[go: up one dir, main page]

WO2006022042A1 - 床材 - Google Patents

床材 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022042A1
WO2006022042A1 PCT/JP2005/004154 JP2005004154W WO2006022042A1 WO 2006022042 A1 WO2006022042 A1 WO 2006022042A1 JP 2005004154 W JP2005004154 W JP 2005004154W WO 2006022042 A1 WO2006022042 A1 WO 2006022042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethylene
synthetic resin
parts
weight
copolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Xuefang Song
Satoru Matsumoto
Tadanori Watanabe
Original Assignee
Takirom Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004244625A external-priority patent/JP4511896B2/ja
Priority claimed from JP2004328818A external-priority patent/JP4549161B2/ja
Application filed by Takirom Co., Ltd. filed Critical Takirom Co., Ltd.
Priority to US11/661,192 priority Critical patent/US7494713B2/en
Priority to EP20050720425 priority patent/EP1793032B1/en
Priority to KR1020077004400A priority patent/KR101198651B1/ko
Priority to CA 2578429 priority patent/CA2578429C/en
Publication of WO2006022042A1 publication Critical patent/WO2006022042A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/045Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with polyolefin or polystyrene (co-)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/186Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials one of the layers is on one surface of the fibrous web and the other layer is on the other surface of the fibrous web
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • the present invention relates to a flooring material.
  • the workability when constructing the flooring material and the fitability along the ground are good, and various characteristics that should be satisfied as a flooring material such as dirt resistance, scratch resistance and flexibility. It is related to the flooring which has a total. Background art
  • vinyl chloride resin flooring has been widely used as an indoor flooring. While this vinyl chloride resin flooring has many advantages such as easy adhesion and good workability, smoke containing harmful hydrogen chloride gas is generated in the event of a fire or incineration after disposal. In recent years, environmental protection problems have been pointed out because it causes dioxin generation.
  • the flooring made of vinyl chloride resin has a problem that it has a strong odor because it contains a large amount of plasticizers and stabilizers.
  • the applicant of the present application first paid attention to a polypropylene resin not containing a halogen, and a flooring made of a synthetic resin composition obtained by blending an ethylene monoacetate copolymer resin and calcium carbonate into the polypropylene resin (specialty). Kaihei 7—1 2 5 1 4 5) was proposed.
  • this flooring has the advantage of improved adhesion compared to conventional polyolefin resin flooring, it is satisfactory as a flooring in terms of dirt resistance, scratch resistance, flexibility, etc. It could not be said that it had all the characteristics that should be achieved, and there was a problem that the workability when constructing flooring and the fitability along the ground were poor.
  • the applicant of the present application is a flooring made of a synthetic resin composition obtained by blending a polyolefin resin with a synthetic resin such as ethylene-vinyl acetate copolymer resin and an inorganic filler (Japanese Patent Laid-Open No. 11-4 8 4 1 6 No. Gazette) is proposed.
  • this flooring has the characteristics that are satisfactory as a flooring in terms of flexibility
  • a flexible material such as ethylene monoacetate butyl copolymer resin is used.
  • ethylene monoacetate butyl copolymer resin is used.
  • the present invention has a good flooring property and fitability along the ground, and also has a flooring material such as stain resistance, scratch resistance and flexibility.
  • the objective is to provide a flooring material that comprehensively combines various characteristics that are satisfactory.
  • the flooring material of the first invention comprises the following synthetic resin A, synthetic resin B and synthetic resin C.
  • Synthetic resin A 30 to 60 parts by weight
  • synthetic resin B 10 ⁇ 50 parts by weight
  • synthetic resin C 10 to 40 parts by weight in total, 100 parts by weight, thickeners 1 to 15 parts by weight, and fillers 1 5 0 to 50 parts by weight
  • Blended The total amount of the upper layer made of the synthetic resin composition, synthetic resin A: 0 to 30 parts by weight, synthetic resin B: 30 to 60 parts by weight and synthetic resin C: 4 to 60 parts by weight Part, a thickener 1-15 weight part, and a base layer which consists of a synthetic resin composition which mix
  • Synthetic resin A Resin made of polyethylene resin and / or ethylene ' ⁇ -age olefin copolymer resin
  • Synthetic resin ⁇ Ethylene-oxalic acid butyl copolymer resin, ethylene-vinyl alcohol copolymer resin, ethylene-acrylic acid copolymer resin, ethylene-methacrylic acid copolymer resin, ethylene-ethyl acrylate copolymer resin, ethylene-methyl Soft ethylene-based resin composed of one or more of lumacrylate copolymer resin, ethylene-acrylic acid ester monomaleic anhydride terpolymer resin or ethylene-acrylic acid ester-epoxy terpolymer resin
  • Synthetic resin C A thermoplastic elastomer composed of one or more of ethylene acetate butyl copolymer thermoplastic elastomer, olefin thermoplastic elastomer, and styrene thermoplastic elastomer.
  • a metallocene polyethylene resin polymerized using a metallocene catalyst can be used as the polyethylene resin of the synthetic resin.
  • the thickener and / or the tacky ear can be used as the thickener.
  • one or more of calcium carbonate, aluminum hydroxide, talc, quartz powder, clay, my strength, or magnesium hydroxide can be used.
  • one or two types of stabilizers, plasticizers, colorants, lubricants, mold release agents, crosslinking agents, antistatic agents, surface active agents, flame retardants, foaming agents, and antibacterial antifungal agents are added to the synthetic resin composition.
  • the above additives can be added.
  • a sheet-like backing material such as a nonwoven fabric or a woven fabric can be provided.
  • the flooring material of the first invention improves the workability and the fitability along the groundwork when constructing the flooring material by suppressing the resilience by improving the synthetic resin composition constituting the flooring material. Therefore, the necessary plasticity can be obtained, and at the same time, various properties satisfactory as a flooring material such as stain resistance, scratch resistance and flexibility can be remarkably exhibited.
  • the flooring material of the second invention is composed of 25 to 75 parts by weight of a non-halogenated copolymer resin and 75 to 25 parts by weight of a styrene-based or olefin-based thermoplastic elastomer.
  • a synthetic resin composition containing 100 parts by weight in total and 50 to 300 parts by weight of an inorganic filler as a main component, and the peak of dynamic mechanical loss tangent (ta ⁇ ⁇ ) of the flooring Is characterized by the presence of at least one between 10 and 50 ° C.
  • the non-halogen ethylene-based copolymer resins include ethylene butyl oxalate copolymer, ethylene methyl acrylate copolymer, ethylene .alpha-olefin copolymer, ethylene ′ methyl methacrylate copolymer. , Ethylene. Ethyl acrylate copolymer, Ethylene 'Atacrylic acid copolymer, Ethylene.
  • Methacrylic acid copolymer Ethylene' Atallylic acid / acrylic acid ester terpolymer, Ethylene ' Methacrylic acid / acrylic acid ester terpolymers, one of these non-halogen ethylene-based copolymers introduced with hydroxyl, carboxylic acid, amino, and epoxy groups by various chemical modifications Or two or more can be used.
  • Styrene or isoprene thermoplastic elastomers include styrene, isoprene, styrene block copolymers, styrene, butadiene / styrene block copolymers, styrene, butadiene random copolymers, polyolefins.
  • One or more of the thermoplastic elastomers in which hydroxyl groups, carboxyl groups, amino groups, and epoxy groups are introduced into these thermoplastic elastomers by various chemical modifications. Can be used.
  • cocoon and / or tackfire may be added to the synthetic resin composition.
  • an intermediate layer made of a nonwoven fabric or a woven fabric can be provided, and the synthetic resin composition layer can be provided on both sides of the intermediate layer.
  • the back layer which consists of a nonwoven fabric or a woven fabric can be provided.
  • the peak of the dynamic mechanical loss tangent (ta ⁇ ⁇ ) of the flooring material is improved by improving the synthetic resin composition constituting the flooring material. Necessary to improve the workability when installing flooring and the fitability along the groundwork by suppressing the resilience by having at least one in the temperature range of 10 to 50 ° C In addition, various properties that can be satisfied as a flooring material such as stain resistance, scratch resistance, and flexibility can be remarkably exhibited.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the layer structure of the flooring of the first invention.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the temperature of the flooring and the dynamic mechanical loss tangent (ta ⁇ ⁇ ) of the example of the second invention.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the temperature of the floor material of the comparative example and the dynamic mechanical loss tangent (ta ⁇ ⁇ ).
  • FIG. 4 is an explanatory view showing an example of the layer structure of the flooring of the second invention.
  • the flooring material of the first invention is a synthetic resin made of polyethylene resin and Z or ethylene ' ⁇ -olefin copolymer resin, synthetic resin B made of soft ethylene resin, and synthetic resin C made of thermoplastic elastomer C.
  • Synthetic resin A 30 to 60 parts by weight
  • synthetic resin B 10 to 50 parts by weight
  • synthetic resin C 10 to 40 parts in total, 100 parts by weight, and thickener 1 to 1 5 parts by weight and an upper layer 1 1 composed of a synthetic resin composition blended with 150 to 500 parts by weight of filler
  • synthetic resin A 0 to 30 parts by weight
  • synthetic resin B 30 to 60 parts by weight
  • synthetic resin C consisting of a synthetic resin composition in which a total of 100 parts by weight of 4 to 60 parts by weight, a thickener 1 to 15 parts by weight, and a filler 1500 to 500 parts by weight are blended. It is provided with a base layer 12 and, if necessary, a sheet-like backing material 13 such as a nonwoven fabric or a woven fabric is provided.
  • the synthetic resin A can be a polyethylene resin and Z or an ethylene / ⁇ -olefin copolymer resin, and is not particularly limited, but has a density of 0.95 or less, M l value. It is preferable to use a synthetic resin of l O gZ l Om in or less and bending stiffness of 500 0 kgf / cm 2 (4 9 OMP a) or less.
  • the synthetic resin A is particularly preferably a metallocene polyethylene resin polymerized using a metallocene catalyst, whereby the toughness of the flooring can be improved.
  • the synthetic resin B comonomer content of 3 0 wt 0/0 less ethylene Ichisu acid vinyl copolymer resin (E VA), ethylene - Bulle alcohol copolymer resin (E VOH), ethylene one accession acrylic acid copolymer Polymerization resin (EAA), Ethylene monomethacrylic acid copolymer resin, Ethylene-ethyl acrylate copolymer resin (E EA), Ethylene monomethyl methacrylate copolymer resin (EMMA), Ethylene-acrylic ester monomaleic anhydride ternary Copolymer resin or ethylene-acrylic
  • a soft ethylene resin composed of one or more acid ester-epoxy terpolymer resins can be used, and is not particularly limited, but a synthetic resin having an MI value of 30 g / 10 min or less Is preferably used.
  • Synthetic resin C includes ethylene acetate butyl copolymer thermoplastic elastomer (EVA) with comonomer content of 30% by weight or more, simple blend type olefin thermoplastic elastomer (s—TPO), and implant.
  • EVA ethylene acetate butyl copolymer thermoplastic elastomer
  • TPO simple blend type olefin thermoplastic elastomer
  • Olefin-based thermoplastic elastomer i-one TPO
  • TPV dynamic-vulcanized olefin-based thermoplastic elastomer
  • SBS styrene-one-butadiene-styrene thermoplastic elastomer Toma I
  • SBS Styrene 1 Isoprene 1 Styrenic Thermoplastic Elastomer
  • SEBS Styrene 1 Ethylene 1 Butylene 1 Styrenic Thermoplastic Elastomer
  • SEBS Styrene 1 Ethylene 1 Propylene 1 Styrene
  • SEPS plastic elastomer
  • Ma one is not particularly limited, it is preferable to use a M I value 1 3 0 g / 1 Om i n the following synthetic resins.
  • Synthetic Resin A is mainly used from the viewpoints of wear resistance, scratch resistance, dirt resistance, low residual strain, dimensional stability, economy, etc.
  • Synthetic resin C is mainly from the viewpoints of flexibility, filler acceptability, low elastic modulus, high stress relaxation, extrudability, moldability, etc.
  • Thickeners are mainly used for compatibility, filler acceptability, low elastic modulus, high stress relaxation, extrudability, etc.
  • Fillers are economical, dimensional stability, low residual strain, moldability, etc. From the viewpoint, various additives are appropriately selected from the above-mentioned ranges from the viewpoint of various characteristics required.
  • Ax and Z or Tatsuki Fire can be used as the thickening agent.
  • Ax and Z or Tatsuki Fire can be used as the wax, olefin wax, olefin powder resin of MI 150 or more, and one or more of these various chemically modified products can be used, thereby improving stain resistance and manufacturability. can do.
  • Tatsuki Firer can use one or more of petroleum resins, rosin resins, terpene resins, derivatives thereof, and various chemically modified products, thereby improving compatibility and manufacturability. Can do.
  • fillers various conventionally known fillers can be used, among which calcium carbonate, aluminum hydroxide, talc, quartz powder, clay, having an average particle size of ⁇ ⁇ m or less.
  • One or two or more of My strength or magnesium hydroxide can be used.
  • calcium carbonate, aluminum hydroxide, and talc are inexpensive, and aluminum hydroxide is particularly preferred because it can improve the flame retardancy of the flooring.
  • the filler may be chemically treated with, for example, a silicone, titanate or aluminate coupling agent. it can.
  • the synthetic resin composition includes a stabilizer, a plasticizer, a colorant, a lubricant, a release agent, a cross-linking agent, an antistatic agent, a surface active agent, a flame retardant, depending on various properties required for the flooring material.
  • One or more additives such as a foaming agent and an antibacterial / antifungal agent can be contained.
  • the backing material 1 3 is not particularly limited, but a backing material made of a spunbond nonwoven fabric using synthetic fiber such as cold chill using polyester fiber or synthetic fiber is used. be able to.
  • This flooring is based on a two-layer structure consisting of an upper layer 1 1 and an underlayer 1 2 with a backing material 1 3 arranged as necessary. In order to improve the scratch resistance, stain resistance, etc.
  • a urethane resin system having a film thickness of about 0.1 to 0.1 mm, acrylic resin
  • a urethane resin system having a film thickness of about 0.1 to 0.1 mm, acrylic resin
  • the flooring material of the first invention is improved by improving the synthetic resin composition constituting the flooring material.
  • the underlayer 12 has flexibility, filler acceptability, and low elasticity.
  • synthetic resin C which has excellent high stress relaxation properties, etc.
  • the necessary plasticity is obtained to improve workability and fitability along the groundwork when flooring is performed while suppressing rebound resilience.
  • various properties that are satisfactory as a flooring material such as stain resistance, scratch resistance, and flexibility can be remarkably exhibited.
  • Table 1 shows formulation examples of the synthetic resin compositions used in Examples and Comparative Examples.
  • synthetic resin A is a meta-polyethylene resin (S-polyethylene) polymerized using a metallocene catalyst
  • synthetic resin B is an ethylene vinyl acetate copolymer (EVA) (Mitsui DuPont).
  • Synthetic Resin C Ethylene Acetate Bull Copolymer Thermoplastic Elastomer (EVA) (Mitsui DuPont), Styrene-Butadiene-Styrene Thermoplastic Elastomer (SBS) (Taiwan Kibiton) ) was used.
  • EVA Ethylene Acetate Bull Copolymer Thermoplastic Elastomer
  • SBS Styrene-Butadiene-Styrene Thermoplastic Elastomer
  • the backing material 13 was a spunbond nonwoven fabric using polyester fibers.
  • Table 2 shows the results of evaluating the adhesiveness, fitability and construction workability of the flooring materials obtained in Examples and Comparative Examples of the first invention using the evaluation methods shown in Table 3.
  • the flooring material of the first invention obtains the plasticity necessary to improve the workability and the fitability along the groundwork when constructing the flooring material while suppressing the resilience. At the same time, it was confirmed that various properties that are satisfactory for flooring such as stain resistance, scratch resistance, and flexibility were remarkably exhibited.
  • Solvent type adhesive ⁇ 1.0 ⁇ 2.0kg / 5cm or more
  • Crimp strength 2k g / 50mm, crimping 1 round trip.
  • X 1.0kg / 5cm or less
  • Fitability Test piece is wrapped around a pipe ( ⁇ 100mm), 5 ° C condition Test piece size: 250 X 50mm o: Does not float after pasting
  • Adhesive is applied to the test piece, and the test piece is opened after the open time.
  • Floor adhesive Emulsion adhesive ⁇ : Lifting is inconspicuous
  • Crimp strength 2kg / 50mm X: Floating up
  • the flooring material of the second invention comprises 25 to 75 parts by weight of a non-halogen ethylene copolymer resin, 75 to 25 parts by weight of a styrene or olefin thermoplastic elastomer, a total of 100 parts by weight, It consists of a synthetic resin composition containing 50 to 300 parts by weight of an inorganic filler as the main component, and has a dynamic mechanical loss tangent (ta ⁇ ⁇ ) peak of flooring of 10 to 50 ° C. Make sure there is at least one.
  • the non-halogen ethylene copolymer resins include ethylene 'butyl acetate copolymer (EVA), ethylene' methyl acrylate copolymer (E MA), ethylene ' ⁇ -olefin copolymer, ethylene' Methyl methacrylate copolymer (EMMA), Ethylene 'ethyl acrylate copolymer (EEA), Ethylene' acrylic acid copolymer, Ethylene-methacrylic acid copolymer, Ethylene 'Athacrylic acid' Ataryl Acid ester terpolymers, ethylene 'methacrylic acid' acrylic acid ester ternary copolymers, and these non-halogen ethylene copolymers by various chemical modifications, hydroxyl groups, carboxylic acid groups, amino groups, epoxy
  • One type or two or more types of copolymers introduced with a silyl group can be used.
  • Styrene / isoprene 'styrene block copolymer (SIS), styrene-butene' styrene block copolymer (SBS), styrene 'butane Genrandum copolymer (SBR), olefinic thermoplastic elastomer (TPO), hydrogenated products of these styrenic elastomers, incompletely crosslinked products of olefinic thermoplastic elastomers, these One or more thermoplastic elastomers in which a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, or an epoxy group is introduced into the thermoplastic elastomer by various chemical modifications can be used.
  • SIS Styrene / isoprene 'styrene block copolymer
  • SBS styrene-butene' styrene block copolymer
  • SBR styrene 'butane Genrandum cop
  • inorganic fillers include calcium carbonate, hard clay, Tanorek, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and various surface treatments for these inorganic fillers. One or more treated fillers can be used.
  • Socks and Z or Tacky Fire may be added to the synthetic resin composition.
  • wax polyolefin wax, olefin-based powder resin of MI 150 or more, and one or more of these various chemically modified products can be used, thereby improving stain resistance and manufacturability. Can do.
  • Tatsuki Firer can use one or more of petroleum resins, rosin resins, terpene resins, derivatives thereof, and various chemically modified products, thereby improving compatibility and manufacturability. Can do.
  • the flooring comprises an intermediate layer made of non-halogen inorganic fiber, organic fiber, vegetable fiber, or a non-woven fabric or a woven fabric thereof, and the synthetic resin composition on both sides of the intermediate layer. Can be provided.
  • the intermediate layer made of non-woven fabric or woven fabric is required to have a function of suppressing the expansion and contraction due to the temperature change of the flooring. Therefore, the inorganic material such as glass fiber having a relatively small linear expansion coefficient compared to the organic fiber. Fibers can be suitably used. More specifically, the intermediate layer is made of a fiber having a large elastic modulus of 1% elongation and a small linear expansion coefficient between 10 ° C. and 50 ° C. compared to the synthetic resin composition layers on both sides. It can be preferably used. Moreover, in order to exhibit the said function more reliably, a high intensity
  • the flooring can include a back layer made of non-woven fabric or woven fabric made of non-halogen inorganic fiber, organic fiber, vegetable fiber, or a blended fiber thereof.
  • the back layer made of non-woven fabric or woven fabric preferably has the same function as that required for the intermediate layer, but the required level is not large. It is required to have good adhesion to the substrate.
  • non-halogen ethylene-based copolymer resins include ethylene 'Butyl acetate copolymer (EVA (EV Mitsui DuPont EV 46 0)), ethylene' methyl methacrylate copolymer (EMMA (Mitsui DuPont N 0 3 5 C)) for styrene-based or olefin-based thermoplastic elastomers (TPS, TPO), styrene-butadiene random copolymer (SBR (Asahi Kasei L 6 01, L 6 0 5 )), Styrene 'butadiene / styrene block copolymer (SBS (T 4 20) manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.), and olefin-based thermoplastic elastomer (TPO (L 704 manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd.
  • TPO olefin-based thermoplastic elastomer
  • wax Mitsubishi Chemicals Co., Ltd., 400 P
  • Tatsuki Fireer Rosin resin
  • the synthetic resin composition shown in Table 4 is used for the upper layer 21 (thickness 1 mm) and the lower layer 23 (thickness 1 mm) and sheeted with an extruder to obtain a flooring having the structure shown in Table 5 and Fig. 4. It was.
  • the floor material of the examples and comparative examples of the second invention has a peak of the dynamic mechanical loss tangent (ta ⁇ ⁇ ) of the floor material, which is 10 to 50 ° of the actual operating temperature range of the floor material.
  • Flexibility Conforms to JIS A 1454 (mandrel method) 5 ° C condition, after standing for 8 hours or more ⁇ : 010mm or less, ⁇ : 010 ⁇ 30mm, x: 030mm or more Floor
  • Fitability Specimen that has been cut off from the sea ridge is not lifted up.
  • first and second inventions have been described above based on the examples thereof.
  • first and second inventions are not limited to the configurations described in the above examples.
  • the configuration can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.
  • the flooring material of the first and second inventions should be satisfactory as a flooring material that has good workability when installing the flooring material and fits along the ground, and is resistant to dirt, scratches, and flexibility. Since it has various characteristics in a comprehensive manner, it can be used as a flooring material for indoor use, especially as a long-sleeving material, or in a poor environment, for example, as a flooring material for outdoor use. Can be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

床材を施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性がよく、かつ、耐汚れ性、耐傷性、柔軟性等の床材として満足すべき諸特性を総合的に兼ね備えた床材を提供することを目的とし、ポリエチレン樹脂及び/又はエチレン・α−オレフィン共重合樹脂からなる合成樹脂A、軟質エチレン系樹脂からなる合成樹脂B及び熱可塑性エラストマーからなる合成樹脂Cからなり、合成樹脂A:30~60重量部、合成樹脂B:10~50重量部及び合成樹脂C:10~40重量部の合計100重量部と、増粘剤1~15重量部と、充填剤150~500重量部とを配合した合成樹脂組成物からなる上地層と、合成樹脂A:0~30重量部、合成樹脂B:30~60重量部及び合成樹脂C:41~60重量部の合計100重量部と、増粘剤1~15重量部と、充填剤150~500重量部とを配合した合成樹脂組成物からなる下地層とを有するようにする。

Description

明 細 書 床材 技術分野
本発明は、 床材に関し、 特に、 床材を施工する際の施工性及び下地に沿う 納まり性がよく、 かつ、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性等の床材として満足すベ き諸特性を総合的に兼ね備えた床材に関するものである。 背景技術
従来、 屋内用の床材として、 塩化ビニル樹脂製の床材が多用されてきた。 この塩化ビニル樹脂製の床材は、接着しやすく施工性がよい等の多くの利 点を有する反面、火災時あるいは廃棄後の焼却時に有害な塩化水素ガスを含 む煙が発生し、 さらに、 ダイォキシンの発生原因となるため、 近年、 環境保 護上の問題点が指摘されている。
さらに、 塩化ビニル樹脂製の床材は、 可塑剤や安定剤を多量に含むため、 臭気が強いという問題点もあった。
そこで、 本件出願人は、 先に、 ハロゲンを含まないポリプロピレン樹脂に 着目し、ポリプロピレン樹脂にエチレン一酢酸ビュル共重合体樹脂及び炭酸 カルシウム等を配合してなる合成樹脂組成物からなる床材(特開平 7— 1 2 5 1 4 5号公報参照) を提案した。
この床材は、従来のポリオレフイン系樹脂製の床材に比べて、接着性が改 善される利点を有するものの、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性等の点で、 床材と して満足すべき諸特性を総合的に兼ね備えたものとはいえず、 また、'床材を 施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性が悪いという問題があった。 また、本件出願人は、 ポリオレフイン樹脂にエチレン一酢酸ビニル共重合 樹脂等の合成樹脂及び無機質充填材を配合してなる合成樹脂組成物からな る床材 (特開平 1 1— 4 8 4 1 6号公報参照) を提案している。
この床材は、 柔軟性の点では、床材と して満足すべき特性を一応は備えて いるものの、床材の柔軟性を向上させるために、エチレン一酢酸ビュル共重 合樹脂等の柔軟性の高い樹脂を多量に配合した場合、耐汚れ性、耐傷性等の 点で問題があり、 また、床材を施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性 が悪いという問題点は、 依然として解決することができなかった。
ところで、床材を施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性は、柔軟性 に加え、 反発弾性の大きさに影響されると考えられる。
そして、床材の柔軟性を向上させるために、エチレン一酢酸ビニル共重合 樹脂等の柔軟性の高い樹脂を多量に配合した場合、床材の柔軟性を向上する ことはできるものの、 当該樹脂が有する反発弾性によって、施工性及び納ま り性が阻害されることとなり、所期の特性を備えた床材を得ることはできな かった。 発明の開示
本発明は、上記従来の床材の有する問題点に鑑み、床材を施工する際の施 ェ性及び下地に沿う納まり性がよく、 かつ、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性等の 床材と して満足すべき諸特性を総合的に兼ね備えた床材を提供することを 目的とする。
上記目的を達成するため、 本第 1発明の床材は、 下記の合成樹脂 A、 合成 樹脂 B及び合成樹脂 Cからなり、 合成樹脂 A : 3 0〜6 0重量部、 合成樹脂 B : 1 0〜 5 0重量部及ぴ合成樹脂 C : 1 0〜4 0重量部の合計 1 0 0重量 部と、增粘剤 1〜 1 5重量部と、 充填剤 1 5 0〜5 0 0重量部とを配合した 合成樹脂組成物からなる上地層と、 合成樹脂 A: 0〜3 0重量部、 合成樹脂 B : 3 0〜6 0重量部及び合成樹脂 C : 4 1〜6 0重量部の合計 1 0 0重量 部と、增粘剤 1〜 1 5重量部と、 充填剤 1 5 0〜5 0 0重量部とを配合した 合成樹脂組成物からなる下地層とを有してなることを特徴とする。
合成樹脂 A:ポリエチレン樹脂及び/又はエチレン ' α—才レフィン共重 合樹脂からなる樹脂
合成樹脂 Β :エチレンー醉酸ビュル共重合樹脂、エチレン一ビニルアルコ ール共重合樹脂、エチレンーァクリル酸共重合樹脂、エチレンーメタクリル 酸共重合樹脂、 エチレンーェチルァクリ レート共重合樹脂、エチレンーメチ ルメタク リ レート共重合樹脂、エチレンーァクリル酸エステル一無水マレイ ン酸三元共重合樹脂又はエチレンーァク リル酸エステル一エポキシ三元共 重合樹脂の 1種又は 2種以上からなる軟質エチレン系樹脂
合成樹脂 C :エチレン酢酸ビュル共重合熱可塑性エラス トマ一、ォレフィ ン系熱可塑性エラス トマ一又はスチレン系熱可塑性エラス トマ一の 1種又 は 2種以上からなる熱可塑性エラス トマ一
この場合において、合成樹脂 Αのポリエチレン樹脂に、 メタロセン触媒を 用いて重合されたメタロセンポリエチレン樹脂を用いることができる。 また、増粘剤に、 ヮッタス及び 又はタツキフアイヤーを用いることがで さる。
また、 充填剤に、 炭酸カルシウム、 水酸化アルミニウム、 タルク、 石英粉 末、 クレー、 マイ力又は水酸化マグネシウムの 1種又は 2種以上を用いるこ とができる。
また、 合成樹脂組成物に、 安定剤、 可塑剤、 着色剤、 滑剤、 離型剤、 架橋 剤、 帯電防止剤、 表面活性剤、 難燃剤、 発泡剤、 抗菌防黴剤の 1種又は 2種 以上の添加剤を添加することができる。 また、 不織布、 織布等のシート状の裏打ち材を配することができる。 本第 1発明の床材は、床材を構成する合成樹脂組成物を改良することによ つて、反発弾性を抑えて床材を施工する際の施工性及ぴ下地に沿う納まり性 を改善するために必要な可塑性を得ることができ、 併せて、 耐汚れ性、 耐傷 性、柔軟性等の床材として満足すべき諸特性を顕著に出現させることができ る。
また、 同じ目的を達成するため、 本第 2発明の床材は、 非ハロゲンェチレ ン系共重合樹脂 2 5〜 7 5重量部、スチレン系又はォレフィン系熱可塑性ェ ラス トマー 7 5〜 2 5重量部、合計 1 0 0重量部と、無機質充填剤 5 0〜 3 0 0重量部とを主成分として配合した合成樹脂組成物からなり、床材の動的 力学的損失正接 ( t a η δ ) のピークが 1 0〜 5 0 °Cに少なく とも 1つ存在 することを特徴とする。
この場合において、 非ハロゲンエチレン系共重合樹脂には、 エチレン '齚 酸ビュル共重合体、 エチレン · メチルァク リ レート共重合体、 エチレン . α —ォレフィン共重合体、 エチレン ' メチルメタク リ レー ト共重合体、 ェチレ ン .ェチルァク リ レー ト共重合体、 エチレン ' アタ リル酸共重合体、 ェチレ ン . メタク リル酸共重合体、 エチレン ' アタ リル酸 · ァク リル酸エステル 3 元共重合体、 エチレン ' メタク リル酸 · ァク リル酸エステル 3元共重合体、 これらの非ハロゲンエチレン系共重合体に各種化学変性により水酸基、カル ボン酸基、 アミノ基、エポキシ基を導入した共重合体の 1種又は 2種以上を 用いることができる。
また、 スチレン系又はォレフィ ン系熱可塑性エラス トマ一には、 スチレ ン ' イソプレン ' スチレンプロ ック共重合体、 スチレン ' ブタジエン · スチ レンブロ ック共重合体、 スチレン ' ブタジエンランダム共重合体、 ォレフィ ン系熱可塑性エラス トマ一、 これらのスチレン系エラス トマ一の水添物、 ォ レフィン系熱可塑性エラス トマ一の不完全架橋物、これらの熱可塑性エラス トマ一に各種化学変性により水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 エポキシ 基を導入した熱可塑性エラス トマ一の 1種又は 2種以上を用いることがで さる。
また、合成樹脂組成物に、 ヮックス及び/又はタツキフアイヤーを 1〜 1 0重量部添加することができる。
また、不織布又は織布からなる中間層を備え、該中間層を挟んでその両側 に前記合成樹脂組成物の層を備えることができる。
また、 不織布又は織布からなる裏面層を備えることができる。
本第 2発明の床材は、床材を構成する合成樹脂組成物を改良することによ つて、 床材の動的力学的損失正接 ( t a η δ ) のピークが、 床材の実使用温 度範囲の 1 0〜 5 0 °Cに少なく とも 1つ存在するようにすることで、反発弾 性を抑えて床材を施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性を改善する ために必要な可塑性を得ることができ、 併せて、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性 等の床材として満足すべき諸特性を顕著に出現させることができる。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本第 1発明の床材の層構成の一例を示す説明図である。
第 2図は、本第 2発明の実施例の床材の温度と動的力学的損失正接( t a η δ ) の関係を示すグラフである。
第 3図は、 比較例の床材の温度と動的力学的損失正接 ( t a η δ ) の関係 を示すグラフである。
第 4図は、 本第 2発明の床材の層構成の一例を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本第 1発明の床材の実施の形態を説明する。 本第 1発明の床材は、 ポリエチレン樹脂及び Z又はエチレン ' α—ォレフ ィン共重合樹脂からなる合成樹脂 Α、軟質エチレン系樹脂からなる合成樹脂 B及び熱可塑性エラス トマ一からなる合成樹脂 Cからなり、合成樹脂 A: 3 0〜60重量部、 合成樹脂 B : 1 0〜 50重量部及び合成樹脂 C : 1 0-4 0重量部の合計 1 00重量部と、増粘剤 1〜 1 5重量部と、 充填剤 1 5 0〜 5 00重量部とを配合した合成樹脂組成物からなる上地層 1 1 と、合成樹脂 A: 0〜 30重量部、 合成樹脂 B : 30〜 60重量部及び合成樹脂 C : 4 1 〜60重量部の合計 1 00重量部と、増粘剤 1〜 1 5重量部と、充填剤 1 5 0〜 5 00重量部とを配合した合成樹脂組成物からなる下地層 1 2とを有 してなり、 さらに必要に応じて、 不織布、 織布等のシート状の裏打ち材 1 3 を配するようにしたものである。
この場合において、合成樹脂 Aには、 ポリエチレン樹脂及び Z又はェチレ ン · α—ォレフィン共重合樹脂を用いることができ、特に限定されるもので はないが、 密度 0. 9 5以下、 M l値 l O gZ l Om i n以下、 曲げこわさ 500 0 k g f /c m2 (4 9 OMP a ) 以下の合成樹脂を用いることが好 ましい。
そして、合成樹脂 Aには、 メタロセン触媒を用いて重合されたメタロセン ポリエチレン樹脂を用いることが特に好ましく、 これにより、床材の強靱性 を向上することができるものとなる。
また、合成樹脂 Bには、 コモノマーの含量 3 0重量0 /0未満のエチレン一酢 酸ビニル共重合樹脂(E VA)、エチレン—ビュルアルコール共重合樹脂(E VOH) 、 エチレン一アク リル酸共重合樹脂 (EAA) 、 エチレン一メタク リル酸共重合樹脂、 エチレン—ェチルアタリ レート共重合樹脂 (E EA) 、 エチレン一メチルメタク リ レー ト共重合樹脂 (EMMA) 、 エチレンーァク リル酸エステル一無水マレイン酸三元共重合樹脂又はエチレンーァク リル 酸エステル—エポキシ三元共重合樹脂の 1種又は 2種以上からなる軟質ェ チレン系樹脂を用いることができ、特に限定されるものではないが、 M I値 30 g/ 1 0 m i n以下の合成樹脂を用いることが好ましい。
また、合成樹脂 Cには、 コモノマーの含量 3 0重量%以上のエチレン酢酸 ビュル共重合熱可塑性エラス トマ一 (EVA) 、 単純ブレンド型ォレフイン 系熱可塑性エラス トマ一 ( s— T PO) 、 インプラント化ォレフィン系熱可 塑性エラス トマ一 ( i 一 T P O) 、 動的加硫型ォレフィン系熱可塑性エラス トマ一 (T PV) 等のォレフィン系熱可塑性エラス トマ一又はスチレン一ブ タジェン一スチレン系熱可塑性エラス トマ一 (S B S) 、 スチレン一イソプ レン一スチレン系熱可塑性エラス トマ一 (S I S) 、 スチレン一エチレン一 ブチレン一スチレン系熱可塑性エラス トマ一 (S E B S) 、 スチレン一ェチ レン一プロピレン一スチレン系熱可塑性エラス トマ一 (S E P S) 等のスチ レン系熱可塑性エラス トマ一の 1種又は 2種以上からなる熱可塑性エラス トマ一を用いることができ、特に限定されるものではないが、 M I値 1 3 0 g/ 1 Om i n以下の合成樹脂を用いることが好ましい。
この場合、 合成樹脂 Aは、 主として、 耐摩耗性、 耐傷性、 耐汚れ性、 低残 留歪み、 寸法安定性、 経済性等の観点から、 合成樹脂 Bは、 主として、 柔軟 性、 充填剤受容性、 低残留歪み、 押出性、 成形性等の観点から、 合成樹脂 C は、 主として、 柔軟性、 充填剤受容性、 低弾性率、 高応力緩和性、 押出性、 成形性等の観点から、 增粘剤は、 主として、 相溶化、 充填剤受容性、 低弾性 率、 高応力緩和性、 押出性等の観点から、 充填剤は、 経済性、 寸法安定性、 低残留歪み、 成形性等の観点から、 また、 各種添加剤は、 要求される各種特 性の観点から、 それぞれ、 上記の範囲内のものが適宜選択される。
また、増粘剤としては、 ヮックス及び Z又はタツキフアイヤーを用いるこ とができる。 ワックスには、 ォレフィン系ワックス、 M I 1 5 0以上のォレフィン系粉 末樹脂、 これらの各種化学変性物の 1種又は 2種以上を用いることができ、 これにより、 耐汚れ性及び製造性を向上することができる。
タツキフアイヤーには、 石油樹脂、 ロジン樹脂、 テルペン樹脂、 これらの 誘導体、 これらの各種化学変性物の 1種又は 2種以上を用いることができ、 これにより、 相溶性及び製造性を向上することができる。
また、充填剤と しては、従来公知の種々の充填材を用いることができる力 その中でも Ι Ο μ m以下の平均粒径を有する炭酸カルシウム、水酸化アルミ ユウム、 タルク、 石英粉末、 クレー、 マイ力又は水酸化マグネシウムの 1種 又は 2種以上を用いることができる。
このうち、 炭酸カルシウム、 水酸化アルミニウム及びタルクは、 安価であ り、 特に、 水酸化アルミニウムは、 床材の難燃性を向上することができる点 で、 好適である。
そして、 充填剤には、 充填剤の合成樹脂に対する相溶性及び密着性を高め るために表面を、 例えば、 シリ コーン系、 チタネート系とアルミネート系の カツプリング剤で化学処理したものを用いることができる。
また、合成樹脂組成物には、床材に要求される各種特性に応じて、安定剤、 可塑剤、着色剤、 滑剤、 離型剤、 架橋剤、 帯電防止剤、表面活性剤、難燃剤、 発泡剤、抗菌防黴剤の 1種又は 2種以上の添加剤を含有させるようにするこ とができる。
さらに、 裏打ち材 1 3には、 特に限定されるものではないが、 ポリエステ ル糸等の合成繊維糸を使用した寒冷紗やポリエステル繊維等の合成繊維を 使用したスパンボンド不織布等からなる裏打ち材を用いることができる。 なお、この床材は、上地層 1 1及び下地層 1 2の 2層構造を基本構造とし、 必要に応じて、裏打ち材 1 3を配するようにしたものであるが、 さらに必要 に応じて、 上地層 1 1の表面に、 床材の表面の耐傷性、 耐汚れ性等を向上す るために、 膜厚 0 . 0 1〜0 . 1 m m程度のウレタン樹脂系、 アクリル樹脂 系等の保護層を積層、 一体化したり、 床材の熱収縮をさらに防ぐために、 上 地層 1 1 と下地層 1 2との間又は下地層 1 2の裏面側にガラス繊維等を使 用した不織布を積層、一体化する等、 2層以上の多層構造で構成することが できる。
このように、本第 1発明の床材は、床材を構成する合成樹脂組成物を改良 することによって、 具体的には、 下地層 1 2に柔軟性、 充填剤受容性、 低弾 性率、 高応力緩和性等に優れた合成樹脂 Cを多く配合することによって、反 発弾性を抑えて床材を施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性を改善 するために必要な可塑性を得ることができ、 併せて、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔 軟性等の床材と して満足すべき諸特性を顕著に出現させることができるよ うにしたものである。
次に、本第 1発明の床材のさらに具体的な実施例と比較例を、以下に記載 する。
表 1に、 実施例及び比較例に使用した合成樹脂組成物の配合例を示す。 ここで、合成樹脂 Aには、 メタロセン触媒を用いて重合されたメタ口セン ポリエチレン樹脂(S本ポリエチレン社製) を、合成樹脂 Bには、エチレン ' 酢酸ビニル共重合体 (E V A ) (三井デュポン社製) 、 合成樹脂 Cには、 ェ チレン酢酸ビュル共重合熱可塑性エラス トマ一 (E V A ) (三井デュポン社 製) 、 スチレン一ブタジエン一スチレン系熱可塑性エラス トマ一 (S B S ) (台湾キビトン社製) を用いた。
また、 増粘剤には、 ワックス (三井化学社製) 、 ロジン樹脂 (ロジンエス テル) (荒川化学社製) を、 充填剤には、 炭酸カルシウム (丸尾カルシウム 社製) を用いた。 表 1の合成樹脂組成物を上地層 1 1 (厚み l m m ) 及び下地層 1 2 (厚み 1 m m ) に使用し、 押出機でシーティングして、 表 2及び第 1図に示す床材 を得た。
なお、裏打ち材 1 3には、 ポリエステル繊維を使用したスパンボンド不織 布を用いた。
得られた本第 1発明の実施例と比較例の床材について、接着性、収まり性 及び施工作業性について、表 3に示す評価方法を用いて評価を行った結果を 表 2に示す。
表 2からも明らかなように、本第 1発明の床材は、反発弾性を抑えて床材 を施工する際の施工性及び下地に沿う納まり性を改善するために必要な可 塑性を得ることができ、 併せて、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性等の床材として 満足すべき諸特性を顕著に出現させることが確認できた。
Figure imgf000013_0001
表 2
Figure imgf000014_0001
〇:良好、 △:合格、 X:不合格。
表 3
評価項目 試験方法 試験条件 評価結果表示
耐汚れ性 JIS L 1023の 8に準拠 試験温度 20 、摩耗回数 200回、 空拭き後の色相差 ΔΕ
汚れ 80回転、空回転 20回 〇:15以下、厶:15~30, X : 30以上 耐傷性 JIS K 5600~5- 4(鉛筆法 引つかき硬度)に準拠 鉛筆硬度 〇: 4H以上、△: F〜3H, X: HB以下 柔軟性 JIS A 1454(マンドレル法)に準拠 5°C条件下 8時間以上放置後実施 O: 010mm以下, Δ: φ 10〜30mm, x: φ 30mm以上 接着性 試験片を 5°C条件下で 8時間以上放置する。 5°C 試験片サイズ: 250 X 50mm 貼り付け 1週間後の接着強度
条件下で石綿板に接着剤を塗布し、 20minの
cm以上
オープンタイム後に試験片を貼り付け、ハンド 床用接着剤:ェマルジヨン系接着剤 O: 2.0kg/5
ローラを 1往復させて圧着する。 溶剤型接着剤 △ : 1.0〜2.0kg/5cm以上
圧着強さ: 2kg/50mm、往復 1回圧着する。 X : 1.0kg/5cm以下
納まり性 試験片をパイプ( Φ 100mm)へ巻き付け、 5°C条件 試験片サイズ: 250 X 50mm o :貼り付け後、浮き上がらない
下で 8時間放置する。次に、 5¾条件下で石綿板
に接着剤を塗布し、オープンタイム後に試験片を 床用接着剤:ェマルジヨン系接着剤 △:浮き上りが目立たない
貼り付け、ハンドローラを 1往復させて圧着する。 圧着強さ: 2kg/50mm X:大きく浮き上る
次に、 本第 2発明の床材の実施の 形態を説明する。
本第 2発明の床材は、非ハロゲンエチレン系共重合樹脂 2 5〜7 5重量部、 スチレン系又はォレフィン系熱可塑性エラス トマ一 7 5〜 2 5重量部、合計 1 0 0重量部と、無機質充填剤 5 0〜3 00重量部とを主成分として配合し た合成樹脂組成物からなり、 床材の動的力学的損失正接 ( t a η δ ) のピー クが 1 0〜 5 0 °Cに少なく とも 1つ存在するようにする。
この場合において、 非ハロゲンエチレン系共重合樹脂には、 エチレン '酢 酸ビュル共重合体 (EVA) 、 エチレン ' メチルァク リ レート共重合体 (E MA) 、 エチレン ' α—ォレフィン共重合体、 エチレン ' メチルメタク リ レ 一ト共重合体 (EMMA) 、 エチレン 'ェチルァクリ レート共重合体 (E E A) 、 エチレン ' ァク リル酸共重合体、 エチレン · メタク リル酸共重合体、 エチレン ' アタ リル酸 ' アタ リル酸エステル 3元共重合体、 エチレン ' メタ ク リル酸 'ァク リル酸エステル 3元共重合体、 これらの非ハロゲンエチレン 系共重合体に各種化学変性により水酸基、 カルボン酸基、 アミノ基、 ェポキ シ基を導入した共重合体の 1種又は 2種以上を用いることができる。
また、 スチレン系又はォレフィ ン系熱可塑性エラス トマ一には、 スチレ ン · イソプレン ' スチレンブロック共重合体 (S I S) 、 スチレン ·ブタジ ェン ' スチレンプロ ック共重合体 (S B S) 、 スチレン ' ブタジェンランダ ム共重合体 ( S B R) 、 ォレフィン系熱可塑性エラス トマ一 (T P O) 、 こ れらのスチレン系エラス トマ一の水添物、ォレフィン系熱可塑性エラス トマ 一の不完全架橋物、これらの熱可塑性エラス トマ一に各種化学変性により水 酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 エポキシ基を導入した熱可塑性エラス ト マーの 1種又は 2種以上を用いることができる。
また、 無機質充填剤には、 炭酸カルシウム、 ハードク レー、 タノレク、 水酸 化アルミニウム、水酸化マグネシウム、 これらの無機質充填剤に各種表面処 理を施した充填剤の 1種又は 2種以 上を用いることができる。
さらに、合成樹脂組成物には、 ヮックス及び Z又はタツキフアイヤーを 1 〜 1 0重量部添加することができる。
ワックスには、 ポリオレフインワックス、 M I 1 5 0以上のォレフィン系 粉末樹脂、これらの各種化学変性物の 1種又は 2種以上を用いることができ、 これにより、 耐汚れ性及び製造性を向上することができる。
タツキフアイヤーには、 石油樹脂、 ロジン樹脂、 テルペン樹脂、 これらの 誘導体、 これらの各種化学変性物の 1種又は 2種以上を用いることができ、 これにより、 相溶性及び製造性を向上することができる。
また、 床材は、 非ハロゲン系の無機繊維、 有機繊維若しくは植物繊維又は これらの混紡繊維からなる不織物又は織物からなる中間層を備え、この中間 層を挟んでその両側に前記合成樹脂組成物の層を備えることができる。
この場合、不織物又は織物からなる中間層は、床材の温度変化による伸縮 を抑制する機能が要求されることから、線膨張率が有機繊維に比較して相対 的に小さいガラス繊維等の無機繊維を好適に使用することができる。そして、 より具体的には、 中間層は、 その両側の合成樹脂組成物の層に比べてその 1 %伸びの弾性率が大きく、 1 0〜 5 0 °C間の線膨張率が小さい繊維を好適 に使用することができる。 また、 上記機能をより確実に発揮するため、 中間 層は、その両側の合成樹脂組成物の層に比べて高強度のものを好適に使用す ることができる。
また、 床材は、 非ハロゲン系の無機繊維、 有機繊維若しくは植物繊維又は これらの混紡繊維からなる不織物又は織物からなる裏面層を備えることが できる。
この場合、不織物又は織物からなる裏面層は、 中間層に要求されるのと同 様の機能を有することが好ましいが、その要求度合いは大きくなく、むしろ、 下地との良好な接着性を有すること が要求される。
次に、本第 2発明の床材のさらに具体的な実施例と比較例を、以下に記載 する。
表 4に、 実施例及び比較例に使用した合成樹脂組成物の配合例を示す。 ここで、 非ハロゲンエチレン系共重合樹脂には、 エチレン '酢酸ビュル共 重合体 (EVA (三井デュポン社製 EV 46 0) ) 、 エチレン ' メチルメタ クリ レート共重合体 (EMMA (三井デュポン社製 N 0 3 5 C) ) を、 スチ レン系又はォレフィン系熱可塑性エラス トマ一 (T P S、 T PO) には、 ス チレン .ブタジエンランダム共重合体 (S B R (旭化成社製 L 6 0 1、 L 6 0 5) ) 、 スチレン ' ブタジェン · スチレンブロック共重合体 ( S B S (旭 化成社製 T 4 20) ) 、 ォレフィン系熱可塑性エラス トマ一 (T P O (旭化 成社製 L 704) ) を用いた。
また、 無機質充填剤には、 炭酸カルシウム (丸尾カルシウム社製スーパー 4 S) を用いた。
さらに、 合成樹脂組成物には、 添加剤として、 ワックス (三井化学社製 4 00 P) 、 タツキフアイヤー (ロジン樹脂) (荒川化学社製 D— 1 2 5) を 用いた。
表 4の合成樹脂組成物を上層 2 1 (厚み 1 mm) 及び下層 2 3 (厚み 1 m m) に使用し、 押出機でシーティングして、 表 5及び第 4図に示す構造の床 材を得た。
ここで、中間層 2 2及び裏面層 24には、ガラス不織物(G F)を用いた。 得られた本第 2発明の実施例と比較例の床材について、動的力学的損失正 接 ( t a η δ ) のピーク温度 (°C) 並びに耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性及び納 まり性について、 表 6に示す評価方法を用いて評価を行った結果を表 5に、 温度と動的力学的損失正接 ( t a η δ ) の関係を第 2図〜第 3図に示す。 表 5からも明らかなように、 本第 2発明の床材は、 床材の動的力学的 損失正接 ( t a η δ ) のピークが、 床材の実使用温度範囲の 1 0〜5 0 °Cに 少なく とも 1つ存在するようにすることで、反発弾性を抑えて床材を施工す る際の施工性及び下地に沿う納まり性を改善するために必要な可塑性を得 ることができ、 併せて、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性等の床材として満足すベ き諸特性を顕著に出現させることが確認できた。
Figure imgf000020_0001
表 5
Figure imgf000021_0001
tan <5 :動的力学的損失正接 (動的損失弾性率/動的貯蔵弾性率)
表 6
評価項目 試 験 方 法 試 験 条 件 評価結果表示
力学的損失正接 周波数 100Hz、 振幅 3 、
材 動的粘弾性法 (引張タイプ) 昇温速度 3°C/min ピーク温度
( t a n (5)
耐汚れ性 JIS L 1023の 8に準拠 空拭き後の色相差 ΔΕ 0:15以下、厶:15~30、 X :30以上
JIS K 5600-5-4 (鉛筆法 引つかき
耐傷性 〇:4H以上、 A :1~4H、 :1H以下
硬度) に準拠
柔軟性 (施工性) JIS A 1454 (マンドレル法) に準拠 5°C条件下 8時間以上放置後実施 〇: 010mm以下、△: 010~30瞧、 x: 030mm以上 床
材 自社法: 試験片サイズ: 250x50画
納まり性 シー卜から切リ取つた試験片をパ 〇:貼り付け後、 浮き上がらない
イブ (0100國) へ巻き付け、 5°C条
能 床用接着剤:ェマルジヨン系接着剤
件下で 8時間放置する。
次に、 5°C条件下で石綿板に接着 △:浮き上りが目立たない
圧着強さ : 2kg/50國
剤を塗布し、 オープンタイム後に試
験片を貼り付け、 ハンドローラを 1 X:大きく浮き上る
往復させて圧着する。
以上、本第 1及び第 2発明の床材について、 その実施例に基づいて説明し たが、本第 1及び第 2発明は上記実施例に記載した構成に限定されるもので はなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することが できるものである。 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離 れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明 らかである。
なお、 本出願は、 20 04年 8月 2 5 日付けで出願された日本特許出願 (特 願 2004— 244 6 2 5) 、及び 2004年 1 1月 1 2 日付けで出願され た日本特許出願 (特願 20 04— 3 2 8 8 1 8) に基づいており、 その全体 が引用により援用される。 産業上の利用可能性
本第 1及び第 2発明の床材は、床材を施工する際の施工性及び下地に沿う 納まり性がよく、 かつ、 耐汚れ性、 耐傷性、 柔軟性等の床材として満足すベ き諸特性を総合的に兼ね備えていることから、 室内用の床材としての用途、 特に、 長尺床材としての用途のほか、 劣悪な環境下、 例えば、 屋外用の床材 としての用途にも用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記の合成樹脂 A、 合成樹脂 B及び合成樹脂 Cからなり、 合成樹脂 A :
3 0〜6 0重量部、 合成樹脂 B : 1 0〜5 0重量部及び合成樹脂 C : 1 0〜
4 0重量部の合計 1 0 0重量部と、増粘剤 1〜 1 5重量部と、 充填剤 1 5 0 〜5 0 0重量部とを配合した合成樹脂組成物からなる上地層と、 合成樹脂 A: 0〜3 0重量部、 合成樹脂 B : 3 0〜6 0重量部及び合成樹脂 C : 4 1 ~ 6 0重量部の合計 1 0 0重量部と、増粘剤 1〜1 5重量部と、 充填剤 1 5 0〜5 0 0重量部とを配合した合成樹脂組成物からなる下地層とを有して なることを特徴とする床材。
合成樹脂 A :ポリエチレン樹脂及びノ又はエチレン ' cc—ォレフィン共 重合樹脂からなる樹脂
合成樹脂 B :エチレン一酢酸ビュル共重合樹脂、 エチレン—ビュルアル コール共重合樹脂、 エチレン一ァクリル酸共重合樹脂、 エチレン一メタク リル酸共重合樹脂、 エチレンーェチルァクリ レート共重合榭脂、 エチレン —メチルメタク リ レー ト共重合樹脂、エチレン一ァク リル酸エステル一無 水マレイン酸三元共重合樹脂又はエチレンーァク リル酸エステルーェポ キシ三元共重合樹脂の 1種又は 2種以上からなる軟質エチレン系樹脂 合成樹脂 C :エチレン酢酸ビニル共重合熱可塑性エラス トマ一、ォレフ ィン系熱可塑性エラス トマ一又はスチレン系熱可塑性エラス トマ一の 1 種又は 2種以上からなる熱可塑性エラス トマ一
2 . 合成樹脂 Aのポリエチレン樹脂が、 メタ口セン触媒を用いて重合された メタロセンポリエチレン樹脂からなることを特徴とする請求項 1記載の床 材。
3 . 増粘剤が、 ヮックス及びノ又はタツキフアイヤーからなることを特徴と する請求項 1又は 2記載の床材。
4 . 充填剤が、 炭酸カルシウム、 水酸化アルミニウム、 タルク、 石英粉末、 クレー、マイ力又は水酸化マグネシウムの 1種又は 2種以上からなることを 特徴とする請求項 1、 2又は 3記載の床材。
5 . 合成樹脂組成物が、 安定剤、 可塑剤、 着色剤、 滑剤、. 離型剤、 架橋剤、 帯電防止剤、 表面活性剤、 難燃剤、 発泡剤、 抗菌防黴剤の 1種又は 2種以上 の添加剤を含有してなることを特徴とする請求項 1、 2、 3又は 4記載の床 材。
6 . 不織布、織布等のシート状の裏打ち材を配したことを特徴とする請求項 1、 2、 3、 4又は 5記載の床材。
7 . 非ハロゲンエチレン系共重合樹脂 2 5〜 7 5重量部、 スチレン系又はォ レフィン系熱可塑性エラス トマ一 7 5〜2 5重量部、 合計 1 0 0重量部と、 無機質充填剤 5 0〜3 0 0重量部とを主成分と して配合した合成樹脂組成 物からなり、床材の動的力学的損失正接( t a η δ )のピークが 1 0〜5 0 °C に少なく とも 1つ存在することを特徴とする床材。
8 . 非ハロゲンエチレン系共重合樹脂が、 エチレン '酢酸ビュル共重合体、 エチレン 'メチルァク リ レート共重合体、 エチレン ' α—ォレフィン共重合 体、 エチレン ' メチルメタク リ レート共重合体、 エチレン ·ェチルァク リ レ 一ト共重合体、 エチレン ' アタ リル酸共重合体、 エチレン · メタタ リル酸共 重合体、 エチレン 'アタリル酸 'アタリル酸エステル 3元共重合体、 ェチレ ン ·メタクリル酸 'ァクリル酸エステル 3元共重合体、 これらの非ハロゲン エチレン系共重合体に各種化学変性により水酸基、カルボン酸基、アミノ基、 エポキシ基を導入した共重合体の 1種又は 2種以上からなることを特徴と する請求項 7記載の床材。
9 . スチレン系又はォレフィン系熱可塑性エラス トマ一が、 スチレン .イソ プレン ' スチレンブロック共重合体、 スチレン 'ブタジエン · スチレンブロ ック共重合体、 スチレン 'ブタジエンランダム共重合体、 ォレフィン系熱可 塑性エラス トマ一、これらのスチレン系エラス トマ一の水添物、 ォレフィン 系熱可塑性エラス トマ一の不完全架橋物、これらの熱可塑性エラス トマ一に 各種化学変性により水酸基、 カルボキシル基、 アミノ基、 エポキシ基を導入 した熱可塑性エラス トマ一の 1種又は 2種以上からなることを特徴とする 請求項 7又は 8記載の床材。
1 0 . 合成樹脂組成物に、 ヮックス及び/又はタツキフアイヤーを 1〜 1 0 重量部添加してなることを特徴とする請求項 7、 8又は 9記載の床材。
1 1 . 不織布又は織布からなる中間層を備え、該中間層を挟んでその两側に 前記合成樹脂組成物の層を備えてなることを特徴とする請求項 7、 8、 9又 は 1 0記載の床材。
1 2 .不織布又は織布からなる裏面層を備えてなることを特徴とする請求項 7、 8、 9、 1 0又は 1 1記載の床材。
PCT/JP2005/004154 2004-08-25 2005-03-03 床材 WO2006022042A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/661,192 US7494713B2 (en) 2004-08-25 2005-03-03 Flooring material
EP20050720425 EP1793032B1 (en) 2004-08-25 2005-03-03 Flooring material
KR1020077004400A KR101198651B1 (ko) 2004-08-25 2005-03-03 바닥재
CA 2578429 CA2578429C (en) 2004-08-25 2005-03-03 Flooring material comprising ethylene-based copolymer resin and thermoplastic elastomer

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-244625 2004-08-25
JP2004244625A JP4511896B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 床材
JP2004328818A JP4549161B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 長尺床材
JP2004-328818 2004-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022042A1 true WO2006022042A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004154 WO2006022042A1 (ja) 2004-08-25 2005-03-03 床材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7494713B2 (ja)
EP (1) EP1793032B1 (ja)
KR (1) KR101198651B1 (ja)
CA (1) CA2578429C (ja)
TW (1) TWI380902B (ja)
WO (1) WO2006022042A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908661B1 (ko) * 2008-01-18 2009-07-21 (주)케이. 엘. 피 프로필렌과 에틸렌을 함유한 코폴리머와 열가소성 폴리올레핀계열 소재를 포함하는 친환경 바닥장식재 및 그 제조방법
KR101219127B1 (ko) * 2009-07-06 2013-01-07 주식회사 태하 친환경 염전장판
CN102029718B (zh) * 2009-09-28 2015-04-08 哈尔滨赛玉科技发展有限责任公司 玛瑙玉石人造复合材料装饰板及加工方法
CN101824293B (zh) * 2010-03-25 2012-05-30 中国工程物理研究院化工材料研究所 输气管道补口防腐用热熔胶及其制备方法
BE1019331A5 (nl) * 2010-05-10 2012-06-05 Flooring Ind Ltd Sarl Vloerpaneel en werkwijzen voor het vervaardigen van vloerpanelen.
DE102011012169A1 (de) 2011-02-23 2012-08-23 Nora Systems Gmbh Bodenbelag
KR101395714B1 (ko) * 2012-06-18 2014-05-16 한국신발피혁연구원 Pvc 대체용 폴리올레핀계 친환경 바닥재
US9249031B2 (en) 2013-06-21 2016-02-02 J.M. Huber Corporation Reuse of paint-saturated alkaline earth metal carbonates
KR101438328B1 (ko) 2013-08-21 2014-09-04 박오규 무기재료를 포함하는 층간 소음 억제 바닥재 및 그 제조방법
CN103696083A (zh) * 2013-12-05 2014-04-02 吴江市亨德利纺织厂 一种雪橇防滑布
GB2524306B (en) * 2014-03-20 2016-03-16 Dycem Ltd Contamination control mat
WO2015195073A1 (en) 2014-06-16 2015-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable recording media
US9725911B2 (en) 2014-08-18 2017-08-08 Congoleum Corporation Resilient articles and methods of manufacturing thereof
RU2726661C2 (ru) 2015-12-22 2020-07-15 Нора Системз Гмбх Самоклеящееся напольное покрытие и способ его изготовления
DE102016124555A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Nora Systems Gmbh Bodenbelag und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2019054527A1 (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주) 웹스 친환경 바닥재 및 그의 제조방법
CN111944456B (zh) * 2020-09-04 2022-06-07 上海路嘉胶粘剂有限公司 一种无胶线、低涂胶量的eva封边热熔胶及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125145A (ja) * 1993-10-31 1995-05-16 Takiron Co Ltd 床 材
JPH08156192A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Takiron Co Ltd 床 材
JPH1113267A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Takiron Co Ltd 床 材
JPH1148416A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Takiron Co Ltd 長尺床材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928754A (en) * 1994-11-30 1999-07-27 Takiron Co., Ltd. Floor material
JP4592986B2 (ja) * 2001-03-21 2010-12-08 タキロン株式会社 長尺床材
JP2003147946A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Tajima Inc クッション性を有する合成樹脂床材
JP4080824B2 (ja) * 2002-09-06 2008-04-23 ロンシール工業株式会社 非ハロゲン系床材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125145A (ja) * 1993-10-31 1995-05-16 Takiron Co Ltd 床 材
JPH08156192A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Takiron Co Ltd 床 材
JPH1113267A (ja) * 1997-04-30 1999-01-19 Takiron Co Ltd 床 材
JPH1148416A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Takiron Co Ltd 長尺床材

Also Published As

Publication number Publication date
KR101198651B1 (ko) 2012-11-08
EP1793032A4 (en) 2011-06-08
KR20070048739A (ko) 2007-05-09
CA2578429C (en) 2014-02-18
EP1793032A1 (en) 2007-06-06
TWI380902B (zh) 2013-01-01
US7494713B2 (en) 2009-02-24
EP1793032B1 (en) 2013-01-23
US20070254175A1 (en) 2007-11-01
CA2578429A1 (en) 2006-03-02
TW200607644A (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006022042A1 (ja) 床材
JP4699557B2 (ja) 粘着性樹脂組成物及び粘着フィルム又はシート
JP5271770B2 (ja) 不燃性化粧シート
JP4511896B2 (ja) 床材
JP5868748B2 (ja) 表面保護シート
CN102471656A (zh) 非卤化聚异丁烯热塑性弹性体共混物压敏粘合剂
KR20060091251A (ko) 점착 테이프 및 점착제 조성물
WO1996016803A1 (fr) Revetement de sol
JP4592986B2 (ja) 長尺床材
JP4549161B2 (ja) 長尺床材
WO2004101672A1 (ja) 樹脂系内装材
JP6994327B2 (ja) 複合材、ならびに該複合材から構成される防護用品および振動抑制材
JP5327787B2 (ja) オレフィン系床材
JP2005170990A (ja) 粘着テープ
JP2015140500A (ja) 合成皮革およびその製造方法
JP3524020B2 (ja) カーペット裏打ち用ホットメルト組成物
JP3765955B2 (ja) 粘着剤付き建材用防水シート
JP2017149937A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた布積層成形体
JP2922761B2 (ja) ノンハロゲン系床材
JP2009269374A (ja) 耐熱性及び貼り付け性に優れた粘着フィルム
JP4080824B2 (ja) 非ハロゲン系床材
JP4212720B2 (ja) オレフィン系防水シート
JP5202796B2 (ja) 接着剤組成物
JP2003327844A (ja) 熱可塑性重合体組成物およびその組成物からなる床タイル
JP2005133021A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2578429

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020077004400

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580028636.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005720425

Country of ref document: EP

Ref document number: 11661192

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005720425

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661192

Country of ref document: US