[go: up one dir, main page]

JPS6393736A - 弗化ビニリデンと弗素化オレフインとのコテロマ−及びそれらの製造方法 - Google Patents

弗化ビニリデンと弗素化オレフインとのコテロマ−及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPS6393736A
JPS6393736A JP62161387A JP16138787A JPS6393736A JP S6393736 A JPS6393736 A JP S6393736A JP 62161387 A JP62161387 A JP 62161387A JP 16138787 A JP16138787 A JP 16138787A JP S6393736 A JPS6393736 A JP S6393736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
range
olefins
amount
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62161387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832643B2 (ja
Inventor
シルバナ・モデナ
アルベルト・フオンタナ
ジヨバンニ・モツジ
ジヤナンジエロ・バルジジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPS6393736A publication Critical patent/JPS6393736A/ja
Publication of JPH0832643B2 publication Critical patent/JPH0832643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/16Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and iodine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • C07C19/14Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine and bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こうして得られるテロマーは、次の一般式:%式%() (式中、XはBr又は工であり、 添え字n、m、p及びqを有する単位はテロマー鎖に沿
ってランダムに分布されており、Rは直鎖状又は分枝鎖
状のC1〜Czoのアルキル基であり且つこれはハロゲ
ン、エステル又はエーテル基を含有することもでき、 nは1〜30の範囲の整数である、 mは0〜10の範囲の整数であり、 p及びqは○〜20の範囲の整数であり、但しm + 
p + qは少なくとも1であるものとする) を有する新規の化合物である。
もちろん、テロ重合生成物は異なる添え字n、m、p及
びq(例においては、これらの平均値を報告する)を有
する異なるコテロマーの混合物から実質的に成ることも
できる。
これら生成物は、フルオルエラストマーペルオキシ硬化
性組成物に対して可塑剤として作用し、そして硬化製品
の低温特性を改善すること、さらには過酸化物タイプの
硬化剤の存在下において基材のフルオルエラストマーと
共加硫できる性質を有することのために、該フルオルエ
ラストマーペルオキシ硬化性組成物における添加剤とし
て有用な用途を有する。さらに、これらはフルオルエラ
ストマーと非弗素化エラストマーとの相溶性を改善する
のに有用である。
本発明に従うコテロマーの製造は、遊離基重合開始剤及
び一般式RX (ここで、XはBr又は工であり、Rは一般式(I)に
おいて示したタイプに属する基である)を有するテロゲ
ンの存在下、0〜200℃の範囲の温度において、弗化
ビニリデンと一般式(I)中の単位群に対応する1種又
はそれ以上の他の弗素化オレフィンとを反応させること
によって実施される。このテロ重合は、モノマ一群から
成り且つテロゲンを含有する液相中で、不活性溶媒の存
在下又は不在下において実施される。
好適なテロゲンとしては、ジブロムジフルオルメタン、
1.2−ジブロムテトラフルオルエタン、沃化トリフル
オルメチル、ブロムトリクロルメタン、1−ブロムペル
フルオルブタン、2−ブロムプロパン、臭化t−ブチル
な使用することができる。
遊離基開始剤としては、過酸化物及びアゾ化合物のよう
な、遊離基重合において公知の全てのものが好適である
。過酸化物の中では特に過酸化ジー1−ブチル、過酸化
ベンゾイル、過酸化ジクミル、ビスペルオキシカルバメ
ート、ビスペルオキシカーボネート等が好ましい。
弗素化オレフィンの総量に対する遊離基開始剤の量は0
.01〜10モル%、好ましくは1〜5モル%である。
本発明に従うコテロマーの例としては、テロ重合したオ
レフィンで表わして、次の組成二CHi℃Fi  : 
10〜90モル%、C3F6     :   o〜4
5 モル%、02F4  : 0〜90モル%、 CCIFllCF2:0〜90モル% を有するものを挙げることができる0次の組成な有する
テロマーが好ましい: CH*℃Fi  : 50〜90モル%、C3F8  
 :  0〜25モル%、02F4  :1o〜50モ
ル%、 CCIF℃Fz : 10 ヘ□ 50 モル%。
当業者は、所望の組成を有するコテロマーを得るための
操作条件を選定することができるであろう。
例えば数平均分子量1000並びにVDF(CH2・C
F2) = 75モル%及びT F E (CaP2)
 =25モル%の組成を有するを有するコテロマーを得
るためには、過酸化物の存在下、V D F/T FE
モル比72/28、温度140℃且つテロゲン/モノマ
ー比=0.3(テロゲン= CFJr−CFJr)にお
いて反応を実施し、転化率が30%に達したら反応を止
める。
本発明のコテロマーは、対応するCFz=CHaホモテ
