懸濁させた重合性単量体を加 え ことによりシード重合を行い、 トナー表面を均一に覆うことも可能である。 また、 荷電制御剤として有機金属化合物を用いる場合は、 トナー粒子にこれら 化合物を添加し、 シェアをかけ混合 ·撹拌することにより導入することも可能 である。
これらの電荷制御剤の使用量としては、結着樹脂の種類、他の添加剤の有無、 分散方法を含めたトナー製造方法によって決定されるもので一義的に限定さ
れるものではないが、 内部添加する場合は好ましくは結着樹脂 1 0 0質量部に 対して 0 . :!〜 1 0質量部であり、 より好ましくは 0 . 1〜5質量部の範囲で 用いられる。 また、 外部添加する場合、 トナー 1 0 0質量部に対し好ましくは 0 . 0 0 5〜: 1 . 0質量部であり、 より好ましくは 0 . 0 1〜0 . 3質量部で ある。
本発明に用いられる磁性トナーは定着性向上のために、 離型剤を有すること が好ましい。 その際、 離型剤は結着樹脂に対し 1〜3 0質量%を含有すること が好ましく、 より好ましくは、 3〜2 5質量%である。 離型剤の含有量が 1質 量%未満では離型剤の添加効果が十分ではなく、 さらに、 オフセット抑制効果 も不十分となることがある。 一方、 3 0質量%を超えてしまうと長期間の保存 性が低下すると共に、 離型剤、 磁性粉体等のトナー材料の分散性が低下するこ とがあり、 磁性トナーの流動性の悪化や画像特性の低下につながる場合がある。 また、 離型剤成分のしみ出しも起るようになり、 高温高湿下での耐久性が低下 することがある。 さらに、 多量のワックスを内包するために、 トナー形状がい びつになりやすくなる。
一般に、 記録媒体上に転写されたトナー像はその後、 熱 ·圧力等のエネルギ 一により転写材上に定着され、 半永久的画像が得られる この際、 熱ロール式 定着が一般によく用いられる。 先述したように、 重量平均粒径が 1 0 i m以下 のトナーを用いれば非常に高精細な画像を得ることができるが、 粒径の細かい トナー粒子は紙の如き記録媒体を使用した場合に紙の繊維の隙間に入り込み、 熱定着用ローラからの熱の受け取りが不十分となり、 低温オフセッ卜が発生し やすい。 しかしながら、 本発明に係わるトナーにおいて、 適正量の離型剤を含 有せしめることにより、 高画質と定着性を両立させることが可能となる。
本発明に係わる磁性トナーに使用可能な離型剤としては、 以下のものが挙げ られる:パラフィンワックス、 マイクロクリス夕リンワックス、 ペトロラクタ ム等の石油系ワックス及びその誘導体、 モンタンワックス及びその誘導体、 フ
イツシャ一トロプシュ法による炭化水素ワックス及びその誘導体、 ポリエチレ ンに代表されるポリオレフィンワックス及びその誘導体、 カルナバワックス、 キャンデリラワックス等天然ワックス及びその誘導体などで、 誘導体には酸化 物や、 ビニル系モノマーとのブロック共重合物、 グラフト変性物が含まれる; さらには、 高級脂肪族アルコール、 ステアリン酸、 パルミチン酸等の脂肪酸、 あるいはその化合物、 酸アミドワックス、 エステルワックス、 ケトン、 硬化ヒ マシ油及びその誘導体、 植物系ワックス、 動物性ワックス。
このような離型剤の吸熱ピークのピークトップ温度の測定は、 「A S T M D 3 4 1 7— 9 9」 に準じて行う。
本発明に用いられる磁性トナーは、 以下の方法によって製造することが可能 である。 まず、 粉碎法により製造する場合は、 例えば、 結着樹脂、 磁性粉体、 離型剤、 荷電制御剤、 場合によって着色剤等の磁性トナーとして必要な成分及 びその他の添加剤等をヘンシヱルミキサー、 ポールミル等の混合器により十分 混合してから加熱ロール、 二一ダー、 ェクストル一ダの如き熱混練機を用いて 溶融混練して樹脂類をお互いに相溶させた中に磁性粉体等の他の磁性トナー 材料を分散又は溶解させ、 冷却固化、 粉碎後、 分級、 必要に応じて表面処理を 行ってトナー粒子を得ることが出来る。 分級及び表面処理の順序はどちらが先 でもよい。 分級工程においては生産効率上、 多分割分級機を用いることが好ま しい。
粉砕工程は、 機械衝撃式、 ジェット式等の公知の粉砕装置を用いた方法によ り行うことができる。 また、 本発明の好ましい平均円形度 (0 . 9 6 0以上) を有するトナーを得るためには、 さらに熱をかけて粉枠したり、 あるいは補助 的に機械的衝撃を加える処理をすることが好ましい。 また、.微粉碎 (必要に応 じて分級) されたトナー粒子を熱水中に分散させる湯浴法、 熱気流中を通過さ せる方法などを用いても良い。 .
機械的衝撃力を加える手段としては、 例えば川崎重工社製のクリプトロンシ
ステムや夕一ボ工業社製のターボミル等の機械衝撃式粉砕機を用いる方法、 ま た、 ホソカワミクロン社製のメカノフージョンシステムゃ奈良機械製作所製の ハイプリダイゼーションシステム等の装置のように、 高速回転する羽根により トナーをケーシングの内側に遠心力により押しつけ、 圧縮力、 摩擦力等の力に よりトナーに機械的衝撃力を加える方法が挙げられる。
機械的衝撃法を用いる場合においては、 処理温度としてトナーのガラス転移 温度(T g )付近の温度(T g ± 1. 0 ^) を加える熱機械的衝撃が、凝集防止、 生産性の観点から好ましい。 さらに好ましくは、 トナーのガラス転移温度 T g ± 5 1の範囲の温度で行うことが、 転写効率を向上させるのに特に有効である。 本発明に関わるトナーを粉碎法により製造する場合の結着樹脂としては、 以 下のものが挙げられる:ポリスチレン、 ポリビニルトルエンなどのスチレン及 び^ ·の置換体の単重合体;スチレン一プロピレン共重合体、 スチレン一ビニル トルエン共重合体、 スチレン一ビニルナフタリン共重合体、 スチレン—ァクリ ル酸メチル共重合体、 スチレン一アクリル酸ェチル共重合体、 スチレン—ァク リル酸ブチル共重合体、 スチレン一アクリル酸ォクチル共重合体、 スチレン一 ァクリル酸ジメチルァミノェチル共重合体、 スチレン一メタアクリル酸メチル 共重合体、 スチレン—メタアクリル酸ェチル共重合体、 スチレン—メタァクリ ル酸ブチル共重合体、 スチレン一メ夕クリル酸ジメチルアミノエチル共重合体、 スチレン一ビエルメチルエーテル共重合体、 スチレン fビニルェチルエーテル 共重合体、 スチレンービニルメチルケトン共重合体、 スチレン一ブタジエン共 重合体、 スチレン一イソプレン共重合体、 スチレン一マレイン酸共重合体、 ス チレン—マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリメチル メタクリレート、ポリプチルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、 ポリプロピレン、ポリビニルプチラール、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、 ポリアミド樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリアクリル酸樹脂。 これらの結着樹脂は単 独或いは複数種併用することが出来る。 この中でも特にスチレン系共重合体及
びポリエステル樹脂が現像特性、 定着性等の点で好ましい。
トナーのガラス転移温度 (T g ) は、 3 0〜8 O t:であることが好ましく、 より好ましくは 3 5〜7 0 である。 T gが 3 0 よりも低いとトナーの保存 性が ίま下し、 8 0 よりも高いと定着性に劣る。 トナーのガラス転移温度の測 定には、 例えば、 示差走査熱量計を使用し、 測定方法は A S ΤΜ D 3 4 1 8— 9 9に準じて行う。 なお、 測定に際しては試料を 1回昇温させ履歴をとつ た後、 急冷し、 再度昇温速度 1 O Cm i n、 温度 3 0〜2 0 0での範囲で昇 温させた時に測定される D S C曲線を用いる。
本発明の磁性トナーは、 上述のように粉砕法によって製造することも可能で あるが、 この粉砕法で得られるトナー粒子は一般に不定形のものであり、 本発 明に好適に用いられる平均円形度が 0 . 9 6 0以上という物性を得る為には、 機械的 ·熱的あるいは何らかの特殊な処理を行う事が必要となり、 生産性が劣 るものとなる。 そこで、 本発明のトナーは分散重合法、 会合凝集法、 懸濁重合 法等、 湿式媒体中でトナーを製造することが好ましく、 特に懸濁重合法は本発 明の好適な物性を満たしやすく非常に好ましい。
懸濁重合法とは、重合性単量体および着色剤(更に必要に応じて重合開始剤、 架橋剤、 荷電制御剤、 その他の添加剤) を均一に溶解または分散させて重合性 単量体組成物とした後、 この重合性単量体組成物を分散安定剤を含有する連続 層 (例えば水相) 中に適当な撹拌器を用いて分散し同時に重合反応を行わせ、 所望の粒径を有するトナーを得るものである。 この懸濁重合法で得られるトナ 一 (以降、 単に 「重合トナー」 とも称す) は、 個々のトナー粒子形状がほぼ球 形に揃っているため、 平均円形度が 0 . 9 6 0以上という本発明に好適な物性 要件を満たし、 さらに帯電量の分布も比較的均一となるために画質の向上が期 待できる。
次に懸濁重合法による製造方法を説明する。 懸濁重合トナーは、 一般にトナ 一組成物、 すなわち結着樹脂となる重合性単量体中に、 磁性粉体、 離型剤、 可
塑剤、 荷電制御剤、 架橋剤、 場合によって着色剤等トナーとして必要な成分及 びその他の添加剤、 例えば、 高分子重合体、 分散剤等を適宜加えて、 分散機等 に依って均一に溶解または分散させた重合性単量体組成物を、 分散安定剤を含 有する水系媒体中に懸濁して製造できる。
本発明に関わる重合トナーの製造において、 重合性単量体組成物を構成する 重合性単量体としては以下のものが挙げられる:スチレン、 o—メチルスチレ ン、 m—メチルスチレン、 p—メチルスチレン、 p—メトキシスチレン、 p— ェチルスチレン等のスチレン系単量体、アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸 n—ブチル、 アクリル酸イソブチル、 アクリル酸 n—プロピル、 ァ クリル酸 n—才クチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸 2—ェチルへキシル、 アクリル酸ステアリル、 アクリル酸 2—クロルェチル、 アクリル酸フエニル等 のアクリル酸エステル類、 メ夕クリル酸メチル、 メ夕クリル酸ェチル、 メタク リル酸 n—プロピル、 メタクリル酸 n—プチル、 メ夕クリル酸イソプチル、 メ タクリル酸 n—ォクチル、 メ夕クリル酸ドデシル、 メタクリル酸 2 _ェチルへ キシル、 メ夕クリル酸ステアリル、 メ夕クリル酸フエニル、 メタクリル酸ジメ チルアミノエチル、 メ夕クリル酸ジェチルアミノエチル等のメタクリル酸エス テ 類その他のァクリロニトリル、 メタクリロニトリル、 アクリルアミド等の 単量体。 これらの重合性単量体は単独、 または 2種以上を混合して使用しても 良い。 上述の単量体の中でも、 スチレンまたはスチレン誘導体を単独で、 ある いは他の単量体と混合して使用することがトナーの現像特性及び耐久性の点 から好ましい。
本発明に係わる重合トナーの製造においては、 重合性単量体組成物に樹脂を 添加して重合しても良い。 例えば、 単量体では水溶性のため水性懸濁液中では 溶解して乳化重合を起こすため使用できないアミノ基、カルボン酸基、水酸基、 スルホン酸基、 ダリシジル基及び二トリル基の如き親水性官能基含有の重合性 単量体成分をトナー中に導入したい時には、 これらとスチレンあるいはェチレ
ンの如きビニル化合物とのランダム共重合体、 ブロック共重合体、 あるいはグ ラフト共重合体等、 共重合体の形にして、 あるいはポリエステル、 ポリアミド 等との重縮合体、 ポリエーテル、 ポリイミン等との重付加重合体の形で使用が 可能となる。 こうした極性官能基を含む高分子重合体をトナー中に添加するこ とにより、 トナー表面にこれら高分子重合体が偏在するようになり耐ブロッキ ング性、 現像性の良好なトナーを得ることができる。
これらの樹脂の中でも特にポリエステル樹脂を含有することにより、 その効 果は大きなものとなる。 これは次に述べる理由からと考えている。 ポリエステ ル樹脂は比較的極性の高い官能基であるエステル結合を数多く含む為、 樹脂自 身の極性が高くなる。 その極性の為、 水系分散媒中では液滴表面にポリエステ ルが偏在する傾向が強くなり、 その状態を保ちながら重合が進行し、 トナーと なる。 この為、 トナー表面にポリエステル樹脂が偏在することで表面状態や、 表面組成が均一な物となり、 その結果帯電性が均一になると共に、 離型剤の内 包性が良好な事との相乗効果により非常に良好な現像性を得る事が出来る。 本発明に使用されるポリエステル樹脂としては、 例えばトナーの帯電性、 耐 久性および定着性などの物性をコントロールする上で、 飽和ポリエステル樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 あるいはその両者を適宜選択して使用することが可 能である。
本発明において、 アルコール成分と酸成分から構成される通常のポリエステ ル樹脂を使用することができ、 両成分については以下に例示する。
アルコール成分としては、 以下のものが挙げられる:エチレングリコール、 プロピレングリコール、 1, 3—ブタンジオール、 1 , 4一ブタンジオール、 2, 3—ブタンジオール、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリコ一ル、 1 , 5—ペン夕ンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 ネオペンチルグリコ ール、 2—ェチルー 1, 3 _へキサンジオール、シクロへキサンジメタノール、 ブテンジオール、 ォクテンジオール、 シクロへキセンジメタノール、 水素化ビ
スフエノ一ル A、'グリセリン、 ペンタエリスリ! ^一ル、 ソルビット、 ソルビ夕 ン、 ノポラック型フエノール樹脂のォキシアルキレンエーテル、 下記式 (I ) で表されるビスフエノール誘導体;
【化 3】
(式中、 Rはエチレンまたはプロピレン基であり、 x, yはそれぞれ 1以上 の整数であり、 かつ x + yの平均値は 2〜 1 0である。)、 あるいは上記式(I ) の化合物の水添物、
下記式 (I I ) で示されるジオール;
【化 4】 .
(II)
CH3 CH3
[式中、 R, は一 CHsCI^^ ~ , — CH2— CH—または 一 CH2—?—— ]
CH3 あるいは上記式 ( I I ) の化合物の水添物のジオール。 .
