[go: up one dir, main page]

WO1991011807A1 - Optical disc system and optical disc - Google Patents

Optical disc system and optical disc Download PDF

Info

Publication number
WO1991011807A1
WO1991011807A1 PCT/JP1991/000113 JP9100113W WO9111807A1 WO 1991011807 A1 WO1991011807 A1 WO 1991011807A1 JP 9100113 W JP9100113 W JP 9100113W WO 9111807 A1 WO9111807 A1 WO 9111807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magneto
optical
optical disc
laser beam
recording layer
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000113
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsu Watanabe
Yoshio Aoki
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP91903625A priority Critical patent/EP0473785B1/en
Priority to KR1019910701176A priority patent/KR100221826B1/ko
Priority to DE69121656T priority patent/DE69121656T2/de
Publication of WO1991011807A1 publication Critical patent/WO1991011807A1/ja
Priority to KR1019997003172A priority patent/KR100233420B1/ko

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24056Light transmission layers lying on the light entrance side and being thinner than the substrate, e.g. specially adapted for Blu-ray® discs

Definitions

  • the present invention relates to an optical disk system and a magneto-optical disk system in which recording and Z or reproduction of an information signal are performed, and an optical disk and a magneto-optical disk which can be used in these systems.
  • FIG. 1 shows a magneto-optical disc system utilizing the magneto-optical effect as an example of an optical disc system for recording and reproducing data on or from an optical recording medium such as an optical disc or a magneto-optical disc.
  • NA numerical aperture
  • a drive system (not shown) is provided for driving the optical system in the focusing direction and the tracking direction with respect to the magneto-optical recording medium 50.
  • another drive system (not shown) is provided for driving in the direction of the arrow in FIG. 1 and in the above-mentioned tracking direction.
  • This magneto-optical disk system employs a magnetic field modulation method for recording.
  • this magnetic field modulation method the recording Since the magnetic field needs to be inverted at high speed in response to the information signal, sufficient excitation current cannot be obtained, and the intensity of the generated magnetic field that can be generated by the magnetic field generator is limited.
  • Numeral 0 is provided in the single-sided magneto-optical recording medium 50 near a recording magnetic layer 53 described later. According to the magnetic field modulation method, overwriting (overwriting) is possible.
  • the single-sided magneto-optical recording medium 50 is, for example, provided with a dielectric layer 52, for example, a magneto-optical material such as a rare earth-transition metal alloy amorphous thin film on one side surface of a transparent base material 51 such as polycarbonate. It is formed by sequentially stacking a recording magnetic layer 53, a dielectric layer 54, a reflective layer 55, and a protective cover 56, which have a large effect.
  • the thickness t, of the transparent substrate 51 is constant, and is conventionally set to 1.2 mm.
  • a single-sided magneto-optical recording medium 50 is placed on an image disc (not shown) and driven to rotate, and a magnetic field from a magnetic field generator 60 is applied to a recording magnetic layer 53 in the single-sided magneto-optical recording medium 50.
  • the applied magnetic field is subjected to high-speed reversal control based on the information signal to be recorded, and the recording magnetic layer 53 to which the magnetic field has been applied is irradiated with a laser beam emitted from a laser device 58 by an objective lens 59. Focus through.
  • the direction of magnetization can be changed in the recording magnetic layer 53 in the area where the laser beam is focused according to the direction of the magnetic field applied from the magnetic field generator 60, and real-time It is possible to overwrite information signals c
  • the magnetic system, and the magneto-optical pickup including the driving system are integrated to form the same magneto-optical recording medium. It is conceivable to arrange them on the surface side. That is, the magnetic field generator 60 in FIG. In this case, they are arranged on the side of the lens 59 (the side of the light-transmitting substrate 51) to integrate them. However, in this case, the distance between the magnetic field generator 60 and the recording magnetic layer 53 becomes longer, so that a magnetic field cannot be applied to the recording magnetic layer 53 with sufficient strength.
  • a double-sided magneto-optical recording medium that has a recording magnetic layer as described above on both sides of a single magneto-optical recording medium and can record information signals on both sides. Have been.
  • an object of the present invention is to provide a large-capacity optical disk system capable of performing higher-density recording and / or reproduction, and an optical disk that can be used in this optical disk system. When It is.
  • the present invention provides a recording layer irradiated with a laser beam for recording or reproduction, a light-transmitting cover provided so as to cover the recording layer and transmitting the laser beam.
  • a system for recording an information signal on an optical disc comprising: and reproducing the information signal from the Z or optical disc, comprising: a laser beam generating means for generating the laser beam;
  • An optical lens system comprising: an objective lens that focuses on the recording layer via an optical cover; and a thickness force of the light-transmitting cover of the optical disk in a range of 0.6 to 0.1 mm;
  • An optical disc system having a numerical aperture in the range of 0.55 to 0.70.
  • the minimum diameter (2) of the focused beam is expressed by the following equation (1).
  • the diameter of the objective lens is larger than the conventional NA (0.50 to 0.53), the minimum diameter of the focused beam becomes smaller and the recording density becomes larger. Then, reproduction corresponding to the recording density can be performed.
  • the thickness of the objective lens As the NA increases, the thickness of the objective lens also increases. However, the thickness of the transparent cover of the optical disc is smaller than the conventional thickness (1.2 thighs). I will not do it.
  • the aberration value of the objective lens changes as follows.
  • each aberration of the objective lens hardly causes a problem even if the NA is made larger.
  • another aspect of the present invention provides a substrate, a magneto-optical recording layer provided on the substrate and irradiated with a laser beam for recording or reproduction, and covering the magneto-optical recording layer. And a system for recording an information signal on a magneto-optical disc provided with a translucent cover through which the laser beam passes and reproducing the information signal from the Z or magneto-optical disc. Laser beam generating means for causing the laser beam to converge on the magneto-optical recording layer via the translucent cover, and a magnetic field supplying means for applying a magnetic field to the magneto-optical recording layer.
  • the thickness of the translucent cover of the magneto-optical disc is in the range of 0.6 to 0.1 mm, and the opening of the objective lens is This is a magneto-optical disc system with a mouthpiece ranging from 0.55 to 0.70.
  • the optical disk and the magneto-optical disk of the present invention are designed so that the NA of the objective lens is increased from 0.55 to 0.70 in a system using them for high-density recording or reproduction.
  • the thickness of the light-transmitting cover provided so as to cover the recording layer and to allow the laser beam to pass through to the recording layer has a thickness of 0.6 to 0.1 thigh. is there.
  • an optical recording medium and a magneto-optical recording medium capable of higher density recording or reproduction can be obtained.
  • the above-mentioned magneto-optical disk can be provided with recording layers on both sides of the substrate.
  • Such a magneto-optical disk having recording layers on both sides is a laser beam generating means, an objective lens and a magnetic field in the above-described magneto-optical system.
  • a pair of optical pick-up devices including a supply means can be used in the magneto-optical disc system of the present invention in which the magneto-optical discs are provided at positions facing each other with a magneto-optical disc therebetween.
  • FIG. 1 is a sectional view showing the basic configuration of a conventional magneto-optical disk system.
  • FIG. 2 is a sectional view showing the configuration of the magneto-optical disk system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view showing a configuration of a magneto-optical disc system according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 A first figure.
  • FIG. 4 is a front view of an optical glass having a coil pattern that can be used in the magneto-optical disc system shown in FIGS. 2, 3 and 5.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a configuration of a magneto-optical disk system according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a first embodiment in which the present invention is applied to a magneto-optical disk system, and shows a basic configuration of the magneto-optical disk system.
  • this magneto-optical disc system is composed of an objective lens 2 having a thickness of 0.55 to 70 and an optical glass 8 having a coil pattern 7 and having optical transparency. And a magnetic field generator 9.
  • the magneto-optical dei disk system the thickness t 2 is 0, 1 to 0.6 as a thin light-transmitting substrate 4 1 than conventional mm, the dielectric layer 4 2, the recording magnetic layer 4 3 , A dielectric layer 4, a reflective film 45, and a protective cover 46 are sequentially laminated on a disk-shaped single-sided magneto-optical recording medium 40, which is recorded by irradiating a laser beam from a laser beam device (not shown). And it can be reproduced.
  • the magnetic field generator 9 is based on a magnetic field modulation method. As will be described later in detail with reference to FIG. 4, the magnetic field is supplied.
  • the thickness of the dielectric layer 4 2 is considerably thinner as compared with the t 2, it may not be KoNo as the thickness for the t 2.
  • the objective lens 2 which is an optical system and the optical glass 8 which constitutes a magnetic system are adhered and fixed to a bobbin (not shown) so as to be integrated, and the coil pattern 7 approaches the magneto-optical recording medium 40. It is located in.
  • the thickness t z of the translucent substrate 41 is considerably thinner than before, and the coil pattern 7 is close to the translucent substrate 41, so that the coil pattern 7 and the recording magnetic layer
  • the distance to 43 is short, which is preferable. Since the optical system and the magnetic system can be integrated, the magneto-optical pickup device composed of these can be reduced in size and cost. Then, as shown in the second and third embodiments described later, recording and reproduction on the double-sided magneto-optical recording medium can be performed.
  • magneto-optical recording medium used in this magneto-optical disk system it is preferable to use, for example, a 3.5-inch magneto-optical disk in a fixed manner or in a cartridge holder.
  • the coma can be made equal to or less than the conventional value, so that there is no problem.
  • the objective lens 2 To ⁇ the thickness of the objective lens 2 by a rather large lower child the NA of the objective lens 2, but because of the light-transmitting substrate as above thickness t 2 is small, the objective as shown in FIG. 2 lens 2
  • the distance d ( ⁇ King distance) between the magnetic lens and the magneto-optical recording medium 40 is equal to or greater than a predetermined value, and the objective lens 2 does not come into contact with the magneto-optical recording medium 40, and the optical glass 8 is interposed therebetween. Can be made.
  • the radius r (see FIG. 1) of the projected circle generated by the laser beam on the transparent substrate 41 is as follows.
  • FIG. 3 is a sectional view of a second embodiment of the magneto-optical disc system according to the present invention.
  • first and second magneto-optical pickup devices having an optical system and a magnetic system are opposed to each other via a magneto-optical recording medium 10 as shown in FIG. It is arranged and arranged so that
  • the first magneto-optical pickup device arranged on the upper surface side of the magneto-optical recording medium 10 and the second magneto-optical pickup device arranged on the lower surface side thereof have the same structure as described below. And their constituent parts 1 to 9 and 1 'to 9' correspond to each other.
  • the first and second magneto-optical pickup devices in FIG. 3 are the same as the laser devices 1 and 1 ′, as described above, in which ⁇ is 0.55 to 0.70.
  • the coil bobbins 4, 4 'of the above-mentioned pickups 6, 6' have, for example, a cylindrical shape, and are used for driving the pickups 6, 6 'around in the direction F shown in FIG.
  • the tracking coils 3b, 3b 'are provided to drive the focus coils 3a, 3a' and the pickups 6, 6 'in the direction T shown in FIG. ing.
  • the lens supporting members 2a, 2a ' support the objective lenses 2, 2' for focusing the laser beam emitted from the laser device 1, 1 '.
  • the magnetic field generators 9 and 9 ′ apply a current of a high-frequency signal to the surfaces 8 a and 8 a ′ of optical glasses 8 and 8 ′ having optical transparency such as quartz.
  • the objective lenses 2, 2' are located at the center of the coil patterns 7, 7 '. And the centers of the objective lenses 2 and 2 ′ are aligned with each other.
  • the objective lenses 2, 2 ' are fixed near the ends 4a, 4a' of the coil povin 4, 4 'via the lens support members 2a, 2a', and the optical glass 8,
  • quartz for the optical glasses 8 and 8 ' is merely an example, and any material may be used as long as it is light-transmitting.
  • coil patterns 7, 7 ' for example, a print coil, a thin film coil, or the like can be used.
  • the optical glass 8, 8 ' may be provided with a hole through which a laser beam passes in order to prevent the laser beam from the laser device 1, 1' from reflecting on the surface of the optical glass 8, 8 '.
  • the first double-sided magneto-optical recording medium 10 shown in FIG. 3 was originally proposed by the applicant of the present application in the specification and drawings of Japanese Patent Application No. 11-24653, and was shared.
  • a recording section 16, a photocurable resin layer 17, and a transparent protective plate 18 are provided on both sides of a substrate 11. Both the transparent protective plate 18 and the photocurable resin layer 1 1 have translucency, and the sum of their thicknesses can be 0.6 or less.
  • the reflective layer 15 is laminated so as to be disposed closer to the base 11 than the recording magnetic layer 12. , A recording magnetic layer 12, and a first dielectric layer 13.
  • the base 11 is shared, so that the thickness can be reduced to almost half compared to the conventional double-sided magneto-optical recording medium by pasting the substrates. It is something.
  • the first magneto-optical pick-up device configured as described above is provided on the coil pobin 4 and the coil bobbin 4 by supplying a focus drive current to the focus coil 3a.
  • the magnetic field generator 9 is in the optical axis direction of the objective lens 2 indicated by an arrow F in FIG. It is driven and displaced in the force direction.
  • a tracking drive current is supplied to the tracking coil 3b, the coil bobbin 4 and the magnetic field generator 9 emit light from the objective lens 2 indicated by an arrow T in FIG. It is driven and displaced in the tracking direction, which is the direction perpendicular to the axis.
  • the second magneto-optical make-up device is also driven and displaced in the F direction and the T direction in synchronization with the drive of the first magneto-optical make-up device.
  • a high-frequency current signal which is an amplified signal to be recorded, is supplied to the coil patterns 7, 7 'formed by the conductors 7a, 7a' of the magnetic field generators 9, 9 '.
  • This magnetic field is subjected to high-speed reversal control according to the recording signal, and is applied to the recording magnetic layers 12 and 12 ′ of the double-sided magneto-optical recording medium 10.
  • the laser beams emitted from the laser devices 1 and 1 ′ are applied to the areas of the recording magnetic layers 12 and 12 ′ to which the magnetic field is applied by the objective lenses 2 and 2 ′ and the optical glasses 8 and 8 ′ having optical transparency.
  • Information signals can be recorded by raising the temperature of the recording magnetic layers 12 and 12 ′ above the Curie point.
  • the magneto-optical disk system includes an optical system that is a big-up 6, 6 ′ including a laser device 1, 1 ′ and an objective lens 2, 2 ′, etc.
  • a magnetic system which is a magnetic field generator 9, 9 'formed by forming coil patterns 7, 7' on glass 8, 8 ', is provided on the same surface side of the double-sided magneto-optical recording medium 10, respectively.
  • the distance between the coil patterns 7, 7 'and the magneto-optical recording medium 10 can be shortened.
  • the coil patterns 7 and 7 ′ and the magneto-optical recording layer 12 of the magneto-optical recording medium 10 are Can be extremely short, Recording on a double-sided magneto-optical recording medium by the magneto-optical modulation method, which has been considered extremely difficult until now, becomes possible.
  • the coil bobbins 4, 4 'of the pickups 6, 6' and the magnetic field generators 9, 9 ' are integrally connected and fixed, for example, by bonding, so that the center of the objective lenses 2, 2' is fixed. This makes it easy to match the center of the magnetic field of the magnetic field generators 9 and 9 '. Since the pickups 6 and 6 'and the magnetic field generators 9 and 9' are linked by the focus servo, the intensity of the magnetic field applied to the double-sided magneto-optical recording medium 10 can be always constant. . A drive system for a magnetic system, which has been required until now, can be omitted. Further, since the space for disposing the magneto-optical pickup device can be provided, the degree of freedom in design can be increased.
  • the second embodiment it is possible to perform various recording and reproduction on the double-sided magneto-optical recording medium 10.
  • simultaneous use of the laser devices 1 and 1 ′ and the magnetic generators 9 and 9 ′ enables simultaneous recording on the upper and lower surfaces of the double-sided magneto-optical recording medium 10.
  • Simultaneous playback is possible by using laser devices 1 and 1 'simultaneously. As a result, a larger capacity can be achieved, and higher-speed recording and reproduction of information signals can be performed.
  • this embodiment uses a magneto-optical disk system similar to that shown in FIG. 3, and uses a second double-sided magneto-optical recording medium 30 shown in FIG. It is configured to be able to perform recording and playback.
  • the second double-sided magneto-optical recording medium 30 was proposed by one of the inventors of the present application together with the other inventor in the specification and drawings of Japanese Patent Application No. 11-27-34734.
  • a high permeability layer 32, a photo-curable resin layer 33, a magneto-optical recording layer 3, an adhesive layer 35, and a transparent protective plate 36 are sequentially laminated on both sides of the common substrate 31 respectively. Is what is being done.
  • Both the transparent protective plate 36 and the adhesive layer 35 have translucency, and the sum of the thicknesses can be 0.6 mm or less.
  • the high magnetic permeability layer 32 is made of a material having a high magnetic permeability, for example, a transition metal such as Fe, Co, or Ni, or an alloy thereof, such as permalloy, sendust, or an amorphous magnetic alloy. This makes it possible to increase the perpendicular magnetic field efficiency of the double-sided magneto-optical recording medium 30 in the perpendicular direction.
  • the magnetic flux from the magnetic field generators 9 and 9 ' is, for example, indicated by a broken line in FIG.
  • the magnetic closed loop it is preferable that the magnetic flux applied to the double-sided magneto-optical recording medium 30 can be effectively converged at the time of recording and the perpendicular magnetic field efficiency can be increased.
  • recording or reproduction can be simultaneously performed on both surfaces of the double-sided magneto-optical recording medium 30. Record or play on one side , And then recording or reproduction can be performed on the other side.
  • the NA of the objective lenses 2 and 2 ' is increased, so that higher-density recording and reproduction can be performed. Since a double-sided magneto-optical recording medium can be used, higher-capacity and higher-speed recording and reproduction can be performed. Therefore, a large-capacity magneto-optical disc system can be provided.
  • the magnetic field generators 9 and 9 ' are of the magnetic field modulation type, but can be applied to other types, for example, of the optical modulation type.
  • the first to third embodiments are magneto-optical disk systems, but the present invention is not limited to this.
  • an optical recording medium having a recording layer provided with a pit for example, a write-once optical recording
  • an optical disk system for recording, reproducing, or reproducing an optical disk as a medium (including a medium) may be used.
  • the NA of the objective lens for focusing the laser beam is made larger and the light-transmitting cover of the optical disc is made thinner, so that higher-density recording and / or reproduction can be performed. As a result, capacity can be increased.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

明 細 書 光ディ スク システム及び光ディ スク 技術分野
本発明は、 情報信号の記録及び Z又は再生が行なわれる光ディ ス ク システム及び光磁気デイ スク システム並びに これらの システムに 用いることのできる光デイ スク及び光磁気デイ スクに閬するもので ある。 背景技術
光ディ スクや光磁気デイ スクなどの光記録媒体における記録及び ノ又は再生のための光ディ スク システムの一例として磁気光学効果 を利用した光磁気ディ スク システムを第 1図に示す。
第 1 図に示す従来の光磁気デイ スク システムは、 ディ スク状の片 面光磁気記録媒体 5 0を装着した際に、 片面光磁気記録媒体 5 0 の 上面側にレーザ装置 5 8及び対物レ ンズ 5 9等から成る光学系を設 け、 片面光磁気記録媒体 5 0 の下面側に磁気系である磁界発生装置 6 0を設けて構成されている。 対物レンズ 5 9 の開口数 (以下 「 N A」 と称する) は 0. 50〜0. 53に設定されている。
光磁気記録媒体 5 0 に関するフォーカス方向及び ト ラ ッ キ ング方 向への光学系の駆動のために、 図示省略した駆動系が設けられてい る。 磁気系についても第 1図の矢印方向及び上記 ト ラ ッ キ ング方向 への駆動のために、 図示省略した別の駆動系が設けられている。
この光磁気ディスク システムにおいてはその記録のために磁界変 調方式が採用されている。 こ の磁界変調方式においては、 記録すベ き情報信号に応じて磁界を高速で反転制御する必要があるため充分 な励磁電流が得られず、 磁界発生装置で発生するこ とのできる発生 磁界強度に限度があるため、 上記磁界発生装置 6 0 は、 片面光磁気 記録媒体 5 0内の後述の記録磁性層 5 3の近く に配設される。 磁界 変調方式によれば、 オーバーライ ト (重ね書き) が可能である。
上記片面光磁気記録媒体 5 0 は、 例えばポリ カーボネー ト等の透 光性のある透明基体 5 1 の一側面に、 誘電体層 5 2、 例えば希土類 一遷移金属合金非晶質薄膜等の磁気光学効果の大きな記録磁性層 5 3、 誘電体層 5 4、 反射層 5 5、 保護カバ一 5 6を順に積層して成 つている。 透明基体 5 1 の厚さ t , は一定であり、 従来までは 1 . 2 咖に設定されている。
次に簡単に動作説明をする。
先ず、 図示省略した画転ディ スクに片面光磁気記録媒体 5 0を載 置し回転駆動し、 片面光磁気記録媒体 5 0内の記録磁性層 5 3 に磁 界発生装置 6 0からの磁界を印加する。 この印加される磁界は記録 すべき情報信号に基づいて高速反転制御されており、 この磁界の印 加された記録磁性層 5 3に、 レーザ装置 5 8から照射されるレーザ ビームを対物レンズ 5 9を介して集束する。 これによつて、 このレ 一ザビームを集束した領域の記録磁性層 5 3において磁界発生装置 6 0から印加される磁界の方向に応じて磁化の方向を変化させるこ とができ、 リ アルタイ ムに情報信号をオーバ一ライ 卜することがで §る c
上記光学系、 上記磁気系及びこれらの駆動系を備えて構成される 光磁気ピツクア ツプをより小型化するために、 上記光学系と上記磁 気系とを一体にして光磁気記録媒体の同一面側に配置することが考 えられる。 すなわち、 第 1図における磁界発生装置 6 0を対物レン ズ 5 9側 (透光性基体 5 1側) に配置してこれらを一体にする場合 である。 しかし、 この場合は、 磁界発生装置 6 0 と記録磁性層 5 3 との距離がより大き く なつてしまうため、 記録磁性層 5 3 に対して 磁界を充分な強さで印加することができない。
近年における情報量の増大化に伴い、 一枚の光磁気記録媒体の両 面に上述のような記録磁性層等を備えて両面に情報信号の記録がで きるような両面光磁気記録媒体が開発されてきている。
ところが、 このような両面光磁気記録媒体において記録及び/又 は再生を行なうために、 例えば第 1図に示すような光学系と磁気系 とから構成される光磁気ピッ クァ ップから両記録磁性層に対して磁 界を充分な強さで印加することは極めて困難である。 この理由と し て、 磁界変調方式の磁界発生装置においては、 記録すべき情報信号 としての高周波のデータ信号に応じた高周波の電流を電磁コ イ ルに 流さなければならないが、 電流は高周波になればなるほどコ イ ルを 流れ難く なるため、 発生磁界に制限があるからである。 さ らに、 磁 界発生装置から記録磁性層までの距離がかなりあるからである。 よ つて、 現行の技術では磁界変調方式による両面光磁気記録は極めて 困難とされている。
上述のような情報量の増大化に対応するため、 光ディ スクの例え ば上述した記録磁性層などの記録部において、 より多く の情報信号 を記録することが要求される。 発明の開示
したがって、 本発明の目的は、 より高密度な記録及び/又は再生 ができるようにした大容量化された光デイ スク システム及びこの光 ディ スク システムに用いるこ とのできる光ディ スクを提供する こ と である。
本発明の 1 つの概念によれば、 本発明は、 記録又は再生のために レーザビームが照射される記録層と、 上記記録層を覆うよう に設け られ上記レーザビームが透過する透光性カバーとを備える光ディ ス クに情報信号を記録し及び Z又は光デイ スクから情報信号を再生す るシステムであって、 上記レーザビームを発生させるためのレーザ ビーム発生手段と、 上記レーザビームを上記透光性カバ一を介して 上記記録層に集束する対物レンズとを具備する光ディ スク システム において、 上記光ディスクの上記透光性カバーの厚さ力 0.6から 0.1 mmの範囲にあり、 上記対物レンズの開口数が 0.55から.0.70の範囲に あることを特徴とする光ディスク システムである。
対物レンズにより レーザビームが集束されたとき、 その集束ビー ムの最小直径 ( 2 。 ) は次式 (1)で表わされる。
2 ω 0 =0.82X A /N A (1)
( λ : レーザビームの波長)
したがって、 対物レンズの Ν Αは従来の N A (0.50〜0.53) より も大きいから、 集束ビームの最小直径はより小さ く なって記録密度 が大き く なる。 そして、 その記録密度に対応した再生ができる。
N Aが大き く なると対物レンズの厚みも増すが、 光ディ スクの透 光性カバーの厚さが従来の厚さ(1.2腿) より も小さいから、 厚みの 增した対物レンズが光ディ スクに接触することはない。
対物レンズの N A及び光デイ スクの透光性力バーの厚さ tが変わ ると、 次のような対物レンズの収差値が変化する。
( A ) 球面収差 W4
t N 2— 1
W40 = sin" (2)
8 N 3 (sin α = N A )
( N : 光ディ スクの透光性カバーの屈折率)
( B ) コマ収差 W3 I
t (N 2 - 1 ) N 2sin Θ cos Θ
W3, = sin3 a (3)
2 (N 2 -sin2 Θ ) 5/2
( Θ : スキュー)
上記 (A ) の球面収差は対物レンズにおいて補正が可能であるか ら、 基本的に問題はない。 しかし、 透光性カバーの厚さ t がばらつ く と問題となるから、 この t を公差内に抑えることが望ま しい。 上記 ( B ) のコマ収差は対物レンズにおいて補正できないから、 その絶対値は小さいほど好ま しい。 こ こで、 N Aが大き く なつても 透光性カバーの厚さ t は小さ く なるので、 W31の絶対値は大き く な らない。
したがって、 対物レンズの各収差は N Aをより大き く してもほと んど問題とならないから、. 上記光デイ スク システムによれば従来通 りの記録及び/又は再生をより高密度に行なう ことができる。
本発明の別の概念によれば、 別の本発明は、 基体と、 この基体上 に設けられ記録又は再生のためにレーザビームが照射される光磁気 記録層と、 上記光磁気記録層を覆うよう に設けられ上記レーザビー ムが透過する透光性カバーとを備える光磁気デイ スクに情報信号を 記録し及び Z又は光磁気ディ スクから情報信号を再生するシステム であって、 上記レーザビームを発生させるためのレーザビーム発生 手段と、 上記レーザビームを上記透光性カバーを介して上記光磁気 記録層に集束する対物レンズと、 上記光磁気記録層に磁界を加える ための磁界供給手段とを具備し、 上記光磁気ディ スクの上記透光性 カバーの厚さが 0.6から 0.1 咖の範囲にあり、 上記対物レ ンズの開 口数が 0 . 55から 0 . 70の範囲にある光磁気ディ スクシステムである。 本発明の光ディ ス ク及び光磁気ディスクは、 これらを用いるシス テムにおいて高密度記録又は再生のために対物レ ンズの N Aが 0 . 55 から 0 . 70の範囲までより大き く されたこ とに対応して、 記録層を覆 うように設けられかつレーザビームが記録層まで透過するように設 けられた透光性カバーの厚さを 0. 6から 0 . 1腿の範囲としたもので ある。 一
これによつて、 より高密度記録又は再生のできる光記録媒体及び 光磁気記録媒体を得ることができる。
上記光磁気デイ スクには、 基体と光磁気層との間に高透磁率層を 設けると垂直磁界効率が大き く なり好ましい。
上記光磁気デイ スクは基体の両面に記録層を備えることができる, このような両面に記録層のある光磁気デイ スクは、 上述の光磁気シ ステムにおける レーザビーム発生手段と対物レ ンズと磁界供給手段 とを含む光ピックアツブ装置を一対、 光磁気デイ スクを間にして互 に対向する位置に設けるようにした本発明の光磁気ディ スク システ ムにおいて用いることができる。
両面に記録層を備える上記光磁気デイ スク及びこの光磁気ディ ス クを用いることのできる上記光磁気デイ スク システムによれば、 よ り大容量化された記録及び再生が可能となる。 図面の簡単な説明
第 1図は従来の光磁気デイ スク システムの基本的な構成を示す断 面図である。
第 2図は本発明による第 1 の実施例の光磁気ディ スク システムの 構成を示す断面図である。 第 3図は本発明による第 2 の実施例の光磁気ディ スクシステムの 構成を示す断面図である。
面図である。
第 4図は第 2図、 第 3図、 第 5図に示す光磁気ディ スク システム において用いるこ とのできるコ イ ルパターンの形成された光学ガラ スの正面図である。
第 5図は本発明による第 3の実施例の光磁気ディ スク システムの 構成を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明による実施例を第 1 〜第 3 の実施例を第 2図〜第 5 図を参照しながら説明する。
第 2図は、 本発明を光磁気デイ スク システムに適用した第 1 の実 施例を示す断面図であって、 この光磁気ディ スク システムの基本的 な構成を示す。
第 2図に示すように、 この光磁気ディ スク システムは、 了 を0 . 55〜 70とした対物レンズ 2 とコ イ ルパターン 7 の形成された光透 過性を有する光学ガラス 8から構成されている磁界発生装置 9 とを 具備する。
この光磁気デイ スク システムは、 厚さ t 2 が 0 , 1〜 0 . 6 mmのよう に従来のものより も薄い透光性基体 4 1 に、 誘電体層 4 2、 記録磁 性層 4 3、 誘電体層 4 、 反射膜 4 5及び保護カバー 4 6を順に積 層して成るディ スク状の片面光磁気記録媒体 4 0 について、 図示省 略したレーザビーム装置からレーザビームを照射して記録及び再生 を行なう ことができるように構成されている。 上記磁界発生装置 9 は磁界変調方式によるものであり、 上記記録磁性層 4 3に対して、 後で第 4図を用いて詳述するように、 磁界を供給するものである。 上記誘電体層 4 2の厚さは、 上記 t 2 と較べてかなり薄いので、 この t 2 に対する厚さとしては考盧しなくてもよい。
光学系である対物レンズ 2 と磁気系を構成する光学ガラス 8 とは、 一体になるように図示省略したボビンに接着されて固定されており かつコィルパターン 7が光磁気記録媒体 4 0 に接近するように配置 されている。
上述のように透光性基体 4 1 の厚さ t z が従来より もかなり薄く、 コ ィ ルパターン 7が透光性基体 4 1 に接近しているから、 コ ィ ルパ ターン 7 と記録磁性層 4 3 との距離は短く なり好ましい。 光学系と 磁気系とを一体にできるから、 これらから成る光磁気ピックア ップ 装置を小型化でき、 また低価格化できる。 そして、 後述の第 2及び 第 3 の実施例において示すように両面光磁気記録媒体における記録 及び再生が可能となる。
この光磁気デイ スク システムに用いられる光磁気記録媒体におい て、 例えば 3. 5ィ ンチの光磁気デイ スクを固定式にあるいはカー ト リ ッジホルダーに収納して用いるのが好ま しい。
対物レンズ 2の N Aが 0. 55〜0. 70と大き く なることにより、 その 焦点深度 ( = A / N A 2 、 λ : レーザビームの波長) が浅く なるが、 光磁気デイスクが上述のように小さいために、 上記光磁気ピックァ ップのための駆動系を構成する図示省略したァクチュエータが小型 化され、 その周波数特性が改善されてこのァクチユエ一タが十分に 追随するから、 焦点深度が浅く なることは問題ない。
上述の球面収差 W "は対物レンズ 2において補正されている。
コマ収差 W 3 1に関しては、 上述のように対物レンズの Ν Αがより 大き く なっても透光性基体の厚さ t 2 がより小さいので問題はない { こ こで、 コマ収差 W31が、 従来のような対物レンズの N A =0.50 及び透光性基体 (透光性カバー) の厚さ t = 1.2讓の場合に得られ るコマ収差 W31の値と等価になる N A及び t を、 4ケースについて 求めた結果を下の第 1表に示す。
第 1 表
Figure imgf000011_0001
この第 1表に示されるように、 N Aを 0.55〜0.70と しても上記 t を 0.6 〜 0.1mmとすれば、 コマ収差は従来と同じかそれ以下にでき るから問題ないことがわかる。
対物レンズ 2 の N Aを大き く したこ とにより対物レンズ 2 の厚さ が增すが、 上述のように透光性基体の厚さ t 2 が小さいから、 第 2 図に示すように対物レンズ 2 と光磁気記録媒体 4 0 との距離 d (ヮ 一キングディ スタ ンス) は、 所定の値以上となり、 対物レンズ 2 と 光磁気記録媒体 4 0 とは接触せず、 この間に光学ガラス 8を介在さ せることができる。
光ディスク システムにおいて問題となるダス トは、 光磁気記録媒 体においてカー ト リ ツジホルダー式あるいは固定式を採用すれば、 問題はない。
上述のダス トは、 その粒径や分布が問題となるが、 上記透光性基 体 4 1上においてレーザビームによって生じる投影された円の半径 r (第 1図参照) は、
r = t ♦ tan (arc sin (N A/N)) (4) である。 この式 ½)からわかるように、 透光性カバ一の厚さ tが小さ く なると上記 r も小さ く なるが、 N Aがより大きいため大幅に上記 r は小さ く ならないから、 本実施例において上述のダス トの問題は 特にない。
上述のように、 本実施例の光磁気ディ スク システムにおいては、 その対物レンズの N Aを 0.55〜 0.70とするとともに透光性基体 (透 光性カバー) の厚'さ t 2 を 0.6〜 0.1蘭としたから、 NAが 0.50で ある対物レンズを用いた従来のシステムの場合と比べて、 上記式 (1) からわかるようにその記録密度を ( 0.55/0.50) 2 〜 ( 0.70/0.50)2 = 1.2〜 2倍とすることが可能となる。 さらに、 この N Aを大き く したことによる上記種々の問題は総て解消され得ることがわかる。 したがって、 問題なく光磁気ディ スク システムの大容量化すること が可能である。
次に、 上述の第 1 の実施例のさ らに詳細な光磁気デイ スク システ ムの構成を、 第 2及び第 3 の実施例につき説明する。
第 3図は、 本発明による光磁気ディ スク システムの第 2の実施例 の断面図である《
この第 2 の実施例は、 光学系と磁気系とを備えている第 1及び第 2 の光磁気ピックア ツプ装置を、 第 3図に示すように光磁気記録媒 体 1 0を介して対向するように配置して構成されているものである。
光磁気記録媒体 1 0 の上面側に配置される第 1 の光磁気ピックァ ッブ装置及びその下面側に配置される第 2の光磁気ビツクア ップ装 置は、 以下に説明するように同様の構成であり、 それらの構成部分 1〜 9 と 1 ' 〜 9 ' とは対応している。
この第 3図における第 1及び第 2の光磁気ピックア ツプ装置は、 レーザ装置 1、 1 ' と、 上述したように Ν Αが 0.55〜0.70である対 物レンズ 2、 2 ' と、 フォーカスコ ィノレ 3 a、 3 a ' 及び ト ラ ツキ ングコイル 3 b、 3 b ' が巻装されたコイルボビン 4、 4 ' と、 こ のコ イ ルボビン 4、 4 ' の周りに配されるマグネ ッ ト 5、 5 ' とか ら成る光学系であるビックア ップ 6、 6 ' と磁気系である上述の磁 界発生装置 9、 9 ' とから構成されている。
上記ピックア ップ 6、 6 ' のコ イ ルボビン 4、 4 ' は、 例えば円 筒形をしており、 周囲にこのピックア ップ 6、 6 ' を第 3図に示す F方向に駆動させるためのフォーカスコ イ ル 3 a、 3 a ' 及びピ ッ クア ップ 6、 6 ' を第 3図に示す T方向に駆動させるために巻回さ れた ト ラ ッキングコイル 3 b、 3 b ' が設けられている。 コ イ ルボ ビン 4、 4 ' の端部 4 a、 4 a ' に近い位置には、 レンズ支持部材 2 a、 2 a ' が設けられている。 レンズ支持部材 2 a、 2 a ' によ つて上記レーザ装置 1、 1 ' から照射される レーザビームを集束す る対物レンズ 2、 2 ' を支持している。
上記磁界発生装置 9、 9 ' は、 第 4図に示すように、 例えば石英 等のような光透過性を有する光学ガラス 8、 8 ' の表面 8 a、 8 a ' に、 高周波信号の電流を流して磁界を発生させるための導体 7 a、
7 a ' が、 渦卷き状のコィルパターン 7、 7 ' として形成される こ とにより構成されている。 この光学ガラス 8、 8 ' のコ イ ルパター ン 7、 7 ' が形成されていない裏面側 8 b、 8 b ' には、 対物レン ズ 2、 2 ' がコ イ ルパターン 7、 7 ' の中心と対物レンズ 2、 2 ' の中心とがー致するように位置合わせされて配設されている。 対物 レンズ 2、 2 ' はレンズ支持部材 2 a、 2 a ' を介してコィルポビ ン 4、 4 ' の端部 4 a、 4 a ' の近傍に固定され、 光学ガラス 8、
8 ' はコ イ ルボビン 4、 4 ' の端部 4 a、 4 a ' に接着固定されて いる。 これにより、 発生する磁界の中心にレーザビームを集束する ことができるため、 ピックア ップの組み立て時における中心合わせ の調整が不要となる。
上記光学ガラス 8、 8 ' に石英を用いたのは一例であり、 光透過 性のものであれば何でもよい。 上記コ イ ルパターン 7、 7 ' におい て、 例えばプリ ン トコイル、 薄膜コィル等を用いたりすることがで きる。 上記光学ガラス 8、 8 ' にレーザ装置 1、 1 ' からのレーザ ビームが光学ガラス 8、 8 ' の表面で反射するのを防ぐためにレー ザビームの通過する孔部を設けてもよい。
第 3図に示す第 1 の両面光磁気記録媒体 1 0 は、 本願出願人が先 に特願平 1 一 1 4 2 5 6 3号の明細書及び図面において提案したも のであり、 共通化した基体 1 1 の両面にそれぞれ記録部 1 6、 光硬 化樹脂層 1 7、 透明保護板 1 8を設けて構成されている。 透明保護 板 1 8 と光硬化樹脂層 1 Ί とは共に透光性を有しそれらの厚さの和 は、 0. 6 賺以下にすることができる。
上記各記録部 1 6においては、 それぞれ反射層 1 5が記録磁性層 1 2 より も基体 1 1側に配されるように積層されており、 それぞれ 基体 1 1側から反射層 1 5、 第 2 の誘電体層 1 4、 記録磁性層 1 2、 第 1 の誘電体層 1 3 の順に積層されている。
この両面光磁気記録媒体 1 0 は基体 1 1が共通化されているため、 これまでの基体の貼り合わせによる従来の両面光磁気記録媒体に比 ベて厚さをほぼ半分に抑えることができるようなものである。
次に動作説明をする。
上述のように構成される第 1 の光磁気ピックア ツブ装置は、 フォ 一カスコ イ ル 3 a にフォーカス駆動電流を供給する ことにより、 コ ィ ルポビン 4、 及びこのコ イ ルボビン 4 に設けられている磁界発生 装置 9が第 3図中矢印 Fで示す上記対物レンズ 2 の光軸方向である フォー力ス方向に駆動変位される。 上記 ト ラ ッキ ングコ イ ル 3 bに ト ラ ッキ ング駆動電流が供給される こ とにより、 コ イ ルボビン 4、 及び磁界発生装置 9が第 3図中矢印 Tで示す対物レンズ 2 の光軸に 直行する方向である ト ラ ッキング方向に駆動変位される。
同様に、 第 2 の光磁気ビッ クアップ装置についても上記 F方向 T 方向に第 1 の光磁気ビックア ツプ装置の駆動に同期して駆動変位さ れる。
同時に、 磁界発生装置 9、 9 ' の導体 7 a、 7 a ' で形成される コ イ ルパターン 7、 7 ' に、 記録しょう とする信号を増幅した高周 波の電流信号を供給するこ とにより磁界が発生する。 この磁界は記 録信号に応じて高速反転制御されており、 上記両面光磁気記録媒体 1 0 の記録磁性層 1 2、 1 2 ' に印加される。 この記録磁性層 1 2、 1 2 ' の磁界の印加された領域に、 レーザ装置 1、 1 ' から照射さ れるレーザビームを対物レンズ 2、 2 ' 及び光透過性を有する光学 ガラス 8、 8 ' を介して集束し、 記録磁性層 1 2、 1 2 ' の温度を キュ リー点以上に上昇させることにより情報信号の記録をを行なう こ とができる。
以上の説明から明らかなように、 本実施例における光磁気ディ ス ク システムは、 レーザ装置 1、 1 ' 及び対物レンズ 2、 2 ' 等から 成るビックアップ 6、 6 ' である光学系と、 光学ガラス 8、 8 ' に コ イ ルパターン 7、 7 ' を形成して成る磁界発生装置 9、 9 ' であ る磁気系とを両面光磁気記録媒体 1 0 の同一面側にそれぞれ設ける こ とにより、 コ ィ ルパターン 7、 7 ' と光磁気記録媒体 1 0 との距 離を短く できる。 透明保護板 1 8 と光硬化樹脂層 1 7 とから成る透 光性カバーの厚さが薄いので、 コ イ ルパターン 7、 7 ' と光磁気記 録媒体 1 0の光磁気記録層 1 2 との距離を極めて短く できるから、 従来までは極めて困難であるとされていた光磁気変調方式による両 面光磁気記録媒体への記録が可能となる。
ピッ クア ップ 6 , 6 ' のコ イ ルボビン 4、 4 ' と磁界発生装置 9、 9 ' とを、 例えば接着等によって一体に結合し固定することにより、 対物レ ンズ 2、 2 ' の中心と、 磁界発生装置 9、 9 ' の磁界の中心 とを合わせることが容易となる。 フォーカスサ一ボにより、 ピック ア ップ 6、 6 ' と磁界発生装置 9、 9 ' とが連動するため、 両面光 磁気記録媒体 1 0 に印加する磁界の強度を常に一定とすることがで きる。 従来まで必要であつた磁気系のための駆動系を省略できる。 そして、 上記光磁気ピッ クァ ップ装置の配設スペース.に余裕ができ るため、 設計における自由度を増すことができる。
上記第 2の実施例によれば、 両面光磁気記録媒体 1 0 の記録及び 再生を様々に行なう ことが可能となる。 例えばレーザ装置 1、 1 ' 及び磁気発生装置 9、 9 ' を同時に用いるこ とによって、 両面光磁 気記録媒体 1 0 の上面側及び下面側への同時記録が可能となる。 レ —ザ装置 1 と 1 ' とを同時に用いれば同時再生が可能となる。 これ によって、 より大容量化が図れるとともに、 情報信号のより高速な 記録及び再生が可能となる。
両面光磁気記録媒体 1 0の一方の面においてまず記録または再生 を行なってから、 次に他方の面において記録または再生を行なう こ とが可能となる。 これによつて、 片面光磁気記録媒体と比べて 2倍 の容量の記録及び再生ができる。
上述の場合、 一方の面に記録する際、 他方の面側に配置されてい る磁界発生装置 9 または 9 ' からも磁界を発生させながら 2つの磁 界発生装置 9及び 9 ' を同時に用いることができる。 したがって、 磁気記録層 1 2に対してその両面から磁界を加えることができ、 よ り大きな磁界のもので記録を行なえる。
一方の面に記録する際他方の面側に配置されている磁界発生装置 だけを用いることによって記録を行なう ことも可能である。
次に、 第 3 の実施例について説明する。 第 5図に示すように本実 施例は、 第 3図に示すのと同様の光磁気デイ スク システムを用いる とともに、 第 5図に示す第 2 の両面光磁気記録媒体 3 0を用いて記 録及び再生を行なう ことができるように構成されているものである。 上記第 2 の両面光磁気記録媒体 3 0 は、 本願の発明者の 1人が先 に他の発明者と共に特願平 1 一 2 7 4 7 3 4号の明細書及び図面に おいて提案したものであり、 共通化した基体 3 1 の両面にそれぞれ 高透磁率層 3 2、 光硬化性樹脂層 3 3、 光磁気記録層 3 、 接着剤 層 3 5、 透明保護板 3 6が順次に積層されているものである。 透明 保護板 3 6 と接着剤層 3 5 とは共に透光性を有しそれらの厚さの和 は、 0 . 6 mm以下とすることができる。
高透磁率層 3 2 は、 例えば Fe、 Co、 N iなどの遷移金属、 及びこれ らの合金であるパーマロ イ 、 セ ンダス ト、 またはアモルフ ァ ス磁性 合金などの高透磁率を有する材料から構成されるものであって、 両 面光磁気記録媒体 3 0 の垂直方向における垂直磁界効率を高めるこ とが可能となる。
第 3 の実施例においては、 第 2 の両面光磁気記録媒体 3 0が高透 磁率層 3 4を備えているため、 磁界発生装置 9 、 9 ' からの磁束が、 例えば第 5図の破線で示すように、 磁気閉ループを構成するから、 記録時において両面光磁気記録媒体 3 0 に印加される磁束を効果的 に収束してその垂直磁界効率を高めることができて好ま しい。
第 3 の実施例においても、 両面光磁気記録媒体 3 0 の両面におい て同時に記録または再生が可能である。 一方の面で記録または再生 を行なってから、 次に他方の面で記録または再生を行なう ことが可 能である。
以上のように、 第 2及び第 3 の実施例では、 第 1 の実施例と同様 に対物レンズ 2、 2 ' の N Aをより大き く したのでより高密度な記 録及び再生が可能となるとともに、 両面光磁気記録媒体を用いるこ とができるため、 より高容量でかつより高速な記録及び再生が可能 である。 したがって、 大容量化された光磁気ディ スク システムを提 供する こ とができる。
本実施例 1〜 3 においては、 その磁界発生装置 9、 9 ' は磁界変 調方式によるものであつたが、 他の方式例えば光変調方式によるも のにも適用可能である。
本実施例 1〜 3 は光磁気デイ スク システムであるが、 本発明はこ れに限定されるものではなく、 例えば記録層にピッ トを設けて構成 される光記錄媒体 (例えば追記型光記録媒体なども含む) である光 ディ スクの記録及びノ又は再生を行なう光ディ スク システムでもよ いことは勿論である。
本発明の光ディ スク システムによれば、 レーザビームを集束する 対物レンズの N Aをより大き く し、 光ディスクの透光性カバ一をよ り薄く したから、 より高密度な記録及び/又は再生が可能となって、 大容量化を図ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 記録又は再生のためにレーザビームが照射される記録層と、 上 記記録層を覆うように設けられ上記レーザビームが透過する透光性 カバーとを備える光ディ スクに情報信号を記録し及びノ又は光ディ スクから情報信号を再生する システムであって、 上記レーザビーム を発生させるためのレーザビーム発生手段と、 上記レーザビームを 上記透光性カバ一層を介して上記記録層に集束する対物レンズとを 具備する光ディ スク システムにおいて、
上記光ディ スクの上記透光性カバーの厚さが 0. 6から O . l Miの範 囲にあり、 上記対物レンズの開口数が 0. 55から 0. 70の範囲にあるこ とを特徴とする光ディ スク システム。
2 . 記録又は再生のために 0. 55から 0. 70の範囲の開口数を有する対 物レンズを介してレーザビームが集束される記録層と、 上記記録層 を覆うように設けられ上記レーザビームが透過する透光性カバーと を具備し、 上記透光性カバーの厚さが 0. 6から 0. 1薩の範囲にある 光ディスク。
3 . 基体と、 上記基体上に設けられ記録又は再生のためにレーザビ ームが照射される光磁気記録層と、 上記光磁気記録層を覆うよう に 設けられ上記レーザビームが透過する透光性カバーとを備える光磁 気ディスクに情報信号を記録し及びノ又は光磁気ディ スクから情報 信号を再生するシステムであって、 上記レーザビームを発生させる ためのレーザビーム発生手段と、 上記レーザビームを上記透光性力 バーを介して上記光磁気記録層に集束する対物レンズと、 上記光磁 気記録層に磁界を加えるための磁界供給手段とを具備し、
上記光磁気ディ スクの上記透光性カバーの厚さが 0. 6から 0. 1讓 の範囲にあり、 上記対物レンズの開口数が 0. 55から 0. 70の範囲にあ る光磁気デイ スク システム。
4 . 上記磁界供給手段は上記光磁気ディ スクを間にして上記対物レ ンズと相対向する位置に設けられている請求の範面第 3項に記載の 光磁気デイ スク システム。
5 . 上記磁界供給手段は上記対物レンズに近接して設けられている 請求の範囲第 3項に記載の光磁気ディ スク システム。
6 . 上記磁界供給手段は上記対物レンズと上記光磁気ディ スク との 間に位置するように設けられて上記光磁気デイ スク と相対向する請 求の範面第 5項に記載の光磁気ディ スク システム。
7 . 記録又は再生のためにレーザビームが照射される光磁気記録層 と、 上記光磁気記録層を覆うように設けられ上記レーザビームが透 過する透光性カバーとを備え上記光磁気記録層と上記透光性カバー とが基体の両面にそれぞれ設けられてなる光磁気デイ スクに情報信 号を記録し及びノ又は光磁気ディスクから情報信号を再生するシス テムにおいて、
上記レーザビームを発生させるためのレーザビーム発生手段と、 上記レーザビームを上記透光性カバ一を介して上記光磁気記録層に 集束する対物レンズと、 上記光磁気記録層に磁界を加えるために上 記対物レンズに近接して設けられている磁界供給手段とを舍む光磁 気ピックアツブ装置を一対具備し、
上記一対の光磁気ピックア ツブ装置は上記光磁気ディ スクを間に して互いに対向する位置に設けられるとともに、 上記光磁気ディ ス クの上記各透光性カバーの厚さが 0. 6〜 0. 1讓の範囲にあり、 上記 各対物レンズの開口数が 0. 55から 0. 70の範囲にあることを特徴とす る光磁気ディ スク システム。
8 . 上記各磁界供給手段は上記対物レ ンズと上記光磁気デイ ス ク と の間に位置するように設けられて上記光磁気ディ ス ク と相対向する 請求の範囲第 7項に記載の光磁気ディ ス ク システム。
9 . 上記磁界供給手段は透光性ガラス板にコィルパター ンを形成し てなる請求の範囲第 5項又は第 7項に記載の光磁気システム。
10. 上記光磁気ディ ス クは上記基体と上記光磁気記録層との間に高 透磁率層を備える請求の範囲第 3項又は第 7項に記載の光磁気ディ ス ク システム。
11. 基体と、 こ の基体上に設けられ記録及び/又は再生のために 0. 55から 0. 70の範囲の開口数を有する対物レンズを介して レーザビ一 ムが集束される光磁気記録層と、 この光磁気記録層を覆うように設 けられ上記レーザビームが透過する透光性カバーとを具備し、 上記 透光性カバーの厚さが 0. 6から 0. 1議の範囲にある光磁気デ ィ ス ク。
12. 基体の両面に上記光磁気記録層と上記透光性カバーとがそれぞ れ設けられてなる請求の範囲第 1 1項に記載の光磁気ディ ス ク。
13. 上記基体と上記光磁気記録層との間に高透磁率層を備える請求 の範囲第 1 1項又は第 1 2項に記載の光磁気デイ スク。
14. 上記透光性カバ一は透光性接着剤層および透光性板からなる請 求の範囲第 1 1項又は第 1 2項に記載の光磁気ディ スク。
15. 上記透光性接着剤層は光硬化樹脂からなる請求の範囲第 1 4項 に記載の光磁気ディ スク。
PCT/JP1991/000113 1990-01-31 1991-01-30 Optical disc system and optical disc WO1991011807A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91903625A EP0473785B1 (en) 1990-01-31 1991-01-30 Optical disc system and optical disc
KR1019910701176A KR100221826B1 (ko) 1990-01-31 1991-01-30 광디스크 시스템 및 광디스크
DE69121656T DE69121656T2 (de) 1990-01-31 1991-01-30 Optisches scheibensystem und optische scheibe
KR1019997003172A KR100233420B1 (ko) 1990-01-31 1999-04-12 광디스크 시스템 및 광디스크

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2/21210 1990-01-31
JP2021210A JPH03225650A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 光ディスクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991011807A1 true WO1991011807A1 (en) 1991-08-08

Family

ID=12048632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000113 WO1991011807A1 (en) 1990-01-31 1991-01-30 Optical disc system and optical disc

Country Status (7)

Country Link
EP (4) EP0715303B1 (ja)
JP (1) JPH03225650A (ja)
KR (1) KR100221826B1 (ja)
AU (1) AU631725B2 (ja)
DE (3) DE69121656T2 (ja)
HK (1) HK1049910A1 (ja)
WO (1) WO1991011807A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018512A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Digital Equipment Corporation Double-sided magneto-optical media for a multi-disk storage device
US5470627A (en) * 1992-03-06 1995-11-28 Quantum Corporation Double-sided optical media for a disk storage device
KR100735501B1 (ko) * 1997-05-19 2008-11-12 소니 가부시끼 가이샤 광디스크로데이터를기록및/또는재생하기위한장치및그방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148421A (en) * 1990-04-20 1992-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JP2616596B2 (ja) * 1990-04-20 1997-06-04 松下電器産業株式会社 光ディスク
USRE37185E1 (en) 1990-04-20 2001-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
US5481530A (en) * 1992-10-20 1996-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation High density optical recording method and recording medium
JPH0877561A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Mitsubishi Chem Corp 光学的情報記録再生方法
JPH08203126A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Nec Corp 光学的情報記録媒体ならびに光学的情報再生方法および 光学的情報記録再生消去方法
JP3241560B2 (ja) * 1995-02-24 2001-12-25 ソニー株式会社 光学記録媒体及びその製造方法
US6049518A (en) * 1995-08-31 2000-04-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc recording/reproducing apparatus recording/reproducing information to/from optical discs according to different standards
JPH10188320A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 光ディスク記録再生装置および方法
JPH10326435A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JPH10302310A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
US5978320A (en) * 1997-05-16 1999-11-02 Sony Corporation Recording/reproducing apparatus for use with a photomagnetic recording medium
JP3294782B2 (ja) * 1997-05-19 2002-06-24 ソニー株式会社 光ディスクのアクセス方法
JP3210608B2 (ja) * 1997-05-19 2001-09-17 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
JP3773681B2 (ja) 1999-01-08 2006-05-10 富士通株式会社 光学ヘッド、光学部品、および光記憶装置
CN102629476A (zh) 2011-02-04 2012-08-08 Tdk股份有限公司 光记录再现方法及装置、光记录介质及其制造方法
JP5659911B2 (ja) * 2011-03-30 2015-01-28 Tdk株式会社 光記録再生方法、光記録再生装置
JP2012208989A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Tdk Corp 光記録再生方法、光記録再生装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122244A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Photomagnetic recording and reproducing method
JPS5727451A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Sharp Corp Magnetooptic storage element
JPS57150158A (en) * 1981-03-13 1982-09-16 Ricoh Co Ltd Magnetooptic recording medium
JPS57164418A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Ricoh Co Ltd Vertical heat magnetic recording medium
JPS61242301A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fujitsu Ltd 光磁気走査方式
JPS6314347A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Brother Ind Ltd 光磁気記録装置
JPS6313421U (ja) * 1986-07-12 1988-01-28
JPH0218720A (ja) * 1988-05-12 1990-01-23 Digital Equip Corp <Dec> 光学ヘッド装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7713710A (nl) * 1977-12-12 1979-06-14 Philips Nv Schijfvormige informatiedrager met afdeklagen.
NL7809635A (nl) * 1978-09-22 1980-03-25 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optische registra- tiedrager bevattende een stralingsreflekterende infor- matiestruktuur.
JPS5613534A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Toshiba Corp Optical recording body and its manufacture
WO1984002289A1 (en) * 1982-12-17 1984-06-21 Burroughs Corp Coated media for optical recording and associated coating techniques
JPS6057553A (ja) * 1983-06-01 1985-04-03 バロ−ス・コ−ポレ−シヨン 光学メモリデイスクとその製造方法
JPS626447A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPH0746441B2 (ja) * 1986-04-17 1995-05-17 松下電器産業株式会社 光学記録部材
US4807204A (en) * 1986-07-07 1989-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium having pairs of mutually corresponding recording segments, and apparatus for recording information on the medium
JP2578459B2 (ja) * 1988-01-25 1997-02-05 キヤノン株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用基板の製造方法及び情報記録媒体用基板の成形用型
JP2855659B2 (ja) * 1989-06-05 1999-02-10 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
CA2027870C (en) * 1989-10-21 2000-09-12 Tetsu Watanabe Magnetooptical recording medium and method for manufacturing the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122244A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Photomagnetic recording and reproducing method
JPS5727451A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Sharp Corp Magnetooptic storage element
JPS57150158A (en) * 1981-03-13 1982-09-16 Ricoh Co Ltd Magnetooptic recording medium
JPS57164418A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Ricoh Co Ltd Vertical heat magnetic recording medium
JPS61242301A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fujitsu Ltd 光磁気走査方式
JPS6314347A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Brother Ind Ltd 光磁気記録装置
JPS6313421U (ja) * 1986-07-12 1988-01-28
JPH0218720A (ja) * 1988-05-12 1990-01-23 Digital Equip Corp <Dec> 光学ヘッド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018512A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 Digital Equipment Corporation Double-sided magneto-optical media for a multi-disk storage device
US5470627A (en) * 1992-03-06 1995-11-28 Quantum Corporation Double-sided optical media for a disk storage device
KR100735501B1 (ko) * 1997-05-19 2008-11-12 소니 가부시끼 가이샤 광디스크로데이터를기록및/또는재생하기위한장치및그방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100221826B1 (ko) 1999-10-01
EP0715303A2 (en) 1996-06-05
EP0923074A1 (en) 1999-06-16
DE69133137D1 (de) 2002-11-21
DE69121656T2 (de) 1997-04-03
DE69121656D1 (de) 1996-10-02
AU631725B2 (en) 1992-12-03
EP1225575A2 (en) 2002-07-24
DE69133103D1 (de) 2002-10-10
HK1049910A1 (en) 2003-05-30
EP0473785A1 (en) 1992-03-11
DE69133137T2 (de) 2003-06-05
EP0923074B1 (en) 2002-09-04
EP0715303B1 (en) 2002-10-16
KR920701961A (ko) 1992-08-12
JPH03225650A (ja) 1991-10-04
EP0715303A3 (en) 1998-03-18
DE69133103T2 (de) 2003-06-05
EP1225575A3 (en) 2005-10-05
EP0473785A4 (en) 1992-06-24
EP0473785B1 (en) 1996-08-28
AU7186091A (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392263A (en) Magneto-optical disk system with specified thickness for protective layer on the disk relative to the numerical aperture of the objective lens
WO1991011807A1 (en) Optical disc system and optical disc
US5287334A (en) Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5914915A (en) Magneto-optical disk system having an objective lens with a numerical aperture related to the thickness of the protective layer
JP2861188B2 (ja) 光磁気記録再生装置
US6631099B1 (en) Magnetic field modulation magnetic head, magneto-optical element, optical pickup device, and optical disk drive, in which first and second magnetic cores are placed on opposite sides of magnetic field generation coil to achieve low power consumption and high efficiency
JP3104201B2 (ja) 光学記録媒体
US5617378A (en) Magneto-optical disc system having an objective lens with a numerical aperture related to the thickness of the protective layer
JP3104202B2 (ja) 光学記録媒体
JP3022375B2 (ja) 光磁気記録媒体記録再生装置
JP2964517B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JP2985213B2 (ja) 光磁気記録再生装置
KR100233420B1 (ko) 광디스크 시스템 및 광디스크
JPH10320863A (ja) 記録再生装置
JP2881983B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JP2005063670A (ja) 光学記録媒体及び光ディスクシステム
JP2003308629A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置並びに光ディスク
JP2007018707A (ja) 光学記録媒体及び光ディスクシステム
JP2004146058A (ja) 光学記録及び/又は光学再生装置並びに光学記録媒体
JP2000215447A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置並びに光ディスク
JP2006066073A (ja) 光学記録媒体及び光ディスクシステム
JPH03189946A (ja) 光磁気ディスク磁界変調オーバライト機構
JP2002324334A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991903625

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019910701176

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991903625

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991903625

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997003172

Country of ref document: KR