WO2007013328A1 - 燃料電池モジュール - Google Patents
燃料電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007013328A1 WO2007013328A1 PCT/JP2006/314218 JP2006314218W WO2007013328A1 WO 2007013328 A1 WO2007013328 A1 WO 2007013328A1 JP 2006314218 W JP2006314218 W JP 2006314218W WO 2007013328 A1 WO2007013328 A1 WO 2007013328A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fuel cell
- reaction gas
- cell module
- module according
- exhaust gas
- Prior art date
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 173
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 182
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims abstract description 137
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 80
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 48
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 51
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 51
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 49
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 35
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 7
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- HBAGRTDVSXKKDO-UHFFFAOYSA-N dioxido(dioxo)manganese lanthanum(3+) Chemical compound [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])(=O)=O.[O-][Mn]([O-])(=O)=O.[O-][Mn]([O-])(=O)=O HBAGRTDVSXKKDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
- H01M8/0263—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04201—Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/2432—Grouping of unit cells of planar configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
- H01M8/2485—Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/249—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0618—Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Definitions
- the present invention relates to a fuel cell module including a power generation chamber that houses a solid oxide fuel cell and a casing that encloses the power generation chamber.
- FIG. 26 is a schematic cross-sectional view showing a typical example of a conventional solid oxide fuel cell module 100 (Patent Documents 1, 2, etc.).
- Heat exchangers 120a and 120b are arranged on four or two sides of a substantially rectangular parallelepiped metal casing 110 containing the power generation chamber 111.
- the power generation chamber 111 for example, four cell stacks 80 in which fuel cell cells are arranged in a row, reformers 71 arranged above them, and a malle 72 to which the cell stacks 80 are respectively mounted, Is provided.
- the hold 72 is a fuel gas case.
- An oxygen-containing gas chamber 140 is disposed on the power generation chamber 111, and a plurality of oxygen-containing gas introduction pipes 141 hang from the oxygen-containing gas chamber 140 into the power generation chamber 111, and are disposed between the cell stacks.
- Heat insulating materials 61 and 62 are arranged between the hold 72 and the lower wall, and between the power generation chamber 111 and the heat exchangers 120a and 120b. Although not shown, a heat insulating material is appropriately disposed outside the casing 110, and the whole is housed in a suitable housing to constitute a fuel cell assembly.
- the bottom plate 142 of the oxygen-containing chamber 140 is mounted and fixed on the upper surfaces of the heat exchangers 120a and 120b and the power generation chamber 111, and the periphery of the bottom plate 142 protrudes outward from the casing 110 in a flange shape.
- the flange portion of the bottom plate 142 is welded to the casing 110 for gas sealing.
- the members forming the side surface and the upper surface of the oxygen-containing chamber 140 are mounted and fixed on the bottom plate 142, and a plurality of oxygen-containing gas introduction pipes 141 are attached to the bottom plate 142.
- an oxygen-containing gas for example, air
- the lower wall force of the casing 110 also enters the heat exchange 120 & , 120b oxygen-containing gas flow path (outer flow path). From above to flow into the oxygen-containing gas chamber 140 (white arrow).
- the gas to be reformed (for example, a hydrocarbon gas such as city gas) is supplied to the reformer 71 from the external gas supply pipe through the reformed gas supply pipe and reformed into a hydrogen-rich fuel gas by the reforming catalyst. It is sent to the mall 72 through a pipe not shown.
- a power generation reaction occurs in the cell stack 80 using the oxygen-containing gas supplied from the oxygen-containing gas introduction pipe 141 and the fuel gas supplied from the manifold 72, and a current is output by output means (not shown). It is done.
- the exhaust gas after the power generation reaction enters the exhaust gas flow path (inner flow path) of the heat exchangers 120a and 120b from the upper part of the power generation chamber 111, passes from the upper side to the lower side, and the lower wall force of the casing 110 also flows out (black arrow). ).
- the oxygen-containing gas flow path and the exhaust gas flow path are adjacent to each other to exchange heat, and the oxygen-containing gas is preheated by the heat of the exhaust gas.
- the inside of the power generation chamber 111 when power generation is performed, the inside of the power generation chamber 111 must be maintained at a high temperature of about 700-: LOOO ° C.
- Patent Document 1 JP 2005-123014 A
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-158526
- the upper ends of the heat exchangers 120a and 120b and the bottom plate 142 of the oxygen-containing gas chamber 140 are joined by welding the flange portions. Oxygen-containing gas leaked from the air. When leakage of oxygen-containing gas that has reached a high temperature through the heat exchanger occurs, not only the utilization rate of the oxygen-containing gas decreases, but also heat loss and power generation efficiency decrease due to heat loss. Driving will be impaired.
- the casing 110 is vertically separated through the bottom plate 142 of the oxygen-containing gas chamber 140, the structure is complicated and the number of parts is increased, and the assembly is fixed and Z or welded. The number of processes has increased, and the parts storage cost and manufacturing cost have increased. As described above, the casing of the conventional fuel cell module has a relatively large number of welded portions, so that the gas seal reliability is lowered, and the manufacturing cost is increased.
- an object of the present invention is to provide a solid oxide fuel cell module.
- the object of the present invention is to provide a structure that can improve gas seal reliability and reduce manufacturing costs and assembly costs.
- a fuel cell module according to claim 1, wherein the fuel cell module includes a power generation chamber that accommodates the fuel cell, and a substantially rectangular parallelepiped casing that encloses the power generation chamber.
- a hollow wall which forms a reaction gas flow space by an outer shell member and an inner shell member arranged in parallel with each other at a predetermined interval, and the outer shell member and the inner shell member are each formed in a U-shaped cross section.
- a reactive gas introduction member is provided that hangs down from the inner shell member of the upper wall into the power generation chamber and introduces a reaction gas into the power generation chamber in communication with the reaction gas circulation space.
- a fuel cell module according to claim 2 is provided in parallel with the inner shell member at a predetermined interval on the power generation chamber side of the inner shell member of the left and right side walls in claim 1.
- An exhaust gas circulation space is formed by the exhaust gas inner wall, and an upper portion of the exhaust gas circulation space communicates with the power generation chamber.
- the fuel cell module according to claim 3 is the fuel cell module according to claim 1 or 2, wherein the reaction gas introduction space is formed by a pair of plate members in which the reaction gas introduction members are arranged at a predetermined interval from each other. And a reaction gas introduction opening is provided in the plate member below the reaction gas introduction space.
- the fuel cell module according to claim 4 is characterized in that, in claim 3, the reaction gas introduction member is provided on both sides symmetrically with respect to the center of the upper wall. And
- the fuel cell module according to claim 5 is characterized in that, in claim 3, one of the reaction gas introduction members is provided at a central position of the upper wall.
- a fuel cell module according to claim 6 is provided between the outer shell member and the inner shell member in the reaction gas flow space in the left and right side walls according to any one of claims 1 to 5.
- a meandering flow path is formed by providing a plurality of partial partition plates that are staggered at predetermined intervals in the vertical direction.
- the fuel cell module according to claim 7 is the fuel cell module according to any one of claims 2 to 5, wherein the fuel cell module is installed horizontally between the inner shell member of the left and right side walls and the exhaust gas inner wall in the exhaust gas circulation space.
- a meandering flow path is formed by alternately providing a plurality of partial partition plates provided at predetermined intervals in the vertical direction.
- the fuel cell module according to claim 8 is the fuel cell module according to any one of claims 1 to 7, wherein one of the front and rear side walls of the casing is closed and the other is openable and closable. A piping opening is provided.
- the fuel cell module according to claim 9 is the fuel cell module according to any one of claims 1 to 7, wherein the front and rear side walls of the casing can be opened and closed, and the opening for piping is provided on the openable and closable side wall. It is characterized by.
- the fuel cell module according to claim 10 is the fuel cell module according to any one of claims 2 to 9, wherein at least one of the left and right side walls is sealed in a state where the reaction gas circulation space and the exhaust gas circulation space are sealed.
- One or a plurality of through-holes penetrating is provided.
- a fuel cell module according to claim 11 is the exhaust cell outlet storage according to any one of claims 2 to 10, which communicates with each of the exhaust gas circulation spaces in the left and right side walls and is connected to an exhaust gas discharge pipe.
- a chamber is provided on the lower wall of the casing, and a reaction gas inlet storage chamber that communicates with each of the reaction gas circulation spaces on the left and right side walls and is connected to a reaction gas supply pipe is provided below the exhaust gas outlet storage chamber. It is characterized by that.
- a fuel cell module according to claim 12 is the fuel cell module according to any one of claims 1 to L1, wherein a cell stack in which a plurality of the fuel cells are arranged in a row and one end of the fuel cell are respectively provided.
- the upper case and the lower case, and the upper case encloses one or more upper openings and surroundings of the openings. And an annular portion formed with a folded portion that is bent in the upper case, and is characterized in that one end of the fuel cell is erected in a state of being sealed with a sealing material in the opening of the upper case.
- a fuel cell module according to claim 13 is any one of claims 1 to L 1, A cell stack in which a plurality of the fuel cells are arranged in a line through current collecting members, a rigid current extraction member provided at each end of the cell stack, and a part of the current extraction member. And a current extraction piece extending in a strip shape toward the outside.
- the fuel cell module according to claim 14 is the fuel cell module according to claim 13, wherein the fuel cell module has a holder in which one end of each of the fuel cells is fixed, and the other end of the current extracting member is the holder. It is characterized by being bonded and fixed in an insulated state.
- a fuel cell module according to claim 15 is the fuel cell module according to any one of claims 1 to L1: having a cell stack in which a plurality of the fuel cell cells are arranged in a line, and the cell stack is placed in the power generation chamber It is characterized by being arranged in two rows.
- the fuel cell module according to claim 1 has a configuration in which the entire left and right side walls and the upper wall of the casing are formed as a reaction gas circulation space with a hollow wall having a U-shaped cross section, and the reaction gas introduction member is suspended from the upper wall into the power generation chamber. It was.
- the “reactive gas” may be shifted between the oxygen-containing gas or the fuel gas (hydrogen-rich gas) depending on the fuel cell structure used in the power generation chamber. In some cases, a gas to be reformed (reformed in the power generation chamber to become a fuel gas) instead of the fuel gas.
- the hollow wall constituting the casing is a dome shape having a U-shaped cross section, so that a portion corresponding to a conventional heat exchanger and an oxygen-containing gas chamber is formed as a continuous reaction gas circulation space. Is done. This eliminates the bottom plate of the conventional heat exchanger and oxygen-containing gas chamber, that is, the oxygen-containing gas chamber, and eliminates the problem of gas leakage due to the welded partial force of the flange of the bottom plate. As a result, the heat exchange efficiency increases, the heat self-sustaining temperature increases, and the power generation efficiency improves.
- the number of parts is reduced by eliminating the need for the conventional bottom plate of the oxygen-containing gas chamber, the welding of the flange surface is not required in the manufacturing process, and the number of assembly steps is reduced, thereby reducing costs.
- the reaction gas circulation space on the upper wall is directly adjacent to the power generation chamber through the inner shell member of the upper wall corresponding to the conventional oxygen-containing gas chamber, the temperature becomes higher than that of the conventional one.
- the exhaust gas circulation space is formed by arranging the exhaust gas inner wall in parallel with the power generation chamber side of the left right wall, which is a hollow wall, according to claim 1, so The reaction gas circulation space and the exhaust gas circulation space are disposed adjacent to each other only through the inner shell member of the wall, so that heat exchange between the reaction gas and the exhaust gas can be performed efficiently.
- the fuel cell module according to claim 3 is the fuel cell module according to claim 1 or 2, wherein the reaction gas introduction member has a reaction gas introduction space formed by juxtaposing a pair of plate members, and a lower portion thereof is led.
- the reaction gas is discharged from the entrance opening into the power generation chamber.
- reaction gas introduction members are provided on both sides symmetrically with respect to the center of the upper wall, any number and Z are provided in the central space between them.
- a shape cell stack, reformer, and hold can be arranged, which can correspond to various design modes.
- reaction gas introduction member is provided at the center of the upper wall, the cell stack, the reformer, and the hold can be arranged on both sides thereof. Since a plurality of reaction gas introduction members or a plurality of reaction gas introduction members can be arranged in a straight line, the number of parts can be reduced and costs can be reduced.
- the flow path is narrowed to increase the flow rate and the flow path is lengthened to efficiently perform heat exchange.
- the reaction gas flow can be made uniform.
- the flow path is narrowed to increase the flow velocity, and the flow path is lengthened to efficiently perform heat exchange. At the same time, the flow of exhaust gas can be made uniform.
- the fuel cell module according to claim 8 can be completely sealed by closing one of the front and rear side walls of the casing. Furthermore, since the other can be opened and closed, it can be accessed for repair and replacement of components in the power generation chamber. Further, by providing the opening for piping on the openable / closable side wall, the fuel gas supply pipe or the reformed gas supply pipe can be easily piped. Compared to the conventional case where piping is provided at the bottom, access is easier and The overall height of the fuel cell module can be reduced and made compact.
- the fuel cell module according to claim 9 can be accessed for repair and replacement from both the front and rear side walls of the casing, and both the front and rear side wall forces can be piped. Yes.
- the fuel cell module according to claim 10 is provided with one or more through holes penetrating at least one of the left and right side walls, so that a heater, a temperature sensor, or the like is inserted into the power generation chamber through an external force. can do.
- the fuel cell module according to claim 11 is provided with an exhaust gas outlet storage chamber in communication with the exhaust gas circulation space on the lower wall of the casing, and a reaction gas inlet storage in communication with the reaction gas circulation space on the lower side thereof.
- the reaction gas inlet storage chamber By providing the reaction gas inlet storage chamber, the reaction gas supplied from the outside once enters the reaction gas circulation space with narrow left and right side walls after entering the large space of the reaction gas inlet storage chamber. Therefore, a uniform flow can be obtained by entering from a large flow path with low pressure loss to a small flow path with high pressure loss. As a result, the meandering channel in the reaction gas circulation space can be omitted.
- reaction gas inlet storage chamber is adjacent to the lower side of the exhaust gas outlet storage chamber, the reaction gas rises up the left and right side walls after being heated by exhaust gas heat and preheated. There is less heat loss in the left and right side walls than when there is no.
- reaction gas supplied from the outside rises to the left and right side walls at a low temperature.
- 'A fuel cell module is formed by forming a folded portion at an opening of an upper case of the holder, the fuel cell disposed in the opening, the fuel cell, The effect of relieving the stress generated by the difference in thermal expansion coefficient with the sealing material that fixes the cell is obtained. As a result, the bonding strength between them is improved and a stable fixed state is ensured.
- the fuel cell module according to claim 13 is provided with a current extraction piece in which a part of a current extraction member provided at each end of the cell stack is extended in a strip shape toward the outside. Since it is a part of a rigid current extraction member and is integrally formed, there is no possibility of detachment due to vibration or impact.
- the current extraction member can be stably supported and fixed at the same time as one end of the current extraction member is joined and fixed to the manifold in an insulated state. The member can play the role of a push plate at both ends of the cell stack.
- reaction gas introduction member in the fuel cell module according to claim 15, by arranging the cell stacks in two rows in the power generation chamber, one or one reaction gas introduction member can be provided between the two cell stacks. It is also possible to provide two or two reaction gas introduction members so as to sandwich the two cell stacks. Compared to the case where four cell stacks are stored as in the conventional case, the reaction is performed.
- the number of gas introduction members can be greatly reduced, the structure can be simplified, and the sealing process for attaching the reaction gas introduction members can be greatly reduced, which can improve the gas seal reliability and reduce the cost. It can be greatly reduced.
- the solid oxide fuel cell module of the present invention is preferably used for a distributed fuel cell module, particularly a household fuel cell module that performs a load following operation of 0.5 to 1.5 kW.
- FIG. 1 is an external perspective view of an embodiment of a solid oxide fuel cell module according to the present invention.
- the fuel cell module 1 includes a substantially rectangular parallelepiped casing 10, and the casing 10 includes a power generation chamber 17.
- a cell stack in which a plurality of solid oxide fuel cells are arranged in a row, a hold (fuel gas case) and Z or reforming are provided.
- a fuel cell stack device (which will be described in detail later) is arranged.
- the casing 10 will be described with the directions indicated by the double arrows in the figure as the front-rear direction and the left-right direction, respectively.
- the casing 10 includes four side walls, that is, a left side wall 11, a right side wall 12, a front side wall 15 and a rear side wall 16, and six wall members including an upper wall 13 and a lower wall 14.
- the casing 10 can be produced by forming a metal plate or box. Wall members other than the front side wall 15 are integrally molded or joined, and only the front side wall 15 can be opened and closed. In FIG. 1, the front side wall 15 is shown open. In FIG. 1, only the lower wall 14 or only the rear wall 16 may be opened / closed as another example of the force in which only the front wall 15 can be opened / closed. Also before Both the rear side walls may be openable and closable. In the example of FIG.
- a piping opening 51 is formed in the front side wall 15, and a gas supply pipe for supplying various gases into the power generation chamber 17 can be installed therethrough.
- the gas supply pipe is, for example, a fuel gas supply pipe or a to-be-reformed gas supply pipe, and a water or water vapor supply pipe is also installed as necessary.
- an inlet channel case 21 for a reaction gas supplied around the cell stack in the power generation chamber 17 is provided.
- the reaction gas inlet channel case 21 has an elongated shape extending over the entire front-rear direction of the casing 10, and a reaction gas supply pipe 22 is connected to the rear end.
- the reaction gas is, for example, an oxygen-containing gas.
- an exhaust gas outlet channel case 32 is provided adjacent to the inside of each reaction gas inlet channel case 21.
- the exhaust gas discharge passage case 32 also has an elongated shape extending over the entire longitudinal direction of the casing 10, and an exhaust gas discharge pipe 33 is connected to the front end.
- Exhaust gas mainly consists of oxygen-containing gas, fuel gas that was not used for power generation, and combustion gas that burned these.
- FIG. 1 the entire interior of the power generation chamber 17 is not clearly shown, but a part of the reaction gas introduction member 40 depending from the upper wall 13 appears.
- the exhaust gas circulation space formed inside the exhaust gas inner wall 31 communicates with the exhaust gas outlet channel case 32.
- the fuel cell module of the present invention basically has a symmetrical structure in order to obtain a stable power output.
- oxygen-containing gas is supplied from the reaction gas supply pipe 22, and fuel gas (or a gas to be reformed into fuel gas) is supplied from the gas supply pipe disposed in the pipe opening 51 on the front side wall.
- fuel gas or reformed gas
- oxygen-containing gas is supplied from the gas supply pipe of the pipe opening 51.
- the present invention is applicable in any case. Therefore, as the reactive gas, even in the case of oxygen-containing gas, fuel gas (or May be a gas to be reformed).
- FIG. 2 is a partially cutaway perspective view of the casing 10 excluding the front side wall 15 of the fuel cell module of FIG.
- the left side wall 11, the right side wall 12, and the upper wall 13 of the casing are continuously formed by outer shell members l la, 12a, 13a and inner shell members l lb, 12b, 13b arranged at a predetermined interval from each other. It is a hollow wall that forms a reactive gas circulation space 20.
- the outer members lla, 12a and 13a may be formed integrally by bending a single plate, or may be formed by joining three plates. The same applies to the inner shell members l lb, 12b, and 13b.
- FIG. 1 is a partially cutaway perspective view of the casing 10 excluding the front side wall 15 of the fuel cell module of FIG.
- the left side wall 11, the right side wall 12, and the upper wall 13 of the casing are continuously formed by outer shell members l la, 12a, 13a and inner shell members l lb, 12b, 13b
- outer shell members l la, 12a, and 13a are notched and the inner shell members l ib and 13b are exposed.
- the outer shell members l la, 12a, 13a and the inner shell members l lb, 12b, 13b each have a U-shaped cross section parallel to the left / right and up / down directions, that is, are formed in a dome shape. Therefore, the entire hollow wall has a U-shaped cross section, that is, a dome shape.
- a plurality of partial partition plates 24 horizontally mounted between the outer shell member 11a and the inner shell member l ib 24 are provided. Are provided differently from each other with a predetermined interval in the vertical direction, thereby forming a meandering flow path.
- the lower end of the meandering channel is located on the upper surface of the reaction gas inlet channel case 21.
- a plurality of inflow slits 23 are appropriately formed in the upper wall of the reaction gas inlet channel case 21.
- the inner shell member 13b of the upper wall 13 is provided with a communication hole 43 that communicates with the reaction gas introduction member 40 that hangs down in the power generation chamber 17.
- a pair of reaction gas introduction members 40 are provided symmetrically with respect to the center of the upper wall 13, and each has two communication holes 43. There are a total of four.
- reaction gas supplied from the reaction gas supply pipe 22 in the casing 10 of Fig. 2 will be described (white arrow).
- the reaction gas enters the reaction gas inlet channel case 21 and passes through the inflow slit 23 and enters the meandering channel of the reaction gas circulation space. Then, it rises from below to above while meandering the meandering flow path.
- it enters the reaction gas circulation space of the upper wall 13, flows into the reaction gas introduction member 40 through the communication hole 43 of the inner shell member 13 b of the upper wall 13, and enters the reaction gas introduction member 40. It is discharged into the power generation chamber 17 from the introduction opening 42 provided in the lower part of the power generation chamber.
- the reaction gas circulation space 20 which is a hollow wall formed by the outer shell members l la, 12a, 13a and the inner shell members l lb, 12b, 13b is as described in FIG.
- the width of the circulation space 20 is exaggerated, and the same applies to the same sectional view below).
- the reaction gas introduction member 40 forms a reaction gas introduction space 44 by a pair of plate members 41a and 41b arranged in parallel at a predetermined distance from each other. A lower part of the reaction gas introduction space 44 is formed on one plate member 41a. An introduction opening 42 is provided.
- the reaction gas introduction members 40 are provided on both sides symmetrically with respect to the center of the upper wall, the introduction opening 42 is formed in the central plate member 41a of the pair of plate members.
- the reaction gas is discharged to the center of the power generation chamber 17 by force.
- the white arrow schematically shows the flow of the reaction gas
- the black arrow schematically shows the flow of the exhaust gas.
- exhaust gas inner walls 31 are arranged in parallel at predetermined intervals on the power generation chamber 17 side of the inner shell members l lb and 12b on the left and right side walls.
- the exhaust gas circulation space 30 is formed (however, the width of the exhaust gas circulation space 30 is exaggerated. The same applies to the same cross-sectional views below).
- the upper part of the exhaust gas distribution space 30 communicates with the power generation chamber 17.
- a meandering flow path is also provided in the exhaust gas circulation space 30 in the same manner as the reaction gas circulation space 20.
- the through hole 52 on the left side wall penetrates both the reaction gas circulation space 20 and the exhaust gas circulation space 30 while keeping them in a closed state.
- a through-hole 52 can be inserted into the power generation chamber 17 by inserting a heater or a temperature sensor.
- One or more through holes 52 may be provided on at least one of the left and right side walls. For example, if necessary, you can provide two on one side wall or one on each side!
- FIG. 3 an example of components arranged in the power generation chamber 17 is schematically shown by dotted lines.
- Two cell stacks 80 are juxtaposed in the center, and a reformer 71 is arranged above them by appropriate support means.
- Each cell stack 80 is mounted on the upper surface of the hold 72.
- the fuel gas is supplied to the fuel electrode of each fuel cell of the cell stack 80 through the upper surface of the hold 72.
- Heat insulating materials 61 and 62 are appropriately filled between the reaction gas introduction member 40 and the exhaust gas inner wall 31 and between the mould 72 and the lower wall 14.
- the flow of gas during power generation in the fuel cell module 1 will be schematically described.
- the gas to be reformed is supplied to the reformer 71 through the gas supply pipe, the hydrogen-rich fuel gas reformed by the reforming catalyst is sent to the hold 72, and from the hold 72 to the cell stack. Supplied to the anode of 80 fuel cells.
- an oxygen-containing gas is supplied from the reaction gas supply pipe, supplied into the power generation chamber 17 through the reaction gas circulation space and the reaction gas introduction member (that is, supplied to the oxygen electrode of the fuel cell), and the fuel cell. Electricity is generated by the reaction. Details of the fuel cell and the power generation reaction will be described later in FIG.
- the fuel gas and the oxygen-containing gas that have not been used for power generation flow above the power generation chamber 17, and if there is a combustion device, they are ignited and burned to become exhaust gas. Due to the power generation in the cell stack 80 and also due to the combustion of the fuel gas and the oxygen-containing gas, the temperature inside the power generation chamber 17 becomes high, for example, about 700 to 1000 ° C.
- the high-temperature exhaust gas enters the exhaust gas circulation space 30 from its upper end, descends the meandering flow path, enters the exhaust gas outlet flow path case 32 through the discharge slit 35, and is discharged from the exhaust gas exhaust pipe. While the high-temperature exhaust gas descends the meandering flow path, the low-temperature reaction gas that rises in the meandering flow path of the adjacent reaction gas circulation space 20 is preheated by the heat of the exhaust gas, and heat exchange is performed.
- FIG. 4 (a) is a perspective view of the reaction gas introduction member 40 shown in FIGS. 1 to 3 as viewed from the outside of the power generation chamber, and FIG. 4 (b) is also viewed from the center side of the power generation chamber. It is a perspective view.
- the reaction gas introduction member 40 has a flat, box-like shape with a hollow space sandwiched between a pair of plate members 41a and 41b, and the longitudinal direction in the power generation chamber is the arrangement direction of the fuel cells of the cell stack. It is installed along A communication hole 43 with the reaction gas circulation space is opened at the upper end.
- the recess 45 in the center of the upper end is provided as a passage through which the exhaust gas passes through the central part of the power generation chamber to the exhaust gas circulation space, as is apparent from FIG.
- An introduction opening 42 for discharging the reaction gas is appropriately drilled in the lower part of the surface 41a facing the center of the power generation chamber.
- Conventional reaction gas introduction pipes are generally made of ceramic, but the reaction gas introduction member 40 is made of gold. Can be made from genus materials.
- FIG. 5 (a) is a perspective view of the exhaust gas inner wall 31, the exhaust gas outlet channel case 32, and the exhaust gas exhaust pipe 33 as viewed from the outside of the power generation chamber, and FIG. It is the perspective view seen from the power generation chamber center side.
- the inner wall 31 for exhaust gas is a flat plate, and bent portions 3 la that define the width of the exhaust gas circulation space are formed at both ends thereof. The edges of these bent portions 3 la are joined to the inner shell member of the left side wall or the right side wall.
- a meandering flow path is formed in the exhaust gas circulation space by alternately providing a plurality of partial partition plates 34 at predetermined intervals in the vertical direction.
- the lower end of the meandering channel is on the upper surface of the exhaust gas outlet channel case 32, and a plurality of discharge slits 35 are appropriately drilled in the upper wall of the exhaust gas outlet channel case 32 in this portion. Any of these parts can be manufactured from a metal material.
- the black arrows in FIG. 5 (a) indicate the flow of exhaust gas.
- the upper end force of the exhaust gas circulation space flows in, descends the meandering flow path, passes through the discharge slit 35, enters the exhaust gas outlet flow path case 32, and is discharged from the exhaust gas discharge pipe 33.
- FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3 in another embodiment of the fuel cell module of the present invention.
- only one reactive gas introduction member 40 ′ hanging from the inner shell member 13 a on the upper wall is provided at the central position of the upper wall.
- introduction openings 42a and 42b are formed in both lower portions of a pair of plate portions 41a and 41b that form a reaction gas introduction space.
- reaction gas is released from the center of the power generation chamber toward both sides (white arrows).
- the reactive gas introduction member 40 ′ can be provided with a plurality of tube members extending linearly in the length direction, arranged at appropriate intervals.
- FIG. 7 is an external perspective view of the reactive gas introduction member 40 ′ in the embodiment of FIG. Since the reaction gas introduction member 40 ′ is provided in the center of the power generation chamber, unlike the embodiment of FIG. 4, it is not necessary to provide a recess serving as an exhaust gas passage at the upper end. Therefore, there is also one communication hole 43 with the reaction gas circulation space, which extends continuously in the longitudinal direction.
- the introduction opening 42b appears only on one side, but is similarly provided on the opposite side.
- the formation distance between the introduction openings 42a and the introduction openings 42b is shortened in the center so that a large amount of reaction gas can be supplied to the center of the cell stack in the cell arrangement direction. This makes it hotter It is possible to cool the central part of the cell stack which is easy to be removed.
- FIG. 8 is an external perspective view of still another embodiment of the fuel cell module of the present invention.
- FIG. 9 is a diagram schematically showing a Y cross section of FIG. The difference from the embodiment shown in FIG. 1 is that an exhaust gas outlet storage chamber 36 and a reaction gas inlet storage chamber 26 are provided in the lower wall portion of the casing 10.
- the exhaust gas outlet storage chamber 36 is provided immediately below the power generation chamber 17, and communicates with the exhaust gas circulation space 30 provided on the left and right side walls on both the left and right sides.
- an exhaust gas discharge pipe 33 is connected to the front end.
- the reaction gas inlet storage chamber 26 is provided immediately below the exhaust gas outlet storage chamber 36, and communicates with the reaction gas circulation space 20 provided with the left and right side walls at both sides.
- a reaction gas supply pipe 22 is connected to the rear end portion. As indicated by the white arrows, the reaction gas supplied from the reaction gas supply pipe 22 once enters the large space of the reaction gas inlet storage chamber 26 and then the reaction gas circulation space with narrow left and right side walls. Enter 20. By flowing from a large space with low pressure loss into a small space with high pressure loss, a uniform flow is ensured. This effect makes it possible to omit the meandering flow path in this embodiment (of course, it may be provided arbitrarily).
- reaction gas inlet storage chamber 26 is provided directly under the large space of the exhaust gas outlet storage chamber 36, the reaction gas is heated from the high temperature exhaust gas, and in the preheated state, the reaction gas circulation space 20 on the left and right side walls is passed. As a result, the heat loss on both side walls is reduced.
- reaction gas that has risen in the reaction gas circulation space 20 on the left and right side walls flows into the reaction gas introduction member 40 from the communication hole drilled in the inner shell member 13a on the upper wall, and the power generation chamber 17 from the introduction opening 42 below it. Is released inside.
- FIG. 10 is an external perspective view of still another embodiment of the fuel cell module according to the present invention.
- the front-rear direction and the left-right direction are the same as in Figure 1.
- FIG. 10 shows a state in which the front side wall (not shown) of the casing 10 is opened and accommodated inside, and the fuel cell stack device 2 is taken out forward.
- FIG. 11 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 9 of the fuel cell module of FIG. 10 (however, it can be shown in a state where the fuel cell stack device is accommodated).
- a casing 10 shown in FIG. 11 is a modification of the embodiment shown in FIG. 9, and in the lower wall portion, two exhaust gas outlet storage chambers 36a and 36b separated at the center and two reaction gas inlets are provided. Storage rooms 26a and 26b are provided respectively.
- the left exhaust gas outlet storage chamber 36a communicates with the exhaust gas circulation space 30 on the left side wall
- the right exhaust gas outlet storage chamber 36b communicates with the exhaust gas circulation space 30 on the right side wall.
- An exhaust gas discharge pipe 33 is connected to the rear end of each exhaust gas outlet storage chamber 36a, 36b.
- the reaction gas inlet storage chamber 26a on the left side communicates with the reaction gas circulation space 20 on the left side wall
- the reaction gas inlet storage chamber 26b on the right side communicates with the reaction gas circulation space 20 on the right side wall.
- a reactive gas supply pipe 22 is connected to the front end of each reactive gas outlet storage chamber 26a, 26b.
- the casing 10 in FIG. 11 is the same as the embodiment shown in FIG. 6 in other respects.
- the reaction gas that has risen in the reaction gas circulation space 20 on the left and right side walls flows into the reaction gas introduction member 40 from the communication hole drilled in the inner shell member 13a on the upper wall, and is discharged into the power generation chamber 17 from the lower side. Is done.
- FIGS. 12 (a) and 12 (b) are cross-sectional views along the front-rear direction and the left-right direction showing a state in which the external heat insulating material 65 is disposed on the outer surface of the casing of the fuel cell module 1 of the present invention.
- the outer surface of the casing is entirely covered with an external heat insulating material 65.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing one embodiment of the heater attached to the casing 10 in each of the above-described embodiments.
- the heater 55 is passed through and fixed to a through hole 52 formed in the side wall 11 (which may be another side wall).
- the heater 55 has a heater body 55a, which is a ceramic heater, disposed on the central axis! One end of the heater body 55a is not shown in the figure! It extends to the power generation chamber, and the other end is connected to a metal wiring 56 for supplying power from an AC power source.
- the heater body 55a is covered with a heater holding tube 55c2 arranged concentrically with a space therebetween.
- the heater holding tube 55c2 is fitted into the through hole 52 in a sealed state.
- a solid plate 55cl is provided in a flange shape at the outer end of the heater holding tube 55c2, and the fixing plate 55cl is fixed on the outer surface of the side wall 11 with screws 57 or the like.
- an alumina tube 55b is disposed between the heater body 55a and the heater holding tube 55c2.
- Both ends of the alumina tube 55b protrude through the heater holding tube 55c2 and the fixing plate 55cl, and the protruding portions are fixed to the heater holding tube 55c2 and the fixing plate 55cl with cement 55e, respectively. This ensures electrical insulation between the metal wiring 56 and the fuel cell module.
- the fuel cell stack apparatus 2 accommodated in the casing 10 has cell stacks 80a and 80b in which a plurality of fuel cells 81 are arranged in a line. These two cell stacks 80a and 80b are juxtaposed with the cell arrangement direction being parallel, and are fixed on the mold 72.
- the hold 72 is a fuel gas case that contains fuel gas in its internal space.
- a current extraction member 91a is provided at the ends of the cell stacks 80a, 80b in the cell arrangement direction and extends forward.
- the reformer 71 is disposed above the cell stacks 80a and 80b, and the reformed gas supply pipe 71a and the water supply pipe 71b are connected to the rear ends. Further, the force in the vicinity of the rear end of the reformer 71 is also connected to the upper surface of the hold 71 by the fuel gas delivery pipe 71 c extending toward the hold 71. A temperature sensor 71 d is inserted from the front end of the reformer 71.
- the reformer 71 will be described in detail later with reference to FIG.
- FIG. 14 is a diagram showing one cell stack 80a of the pair of cell stacks shown in FIG. 14 (a) is a plan view, FIG. 14 (b) is a right side view, FIG. 14 (c) is a front side view, and FIG. 14 (d) is an enlarged view of part A of FIG. 14 (b).
- the cell stack 80a is formed by arranging a plurality of fuel cells 81 in a line.
- a current collecting member 97 is inserted and disposed between two adjacent fuel cells 81, and these fuel cells 81 are electrically connected. Further, current extraction members 90a and 90b are provided at both ends of the cell stack 80a.
- FIG. 15 is a partial perspective view including a cross section of the fuel battery cell 81.
- the overall shape of the fuel cell 81 is a flat columnar shape, and a plurality of fuel gas passages 81b are formed along the axial direction inside a conductive support 8la having gas permeability.
- One on the outer peripheral surface of the conductive support 81a A fuel electrode 81c, a solid electrolyte 81d, and an oxygen electrode 81e are sequentially stacked on the other plane.
- An interconnector 81f is provided on the other plane opposite to the oxygen electrode 81e via a bonding layer 81g, and a P-type semiconductor layer 81h for reducing contact resistance is provided thereon.
- Oxygen electrode 1Z20 + 2e_ ⁇ 0 2_ (solid electrolyte)
- the material of the oxygen electrode 8 le needs to be porous so that gas phase oxygen can reach the interface with the solid electrolyte 8 Id because it is stable in an oxidizing atmosphere.
- the solid electrolyte 81d plays a role of transporting oxygen ions 0 2_ from the oxygen electrode 81e to the fuel electrode 81c.
- the material of the solid electrolyte 81d is an oxygen ion conductive oxide, and it is stable and dense in an acid Z reducing atmosphere to physically separate the fuel gas from the oxygen-containing gas. There is a need.
- the material of the fuel electrode 8 lc must be stable in a reducing atmosphere and have an affinity for hydrogen.
- the interconnector 8 If is provided to connect the fuel cells 81 in series, and needs to be dense to physically separate the fuel gas and the oxygen-containing gas.
- the oxygen electrode 81e is formed of a lanthanum manganate-based velovskite complex oxide having a high conductivity of both electrons and ions
- the solid electrolyte 81d is formed of ZrO (YSZ containing YO having a high ionic conductivity.
- the fuel electrode 81c has a high electronic conductivity.
- Interconnector 81f Formed from a mixture of Ni and Y 2 O containing ZrO (YSZ). Interconnector 81f
- the current generated by the power generation reaction flows through each fuel cell 81 connected in series via the current collecting member 97, and the current provided at both ends of the cell stack 80a.
- the power is output to an external power converter by the take-out members 90a and 90b.
- FIG. 16 (a) is an external perspective view of one current extraction member 90a
- FIG. FIG. 6 is an external perspective view of the current extraction member 90b.
- the current extraction structure at the end of the cell stack will be described with reference to FIG. 14 and FIG.
- a current extraction member is provided via an end current collecting member (may be the same as the intermediate current collecting member 97).
- 90a is placed.
- a conductive ceramic material or conductive adhesive may be interposed between the current extracting member 90a and the end current collecting member to prevent local concentration of current.
- the current extraction member 90a is formed of a heat-resistant alloy that is advantageous in terms of cost.
- the current extraction member 90a has a shape including a flat plate portion 92a and a pair of side plate portions 94a that are bent from both edges and extend forward substantially perpendicularly to the flat plate portion 92a.
- This shape is suitable for increasing the rigidity of the current extraction member 90a and standing up stably.
- the current extraction member 90a can be in contact with the end current collecting member over the entire surface of the flat plate portion 92a having a wide V and area, and the thickness can be sufficiently increased, so that the resistance is reduced and the power loss is reduced. can do.
- a strip-shaped current extraction piece 91a extends forward from the vicinity of the lower end center of the flat plate portion 92a perpendicularly to the flat plate portion 92a.
- a force in which a step-like bent portion 93a is provided in the middle portion of the current extraction piece 9la is for adapting to the shape of the force hold described later in FIG.
- the tip of the current extraction piece 9 la is connected to the outside through appropriate electrical wiring.
- the current extraction piece 9 la is a part of the rigid current extraction member 90a and is integrally formed, there is no possibility of detachment due to vibration or impact.
- a bent leg portion 95a is provided at the lower end of the current extraction member 90a, so that it can stand upright.
- a current extraction member 90b is similarly arranged on the rear side of the cell stack 80a.
- the current extraction member 90b is a force having substantially the same shape as the current extraction member 90a.
- the length of the current extraction piece 91b is different from the shape of the bent portion 93b at the intermediate portion. This is also to adapt to the shape of the force hold described later in Fig. 20.
- the current collecting member 97 inserted and disposed between the fuel cells 81 has elasticity that can be expanded and contracted in the cell arrangement direction. Therefore, when the cell stack 80a is installed, a pressure is applied to both ends of the cell stack 80a to elastically deform the current collecting member 97, so that the fuel cell 81 and Ensure good electrical connection. Therefore, the current extraction members 90a and 90b arranged at both ends of the cell stack 80a also serve as pressing plates for holding the cell stack 80a in a pressed state. Therefore, the pair of current extraction members 90a and 90b press the cell stack 80a with both side forces in the cell arrangement direction, and the cell stack is fixed in this state. Details of the fixing method will be described later.
- FIG. 17 (a) is an enlarged plan view showing any two adjacent fuel cell cells 81 in the cell stack 80a shown in FIG. 14, and a current collecting member 97 inserted between them.
- FIG. 17 (b) is a partial perspective view of the current collecting member 97 shown in (a).
- the current collecting member 97 includes a first conductor piece 97a that contacts the flat surface of the first cell, and the first cell.
- the basic force is the fourth conductor piece 97d extending obliquely toward the other end of the first cell.
- the first to fourth conductor pieces 97a to 97d are connected to each other in this order, and the conductor pieces 97a to 97d are repeatedly connected in this order, whereby the axis of the cell.
- a continuous current collecting member 97 extending in the direction is formed.
- the first conductor piece 97a and the third conductor piece 97c which are flat portions of the current collecting member 97, are electrically connected to the oxygen electrode 81e or the interconnector 81f by contacting the flat surface of the fuel cell 81.
- the second conductor piece 97b which is an inclined portion, has a more flexible structure by forming bent portions 97bl and 97b2 at two locations (the same applies to the fourth conductor piece 97d).
- the current collecting member 97 having such a shape is rich in flexibility, and has good followability to deformation in the cell arrangement direction and the cell axis direction, and at the same time has excellent air permeability.
- both end portions of the current collecting member 97 shown in FIG. 17 are curved along the shape of both end portions in the width direction of the fuel cell 81, and hold the fuel cell 81 from both sides. As a result, the current collecting member 97 and the fuel cell 81 are firmly joined, and the current collecting member 97 is prevented from being peeled off to improve the stability of electrical connection. Further, a rib 97e protruding outward of the fuel cell 81 is provided at the front end of the current collecting member 97 in the width direction. This rib 97e is used as shown in FIG.
- FIG. 18 (a) is a partially enlarged plan view schematically showing the cell stack 80a shown in FIG. 14 (a).
- FIG. 18 (b) is a partial side view thereof.
- the ribs 97e of the two adjacent current collecting members 97 are located close to each other at both ends in the width direction of the fuel cell 81.
- the pair of ribs 97e are connected and fixed by a seal material 98 such as glass.
- a sealing material 98 is adhered to the pair of ribs 97e in a pointed manner. This is because if the seal material 98 is attached over the entire axial direction, the rigidity of the current collecting member 97 is increased and the flexibility is impaired.
- FIGS. 19 and 20 are diagrams showing a pair of cell stacks 80a and 80b shown in FIG. 10 and a hold 72 for supporting and fixing them.
- the cell stack 80b has the same configuration as the cell stack 80a described with reference to FIGS.
- FIG. 19 (a) is a plan view
- FIG. 19 (b) is a right side view
- FIG. 19 (c) is a B sectional view of (b)
- FIG. 19 (d) is a rear side view.
- Fig. 20 (a) is an enlarged sectional view of part C of Fig. 19 (b)
- Fig. 20 (b) is an enlarged sectional view of part D
- Fig. 20 (c) is an enlarged sectional view of part E of Fig. 19 (c)
- the pair of cell stacks 80 a and 80 b are supported and fixed on the upper surface of one mall 72.
- the hold 72 is composed of a combination of an upper case 72a and a lower case 72b separated from each other. However, two upper cases 72a are provided to support and fix the cell stacks 80a and 8 Ob. There is one lower case 72b.
- FIG. 21 is a view showing the lower case 72b.
- FIG. 21 (a) is a plan view
- FIG. 21 (b) is a right side view
- FIG. 21 (c) is an H sectional view of FIG. 21 (d) is a cross-sectional view taken along line I of (a).
- FIG. 22 is a view showing the upper case 72a
- FIG. 22 (a) is a plan view
- FIG. 22 (b) is a right side view
- FIG. 22 (c) is a G sectional view of FIG. ) Is an F sectional view of (a).
- the lower case 72b is formed by joining a dish-shaped bottom member 72b2 and a lid member 72b1 that covers the upper end opening of the bottom member 72b2.
- a pair of openings 72b3 are provided on the upper surface of the lid member 72bl of the lower case 72b, and support parts 72b4 projecting into the opening surface are provided on the inner peripheral edge of each opening 72b3.
- the upper cases 72a shown in FIG. 22 are placed one by one on the support portions 72b4 of these openings 72b3.
- the lid member 72b The upper surface of 1 is also provided with a gas introduction hole 72c to which a fuel gas delivery pipe 71c from the reformer 71 shown in FIG. 10 is connected.
- the inner space of the mall 72 is a single chamber with the upper case 72a and the lower case 72b joined together, and the fuel gas that has flowed from the gas introduction hole 72c. Is housed.
- the upper case 72a is formed of an annular portion 72al surrounding the opening 72a3.
- the annular portion 72al is formed with a folded portion 72a4 bent inward in a U-shaped cross section.
- the shape in which the folded portion 72a4 is formed is generated by the difference in thermal expansion coefficient between the manifold 72, the fuel cell disposed in the opening 72a3, and the sealing material that fixes the fuel cell. It is suitable for relieving stress. As a result, the bonding strength between them is improved, and a stable fixed state is ensured.
- the lower end 72a2 of the annular portion 72al is placed in an electrically insulated state on the support portion 72b4 of the opening 72b3 of the lower case 72b.
- an insulating ceramic plate 73 is placed on the support portion 72b4 of the lower case, and the lower end of the upper case 72a is placed thereon.
- the ceramic plate 73 is, for example, a My force plate or forsterite.
- the upper case and the lower case are joined together by being filled with an insulating sealing material 74 such as glass.
- the ceramic plate 73 and the sealing material 74 ensure insulation between the upper case and the lower case.
- the insulating plate is not limited to a ceramic plate as long as it is an insulating thin film or thin plate.
- the hold 72 is preferably formed with a heat-resistant alloy strength that is advantageous in terms of cost.
- the lower case can be kept in an insulated state. In addition, it is possible to prevent electrical leakage to other components of the fuel cell module.
- each fuel cell 81 of the cell stack and one end of the current extraction members 90a, 90b are within the opening of the upper case 72a.
- it is supported and fixed so as to be embedded in an insulating sealing material 76 such as glass.
- the fuel gas passage of the fuel cell 81 that is supported and fixed communicates with the internal space of the manifold 72. As a result, the fuel gas stored in the hold 72 is supplied into the fuel gas passage of the fuel cell 81.
- the cell stack is fixed to the hold 72, when some of the fuel cells 81 are damaged, the cell stack can be taken out and replaced together with the hold 72. This form is easier to maintain than a form in which the fuel cell is directly fixed to the casing.
- the current extraction piece 91a extending outwardly from the current extraction member 90a is partially held by an insulating seal material 75 such as glass. 7 Fixed to 2.
- the current extraction piece 91a is electrically insulated from the hold 72 and at the same time is stable against vibration and shock.
- the step-like bent portion 93 a provided in the current extraction piece 91 a has a shape along the outline of the malle 72. This also avoids contact between the current extraction piece 91a and the hold 72.
- the current extraction piece 91b extending outward from the current extraction member 90b is also fixed to the hold 72 by an insulating sealing material 75 at a part of its lower surface.
- the current extracting piece 91b is electrically insulated from the hold 72 and at the same time is stable against vibration and shock.
- the bent portion 93b provided in the current extraction piece 91b is also along the outer shape of the malle 72, and contact with the marhold 72 can be avoided.
- the current extraction members 90b, 90b at the rear ends of the cell stacks 80a, 80b are electrically connected to each other by a conductive connecting member 99a.
- Each current extraction member 90b and connecting member 99a are connected and fixed by a fixture 99b.
- FIG. 23 is a schematic cross-sectional view of the reformer 71 shown in FIG.
- the reformer 71 is formed by arranging a substantially rectangular parallelepiped first case 71f and a second case 71g extending in the front-rear direction in parallel with each other. Furthermore, the front end portions of both cases are connected by a hollow connecting portion 71g, and the internal space is in communication. Therefore, the overall shape of the reformer 71 is substantially U-shaped.
- the first case 71f is located above the cell stack 80a, and the second case 71h is located above the cell stack 80b. Effective use for temperature maintenance of quality device 71.
- the reaction gas introduction member 40 depending from the upper wall of the casing 10 is arranged in the power generation chamber 17 so as to pass through the space between the first case 71f and the second case 72h.
- the gas supply pipe and sensor connected to or inserted into the reformer 71 have the internal force of the casing 10 extending to the outside.
- the casing 10 is appropriately provided with holes for inserting these gas supply pipes and sensors.
- the reformed gas supply pipe 71a and the water supply pipe 71b are connected to the rear end portion of the first case 71f, and the reformed gas and water are respectively supplied thereto.
- the gas to be reformed may be a hydrocarbon gas such as city gas. Water is purified pure water.
- the reformed gas flows into the first case 71f and flows from the vaporization chamber 71f1 to the mixing chamber 71f2.
- the water supply pipe 71b extends deeply into the vaporization chamber 71fl of the first case 71f, and water at its tip flows out to become vapor in the vaporization chamber 71f2 and flows into the mixing chamber 71f2.
- the vaporizing chamber 71fl and the mixing chamber 71f2 are separated by an air-permeable wall. Then, the gas to be reformed and the steam are mixed in the mixing chamber 71f2 filled with the zircon ball.
- the mixed gas passes through the connecting part 71g and enters the second case 71h.
- the second case 71h is filled with the reforming catalyst 71hl.
- a steam reforming reaction is performed, and the hydrocarbon gas is converted to hydrogen, whereby a hydrogen-rich fuel gas is obtained.
- the fuel gas is sent out to a fuel gas delivery pipe 71c connected to the lower surface near the rear end of the second case 71h. A part of the fuel gas is taken out from the sample tube 71e connected to the rear end of the second case 71h and analyzed, and the data is used for controlling the power generation conditions.
- the reformer 71 is used for temperature detection of the first case 71f and the second case 71h, respectively.
- the pair of sensors 71d are inserted and arranged in the front end portion force.
- FIG. 24 is a view showing an embodiment of the reformer 71.
- Fig. 24 (a) is an oblique perspective view from the rear
- Fig. 24 (b) is an exploded view of (a)
- Fig. 24 (c) is a cross-sectional view of the vaporization 'mixing unit 71j
- Fig. 24 (d) is It is a cross-sectional view of the reforming unit 71k.
- the overall shape of the reformer 71 in FIG. 24 is a U-shape similar to that of the reformer in FIG.
- the reformer 71 shown in FIG. 24 has a configuration in which the components housed in the first case 72f and the second case 72h are unitized so that they can be easily replaced. For example, replacement is necessary when the reforming catalyst deteriorates or when the water supply pipe 71b is clogged due to precipitation of calcium in the water.
- the vaporizing / mixing unit 71j is loaded in the first case 71f, and the reforming tube 71k is loaded in the second case 71h.
- the vaporizing / mixing unit 71j is covered with the whole cache member or punching case 7 If 3, and the wall is also used as the fixing flange 7 li3.
- the mesh member 7 ⁇ 3 has rigidity and air permeability to maintain a fixed shape.
- a reformed gas supply pipe 71a and a water supply pipe 71b are connected to the rear wall.
- the vaporizing / mixing unit 71j is separated into a vaporizing chamber 71fl and a mixing chamber 71f2 by an air-permeable wall.
- a water supply pipe 71b extends into the vaporization chamber 71f1, and the mixing chamber 71f2 is filled with zircoyu spheres.
- a flange 71il is also formed at the rear portion of the first case 71f.
- the reforming unit 71k is also covered with the entire cache member or the punching case 71h3, and the rear wall also serves as a fixing flange.
- a sample tube 71e is connected to the rear wall.
- the unit is filled with a reforming catalyst 71hl.
- the loading method is the same as that of the vaporization 'mixing unit 71j.
- FIGS. 25 (a) and 25 (b) are exploded views showing still another embodiment of the reformer 71 as seen from the oblique front side.
- the overall shape of the reformer 71 in FIG. 25 is substantially U-shaped as the reformer in FIGS. 23 and 24, but the difference from FIG. 24 is that the reformer 71 in FIG.
- the power is also that the internal unit can be replaced.
- an integrated U-shaped unit 71m is loaded into the first case 71f and the second case 71h.
- the unit 71m is covered with a mesh member or punched case, and one front wall also serves as a fixing flange 71i3.
- a temperature sensor 71d is inserted from the front wall.
- the components shown in Fig. 24 (c) and (d) are arranged in the same way.
- the method of loading and fixing is the same as that in FIG. 24 except that the forward force of the reformer 71 is also exchanged.
- each unit 71p, 71q also serves as a fixing flange.
- the inside of each unit 71p, 71q is the same as the components shown in FIGS. 24 (c) and 24 (d), respectively.
- FIG. 1 is an external perspective view of an embodiment of a fuel cell module according to the present invention.
- FIG. 2 is a partially cutaway perspective view of the casing excluding the front wall of the fuel cell module of FIG. 1.
- FIG. 3 is a diagram schematically showing an X cross section of FIG. 1.
- FIG. 4 (a) is a perspective view of one side force of the reaction gas introduction member as seen, and (b) is a perspective view of the reaction gas introduction member as seen from the other side.
- FIG. 5 (a) is a perspective view of the inner wall for exhaust gas, the exhaust gas outlet channel case, and the exhaust gas exhaust pipe as seen from the side facing the outside of the power generation chamber, and (b) is the same as the power generation chamber. It is the perspective view seen from the center side.
- FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3, in another embodiment of the fuel cell module of the present invention.
- FIG. 7 is an external perspective view of a reaction gas introduction member in the embodiment of FIG.
- FIG. 8 is an external perspective view of still another embodiment of the fuel cell module of the present invention.
- FIG. 9 is a diagram schematically showing a Y cross section of FIG. 8.
- FIG. 10 is an external perspective view of still another embodiment of a fuel cell module according to the present invention.
- FIG. 11 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 9 for the fuel cell module of FIG.
- FIG. 12 (a) and (b) are cross-sectional views along the front-rear direction and the left-right direction showing a state in which an external heat insulating material is disposed on the outer surface of the casing of the fuel cell module of the present invention.
- FIG. 13 is a cross-sectional view showing an embodiment of the heater through which the side wall of the casing is also passed.
- FIG. 14 is a diagram showing one cell stack of the pair of cell stacks shown in FIG. (A) is a plan view, (b) is a right side view, (c) is a front side view, and (d) is an enlarged view of part A of (b). 15] A partial perspective view including a cross section of a fuel battery cell.
- FIG. 16 (a) is an external perspective view of one current extraction member
- FIG. 16 (b) is an external perspective view of the other current extraction member.
- FIG. 17 (a) is an enlarged plan view of a current collecting member.
- (B) is a partial perspective view of a current collecting member
- FIG. 18 (a) is a partially enlarged plan view schematically showing a cell stack, and (b) is a partial side view thereof.
- FIG. 19 is a diagram showing a pair of cell stacks and a hold; (a) is a plan view, (b) is a right side view, (c) is a B cross-sectional view of (b), and (d) is a cross-sectional view. It is a rear side view.
- FIG. 20 (a) is an enlarged cross-sectional view of part C of FIG. 19 (b), (b) is an enlarged cross-sectional view of part D of FIG. 19 (b), and (c) is an enlarged view of part E of FIG. 19 (c). It is sectional drawing.
- FIG. 21 is a view showing the lower case of the manifold, (a) is a plan view, (b) is a right side view, (c) is an H sectional view of (a), and (d) is (a) FIG.
- FIG. 22 A view showing the upper case of the manifold, (a) is a plan view, (b) is a right side view, (c) is a G sectional view of (a), and (d) is (a).
- FIG. 22 A view showing the upper case of the manifold, (a) is a plan view, (b) is a right side view, (c) is a G sectional view of (a), and (d) is (a).
- FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of the reformer shown in FIG.
- FIG. 24 is a diagram showing an embodiment of a reformer.
- (a) is an external perspective view showing oblique rear force
- (b) is an exploded view of (a)
- (c) is a cross-sectional view of the vaporization and mixing unit
- (d) is a cross-sectional view of the reforming unit. .
- FIG. 25 (a) and (b) are exploded views of the reformer viewed from the oblique front side showing still another embodiment of the reformer.
- FIG. 25 (a) and (b) are exploded views of the reformer viewed from the oblique front side showing still another embodiment of the reformer.
- FIG. 26 is a schematic sectional view showing a typical example of a conventional fuel cell module.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料電池モジュールにおいて、熱交換器を含む酸素含有ガスの流路上でガス漏れを発生しない構造を提供すると共にコスト低減を図る。
【解決手段】燃料電池セルを収容する発電室と、該発電室を内包する略直方体のケーシングとを具備する燃料電池モジュールにおいて、前記ケーシングにおける左右側壁及び上壁が、互いに所定間隔を空けて並設された外殻部材と内殻部材とにより反応ガス流通空間を形成する中空壁であり外郭部材及び内殻部材はそれぞれ断面コ字状に形成されており、前記上壁の内殻部材から前記発電室内に垂下しかつ前記反応ガス流通空間と連通して該発電室内に反応ガスを導入する反応ガス導入部材を設ける。
Description
明 細 書
燃料電池モジュール
技術分野
[0001] 本発明は、固体酸化物形燃料電池セルを収容した発電室とこれを内包するケーシ ングとを具備する燃料電池モジュールに関する。
背景技術
[0002] 図 26は、従来の固体酸ィ匕物形燃料電池モジュール 100の典型例を示す概略断面 図である (特許文献 1、 2等)。
発電室 111を内包する略直方体の金属製ケーシング 110の 4側面な 、しは 2側面 に、熱交換器 120a、 120bが配置されている。発電室 111内には、例えば燃料電池 セルを一列に配列したセルスタック 80が 4列と、それらの上方にそれぞれ配置された 改質器 71と、セルスタック 80をそれぞれ装着したマ-ホールド 72とが設けられている 。マ-ホールド 72は燃料ガスケースである。発電室 111の上には酸素含有ガス室 14 0が配置され、酸素含有ガス室 140から発電室 111内に複数の酸素含有ガス導入管 141が垂下し、それぞれセルスタック間に配置されている。マ-ホールド 72と下壁と の間、並びに発電室 111と熱交^^ 120a、 120bとの間には、断熱材 61、 62が配置 される。図示しないが、ケーシング 110の外側にも適宜断熱材が配置され、さらにこ れら全体が適宜の筐体に収容されて燃料電池組立体を構成する。
酸素含有室 140の底板 142は、熱交換器 120a、 120b及び発電室 111の上面に 載置固定され、この底板 142の周縁はケーシング 110の外方にフランジ状に突出し て 、る。底板 142のフランジ部分はガスシールのためにケーシング 110と溶接されて いる。酸素含有室 140の側面及び上面を形成する部材は、この底板 142の上に載 置固定され、複数の酸素含有ガス導入管 141はこの底板 142に取り付けられている
[0003] 図 26において、酸素含有ガス (例えば、空気)は外部から取り入れられ、ケーシング 110の下壁力も熱交翻120&、 120bの酸素含有ガス流路 (外側流路)に入り、下 方から上方へ通過して酸素含有ガス室 140へと流入する(白矢印)。一方、図示しな
い被改質ガス供給管により外部カゝら被改質ガス (例えば都市ガス等の炭化水素ガス) が改質器 71に供給され、改質触媒により水素リッチな燃料ガスに改質されて図示し ない配管を通してマ-ホールド 72へ送られる。そして、酸素含有ガス導入管 141によ り供給される酸素含有ガスと、マ-ホールド 72から供給される燃料ガスを利用してセ ルスタック 80において発電反応が生じ、図示しない出力手段により電流が出力され る。発電反応後の排ガスは、発電室 111の上部から熱交換器 120a、 120bの排ガス 流路(内側流路)に入り、上方から下方へと通過してケーシング 110の下壁力も流出 する(黒矢印)。熱交翻120&、 120b内では酸素含有ガス流路と排ガス流路とが隣 接することにより熱交換が行われ、排ガスの熱により酸素含有ガスが予熱される。
[0004] 斯カる燃料電池モジュール 100にお 、て発電が行われる際には発電室 111内は 7 00〜: LOOO° C程度の高温に保持されなければならない。
特許文献 1 :特開 2005— 123014号公報
特許文献 2 :特開 2005— 158526号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 図 26に示す従来の燃料電池モジュール 100では、熱交換器 120a、 120bの上端 と酸素含有ガス室 140の底板 142とがフランジ部分を溶接することで接合されており 、この溶接部分 115から酸素含有ガスの漏れが発生し易力つた。熱交換器を通過し て高温となった酸素含有ガスの漏れが発生すると、酸素含有ガスの利用率が低下す るだけでなぐ熱損失により熱交換効率及び発電効率も低下し、高効率熱自立運転 が損なわれることとなる。
また、酸素含有ガス室 140の底板 142を介してケーシング 110が上下に分離されて いるため、構造が複雑である上に部品数が多くなり、かつこれらを接続固定及び Zま たは溶接する組立工程も多くなり、部品保管コスト及び製造コストが高くなつていた。 このように従来の燃料電池モジュールのケーシングには溶接箇所が比較的多かつ たため、ガスシール信頼性が低くなり、また製造コストを高めてしまうという問題があつ た。
[0006] 以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、固体酸ィ匕物形燃料電池モジュールにお
いて、ガスシール信頼性を向上できるとともに、製造コストや組立コストを低減できる 構造を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記の目的を達成するべぐ本発明は以下の構成を提供する。
(1)請求項 1に係る燃料電池モジュールは、燃料電池セルを収容する発電室と、該 発電室を内包する略直方体のケーシングとを具備する燃料電池モジュールにおいて 前記ケーシングにおける左右側壁及び上壁が、互いに所定間隔を空けて並設され た外殻部材と内殻部材とにより反応ガス流通空間を形成する中空壁であり該外郭部 材及び該内殻部材はそれぞれ断面コ字状に形成されており、
前記上壁の内殻部材から前記発電室内に垂下しかつ前記反応ガス流通空間と連 通して該発電室内に反応ガスを導入する反応ガス導入部材を設けたことを特徴とす る。
[0008] (2)請求項 2に係る燃料電池モジュールは、請求項 1にお 、て、前記左右側壁の内 殻部材の発電室側にて該内殻部材に対し所定間隔を空けて並設された排ガス用内 壁により排ガス流通空間を形成しかつ該排ガス流通空間の上部が前記発電室に連 通することを特徴とする。
[0009] (3)請求項 3に係る燃料電池モジュールは、請求項 1または 2において、前記反応ガ ス導入部材が互いに所定間隔を空けて並設された一対の板部材により反応ガス導 入空間を形成しかつ該反応ガス導入空間の下部にて該板部材に反応ガス導入開口 を設けたことを特徴とする。
[0010] (4)請求項 4に係る燃料電池モジュールは、請求項 3にお 、て、前記反応ガス導入 部材が前記上壁中央に対して左右対称に両側にそれぞれ設けられていることを特徴 とする。
[0011] (5)請求項 5に係る燃料電池モジュールは、請求項 3において、前記反応ガス導入 部材が前記上壁中央位置に 1つ設けられていることを特徴とする。
[0012] (6)請求項 6に係る燃料電池モジュールは、請求項 1〜5のいずれかにおいて前記 左右側壁における反応ガス流通空間内にて前記外殻部材と内殻部材との間に横架
される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けること により蛇行流路を形成したことを特徴とする。
[0013] (7)請求項 7に係る燃料電池モジュールは、請求項 2〜5のいずれかにおいて、前記 排ガス流通空間内にて前記左右側壁の内殻部材と排ガス用内壁との間に横架され る複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることによ り蛇行流路を形成したことを特徴とする。
[0014] (8)請求項 8に係る燃料電池モジュールは、請求項 1〜7のいずれかにおいて、前記 ケーシングの前後側壁の一方が閉止されかつ他方が開閉可能であり、該開閉可能 な側壁に配管用開口を設けたことを特徴とする。
[0015] (9)請求項 9に係る燃料電池モジュールは、請求項 1〜7のいずれかにおいて、前記 ケーシングの前後側壁が開閉可能であり、該開閉可能な側壁に配管用開口を設け たことを特徴とする。
[0016] (10)請求項 10に係る燃料電池モジュールは、請求項 2〜9のいずれかにおいて、 前記反応ガス流通空間及び前記排ガス流通空間を密閉した状態にて左右側壁の少 なくとも一方を貫通する 1または複数の貫通孔を設けたことを特徴とする。
[0017] (11)請求項 11に係る燃料電池モジュールは、請求項 2〜10のいずれかにおいて、 前記左右側壁における前記排ガス流通空間の各々と連通しかつ排ガス排出管を接 続した排ガス出口貯留室を前記ケーシングの下壁に設けると共に、前記左右側壁に おける前記反応ガス流通空間の各々と連通しかつ反応ガス供給管を接続した反応 ガス入口貯留室を該排ガス出口貯留室の下側に設けたことを特徴とする。
(12)請求項 12に係る燃料電池モジュールは、請求項 1〜: L 1のいずれかにおいて、 複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックと、前記燃料電池セルの一 端部をそれぞれ固定したマ-ホールドとを有し、前記マ-ホールドが上部ケースと下 部ケースとを接合してなり、該上部ケースは 1又は複数の上面の開口部と該開口部の 周囲を囲み内方に折り曲げられた折返し部を形成した環状部とからなり、該上部ケー スの開口部内に該燃料電池セルの一端部をシール材によりシールされた状態で立 設することを特徴とする。
(13)請求項 13に係る燃料電池モジュールは、請求項 1〜: L 1のいずれかにおいて、
複数の前記燃料電池セルを集電部材を介して一列に配列したセルスタックと、前記 セルスタックの両端部にそれぞれ設けた剛性をもつ電流取り出し部材と、前記電流取 り出し部材の一部であって外方に向けて帯状に延びる電流取り出し片とを有すること を特徴とする。
(14)請求項 14に係る燃料電池モジュールは、請求項 13において、前記燃料電池 セルの一端部をそれぞれ固定したマ-ホールドを有し、前記電流取り出し部材のー 端部が、前記マ-ホールドに絶縁状態にて接合固定されていることを特徴とする。
(15)請求項 15に係る燃料電池モジュールは、請求項 1〜: L 1のいずれかにおいて、 複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックを有し、前記セルスタックを 前記発電室内に 2列に並設したことを特徴とする。
発明の効果
請求項 1に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの左右側壁及び上壁の全体を 断面コ字状の中空壁として反応ガス流通空間とし、上壁から発電室内へ反応ガス導 入部材を垂下させた構成とした。尚、「反応ガス」は、発電室内で使用する燃料電池 セル構造によって、酸素含有ガスまたは燃料ガス (水素リッチなガス)の 、ずれの場 合もある。また、燃料ガスに替えて被改質ガス (発電室内で改質されて燃料ガスとなる )の場合もある。
本発明では、ケーシングを構成する中空壁が断面コ字状のドーム状であることによ り、従来の熱交換器と酸素含有ガス室に相当する部分が連続的な反応ガス流通空 間として形成される。これにより、従来の熱交換器と酸素含有ガス室との接合部分す なわち酸素含有ガス室の底板はなくなり、底板のフランジの溶接部分力 のガス漏れ の問題が解消される。この結果、熱交換効率が上昇し、熱自立温度が上がり、発電 効率が向上する。
また、従来の酸素含有ガス室の底板が不要となったことにより部品数が減り、製造 工程においてフランジ面の溶接が不要となり、組立工数が減少することにより、コスト を低減できる。
さらにまた、上壁における反応ガス流通空間は従来の酸素含有ガス室に対応する 力 上壁の内殻部材を介して発電室に直接隣接しているため従来より高温になる。
[0019] ·請求項 2に係る燃料電池モジュールは、請求項 1においてさらに、中空壁である左 右側壁の発電室側に排ガス用内壁を並設して排ガス流通空間を形成したので、左 右側壁の内殻部材のみを介して反応ガス流通空間と排ガス流通空間とが隣接配置 されることになり、反応ガスと排ガスとの熱交換を効率的に行うことができる。
[0020] ·請求項 3に係る燃料電池モジュールは、請求項 1または 2において、反応ガス導入 部材がー対の板部材を並設して形成した反応ガス導入空間を有し、その下部の導 入開口から発電室内に反応ガスを放出する。従来のようにセルスタックの長手方向に 沿って多数の反応ガス導入管を配列させる替わりに、 1つもしくは少数の反応ガス導 入部材を配置すればょ 、ので、製造コスト及び組立コストを節減できる。
[0021] ·請求項 4に係る燃料電池モジュールは、反応ガス導入部材が上壁中央に対して左 右対称に両側にそれぞれ設けられているため、それらの間の中央空間に任意の数 及び Zまたは形状のセルスタック、改質器及びマ-ホールド等を配置することができ 、様々な設計態様に対応できる。
[0022] ·請求項 5に係る燃料電池モジュールは、反応ガス導入部材が上壁中央位置に設け られるため、その両側にセルスタック、改質器及びマ-ホールドを配置することができ る。反応ガス導入部材カ つもしくは反応ガス導入部材を直線状に複数配設すること ができるので部品数が少なくなり、コストを節減できる。
[0023] ·請求項 6に係る燃料電池モジュールは、反応ガス流通空間に蛇行流路を設けること により、流路を狭くして流速を高めかつ流路を長くして効率よく熱交換を行わせると共 に、反応ガスの流れを均一化することができる。
[0024] ·請求項 7に係る燃料電池モジュールは、排ガス流通空間に蛇行流路を設けることに より、流路を狭くして流速を高めかつ流路を長くして効率よく熱交換を行わせると共に 、排ガスの流れを均一化することができる。
[0025] ·請求項 8に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの前後側壁の一方が閉止され 完全に密閉できる。さらに、他方が開閉可能であるので、発電室内の構成要素の修 理.交換のためにアクセスすることができる。また、開閉可能な側壁に配管用開口を 設けたことにより、燃料ガス供給管または被改質ガス供給管等を容易に配管すること ができる。従来のように底部に配管を設ける場合に比べてアクセスが容易であり、力
つ燃料電池モジュール全体の高さを低くコンパクトにできる。
[0026] ·請求項 9に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの前後側壁の両方から修理'交 換のためにアクセスすることができ、前後側壁の両方力も配管することができるため、 多様な設計に対応できる。
[0027] ·請求項 10に係る燃料電池モジュールは、左右側壁の少なくとも一方を貫通する 1ま たは複数の貫通孔を設けることにより、ヒーターや温度センサ等を外部力 挿通し発 電室内に配置することができる。
[0028] ·請求項 11に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの下壁に排ガス流通空間と連 通する排ガス出口貯留室を設け、さらにその下側に反応ガス流通空間と連通する反 応ガス入口貯留室を設けている。反応ガス入口貯留室を設けたことにより、外部から 供給された反応ガスが、一旦、反応ガス入口貯留室の大きな空間に入った後に左右 側壁の狭い反応ガス流通空間に入っていくことになる。従って、圧損の低い大流路 から圧損の高い小流路へ入ることにより均一な流れが得られる。その結果、反応ガス 流通空間における蛇行流路を省くことができる。
また反応ガス入口貯留室が排ガス出口貯留室の下側に隣接するため、反応ガスが 排ガス力 熱を与えられ予熱された後に左右側壁を上昇していくことになり、、反応ガ ス入口貯留室がない場合よりも左右側壁における熱損失が少なくなる。これに対し反 応ガス入口貯留室がな ヽ場合は、外部から供給された反応ガスが低温のまま左右側 壁を上昇していく。
'請求項 12に係る燃料電池モジュールは、マ-ホールドの上部ケースの開口部に折 り返し部を形成したことにより、マ-ホールドと、開口部に配設される燃料電池セルと 、燃料電池セルを固定するシール材との間の熱膨張係数の差により発生する応力を 緩和する効果が得られる。この結果、これらの間の接合強度が向上し、安定した固定 状態が確保される。
•請求項 13に係る燃料電池モジュールは、セルスタックの両端部にそれぞれ設けた 電流取り出し部材の一部を外方に向けて帯状に延ばした電流取り出し片を設けたこ とにより、電流取り出し片が、剛性のある電流取り出し部材の一部であり一体ィ匕されて いるため、振動や衝撃により脱離するおそれがない。
•請求項 14に係る燃料電池モジュールは、電流取り出し部材の一端部がマ-ホール ドに絶縁状態にて接合固定されていることにより、電流取り出し部材を安定に支持固 定できると同時に、電流取り出し部材がセルスタックの両端部における押し板の役割 ち果たすことがでさる。
•請求項 15に係る燃料電池モジュールは、セルスタックを発電室内に 2列に配列した ことにより、これらの 2列のセルスタック間に、 1列または 1個の反応ガス導入部材を設 けることが可能となり、また、 2列のセルスタックを挟むように 2列または 2個の反応ガス 導入部材を設けることも可能となり、従来のようにセルスタックを 4列収納した場合と比 較して、反応ガス導入部材の個数を大幅に削減でき、構造も簡略ィ匕でき、また反応 ガス導入部材を取り付ける際のシール工程を大幅に削減でき、これに伴 、ガスシー ル信頼性を向上できるとともに、コストを大幅に削減できる。
発明を実施するための最良の形態
[0029] 以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。本発明の固体酸化物形 燃料電池モジュールは、分散型発電用、特に 0. 5〜1. 5kWの負荷追従運転を行う 家庭用燃料電池モジュールに好適に用いられるものである。
図 1は、本発明による固体酸ィ匕物形燃料電池モジュールの一実施形態の外観斜視 図である。燃料電池モジュール 1は、略直方体のケーシング 10を具備し、ケーシング 10は発電室 17を内包する。図 1には示していないが、発電室 17内には、複数の固 体酸ィ匕物形燃料電池セルを一列に配列したセルスタックと共に、マ-ホールド (燃料 ガスケース)及び Zまたは改質器等力 なる燃料電池セルスタック装置 (この詳細に ついては後述する)が配置される。以下、ケーシング 10について、図中の両矢印で 示す方向をそれぞれ前後方向、左右方向として説明する。
[0030] ケーシング 10は、左側壁 11、右側壁 12、前側壁 15及び後側壁 16の 4つの側壁と 、上壁 13及び下壁 14の 6つの壁部材カも構成される。ケーシング 10は、金属製の板 または箱を成形加工することにより作製できる。前側壁 15以外の壁部材は一体成型 または接合されており、前側壁 15のみが開閉可能である。図 1では、前側壁 15を開 いた状態を示している。尚、図 1では、前側壁 15のみが開閉可能とされている力 別 の実施例として、下壁 14のみまたは後側壁 16のみを開閉可能としてもよい。また、前
後側壁の双方を開閉可能としてもよい。図 1の例では、前側壁 15を開いた状態で発 電室 17内の種々の構成要素の修理 ·交換等を行う。白抜き矢印はセルスタックの挿 入方向を示している。前側壁 15には配管用開口 51が穿設されており、これを通して 発電室 17内に種々のガスを供給するガス供給管を設置することができる。ガス供給 管は、例えば燃料ガス供給管または被改質ガス供給管であり、必要に応じて水若しく は水蒸気供給管も設置される。
[0031] 左右側壁 11、 12の下端には、発電室 17内のセルスタック周囲に供給される反応ガ スの入口流路ケース 21が設けられる。反応ガス入口流路ケース 21は、ケーシング 10 の前後方向全体に亘つて延在する細長い形状であり後端部に反応ガス供給管 22が 接続されている。反応ガスは、例えば酸素含有ガスである。さらに、各反応ガス入口 流路ケース 21の内側に隣接して排ガス出口流路ケース 32が設けられる。排ガス出 ロ流路ケース 32もまた、ケーシング 10の前後方向全体に亘つて延在する細長い形 状であり前端部に排ガス排出管 33が接続されている。排ガスは、主に、発電に使用 されなかった酸素含有ガス、燃料ガス及びこれらを燃焼した燃焼ガスカゝらなる。
[0032] 図 1では、発電室 17の内部全体が明示されていないが、上壁 13から垂下する反応 ガス導入部材 40の一部が現れている。また、右側壁 12 (左側壁 11についても同様) の内側に設置される排ガス用内壁 31も現れて 、る。排ガス用内壁 31の内部に形成 される排ガス流通空間は排ガス出口流路ケース 32と連通している。これらについて は、後に詳述する。
[0033] 本発明の燃料電池モジュールは基本的に左右対称構造とすることが、安定した発 電出力を得る上で好適である。
[0034] 尚、以下の説明では、反応ガス供給管 22から酸素含有ガスを供給し、前側壁の配 管用開口 51に配置されるガス供給管から燃料ガス (または燃料ガスに改質される被 改質ガス)を供給する場合について説明するが、これは使用する燃料電池セルにお ける酸素極と燃料極の構造に依存するものであり、別の種類の燃料電池セルでは、 逆に反応ガス供給管 22から燃料ガス (または被改質ガス)を供給し、配管用開口 51 のガス供給管から酸素含有ガスを供給する場合もある。本発明は、いずれの場合に も適用可能である。従って、反応ガスとしては、酸素含有ガスの場合も燃料ガス (また
は被改質ガス)の場合もある。
[0035] 図 2は、図 1の燃料電池モジュールの前側壁 15を除いたケーシング 10の一部切り 欠き斜視図である。ケーシングの左側壁 11、右側壁 12及び上壁 13は、互いに所定 間隔を空けて並設された外殻部材 l la、 12a, 13aと内殻部材 l lb、 12b、 13bとによ り連続的な反応ガス流通空間 20を形成する中空壁である。なお、外郭部材 l la、 12 a、 13aは、 1枚の板を折り曲げ成形して一体的なものとしてもよぐあるいは、 3枚の 板を接合して形成してもよい。内殻部材 l lb、 12b、 13bについても同様である。 図 2では、外殻部材 l la、 12a、 13aの一部を切り欠いて内殻部材 l ib及び 13bを 露出させて示している。外殻部材 l la、 12a、 13a、内殻部材 l lb、 12b、 13bは、そ れぞれ左右上下方向に平行な断面形状がコ字状であり、すなわちドーム状に形成さ れている。よって、中空壁全体が断面コ字状すなわちドーム状となる。
[0036] さらに、左側壁 11 (右側壁 12についても同様)における反応ガス流通空間内には、 外殻部材 11aと内殻部材 l ibとの間に横架される複数の部分的仕切り板 24が上下 方向に所定間隔を空けて互 、違いに設けられており、これにより蛇行流路が形成さ れている。蛇行流路の下端は、反応ガス入口流路ケース 21の上面上に位置する。こ の部分において、反応ガス入口流路ケース 21の上壁には複数の流入スリット 23が適 宜穿設されている。
[0037] またさらに、上壁 13の内殻部材 13bには、発電室 17内に垂下する反応ガス導入部 材 40と連通する連通孔 43が穿設されている。図 2には現れていないが、上壁 13の 中央に対して左右対称に一対の反応ガス導入部材 40が設けられており、各々につ き 2つの連通孔 43を具備するので、連通孔 43は合計 4つある。
[0038] 図 2のケーシング 10について、反応ガス供給管 22から供給された反応ガスの流れ を説明する(白矢印)。反応ガスは、反応ガス入口流路ケース 21内に入り、流入スリツ ト 23を通って反応ガス流通空間の蛇行流路に入る。そして蛇行流路を蛇行しつつ下 方から上方へ上昇していく。蛇行流路の上端に達すると上壁 13の反応ガス流通空 間に入り、上壁 13の内殻部材 13bの連通孔 43を通って反応ガス導入部材 40内に 流入し、反応ガス導入部材 40の下部に設けられた導入開口 42から発電室 17内に 放出される。
[0039] 図 3は、図 1の X断面を概略的に示す図である。外殻部材 l la、 12a、 13aと内殻部 材 l lb、 12b、 13bとにより形成された中空壁である反応ガス流通空間 20については 、図 2で説明した通りである(但し、反応ガス流通空間 20の幅については誇張して示 している。以下同様の断面図において同じ)。反応ガス導入部材 40は、互いに所定 間隔を空けて並設された一対の板部材 41a、 41bにより反応ガス導入空間 44を形成 しており、反応ガス導入空間 44の下部において一方の板部材 41aに導入開口 42を 設けている。図示の例では、反応ガス導入部材 40が上壁中央に対して左右対称に 両側にそれぞれ設けられているため、導入開口 42は、一対の板部材のうち中央側の 板部材 41aに穿設され、発電室 17の中央に向力つて反応ガスを放出するようにして いる。図 3中、白矢印は反応ガスの流れを、黒矢印は排ガスの流れを概略的に示し ている。
[0040] 図 3に示すように、左右側壁の内殻部材 l lb、 12bの各々の発電室 17側には、所 定間隔を空けて排ガス用内壁 31がそれぞれ並設されている。これにより、排ガス流 通空間 30が形成される(但し、排ガス流通空間 30の幅については誇張して示してい る。以下同様の断面図において同じ)。排ガス流通空間 30の上部は、発電室 17と連 通している。排ガス流通空間 30内にも、反応ガス流通空間 20と同様に蛇行流路が 設けられている。すなわち、左右側壁の内殻部材 l lb、 12bの各々と排ガス用内壁 3 1との間に横架される複数の部分的仕切り板 34を上下方向に所定間隔を空けて互 い違いに設けることにより蛇行流路を形成している。これについては、後述する図 5に おいて詳細に示す。
[0041] 左側壁の貫通孔 52は、反応ガス流通空間 20及び排ガス流通空間 30の双方を密 閉状態に保持したまま貫通している。貫通孔 52にはヒーターや温度センサを挿通し 、発電室 17内まで到達させることができる。貫通孔 52は、左右側壁の少なくとも一方 に 1または複数設ければよい。例えば、必要に応じて一方の側壁に 2つ設けてもよぐ 両側に 1つずつ設けてもよ!、。
[0042] 図 3では、発電室 17内に配置される構成要素の一例を概略的に点線で示している 。中央には 2つのセルスタック 80が並置され、それらの上方に改質器 71が適宜の支 持手段により配置されて 、る。各セルスタック 80はマ-ホールド 72の上面に装着され
、マ-ホールド 72の上面を通して燃料ガスがセルスタック 80の各燃料電池セルの燃 料極に供給される。反応ガス導入部材 40と排ガス用内壁 31との間及びマ-ホールド 72と下壁 14との間には適宜断熱材 61、 62が充填されている。
[0043] ここで、燃料電池モジュール 1における発電時のガスの流れを概略説明する。例え ば、ガス供給管により被改質ガスを改質器 71に供給し、改質触媒により改質された 水素リッチな燃料ガスがマ-ホールド 72に送られ、さらにマ-ホールド 72からセルス タック 80の燃料電池セルの燃料極に対して供給される。一方、反応ガス供給管から 酸素含有ガスが供給され、反応ガス流通空間及び反応ガス導入部材を通って発電 室 17内に供給され (すなわち燃料電池セルの酸素極に対して供給され)、燃料電池 反応により発電が行われる。燃料電池セル及び発電反応の詳細については、後に図 15において詳述する。
[0044] 発電に使用されなかった燃料ガス及び酸素含有ガスは、発電室 17の上方に流動 し、燃焼装置のある場合は点火されて燃焼され、排ガスとなる。セルスタック 80にお ける発電に起因して、そしてまた燃料ガスと酸素含有ガスとの燃焼に起因して発電室 17内は例えば 700〜1000°C程度の高温になる。そして、高温の排ガスは、排ガス 流通空間 30へその上端から入り、蛇行流路を下降し、排出スリット 35から排ガス出口 流路ケース 32に入り、排ガス排出管力 排出される。高温の排ガスが蛇行流路を下 降する一方で、隣接する反応ガス流通空間 20の蛇行流路を上昇する低温の反応ガ スは排ガスの熱により予熱され、熱交換が行われる。
[0045] 図 4 (a)は、図 1〜図 3に示した反応ガス導入部材 40を発電室外側から観た斜視図 であり、図 4 (b)は、同じく発電室中央側から観た斜視図である。反応ガス導入部材 4 0は一対の板部材 41a、 41bで挟まれた中空空間をもつ平た 、箱を立てた形状であ り、発電室内ではその長手方向がセルスタックの燃料電池セルの配列方向に沿うよう に設置される。上端には、反応ガス流通空間との連通孔 43が開口している。上端中 央部の凹部 45は、図 3を参照すると明らかな通り、排ガスが発電室中央部カも排ガス 流通空間へと通り抜けるための通路となるために設けられている。発電室中央側に 向く面 41aの下部には、反応ガスを放出するための導入開口 42が適宜穿設される。 従来の反応ガス導入管は一般にセラミック製であつたが、反応ガス導入部材 40は金
属材料カゝら作製できる。
[0046] 図 5 (a)は、排ガス用内壁 31、排ガス出口流路ケース 32及び排ガス排出管 33の部 分について、発電室外側から観た斜視図であり、図 5 (b)は、同じく発電室中央側か ら観た斜視図である。排ガス用内壁 31は平板であり、その両端には、排ガス流通空 間の幅を規定する折り曲げ部 3 laが形成されている。これらの折り曲げ部 3 laの縁部 は、左側壁または右側壁の内殻部材へ接合される。排ガス流通空間内には、複数の 部分的仕切り板 34を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行 流路が形成されている。蛇行流路の下端は、排ガス出口流路ケース 32の上面上に あり、この部分において排ガス出口流路ケース 32の上壁には複数の排出スリット 35 が適宜穿設されている。これらの部品はいずれも金属材料カゝら作製できる。
[0047] 図 5 (a)中の黒矢印は、排ガスの流れを示す。排ガス流通空間の上端力 流入し、 蛇行流路を下降して排出スリット 35を通り、排ガス出口流路ケース 32内に入り、排ガ ス排出管 33から排出される。
[0048] 図 6は、本発明の燃料電池モジュールの別の実施形態における、図 3に相当する 断面図である。本実施形態では、上壁の内殻部材 13aから垂下する反応ガス導入部 材 40 'が上壁中央位置に 1つだけ設けられている。図 6の反応ガス導入部材 40'は、 反応ガス導入空間を形成する一対の板部 41a、 41bの下部の双方に導入開口 42a、 42bが穿設されている。これにより、発電室中央から両側へ向力つて反応ガスが放出 される(白矢印)。尚、別の実施形態として、反応ガス導入部材 40'は、その長さ方向 に直線状に延びる複数の管部材を、適宜の間隔を空けて配置して設けることもできる
[0049] 図 7は、図 6の実施形態における反応ガス導入部材 40'の外観斜視図である。この 反応ガス導入部材 40'は発電室中央に設けられるので、図 4の実施形態とは異なり、 上端に排ガス通路となる凹部を設ける必要がない。従って、反応ガス流通空間との連 通孔 43も 1つであり、長手方向に連続的に延在する。図 7では、導入開口 42bは片 側のみ現れているが、反対側にも同様に設けられている。導入開口 42a、 42bは、セ ルスタックのセル配列方向中央部に多く反応ガスを供給できるように、導入開口 42a 間、導入開口 42b間の形成距離が中央部が短くなつている。これにより、より高温とな
りやすいセルスタック中央部を冷却することができる。
[0050] 図 8は、本発明の燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である 。図 9は、図 8の Y断面を概略的に示す図である。図 1に示した実施形態との相違点 は、ケーシング 10の下壁部分に排ガス出口貯留室 36と、反応ガス入口貯留室 26と を設けたことである。排ガス出口貯留室 36は発電室 17の直下に設けられ、その左右 両側において左右側壁に設けられた排ガス流通空間 30とそれぞれ連通する。また、 前端部に排ガス排出管 33が接続されている。
[0051] 反応ガス入口貯留室 26は、排ガス出口貯留室 36の直下に設けられ、その左右両 側にお 1ヽて左右側壁の設けられた反応ガス流通空間 20とそれぞれ連通する。また、 その後端部に反応ガス供給管 22が接続されている。白矢印で反応ガスの流れを示 すように、反応ガス供給管 22から供給された反応ガスは、一旦、反応ガス入口貯留 室 26の大空間に入った後、左右側壁の狭い反応ガス流通空間 20へと入る。圧損の 低い大空間から圧損の高い小空間へ流れ込むことにより均一な流れが確保される。 この効果により、本実施形態では蛇行流路を省くことが可能となる (もちろん、任意に 設けてもよい)。また、反応ガス入口貯留室 26は排ガス出口貯留室 36の大空間の直 下に設けられるため反応ガスが高温の排ガスから熱を与えられ、予熱された状態で 左右側壁の反応ガス流通空間 20を上昇することとなり両側壁における熱損失が低減 される。
[0052] その他の点については、図 1〜図 5に示した実施形態と同様である。左右側壁の反 応ガス流通空間 20を上昇した反応ガスは、上壁の内殻部材 13aに穿設された連通 孔から反応ガス導入部材 40に流入し、その下部の導入開口 42から発電室 17内に 放出される。
[0053] 図 10は、本発明による燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図で ある。前後方向及び左右方向については図 1と同様とする。図 10では、ケーシング 1 0の前側壁 (図示せず)を開け、内部に収容されて!、る燃料電池セルスタック装置 2を 前方に取り出した状態を示して 、る。
図 11は、図 10の燃料電池モジュールにつ 、ての図 9に相当する断面図である(た だし、燃料電池セルスタック装置を収容した状態で示して ヽる)。
[0054] 図 11に示すケーシング 10は、図 9に示した実施形態の変形形態であり、下壁部分 に、中央で分離された 2つの排ガス出口貯留室 36a、 36bと、 2つの反応ガス入口貯 留室 26a、 26bとがそれぞれ設けられている。
左側の排ガス出口貯留室 36aは、左側壁の排ガス流通空間 30と連通し、右側の排 ガス出口貯留室 36bは、右側壁の排ガス流通空間 30と連通する。各排ガス出口貯 留室 36a、 36bの後端部に排ガス排出管 33がそれぞれ接続されている。
また、左側の反応ガス入口貯留室 26aは、左側壁の反応ガス流通空間 20と連通し 、右側の反応ガス入口貯留室 26bは、右側壁の反応ガス流通空間 20と連通する。各 反応ガス出口貯留室 26a、 26bの前端部に反応ガス供給管 22がそれぞれ接続され ている。
[0055] 図 11のケーシング 10は、その他の点については図 6に示した実施形態と同様であ る。左右側壁の反応ガス流通空間 20を上昇した反応ガスは、上壁の内殻部材 13a に穿設された連通孔から反応ガス導入部材 40に流入し、その下部カゝら発電室 17内 に放出される。
[0056] 図 12 (a)及び (b)は、本発明の燃料電池モジュール 1のケーシング外面上に外部 断熱材 65を配設した状態を示す前後方向及び左右方向に沿った断面図である。燃 料電池モジュール 1の外面からの熱放散を防止するために、ケーシング外面を全体 的に外部断熱材 65で覆っている。
[0057] 図 13は、前述の各実施形態においてケーシング 10に取り付けられたヒーターの一 実施形態を示す断面図である。ヒーター 55は、側壁 11 (他の側壁でもよい)に穿設さ れた貫通孔 52に揷通され固定される。ヒーター 55は、中心軸上にセラミックヒーター であるヒーター本体 55aが配置されて!、る。ヒーター本体 55aの一端は図示しな!、発 電室まで延び、他端には交流電源から電力供給するための金属配線 56が接続され る。さらに、ヒーター本体 55aは、間隔を空けて同心状に配置されたヒーター保持管 5 5c2により覆われている。ヒーター保持管 55c2は貫通孔 52に対してシール状態で嵌 合する。ヒーター保持管 55c2の外側端部にはフランジ状に固体板 55clが設けられ 、固定板 55clが側壁 11の外面上にネジ 57等で固定される。
[0058] さらに、ヒーター本体 55aとヒーター保持管 55c2の間には、アルミナ管 55bが配設
されている。アルミナ管 55bの両端は、ヒーター保持管 55c2及び固定板 55clを貫 通してそれぞれ突出しており、突出部分はセメント 55eによりヒータ保持管 55c2及び 固定板 55clとそれぞれ固定される。これにより、金属配線 56と燃料電池モジュール との電気的絶縁を確保する。
[0059] 次に、本発明の燃料電池モジュールにおける燃料電池セルスタック装置について 説明する。
再び図 10を参照すると、ケーシング 10内に収容される燃料電池セルスタック装置 2 は、複数の燃料電池セル 81を一列に配列したセルスタック 80a、 80bを有する。これ ら 2つのセルスタック 80a、 80bは、セル配列方向を平行として並置され、マ-ホール ド 72上に固定されている。マ-ホールド 72は、その内部空間に燃料ガスを収容する 燃料ガスケースである。セルスタック 80a、 80bのセル配列方向の端部には電流取り 出し部材 91aが設けられ、前方に延びている。
改質器 71は、セルスタック 80a、 80bの上方に配置され、被改質ガス供給管 71a及 び水供給管 71bが後端部に連結されている。また、改質器 71の後端部近傍力もは、 マ-ホールド 71へ向かって燃料ガス送出管 71cが延び、マ-ホールド 71の上面に 接続されている。改質器 71の前端部からは温度センサ 71dが挿入されている。なお 、改質器 71については、後に図 23において詳述する。
[0060] 図 14は、図 10に示した一対のセルスタックのうちの一方のセルスタック 80aを示す 図である。図 14 (a)は平面図、図 14 (b)は右側面図、図 14 (c)は前側面図、図 14 (d )は (b)の A部拡大図である。
セルスタック 80aは、複数の燃料電池セル 81を一列に配列させ形成される。隣り合 う 2つの燃料電池セル 81の間には集電部材 97が挿入配置され、これらの燃料電池 セル 81を電気的に接続している。さらに、セルスタック 80aの両端部には電流取り出 し部材 90a、 90bがそれぞれ設けられている。
[0061] 以下、図 15〜図 18を参照して、図 14に示した各構成要素について説明する。図 1 5は、燃料電池セル 81の断面を含む部分斜視図である。燃料電池セル 81は全体形 状が平板柱状であり、ガス透過性のある導電性支持体 8 laの内部に軸方向に沿って 複数の燃料ガス通路 81bが穿設されている。導電性支持体 81aの外周面における一
方の平面上に燃料極 81c、固体電解質 81d及び酸素極 81eが順次積層されている。 酸素極 81eに対向する他方の平面上には接合層 81gを介してインターコネクタ 81f が設けられ、その上に接触抵抗低減用の P型半導体層 81hを設けている。
[0062] 斯カゝる燃料電池セル 81では、燃料ガス通路 8 lbに燃料ガス (水素リッチなガス)を 流すことにより燃料極 81cに水素を供給し、一方、燃料電池セル 81の周囲に酸素含 有ガス (例えば、空気)を供給することにより酸素極 81eに酸素を供給する。これにより 、酸素極 8 le及び燃料極 81cで次の電極反応がそれぞれ生じることによって発電す る。発電反応は 600〜1000°Cで行われる。
酸素極: 1Z20 + 2e_→02_ (固体電解質)
2
燃料極 : 02_ (固体電解質) +H→H 0 + 2e"
2 2
[0063] 酸素極 8 leの材料は、酸化雰囲気中で安定であり、気相酸素が固体電解質 8 Idと の界面に到達できるように多孔性とする必要がある。固体電解質 81dは、酸素極 81e から燃料極 81cへ酸素イオン 02_を運ぶ役割を果たす。固体電解質 81dの材料は酸 素イオン導電性酸ィ匕物であって、燃料ガスと酸素含有ガスとを物理的に隔離するた め、酸ィ匕 Z還元雰囲気中において安定でありかつ緻密にする必要がある。燃料極 8 lcの材料は、還元雰囲気中で安定でありかつ水素との親和性を有する必要がある。 インタコネクタ 8 Ifは、燃料電池セル 81同士を直列接続するために設けられており、 燃料ガスと酸素含有ガスとを物理的に隔離するために緻密にする必要がある。
例えば、酸素極 81eは、電子及びイオンの双方の導電性の高いランタンマンガネー ト系のベロブスカイト型複合酸化物から形成され、固体電解質 81dは、イオン導電性 の高い Y Oを含有する ZrO (YSZ)から形成され、燃料極 81cは、電子導電性の高
2 3 2
い Niと Y Oを含有する ZrO (YSZ)との混合物から形成される。インタコネクタ 81f
2 3 2
は、電子導電性の高い、アルカリ土類酸ィ匕物を固溶した LaCrOから形成される。こ
3
れらの材料は、熱膨張率が近いものが好適である。
[0064] 再び図 14を参照すると、上記の発電反応により生じた電流は、集電部材 97を介し て直列接続された各燃料電池セル 81を流れ、セルスタック 80aの両端部にそれぞれ 設けた電流取り出し部材 90a、 90bにより外部の電力変換装置へ出力される。
図 16 (a)は、一方の電流取り出し部材 90aの外観斜視図であり、図 16 (b)は、他方
の電流取り出し部材 90bの外観斜視図である。以下、図 14及び図 16を参照して、セ ルスタック端部における電流取り出し構造にっ 、て説明する。
[0065] セルスタック 80aの前方側の最端に位置する燃料電池セル 81の端部側には、端部 集電部材(中間の集電部材 97と同じでもよ 、)を介して電流取り出し部材 90aが配置 される。電流取り出し部材 90aと端部集電部材の間には、電流の局所集中を防止す るために導電性セラミック材料または導電性接着剤を介在させてもょ ヽ。電流取り出 し部材 90aは、コスト的に有利な耐熱性合金で形成される。電流取り出し部材 90aは 、平板部 92aとその両縁から屈曲して平板部 92aに対してほぼ垂直に前方に延びる 一対の側板部 94aを具備する形状である。この形状は、電流取り出し部材 90aの剛 性を大きくし安定に立設するために好適である。また、電流取り出し部材 90aは、広 V、面積をもつ平板部 92aの全面で端部集電部材と接触でき、かつその厚みを十分 厚くすることができるため、抵抗を小さくして電力損を低減することができる。
[0066] さらに、平板部 92aの下端中央近傍から平板部 92aに対して垂直に帯状の電流取 り出し片 91aが前方に延びて 、る。電流取り出し片 9 laの中間部には階段状の屈曲 部 93aが設けられている力 これは、後に図 20でも説明する力 マ-ホールドの形状 に適合させるためである。電流取り出し片 9 laの先端は、適宜の電気配線を介して外 部に接続される。このように電流取り出し片 9 laは、剛性のある電流取り出し部材 90a の一部であり一体ィ匕されているため、振動や衝撃により脱離するおそれがない。電流 取り出し部材 90aの下端には屈曲した脚部 95aが設けられ、これにより立設可能であ る。
[0067] 一方、セルスタック 80aの後方側には、同様にして電流取り出し部材 90bが配置さ れる。電流取り出し部材 90bは、電流取り出し部材 90aとほぼ同じ形状である力 図 1 4 (d)に示す通り、電流取り出し片 91bの長さと、その中間部における屈曲部 93bの 形状が相違する。これも、後に図 20で説明する力 マ-ホールドの形状に適合させる ためである。
[0068] なお、燃料電池セル 81間に挿入配置される集電部材 97は、セル配列方向に伸縮 可能な弾性を具備している。従って、セルスタック 80aを設置するときは、その両端部 力ゝら押圧力を付加して集電部材 97を弾性変形させることにより、燃料電池セル 81と
の良好な電気的接続を確保する。従って、セルスタック 80aの両端部に配置される電 流取り出し部材 90aと 90bは、セルスタック 80aを押圧状態に保持するための押さえ 板の役割も果たしている。よって、一対の電流取り出し部材 90a、 90bがセルスタック 80aをセル配列方向の両側力も押圧し、その状態でセルスタックが固定されることに なる。固定方法の詳細については後述する。
[0069] 図 17 (a)は、図 14に示したセルスタック 80aにおいて任意の隣り合う 2つの燃料電 池セル 81と、その間に挿入配置された集電部材 97とを示す拡大平面図である。図 1 7 (b)は、(a)に示した集電部材 97の部分斜視図である。 2つの燃料電池セル 81をそ れぞれ第 1セル及び第 2セルと称して説明すると、集電部材 97は、第 1セルの平坦面 に当接する第 1導電体片 97aと、第 1セルの一方の端部力 第 2セルの他方の端部 へと傾斜して延びる第 2導電体片 97bと、第 2セルの平坦面に当接する第 3導電体片 97cと、第 2セルの一方の端部力 第 1セルの他方の端部へと傾斜して延びる第 4導 電体片 97dとを基本要素とする。第 1〜第 4の導電体片 97a〜97dは、この順序で端 部同士を次々に連結されており、さらにこの順序で繰り返し導電体片 97a〜97dが連 結されることにより、セルの軸方向に延在する一繋がりの集電部材 97を形成している 。集電部材 97の平坦部である第 1導電体片 97a及び第 3導電体片 97cは、燃料電池 セル 81の平坦面に当接することにより、酸素極 81eまたはインターコネクタ 81fと電気 的に接続される。傾斜部である第 2導電体片 97bは、 2箇所に屈曲部 97bl、 97b2が 形成されることでさらに柔軟な構造となる (第 4導電体片 97dについても同様)。斯か る形状の集電部材 97は柔軟性に富んでおり、セル配列方向及びセル軸方向の変形 に対する追従性が良好であると同時に、通気性にも優れて 、る。
[0070] また、図 17に示す集電部材 97の両端部は、燃料電池セル 81の幅方向両端部の 形状に沿って湾曲し、燃料電池セル 81を両側から把持している。これにより、集電部 材 97と燃料電池セル 81とが強固に接合され、集電部材 97の剥離を防止して電気的 接続の安定性を向上させている。さらに、集電部材 97の幅方向の先端には、燃料電 池セル 81の外方に突出するリブ 97eが設けられている。このリブ 97eは、図 18に示 すように用いられる。
[0071] 図 18 (a)は、図 14 (a)に示したセルスタック 80aを概略的に示した部分拡大平面図
であり、図 18 (b)はその部分側面図である。図 18 (a)の平面図に示す通り、燃料電 池セル 81の幅方向両端において、隣り合う 2つの集電部材 97のリブ 97e同士が互い に近傍に位置して向き合うことになる。そして、これら一対のリブ 97eは、ガラス等のシ ール材 98により連結固定されている。これにより、燃料電池セル 81と集電部材 97と がさらに強固に接合される。また、図 18 (b)に示すように、一対のリブ 97eに対しボイ ント的にシール材 98を付着させることが好適である。仮に軸方向全体に亘つてシー ル材 98を付着すると、集電部材 97の剛性が高くなり柔軟性が損なわれるためである
[0072] 図 19及び図 20は、図 10に示した一対のセルスタック 80a、 80bと、これらを支持固 定するマ-ホールド 72とを示す図である。なお、セルスタック 80bは、図 14〜図 18に おいて説明したセルスタック 80aと同じ構成である。図 19 (a)は平面図、図 19 (b)は 右側面図、図 19 (c)は (b)の B断面図、図 19 (d)は後側面図である。さらに、図 20 (a )は、図 19 (b)の C部拡大断面図、図 20 (b)は同じく D部拡大断面図、図 20 (c)は図 19 (c)の E部拡大断面図である。
[0073] 図 19に示す通り、一対のセルスタック 80a、 80bは、 1つのマ-ホールド 72の上面 に支持固定される。マ-ホールド 72は、上下に分離された上部ケース 72aと下部ケ ース 72bとの組み合わせからなる。ただし、上部ケース 72aは、各セルスタック 80a、 8 Obを支持固定するために 2つ設けられて 、る。下部ケース 72bは 1つである。
[0074] 図 21は、下部ケース 72bを示す図であり、図 21 (a)は平面図、図 21 (b)は右側面 図、図 21 (c)は(a)の H断面図、図 21 (d)は (a)の I断面図である。
図 22は、上部ケース 72aを示す図であり、図 22 (a)は平面図、図 22 (b)は右側面 図、図 22 (c)は(a)の G断面図、図 22 (d)は (a)の F断面図である。
[0075] 以下、図 19〜図 22を参照してマ二ホールド 72の構成を説明する。
図 21に示す通り、下部ケース 72bは、皿状の底部材 72b2と、底部材 72b2の上端 開口を覆う蓋部材 72b 1とを接合して形成される。下部ケース 72bの蓋部材 72blの 上面には、一対の開口部 72b3が設けられており、各開口部 72b3の内周縁には、開 口面内に張り出した支持部 72b4が設けられて 、る。これらの開口部 72b3の支持部 72b4上に、図 22に示す上部ケース 72aが 1つずつ載置される。さらに、蓋部材 72b
1の上面には、図 10に示した改質器 71からの燃料ガス送出管 71cが接続されるガス 導入孔 72cも設けられる。
図 20 (c)の拡大図に示す通り、マ-ホールド 72の内部空間は、上部ケース 72aと 下部ケース 72bとを接合した状態で一室となっており、ガス導入孔 72cから流入した 燃料ガスが収容される。
[0076] 図 22に示す通り、上部ケース 72aは、開口部 72a3の周囲を囲む環状部 72alから 形成される。開口部 72a3内には、セルスタックの各燃料電池セルの下端部が配設さ れる。環状部 72alは、断面 U字状に内方に折り曲げられた折り返し部 72a4を形成さ れている。この折り返し部 72a4を形成した形状は、マ二ホールド 72と、開口部 72a3 に配設される燃料電池セルと、燃料電池セルを固定するシール材との間の熱膨張係 数の差により発生する応力を緩和するために好適である。この結果、これらの間の接 合強度が向上し、安定した固定状態が確保される。また、環状部 72alの下端 72a2 は、上述の下部ケース 72bの開口部 72b3の支持部 72b4上に、電気的に絶縁され た状態で載置される。
[0077] ここで、図 20 (a)及び (b)を参照すると、下部ケースの支持部 72b4上には絶縁性 のセラミック板 73が置かれ、その上に上部ケース 72aの下端が載置されている。セラ ミック板 73は、例えばマイ力板またはフォルステライトである。さらに、上部ケースと下 部ケースとは、その間にガラス等の絶縁性のシール材 74が充填されることにより接合 されている。これらのセラミック板 73及びシール材 74により、上部ケースと下部ケース との絶縁性が確保される。なお、絶縁性の薄膜または薄板であればセラミック板に限 られない。通常、マ-ホールド 72はコスト的に有利な耐熱性合金力も形成されること が好適である。従って、このように上部ケースと下部ケースとの電気的絶縁を確保す ることにより、仮に上部ケース 72aが燃料電池セル 81と導通した場合にも、下部ケー スを絶縁状態に保持することができ、燃料電池モジュールの他の構成部材への漏電 を防止することができる。
[0078] さらに、図 20 (a)及び図 20 (b)を参照すると、セルスタックの各燃料電池セル 81の 一端部と電流取り出し部材 90a、 90bの一端部とは、上部ケース 72aの開口部内に おいて、ガラス等の絶縁性のシール材 76に埋設されるように支持固定されている。こ
の結果、セルスタックがその両端部の電流取り出し部材 90a、 90bにより押圧された 状態で固定される。なお、支持固定された燃料電池セル 81の燃料ガス通路は、マ- ホールド 72の内部空間と連通している。これにより、マ-ホールド 72に収容された燃 料ガスが、燃料電池セル 81の燃料ガス通路内へ供給される。
このように、セルスタックがマ-ホールド 72に固定されているため、一部の燃料電池 セル 81が破損した場合にはマ-ホールド 72とともにセルスタックを取り出して交換す ることができる。この形態は、燃料電池セルが直接ケーシングに固定された形態に比 ベてメンテナンスが容易である。
[0079] さらに、図 20 (a)を参照すると、電流取り出し部材 90aから外方へ延びる電流取り出 し片 91aは、その下面の一部がガラス等の絶縁性のシール材 75によりマ-ホールド 7 2に固定されている。これにより、電流取り出し片 91aはマ-ホールド 72との電気的絶 縁を確保すると同時に、振動や衝撃に対して安定となる。また、電流取り出し片 91a に設けられた階段状の屈曲部 93aは、マ-ホールド 72の外郭形状に沿った形状とな つている。これによつても、電流取り出し片 91aとマ-ホールド 72との接触が避けられ る。
[0080] さらに、図 20 (b)を参照すると、電流取り出し部材 90bから外方へ延びる電流取り 出し片 91bもまた、その下面の一部が絶縁性のシール材 75によりマ-ホールド 72に 固定されている。これにより、電流取り出し片 91bはマ-ホールド 72との電気的絶縁 を確保すると同時に、振動や衝撃に対して安定となる。また、電流取り出し片 91bに 設けられた屈曲部 93bもまた、マ-ホールド 72の外郭形状に沿っており、マ-ホール ド 72との接触を避けることができる。
[0081] 図 19 (a)を再び参照すると、セルスタック 80aと 80bの各々の後方端部の電流取り 出し部材 90b、 90b同士が、導電性の連結部材 99aにより電気的に接続されている。 各電流取り出し部材 90bと連結部材 99aとは、固定具 99bにより接続固定されている 。これにより、セルスタック 80a及び 80bに含まれる全ての燃料電池セル 81が直列に 接続されるため、前方端部の一対の電流取り出し部材 90a、 90aにより外部へ電流取 り出しすることがでさる。
[0082] 次に、図 23を参照して改質器 71について説明する。
図 23は、図 10に示した改質器 71の概略的な横断面図である。改質器 71は、前後 方向に長く延びる略直方体形状の第 1ケース 71fと第 2ケース 71gとを互いに平行に 配置させて形成される。さらに、双方のケースの前端部同士は、中空の連結部 71gに より連結されており、内部空間は連通している。よって、改質器 71の全体形状は略 U 字状である。
[0083] ここで図 10を再び参照すると、第 1ケース 71fはセルスタック 80aの上方に、第 2ケ ース 71hはセルスタック 80bの上方に位置しており、セルスタックからの排熱を改質器 71の温度保持のために有効利用できる。また、図 10に示す通り、ケーシング 10の上 壁から垂下する反応ガス導入部材 40は、発電室 17内において、第 1ケース 71fと第 2ケース 72hの間の空間を通るように配置される。なお、改質器 71に接続または挿入 されるガス供給管やセンサは、ケーシング 10内部力も外部へ延びている。ケーシン グ 10にはこれらのガス供給管やセンサを挿通させるための孔が適宜設けられている
[0084] 図 23を参照すると、第 1ケース 71fの後端部へは被改質ガス供給管 71aと水供給 管 71bとが接続され、これらにより被改質ガス及び水がそれぞれ供給される。被改質 ガスは、都市ガス等の炭化水素ガスでよい。水は、精製された純水である。被改質ガ スは第 1ケース 71fに流入し、気化室 71f 1から混合室 71f2へと流れる。一方、水供 給管 71bは第 1ケース 71fの気化室 71fl内に深く延びており、その先端力 水が流 出して気化室 71f2内で蒸気となり、混合室 71f2へと流れる。なお、気化室 71flと混 合室 71f2とは、通気性のある壁で分離されている。そして、ジルコユア球が充填され た混合室 71f 2にお ヽて被改質ガスと蒸気とが混合される。混合されたガスは連結部 71gを通り第 2ケース 71hへ入る。第 2ケース 71h内には改質触媒 71hlが充填され ている。ここで水蒸気改質反応が行われ、炭化水素ガスが水素に転ィ匕することにより 水素リッチな燃料ガスが得られる。燃料ガスは、第 2ケース 71hの後端部近傍の下面 に接続された燃料ガス送出管 71cへと送り出される。また、燃料ガスの一部は、第 2ケ ース 71hの後端部に接続されたサンプル管 71eから取り出されて分析され、そのデ ータは発電条件の制御のために用いられる。
なお、第 1ケース 71f及び第 2ケース 71hのそれぞれ温度検出のために、改質器 71
の前端部力も一対のセンサ 71dが挿入配置されて 、る。
[0085] 図 24は、改質器 71の一実施形態を示す図である。図 24 (a)は斜め後方から見た 外観斜視図、図 24 (b)は (a)の分解図、図 24 (c)は気化'混合ユニット 71jの横断面 図、図 24 (d)は改質ユ ット 71kの横断面図である。
図 24の改質器 71の全体形状は、図 23の改質器と同様の U字状である。図 24の改 質器 71では、第 1ケース 72f及び第 2ケース 72hにそれぞれ収容される構成要素を ユニットィ匕して、簡易に交換できるようにした形態である。例えば、改質触媒が劣化し た場合や、水供給管 71bが水中のカルシウム等の析出により閉塞した場合に交換が 必要となる。
[0086] 図 24に示すように、気化'混合ユニット 71jは第 1ケース 71fに装填され、改質ュ-ッ ト 71kは第 2ケース 71hに装填される。
気化 ·混合ユニット 71jは、図 24 (b)及び (c)に示すように、全体カ ッシュ部材また はパンチングケース 7 If 3で覆われ、その後壁が固定用のフランジ 7 li3を兼用して ヽ る。メッシュ部材等 7Π3は、一定形状を保持する剛性と通気性を有する。後壁には 被改質ガス供給管 71aと水供給管 71bが接続されている。気化'混合ユニット 71j内 は、通気性のある壁により気化室 71flと混合室 71f2に分離されている。気化室 71f 1内には水供給管 71bが延びており、混合室 71f2にはジルコユア球が充填されてい る。一方、第 1ケース 71fの後部にもフランジ 71ilが形成されている。装填する際は、 気ィ匕 '混合ユニット 71jをガスケット 71i2に揷通し、フランジ 71il、ガスケット 71i2及び フランジ 71i3を重ね合わせシール状態にて固定する。
[0087] 同様に改質ユニット 71kも、全体カ^ッシュ部材またはパンチングケース 71h3で覆 われ、後壁が固定用のフランジを兼ねている。後壁にはサンプル管 71eが接続され ている。ユニット内部には、改質触媒 71hlが充填されている。装填方法は、気化 '混 合ユニット 71jと同様である。
[0088] 図 25 (a)及び (b)は、それぞれ改質器 71のさらに別の実施形態を示す斜め前方か ら見た分解図である。図 25の改質器 71の全体形状は、図 23及び図 24の改質器と ほぼ同様の U字形状であるが、図 24と相違する点は、図 25の改質器 71では前端部 力も内部のユニットを交換可能としたことである。
[0089] 図 25 (a)の改質器 71では、第 1ケース 71fと第 2ケース 71hに対し、一体化された U 字形状のユニット 71mを装填する。ユニット 71mは、メッシュ部材またはパンチンダケ ースで覆われ、 1つの前壁が固定用のフランジ 71i3を兼用している。前壁から温度セ ンサ 71dが挿入されている。ユニット 71mの内部には、図 24 (c)、(d)で示した構成 要素が同様に配置されている。改質器 71の前方力も交換することを除いて、装填及 び固定の方法は、図 24の形態と同様である。
[0090] 図 25 (b)の改質器 71では、第 1ケース 71f及び第 2ケース 71hとして角型管部材を 用いており、その前端近傍同士を連結管 71gで連結することにより略 U字状の全体 形状を形成している。気化'混合ユニット 71pは第 1ケース 71fの前端力も装填され、 改質ユニット 71qは第 2ケース 71hの前端力も装填される。各ユニット 71p、 71qの前 壁が固定用フランジを兼用している。各ユニット 71p、 71qの内部は、それぞれ図 24 ( c)、 (d)で示した構成要素と同様である。
図面の簡単な説明
[0091] [図 1]本発明による燃料電池モジュールの一実施形態の外観斜視図である
[図 2]図 1の燃料電池モジュールの前壁を除いたケーシングの一部切り欠き斜視図で ある。
[図 3]図 1の X断面を概略的に示す図である。
[図 4] (a)は、反応ガス導入部材の一方の側力も観た斜視図であり、(b)は、同じく他 方の側から観た斜視図である。
[図 5] (a)は、排ガス用内壁、排ガス出口流路ケース及び排ガス排出管の部分につい て、発電室の外側に向く側から観た斜視図であり、(b)は、同じく発電室の中央側か ら観た斜視図である。
[図 6]本発明の燃料電池モジュールの別の実施形態における、図 3に相当する断面 図である。
[図 7]図 6の実施形態における反応ガス導入部材の外観斜視図である。
[図 8]本発明の燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である。
[図 9]図 8の Y断面を概略的に示す図である。
[図 10]本発明による燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である
[図 11]図 10の燃料電池モジュールにつ 、ての図 9に相当する断面図である。
[図 12] (a)及び (b)は、本発明の燃料電池モジュールのケーシング外面上に外部断 熱材を配設した状態を示す前後方向及び左右方向に沿った断面図である。
圆 13]ケーシングの側壁カも揷通されたヒーターの一実施形態を示す断面図である
[図 14]図 10に示した一対のセルスタックのうちの一方のセルスタックを示す図である 。 (a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は前側面図、(d)は (b)の A部拡大図である。 圆 15]燃料電池セルの断面を含む部分斜視図である。
[図 16] (a)は、一方の電流取り出し部材の外観斜視図であり、 (b)は、他方の電流取 り出し部材の外観斜視図である。
[図 17] (a)は、集電部材の拡大平面図である。(b)は、集電部材の部分斜視図である
[図 18] (a)は、セルスタックを概略的に示した部分拡大平面図であり、(b)はその部分 側面図である。
[図 19]一対のセルスタックとマ-ホールドとを示す図であり、(a)は平面図、(b)は右 側面図、(c)は (b)の B断面図、(d)は後側面図である。
[図 20] (a)は、図 19 (b)の C部拡大断面図、 (b)は図 19 (b)の D部拡大断面図、 (c) は図 19 (c)の E部拡大断面図である。
[図 21]マ二ホールドの下部ケースを示す図であり、(a)は平面図、(b)は右側面図、( c)は (a)の H断面図、(d)は(a)の I断面図である。
[図 22]マ二ホールドの上部ケースを示す図であり、(a)は平面図、(b)は右側面図、( c)は (a)の G断面図、(d)は(a)の F断面図である。
圆 23]図 10に示した改質器の概略的な横断面図である。
圆 24]改質器の一実施形態を示す図である。 (a)は斜め後方力も見た外観斜視図、 (b)は (a)の分解図、(c)は気化,混合ユニットの横断面図、(d)は改質ユニットの横 断面図である。
[図 25] (a)及び (b)は、改質器のさらに別の実施形態を示す斜め前方カゝら見た分解
図である。
[図 26]従来の燃料電池モジュールの典型例を示す概略断面図である 符号の説明
1 燃料電池モジュール
10 ケーシング
11 左側壁
12 右側壁
13 上壁
14 下壁
15 前側壁
16 後側壁
17 発電室
20 反応ガス流通空間
30 排ガス流通空間
40 反応ガス導入部材
Claims
[1] 燃料電池セルを収容する発電室と、該発電室を内包する略直方体のケーシングと を具備する燃料電池モジュールにお 、て、
前記ケーシングにおける左右側壁及び上壁が、互いに所定間隔を空けて並設され た外殻部材と内殻部材とにより反応ガス流通空間を形成する中空壁であって該外郭 部材及び該内殻部材はそれぞれ断面コ字状に形成されており、
前記上壁の内殻部材から前記発電室内に垂下しかつ前記反応ガス流通空間と連 通して該発電室内に反応ガスを導入する反応ガス導入部材を設けたことを特徴とす る燃料電池モジュール。
[2] 前記左右側壁の内殻部材の発電室側にて該内殻部材に対し所定間隔を空けて並 設された排ガス用内壁により排ガス流通空間を形成しかつ該排ガス流通空間の上部 が前記発電室に連通することを特徴とする請求項 1に記載の燃料電池モジュール。
[3] 前記反応ガス導入部材が互いに所定間隔を空けて並設された一対の板部材により 反応ガス導入空間を形成しかつ該反応ガス導入空間の下部にて該板部材に反応ガ ス導入開口を設けたことを特徴とする請求項 1または 2に記載の燃料電池モジュール
[4] 前記反応ガス導入部材が前記上壁中央に対して左右対称に両側にそれぞれ設け られて 、ることを特徴とする請求項 3に記載の燃料電池モジュール。
[5] 前記反応ガス導入部材が前記上壁中央位置に 1つ設けられていることを特徴とす る請求項 3に記載の燃料電池モジュール。
[6] 前記左右側壁における反応ガス流通空間内にて前記外殻部材と内殻部材との間 に横架される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設 けることにより蛇行流路を形成したことを特徴とする請求項 1〜5のいずれかに記載の 燃料電池モジュール。
[7] 前記排ガス流通空間内にて前記左右側壁の内殻部材と排ガス用内壁との間に横 架される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けるこ とにより蛇行流路を形成したことを特徴とする請求項 2〜5のいずれかに記載の燃料 電池モジュール。
[8] 前記ケーシングの前後側壁の一方が閉止されかつ他方が開閉可能であり、該開閉 可能な側壁に配管用開口を設けたことを特徴とする請求項 1〜7のいずれかに記載 の燃料電池モジュール。
[9] 前記ケーシングの前後側壁が開閉可能であり、該開閉可能な側壁に配管用開口を 設けたことを特徴とする請求項 1〜7のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
[10] 前記反応ガス流通空間及び前記排ガス流通空間を密閉した状態にて左右側壁の 少なくとも一方を貫通する 1または複数の貫通孔を設けたことを特徴とする請求項 2 〜9の!、ずれかに記載の燃料電池モジュール。
[11] 前記左右側壁における前記排ガス流通空間の各々と連通しかつ排ガス排出管を 接続した排ガス出口貯留室を前記ケーシングの下壁に設けると共に、前記左右側壁 における前記反応ガス流通空間の各々と連通しかつ反応ガス供給管を接続した反 応ガス入口貯留室を該排ガス出口貯留室の下側に設けたことを特徴とする請求項 2 〜 10のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
[12] 複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックと、前記燃料電池セルの 一端部をそれぞれ固定したマ-ホールドとを有し、前記マ-ホールドが上部ケースと 下部ケースとを接合してなり、該上部ケースは 1又は複数の上面の開口部と該開口 部の周囲を囲み内方に折り曲げられた折返し部を形成した環状部とからなり、該上 部ケースの開口部内に該燃料電池セルの一端部をシール材によりシールされた状 態で立設することを特徴とする請求項 1〜11のいずれかに記載の燃料電池モジユー ル。
[13] 複数の前記燃料電池セル^^電部材を介して一列に配列したセルスタックと、前記 セルスタックの両端部にそれぞれ設けた剛性をもつ電流取り出し部材と、前記電流取 り出し部材の一部であって外方に向けて帯状に延びる電流取り出し片とを有すること を特徴とする請求項 1〜12のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
[14] 前記燃料電池セルの一端部をそれぞれ固定したマ-ホールドを有し、
前記電流取り出し部材の一端部が、前記マ二ホールドに絶縁状態にて接合固定さ れて 、ることを特徴とする請求項 13に記載の燃料電池モジュール。
[15] 複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックを有し、前記セルスタック
を前記発電室内に 2列に並設したことを特徴とする請求項 1〜14のいずれかに記載 の燃料電池モジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/996,941 US8535844B2 (en) | 2005-07-27 | 2006-07-19 | Fuel cell module |
EP06781225.5A EP1909349B1 (en) | 2005-07-27 | 2006-07-19 | Fuel cell module |
CA002616755A CA2616755A1 (en) | 2005-07-27 | 2006-07-19 | Fuel cell module with increased gas sealing reliability |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005217003 | 2005-07-27 | ||
JP2005-217003 | 2005-07-27 | ||
JP2006-094190 | 2006-03-30 | ||
JP2006094190A JP4943037B2 (ja) | 2005-07-27 | 2006-03-30 | 燃料電池モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007013328A1 true WO2007013328A1 (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37683229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/314218 WO2007013328A1 (ja) | 2005-07-27 | 2006-07-19 | 燃料電池モジュール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8535844B2 (ja) |
EP (1) | EP1909349B1 (ja) |
JP (1) | JP4943037B2 (ja) |
CA (1) | CA2616755A1 (ja) |
WO (1) | WO2007013328A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009016857A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Kyocera Corporation | 燃料電池モジュールおよびそれを具備する燃料電池装置 |
WO2009119616A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 京セラ株式会社 | 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
WO2009119615A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP2010257732A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Kyocera Corp | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
WO2013061575A1 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-02 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池発電装置、燃料電池システムおよび支持構造 |
JP2016015321A (ja) * | 2008-10-20 | 2016-01-28 | インスティテュート・エネルゲティキInstytut Energetyki | 波形部位セパレートプレートを備えるsofcスタック |
WO2018199251A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 京セラ株式会社 | 発電装置、制御装置、および制御プログラム |
Families Citing this family (93)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4966568B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-07-04 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池 |
DE102007012763B4 (de) * | 2007-03-16 | 2014-04-10 | Staxera Gmbh | Gehäuse zum Aufnehmen zumindest eines Brennstoffzellenstapels und Brennstoffzellensystem mit einem solchen Gehäuse |
JP5219393B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2013-06-26 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5213865B2 (ja) | 2007-08-29 | 2013-06-19 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
JP5119257B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2013-01-16 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池装置 |
JP2009129712A (ja) * | 2007-11-23 | 2009-06-11 | Toto Ltd | 燃料電池モジュール、及びそれを備える燃料電池 |
JP5339719B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-11-13 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
US20110053019A1 (en) * | 2008-01-29 | 2011-03-03 | Kyocera Corporation | Fuel Cell Module and Fuel Cell Apparatus |
JP2009205805A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Kyocera Corp | 燃料電池装置 |
JP5224849B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2013-07-03 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
EP2291879B1 (en) * | 2008-05-30 | 2012-01-04 | Corning Inc. | Solid oxide fuel cell systems with heat exchangers |
JP5180004B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2013-04-10 | フタバ産業株式会社 | 燃料電池用筐体 |
JP5180003B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2013-04-10 | フタバ産業株式会社 | 燃料電池用筐体 |
JP5231133B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2013-07-10 | フタバ産業株式会社 | 燃料電池用筐体 |
JP5317584B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-10-16 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
DE102009013586B4 (de) * | 2008-09-19 | 2014-06-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Brennstoffzellenanordnung mit modularem Aufbau |
JP5334513B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-11-06 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP2010080266A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | 燃料電池セルスタック装置およびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
JP5495544B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2014-05-21 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5317756B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2013-10-16 | 京セラ株式会社 | 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
JP5378032B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-12-25 | アイシン精機株式会社 | 固体酸化物型燃料電池装置 |
JP2010257666A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Toto Ltd | 燃料電池セルスタック集合体および燃料電池モジュール |
US9219283B2 (en) | 2009-04-24 | 2015-12-22 | Kyocera Corporation | Method for controlling fuel cell device during power generation start by controlling power conditioner |
JP4725866B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2011-07-13 | Toto株式会社 | 燃料電池 |
JP5528451B2 (ja) | 2009-07-29 | 2014-06-25 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
JP2011054478A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Toto Ltd | 燃料電池セルスタック集合体および燃料電池モジュール |
KR101132014B1 (ko) * | 2009-09-18 | 2012-04-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 분배기 및 이를 구비한 고체산화물 연료전지 모듈 |
JP5591249B2 (ja) | 2009-09-28 | 2014-09-17 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
US20110086293A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | Sang-Jun Kong | Solid oxide fuel cell housing |
JP5334797B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-11-06 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
CN102549824B (zh) | 2009-10-28 | 2016-03-09 | 京瓷株式会社 | 燃料电池单元、电池堆、燃料电池模块以及燃料电池装置 |
JP5377222B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-12-25 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
JP5489673B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-05-14 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5065367B2 (ja) | 2009-12-15 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池モジュール |
JP5119234B2 (ja) | 2009-12-21 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池モジュール |
JP5542568B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-07-09 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
JP5565753B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-08-06 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池セル用集電体及びそれを用いた固体酸化物型燃料電池セル集合体 |
JP5629176B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2014-11-19 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5662769B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2015-02-04 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
US20140023950A1 (en) * | 2011-02-17 | 2014-01-23 | Jx Nippon Oil & Energy Corporation | Fuel cell module |
JP5756327B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-07-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池モジュール |
JP5763405B2 (ja) | 2011-04-28 | 2015-08-12 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP5818502B2 (ja) | 2011-04-28 | 2015-11-18 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池モジュール |
US9225047B2 (en) | 2011-05-30 | 2015-12-29 | Kyocera Corporation | Fuel cell device |
WO2013080644A1 (ja) | 2011-11-28 | 2013-06-06 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置ならびにセルスタック装置の作製方法 |
JP5876287B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-03-02 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池装置 |
JP6046891B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-12-21 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池装置 |
JP5766132B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2015-08-19 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置および燃料電池装置 |
JP5876313B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-03-02 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池装置 |
JP6059038B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2017-01-11 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5987258B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-09-07 | Toto株式会社 | 燃料電池用改質装置 |
KR101398584B1 (ko) * | 2012-06-01 | 2014-05-22 | 충북대학교 산학협력단 | 열교환 성능을 갖는 연료전지 스택의 핫박스 장치 |
JP5856024B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2016-02-09 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5941148B2 (ja) | 2012-08-07 | 2016-06-29 | 京セラ株式会社 | ハイブリッドシステム |
JP6121793B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-04-26 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5744349B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2015-07-08 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP6219622B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-10-25 | 京セラ株式会社 | 改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP6185328B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-08-23 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
JP6189667B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-08-30 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
WO2015046464A1 (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 京セラ株式会社 | 冷暖房装置 |
JP5791854B1 (ja) | 2013-11-28 | 2015-10-07 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置 |
JP6117690B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-04-19 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
US10396377B2 (en) | 2014-03-18 | 2019-08-27 | Kyocera Corporation | Fuel cell device |
EP3125347B1 (en) | 2014-03-26 | 2018-12-05 | KYOCERA Corporation | Cell stack device, module, and module housing device |
US12034189B2 (en) * | 2014-04-04 | 2024-07-09 | Bloom Energy Corporation | Fuel cell system glow plug and method of forming same |
EP3136491A4 (en) | 2014-04-21 | 2017-11-29 | Kyocera Corporation | Cell stack device, module, and module housing device |
JP6462290B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-01-30 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
US10236515B2 (en) | 2014-11-06 | 2019-03-19 | Kyocera Corporation | Electrically conductive member, cell stack device, module, module housing device, and method for manufacturing electrically conductive member |
CN107112552B (zh) | 2014-12-24 | 2020-12-04 | 京瓷株式会社 | 模块以及模块收容装置 |
JP6406704B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2018-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池モジュール |
JP6512847B2 (ja) * | 2015-02-04 | 2019-05-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池モジュール |
WO2016141085A1 (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | Altergy Systems | Integrated recirculating fuel cell system |
JP6537015B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-07-03 | Toto株式会社 | 固体酸化物形燃料電池装置 |
EP3276729B1 (en) * | 2015-03-27 | 2024-02-07 | KYOCERA Corporation | Cell stack device, module, and module housing device |
JP6023275B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2016-11-09 | 京セラ株式会社 | セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
US10651476B2 (en) | 2015-07-29 | 2020-05-12 | Kyocera Corporation | Cell stack device, module, and module housing device |
WO2017038782A1 (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
CN107851823A (zh) * | 2015-08-31 | 2018-03-27 | 京瓷株式会社 | 燃料电池模块以及燃料电池装置 |
JP6608669B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2019-11-20 | 株式会社東芝 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム |
CN109314260B (zh) * | 2016-06-20 | 2022-03-11 | 京瓷株式会社 | 燃料电池模块、燃料电池装置以及燃料电池模块的制造方法 |
WO2018080570A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-03 | Precision Combustion, Inc. | Solid oxide fuel cell with internal reformer |
US10930965B2 (en) * | 2016-10-25 | 2021-02-23 | Altergy Systems | Collapsing fuel cell isolator for fuel cell airflow management |
EP3534447B1 (en) * | 2016-10-31 | 2023-09-27 | Kyocera Corporation | Fuel cell module and fuel cell device |
JP6359169B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-18 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池スタック |
GB2563848B (en) | 2017-06-26 | 2022-01-12 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell stack assembly |
WO2019055462A1 (en) | 2017-09-14 | 2019-03-21 | Bloom Energy Corporation | INTERNAL IGNITION MECHANISM FOR STARTING A SOLID OXIDE FUEL CELL SYSTEM USING AN IGNITION CANDLE |
JP6479918B1 (ja) * | 2017-09-19 | 2019-03-06 | 日本碍子株式会社 | マニホールド及びセルスタック装置 |
US10930943B2 (en) | 2018-01-08 | 2021-02-23 | Bloom Energy Corporation | Fuel cell system including inductive heating element and method of using same |
EP3811447B1 (en) * | 2018-06-25 | 2023-09-20 | Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. | Electrochemical assembly including heat exchanger |
WO2020111124A1 (ja) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 京セラ株式会社 | セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収納装置 |
JP6984047B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2021-12-17 | 京セラ株式会社 | 燃料電池装置 |
US11557775B2 (en) | 2019-12-20 | 2023-01-17 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Apparatus including electrochemical devices and heat exchanger |
AT527679B1 (de) * | 2023-12-07 | 2025-05-15 | Avl List Gmbh | Brennstoffzellenturm eines Brennstoffzellensystems, aufweisend ein Gehäuse |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100942A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-04-14 | Kyocera Corp | 燃料電池組立体 |
JP2005123014A (ja) | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Kyocera Corp | 燃料電池組立体 |
JP2005158526A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 燃料電池組立体及びその運転方法 |
JP2005235526A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Tokyo Gas Co Ltd | 発電装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5273424A (en) * | 1990-03-23 | 1993-12-28 | Tokyo Electron Sagami Limited | Vertical heat treatment apparatus |
KR20010076243A (ko) * | 2000-01-25 | 2001-08-11 | 요트 루나우 | 액체 연료용 연료 전지 |
JP3894817B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-03-22 | 京セラ株式会社 | 燃料電池 |
CA2433065C (en) * | 2002-06-21 | 2012-11-13 | Global Thermoelectric Inc. | Fuel cell insulating heat exchanger |
US7491456B2 (en) * | 2003-03-28 | 2009-02-17 | Kyocera Corporation | Fuel cell assembly and electricity generation unit used in same |
JP2005125526A (ja) | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Lintec Corp | キャスト製膜用工程フィルム |
US7629069B2 (en) * | 2004-09-09 | 2009-12-08 | Nanodynamics Energy, Inc. | Solid oxide fuel cell system |
JP4598509B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2010-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094190A patent/JP4943037B2/ja active Active
- 2006-07-19 CA CA002616755A patent/CA2616755A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-19 WO PCT/JP2006/314218 patent/WO2007013328A1/ja active Application Filing
- 2006-07-19 US US11/996,941 patent/US8535844B2/en active Active
- 2006-07-19 EP EP06781225.5A patent/EP1909349B1/en not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100942A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-04-14 | Kyocera Corp | 燃料電池組立体 |
JP2005123014A (ja) | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Kyocera Corp | 燃料電池組立体 |
JP2005158526A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 燃料電池組立体及びその運転方法 |
JP2005235526A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Tokyo Gas Co Ltd | 発電装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP1909349A4 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009016857A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Kyocera Corporation | 燃料電池モジュールおよびそれを具備する燃料電池装置 |
US8609291B2 (en) | 2007-07-27 | 2013-12-17 | Kyocera Corporation | Fuel cell module including heating insulator with opening |
US8652693B2 (en) | 2008-03-26 | 2014-02-18 | Kyocera Corporation | Reformer, cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device |
WO2009119616A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 京セラ株式会社 | 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
WO2009119615A1 (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
US20110117457A1 (en) * | 2008-03-26 | 2011-05-19 | Kyocera Corporation | Fuel Battery Module and Fuel Battery Device |
EP2273594A4 (en) * | 2008-03-26 | 2012-08-22 | Kyocera Corp | REFORMER, FUEL CELL STACKING DEVICE, FUEL CELL MODULE, AND FUEL CELL DEVICE |
JP5220097B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-06-26 | 京セラ株式会社 | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5235986B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-07-10 | 京セラ株式会社 | 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
US8535835B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-09-17 | Kyocera Corporation | Fuel battery module and fuel battery device |
JP2016015321A (ja) * | 2008-10-20 | 2016-01-28 | インスティテュート・エネルゲティキInstytut Energetyki | 波形部位セパレートプレートを備えるsofcスタック |
JP2010257732A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Kyocera Corp | 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JPWO2013061575A1 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-04-02 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池発電装置、燃料電池システムおよび支持構造 |
WO2013061575A1 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-02 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池発電装置、燃料電池システムおよび支持構造 |
WO2018199251A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 京セラ株式会社 | 発電装置、制御装置、および制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007059377A (ja) | 2007-03-08 |
EP1909349A4 (en) | 2012-01-25 |
US20100167154A1 (en) | 2010-07-01 |
EP1909349B1 (en) | 2013-05-15 |
JP4943037B2 (ja) | 2012-05-30 |
EP1909349A1 (en) | 2008-04-09 |
US8535844B2 (en) | 2013-09-17 |
CA2616755A1 (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4943037B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP5137361B2 (ja) | セルスタック装置及び燃料電池モジュール | |
CN100592562C (zh) | 燃料电池模块 | |
JP5063048B2 (ja) | 燃料電池 | |
US8021794B2 (en) | Fuel cell with cross-shaped reformer | |
JPH09259910A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池とこれを用いた発電装置 | |
KR20030028829A (ko) | 세라믹 기술을 사용하는 일체형 연료 전지를 구비하는연료 프로세서 | |
US20090130533A1 (en) | Fuel cell | |
JPH0362460A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2004063355A (ja) | 燃料電池 | |
JP5070885B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5551495B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP3621849B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP4623974B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2008021636A (ja) | 燃料電池 | |
JP5334797B2 (ja) | セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP3894820B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP3706959B2 (ja) | 導電性チューブを挿入した円筒形固体電解質型燃料電池セルの構造、このセルを複数本束ねたバンドルの構造並びにこのバンドルを用いた発電モジュールの構造 | |
JP6953146B2 (ja) | 燃料電池モジュール及び燃料電池モジュールを備えた複合発電システム並びにサブモジュールの組み立て方法 | |
JP3894842B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP3995778B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池および固体電解質型燃料電池のスタック構造 | |
JP5318192B2 (ja) | 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックを製造するための方法 | |
JP2006294624A (ja) | 燃料電池システム用改質装置 | |
JP2016139555A (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP3277512B2 (ja) | 燃料電池を組み込んだ発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680026357.0 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006781225 Country of ref document: EP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2616755 Country of ref document: CA |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11996941 Country of ref document: US |