酸成分としては、 以下のものが挙げられる: フ夕ル酸、 テレフタル酸、 イソ フタル酸、 無水フタル酸の如きベンゼンジカルボン酸またはその無水物;コハ ク酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 ァゼライン酸の如きアルキルジカルボン酸ま たはその無水物、 またさらに炭素数 6〜1 8のアルキルまたはアルケニル基で 置換されたコハク酸もしくはその無水物; フマル酸、 マレイン酸、 シトラコン 酸、ィタコン酸の如き不飽和ジカルボン酸またはその無水物、 トリメリット酸、 ピロメリット酸、 1 , 2 , 3 , 4—ブタンテトラカルボン酸、 ベンゾフエノン テトラカルボン酸やその無水物。
上記ポリエステル樹脂の中では、 帯電特性及び環境安定性が優れており、 そ
の他の電子写真特性においてもバランスのとれた前記のビスフエノール Aの アルキレンォキサイド付加物が好ましく使用される。 この化合物の場合には、 定着性やトナーの耐久性の点においてアルキレンォキサイドの平均付加モル 赘は 2〜 1 0が好ましい。
本発明におけるポリエステル樹脂は全成分中 4 5〜5 5モル%がアルコ一 ル成分であり、 5 5〜4 5モル%が酸成分であることが好ましい。
本発明の磁性トナーにおいてトナー粒子表面に存在し、 得られるトナー粒子 が安定した帯電性を発現するために、 ポリエステル樹脂は 0. :!〜 5 0 m g K OHZ樹脂 1 gの酸価を有していることが好ましい。 0 . l m g KOHZ樹脂 1 g未満だとトナー表面への存在量が絶対的に不足し、 5 O m g KOHZ樹脂 1 gを超えるとトナーの帯電性に悪影響を及ぼす。 さらに本発明では、 5〜3 5 m g KOHZ樹脂 1 gの酸価の範囲がより好ましい。
本発明においては、 得られるトナー粒子の物性に悪影響を及ぼさない限り 2 種以上のポリエステル樹脂を併用したり、 例えば、 シリコーンやフルォロアル キル基含有化合物により変性したりして物性を調整することも好適に行われ る
また、 このような極性官能基を含む高分子重合体を使用する場合、 その数平 均分子量は 3 0 0 0以上が好ましい。 3 0 0 0未満では、 本重合体が表面付近 に集中し易いことから、 現像性、 耐ブロッキング性、 耐久性が悪化する傾向に あるので好ましくない。 また、 重量平均分子量と数平均分子量の比 (MwZM n ) は定着性と耐ブロッキング性の観点から 1 . 2〜1 0 . 0であることが好 ましい。なお、数平均分子量、及び重量平均分子量は G P Cにより測定できる。 また、 材料の分散性や定着性、 あるいは画像特性の改良等を目的として上記 以外の樹脂を単量体組成物中に添加しても良く、 用いられる樹脂としては、 例 えば、 以下のものが挙げられる:ポリスチレン、 ポリビニルトルエンなどのス チレン及びその置換体の単重合体;スチレン一プロピレン共重合体、 スチレン
一ビニルトルエン共重合体、 スチレン一ビニルナフタリン共重合体、 スチレン —アクリル酸メチル共重合体、 スチレン一アクリル酸ェチル共重合体、 スチレ ン一アクリル酸ブチル共重合体、 スチレン一アクリル酸ォクチル共重合体、 ス チレン一アクリル酸ジメチルアミノエチル共重合体、 スチレン—メタアクリル 酸メチル共 合体、 スチレン—メタアクリル酸ェチル共重合体、 スチレン—メ 夕ァクリル酸ブチル共重合体、 スチレン一メタクリル酸ジメチルァミノェチル 共重合体、 スチレン一ビニルメチルエーテル共重合体、 スチレンービニルェチ ルエーテル共重合体、 スチレンービ,二ルメチルケドン共重合体、 スチレンーブ タジェン共重合体、 スチレン一イソプレン共重合体、 スチレン—マレイン酸共 重合体、 スチレン一マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合体; ポリメチルメタクリレート、 ポリブチルメタクリレート、 ポリ酢酸ビエル、 ポ リエチレン、 ポリプロピレン、 ポリビニルプチラール、 シリコーン樹脂、 ポリ エステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリアクリル酸樹脂、 ロジン、 変性ロジン、 テルペン樹脂、 フエノール樹脂、 脂肪族または脂環族炭化水素榭 脂、 芳香族系石油樹脂。 これらの樹脂は、 単独で使用しても、 混合して使用し ても良い。 .これら樹脂の添加量としては、 重合性単量体 1 0 0質量部に対し 1 〜2 0質量部であることが好ましい。 1質量部未満では添加効果が小さく、 一 方 2 0質量部を超えて添加すると重合トナ一の種々の物性設計が難しくなる。 本発明の磁性トナーの製造において使用される重合開始剤として、 重合反応 時に半減期 0 . 5〜 3 0時間であるものを、 重合性単量体 1 0 0質量部に対し 0 . 5〜 2 0質量部を添加して重合反応を行うと、 分子量 1万〜 1 0万の間に 分子量分布の極大を有する重合体を得、 トナーに望ましい強度と適当な溶融特 性を与えることが出来る。
重合開始剤としては、以下のものが挙げられる: 2 , 2 ' —ァゾビス—(2, 4—ジメチルバレロニトリル)、 2, 2 ' —ァゾビスイソプチロニトリル、 1 , 1 ' —ァゾビス (シクロへキサン— 1—カルボ二トリル)、 2 , 2 ' —ァゾビ
ス— 4—メトキシー 2, 4—ジメチルバレロニトリル、 ァゾビスイソブチロニ トリル等のァゾ系またはジァゾ系重合開始剤、 ベンゾィルパーオキサイド、 メ チルェチルケトンパーォキサイド、 ジイソプロピルパーォキシカーボネート、 クメンヒド'口パーオキサイド、 2, 4—ジクロ口ベンゾィルパーオキサイド、 ラウロイルパーオキサイド、 t —ブチルバ一ォキシ 2—ェチルへキサノエート、 t一ブチルバーオキシピバレート等の過酸化物系重合開始剤。
本発明の磁性トナーを製造する際は、 架橋剤を添加しても良い。 この架橋剤 の好ましい添加量としては、 重合性単量体 1 0 0質量部に対して 0 . 0 0 1〜 1 5質量部である。
架橋剤としては、 主として 2個以上の重合可能な二重結合を有する化合物が 用いられ、 例えば、 以下のものが挙げられる:ジビニルベンゼン、 ジビニルナ フタレン等のような芳香族ジビニル化合物;例えばエチレンダリ jールジァク リレート、 エチレングリコールジメ夕クリレート、 1 , 3—ブタンジオールジ メタクリレート等のような二重結合を 2個有するカルボン酸エステル;ジビニ ルァニリン、 ジビニルエーテル、 ジビニルスルフイ ド、 ジビニルスルホン等の ジビニル化合物;及び 3個以上のビニル基を有する化合物。 これらの架橋剤は 単独で用いても良いし、 混合物として用いても良い。
本発明の磁性トナーを重合法で製造する場合には、 一般に上述のトナー組成 物等を適宜加えて、 ホモジナイザー、 ボールミル、 コロイドミル、 超音波分散 機等の分散機に依って均一に溶解または分散させた重合性単量体組成物を、 分 散安定剤を含有する水系媒体中に懸濁する。 この時、 高速撹拌機もしくは超音 波分散機のような高速分散機を使用して一気に所望のトナー粒子のサイズと するほうが、 得られるトナー粒子の粒径がシャープになる。 重合開始剤添加の 時期としては、 重合性単量体中に他の添加剤を添加する時同時に加えても良い し、 水系媒体中に懸濁する直前に混合しても良い。 また、 造粒直後、 重合反応 を開始する前に重合性単量体あるいは溶媒に溶解した重合開始剤を加えるこ
とも出来る。
造粒後は、 通常の撹拌機を用いて、 粒子状態が維持され且つ粒子の浮遊 ·沈 降が防止される程度の撹拌を行なえば良い。
; 本発明の磁性トナーを製造する場合には、 分散安定剤として公知の界面活性 剤や有機分散剤 ·無機分散剤が使用できる。 中でも無機分散剤は、 有害な超微 粉を生じ難く、 その立体障害性により分散安定性を得ているので反応温度を変 化させても安定性が崩れ難く、 洗浄も容易でトナーに悪影響を与え難いので、 好ましく使用できる。 こうした無機分散剤の例としては、 以下のものが挙げら れる:燐酸三カルシウム、 燐酸マグネシウム、 燐酸アルミニウム 燐酸亜鉛、 ヒドロキシアパタイト等の燐酸多価金属塩、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシゥ ム等の炭酸塩、 メタ硅酸カルシウム、 硫酸カルシウム、 硫酸バリウム等の無機 塩、 水酸化カルシウム、 水酸化マグネシウム、 水酸化アルミニウム。
これらの無機分散剤は、 重合性単量体 1 0 0質量部に対して、 0 . 2〜2 0 質量部使用することが好ましい。 また、 上記分散安定剤は単独で用いても良い し、複数種併用してもよい。さらに、重合性単量体 1 0 0質量部に対して、 0 . 0 0 1〜ひ. 1質量部の界面活性剤を併用しても良い。
これら無機分散剤を用いる場合には、 そのまま使用しても良いが、 より細か い粒子を得るため、 水系媒体中にて該無機分散剤粒子を生成させて用いること が出来る。 例えば、 燐酸三カルシウムの場合、 高速撹拌下、'燐酸ナトリウム水 溶液と塩化カルシウム水溶液とを混合して、 水不溶性の燐酸カルシウムを生成 させることが出来、 より均一で細かな分散が可能となる。 この時、 同時に水溶 性の塩化ナトリウム塩が副生するが、 水系媒体中に水溶性塩が存在すると、 重 合性単量体の水への溶解が抑制されて、 乳化重合に依る超微粒トナーが発生し 難くなるので、 より好都合である。
界面活性剤としては、 以下のものが挙げられる: ドデシルベンゼン硫酸ナト リウム、 テトラデシル硫酸ナトリウム、 ペン夕デシル硫酸ナトリウム、 ォクチ
ル硫酸ナトリウム、 ォレイン酸ナトリウム、 ラウリル酸ナトリウム、 ステアリ ン酸ナトリウム、 ステアリン酸カリウム等。
本発明ではトナー表面にマグネシウム、 カルシウム、 バリウム、 アルミニゥ ムから選ばれる少なくとも一種以上の元素を 5〜 1 0 0 0 p p m存在させる ことが好ましく、 より好ましくは 1 0〜5 0 0 p p m存在させることである。 これにより帯電の均一性がより向上し、 力プリの低減や飛び散りの改善に効果 がある。 この理由は明らかではないが、 本発明者らは上記のマグネシウム、 力 ルシゥム、 バリウム、 アルミニウム等の 2価或いは 3価の元素と特定の元素を 有する磁性体の間で電荷の受け渡しがあり、 帯電助剤としての効果があるため であると考えている。
しかし、 これら元素が 5 p p m未満であると上述の効果が発揮されにくぐ 1 0 0 0 p p mより多く存在すると、 特に高温高湿環境下でのトナーの帯電量 が低くなつてしまい、 カプリの増大を招き好ましくない。
^ トナー表面 存在するマグネシウム、 カルシウム、 バリウム、 アルミニウム のうち複数の元素が存在する場合、 それらの総量が 5〜1 0 0 0 p p mである ことが好ましい。 」
また、 このような元素のうち、 マグネシウムとカルシウムが特にチャージァ ップの抑制に効果があり好ましい。
なお、 このような元素はトナー表面に存在することが好ましく、 その量は該 元素を含有する化合物を外部添加する方法、 もしくは、 上述の如き分散剤の洗 浄方法、 条件により任意に調整することが可能である。
本発明において、 トナー表面に存在するマグネシウム、 カルシウム、 バリヴ ム、 アルミニウムとは、 イソプロパノールの如きトナーを溶かさない溶媒中に トナーを入れ、 超音波洗浄機にて 1 0分振動を与え、 外添剤を除いた状態で存 在する元素のことを意味する。
また、 それら元素の存在量は、 外添剤 ^取り除いた後、 トナー粒子に対して
蛍光 X線分析やプラズマ発光分析 ( I C P) などの公知の分析方法を用いて定 量することが出来る。
後述の実施例において、 各元素の測定は、 蛍光 X線分析を用いて行い、 その 詳細は J I S— KO 1 19に準ずる。
(1) 使用装置について
蛍光 X線分析装置 3080 (理学電気 (株))
試料プレス成型機 MAEKAWA Te s t i ng Ma c h i ne (MF G Co, LTD製)
(2) 検量線の作成について
定量目的の複合化合物を、 コーヒーミルを用いて 5水準外添することによ りサンプルを作成する。 上記サンプルを試料プレス成型機を用いてプレス成形 する。 2 Θ テーブルより複合化合物中 〔Μ〕 Κα ピーク角度 (a) を決定す る。蛍光 X線分析装置中へ検量線サンプルを入れ、資料室を排気し真空にする。 以下の条件にて各々のサンプルの X線強度を求め検量線(重量比: p pm表示) を作成する。
(3) 測定条件について
測定電位、 電圧 50 k V、 50〜70mA
: 2 Θ 角度 a
" 結晶板 L i F
測定時間 60秒
(4) トナー粒子中の上記元素の定量について
上記検量線の作成と同様の方法でサンプルを成形した後、 同じ測定条件に て X線強度をもとめ、 検量線より含有量を算出する。
なお、 トナー表面以外にマグネシウム、 カルシウム、 バリウム、 アルミ二 ゥムの各元素を有する化合物が存在しない場合は上記方法にて各元素の存 在量を求めるが、 ドナー表面以外にこれら元素のいずれかが存在する場合は、
次の様にしてトナー表面の存在量を求める。
まず、 上記方法にて各元素の存在量を求める: これを存在量 Aとする。 次に、 外添剤を除いたトナー粒子を濃硝酸中にて 1時間撹拌し、 純水にて 十分に洗浄した後、 乾燥し、 上記方法にて各元素の存在量を求める: これを 存在量 Bとする。
卜ナー表面の各元素の存在量は Aと Bの差、 即ち (A— B ) にて求めるこ とが出来る。
なお、 マグネタイト等に上記元素が含まれる場合でも、 マグネ夕イトは濃 硝酸と不動体を形成し、 溶出することはないので、 トナー粒子表面のみの存 在量の測定が可能となる。 .
前記重合工程においては、 重合温度は 4 0 以上、 一般には 5 0〜9 0 * の温度に設定して重合を行う。 この温度範囲で重合を行うと、 内部に封じら れるべき離型剤やワックスの類が、 相分離により析出して内包化がより完全 となる。 残存する重合性単量体を消費するために、 重合反応終期ならば、 反 応温度を 9 0〜 1 5 O :にまで上げることは可能である。
本発明の磁性トナーにおいては、 重合トナー粒子は重合終了後、 公知の方 法によって濾過、 洗浄、 乾燥を行い、 必要により無機微粉体を混合し表面に 付着させることが好ましい。 また、 製造工程に分級工程を入れ、 粗粉ゃ微粉 をカットすることも可能である。
さらに、 本発明においてトナーは、 流動化剤として個数平均 1次粒径 4〜
8 0 n m、 より好ましくは 6〜4 0 n mの無機微粉体が添加されることも好 ましい形態である。 無機微粉体は、 主にトナーの流動性改良及びトナー粒子 の帯電均一化のために添加されるが、 無機微粉体を疎水化処理するなどの処 理によってトナーめ帯電量の調整、 環境安定性の向上等の機能を付与するこ とも好ましい形態である。
無機微粉体の個数平均 1次粒径が 8 0 n m以下の無機微粉体が添加され
ていない場合には良好なトナーの流動性が得られず、 トナー粒子への帯電付 与が不均一になり易く、 カプリの増大、 画像濃度の低下、 消費量の増大等の 問題を避けられない。 一方、 無機微粉体の個数平均 1次粒径が 4 n mよりも 小さい場合には、 無機微粉体の凝集性が強まり、 1次粒子ではなく解碎処理 によっても解れ難い強固な凝集性を持つ粒度分布の広い凝集体として挙動 し易く、 凝集体が現像に関与したり、 像担持体或いは磁性トナー担持体等を 傷つけたりすことによって画像欠陥を生じ易くなり好ましくない。
本発明において、 無機微粉体の個数平均 1次粒径の測定は、 走査型電子頭 微鏡により拡大撮影したトナーの写真におて、 走査型電子顕微鏡に付属させ た X MA等の元素分析手段によって無機微粉体の含有する元素でマツピン グされたトナーの写真を対照しつつ、 トナー表面に付着或いは遊離して存在 している無機微粉体の 1次粒子を 1 0 0個以上測定し、 個数平均 1次粒径を 求めることによって行うことができる。
本発明で用いられる無機微粉体としては、 シリカ、 酸化チタン、 アルミナ などが使用できる。 '
シリカとしては、 例えば、 ゲイ素ハロゲン化物の蒸気相酸化により生成さ れたいわゆる乾式法又はヒュームドシリカと称される乾式シリカ、 及び水ガ ラス等から製造されるいわゆる湿式シリカの両者が使用可能であるが、 表面 及びシリカ微粉体の内部にあるシラノール基が少なく、 また N a 20、 S 03 2 _等の製造残滓の少ない乾式シリカの方が好ましい。 また乾式シリカにおい ては、 製造工程において例えば、 塩化アルミニウム、 塩化チダン等他の金属 ハロゲン化合物をケィ素ハロゲン化合物と共に用いることによって、 シリカ と他の金属酸化物の複合微粉体を得ることも可能である。
個数平均 1次粒径が 4〜 8 0 n mの無機微粉体の添加量は、 トナー粒子に 対して 0 . 1〜3 . 0質量%であることが好ましく、 添加量が 0 . 1質量% 未満ではその効果が十分ではなく、 3 . 0質量%以上では定着性が悪くなる。
また、 無機微粉体の含有量は、 蛍光 X線分析を用い、 標準試料から作成し た検量線を用いて定量できる。
本発明において無機微粉体は、 疎水化処理されたていることが環境安定性 が向上し好ましい。 トナーに添加された無機微粉体が吸湿すると、 トナー粒 子の帯電量が著しく低下し、 帯電量が不均一になり易く、 トナー飛散が起こ り易くなる。
疎水化処理に用いる処理剤としては、 以下のものが挙げられる:シリコー ンワニス、 各種変性シリコーンワニス、 シリコーンオイル、 各種変性シリコ ーンオイル、シラン化合物、シランカツプリング剤、その他有機硅素化合物、 有機チタン化合物等の処理剤。 これら処理剤は単独で用いても良いし、 2種 以上を併用しても良い。
その中でも、 シリコーンオイルにより処理したものが好ましく、 より好ま しぐは、 無機微粉体をシラン化合物で疎水化処理すると同時或いは処理した 後に、 シリコーンオイルにより処理したものが高湿環境下でも卜ナ一粒子の 帯電量を高く維持し、 トナー飛散を防止する上でよい。
そのような無機微粉体の処理方法としては、 例えば第一段反応として、 シ ラン化合物でシリル化反応を行ってシラノ一ル基を化学結合により消失さ せた後、 第二段反応として、 シリコーンオイルによ'り表面に疎水性の薄膜を 形成することができる。
上記シリコーンオイルは、 2 5 t:における粘度が 1 0〜2 0 0, 0 0 0 m m2Z sのものが、 さらには 3, 0 0 0〜8 0, 0 0 0 mm2Z sのものが好 ましい。 1 0 mm2/ s未満では、 無機微粉体に安定性が無く、 熱および機 械的な応力により、 画質が劣化する傾向がある。 2 0 0 , 0 0 O mmV s を超える場合は、 均一な処理が困難になる傾向がある。
使用されるシリコーンオイルとしては、 例えば以下のものが挙げられる: ジメチルシリコーンオイル、 メチルフエニルシリコ一ンオイリレ r α _メチル
スチレン変性シリコーンオイル、 クロルフエニルシリコーンオイル、 フッ素 変性シリコーンオイル。 .
無機微粉体をシリコーンオイルで処理する方法としては、 例えば、 シラン 化合物で処理された無機微粉体とシリコーンオイルとをヘンシェルミキサ —等の混合機を用いて直接混合してもよいし、.無機微粉体にシリコーンオイ ルを噴霧する方法を用いてもよい。 あるいは適当な溶剤にシリコーンオイル を溶解あるいは分散させた後、 無機微粉体を加えて混合し、 溶剤を除去する 方法でもよい。 無機微粉体の凝集体の生成が比較的少ない点で噴霧機を用い る方法がより好ましい。
シリコーンオイルの処理量は、 無機微粉体 1 0 0質量部に対し 1〜4 0質 量部、 好ましくは 3〜3 5質量部が良い。 シリコーンオイルの量が少なすぎ ると良好な疎水性が得られず、 多すぎるとカブリ発生等の不具合が生ずる傾 向がある。
本発明で用いられる無機微粉体は、 トナーに良好な流動性を付与する為に、 窒素吸着による B E T法で測定した比表面積が 2 0〜3 5 0 m2Z g範囲内 のものが好ましく、 より好ましくは 2 5〜3 0 0 m2Z gのものである。 比表面積は、 B E T法に従って、 比表面積測定装置オートソープ 1 (湯浅 アイォニクス社製) を用いて試料表面に窒素ガスを吸着させ、 B E T多点法 を用いて比表面積を算出する。
本発明の磁性トナーは、 クリーニング性向上等の目的で、 さらに一次粒径 3 0 n mを超える (好ましくは比表面積が 5 0 m2/ g未満)、 より好ましく は一次粒径 5 0 n m以上 (好ましくは比表面積が 3 0 m2Z g未満) の無機 又は有機の球状に近い微粒子をさらに添加することも好ましい形態の一つ である。 例えば球状シリカ粒子、 球状ポリメチルシルセスキォキサン粒子、 球状樹脂粒子等が好ましく用いられる。
本発明に用いられる磁性トナーには、 更に他の添加剤を使用しても良い。
添加剤としては、 次のものが挙げられる:ポリフッ化工チレン粉末、 ステア リン酸亜鉛粉末、 ポリフッ化ビニリデン粉末の如き滑剤粉末、 あるいは酸化 セリウム粉末、 炭化硅素粉末、 チタン酸ストロンチウム粉末などの研磨剤、 ケーキング防止剤、 逆極性の有機微粒子及び無機微粒子の如き現像性向上剤。 これらの添加剤も表面を疎水化処理して用いることも可能である。
次に、 本発明に用いられる現像剤担持体について説明する。
本発明の現像剤担持体は、 少なくとも基体及び基体表面に導電性樹脂被覆 層を有しており、 導電性樹脂被覆層の焦点光学系レーザ一を用いて測定した 表面形状において、 基準面から 0 . 5 X r ( r :使用するトナーの重量平均 粒径 ( m) ) を超える部分を除いた微小凹凸領域の面積 A (m2) に対し、 前記微小凹凸饋域の表面積を S (m2) とした場合、 1 . 0 0≤S /A≤1 . 6 5、好ましくは 1 . 0 8≤S /A≤1 . 6 0を満足することを特徴とする。 本発明の現像剤担持体において、 主に搬送性に寄与する部分である、 現像 剤担持体表面の大きな凹凸形状、 すなわち、 基準面から 0 . 5 X r ( r :使 用するトナーめ重量平均粒径 ( m) ) を超える部分が存在する領域をを除 いた領域の表面形状について考える。 該微小凹凸領域を 1 . 0 0≤S ZA≤ 1 . 6 5の範囲内で制御するということは、 導電性榭脂被覆層表面の微小な 凹凸形状が平滑かつ均一であることを意味している。 例えば、 微小な凹凸度 合いの大きな形状を形成すると、 それに従い凹凸の不均一さも増し、 局所的 な卜ナ一の帯電のムラが発生し易く、 卜ナ一の帯電分布も不均一になりやす い。 結果的に、 トナーの帯電分布が広がる方向となり、 トリポ (摩擦帯電) 過多なトナーや卜リポ不足のトナーが相対的に増大し、 ゴーストゃカプリの 悪化につながりやすい。 本発明の如く、 現像剤担持体表面が平滑で均一であ る場合は、 微視的に見て各々のトナーが均一に電荷を持ちやすくなり、 すな わち、 トナーへ迅速且つ均一に適度な帯電量を付与することが可能となる。 加えて、 現像剤担持体表面が均一な形状を持つことから、 現像剤担持体上で
局所的なトナーコ一ト量の不均一化が抑えられ、 トナーの穂が均一に形成さ れやすくなるため、 ゴース卜やカプリの悪化等の画像欠陥を抑制することが 可能となる。 特に、 本発明において使用されるトナー、 すなわち、 飽和磁化 が高く残留磁化が低い磁性粉体を用いたトナーと組み合わせて用いた場合 においては、 消費量の低減や飛び散り ·カプリ抑制等の効果がより顕著に発 揮される。
また、 本発明のような円形度の高いトナーを用いた場合には、 トナーが大 きな摩擦帯電量を持ちやすくなつてスリーブ上のトナーコート量が高くな りすぎる場合があり、 それに伴いスリーブゴ一ストゃブ口ツチといった現象 が起こり易くなる。 例えば、 層厚規制部材としてウレタンゴム等の弾性部材 を用いた、 所謂、 弾性ブレードを使用した現像方式の場合は、 その対策とし てブレード圧の設定を上げる等その規制力を高めることが効果的であるが、 その場合、 トナーや現像剤担持体にかかるストレスも増大する。 本発明者ら は、 現像剤担持体の構成を上記のようにすることで、 ブレード圧の設定を上 げた場合にも、 長期間の使用に渡り、 現像剤担持体の表面被覆層の粗さ、 表 面形状の均一性及び表面の材料組成の変化を抑制でき、 特に上記の如きトナ 一を用いた場合、 低消費量であり、 飛び散り、 カプリ等の無い高品位な画像 が継続して提供できることを見出した。
導電性樹脂被覆層表面の凹凸形状の測定は超深度形状測定顕微鏡 V K—
8 5 0 0 (K E Y E N C E社製) を用いて行った。 本装置は、 光源から出た レーザーを対象物にあて、 対象物から反射したレーザーを共焦点位置にある 受光素子での反射受光量が最大となる対物レンズ位置情報により対象物の 形状を測定するものである。
測定条件としては以下のよ に設定した。
対物レンズ倍率: 1 0 0倍
光学ズーム倍率; 1倍
デジタルズーム倍率: 1倍
RUN MODE :カラ一超深度
高さ方向のレンズ移動ピッチ: 0. l m
レーザ—ゲイン: 716
レーザ一オフセット:一 335
シャツ夕 (カメラ設定): 215
その測定結果を、画像解析ソフト VK— H 1W (Ve r s i on 1. 07 ; KEYENCE社製) によって解析した。 まず、 測定結果の全体的な傾きを 補正するために傾き補正処理を施した。 処理は高さデータのみについて行い、 補正方法は面補正め自動モードで行った。
次に、 測定によるノイズ成分を除去する為にフィルタ処理による平滑化を 行った。 処理条件を以下に示す。
処理対象:高さデータ
処理サイズ: 3X 3の領域で平滑化処理
実行回数: 1回
ファイルタイプ:単純平均
次に、 測定で得られた高さデ一夕'を CSVテキス小データに変換した後、 図 4に示すように、 測定部全領域 (横方向 300 umx縦方向 220 m) での被覆層表面の最底部 cを基準とした時の高さの平均値を算出した。 本発 明において、 測定領域における被覆層表面の最底部 cからの高さの平均値の 位置を基準面 dとした。 なお、 図 4において、 aは基体、 bは導電性樹脂被 覆層を示す。
さらに、 画像解析ソフト VK— HI W内の表面積測定モードより、 基準面 dから 0. 5 X r (r :使用するトナーの重量平均粒径 (wm)) の高さを 上限として、 その上限高さを超える部分を除去する (図 5に示すように、 斜 線部分が除去された部分を意味する)。 残った部分について、 横方向 20
mx縦方向 20 //mの面積 A (4. 0X 10— 10m2)の領域を、除去した(斜 線の) 部分にかからないように適宜に選択し (例えば、 図 5中の線で囲われ た領域 1, 2 · · · 8)、 微小凹凸領域の面積 A (m2) で観察される前記微 小凹凸領域の表面積 S (m2) を算出した。 なお、 本発明の実施例では、 現 像剤担持体の 5箇所の測定領域において、 それぞれ 4箇所の微小凹凸領域の SZAを求め、 この全 20箇所の SZAの平均値を算出して本発明の SZA の値とした。
SZAが 1. 65を超えるような凹凸表面を形成すると、 導電性被覆層表 面の微小な凹凸の度合いが大きくなり、 更にその凹凸形状も不均一性を増す ため、 トナーの局所的な帯電ムラが起こりやすくなる。 結果的に、 トナーの 帯電分布が広がる方向となり、 トリポ過多なトナーやトリポ不足のトナーが 相対的に増大し、 ゴーストやカプリが発生し易くなる。 特に、 弾性ブレード と球形化度の高いトナーを用いた場合に起こりやすく、 また、 不均一な凹凸 を起点としてトナー汚染が発生しやすくなり、 画像のムラや画像濃度低下が 発生する場合がある。
SZAを 1. 00〜1. 65の間に制御するには、 導電性樹脂被覆層中に 存在する粒子の分散状態や塗工方法などを調整することが好ましい。
粒子の分散状態によって SZAを制御するためには、 導電性樹脂被覆層中 に分散された全粒子の体積平均粒径を 3. 0 m以下にすることが望ましレ^ 体積平均粒径が 3. 0/zmを超えると、 粒子が導電性樹脂被覆層表面に付与 する凹凸が大きくなりすぎて、 SZAが 1. 65を越えやすくなつてしまう。 上記の粒子の導電性樹脂被覆層中での体積平均粒径の制御方法としては、 使用する粒子の粒度分布を粉砕や分級によって調整する手段が挙げられる。 また、 導電性樹脂被覆層を形成するための塗料の調製を行う際に、 結着樹脂 中に上記粒子を分散させる工程で分散強度を調整することで、 該粒子の粒度 分布を制御可能である。
また、 本発明の導電性樹脂被覆層中で分散されている粒子は、 1 0 /zm以 上の体積累積分布 (%) が 3 %以下であることが好ましく、 2 %以下である ことがより好ましい。 1 以上の体積累積分布(%)が 3 %を超えると、 導電性樹脂被覆層表面に粒子による不均一な凹凸が発生しゃすくなり、 S Z Aが 1 . 6 5を超えやすくなつてしまう。
一方、 塗工方法により S /Aを制御する場合には、 使用する導電性樹脂被 覆層の処方や特性によっても異なるが、 一般的にエアースプレー塗工を用い ると S ZAを大きめに調整しやすく、 ディップ塗工を用いると S ZAを小さ めに制御しやすい。
次に、 本発明の現像剤担持体における導電性樹脂被覆層に添加する粒子に ついて説明する。
本発明において、 導電性樹脂被膜層の抵抗値を調整するためには、 下記に 挙げる導電性粒子を被覆層中に含有させることが好ましい。 この際に使用さ れる導電性粒子としては、例えば、以下のものが挙げられる:アルミニウム、 銅、 ニッケル、 銀等の金属粉体、 酸化アンチモン、 酸化インジウム、 酸化ス ズ等の金属酸化物、 力一ボンファイバ一、 カーボンブラック、 グラフアイト 等の炭素物。 本発明においては、 これらのうち、 カーボンブラック、 とりわ け導電性のアモルファスカーボンは、 特に電気伝導性に優れ、 高分子材料に 添加して導電性を付与しだり、 その添加量をコントロールするだけで、 ある 程度任意の導電度を得ることができるため好適に用いられる。 また、 微細粒 径である為、 高い導電性を付与する目的で多量に添加した際でも平滑な現像 剤担持体表面を形成することが可能となる。
本発明に使用するカーボンブラックは、 平均一次粒子径が 1 0 n m〜l 0 0 nmであることが好ましく、 更には 1 2 n m〜8 0 n mであることがより 好ましい。 カーボンブラックの平均一次粒子径を 1 .0 nm以上とすると、 榭 脂被覆層を形成するための結着樹脂とカーボンブラックを含有する塗料を
調製する際に、 カーボンブラック粒子同士の凝集性が低いため、 得られる塗 料の粘度が高くなり過ぎるのを抑制することができる。 これにより、 塗料中 での力一ポンプラックの分散を均一にすることができる。 また、 カーポンプ ラックの平均一次粒子径を 10 Onm以下とした場合も、 調製される塗料に おけるカーボンブラックの分散が均一になるだめ、 カーボンブラックが均一 に分散した樹脂被覆層を容易に形成することができる。 このように、 現像剤 担持体の樹脂被覆層中に潤滑性に優れたカーボンブラックを均一に分散さ せると、 樹脂被覆層表面の潤滑性、 導電性、 表面形状が均一化され、 トナー のチャージアップの抑制効果と、 現像剤担持体表面や現像剤層厚規制部材表 面へのトナーの融着を防止する効果が一層向上し、 さらに、 カーボンブラッ クの大きな粒子を核として樹脂被覆層の摩耗 ·欠落や現像バイァスのリーク の発生を防止することが可能となる。 また、 本発明において好適なこれらの 導電性物質の添加量は、 結着樹脂 100質量部に対して 1〜100質量部の 範囲とすることが好ましい。
カーボンブラック等の 1 /zm未満の微粒子については電子顕微鏡を用い て粒径を測定した。 撮影倍率は 6万倍にしたが、 難しい場合は低倍率で撮影— した後に 6万倍となるように写真を拡大プリントした。 写真上で 1次粒子の 粒径を測る。この際、長軸と短軸を測り、平均した値を粒径とする。 これを、 100サンプルについて測定し、 その中位径をもって平均粒径とした。
本発明においては、 導電性樹脂被覆層に添加する導電性粒子として黒鉑化 度 p (002)が 0. 20^.0. 95である黒鉛化粒子も好適に用いられる。 ここで、 黒鉛化度 p (002) とは、 F r a n k 1 i nの p値といわれるも ので、 黒鉛の X線回折図から得られる格子間隔 d (002) を測定すること により、 下記式 (6) を用いて求められる値である。
d (002) =3. 440-0. 086 X (1 - p (002) " · - (6) この p (002) 値は、 炭素の六方網目平面積み重なりのうち、 無秩序な
部分の割合を示すものであり、 p ( 0 0 2 ) 値が小さいほど黒鉛化の結晶性 は高い。
上記黒鉛化粒子は、 コ一クスなどの骨剤を夕一ルビッチ等により固めて成 形後 1 0 0ひ〜 1 3 0 0 程度で焼成してから 2 5 0 0〜3 0 0 0 程度 で黒鉛化して得た人造黒鉛、 あるいは天然黒鉛からなる従来の結晶性グラフ アイトとは、 原材料及び製造工程が異なる。 本発明に用いられる黒鉛化粒子 は結晶性グラフアイ卜より黒鉛化の程度は若干低いものの、 結晶性グラファ イトと同様に高い導電性や潤滑性を有している。 更に、 本発明で用いられる 黒鉛化粒子は、 結晶性グラフアイ卜の形状が鱗片状または針状であるのとは 異なる形状であり、 粒子自身の硬度が比較的高いことが特徴である。
また、 本発明に使用する黒鉛化粒子は、 樹脂被覆層表面に均一で微小な凹 凸を付与することで、 均一な潤滑性、 導電性、 帯電付与性、 耐摩耗性などの 特性を樹脂被覆層に付与するために添加している。 .
即ち、 上記のような特性を有する黒鉛化粒子を樹脂被覆層に用いると、 被 覆層中で均一且つ微細に分散されやすく、 黒鉛化粒子が樹脂被覆層表面に形 成する微小凹凸形状を適度な大きさに制御しやすくなる。 そして、 この微小 凹凸を樹脂被覆層表面に形成させることで、 トナー粒子表面との接触面積を 制御してトナーの離型性を向上すると共にトナー粒子表面との接触面積を 増やしてトナーを均一に帯電しやすくし、 更に黒鉛化粒子の優れた帯電特性 や潤滑性の効果がより発揮され、 樹脂被覆層表面上でめトナーのチャージァ ップゃトナー汚染、 トナー融着を発生させることなく、 卜ナ一へ迅速且つ均 一な帯電を安定に付与することが可能となる。
また、 本発明に用いられる黒鉛化粒子自体が優れた潤滑性を有しているこ とと、 適度な硬さを有するために被覆榭脂との硬さの差が小さいことにより、 樹脂被覆層表面が長期間使用しても削れにくくなつている。 このため、 微小 な凹凸部分の榭脂被覆層表面が削れたとしても均一に削れ易いために、 微小
な凹凸形状は維持されて樹脂被覆層表面の組成や特性は長期間使用しても 変化しにくくなつている。
本発明で用いられる黒鉛化粒子の黒鉛化度 P (002)は、 0. 20〜0. 95であることが好ましく、 より好ましくは 0. 25〜0. 75、 さらに好 ましくは 0. 25〜0. 70である。
p (002) が 0. 95を超える場合は、 樹脂被覆層の耐摩耗性には優れ るが、 導電性や潤滑性が低下してトナーのチャージアップ及びトナー融着を 発生する場合があり、 スリーブゴースト、 カプリ、 画像濃度等の画質が悪化 しゃすくなる。 特に、 現像工程において弾性ブレードと球形化度の高いトナ 一を使用した場合にトナー融着が原因で画像にスジ ·濃度ムラ等が発生しや すくなる。 一方、 p (002) が 0. 20未満の場合は、 黒鉛化粒子の硬度 の低下により被覆層表面の耐摩耗性が低下して被覆層表面の黒鉛化粒子に よって付与されている微小な凹凸形状が維持できず、 更に被覆層表面の組成 も変化してしまい、 トナーのチャージアップやトナー融着を発生する場合が ある。
黒鉛化度 P (002) の測定は、 マックサイエンス社製の強力型全自動 X 線回折装置 "MXP 18" システムにより、 黒鉛の X線回折スぺクトルから 得られる格子間隔 d (002) を測定し、 d (002) =3. 440— 0. 086 X (1一 p (002) 2) により求めた。
尚、 格子間隔 d (002) においては、 CuKaを X線源とし、 CuK/3 線はニッケルフィル夕一により除去している。 標準物質に高純度シリコンを 使用し、 C (002) 及び S i (1 1 1) 回折パターンのピーク位置から算 出する。 主な測定条件は以下のとおりである。
X線発生装置: 18 kw
ゴニオメ一夕:横型ゴニオメ一夕
モノクロメータ:使用
管電圧: 3 0. 0 k V
管電流: 1 0. 0mA
測定法.:連続法
スキャン軸 ·- 2 Θノ Θ
サンプリング間隔: 0. 020 d e g
スキャン速度: 6. 000 d e g / i n
発散スリット : Ό . 50 d e g
散乱スリット: 0. 50 d e g
受光スリット : 0. 30 mm
上記黒鉛化度 p (0 02) を有する黒鉛化粒子を得る方法としては、 以下 に示すような方法が好ましいが、 必ずしもこれらの方法に限定されるもので はない。
本発明に使用される特に好ましい黒鉛化粒子を得る方法としては、 原材料 としてメソカーボンマイクロビーズやバルクメソフェーズピッチなどの光 学的に異方性を有し、 しかも単一の相からなる粒子を用いて黒鉛化すること が、 前記黒鉛化粒子の黒鉛化度を高め且つ潤滑性を維持しながら適度な硬度 と分散性を保持させるために好ましい。
上記の原材料の光学的異方性は、 芳香族分子の積層から生じるものであり、 その秩序性が黒鉛化処理でさらに発達し、 高度の黒鉛化度を有する黒鉛化粒 子が得られる。
本発明に用いられる黒鉛化粒子を得る原材料として、 前記のバルクメソフ エーズピッチを用いる場合は、 加熱下で軟化溶融するものを用いることが、 粒子状で分散性が高く、 黒鉛化度の高い黒鉛化粒子を得るために好ましい。 上記バルクメソフェーズピッチを得る方法として代表的なものは、 例えば、 コールタールピッチ等から溶剤分別により /3—レジンを抽出し、 これを水素 添加、 重質化処理を行うことによってバルクメソフェーズピッチを得る方法
である。 また上記方法において重質化処理後、 微粉砕し、 次いでベンゼンま たはトルエン等により溶剤可溶分を除去してバルクメソフェーズピッチを 得てもよい。
このバルクメソフェーズピッチはキノリン可溶分が 9 5質量%以上であ ることが好ましい。 9 5質量%未満のものを用いると、 粒子内部が液相炭化 しにくく、 固相炭化するため粒子が破碎状のままとなり、 粒子の形状が不均 一になり分散不良を発生しやすい。 上霄己のようにして得られたバルクメソフ ェ一ズピッチを黒鉛化する方法を以下に示す。 まず、 上記バルクメソフエ一 ズピッチを 2〜 2 5 / mに微粉砕して、 これを空気中で約 2 0 0〜3 5 0で で熱処理することにより軽度に酸化処理する。 この酸化処理によって、 ゾ レ クメソフェーズピッチは表面のみ不融化され、 次工程の黒鉛化焼成時の溶融、 融着が防止される。 この酸化処理されたバルクメソフェーズピッチは酸素含 有量が 5〜1 5質量%であることが好ましい。 酸素含有量が 5質量%未満で あると熱処理時の粒子同士の融着が激しいので好ましくなく、 1 5質量%を 超えると粒子内部まで酸化されてしまい、 形状が破砕状のまま黒鉛化して分 散性が低下するため好ましくない。
次に、 上記酸化処理されたバルクメソフェーズピッチを窒素、 アルゴン等 の不活性雰囲気下にて、 約 8 0 0〜1 2 0 0でで一次焼成することにより炭 化し、 続いて約 2 0 0 0〜3 5 0 0 で二次焼成することにより所望の黒鉛 化粒子が得られる。
また、 本発明に用いられる黒鉛化粒子を得るためのもう一つの好ましい原 材料であるメソカーボンマイクロビーズを得る方法として代表的なものを 以下に例示する。 まず、 石炭系重質油または石油系重質油を 3 0 0〜 5 0 0 の温度で熱処理し、 重縮合させて粗メソカ一ボンマイク口ビーズを生成 する。 得られた反応生成物を濾過、 静置沈降、 遠心分離などによって処理し てメソカ一ボンマイクロビーズを分離した後、 ベンゼン、 トルエン、 キシレ
ン等の溶剤で洗浄し、 更に乾燥することによって得られる。
得られたメソカーボンマイクロビーズを黒鉛化するに際し、 まず乾燥を終 えたメソ力.一ボンマイク口ビーズを破壊させない程度の穏やかな力で機械 的に一次分散させておくことが黒鉛化後の粒子の合一防止や均一な粒度を 得るために好ましい。
一次分散を終えたメソカーボンマイク口ビーズは、 不活性雰囲気下におい て 2 0 0〜1 5 0 O の温度で一次焼成され、 炭化される。 一次焼成を終え た炭化物を、 やはり破壊させない程度の穏やかな力で機械的に分散させるこ とが黒鉛化後の粒子の合一防止や均一な粒度を得るために好ましい。
一次焼成を終えた炭化物は、 不活性雰囲 m下において約 2 0 0 0〜3 5 0 01:で二次焼成することにより所望の黒鉛化粒子が得られる。 '
なお、 前記いずれの原材料から得られた黒鉛化粒子も、 いずれの製法を用 いた場合にも、 分級により粒度分布をある程度均一にしておくことが、 樹脂 被覆層の表面形状を均一にするために好ましい。
また、 いずれの原材料を用いた黒鉛化粒子の生成方法においても、 黒鉛化. の焼成温度は 2 0 0 0〜3 5 0 0 であることが好ましく、 2 3 0 0〜3 2 0 0でであることがより好ましい。
黒鉛化の焼成温度が 2 0 0 0で未満の場合は、 黒鉛化粒子の黒鉛化度が不 十分であり、 導電性や潤滑性が低下してトナーのチャージアップやトナー融 着を発生する場合があり、 スリーブゴースト、 カプリ、 画像濃度等の画質が 悪化しやすくなる。 特に、 現像工程において弾性ブレードと球形化度の高い トナーを使用した場合にトナー融着が原因で画像にスジ ·濃度ムラ等が発生 しゃすくなる。 また、 焼成温度が 3 5 0 0 を超える場合は黒鉛化粒子の黒 鉛化度が高すぎてしまうことがあり、 そのため黒鉛化粒子の硬度が下がり、 黒鉛化粒子の硬度の低下により被覆層表面の耐摩耗性が低下して被覆層表 面の黒鉛化粒子によって付与されている微小な凹凸形状が維持できず、 更に
被覆層表面の組成も変化してしまい、 トナーのチャージアップやトナー融着 を発生する場合がある。
本発明において、 現像剤担持体の被覆層に分散される黒鉛化粒子の体積平 均粒径は 3 . 0 x m以下であるのが好ましい。 体積平均粒径が 3 . 0 mを 越える場合には、 細かい凹凸付与効果が薄れ表面の粗さが不均一となりやす く、 トナーに対する均一な帯電付与が得られない場合がある。 また、 長期間 の使用において、 被覆層の磨耗にばらつきが生じやすく、 削れ部分に起因す る画像濃度ムラやトナー汚染 ·融着等が発生しやすくなる。 また、 体積平均 粒径が 3 . 0 z m以下であっても 1 0 j^ m以上の粒子が多く存在すると、 前 記のような現象に加え弾性ブレードを用いた場合などは、 長期間の使用にお いてブレード傷が発生する場合があり、 画像にスジ ·濃度ムラ等が発生しや すくなるため、 粗い粒子は粒子の体積分布において 3 . 0 %以下に、 より好 ましくは 1 . 0 %以下に抑えることが好ましい。
本発明の現像剤担持体は樹脂被覆層中に、 更に潤滑性粒子を分散させて用 いることができる。 この潤滑性粒子としては、 例えば、 グラフアイト、 ニ硫 化モリブデン、窒化硼素、雲母、フッ化グラフアイト、銀—セレン化ニオブ、 塩化カルシウム—グラフアイト、 滑石、 ステアリン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩 等が挙げられる。 これらの潤滑性粒子の被覆樹脂層中での体積平均粒径は前 記導電性粒子と同様な理由で 3 . 0 /i m以下であることが好ましい。
本発明においては、 導電性樹脂被覆層中に表面粗さを均一にし、 且つ適切 な表面粗さを維持するために、 凹凸形成のための固体粒子を添加することも 好ましい。 さらに、 本発明に使用される固体粒子としては、 球状のものが好 ましい。 球状粒子であることにより、 不定形粒子に比べ、 より少ない添加量 で所望の表面粗さが得られるとともに、 表面形状の均一な凹凸面が得られる。 本発明に使用される球状粒子としては、 体積平均粒径が 0 . 3〜1 5 ΓΠ のものが好適に用いられる。 この様な球状粒子を添加することによって、 本
発明の現像剤担持体における導電性樹脂被覆層表面に均一な表面粗さを保 持させると共に、 導電性樹脂被覆層表面が摩耗した場合でも、 導電性樹脂被 覆層の表面粗さの変化が少なく、 現像剤担持体上の卜ナ一の層厚の変化が起 こりにくいことからトナ一の帯電を均一化し、 スリ一ブゴ一ス卜ゃスジ ·ム ラが発生しにくく、 また現像剤担持体上でトナーによるスリーブ汚染及び融 着を発生しにくくするという効果を、 長期に渡り発揮させることができる。 本発明で使用される球状粒子の体積平均粒径は 0 . 3〜1 5 mであるこ とが好ましく、 より好ましくは 1〜 1 0 mである。 球状粒子の体積平均粒 径が 0 . 3 ^ m未満の場合には、 導電性榭脂被覆層表面に均一な表面粗さを 付与する効果が少なく、 導電性樹脂被覆層の摩耗によるトナーの ヤージァ ップ、 トナーによるスリーブ汚染及び融着が発生しやすく、 それにより、 ス リーブゴーストによる画像の悪化や画像濃度低下が生じやすくなるため、 好 ましくない。 体積平均粒径が 1 5 / mを超える場合には、 導電性樹脂被覆層 の表面の粗さが大きくなり過ぎ、 トナーの搬送量が多くなることで、 現像ス リーブ表面のトナーコートが不均一となり、 トナーの^電が均一に行われに くくなつてしまう。 また粗い粒子が突出することにより画像スジゃバイアス リークによる白ポチ、 黒ポチの原因ともなる。 更に、 導電性被樹脂覆層の機 械的強度が低下してしまうため、 好ましくない。
本発明で使用される球状粒子における球状とは、 粒子の長径 Z短径の比が 1 . 0〜1 . 5程度のものを意味しており、 本発明において好ましくは、 長 径 短径の比が 1 . 0〜1 . 2の粒子を、 特に好ましくは真球状の粒子を使 用することがよい。 球状粒子の長径 短径の比が 1 . 5を超える場合には、 導電性樹脂被覆層中への球状粒子の分散性が低下したり、 所望の表面粗さを 得るために多目の粒子添加を必要とするので、 導電性樹脂被覆層表面形状が 不均一となり、 トナーの均一な帯電及び導電性樹脂被覆層の強度の点で好ま しくない。
本発明において使用される球状粒子としては、 その体積平均粒径が 0. 3 〜 15 mであれば従来公知の球状粒子をいずれも使用することができる。 例えば、 球状の樹脂粒子、 球状の金属酸化物粒子、 球状の炭素化物粒子等が 挙げられる。 これらの中でも、 球状の榭脂粒子は、 導電性樹脂被覆層中に添 加した場合に、 より少ない添加量で好適な表面粗さが得られ、 且つ均一な表 面形状が得られやすいので好ましい。 本発明で使用されうる球状の樹脂粒子 は、 例えば、 懸濁重合、 分散重合法等によって容易に得られる。 勿論、 粉碎 法により得られた樹脂粒子を、 熱的な或いは物理的な球形化処理を行って球 状化した粒子を用いてもよい。
本発明において好適な球状樹脂粒子としては、 具体的には、 例えば、 ポリ ァクリレート、 ポリメタクリレート等のアクリル系樹脂粒子、 ナイロン等の ポリアミド系樹脂粒子、 ポリエチレン、 ポリプロピレン等のポリオレフイン 系樹脂粒子、 シリコーン系樹脂粒子、 フエノール系樹脂粒子、 ポリウレタン 系樹脂粒子、 スチレン系樹脂粒子、 ベンゾグアナミン樹脂粒子等の、 一般に 公知の榭脂によつて作製した球状粒子が挙げられる。
又、 本発明で使用する球状粒子は、 その表面に、 無機微粉体を付着させた り、 あるいは固着させてもよい。 例えば、 球状の樹脂粒子表面を、 下記に挙 げるような無機微粉体で処理することにより、 導電性樹脂被覆層中への球状 粒子の分散性の向上、形成される被覆層の表面の均一性、被覆層の耐汚染性、 トナーへの帯電付与性、 被覆層の耐摩耗 #等を向上させることができる。 こ'の際に使甩する無機微粉体としては、 以下のものが挙げられる: S i O 2、 S rT i 03、 Ce〇2、 C rO、 A 1203、 ZnO、 MgOの如き酸化 物、 S i 3N4の如き窒化物、 S i Cの如き炭化物、 CaS〇4、 BaS04、 C aC03の如き硫酸塩や炭酸塩。 これらの無機微粉体は、 カップリング剤 によって処理してもよい。 即ち、 特に、 結着樹脂との密着性を向上させる目 的で、.あるいは粒子に疎水性を与える目的で、 カップリング剤により処理さ
れた無機微粉体を好ましく用いることができる。
この際に使用されるカップリング剤としては、 例えば、 シランカップリン グ剤、 チタンカップリング剤、 ジルコアルミネートカップリング剤等が挙げ られる。 シランカップリング剤としては、 以下のものが挙げられる:へキサ メチルジシラザン、 トリメチルシラン、 トリメチルクロルシラン、 トリメチ ルェトキシシラン、 ジメチルジクロルシラン、 メチルトリクロルシラン、 ァ リルジメチルクロルシラン、 ァリルフエニルジクロルシラン、 ベンジルジメ チルクロルシラン、 ブロムメチルジメチルクロルシラン、 α _クロルェチル トリクロルシラン、 /3 _クロルェチルトリクロルシラン、 クロルメチルジメ チルクロルシラン、 トリオルガノシリルメルカブタン、 卜リメチルシリルメ ルカブタン、 トリオルガノシリルァクリレート、 ビニルジメチルァセトキシ シラン、 ジメチルジェトキシシラン、 ジメチルジメトキシシラン、 ジフエ二 ルェトキシシラン、 へキサメチルジシロキサン、 1 , 3 _ジビニルテトラメ チルジシロキサン、 1 , 3—ジフエ二ルテトラメチルジシロキサン、 及び 1 分子当たり 2〜1 2個のシロキサン単位を有し、 且つ末端に位置する単位に 夫々 1個当ての硅素原子に結合した水酸基が含有されたジメチルポリシロ キサン。
更に、 本発明において、 球状粒子として真密度 3 g Z c m3以下の粒子を 用いるこ iが好ましく、 また、 本発明においては、 球状粒子として導電性の ものを用いることが好ましい。 即ち、 好ましくは、 真密度が 3 g Z c m3以 下である導電性球状粒子を用いる。 このように、 球状粒子に導電性を持たせ ることによって、 絶縁性粒子に比べ、 その導電性ゆえに粒子表面にチャージ が蓄積しにくくできる。 従って、 導電性樹脂被覆層に、 このような導電性球 状粒子を含有させることによって、 長期間の使用を通じて表面粗さを均一化 する効果を有し、 トナーの粒子への付着が軽減されることで、 トナーのスリ '—ブ汚染及び融着の発生源がさらに抑制され、 それによつて、 トナーへの帯
電付与性をより向上させ、 前記第 4級アンモニゥム塩化合物の効果とともに、 より一層現像性を向上させる。
本発明で使用される球状粒子の真密度は、 3. O gZcm3以下、 好まし くは 2. 7 gZcm3以下、より好ましくは 0. 9〜2. 5 gZcm3である。 即ち、 球状粒子の真密度が 3. 0 gZcm3を超える場合には、 適切な表面 粗さを付与するために多量の粒子添加が必要になり、 また、 結着樹脂との密 度差が大きすぎるため、 導電性樹脂被覆層中で球状粒子の分散性が不十分と なって、 被覆層表面に均一な粗ざを付与しにくくなり、 トナーに均一な帯電 を与えにくくなる。
本発明において使用される導電性球状粒子の導電性とは、 体積抵抗値が 1 06Ω · cm以下のものをいい、 好ましぐは、 体積抵抗値が 10— 6〜103 Ω · cmの粒子を使用する。 導電性球状粒子の体積抵抗値が 106Ω · cm を超える場合には、 粒子を導電性とする効果、 即ち摩耗によって導電性被覆 層表面に露出した球状粒子を核として、 トナーによるスリーブ汚染及び融着 を抑制するという効果が損なわれる。
なお、 上記粒子の体積抵抗値は、粒状試料を 4 ΟιηπΊφのアルミリングに 入れ、 2500Νで加圧成型し、 抵抗率計ローレス夕一 ΑΡまたはハイレス 夕 I P (商品名、 共に、 三菱油化 (株) 製) にて 4端子プローブを用いて測 定した。 なお、 測定環境は、 2 Ot:〜 25 、 50 %RH〜60 %RHとし た。
本発明で使用される導電性球状粒子を得る方法としては、 以下に述べる様 な方法が好ましいが必ずしもこれらに限定されるものではない。 本発明に使 用される特に好ましい導電性球状粒子を得る方法としては、 例えば、 樹脂系 球状粒子ゃメソカーボンマイク口ビーズを焼成することにより炭素化及び κ又は黒鉛化して、 ί氐濃度且つ良導電性の球状炭素粒子を得る方法が挙げら れる。 そして、 樹脂系球状粒子に用いられる樹脂としては、 例えば、 以下の
ものが挙げられる:フエノール樹脂、 ナフタレン榭脂、 フラン樹脂、 キシレ ン樹脂、 ジビニルベンゼン重合体、 スチレン—ジビエルベンゼン共重合体、 ポリアクリロニトリル。 メソカ一ボンマイクロビーズは、 通^"、 中ピッチを 加熱焼成していく過程で生成する球状結晶を多量のタール、 中油、 キノリン の如き溶剤で洗浄することによつて製造することができる。
より好ましい導電性球状粒子を得る方法としては、 フエノール樹脂、 ナフ 夕レン樹脂、 フラン樹脂、 キシレン樹脂、 ジビニルベンゼン重合体、 スチレ ンージビニルベンゼン共重合体、 ポリアクリロニトリルの如き樹脂の球状粒 子表面に、 メカノケミカル法によってバルクメソフェーズピッチを被覆し、 被覆された粒子を酸化性雰囲気下で熱処理した後に焼成して炭素化及びノ 又は黒鉛化し、 導電性の球状炭素粒子を得る方法が挙げられる。
上記した方法で得られる導電性の球状炭素粒子は、 いずれの方法でも、 焼 成条件を変化させることによって得られる球状炭素粒子の導電性をある程 度は制御することが可能であり、 本発明において好ましく使用される。 上記 の方法で得られる球状炭素粒子は、 場合によっては、 更に導電性を高める為 に導電性球状粒子の真密度が 3 . 0 gZ c m3を超えない程度の範囲で、 導 電性の金属及び Z又は金属酸化物のめっきを施していてもよい。
本発明で使用される導電性球状粒子を得る他の方法としては、 球状樹脂粒 子からなる芯粒子に対して、 芯粒子の粒径よりも小さい導電性微粒子を適当 な配合比で機械的に混合することによって、 ファンデルワールスカ及び静電 気力の作用により芯粒子の周囲に均一に導電性微粒子を付着させた後、 例え ば、 機械的衝撃力を付与することによつて生ずる局部的温度上昇により芯粒 子表面を軟化させ、 芯粒子表面に導電性微粒子を成膜して導電化処理した球 状樹脂粒子を得る方法が挙げられる。
上記の芯粒子には、 有機化合物からなる真密度の小さい球形の樹脂粒子を 使用することが好ましく、樹脂としては、例えば、以下のものが挙げられる:
P MMA、 アクリル樹脂、 ポリブタジエン樹脂、 ポリスチレン樹脂、 ポリエ チレン、 ポリプロピレン、 ポリブタジエン、 又はこれらの共重合体、 ベンゾ グアナミン樹脂、 フエノー、ル榭脂、 ポリアミド樹脂、 ナイロン、 フッ素系樹 脂、 シリコーン樹脂、 エポキシ系樹脂、 ポリエステル樹脂。芯粒子(母粒子) の表面に成膜する際に使用される導電性微粒子 (小粒子) としては、 導電性 微粒子被膜を均一に設けるために、 小粒子の粒径が母粒子の粒径の 1 Z 8以 下のものを使用するのが好ましい。
本発明に使用される導電性球状粒子を得る更に他の方法としては、 球状榭 脂粒子中に導電性微粒子を均一に分散させることにより、 導電性微粒子が分 散された導電性球状粒子を得る方法が挙げられる。 球状樹脂粒子中に導電性 微粒子を均一に分散させる方法としては、 例えば、 結着樹脂と導電性微粒子 とを混練して導電性微粒子を分散させた後、 冷却固化し、 所定の粒径に粉砕 し、 機械的処理及び熱的処理により球形化して導電性球状粒子を得る方法; 又は、 重合性単量体中に重合開始剤、 導電性微粒子及びその他の添加剤を加 え、 分散機によって均一に分散せしめた単量体組成物を、 分散安定剤を含有 する水相中に撹拌機によって所定の粒子径になる様に懸濁させて重合を行 い、 導電性微粒子が分散された球状粒子を得る方法が挙げられる。
これらの方法で得られた導電性微粒子が分散された導電性球状粒子にお いても、 前記した芯粒子よりも小さい粒径の導電性微粒子と適当な配合比で 機械的に混合して、 ファンデルワールスカ及び静電気力の作用により導電性 球状粒子の周囲に均一に導電性微粒子を付着させた後、 例えば、 機械的衝撃 力を付与することにより生ずる局部的温度上昇により導電性球状粒子の表 面を軟化させ、 該表面に導電性微粒子を成膜して、 更に導電性を高めて使用 してもよい。
以上のように、 本発明の現像剤担持体を構成する導電性樹脂被覆層中に分 散された球状粒子は、 現像スリーブ表面の表面粗さを最適化し、 更に表面形
状を均一化させることで、 スリーブ上のトナー層の搬送力を均一にするとと もに、 摩耗が生じた際の表面粗さ変化を抑制することで、 長期間の使用にお ける搬送力の変化を抑制する。 更に、 該球状粒子は、 本発明のような飽和磁 化が高く残留磁化が低い磁性粉体を用いたトナーに対して、 迅速且つ均一な 帯電付与性と荷電制御性を向上させ、 したがって、チャージアップを防止し、 スリーブゴーストを防止する効果、 およびトナーによるスリーブ汚染及び融 着を防止する効果を長期に渡って発揮させることができる。 中でも球状炭素 粒子は、 導電性榭脂被覆層の導電性を損なわず、 粒子を核としたトナー付着 /融着を防止するので、 特に好ましく用いられる。
上記黒鉛化粒子の凹凸形成のために使用される固体粒子等の粒子の粒径 は、 レーザ一回折型粒度分布計のコール夕一 L S - 2 3 0型粒度分布計 (コ 一ルター社製) を用いて測定する。 測定方法としては、 少量モジュールを用 い、 測定溶媒としてはイソプロピルアルユール (I P A) を使用する。 I P Aにて粒度分布計の測定系内を約 5分間洗浄し、 洗浄後バックグラウンドフ アンクシヨンを実行する。 次に I P A 5 O m 1中に、 測定試料を 1〜2 5 m g加える。 試料を懸濁した溶液は超音波分散機で約 1〜 3分間分散処理して 試料液を得る。、 前記測定装置の測定系内に試料液を徐々に加えて、 装置の 画面上の P I D Sが 4 5〜5 5 %になるように測定系内の試料濃度を調整 して測定を行い、 体積分布から算術した体積平均粒径を求める。
本発明において、 現像剤担持体上に形成される導電性樹脂被覆層の体積抵 抗値は、 チャージアップによる現像剤の現像剤担持体上への固着や、 現像剤 のチャージアップに伴って生じる現像剤担持体の表面から現像剤への帯電 付与不良を防ぐためには、 好ましくは 1 0 4 Ω · c m以下 より好ましくは 1 0 3 Ω · c m以下である。 即ち、 被覆層の体積抵抗値が、 1 0 4 Ω · c mを 超えると現像剤への帯電付与不良が発生し易く、 その結果、 ブロッチが発生 し易い。
前記導電性樹脂被覆層の体積抵抗の測定は、 100 mの厚さの P E-Tシ —ト上に、 7〜20 mの樹脂被覆層を形成し、 抵抗率計口一レスター AP (三菱化学製) にて 4端子プローブを用いて体積抵抗値を測定した。 なお、 測定環境は、 20〜25 :、 50〜60%RHとした。
本発明の現像剤担持体は、 導電性樹脂被覆層表面の算術平均粗さ R a (以 下、 「Ra」 とも称す。) が 0. 2〜: 1. 2 mであることが好ましく、 0. 3〜1. 0 であることがより好ましい。 導電性樹脂被覆層表面の R aを 0. 2 / m以上とすると、 導電性樹脂被覆層表面に現像剤 (トナー) の搬送 を十分に行うための凹凸が形成し易くなり、 現像剤担持体上の現像剤量 (ト ナー量) が安定すると共に導電性榭脂被覆層の耐摩耗性及び耐トナー汚染性 も向上する。
また、 導電性榭脂被覆層表面の R aを 1. 2^m以下とすると、 現像剤担 持体上の現像剤 (トナー) の搬送量が適量となり現像剤 (トナー) に均一に 帯電付与し易くなると共に、 導電性樹脂被覆層の機械的強度の低下を防ぐこ とができる。
現像剤担持体表面の算術平均粗さ (Ra) の測定は、 J I S B 0601 の表面粗さに基づき、 小坂研究所製サ一フコーダ一 SE— 3500を用いて 行う。 測定条件としてはカットオフ 0. 8mm、 評価長さ 4mm、 送り速度 0. 5mmZsにて、 9点 (軸方向に等間隔に取った 3点の各点について周 方向に 3点) について測定し、 その平均値をとつた。
以上のように現像剤担持体の R aを 0. 2〜1. 2 / mに制御するには、 導電性樹脂被覆層に用いる凹凸形成のための固体粒子に関して、 前述したよ うな体積平均粒径を選択する手段が好ましい。
次に本発明に用いられる現像剤担持体の構成についてより詳しく説明す る。
本発明の現像剤担持体は、 基体および樹脂被覆層よりなる。
現像剤担持体の基体としては、 円筒状部材、 円柱状部材、 ベルト状部材等 があるが、 本発明においては金属のような剛体の円筒管もしくは中実棒が好 ましく用いられる。 特にアルミニウム、 ステンレス鋼、 真鍮等の非磁性の金 属または合金を円筒状あるいは円柱状に成型し、 研磨、 研削等を施したもの が好適に用いられる。 本発明のような現像剤担持体表面の樹脂被覆層が柔軟 性を有する場合は、 現像剤層厚規制部材ゃ現像剤供給部材等の押し付け力に よって現像剤担持体に撓みが生じ、 適切な現像が行なわれなくなることがあ る。 現像領域において現像剤担持体が静電潜像担持体と非接触である所謂ジ ヤンビング現像方式の場合には、 現像剤担持体と静電潜像担持体間の間隔 (以下、 S—Dギャップとも称する)が上述の撓みによって変動してしまい、 現像剤が静電潜像担持体に適切に供給されなくなる。 特に、 撓みの大きくな る現像剤担持体の中央部分は S— Dギヤップが狭くなり電荷のリ一クが起 こる場合がある。 上述したような剛体の基体を用いることにより、 画像濃度 低下や濃度ムラが発生する事無く安定した現像を行うことが可能となる。 これらの基体は画像の均一性を良くするために、 高精度に成型あるいは加 ェされて用いられる。 例えば長手方向の真直度は 3 0 m以下であることが 好ましく、 より好ましくは 2 0 m以下、 さらに好ましくは 1 0 z m以下で ある。 スリーブと感光ドラムとの間隙の振れ、 例えば、 垂直面に対し均一な スぺーサーを介して突き当て、 スリーブを回転させた場合の垂直面との間隙 の振れも 3 0 m以下であることが好ましく、 より好ましくは 2 0 ; m以下、 さらに好ましくは 1 以下である。 材料コストや加工のしゃすさから基 体としては、 アルミニウムが好ましく用いられる。
現像剤担持体基体の表面に対しては、 現像剤の搬送性を高める為にブラス ト処理を行っても良い。 具体的には、 球形ガラスビーズ等のブラスト材 (こ れに限定されるものでは無い) を用い、 ブラストノズルから該ガラスビーズ' を基体表面に所定の圧力で所定時間吹き付けて現像剤担持体表面に多数の
窪みを形成させる。
本発明の現像剤担持体を構成する導電性樹脂被覆層の結着樹脂としては、 一般に公知の樹脂が使用可能である。 例えば、 以下のものが挙げられる: フ ェノール樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリエスデル樹脂、 アルキッド樹脂、 メラミ ン樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂、 ポリウレタン樹脂、 尿素樹脂、 シリコーン 樹脂、 ポリイミド樹脂等の熱あるいは光硬化性榭脂、 スチレン系樹脂、 ビニ ル系樹脂、 ポリエーテルスルホン樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリフエ二 レンオキサイド樹脂、 ポリアミド樹脂、 フッ素樹脂、 繊維素系樹脂、 ァクリ ル系樹脂等の熱可塑性樹脂。 中でもフエノール樹脂、 ポリエーテルスルホン 樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリフエ二レンオキサイド樹脂、 ポリアミド 榭脂、 ポリエステル樹脂、 ポリウレタン樹脂、 スチレン系樹脂、 アクリル系 樹脂のような機械的性質に優れたもの、 あるいはシリコーン樹脂、 フッ素樹 脂のような離型性のあるものが好ましく用いられる。 更にフエノール樹脂、 シリコーン樹脂、 ポリアミド樹脂、 アクリル系樹脂、 エポキシ樹脂、 メラミ ン樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂などは、 現像剤に摩擦帯電を付与するという 観点からも好ましい。
次に、 本発明に用いることの出来る画像形成装置の一例を図 3に沿って具 体的に説明する。
図 3において、 1 0 0は感光ドラムで、その周囲に一次帯電ローラ 1 1 7、 現像器 1 4 0、 転写帯電ローラ 1 1 4、 クリーナ 1 1 6、 レジス夕ローラ一 1 2 4等が設けられている。 そして感光ドラム 1 0 0は一次帯電ローラ 1 1 7によって— 6 0 0 Vに帯電され (印加電圧は交流電圧 2 . 0 k V p p、 直 流電圧— 6 2 0 V d c )、 そして、 レーザ一発生装置 1 2 1によりレーザ 一光 1 2 3を感光ドラム 1 0 0に照射することによって露光される。 感光ド ラム 1 0 0上の静電潜像は現像器 1 4 0によって一成分磁性トナーで現像 され、 転写材を介して感光ドラムに当接された転写ローラ 1 1 4により転写
材上へ転写される。 トナー画像をのせた転写材は搬送ベルト 1 2 5等により 定着器 1 2 ρへ運ばれ転写材上に定着される。 また、 一部感光ドラム上に残 されたトナーはクリーニング手段 1 1 6によりクリーニングされる。
[実施例]
以下、 本発明を製造例及び実施例により具体的に説明するが、 これらは本 発明を何ら限定するものではない。
<磁性粉体 1の製造 >
硫酸第一鉄水溶液中に、 鉄元素に対して 1 . 0〜: I . 1当量の苛性ソーダ溶 液、 鉄元素に対しリン元素換算で 0 . 1 5質量%となる量の Ρ 205、 鉄元素 に対してケィ素元素換算で 0 . 5 5質量%となる量の S i 02を混合し、 水 酸化第一鉄を含む水溶^を調製した。 水溶液の p Hを 8 . 0とし、 空気を吹 き込みながら 8 5 t:で酸化反応を行い、 種晶を有するスラリー液を調製した。 次いで、 このス 'ラリー液に当初のアルカリ量 (苛性ソーダのナトリウム成 分) に対し 0 . 9〜1 . 2当量となるよう硫酸第一鉄水溶液を加えた後、 ス ラリー液を P H 7 . 6に維持して、 空気を吹込みながら酸化反応をすすめ、 磁性酸化鉄を含むスラリー液を得た。 濾過、 洗浄した後、 この含水スラリー 液を一旦取り出した。 この時、 含水サンプルを少量採取し、 含水量を計って おいた。 次に、 この含水サンプルを乾燥せずに別の水系媒体中に投入し、 撹 拌すると共にスラリーを循環させながらピンミルにて十分に再分散させ、 再 分散液の P Hを約 4 . 8に調整し、 十分撹拌しながら n—へキシルトリメト キシシランカップリング剤を磁性酸化鉄 1 0 0質量部に対し 1 . 5質量部 (磁性酸化鉄の量は含水サンプルから含水量を引いた値として計算した) 添 加し、 加水分解を行 · た。 その後、 撹拌を十分行うと共にスラリーを循環さ せながらピンミルにて分散を行い、 分散液の p Hを 8 . 9にしてカップリン グ処理を行った。 生成した疎水性磁性粉体をドラムフィル夕一にてろ過し、 十分に洗浄した後に 1 0 O :で 1 5分、 9 0 で 3 0分乾燥し、 得られた粒
子を解砕処理して体積平均粒径(D V )が 0 . 2 4 mの磁性粉体 1を得た。 得られた磁性粉体 1の物性を表 1に示す。
<磁性粉体 2の製造〉
磁性粉体 1の製造において、 添加する P 2〇5及び S i〇2をリン元素換算 で 0 . 0 8質量%となる量の P 205、 ケィ素元素換算で 0 . 5質量%となる 量の S i 02に変えたこと以外は磁性粉体 1の製造と同様にして磁性粉体 2 を得た。 得られた磁性粉体 2の物性を表 1に示す。
ぐ磁性粉体 3の製造 >
磁性粉体 1の製造において、 2回目の酸化反応にて吹き込む空気の量を 2 0 %減らしたこと以外は磁性粉体 1の製造と同様にして磁性粉体 3を得た。 得られた磁性粉体 3の物性を表 1に示す。
<磁性粉体 4の製造 >
磁性粉体 1の製造において、 2回目の酸化反応にて吹き込む空気の量を 3 5 %減らしたこと以外は磁性粉体 1の製造と同様にして磁性粉体 4を得た。 得られた磁性粉体 4の物性を表 1に示す。
<磁性粉体 5の製造〉
磁性粉体 1の製造に,おいて、 2回目の酸化反応にて吹き込む空気の量を 3 0 %増やしたこと以外は磁性粉体 1の製造と同様にして磁性粉体 5を得た。 得られた磁性粉体 5の物性を表 1に示す。
く磁性粉体 6の製造〉
磁性粉体 1の製造において、 添加する P 2 O 5及び S i O 2をリン元素換算 で 0 . 0 3質量%となる量の P 205、 ケィ素元素換算で 0 . 2質量%となる 量の S i 02に変え、 2回目の酸化反応にて吹き込む空気の量を 3 5 %減ら したこと以外は磁性粉体 1の製造と同様にして磁性粉体 6を得た。 得られた 磁性粉体 6の物性を表 1に示す。
<磁性粉体 7の製造〉
磁性粉体 1の製造において、 添加する P 205及び S i 02をリン元素換算 で 0 . 2 0質量%となる量の P 205、 ケィ素元素換算で 0 . 9質量%となる 量の S i〇2に変えたこと以外は磁性粉体 1の製造と同様にして磁性粉体 8 を得た。 得られた磁性粉体 8の物性を表 1に示す。
【表 1】
<スルホン酸基を有する重合体の製造 >