ロマーより熱安定性が高い、さらに、考え得るものとは
反対に、同じ分子量を有するCFi℃)Itホモテロマ
ーと実質的に同程度の非常に低いガラス転移温度 (T
、)を有する。
本発明に従う方法及び生成物を例示するために、150
℃においてCFaBr−CFJrテロゲン10モル%を
用いて反応時間3時間において得られたCF2=CHz
 / C2F4 (V D F / T F E )コ
テロマーの特性を示す(比較のために、VDFホモテロ
マーの特性も示す): 過弗素化物TFEを導入すれば、CH3・CF、コポリ
マーにおいて観察されるように鎖部の剛性が増大するこ
とによってさらにT、が高くなる筈なので、上記の表に
示されたような結果は全く思いがけないものである。
例えば、次の組成: C)Ia℃Fz = 80%、C
3FB=20%を有するテクノフロン(Tecnofl
on) NMコポリマーの場合にはT、=−23℃であ
り、一方、次の組成: C)lx−CF2= 62 %
、C3F@= 20%、TFE= 18%を有するテク
ノフロンTターポリマーの場合にはT8が一17℃に増
大する。
ポリマー鎖中にTFE単位を18%の量で導入すること
によって、T8が6℃増大する(ボナルデリ−(Bon
ardelli) 、モッジ(Moggi)、トゥルト
ウロー(Turturro)、「ポリマー(Polym
er) J、第27巻(1986年)、第905頁)。
本発明のコポリマーにおいては、このようなT、の増大
は観察されない(例2及び2Aを参照されたい)。
これらコテロマーの用途は、本出願人により同時に提出
された特許出願に詳細に記載されている。
[実施例コ 以下の実施例は、本発明を例示する目的でその実用上の
具体例を報告するものである。
Al5I−316型500m!オートクレーブ中に、C
FJr−CFJr 220.5 g及び過酸化ジーを一
ブチル0.5gを装入した。次いでVDF8.3g及び
P P P (C5Fa) 6.0 gを装入した。攪
拌下において3時間温度を150℃にし、混合物を反応
させた。このオートクレーブを室温まで冷却した。過剰
のCFJr−CFJrを蒸留によって除去した。残留生
成物をNMR分光分析及び元素分析により同定した。そ
の浸透圧性数平均分子量V。、平均組成及びガラス転移
温度T、を測定した。
得られた結果は次の通りである: Br =24重量%、TXll=660%n=4.2、
m = 0.8、T、=−94℃、CsFe = 16
モル%。
匠1 例1の操作条件に従い、但し140℃においてCFJr
−CFJr 363.3 g 、過酸化ジ−t−ブチル
0.82g、VDF12.8g、PPP8.3g及びT
FE2.5gを用いて、製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: Br=21重量%、Un=730、平均値n=4.5、
 m = 1.1 、 p=1.2、 T s  = 
−92℃。
倒≦LΔ 同じ操作条件に従い、但しVDF14.4g及びP P
 P 8.3 gを用い且つ完全なTFE不在下におい
て製造を実施し、T、=−90℃のポリマーが得られた
匠旦 例1の操作条件に従い、但し140℃においてPPPの
代わりにTFEを用いて、製造を実施した。オートクレ
ーブにCF、Br−CFJr 428.4 g −過酸
化ジ−t−ブチル19.3 g、 VDF 19.2 
g及びTFE3gを装入した。
得られた結果は次の通りである二 Br =22.9重量%、H,、=890、n=5、p
=l、T、==102℃。
例3の方法に従い、但し過酸化ジ−t−ブチル0.96
gを用いて製造を実施し且つ2時間後に反応を停止した
得られた結果は次の通りである: Br=21.1重量%、’FXll= 730. n 
=5.8、p = 1.1、T、=−106℃。
五二 例1の操作条件に従い、但しT=145℃においてCF
Jr−CFJr 102 g 1過酸化ジーt−ブチル
1.14g、VDF19.2g及びPPP13.5gを
用いて製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: TXn=940% n=5.8、m = 2.1、T、
=−92℃。
匠互 例1の操作条件に従い、但しCFzBr−CF2Br1
6.8g、過酸化ジ−t−ブチル1.30g、VDF3
2g及びPPP22.5gを用いて製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: Br =5.1重量%、H,1=3100、n=28、
m = 7.1、T、=−30℃。
丑ユ 例6の操作条件に従い、但しPPP5.25gを用いて
製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: U、=2900、n=27、m = 2.5、T、=−
94℃。
匠互 例6の方法に従い、但しCFJr−CFJr 50.7
 gを用いて製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: TI、、=1200%n=11.2、m=2.1.T、
=−74℃。
皿上 例4の操作条件に従い、但しCFiBr−CFzBr8
5.8gを用いて製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: ’i、=9oo、n = 7.4、p=1.2、T、=
−109℃。
五土ユ 例9の操作条件に従い、但しCFzBr−CFzBr2
5.7gを用いて製造を実施した。
得られた結果は次の通りである: U、  =9 5 0.  n=8.9 、 p = 
1.1  、 T、=−100℃。
泗」=1 例3と同様にして、但しCFJr−CFJr 30.4
g、VDF20g、CJ49g及び過酸化ジ−t−ブチ
ル1.1gを用いて製造を実施した0反応成分を130
℃に1時間加熱した。
得られた生成物は、浸透圧法によって測定した数平均分
子量1,400.T、=−90℃を有していた。
皿ユ」2 例1と同様にして、但しCF、Br−CFJr 101
.5gを用い且つ過酸化物系開始剤としてr Perk
adox16」(ジー4,4°−t−ブチルシクロへキ
シルペルオキシジカーボネート)2.7gを用い、そし
てVDF19.2g及びTFE9gを装入して製造を実
施した0反応成分を62℃に2時間加熱した。
得られた結果は次の通りである: Hl、=1,300、n=11.2、p = 3.1、
T、=−86℃。
倒」一旦 例6におけるのと同じ装置内に、CF、Br−CFzB
r20.4g、過酸化ジ−t−ブチル0.9g、クロル
トリフルオルエチレン7g及び弗化ビニリデン13gを
装入した。温度を130℃に上げ、この温度に150分
間保持した。生成物を例1に記載したようにして分離し
た。
得られた結果は次の通りである: 数平均分子量Mn=1,200、n = 10.1、q
=3、T、=−65℃。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式: R[(CF_2CH_2)_n(C_3F_6)_m(
    C_2F_4)_p(C_2F_3Cl)_q]X(
    I )(式中、XはBr又は I であり、 添え字n、m、p及びqを有する単位群はテロマー鎖に
    沿ってランダムに分布されており、Rは直鎖状又は分枝
    鎖状のC_1〜C_2_0のアルキル基であり且つこれ
    はハロゲン、エステル又はエーテル基を含有することも
    でき、 nは1〜30の範囲の整数であり、 mは0〜10の範囲の整数であり、 p及びqは0〜20の範囲の整数であり、 但しm+p+qが少なくとも1であるものとする) を有する、弗化ビニリデンと弗素化オレフィンとのコテ
    ロマー。
  2. (2)テロ重合したオレフィンで表わして次の組成: CH_2=CF_2:10〜90モル%、 C_3F_6:0〜45モル%、 C_2F_4:0〜90モル%、 CCIF=CF_2:0〜90モル% を有する特許請求の範囲第1項記載のコテロマー。
  3. (3)テロ重合したオレフィンについてのみ言つた場合
    に次の組成: CH_2=CF_2:50〜90モル%、 C_3F_6:0〜25モル%、 C_2F_4:10〜50モル%、 CCIF=CF_2:10〜50モル% を有する特許請求の範囲第2項記載のコテロマー。
  4. (4)次の一般式: R[(CF_2CH_2)_n(C_3F_6)_m(
    C_2F_4)_p(C_2F_3Cl)_q]X(
    I )(式中、XはBr又はIであり、 添え字n、m、p及びqを有する単位群はテロマー鎖に
    沿ってランダムに分布されており、Rは直鎖状又は分枝
    鎖状のC_1〜C_2_0のアルキル基であり且つこれ
    はハロゲン、エステル又はエーテル基を含有することも
    でき、 nは1〜30の範囲の整数である、 mは0〜10の範囲の整数であり、 p及びqは0〜20の範囲の整数であり、 但しm+p+qは少なくとも1であるものとする) を有する、弗化ビニリデンと弗素化オレフィンとのコテ
    ロマーの製造方法であって、遊離基重合開始剤及び一般
    式RX (式中、XはBr又はIであり、 Rは前記と同じ意味を持つ基である) を有するテロゲンの存在下、0〜200℃の範囲の反応
    温度において、弗化ビニリデンと前記の式( I )中の
    単位群に対応する1種又はそれ以上の他の弗素化オレフ
    ィンとを反応させて成る前記製造方法。
  5. (5)テロゲンの量が少なくとも10%である特許請求
    の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)遊離基開始剤の量が重合すべきオレフィンの総量
    に対して0.01〜10モル%の範囲である特許請求の
    範囲第4項記載の方法。
  7. (7)遊離基開始剤の量が重合すべきオレフィンの総量
    に対して1〜5モル%の範囲である特許請求の範囲第4
    項記載の方法。
JP62161387A 1986-06-30 1987-06-30 弗化ビニリデンと弗素化オレフインとのコテロマ−及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JPH0832643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20972A/86 1986-06-30
IT20972/86A IT1190145B (it) 1986-06-30 1986-06-30 Cotelomeri del fluoruro di vinilidene con olefine fluorurate e procedimento per la loro preparazione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393736A true JPS6393736A (ja) 1988-04-25
JPH0832643B2 JPH0832643B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11174818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62161387A Expired - Fee Related JPH0832643B2 (ja) 1986-06-30 1987-06-30 弗化ビニリデンと弗素化オレフインとのコテロマ−及びそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4810765A (ja)
EP (1) EP0251284B1 (ja)
JP (1) JPH0832643B2 (ja)
AU (1) AU595893B2 (ja)
CA (1) CA1283130C (ja)
DE (1) DE3774338D1 (ja)
ES (1) ES2027260T3 (ja)
IT (1) IT1190145B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085498A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Daikin Industries Ltd. 薄膜の形成方法
WO2004086419A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Daikin Industries Ltd. 強誘電性薄膜の形成方法
JP2006514125A (ja) * 2003-07-25 2006-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン及びフッ化ビニリデンに基づくフルオロエラストマーコポリマー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1208626B (it) * 1986-06-30 1989-07-10 Ausimont Spa Composizioni vulcanizzabili a basedi fluoroelastomeri vulcanizzabili con perossidi.
US5202372A (en) * 1986-06-30 1993-04-13 Ausimont S.P.A Curable compositions based on fluoroelastomers vulcanizable with peroxides
IT1235545B (it) * 1989-07-10 1992-09-09 Ausimont Srl Fluoroelastomeri dotati di migliore processabilita' e procedimento di preparazione
US5356986A (en) * 1992-08-28 1994-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasticized fluoropolymers
GB9322366D0 (en) * 1993-10-29 1993-12-15 Dow Corning Cotelomen of vinylidene flouride and hexafluoropropene
JP2000191709A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nippon Mektron Ltd 含フッ素共重合体の製造方法、含フッ素共重合体および該含フッ素共重合体を含む架橋性組成物、ならびにシ―ル材
US6884860B1 (en) 2002-07-29 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Fluoroelastomer copolymer based on tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, hexafluoropropylene and vinylidene fluoride
EP1992603A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-19 Unimatec Co., Ltd. Terminally iodized polyfluoroalkane oligomer and method for producing same
JP2009545653A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テロマー組成物および製造方法
US8048953B2 (en) * 2006-11-13 2011-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluororpolymer compositions and treated substrates
US20080202384A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Sheng Peng Fluoropolymer compositions and method of use
US8357772B2 (en) * 2007-09-12 2013-01-22 Unimatec Co., Ltd. Terminally iodized polyfluoroalkane and method for producing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091648A (en) * 1958-11-26 1963-05-28 Pennsalt Chemicals Corp Vinylidine fluoride derived cotelomer oils
DE1915682A1 (de) * 1969-03-27 1970-10-08 Bayer Ag Niedermolekulare,halogenhaltige Copolymerisate
US4002810A (en) * 1972-01-14 1977-01-11 Pennwalt Corporation Process for insertion of hexafluoropropene at the aliphatic carbon-hydrogen bond of a polyolefin
CA1023768A (en) * 1972-12-21 1978-01-03 Horst Jager Polyfluoroalkyl iodides, process for their manufacture, and their use
JPS5222084A (en) * 1975-08-08 1977-02-19 Du Pont Vulcanizable plastic fluoropolymer
JPS584728B2 (ja) * 1976-06-30 1983-01-27 ダイキン工業株式会社 含フツ素系多元セグメント化ポリマ−の製法
JPS5920310A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 Daikin Ind Ltd 含フッ素ポリマー硬化用組成物
DK310484A (da) * 1983-06-30 1984-12-31 Montedison Spa Elastomerpraeparat baseret paa vinylidenfluorid
JPS60203613A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd フツ素含有共重合体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085498A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Daikin Industries Ltd. 薄膜の形成方法
WO2004086419A1 (ja) 2003-03-26 2004-10-07 Daikin Industries Ltd. 強誘電性薄膜の形成方法
EP2395030A1 (en) 2003-03-26 2011-12-14 Daikin Industries, Limited Vinylidene fluoride homopolymer
EP2395031A1 (en) 2003-03-26 2011-12-14 Daikin Industries, Ltd. Vinylidene fluoride homopolymer
JP2006514125A (ja) * 2003-07-25 2006-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン及びフッ化ビニリデンに基づくフルオロエラストマーコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
IT1190145B (it) 1988-02-10
EP0251284B1 (en) 1991-11-06
CA1283130C (en) 1991-04-16
AU7492787A (en) 1988-01-07
US4810765A (en) 1989-03-07
DE3774338D1 (de) 1991-12-12
EP0251284A2 (en) 1988-01-07
IT8620972A1 (it) 1987-12-30
IT8620972A0 (it) 1986-06-30
AU595893B2 (en) 1990-04-12
ES2027260T3 (es) 1992-06-01
EP0251284A3 (en) 1989-05-24
JPH0832643B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320005B1 (en) Fluorinated polymers and copolymers containing perfluoropolyether blocks
KR100476078B1 (ko) Vdf중합방법
JP4219492B2 (ja) 過酸化物キュア可能なフルオロエラストマー組成物、その製法および応用
CA2020854C (en) New fluoroelastomers endowed with improved processability and process for preparing them
JPS6393736A (ja) 弗化ビニリデンと弗素化オレフインとのコテロマ−及びそれらの製造方法
US5648429A (en) Curable fluoroelastomeric compositions
JP3293630B2 (ja) フルオロモノマー重合用のヨウ素含有連鎖移動剤
JP3022614B2 (ja) 塩基に対する安定性が改善された熱可塑性弗素弾性体
JP3369215B2 (ja) 有機塩基に優れた耐性を示すフッ化ビニリデン基剤フルオロエラストマー
JPH04505633A (ja) ヨード硬化部位成分を有するブロム含有ペルフルオロポリマー
JPH11240997A (ja) フッ素化熱可塑性エラストマー
US5260393A (en) Vinylidene fluoride based fluoroelastomeric copolymers modified with perfluoroalkylvinylether
US5049622A (en) Fluorine-containing block copolymer
RU2107698C1 (ru) Фторэластомерный сополимер
EP0251285B1 (en) Curable compositions based on fluoroelastomers vulcanizable with peroxides
Moggi et al. A vinylidene fluoride block copolymer containing perfluoropolyether groups
JP4885741B2 (ja) 官能性フルオロポリマーおよびその製法
JPH0813861B2 (ja) フッ化ビニリデン―トリフルオロメチルエチレン共重合体
EP3720899A1 (en) Curable fluorinated polymer compositions
EP0831105B1 (en) Low molecular weight vinylidene fluoride copolymers curable at room temperature
JP3958813B2 (ja) 室温硬化性低分子量フッ化ビニリデンコポリマーおよびその製造方法
JPH06179721A (ja) フルオロアルキル基含有カチオン重合体及びその製造方法
JP2021535261A (ja) 内部フッ素化可塑剤を含む過酸化物硬化性高フッ素化ポリマー及びそれからの物品
JPH0749480B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees