[go: up one dir, main page]

JP2964517B2 - 光磁気ピックアップ装置 - Google Patents

光磁気ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2964517B2
JP2964517B2 JP2019989A JP1998990A JP2964517B2 JP 2964517 B2 JP2964517 B2 JP 2964517B2 JP 2019989 A JP2019989 A JP 2019989A JP 1998990 A JP1998990 A JP 1998990A JP 2964517 B2 JP2964517 B2 JP 2964517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
recording medium
optical
magnetic field
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2019989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130951A (ja
Inventor
喜悦 岩渕
孝治 佐々木
渡辺  哲
保 山上
芳夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to SG1996008102A priority Critical patent/SG50664A1/en
Priority to EP90307757A priority patent/EP0411783B1/en
Priority to DE69025103T priority patent/DE69025103T2/de
Priority to KR1019900011464A priority patent/KR100225730B1/ko
Priority to MYPI90001269A priority patent/MY106851A/en
Publication of JPH03130951A publication Critical patent/JPH03130951A/ja
Priority to US07/808,077 priority patent/US5287334A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2964517B2 publication Critical patent/JP2964517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気カー効果やファラデー効果等の磁気光
学効果を利用して光磁気記録媒体において情報信号を記
録再生する光磁気ピックアップ装置に関するものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明による光磁気ピックアップ装置は、磁界を発生
させるためのコイルパターンを形成した光透過性を有す
る板材を光磁気記録媒体とレーザビーム集束手段との間
でレーザビーム集束手段に対して固定することにより、
コイルパターンと光磁気記録媒体との距離を短くでき、
例えば磁界変調方式による両面光磁気記録媒体への情報
信号の記録及び再生を可能とするものである。
〔従来の技術〕
今日における光磁気記録媒体への記録方式としては、
光変調方式と磁界変調方式が知られているが、オーバー
ライト(重ね書き)が可能であるため、一般に、磁界変
調方式が有利であるとされている。
この磁界変調方式を用いる従来の光磁気ピックアップ
装置を第5図に示す。
この第5図において光磁気ピックアップ装置は、片面
光磁気記録媒体50を装着した際に、片面光磁気記録媒体
50の上面側にレーザ装置58及び対物レンズ59等から成る
光学系を設け、また、片面光磁気記録媒体50の下面側に
磁気系である磁界発生装置60を設けて構成されている。
また、光磁気記録媒体50に関するフォーカス方向及び
トラッキング方向への光学系の駆動のために、図示省略
した駆動系が設けられている。磁気系についても第5図
の矢印方向及び上記トラッキング方向への駆動のため
に、図示省略した別の駆動系が設けられている。
磁界変調方式においては、磁界を高速で反転制御する
必要があるため充分な励磁電流が得られず、発生磁界強
度に限度があるため、上記磁界発生装置6は、片面光磁
気記録媒体50内の後述の記録磁性層53の近くに配設され
る。
一方、上記片面光磁気記録媒体50は、例えばポリカー
ボネート等の透明基板51の一側面に、誘電体層52、例え
ば希土類−遷移金属合金非晶質薄膜等の磁気光学効果の
大きな記録磁性層53、誘電体層54、反射層55、保護カバ
ー56を順に積層して成っている。この場合、上記透明基
体51の厚さは一定であり、例えば1.2mmに設定されてい
る。
次に簡単な動作説明をする。
先ず、図示省略した回転ディスクに片面光磁気記録媒
体50を設置し回転駆動し、片面光磁気記録媒体50内の記
録磁性層53に磁界発生装置60からの磁界を印加する。こ
の印加される磁界は高速反転制御されており、この磁界
の印加された記録磁性層53に、レーザ装置58から照射さ
れレーザビームを対物レンズ59を介して集束することに
より、このレーザビームを集束した領域の記録磁性層53
を磁化させることができ、リアルタイムに情報信号をオ
ーバーライトすることができる。
ところで、近年における情報量の増大化に伴い、一枚
の光磁気記憶媒体の両面に情報信号の記録ができるよう
な両面光磁気記録媒体が開発されている。
このような従来の両面光磁気記録媒体70は、例えば第
6図に示すように、透明基板71a、誘電体層72a、記録磁
性層73a、誘電体層74a及び反射層75aを順に積層して成
る光磁気記録媒体Aと、同じく透明基板71b、誘電体層7
2b、記録磁性層73b、誘電体層74b及び反射層75bを順に
積層して成る光磁気記録媒体Bとを接着剤76で接着する
ことにより成っている。なお、この両面光磁気記録媒体
70は、機械的強度を確保するために透明基板71a、透明
基板71bの厚さを例えば数mm程度にしてあり、この透明
基板71a、透明基板71b及び記録磁性層73a、記録磁性層7
3b等を積層して成っているため、上記片面光磁気記録媒
体50に比べ媒体自体が厚くなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、第5図に示す従来の磁界変調方式の光磁気
ピックアップ装置において、上記両面光磁気記録媒体70
を用いる際には両面光磁気記録媒体70の上面側に光学系
を、また、下面側に磁気系を配して記録を行うようにな
るため、例えば両面光磁気記録媒体70の上側の光磁気記
録媒体Aに記録を行う場合、上面側から記録磁性層73a
にレーザビームを集束することができても、この両面光
磁気記録媒体70自体が厚いため、下面側の磁界発生装置
60からの磁界を充分な強さで印加することができない。
これは、磁界変調方式の磁界発生装置においては、高周
波のデータ信号に応じた高周波の電流を電磁コイルに流
さなければならないが、電流は高周波になればなるぼど
コイルを流れ難くなるため、発生磁界に制限があるうえ
に、磁界発生装置60から録磁性層73aまでの距離が大き
いためである。よって、現行の技術では磁界変調方式に
よる両面光磁気記録は極めて困難とされている。
本発明は上述の課題に鑑みて成されたものであり、簡
単な構成で両面光磁気記録媒体への磁界変調方式による
情報信号の記録及び再生を可能とするような光磁気ピッ
クアップ装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による光磁気ピックアップ装置は、レーザビー
ム発生手段から発生されるレーザビームを光磁気記録媒
体に集束するレーザビーム集束手段と、上記光磁気記録
媒体と上記レーザビーム集束手段との間に位置する様に
このレーザビーム集束手段に対して固定されており、上
記光磁気記録媒体に印加するための磁界を発生するコイ
ルパターンが形成されており、光透過性を有する板材と
を具備することにより上述の課題を解決する。
〔作用〕
光磁気記録媒体に印加するための磁界を発生するコイ
ルパターンが光透過性の板材に形成されているので、光
磁気記録媒体とレーザビーム集束手段との間にコイルパ
ターンを容易に位置させることができて、いわゆる光学
系と磁気系とが光磁気記録媒体の同一面側に配置された
簡単な構成になっている。しかも、板材がレーザビーム
集束手段に対して固定されていて光学系と磁気系とが連
動するので、光磁気記録媒体に印加する磁界の強度を一
定にするための駆動系が磁気系に不要であり、設置スペ
ースが少なくてよい。
〔実施例〕
4 以下、本発明による光磁気ピックアップ装置の第1
〜第3の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明による光磁気ピックアップ装置の第1
の実施例の断面図である。
この第1図における光磁気ピックアップ装置は、レー
ザ装置1と、対物レンズ2と、フォーカスコイル3a及び
トラッキングコイル3bが巻装されたコイルボビン4と、
このコイルボビン4の周りに配されるマグネット5とか
ら成る光学系であるピックアップ6と、磁気系である磁
界発生装置9とから構成されている。
上記ピックアップ6のコイルボビン4は、例えば円筒
形をしており、周囲にこのピックアップ6を第1図に示
すf方向に駆動させるためのフォーカスコイル3a及びピ
ックアップ6を第1図に示すt方向に駆動させるために
巻回されたトラッキングコイル3bが設けられている。ま
た、コイルボビン4の端部4aに近い位置には、レンズ支
持部材2aが設けられており、これにより上記レーザ装置
1から照射されるレーザビームを集束する対物レンズ2
を支持している。
上記磁界発生装置9は、第2図に示すように、例えば
石英等のような光透過性を有する光学ガラス8の表面8a
に、高周波信号の電流を流して磁界を発生させるための
導体7aが、渦巻き状のコイルパターン7として形成され
ることにより構成されている。この光学ガラス8のコイ
ルパターン7が形成されていない裏面8bには、上記コイ
ルボビン4の端部4aが、上記コイルパターン7の中心
と、対物レンズ2の中心とが一致するように位置合わせ
されて接着固定されている。これにより、発生する磁界
の中心にレーザビームを集束することができるため、ピ
ックアップの組み立て時における中心合わせの調整が不
要となる。
なお、上記光学ガラス8に石英を用いたのは一例であ
り、光透過性のものであれば何でもよく、また、上記コ
イルパターン7において、例えばプリントコイル、薄膜
コイル等を用いたりすることができる。
一方、第1図に示す第1の両面光磁気記録媒体10は、
本件出願人が先に特願平1−142563号の明細書及び図面
において提案したものであり、共通化した基体11の両面
にそれぞれ記録部16、光硬化樹脂樹脂層17、透明保護板
18を設けて構成されている。
上記各記録部16においては、それぞれ反射層15が記録
磁性層12よりも基体11側に配されるように積層されてお
り、それぞれ基体11側から反射層15、第2の誘電体層1
4、記録磁性層12、第1の誘電体層13の順に積層されて
いる。
この両面光磁気記録媒体10は基体11が共通化されてい
るため、これまでの基体の貼り合わせによる既述の従来
の両面光磁気記録媒体50に比べて厚さをほぼ半分に抑え
ることができるようなものである。
次に動作説明をする。
上述のように構成される光磁気ピックアップ装置は、
フォーカスコイル3aにフォーカス駆動電流を供給するこ
とにより、コイルボビン4、及びこのコイルボビン4に
設けられている磁界発生装置9が第1図中矢印fで示す
上記対物レンズ2の光軸方向であるフォーカス方向に駆
動変位される。また、上記トラッキングコイル3bにトラ
ッキング駆動電流が供給されることにより、コイルボビ
ン4、及び磁界発生装置9が第1図中矢印tで示す対物
レンズ2の光軸に直行する方向であるトラッキング方向
に駆動変位される。
同時に、磁界発生装置9の導体7aで形成されるコイル
パターン7に、記録しようとする信号を増幅した高周波
数の電流信号を供給することにより磁界が発生する。こ
の磁界は記録信号に応じて高速反転制御されており、上
記両面光磁気記録媒体10の記録磁性層12に印加される。
そして、この記録磁性層12の磁界の印加された領域に、
レーザ装置1から照射されるレーザビームを対物レンズ
2及び光透過性を有する光学ガラス8を介して集束し、
記録磁性層12の温度をキュリー点以上に上昇させること
により情報信号の記録を行うことができる。
以上の説明から明らかなように、本実施例における光
磁気ピックアップ装置は、レーザ装置1や対物レンズ2
等から成るピックアップ6である光学系と、光学ガラス
8にコイルパターン7を形成して成る磁界発生装置9で
ある磁気系とを両面光磁気記録媒体10の同一面側に設け
ることにより、コイルパターンと光磁気記録媒体10との
距離を短くでき、例えば後述の第2及び第3の実施例に
示すように、従来までは極めて困難であるとされていた
光磁気変調方式による両面光磁気記録媒体への記録及び
再生が可能となる。
また、ピックアップ6のコイルボビン4と磁界発生装
置9とを、例えば接着等によって結合固定することによ
り、対物レンズ2の中心と、磁界発生装置9の磁界の中
心とを合わせることが容易となり、また、フォーカスサ
ーボにより、ピックアップ6と磁界発生装置9とが連動
するため、両面光磁気記録媒体に印加する磁界の強度を
常に一定とすることができる。したがって、従来まで必
要であった磁気系のための駆動系を省略できる。そし
て、上記光磁気ピックアップ装置の配設スペースに余裕
ができるため、設計における自由度を増すことができ
る。
次に、第2の実施例について説明する。第3図に示す
ように本実施例は、光磁気ピックアップ装置を第1図に
示す両面光磁気記録媒体10の下面側にも配置することに
よって、両面光磁気記録媒体10の上面側及び下面側に第
1及び第2の光磁気ピックアップ装置を夫々備えて構成
されているものである。
この場合、上記媒体10を介して対向するように配置さ
れる第1及び第2の光磁気ピックアップ装置は第1の実
施例において既述したのと同様の装置であってよい。第
3図に示す第2の光磁気ピックアップ装置の各構成部分
1′〜9′については、それらの数字及びアルファベッ
トが第1図及び第2図において符号1〜9で示す各構成
部分と対応するので、それらの説明は省略する。
また、上記第1及び第2の光磁気ピックアップ装置
は、第1の実施例の場合と同様に動作する。そして、第
1及び第2のピックアップ装置は互いに同期して上記f
方向及びt方向に駆動するように構成できる。
第2の実施例によれば、両面光磁気記録媒体の記録及
び再生を様々に行うことが可能となり、例えばレーザ装
置1、1′及び磁気発生装置9、9′を同時に用いるこ
とによって、両面光磁気記録媒体10の上面側及び下面側
への同時記録が可能となり、またレーザ装置1と1′と
を同時に用いれば同時再生が可能となる。これによっ
て、高容量化が図れるとともに、情報信号のより高速な
記録及び再生が可能となる。
また、両面光磁気記録媒体10の一方の面においてまず
記録または再生を行ってから、次に他方の面において記
録または再生を行うことが可能となる。これによって、
片面光磁気記録媒体と比べて2倍の容量の記録及び再生
ができる。
なお、上述の場合、一方の面に記載する際、他方の両
側に配置されている磁性発生装置9または9′からも磁
界を発生させながら2つの磁界発生装置9及び9′を同
時に用いることができる。したがって、磁気記録層12に
対してその両面から磁界を加えることができ、より大き
な磁界のもので記録を行なえる。
また、一方の面に記録する際他方の面側に配置されて
いる磁界発生装置だけを用いることにより記録を行うこ
とも可能である。
次に、第3の実施例について説明する。第4図に示す
ように本実施例は、第3図に示すのと同様の光磁気ピッ
クアップ装置を用いともに、第4図に示す第2の両面光
磁気記録装置30を用いて記録及び再生を行うことができ
るように構成されているものである。
上記第2の両面光磁気記録媒体30は、本願の発明者の
1人が先に他の発明者と共に特願平1−274734号の明細
書及び図面において提案したものであり、共通化した基
体31の両面にそれぞれ高透磁率層32、光硬化性樹脂層3
3、光磁気記録層34、接着剤層35、透明保護板36が順次
に積層されているものである。高透磁率層32は、例えば
Fe、Co、Niなどの遷移金属、及びこれらの合金であるパ
ーマロイ、センダスト、またはアモルファス磁性合金な
どの高透磁率を有する材料から構成されるものであっ
て、両面光磁気記録媒体30の垂直芳香における垂直磁界
効率を高めることが可能となる。
第3の実施例においては、第2の両面光磁気記録媒体
30が高透磁率層34を備えているため、磁界発生装置9、
9′からの磁束が、例えば第4図の破線で示すように、
磁気閉ループを構成するから、記録時における両面光磁
気記録媒体30に印加される磁束を効果的に収束してその
垂直磁界効率を高めることができて好ましい。
また、第3の実施例においても、両面光磁気記録媒体
30の両面において、同時に記録または再生が可能であ
り、また一方の面で記録または再生を行ってから、次に
他方の面で記録または再生を行うことが可能である。
なお、上述した光磁気ピックアップ装置の実施例1〜
3における磁気発生装置9、9′では、光透過性を有す
る板材として光学ガラス8、8′にコイルパターン7、
7′を形成して用いたが、反射を防ぐためレーザビーム
の通過する孔部を設けることにより光透過性を持たせた
板材を用いることもできる。
また、本実施例1〜3においては、その磁界発生装置
9、9′は磁界変調方式によるものであったが、本発明
はこれに限定されるものではなく、他の方式例えば光変
調方式によるものにも適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明の光磁気ピックアップ装置によれば、いわゆる
光学系と磁気系とが光磁気記録媒体の同一面側に配置さ
れた簡単な構成になっており、また、配置スペースが少
なくてよいので設計における自由度を増すことができ
る。
したがって、両面光磁気記録媒体の両面に光学系と磁
気系とを具備する光磁気ピックアップを夫々配置するこ
とが可能となって、両面光磁気記録媒体の両面における
情報信号の記録及び再生を同時にあるいは一方の面から
他方の面へと行うことができる。これによって、より多
くの情報信号の記録再生及びより高速な記録再生が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明による光磁気ピックアップ装置
の実施例1〜3を示すものであって、第1図は第1の実
施例の構成を示す断面図、第2図は第1図に示す光磁気
ピックアップ装置において用いることのできるコイルパ
ターンの形成された光学ガラスの正面図、第3図は光磁
気ピックアップ装置の第2の実施例の構成を示す断面
図、第4図は光磁気ピックアップ装置の第3の実施例の
構成を示す断面図である。 第5図及び第6図は従来例を示すものであって、第5図
は従来の光磁気ピックアップ装置の構成例を示す断面
図、第6図は従来の両面光磁気記録媒体の構成例を示す
断面図である。 なお、図面に用いられた符号において、 1,1′……レーザ装置(レーザビーム発生手段) 2,2′……対物レッズ(レーザビーム集束手段) 7,7′……コイルパターン 8,8′……光学ガラス(板材) 9,9′……磁界発生装置 10……第1の両面光磁気記録媒体 30……第2の両面光磁気記録媒体 である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山上 保 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 青木 芳夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−204456(JP,A) 特開 平2−187951(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10 G11B 5/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザビーム発生手段から発生されるレー
    ザビームを光磁気記録媒体の集束するレーザビーム集束
    手段と、 上記光磁気記録媒体と上記レーザビーム集束手段との間
    に位置する様にこのレーザビーム集束手段に対して固定
    されており、上記光磁気記録媒体に印加するための磁界
    を発生するコイルパターンが形成されており、光透過性
    を有する板材とを具備することを特徴とする光磁気ピッ
    クアップ装置。
JP2019989A 1989-07-29 1990-01-30 光磁気ピックアップ装置 Expired - Lifetime JP2964517B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG1996008102A SG50664A1 (en) 1989-07-29 1990-07-16 Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
EP90307757A EP0411783B1 (en) 1989-07-29 1990-07-16 Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
DE69025103T DE69025103T2 (de) 1989-07-29 1990-07-16 Magnetooptisches Abtast-, Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät
KR1019900011464A KR100225730B1 (ko) 1989-07-29 1990-07-27 광자기 픽업장치 및 광자기 기록/재생 장치
MYPI90001269A MY106851A (en) 1989-07-29 1990-07-27 Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus.
US07/808,077 US5287334A (en) 1989-07-29 1991-12-11 Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19734989 1989-07-29
JP1-197349 1989-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130951A JPH03130951A (ja) 1991-06-04
JP2964517B2 true JP2964517B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16373006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019989A Expired - Lifetime JP2964517B2 (ja) 1989-07-29 1990-01-30 光磁気ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2964517B2 (ja)
KR (1) KR100225730B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319519B1 (ko) * 1997-12-17 2002-02-19 이형도 픽업 엑츄에이터의 미세 요철 패턴 인식 및 판독구조
KR100704819B1 (ko) * 2004-12-22 2007-04-10 후지쯔 가부시끼가이샤 자계 발생기 및 광자기 정보 기억 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100225730B1 (ko) 1999-10-15
JPH03130951A (ja) 1991-06-04
KR910003616A (ko) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37428E1 (en) Magneto-optical disk system with specified thickness for protective layer on the disk relative to the numerical aperture of the objective lens
KR100221826B1 (ko) 광디스크 시스템 및 광디스크
US5287334A (en) Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
JP2861188B2 (ja) 光磁気記録再生装置
US5914915A (en) Magneto-optical disk system having an objective lens with a numerical aperture related to the thickness of the protective layer
JPH0775042B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2636957B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2964517B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JP3104201B2 (ja) 光学記録媒体
US5617378A (en) Magneto-optical disc system having an objective lens with a numerical aperture related to the thickness of the protective layer
JP3104202B2 (ja) 光学記録媒体
EP0411783B1 (en) Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
JP2881983B2 (ja) 光磁気ピックアップ装置
JP2985213B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3022375B2 (ja) 光磁気記録媒体記録再生装置
KR100233420B1 (ko) 광디스크 시스템 및 광디스크
JPS61242301A (ja) 光磁気走査方式
JPH10320863A (ja) 記録再生装置
JP2003308629A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置並びに光ディスク
JP2005063670A (ja) 光学記録媒体及び光ディスクシステム
JP2000215447A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置並びに光ディスク
JP2007018707A (ja) 光学記録媒体及び光ディスクシステム
JP2006066073A (ja) 光学記録媒体及び光ディスクシステム
JP2004146058A (ja) 光学記録及び/又は光学再生装置並びに光学記録媒体
JPS63138546A (ja) 光磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11