還流管, 撹拌機, 温度計, 窒素導入管, 滴下装置及び減圧装置を備えた 加圧可能な反応容器に、 溶媒としてメタノール 2 5 0質量部、 2—ブ夕ノン 1 5 0質量部及び 2—プロパノール 1 0 0質量部、 モノマーとしてスチレン 8 3質量部、 アクリル酸ブチル 1 2質量部、 2—アクリルアミド— 2—メチ ルプロパンスルホン酸 (以下、.「AM P S」 と称す) 4質量部を添加して撹 拌しながら還流温度まで加熱した。 重合開 剤である t一ブチルペルォキシ 一 2—ェチルへキサノエ一ト 0 . 4 5質量部を 2—ブ夕ノン 2 0質量部で希 釈した溶液を 3 0分かけて滴下して 5時間撹拌を継続し、 更に t 一プチルぺ ルォキシ— 2—ェチルへキサノエート 0 . 2 8質量部を 2—ブ夕ノン 2 0質 量部で希釈した溶液を 3 0分かけて滴下して、 更に 5時間撹拌して重合した。 そめ後反応液をメタール中に投入し、 重合体を析出させた。 得られた重合 体のガラス転移温度 (T g ) は 7 0 . 4 であり、 重量平均分子量は 2 3 0 0 0であった。
<磁性トナー Tlの製造 >
イオン交換水 720質量部に 0. lM— Na3P04水溶液450質量部を 投入し 60 に加温した後、 1. OM— C aC 12水溶液 67. 7質量部を . 添加して分散安定剤を含む水系媒体を得た。
'スチレン 74質量部
• n_ブチルァクリレート 26質量部
*ジビニルベンゼン 0. 50質量部
•飽和ポリエステル樹脂 10質量部
(テレフタル酸とビスフエノール Aのエチレンォキサイド付加物との反 応物、 Mn = 4000、 Mw/Mn = 2. 8、 酸価 = 1 lmg/KOH) ·' スルホン酸基を有する重合体 1. 5質量部
• 極性化合物 (1) 0. 1質量部
上記式 (2) において n = 9、 A =— CH2CH2—、 R =メチル基、 x: y : z = 50 : 40 : 10の化合物、 ゲン化価 = 150、 ピーク分子量(M p) =3, 000)
•磁性粉体 1 90質量部
上記処方をアトライダー (三井三池化工機 (株)) を用いて均一に分散混合 した。 この単量体組成物を 60 に加温し、 そこにパラフィンワックス (DS Cにおける最大吸熱ピーク 78 ) 10質量部を添加して混合溶解し、 これに 重合開始剤 2, 2 ' —ァゾビス (2, 4—ジメチルバレロニトリル) 5質量部 を溶解した。
前記水系媒体中に上記重合性単量体組成物を投入し、 60で, N2雰囲気下 において TK式ホモミキサー (特殊機化工業 (株)) にて 12000 r.pmで 10分間撹拌し、 造粒した。 その後パドル撹拌翼で撹拌しつつ、 60 で 8時 間反応させた。 反応終了後、 懸濁液を冷却し、 塩酸を加えて pH=0. 8にし て 2時間撹拌した後、 濾過した。 さらに 2000質量部以上のイオン交換水で
3回洗浄し、 十分通気した後、 乾燥してトナー粒子 1を得た。
このトナー粒子 1の 100質量部に、 個数平均 1次粒径 12 nmのシリカを へキサメチルジシラザンで処理した後にシリコーンオイルで処理して得られ た B E T値が 120 m 2 Z gの疎水性シリ力微粉体 1. 0質量部を加えてヘン シェルミキサー (三井三池化工機 (株)) で混合し、 重量平均粒径が 6. 5 ιι mの磁性トナー T 1を得た。 磁性トナー T 1の物性 表 2に示す。
く磁性トナー T 2の製造〉
磁性トナー T 1の製造において、 磁性粉体 1の代わりに磁性粉体 2を用いた こと以外は磁性トナー T 1の製造と同様にし、 磁性トナ一 T2を得た。 磁性ト ナー T 2の物性を表 2に示す。
ぐ磁性トナー T 3の製造 >
磁性トナー T 1の製造において、 磁性粉体 1の代わりに磁性粉体 3を用いた こと以外は磁性トナー T 1の製造と同様にし、 磁性トナー T3を得た。 磁性ト ナ一 T 3の物性を表 3に示す。
<磁性トナー T 4の製造 >
磁性粉体 1を添加しない以外は磁性ドナ一 T 1の製造と同様にし、 トナー粒 子を得た。 得られたトナー粒子 100部に対して磁性粉体 1の 45部を外添し、 衝撃式表面処理装置 (処理温度 55で、 回転式処理ブレード周速 9 Om/s e c) にて酸化鉄粒子を小ナ一粒子表面に固着させて酸化鉄固着トナー粒子を得 た。 ' この酸化鉄固着トナー粒子 100部に対してスチレン一メ夕クリル酸共重 合体からなる乳化粒子 (粒径 0. 05 //m) 20部および磁性粉体 1の 45部 を外添した後、 衝撃式表面処理装置 (処理温度 55 :、 回転式処理ブレード周 速 9 OmZs e c) にて該乳化粒子および酸化鉄粒子の固着 ·被膜形成を行な い、 被膜トナー粒子を得た。
得られた被膜トナー粒子 1 O p部に対して、 個数平均 1次粒径 12 nmのシ
リカをへキサメチルジシラザンで処理した後にシリコーンオイルで処理して 得られた BET値が 120m2Zgの疎水性シリカ微粉体 1. 0質量部を加え て磁性トナー T1と同様にして混合し、 重量平均粒径が 7. 2 mの磁性トナ .— T4を得た。 磁性トナー T 4の物性を表 2に示す。
ぐ磁性トナー T 5の製造 >
スチレンノ n—ブチルァクリレート共重合体 (モノマー比: 78 22、 M n = 25000, Mw/Mn = 2. 5 ) .100部、飽和ポリエステル樹脂 2部、 上記で作成したスルホン酸基を有する重合体 5部、 磁性粉体 1を 90部、 極性 化合物 (1) 0. 07部および;!:ステルワックス (DSCにおける吸熱ピーク の極大値温度 72 ) 5部をヘンシェルミキサーで前混合した後、 130 に 加熱された 2軸ェクストルーダで溶融混練し、 冷却した混練物をハンマーミル で粗粉枠してトナー粗粉砕物を得た。 この粗粉碎物をジエツトミルで微粉碎後、 得られた微粉砕物を風力分級 ύて重量平均粒径 6: 6 amのトナー粒子を得た。 このトナー粒子 100部に対して磁性トナー T 1で使用したと同じシリカ 1. 0部を加え、 ヘンシェルミキサーで混合し、 磁性現像剤 T 5を調製した。 この 磁性トナー T 5の物性を表 2に示す。
<磁性トナー T 6〜T 9の製造 >
磁性トナー Τ 1の製造において、 磁性粉体 1の代わりに磁性粉体 4〜 7を用 いたこと以外は磁性トナー Τ 1の製造と伺様にし、 磁性トナー Τ 6〜Τ 9を得 た。 磁性トナー Τ 6〜Τ 9の物性を表 2に示す。
<磁性卜ナー Τ 1.0の製造 >
磁性卜ナ一 T1の製造にて得られたトナー粒子 1 · 100部に対して乳化粒 子 (スチレンーメタクリル酸、 粒径 0. 05 ΠΊ) 25部を外添した後、 衝撃 式表面処理装置 (処理温度 50 、 回転式処理ブレード周速 9 OmZs e c) を用いて繰り返し乳化粒子の固着 ·被膜形成を行い、 被膜トナー粒子を得た。 得られた被膜トナー粒子 100部に対して、 磁性トナー T 1で使用したと同じ
シリカ 1 . 0部を加え、 ヘンシェルミキサーで混合し、 磁性現像剤 T 5を調製 した。 この磁性トナー T 1 0の物性を表 2に示す。
【表 2】
まず、 現像スリーブ表面に設ける樹脂被覆層の塗工液を調製した。
アンモニアを触媒として製造されたレゾ一ル型フエノール樹脂 (5 0 %メタ ノール溶液) 4 0 0質量部
カーボンブラック 1 0 0質量部
ィゾプロピルアルコール 5 0 0質量部
上記材料を、 直径 1 mmのガラスビーズをメディァ粒子として用いたサンド ミルにて分散して塗料中間体 M 1を得た。 この塗料中間体 M 1の体積平均粒径 は 0 . 3 2 mであった。 次に、 1 0 0質量部の塗料中間体 M 1に対し、 アン モニァを触媒として製造されたレゾール型フエノール樹脂 ( 5 0 %メ夕ノ一ル
溶液) を 10質量部、 粗し粒子 B 1の 6質量部、 イソプロピルアルコールの 20. 6質量部を加え、 直径 2mmのガラスビーズをメディア粒子としたサン ドミルにて分散して塗工液 P 1を得た。
粗し粒子 B 1としては、 体積平均粒径 5. 5 mの球状フエノール樹脂粒子 100部に、 ライカイ機 (自動乳鉢、 石川工場製) を用いて体積平均粒径 2 m以下の石炭系バルクメソフェーズピッチ粉末 14部を均一に被覆し、 空気中 下 28 O :で熱安定化処理した後に窒素雰囲気下 2000でで焼成し、 更に分 級して得られた体積平均径 6. 3 //mの球状導電性炭素粒干 R 1を使用した。 上記塗工液 P 1を用いてスプレー法により外径 16πιιηφ のアルミニウム 製円筒管上に導電性被覆層を形成し、 続いて熱風乾燥炉により 150 , 30 分間加熱して導電性被覆層を硬化させて現像剤担持体 S 1を作製した。 表 3に 現像剤担持体 S 1の物性を示す。
く現像剤担持体 S 2の製造〉
アンモニアを触媒として製造されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メタ ノール溶液) 350質量部
. カーボンブラック 70質量部
黒鉛化粒子 A 1 70質量部
イソプロピルアルコール 510質量部
上記材料を、 直径 lmmのガラスビーズをメディァ粒子として用いたサン ドミルにて分散して塗料中間体 M2を得た。 この塗料中間体 M 2の体積平均粒 径は 0. 92 mであった。
黒鉛化粒子として、 コール夕一ルビッチから溶剤分別により —レジンを抽 出し、 これを水素添加、 重質化処理を行った後、 次いでトルエンにより溶剤可 溶分を除去することでメソフエーズピッチを得た。 そのバルクメソフェーズピ ツチ粉末を微粉砕し、 空気中において約 300 で ¾H匕処理した後、 窒素雰囲 気下にて 3000 で熱処理し、 さらに分級して得られた体積平均粒径 3. 1
/ mの黒鉛化粒子 A— 1を使用した。
次に、 100貧量部の塗料中間体 M 2に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾ一ル型フエノール樹脂(50%メタノール溶液)の 19. 6質量部、 粗し粒子 B 1の 7質量部、 イソプロピルアルコ^ "ルの 21. 4質量部を加え、 直径 2 mmのガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗 ェ液 P 2を得た。
上記塗工液 P 2を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持体 S 2を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 2の物性を示す。
<現像剤担持体 S 3の製造 >
アンモニアを触媒として製造されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メ 夕ノール溶液) 480質量部
力一ポンプラック 32質量部
熏'鉛化粒子 A 1 128質量部
イソプロピルアルコール 360質量部
上記材料を、 直径 1 mmのガラスビーズをメディア粒子として用いたサン ド ルにて分散して塗料中間体 M3を得た。 この塗料中間体 M 3の体積平均粒 径は 2. 08 mであった。
次に、 100質量部の塗料中間体 M 3に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メタノール溶液) の 16質量部、 粗 し粒子 B 1の 6. 4質量部、 イソプロピルアルコールの 3、3質量部を加え、 直 径 2mmのガラスビーズをメディァ粒子としたサンドミルにて分散して塗工 液 P 3を得た。
上記塗工液 P 3を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持体 S 3を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 3の物性を示す。
<現像剤担持体 S 4の製造 >
アンモニアを触媒として製造されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メタ
ノール溶液) 4 0 0質量部
黒鉛化粒子 A 1 2 0 Q質量部
ィソプロピルアルコール 4 0 0質量部
上記材料を、 直径 l mmのガラスビーズをメディア粒子として用いたサン ドミルにて分散して塗料中間体 M 4を得た。 この塗料中間体 M 4の体積平均粒 径は 2 . 8 1 mであった。
次に、 1 0 0質量部の塗料中間体 M 4に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾ一ル型フエノール樹脂 (5 0 %メタノール溶液) の 4 0量部、 粗し 粒子 B 1の 8質量部、 ィゾプロピルアルコールの 5 2質量部を加え、 直径 2 m mのガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗工液 P 4 を得た。 上記塗工液 P 4を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担 持体 S 4を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 4の物性を示す。
<現像剤担持体 S 5の製造 >
粗し粒子 B 1の添加量を 2質量部に変えること以外は塗工液 P 1の製造と 同様の方法にて塗工液 P 5を作製した。 次に、 塗工液 P 5を用いて現像剤担持 体 S 1と同様の方法にて現像剤担持体 S 5を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 5の物性を示す。
く現像剤担持体 S 6の製造〉
現像剤担持体 S 4の作製において、 ィソプロピルアルコールで希釈すること により塗工液の固形分濃度を 2 5 %にし、 デイツビング塗工方法を用いて塗工 したことを除いてほ、 現像剤担持体 S 4と同様にして現像剤担持体 S 6を作製 した。 表 3に現像剤担持体 S 6の物性を示す。 '
<現像剤担持体 S 7の製造 >
現像剤担持体 S 5の作製において、 イソプロピルアルコールで希釈すること により塗工液の固形分濃度を 2 0 %にし、 デイツビング塗工方法を用いて塗工 したことを除いては、 現像剤担持体 S 5と同様にして現像剤担持体 S 7を作製
した。 表 3に現像剤担持体 S 7の物性を示す。
<現像剤担持体 S 8の製造 >
1 0 0質量部の塗料中間体 M lに対し、 アンモニアを触媒として製造された レゾール型フエノール樹脂 (5 0 %メタノール溶液) の 2 0質量部、 粗し粒子 B 3の 4質量部、 イソプロピルアルコールを 2 0 . 6質量部加え、 直径 2 mm のガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗工液 P 8を 得た。
粗し粒子 B 3としては、 体積平均粒径 1 2 . 5 n mの球状フエノ一ル樹脂粒 子 1 0 0部に、 ライカイ機 (自動乳鉢、 石川工場製) を用いて体積平均粒径 2 ' m以下の石炭系バルクメゾフェーズピッチ粉末 1 4部を均一に被覆し、 空気 中下 2 8 0 で熱安定化処理した後に窒素雰囲気下 2 0 0 で焼成し、 更に 分級して得られた体積平均径 1 3 . 4 mの球状導電性炭素粒子 R 2を使用し た。 .
次に、 塗工液 P 8を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持体 S 8を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 8の物性を示す。
く現像剤担持体 S 9の製造 >
1 0 0質量部の塗料中間体 M 3に対し、 アンモニアを触媒として製造された レゾール型フエノール樹脂 (5 0 %メタノール溶液) の 8 0質量部、 粗し粒子 B 1の 1 0 . 4質量部、 イソプロピルアルコールの 3 5 . 6質量部を加え、'直 径 2 mmのガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗工 液 P 9を得た。 次に、 塗工液 P 9を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて 現像剤担持体 S 9を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 9の物性を示す。
く現像剤担持体 S 1 0の製造〉
アンモニアを触媒として製造されたレゾール型フエノール樹脂 (5 0 %メタ ノール溶液) 4 8 0質量部
力一ボンブラック 3 2質量部
結晶性グラフアイト (体積平均粒径 4. 6 / m) 128質量部
イソプロピルアルコール 360質量部
上記材料を、 直径 lmmのガラスビーズをメディア粒子として用いたサン ドミルにて分散して塗料中間体 M 5を得た。 この塗料中間体 M 5の体積平均粒 径は 3. 76 mであった。
次に、 100質量部の塗料中間体 M 5に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾ一ル型フエノール榭脂 (50%メタノール溶液) の 16質量部、 粗 し粒子 B 1の 6. 4質量部、 イソプロピルアルコールの 33質量部を加え、 直 径 2 mmのガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗工 液 P 10を得た。
上記塗工液 P 10を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持 体 S 10を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 10の物性を示す。
<現像剤担持体 S 11の製造 >
体積平均粒径 4. 6 mの結晶性グラフアイ卜の代わりに、体積平均粒径 6. 5 の結晶性グラフアイトを使用した以外は、 塗料中間体 M5と同様に分散 を行い塗料中間体 M 6を得た。 この塗料中間体 M 6の体積平均粒径は 5. 20 mであった。
次に、 100質量部の塗料中間体 M6に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾール型フエノール榭脂 (50%メタノール溶液) の 16質量部、 粗 し粒子 B 1の 6. 4質量部、 イソプロピルアルコールの 33質量部を加え、 直 径 2 mmのガラスビーズをメディァ粒子としたサンドミルにて分散して塗工 液 P 1 1を得た。
上記塗工液 P 1 1を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持 体 S 1 1を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 1 1の物性を示す。
<現像剤担持体 S 12の製造〉
体積平均粒径 6. 5/ mの結晶性ダラファイトの代わりに、体積平均粒径 8.
4 /zmの結晶性グラフアイトを使用した以外は、 塗料中間体 M5と同様に分散 を行い塗料中間体 M 7を得た。 この塗料中間体 M 7の体積平均粒径は 6. 90 //mでめった。
次に、 100質量部の塗料中間体 M 7に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メタノール溶液) の 16量部、 イソ プロピルアルコールの 20質量部を加え、 直径 2 mmのガラスビ一ズをメディ ァ粒子としたサンドミルにて分散して塗工液 P 12を得た。
上記塗工液 P 12を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持 体 S 12を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 12の物性を示す。
ぐ現像剤担持体 S 13の製造 > '
体積平均粒径 4. 6 mの結晶性グラフアイ卜の代わりに、体'積平均粒径 5. 5 mの結晶性グラフアイトとすること以外は、 塗料中間体 M5と同様に分散 を行い塗料中間体 M 8を得た。 この塗料中間体 M 8の体積平均粒径は 4. 51 ' xmでめった。
次に、 100質量部の塗料中間体 M 8に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メタノール溶液) の 16質量部、 粗 ,し粒子 B 1の 6. 4質量部、 イソプロピルアルコールの 33質量部を加え、 直 径 2 mmのガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗工 液 P 13を得た。
上記塗工液 P 13を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持 体 S 13を作製しだ。 表 3に現像剤担持体 S 13の物性を示す。
<現像剤担持体 S 14の製造 >
体積平均粒径 4. 6 μηιの結晶性グラフアイ卜の代わりに、体積平均粒径 4. 8 /xmの結晶性グラフアイトを使用した以外は、 塗料中間体 M5と同様に分散 を行い塗料中間体 M 9を得た。 この塗料中間体 M 9の体積平均粒径は 3. 13 imであつ 7こ。
. 次に、 100質量部の塗料中間体 M 9に対し、 アンモニアを触媒として製造 されたレゾール型フエノール樹脂 (50%メタノール溶液) の 16質量部、 粗 し粒子 B 1の 6. 4質量部、 イソプロピルアルコールの 33質量部を加え、 直 径 2 mmのガラスビーズをメディア粒子としたサンドミルにて分散して塗工 液 P 14を得た。
上記塗工液 P 14を用いて現像剤担持体 S 1と同様の方法にて現像剤担持 体 S 14を作製した。 表 3に現像剤担持体 S 14の物性を示す。
ぐ現像剤担持体 S 15の製造 >
外径 φ 16 mmのアルミ円筒基体表面にサンドブラストで処理を行い、 A= 1. 90、 Ra-0. 8 1 / mの現像剤担持体 S 13とした。 表 3に現像 剤担持体 S 13の物性を示す。
く現像剤担持体 S 16の製造〉
外径 φ 16 mmのアルミ円筒基体表面にサンドブラス卜で処理を行い、 S/ A=2. 92、 R a = 1. 09 mの現像剤担持体 S 14とした。 表 3に現像 剤担持体 S 14の物性を示す。
【表 3】
》8^^
. <実施例 1>
上記で作製した現像剤担持体を用いて、 以下に示すような方法によつて評価 を行った。
現像剤担持体を、 図 1の現像装置を有する H ewl e t t— Pac ka r d 社製レーザ一ビームプリン夕ー L a s e r J e t 2300に装着して、 トナ 一としては前記磁性トナー 1を使用し、 また、 現像装置に用いた規制部材とし ては L a s e r J e t 2300に用いられているウレタンブレードの当接 条件を変更し、 現像剤担持体長手方向についての 1 cmあたりの線圧 (gZc m)) を 40 gZcm (39. 2N/m) とした。
現像バイアスとして、 交番電界は 1. 6 kV,p P, 周波数 2400Hzに設 定し、 直流電圧 (Vd c) は潜像を忠実に現像できるように (200 / mの 4 d o tライン潜像が 200 /imに現像されるように) 設定した (実施例 1にお いて、 具体的には一 420Vとした)。
15 /10 %RHの低温 低湿環境 (LZL 及び 30t:Z85%RH の高温 Z高湿環境 (HZH) の耐久試験環境において、 .8ポイントの A文字を 用い印字率を 2%とした画像について間欠モードで 12000枚の画出し試 験を行った。 その結果、 全環境にて画像濃度が 1. 4以上であり、 耐久試験前 後での力ブリや飛び散りも無く高精細な画像を得ることが出来た。
また、 常温常湿環境下 (23で、 60%RH) にて 8ポイントの A文字を用 い印字率を 4%とした画像にて連続モードで 4000枚の画出しを行い、 耐久 試験前後の現像器の重量変化からトナー消費量 (mgZp age) を求めた。 その結果、 トナー消費量は 33: 2mg/p a g eであり、 従来の 50〜55 mg/p a g eよりも大幅にトナー消費量は減っていた。 高温高湿環境下での 評価結果を表 3に、 低温低湿環境下での評価結果、 及び、 常温常湿環境下での トナー消費量を表 4に示す。 なお、 いずれの評価においても記録媒体としては A4の 75 g/m2の紙を使用した。 これらの評価結果を表 4に示す。
く実施例 2〜 1 1 >
現像剤担持体として S 2〜S 1 0及び S 1 4を用い、 トナーとして T 1を用 いて実施例 1と同様の評価を行った。 その結果、 いずれも耐久試験前後で実用 上問題ないレベルの画像が得られた。 これらの評価結果を表 4に示す。
<実施例 1 2〜: 1 8〉
現像剤担持体として S 1を用い、 トナーとして T 2〜T 5及び T '8〜T 1 0 を用いて実施例 1と同様の評価を行った。 その結果、 いずれも耐久試験前後で 実用上問題ないレベルの画像が得られた。 これらの評価結果を表 4に示す。
<比較例 1〜2 >
現像剤担持体として S 1を用い、 トナーとして Τ 6〜Τ 7を用いて実施例 1 と同様の評価を行った。 比較例 1においては、 高温高湿環境下では大きな問題 は生じなかったものの、 低温低湿環境下ではカプリが発生した。 比較例 2にお いては、 磁気凝集によりトナー劣化が生じ高温高湿環境下で濃度低下、 飛び散 りが発生した。 また、 トナー消費量も多かった。 これらの評価結果を表 4に示 す。
く比較例 3〜5〉
現像剤担持体として S 1 1、 S 1 3、 S I 5を用い、 トナーとして T 6を用 いて実施例 1と同様の評価を行った。全体的に、 低温低湿環境下ではカプリが 発生した。 比較例 3、 4では高温高湿環境下での飛び散り及びゴーストが生じ た。 比較例 5では画出しを進めるにつれてチャージアップによる濃度低下が頭 著に発生した。 これらの評価結果を表 4に示す。
<比較例 6〜 7 >
現像剤担持体として S 1 2、 S 1 6を用い、 トナーとして T 7を用いて実施 例 1と同様の評価を行った。全体的に、低温低湿環境下ではカプリが発生した。 比較例 6では、 低温低湿環境下ではカプリが発生し、 また、 トナー消費量も多 かった。 比較例 7では、 画出しを進めるにつれてチヤ ジアップ現象による濃
度低下が顕著に発生しだ。 これらの評価結果を表 4に示す。
く評価項目〉
( 1 ) 画像濃度
画出し試験において初期と耐 試験終了時にベタ画像を出力し、 所定の場所 10ケ所の画像濃度を測定し、 その平均値を画像濃度とした。 測定は、 反射濃 度計 RD918 (マクベス 製) を使用して行った。 一
(2) カプリ
REFLECTMETER MODEL TC一 6DS (東京電色社製) に より測定したプリントアウト画像の白地部分の白色度と転写紙の白色度の差 から、 カプリ濃度 (%) を算出し、 初期と耐久試験終了時の画像カプリを評価 した。 フィル夕は、 シアントナーの場合にはアンバーライトフィル夕一を使用 した。
A: 1. 5%未満
B: 1. 5%以上、 2. 5%未満
C: 2. 5%以上、 4. 0%未満
D : 4. 0%以上
(3) ゴース卜
プリン夕一の出力画像 (複写機の場合には画像チャート) において、 画像 先端のスリーブ 1周分に相当する領域に白地にベ夕黒の象形画像 (國ゃ秦な ど)を等間隔で配置し、それ以外の部分をハーフトーンとしたパターンを用レ ハーフ卜一ン上に象形画像のゴース卜がどのように出現するかによりランク 付けを行った。 (ポジゴーストとは、 ハーフトーンより画像濃度が高いゴース 卜を示し、 ネガゴ一ストは八ーフトーンよりも画像濃度の低いゴーストを示 す。)
A:濃淡差が全く見られない。
B:見る角度によってわずかな濃淡差が確認できる程度。
C:ゴース卜が目視で明確に確認される。
D:ゴーストがはっきり濃淡として現れる。反射濃度計で濃度差が測定可能。 ( 4 ) 飛び散り
飛び散りは耐久試験用の画像の 8ポイントの A文字を顕微鏡で観察し、 以下 の判断基準で評価した。
A:飛び散りはほとんど生じておらず、 非常に良好な画像
B:飛び散りはやや発生しているものの良好な画像
C 実用上問題ないレベルの画像
D:飛び散りが発生
【表 4】
この出願は 2 0 0 6年は 4月 1 1日に出願された日本国特許出願第 2 0 0
6 - 1 0 8 8 5 6からの優先権を主張するのもであり、 その内容を引用してこ の出願の一部とするものである。
Claims
1. 現像容器内に収容された現像剤を現像剤担持体上に担持し、 現像剤層 厚規制部材により前記現像剤 S持体上に現像剤の薄層を形成しながら、 潜像担 持体と対向する現像領域へと搬送し、 該潜像担持体上の潜像を現像剤により現 像する現像方法であって、 、
前記現像剤が、 少なくとも結着樹脂及び磁性粉体を含有する磁性トナー粒子 であり、
前記磁性粉体が、 磁場 79. 6 kA m (1000ェルステツド) における 飽和磁化が 67. 0 Arr^Zkg以上 75. 0 Am 2 /k g以下で、 残留磁化が 4. 5 Am2Zk g以下であり、
前記現像剤担持体が、 少なくとも基体及び基体表面に導電性榭脂被覆層を有 し、
前記導電性樹脂被覆層の焦点光学系レーザーを用いて測定した表面形状に おいて、 基準面から 0. 5X r (r :使用するトナーの重量平均粒径 (//m)) を超える部分を除いた微小凹凸領域の面積 A (m2) に対し、 前記微小凹凸領 域の表面積を S (m2) とした場合、 1. 00≤S/A≤1. 65を満足する、 ことを特徴とする現像方法。
2. 前記現像剤担持体の前記導電性樹脂被覆層は、 結着樹脂、 結着樹脂中 に分散された粒子を少なくとも含有しており、 該粒子の体積平均粒径が 3. 0 m以下である請求項 1に記載の現像方法。
3. 前記磁性トナーは、 透過型電子顕微鏡を用いたトナー粒子の断面を爆 察した際に、 トナー粒子に含有される酸化鉄の内の 70個数%以上が観察して いるトナー粒子の表面から投影面積相当径 Cの 0. 2倍の深さまでに存在する トナー粒子を 40個数%以上 95個数%以下含有している請求項 1または 2 に記載の現像方法。
4. 前記磁性粉体の体積平均粒径,(Dv) が 0. 15wm以上 0. 35
m以下である請求項 1乃至 3のいずれか 1項に記載の現像方法。
5. 前記磁性トナーの平均円形度が 0. 960以上 1. 000以下である 請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の現像方法。
6. 現像剤を収容する現像容器と、 前記現像剤を現像剤層厚規制部材によ り現像剤担持体上に薄膜層を形成する手段と、 前記現像剤の薄膜を潜像担持体 と対向する現像領域へ搬送する手段と、 前記潜像担持体上の潜像を前記現像剤 により現像する手段とを有する現 装置であって、
前記現像剤が、 少なくとも結着樹脂及び磁性粉体を含有する磁性トナー粒子 であり、 ..
前記磁性粉体が、 磁場 79. 6 kA/m (1000ェルステツド) における 飽和磁化が 67. 0八012 1^8以上75. 0 Am2Zk g以下で、 残留磁化が 4. 5 Am2/k g以下であり、
前記現像剤担持体が、 少なくとも基体及び基体表面に導電性樹脂被覆層を有 し、
前記導電性樹脂被覆層の焦点光学系レーザーを用いて測定した表面形状に おいて、 基準面から 0. 5X r (r :使用するトナーの重量平均粒径 (^m)) を超える部分を除いた微小凹凸鑌域の面積 A (m2) に対し、 前記微小凹凸領 域の表面積を S (m2) とした場合、 1. 00≤S/A≤1. 65を満足する、 ことを特徴とする現像装 B。
7. 前記現像剤担持.体の前記導電性樹脂被覆層は、 結着樹脂、 結着樹脂中 に分散された粒子を少なくとも含有しており、 該粒子の体積平均粒径が 3. 0 m以下である請求項 6に記載の現像装置。
8. 前記磁性トナー粒子は、 透過型電子顕微鏡を用いたトナー粒子の断面 を観察した際に、 トナー粒子に含有される酸化鉄の内の 70個数%以上が観察 しているトナー粒子の表面から投影面積相当径 Cの 0. 2倍の深さまでに存在 するトナー粒子を 40個数%以上 95個数%以下含有している請求項 6また
- は 7に記載の現像装置。
9. 前記磁性粉体の体積平均粒径 (Dv) が 0. 15 111以上0. 35 m以下である請求項 6乃至 8のいずれか 1項に記載の現像装置。
10. 前記磁性トナーの平均円形度が 0. 960以上 1. 000以下であ る請求項 6乃至 9のいずれか 1項に記載の現像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008509680A JPWO2007116537A1 (ja) | 2006-04-11 | 2006-06-28 | 現像方法及び現像装置 |
EP06780777A EP2009509A4 (en) | 2006-04-11 | 2006-06-28 | PROCESS OF DEVELOPMENT AND DEVELOPMENT DEVICE |
US11/736,057 US7361442B2 (en) | 2006-04-11 | 2007-04-17 | Developing method and developing assembly |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006108856 | 2006-04-11 | ||
JP2006-108856 | 2006-04-11 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US11/736,057 Continuation US7361442B2 (en) | 2006-04-11 | 2007-04-17 | Developing method and developing assembly |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007116537A1 true WO2007116537A1 (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=38575713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/313358 WO2007116537A1 (ja) | 2006-04-11 | 2006-06-28 | 現像方法及び現像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7361442B2 (ja) |
EP (1) | EP2009509A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2007116537A1 (ja) |
CN (1) | CN101416121A (ja) |
WO (1) | WO2007116537A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244767A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toda Kogyo Corp | 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法 |
JP2011017961A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Oki Data Corp | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP2011215341A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | トナー及びトナー粒子の製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5268325B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
JP4328831B1 (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | 現像装置、電子写真画像形成装置 |
JP4494518B1 (ja) * | 2008-12-24 | 2010-06-30 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持体及び現像装置 |
JP5473725B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 磁性トナー |
US8426094B2 (en) | 2010-05-31 | 2013-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetic toner |
US8614044B2 (en) | 2010-06-16 | 2013-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
KR101445048B1 (ko) | 2010-09-16 | 2014-09-26 | 캐논 가부시끼가이샤 | 토너 |
CN103733142B (zh) | 2011-08-03 | 2016-08-17 | 佳能株式会社 | 显影剂承载构件及其生产方法和显影组件 |
WO2013065244A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持体及びその製造方法、並びに現像装置 |
JP5868165B2 (ja) | 2011-12-27 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び現像方法 |
US9354545B2 (en) | 2013-12-26 | 2016-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus, developing method, image-forming apparatus, and image-forming method |
JP6231875B2 (ja) | 2013-12-26 | 2017-11-15 | キヤノン株式会社 | 現像装置、現像方法、画像形成装置、および画像形成方法 |
US9442416B2 (en) | 2013-12-26 | 2016-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus, image-forming method, developing apparatus, and developing method |
JP6376688B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2018-08-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 半導電性ローラ |
US9897932B2 (en) * | 2016-02-04 | 2018-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US10162281B2 (en) | 2016-06-27 | 2018-12-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid developer and manufacturing method of liquid developer |
CN109091016B (zh) * | 2017-06-20 | 2021-11-19 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 导磁涂层组合物、电磁加热锅具及其制备方法和煮食设备 |
JP7034780B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | 液体現像剤 |
CN108680417B (zh) * | 2018-04-20 | 2019-08-06 | 吴礼高 | 一种易洗脱生物组织包埋剂的制备方法 |
JP7237644B2 (ja) | 2019-02-25 | 2023-03-13 | キヤノン株式会社 | 液体現像剤及び液体現像剤の製造方法 |
JP7475982B2 (ja) * | 2020-06-19 | 2024-04-30 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP7604196B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-12-23 | キヤノン株式会社 | トナー |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112253A (ja) | 1987-10-26 | 1989-04-28 | Canon Inc | 磁性トナー |
JPH08240981A (ja) | 1994-12-28 | 1996-09-17 | Canon Inc | 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2000019814A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-21 | Canon Inc | 導電性部材、電子写真装置及びプロセスカートリッジ |
JP2001235898A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Canon Inc | 磁性トナー及び画像形成方法 |
JP2002311636A (ja) | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Canon Inc | 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置 |
JP2003057951A (ja) | 2001-08-20 | 2003-02-28 | Canon Inc | 画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び該画像形成装置に用いられる現像装置 |
JP2005077869A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Canon Inc | 現像剤担持体 |
JP2005091437A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Canon Inc | 磁性トナー |
JP2005099703A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-04-14 | Canon Inc | 現像剤担持体及びそれを用いた現像方法 |
JP2006084923A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置 |
JP2006108856A (ja) | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69518691T2 (de) * | 1994-04-28 | 2001-08-16 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Bilderzeugungsverfahren |
US6391511B1 (en) * | 1998-04-17 | 2002-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus, apparatus unit, and image forming method |
DE60126461T2 (de) * | 2000-11-15 | 2007-10-25 | Canon K.K. | Bilderzeugungsverfahren und Bilderzeugungsvorrichtung |
DE60209952T2 (de) * | 2001-03-15 | 2006-10-19 | Canon K.K. | Magnetischer Toner und Prozesskartusche |
JP3997065B2 (ja) * | 2001-08-20 | 2007-10-24 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
EP1308796B1 (en) * | 2001-10-30 | 2013-04-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing assembly including a developer carrying member with resin coat layer, image-forming apparatus and process cartridge |
US7223511B2 (en) * | 2003-09-02 | 2007-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member and developing method by using thereof |
-
2006
- 2006-06-28 EP EP06780777A patent/EP2009509A4/en not_active Withdrawn
- 2006-06-28 WO PCT/JP2006/313358 patent/WO2007116537A1/ja active Application Filing
- 2006-06-28 CN CNA2006800541716A patent/CN101416121A/zh active Pending
- 2006-06-28 JP JP2008509680A patent/JPWO2007116537A1/ja active Pending
-
2007
- 2007-04-17 US US11/736,057 patent/US7361442B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112253A (ja) | 1987-10-26 | 1989-04-28 | Canon Inc | 磁性トナー |
JPH08240981A (ja) | 1994-12-28 | 1996-09-17 | Canon Inc | 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2000019814A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-21 | Canon Inc | 導電性部材、電子写真装置及びプロセスカートリッジ |
JP2001235898A (ja) | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Canon Inc | 磁性トナー及び画像形成方法 |
JP2002311636A (ja) | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Canon Inc | 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置 |
JP2003057951A (ja) | 2001-08-20 | 2003-02-28 | Canon Inc | 画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び該画像形成装置に用いられる現像装置 |
JP2005077869A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Canon Inc | 現像剤担持体 |
JP2005099703A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-04-14 | Canon Inc | 現像剤担持体及びそれを用いた現像方法 |
JP2005091437A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Canon Inc | 磁性トナー |
JP2006084923A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置 |
JP2006108856A (ja) | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2009509A4 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244767A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toda Kogyo Corp | 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法 |
JP2011017961A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Oki Data Corp | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP2011215341A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Canon Inc | トナー及びトナー粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070238043A1 (en) | 2007-10-11 |
EP2009509A1 (en) | 2008-12-31 |
EP2009509A4 (en) | 2010-04-21 |
JPWO2007116537A1 (ja) | 2009-08-20 |
US7361442B2 (en) | 2008-04-22 |
CN101416121A (zh) | 2009-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007116537A1 (ja) | 現像方法及び現像装置 | |
JP6910805B2 (ja) | トナー、画像形成装置及び画像形成方法 | |
WO2008150034A1 (ja) | 画像形成方法、磁性トナー及びプロセスユニット | |
WO2009104501A1 (ja) | 現像装置、電子写真画像形成装置 | |
WO2008150028A1 (ja) | 磁性トナー | |
CN102385267B (zh) | 静电图像显影用调色剂、显影剂和图像形成装置 | |
EP1693710B1 (en) | Magnetic toner | |
JP3977159B2 (ja) | 磁性トナー | |
JP2008304747A (ja) | トナー | |
JP4401904B2 (ja) | 静電荷現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP2009069259A (ja) | 2成分現像剤とそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4484357B2 (ja) | 磁性トナー、該磁性トナーを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JPH09319209A (ja) | 画像形成方法 | |
JP4208372B2 (ja) | 磁性トナー及び画像形成方法 | |
JP4072384B2 (ja) | 磁性トナー、該トナーを用いた画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP2000242029A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成用磁性トナー | |
JP4750324B2 (ja) | 磁性トナー | |
JP2003122058A (ja) | カラー色用補給用現像剤、黒色一成分磁性現像剤及びカラー画像形成装置 | |
JP2013148770A (ja) | 二成分現像剤 | |
JP5094321B2 (ja) | 画像形成装置及び該画像形成装置に用いられる現像剤担持体の製造方法 | |
JP4165822B2 (ja) | フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2006276714A (ja) | 現像方法および該現像方法に用いる現像剤担持体 | |
JP3880346B2 (ja) | トナー | |
JP4040332B2 (ja) | トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP4227319B2 (ja) | トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 06780777 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2008509680 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006780777 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680054171.6 Country of ref document: CN |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |