JP2009545653A - テロマー組成物および製造方法 - Google Patents
テロマー組成物および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009545653A JP2009545653A JP2009522895A JP2009522895A JP2009545653A JP 2009545653 A JP2009545653 A JP 2009545653A JP 2009522895 A JP2009522895 A JP 2009522895A JP 2009522895 A JP2009522895 A JP 2009522895A JP 2009545653 A JP2009545653 A JP 2009545653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- taxogen
- telogen
- pfp
- reactor
- tfp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000003797 telogen phase Effects 0.000 claims abstract description 52
- -1 dichlorodifluoroethylene , Chlorodifluoroethylene, bromodifluoroethylene, ethylene alkyl ether Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 16
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XNNQFQFUQLJSQT-UHFFFAOYSA-N bromo(trichloro)methane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Br XNNQFQFUQLJSQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WGIRTDAEWOUFQR-UHFFFAOYSA-N 1,1-dibromo-1-chloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Br)Br WGIRTDAEWOUFQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N diethyl hydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(=O)OCC UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000012969 di-tertiary-butyl peroxide Substances 0.000 claims 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 19
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 17
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- FDMFUZHCIRHGRG-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C=C FDMFUZHCIRHGRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 238000004293 19F NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- WZLFPVPRZGTCKP-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3-pentafluorobutane Chemical compound CC(F)(F)CC(F)(F)F WZLFPVPRZGTCKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 2
- BULLJMKUVKYZDJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-tridecafluoro-6-iodohexane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I BULLJMKUVKYZDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBZVTTKMXRPMHZ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoro-2-iodopropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(I)C(F)(F)F BBZVTTKMXRPMHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDMMKOCNFSTXRU-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)C(F)=C(F)F NDMMKOCNFSTXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical group FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAERDLQYXMEHEB-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)=CC(F)(F)F QAERDLQYXMEHEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVZATIUQXBLIQT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromo-1-chloro-1,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(Br)C(F)(Cl)Br OVZATIUQXBLIQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCUGPHQZDLROAY-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2-trifluoro-2-iodoethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)I HCUGPHQZDLROAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYCANDRGVPTASA-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-1,2,2-trifluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)Br AYCANDRGVPTASA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQPBMUIOKYTYDS-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-1,2-difluoroethene Chemical group FC=C(F)Br YQPBMUIOKYTYDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJENPNUXCMYXPT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2-difluoroethene Chemical group FC=C(F)Cl CJENPNUXCMYXPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGZVUTYDEVUNMK-UHFFFAOYSA-N 5-carboxy-2',7'-dichlorofluorescein Chemical compound C12=CC(Cl)=C(O)C=C2OC2=CC(O)=C(Cl)C=C2C21OC(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C21 JGZVUTYDEVUNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009435 building construction Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012824 chemical production Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- QDGONURINHVBEW-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(Cl)Cl QDGONURINHVBEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- ULGWXFMWJVUIKD-UHFFFAOYSA-N n-[4-[1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-(trifluoromethyl)propan-2-yl]phenyl]-2-iodoacetamide Chemical compound FC(F)(F)C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(NC(=O)CI)C=C1 ULGWXFMWJVUIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N oxygen difluoride Chemical compound FOF UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009988 textile finishing Methods 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- WZEOZJQLTRFNCU-UHFFFAOYSA-N trifluoro(trifluoromethoxy)methane Chemical compound FC(F)(F)OC(F)(F)F WZEOZJQLTRFNCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/38—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/40—Esters thereof
- C07F9/4003—Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
- C07F9/4006—Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/26—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
- C07C17/272—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
- C07C17/278—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/01—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/02—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C311/09—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/16—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C317/18—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/01—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/02—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/03—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/10—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C323/11—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/12—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/18—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
- C07C41/30—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/03—Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
- C07C43/04—Saturated ethers
- C07C43/12—Saturated ethers containing halogen
- C07C43/123—Saturated ethers containing halogen both carbon chains are substituted by halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/333—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C67/343—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
- C07C67/347—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/22—Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
- D21H21/24—Surfactants
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
少なくとも1つのタキソゲン単位とテロゲン単位とを含むことが可能であるテロマー組成物であって、タキソゲン単位が、TFP、PFP、VDF、TFMA、PMVE、VF、TFE、CTFE、BrTFE、HFP、ジクロロジフルオロエチレン、クロロジフルオロエチレン、ブロモジフルオロエチレン、エチレンアルキルエーテル、エチレンおよびプロピレンの1つまたは複数であり、テロゲン単位が、RFQまたはRClQ(式中、RF基は少なくとも4つのフッ素原子を有するアルキル基であることが可能であり、RCl基は−CCl3であることが可能であり、Q基はH、BrまたはIであることが可能である)の1つまたは複数である組成物が提供される。テロマーを生成させるためにタキソゲンをテロゲンにさらす工程を含むことが可能である化学製造方法も提供される。
Description
本開示は、組成物、ハロゲン化組成物、化学製造方法およびテロメリゼーション方法に関する。
関連出願の相互参照
本特許は、2006年8月3日出願の米国仮特許出願第60/835,645号明細書「発明の名称」:「組成物、ハロゲン化組成物、化学製造方法、テロメリゼーション方法およびコテロメリゼーション方法(Compositions、Halogenated Compositions、Chemical Production、Telomerization and Cotelomerization Processes)」への優先権を主張する。この特許出願は参照により本明細書に援用する。
本特許は、2006年8月3日出願の米国仮特許出願第60/835,645号明細書「発明の名称」:「組成物、ハロゲン化組成物、化学製造方法、テロメリゼーション方法およびコテロメリゼーション方法(Compositions、Halogenated Compositions、Chemical Production、Telomerization and Cotelomerization Processes)」への優先権を主張する。この特許出願は参照により本明細書に援用する。
界面活性剤、ポリマーおよびウレタンなどの組成物はハロゲン化官能基を導入させている。これらの官能基は、組成物を材料のための処理剤として用いるとき、および組成物を材料の性能を強化するために用いるとき、組成物の性能に影響を及ぼすために導入されてきた。例えば、ハロゲン化官能基を導入している界面活性剤を単独で、または水性膜形成性気泡(AFFF)などの配合物中のいずれかで消火剤として用いることが可能である。ハロゲン化官能基を導入しているポリマーおよび/またはウレタンも材料を処理するために用いられてきた。これらの組成物を調製するために、ハロゲン化中間体組成物を合成することが可能である。
開示の実施形態を以下の添付図に関連して以下で記載する。
組成物を製造するための組成および方法を図1A〜20に関して記載している。図1Aを参照すると、すべてが反応器8に連結されてテロマー容器9に供給されるべき製品を生成させるタキソゲン容器2および3、テロゲン容器4および開始剤容器6を含むことが可能である、ハロゲン化組成物を調製するためのシステム10が示されている。実例実施形態において、システム10を、テロメリゼーションプロセスを行うように構成することが可能である。システムは、ラジカルコテロメリゼーションプロセスなどのテロメリゼーションプロセスに適した容器、反応器および/または導管により構成することが可能である。こうしたプロセスは、フッ素化モノマーなどのフッ素化化合物のテロメリゼーションを含むことが可能である。容器2、3、4および6から反応器8への、および反応器8から反応器9への試薬の流れは、図示されていないが、化学製品技術の当業者の知識内のバルブおよび流量計を用いてすべて制御することが可能である。
一実施形態によると、タキソゲン容器2をテロゲン4にさらしてテロマー9を生成させることが可能である。別の実施形態によると、開始剤6の存在下でタキソゲン2をテロゲン4にさらすことが可能である。反応器8は、暴露中に試薬に熱を与えるように構成することも可能である。実例がこれらを示しているように、タキソゲンおよびテロゲンを組み合わせて、それぞれのタキソゲン単位およびテロゲン単位を有するテロマーを生成させる。実例として、タキソゲンPFPをテロゲンC3F7Iと組み合わせることにより製造されたテロマーはPFPタキソゲン単位およびC3F7Iテロゲン単位を有する。
タキソゲン2および/または3は、少なくとも1種のCF3含有化合物を含むことが可能である。CF3含有化合物は、少なくとも1つの−CF3側基を有するC−2基を有することが可能である。実例実施形態によると、タキソゲン2は、3,3,3−トリフルオロプロペン(TFP、トリフルオロプロペン)などのオレフィンを含むことが可能である。実例タキソゲンは、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロペン(PFP、ペンタフルオロプロペン)、フッ化ビニリデン(VDF、H2C=CF2)、t−ブチル−α−トリフルオロメチルアクリレート(TFMA)およびパーフルオロメチルエーテル(PMVE)も含むことが可能である。
タキソゲンは、フッ化ビニル(VF、H2C=CFH)、テトラフルオロエチレン(TFE、F2C=CF2)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE、CF2=CFCl)、ブロモトリフルオロエチレン(BrTFE、CF2=CFBr)、トリフルオロエチレン(TFE、CF2=CFH)、ジクロロジフルオロエチレン(CFCl=CFCl、CF2=CCl2)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP、F2C=CFCF3)、クロロジフルオロエチレン(F2C=CHCl)、ブロモジフルオロエチレン(F2C=CHBr)、エチレンアルキルエーテル(H2C=CHOR、Rは−CH3などのアルキル基である)、エチレン(H2C=CH2)および/またはプロピレン(H2C=CHCH3)も含むことが可能である。追加のタキソゲンは、以下の表1に記載されたタキソゲンを含むことが可能である。
タキソゲン2は2つ以上の化合物を含むことも可能である。例えば、タキソゲン2は、多重タキソゲンなどの化合物の混合物であることが可能である。これらのタキソゲンは、例えば、混合物として反応器8に供給することが可能である。実例実施形態によると、追加のタキソゲンは反応器8から容器3に供給してもよい。タキソゲンは、例えば、容器2および/または3のいずれかまたは両方から交代可能に供給してもよい。代替実施形態によると、追加のタキソゲンを試薬容器3から反応器8に供給してもよい。容器2および/または3から反応器8に供給してもよいタキソゲンの量は、例えば流量計を経由して制御してもよい。
テロゲン4は、ヨウ素、フッ素、臭素および/または塩素などのハロゲンを含むことが可能である。テロゲン4は少なくとも4つのフッ素原子を含むことが可能であり、RFQおよび/またはRClQとして表すことが可能である。RF基は少なくとも4つのフッ素原子を含むことが可能であり、Q基は元素の周期律表の1つまたは複数の原子を含むことが可能である。Q基はHまたはIであることが可能であり、RF基は、例えば、(CF3)2CF−などのC3F7基および/または−C6F13である。RCl基は、少なくとも1つの−CCl3基を含むことが可能である。実例テロゲンは、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−2−ヨードプロパン((CF3)2CFIまたはi−C3F7I)、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロ−6−ヨードヘキサン(C6F13I)、トリクロロメタン、HP(O)(OEt)2、BrCFClCF2Br、R−SHおよび/またはR−OH(Rは少なくとも1つの炭素を含む基である)、および/またはMeOHを含むことが可能である。追加の実例テロゲンは、ブロモトリクロロメタン、クロロホルム、メルカプトエタノール、および/またはジブロモクロロトリフルオロエタン(BrCF2CFClBr)を含むことが可能である。更なる実例テロゲンには、1,2−ジクロロ−2−ヨード−トリフルオロエタン(ClCF2CFICl)、RSC(S)X(XはC6H5である)、OR’(R’はアルキル基である)、またはSR(Rはアルキル基である)、RS−SR(Rはアルキル基である)、(Y3)SiH(YはORまたはClであり、Rはアルキル基である)、I(C2H4)n(CH2CF2)a(C3F6)bI(n=1、2、3、a=1〜6およびb=0〜2)、CnF2n+1CF2CFICF3、CnF2n+1CF2CFIH、またはCnF2n+1CFHCF2I(n=1、2、3、4、6、8、10および/または2の倍数)、CF3SO2SC6H11、および/またはCF3SO2SC6H5を挙げることが可能であるが、それらに限定されない。
実例実施形態によると、タキソゲン対テロゲンの初期モル比は、約1:1〜約1:10、1:4〜約4:1および/または約2:1〜約4:1であることが可能である。タキソゲンは、例えば、C4F5H5、CH3CNおよび/または両方の混合物などの溶媒の存在下でテロゲンにさらしてもよい。追加の実例テロゲンは表2において以下で示されたテロゲンである。
実例実施によると、PFPおよび同様にTFPなどのタキソゲンは容器2内にあることが可能であり、テロゲンC6F13Iは、溶媒としてC4F5H5を用いて、またはC4F5H5を用いずに反応器8に供給することが可能である。他の実施によると、タキソゲンPFPおよびVDFならびにテロゲンC6F13Iを反応器8に供給することが可能である。タキソゲンPFPおよびTFMAならびにi−C3F7IなどのC3F7Iも反応器8に供給してもよい。PFPおよびPMVEもC3F7Iに加えて反応器8に供給することが可能である。他の実施によると、PFP、VDFおよびTFMAは、反応器8中の溶媒としてC4F5H5を用いて、またはC4F5H5を用いずにC3F7Iと共に反応器8に供給してもよい。別の例として、タキソゲンPFPをテロゲンジエチルホスフェートHP(O)(OEt)2と同様に反応器8に供給してもよい。タキソゲンPFPは、溶媒としてCH3CNを用いて、またはCH3CNを用いずにテロゲンとしてブロモトリクロロメタンおよび/またはクロロホルムと同様にタキソゲン容器から反応器8に供給してもよい。PFPは、溶媒としてCH3CNを用いて、またはCH3CNを用いずにテロゲンメルカプトエタノールと同様に反応器8に供給してもよい。別の例として、タキソゲンPFPは、テロゲンジブロモクロロトリフルオロエタンBrCF2CFCIBrと同様に反応器8に供給してもよい。
反応器8は、あらゆる実験室規模反応器または工業規模反応器であることが可能であり、特定の実施形態において、反応器8は反応器内の試薬の温度を制御するように構成することが可能である。実例実施形態によると、試薬の暴露中に約130℃〜約150℃の温度を提供するために反応器8を用いることが可能である。
テロゲン4にタキソゲン2をさらすと生成するテロマー9はRTel(RTax)nQを含むことが可能である。RTel基は、テロマーを製造するために用いられるテロゲンの一部を含むことが可能である。例えば、テロゲンC6F13IのRTelはC6F13−基であることが可能である。RTax基は、テロマーを製造するために用いられるタキソゲンの一部を含むことが可能である。例えば、タキソゲンTFPのRTax基は、
基であることが可能である。一般テロマー式によって表される基の数はnとして示され、nは例えば4であることが可能である。実例実施によると、nは1より大きいことが可能であり、RTaxは、TFPのダイマーなどの同じタキソゲン、例えば二付加体とも呼ばれ得る−CH2CH(CF3)CH2CH(CF3)−から誘導することが可能である。他の実施によると、RTaxは、PFPおよびTFPなどの異なるタキソゲン、例えば、時には二付加体とも呼ばれる−CF2CH(CF3)CH2CH(CF3)−から誘導することが可能である。
更なる実施形態において、開始剤6は、試薬の暴露中に反応器8に供給してもよい。開始剤6は、例えば、ジ−t−ブチルペルオキシドを含む1つまたは複数のペルオキシドを含め、熱、光化学(例えば、UV)、ラジカルおよび/または金属錯体を含むことが可能である。開始剤6は、Cuなどの触媒も含むことが可能である。開始剤6およびテロゲン4は、例えば、約0.001〜約0.05の間および/または約0.01〜約0.03の間の開始剤6対タキソゲン2の初期モル比で反応器8に供給することが可能である。
光化学開始剤および/または金属錯体開始剤6を用いるテロメリゼーションは、望ましい場合、高圧下でカリウスチューブ反応器8を用いてバッチ条件で行うことが可能である。金属錯体を用いるテロメリゼーションは、高圧下でオートクレーブ反応器内で行うことも可能である。熱開始剤および/または過酸化物開始剤6を用いるテロメリゼーションは、160および/または500cm3内で、または2Lの「ハステロイ(Hastelloy)(登録商標)(インディアナ州 46904−901のP.O.BOX90131020ウェストパークアベニュー・ココモのハインズ・インターナショナル(HAYNES INTERNATIONAL,INC,(P.O.BOX9013 1020WEST PARK AVENUE KOKOMO,INDIANA 46904−901)))反応器8などのより大きい体積内でさえ行うことが可能である。テロマー製品混合物をガスクロマトグラフィによって分析することが可能であり、および/または製品を異なる留分に蒸留するとともに1H NMRまたは19F NMRおよび/または13C NMRによって分析することが可能である。以下の実施例により、テロマーを調製および/または誘導することが可能である。
実施例1:2H−ペンタフルオロプロペンおよび3,3,3−トリフルオロプロペン(TFP)とC6F13Iのラジカルコテロメリゼーション
入口バルブおよび出口バルブ、マノメータおよびラプチャーディスクを備えることが可能である160mLのハステロイ(Hastelloy)(HC−276)オートクレーブ反応器に89.2g(0.20モル)のC6F13Iおよび0.9g(0.0061モル)のジ−t−ブチルペルオキシド(DTBP)を投入することが可能である。反応器を氷浴内で0℃に冷却することが可能であり、窒素またはアルゴンなどの不活性ガスで15分にわたりパージすることが可能である。反応器を密閉するとともに30バールの窒素で加圧して最終の漏れを点検することが可能である。例えばアセトン/液体窒素浴を用いて、反応器を約−80℃に冷却することが可能である。反応器を5〜6回真空引き/アルゴンパージ/加圧を行うことが可能である。約24.0g(0.18モル)のPFPおよび3.0g(0.003モル)のTFP(85/15モル%)を反応器に導入することが可能であり、反応器を143℃に至るまで加熱することが可能である。約21.2バールに上げるとともに5時間後に約19.5バールに安定化させるために反応器圧力を観察することが可能である。反応器を約60分にわたり氷浴に入れるとともに13.7gの未反応PFPおよびTFPを徐々に放出することが可能である(モノマーの転化率は約51.9重量%であることが可能である)。オートクレーブを開放し、褐色液体として観察できる物質約95.1gを得るとともに蒸留することが可能である(蒸留収率Yd=39.7重量%)。全製品混合物は、(ガスクロマトグラフィ(GC)により評価して)45.9%の未反応C6F13I(保持時間RT=1.3分)、24.2%のPFP/TFP一付加体(RT=2.9〜3.3分および沸点=20mmHgで65〜70℃)および3.5%の二付加体(RT=4.8分、沸点=20mmHgで105℃)を含むことが可能である。一付加体および二付加体を19F NMR分光分析法および1H NMR分光分析法によって特性分析した。コテロマー(C6F13CH2CH(CF3)CF2CHICF3およびC6F13CH2CH(CF3)CH(CF3)CF2I)中のPFP/TFPのモル比を68/32モル%であると決定することが可能である。
入口バルブおよび出口バルブ、マノメータおよびラプチャーディスクを備えることが可能である160mLのハステロイ(Hastelloy)(HC−276)オートクレーブ反応器に89.2g(0.20モル)のC6F13Iおよび0.9g(0.0061モル)のジ−t−ブチルペルオキシド(DTBP)を投入することが可能である。反応器を氷浴内で0℃に冷却することが可能であり、窒素またはアルゴンなどの不活性ガスで15分にわたりパージすることが可能である。反応器を密閉するとともに30バールの窒素で加圧して最終の漏れを点検することが可能である。例えばアセトン/液体窒素浴を用いて、反応器を約−80℃に冷却することが可能である。反応器を5〜6回真空引き/アルゴンパージ/加圧を行うことが可能である。約24.0g(0.18モル)のPFPおよび3.0g(0.003モル)のTFP(85/15モル%)を反応器に導入することが可能であり、反応器を143℃に至るまで加熱することが可能である。約21.2バールに上げるとともに5時間後に約19.5バールに安定化させるために反応器圧力を観察することが可能である。反応器を約60分にわたり氷浴に入れるとともに13.7gの未反応PFPおよびTFPを徐々に放出することが可能である(モノマーの転化率は約51.9重量%であることが可能である)。オートクレーブを開放し、褐色液体として観察できる物質約95.1gを得るとともに蒸留することが可能である(蒸留収率Yd=39.7重量%)。全製品混合物は、(ガスクロマトグラフィ(GC)により評価して)45.9%の未反応C6F13I(保持時間RT=1.3分)、24.2%のPFP/TFP一付加体(RT=2.9〜3.3分および沸点=20mmHgで65〜70℃)および3.5%の二付加体(RT=4.8分、沸点=20mmHgで105℃)を含むことが可能である。一付加体および二付加体を19F NMR分光分析法および1H NMR分光分析法によって特性分析した。コテロマー(C6F13CH2CH(CF3)CF2CHICF3およびC6F13CH2CH(CF3)CH(CF3)CF2I)中のPFP/TFPのモル比を68/32モル%であると決定することが可能である。
1H NMR(CDCl3、ppm):δ:4.8(quint.AB−Xシステム、C*H、3JHF=3JHHA=15Hz;3JHHB=7Hz;4.2(−CH2C*H(CF3)I);4.0(−C*H(CF3)CF2I);3.2−2.65centr.2.9m、ABシステムにおいてHAHB、RF、CH2;2H);3.1(C*H(CF3)CF2I);2.9(C*H(CF3)CF2−);2.8(CH2C*H(CF3)I)。
19F NMR(CDCl3、ppm):δ:−39q(−C*H(CF3)CF2I)、−61(CH2C*H(CF3)I;−63.5(−C*H(CF3)−)、−72.8、−71.6(−CH2C*HCF3CF2−)、−82.3(t、J=9.5Hz、αCF3、3F;−98〜−99(−CH(CF3)CFACFBCH(CF3)−;−109〜−111(−CFAFBCH(CF3)−;113.7(mCF2CH2、λ2F);−121.6(m、CF2CH2、ε2F);−122.8(m、−C2F5CF2CF2、δ2F);−123.6(m、−C2H5CF2、γ2F);−126.6(m、CF3CF2−β2F)。
実施例2:2H−ペンタフルオロプロペンおよび3,3,3−トリフルオロプロペンとi−C3F7Iのラジカルコテロメリゼーション
実施例1と同じ反応器および同じ条件で、反応器に44.8g(0.15モル)の(CF3)2CFIおよび0.8g(0.006モル)のDTBPを投入することが可能である。約21.0g(0.16モル)のPFPおよび4.0g(0.04モル)のTFP(80/20モル%)を反応器に供給することが可能である。22.5バールに達するとともに5時間にわたり20.2バールに安定化させるために圧力を観察してもよい。PFPおよびTFPの約18gは未反応のままであった(転化率28.0重量%)。褐色液体として観察できる物質約36.8gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=20重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=25.2%;8.9重量%のTFP一付加体(RT=1.3分、沸点=20mmHgで25℃)を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7CH2CH(CF3)CF2CHICF3と副i−C3F7CF2CH(CF3)CH2CHICF3)中のPFP/TFPモル比が16.2/83.8モル%であることが分かる。
実施例1と同じ反応器および同じ条件で、反応器に44.8g(0.15モル)の(CF3)2CFIおよび0.8g(0.006モル)のDTBPを投入することが可能である。約21.0g(0.16モル)のPFPおよび4.0g(0.04モル)のTFP(80/20モル%)を反応器に供給することが可能である。22.5バールに達するとともに5時間にわたり20.2バールに安定化させるために圧力を観察してもよい。PFPおよびTFPの約18gは未反応のままであった(転化率28.0重量%)。褐色液体として観察できる物質約36.8gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=20重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=25.2%;8.9重量%のTFP一付加体(RT=1.3分、沸点=20mmHgで25℃)を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7CH2CH(CF3)CF2CHICF3と副i−C3F7CF2CH(CF3)CH2CHICF3)中のPFP/TFPモル比が16.2/83.8モル%であることが分かる。
1H NMR(CDCl3、ppm):δ:centr.4.4、m 1H、TFPおよびPFP中のC*H;3.25(−CH(CF3)CH2I);centr.3.0、TFP中のm 2H;2.9(−CH2−C*H(CF3)I);1.2(開始剤からのCH3)。
19F NMR(CDCl3、ppm):δ:−61(CF2CH(CF3)I);TFPのCF3に付与されたcentr.−71.9、a1(RFCH2CH(CF3)CF2CH(CF3)I);−72.3a2(−CH2CH(CF3)I);−77.3、m 3F((CF3)2CF−);−77.6(3F(CF3)2CF−、3JFF=69.5Hz;−98〜−99(PFP中のCFAFB);−109〜−111(PFP中のCFAFB);−144未反応(CF3)2CFI;−175および−185γ2およびγ1、C(F)中の1F。
実施例3:2H−ペンタフルオロプロペンおよび3,3,3−トリフルオロプロペンとi−C3F7Iおよび溶媒としてのC4F5H5のラジカルコテロメリゼーション
実施例1と同じ反応器および同じ条件で、反応器に12.3g(0.04モル)の(CF3)2CFI、0.9g(0.006モル)のDTBPおよび26.3g(0.178モル)のC4F5H5を投入することが可能である。約32.0g(0.242モル)のPFPおよび3.0g(0.031モル)のPFP(89/11モル%)を反応器に供給することが可能である。約18.35バールに達するとともに5時間にわたり15.7バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPおよびTFPの約20.0gは未反応のままであることが可能である(転化率42.9重量%)。褐色液体として観察できる物質約32.7を得るとともに蒸留することが可能である(Yd=30.3重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):およそのi−C3F7I=6.1%;20.9重量%のTFP一付加体(RT=1.4分、沸点=20mmHgで25℃)を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7CH2CH(CF3)CF2CHICF3と副i−C3F7CF2CH(CF3)CH2CHICF3)中のPFP/TFPモル比が24.6/75.4モル%であることが分かる。
実施例1と同じ反応器および同じ条件で、反応器に12.3g(0.04モル)の(CF3)2CFI、0.9g(0.006モル)のDTBPおよび26.3g(0.178モル)のC4F5H5を投入することが可能である。約32.0g(0.242モル)のPFPおよび3.0g(0.031モル)のPFP(89/11モル%)を反応器に供給することが可能である。約18.35バールに達するとともに5時間にわたり15.7バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPおよびTFPの約20.0gは未反応のままであることが可能である(転化率42.9重量%)。褐色液体として観察できる物質約32.7を得るとともに蒸留することが可能である(Yd=30.3重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):およそのi−C3F7I=6.1%;20.9重量%のTFP一付加体(RT=1.4分、沸点=20mmHgで25℃)を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7CH2CH(CF3)CF2CHICF3と副i−C3F7CF2CH(CF3)CH2CHICF3)中のPFP/TFPモル比が24.6/75.4モル%であることが分かる。
1H NMR(d−アセトン、ppm):δ:centr.4.7〜5.0、m 1H、TFPおよびPFP中のC*H;3.25(−CH(CF3)CF2I);centr.3.0、TFP中の m2H;2.9(−CH2−C*H(CF3)I);1.2(開始剤からのCH3)。
19F NMR(d−アセトン、ppm):δ:−61.8〜−66.1(PFP中のCF3);TFPのCF3に付与されたcentr.−70.3;−76.8および−77.5((CF3)2CF−)中のm 2×CF3);183.9、−187.4、C(F)中の1F。
実施例4:2H−ペンタフルオロプロペンおよびt−ブチル−α−トリフルオロメチルアクリレート(TFMA)とi−C3F7Iのラジカルコテロメリゼーション
実施例1と同じ反応器で、反応器に56.0g(0.19モル)のi−C3F7I、0.83g(0.006モル)のDTBPおよび7.4g(0.04モル)のTFMAを投入することが可能である。約20.0g(0.15モル)のPFP(80/20モル%)を反応器に供給することが可能である。約26.0バールに達するとともに20時間にわたり約25.1バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPの約10gは未反応のままであった(PFPに対する転化率は約50.09重量%であることが可能である)。褐色液体として観察できる物質約45.0gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=32.8重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=39.2%;25.2重量%のPFP一付加体(RT=1.4分、沸点=20mmHgで40〜42℃)、5.4%のTHMA一付加体(RT=2.9分、沸点=20mmHgで70℃)、5.5%のPFP/TFMA付加体(RT=4.6分、沸点=20mmHgで89℃)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7[CH2C(CF3)(CO2tBu)]a[CF2CH(CF3)]b]I)中のPFP/TMFAモル比が9.6/90.4モル%であることが可能である。
実施例1と同じ反応器で、反応器に56.0g(0.19モル)のi−C3F7I、0.83g(0.006モル)のDTBPおよび7.4g(0.04モル)のTFMAを投入することが可能である。約20.0g(0.15モル)のPFP(80/20モル%)を反応器に供給することが可能である。約26.0バールに達するとともに20時間にわたり約25.1バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPの約10gは未反応のままであった(PFPに対する転化率は約50.09重量%であることが可能である)。褐色液体として観察できる物質約45.0gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=32.8重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=39.2%;25.2重量%のPFP一付加体(RT=1.4分、沸点=20mmHgで40〜42℃)、5.4%のTHMA一付加体(RT=2.9分、沸点=20mmHgで70℃)、5.5%のPFP/TFMA付加体(RT=4.6分、沸点=20mmHgで89℃)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7[CH2C(CF3)(CO2tBu)]a[CF2CH(CF3)]b]I)中のPFP/TMFAモル比が9.6/90.4モル%であることが可能である。
1H NMR(d−アセトン、ppm):δ:centr.5.5−PFPのC*H(CF3);centr.3.0、2.5〜2.2−TFMAのCH2;1.8−C(CH3)3;開始剤からの1.2(CH3)。
19F NMR(d−アセトン、ppm):δ:−61、PFPの−65(CF3);−67、−69(TFMAのCF3)、−74.9〜−77.4(i−C3F7−の2×CF3);−182〜−185.6(i−C3F7−の−C(F))。
実施例5:2H−ペンタフルオロプロペンおよびパーフルオロメチルエーテル(PMVE)とi−C3F7Iのラジカルコテロメリゼーション
実施例1で用いられたのと同じ反応器内において、反応器に44.6g(0.15モル)のi−C3F7I、0.66g(0.005モル)のDTBPを投入することが可能である。約16.0g(0.12モル)のPFPおよび5.0g(0.03モル)のPMVE(80/20モル%)を反応器に供給することが可能である。約29.7バールに達するとともに20時間にわたり約28.6バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPおよびPMVEの約12.0gは未反応のままであった(転化率約42.9重量%)。暗褐色液体として観察できる物質約21.0gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=41.4重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=25.4%;9.9重量%のPFP一付加体(RT=1.4分、沸点=20mmHgで40℃)、12.1%のPMVE一付加体(RT=2.2〜2.3分、沸点=20mmHgで48−50℃)、6.1重量%のPFP/PMVE付加体(RT=2.8−3.3分、沸点=20mmHgで67〜72℃)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7[CF2CFO(CF3)]a[CF2CH(CF3)]b]cl)中のPFP/PMVEモル比が約34/66モル%であることが可能である。
実施例1で用いられたのと同じ反応器内において、反応器に44.6g(0.15モル)のi−C3F7I、0.66g(0.005モル)のDTBPを投入することが可能である。約16.0g(0.12モル)のPFPおよび5.0g(0.03モル)のPMVE(80/20モル%)を反応器に供給することが可能である。約29.7バールに達するとともに20時間にわたり約28.6バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPおよびPMVEの約12.0gは未反応のままであった(転化率約42.9重量%)。暗褐色液体として観察できる物質約21.0gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=41.4重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=25.4%;9.9重量%のPFP一付加体(RT=1.4分、沸点=20mmHgで40℃)、12.1%のPMVE一付加体(RT=2.2〜2.3分、沸点=20mmHgで48−50℃)、6.1重量%のPFP/PMVE付加体(RT=2.8−3.3分、沸点=20mmHgで67〜72℃)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。コテロマー(i−C3F7[CF2CFO(CF3)]a[CF2CH(CF3)]b]cl)中のPFP/PMVEモル比が約34/66モル%であることが可能である。
1H NMR(d−アセトン、ppm):δ:centr.5.4−PFPのC*H(CF3)。
19F NMR(d−アセトン、ppm):δ:−52.4、−54PMVEの(OCF3)、−59.8、−63.8(PFPのCF3);−71.9、−76.2(i−C3F7−の2×CF3);m centr.−110(PMVEおよびPFPの−CF2)、−122〜−144.8(−CF(OCF3)、m Centr.−182(i−C3F7−の−C(F))。
実施例6:2H−ペンタフルオロプロペン、フッ化ビニリデン(VDF)およびt−ブチル−α−トリフルオロメチルアクリレート(TFMA)とi−C3F7Iおよび溶媒としてのC4F5H5のテロメリゼーション
実施例1と同じ反応器内において、反応器に63.8g(0.22モル)のi−C3F7I、0.34g(0.002モル)のDTBP+2.0g(0.07モル)の2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン(Trigonox101)、14.8g(0.076モル)のTFMAおよび23.2g(0.157モル)のC4F5H5を投入することが可能である。約10.0g(0.076モル)のPFPおよび10.0g(0.156モル)のVDF(供給中、PFP/VDF/TFMA=25.0/50.0/250モル%)を反応器に供給することが可能である。約30.3バールに達するとともに20時間中に約25.7バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPおよびVDFの約13gは未反応のままであった(転化率38.9重量%)。暗褐色液体として観察できる物質約84.6gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=21重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=10.9%;30.5重量%のC4F5H5、23.5重量%のVDF一付加体(RT=1.2分、沸点=20mmHgで40℃)、7.0%のVDF/TFMA付加体(RT=2.7分、沸点=20mmHgで46−48℃)、3.0%のPFP/VDF/TFMA(RT=3.9−4分、沸点=20mmHgで89〜93℃)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。ターテロマー(i−C3F7[(CH2CF2)x(CH2C(CF3)(CO2tBu))y[CF2CH(CF3)]z]wI)中のPFP/VDF/TFMAモル比が約24.9/23.1/52モル%であることが可能である。
実施例1と同じ反応器内において、反応器に63.8g(0.22モル)のi−C3F7I、0.34g(0.002モル)のDTBP+2.0g(0.07モル)の2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン(Trigonox101)、14.8g(0.076モル)のTFMAおよび23.2g(0.157モル)のC4F5H5を投入することが可能である。約10.0g(0.076モル)のPFPおよび10.0g(0.156モル)のVDF(供給中、PFP/VDF/TFMA=25.0/50.0/250モル%)を反応器に供給することが可能である。約30.3バールに達するとともに20時間中に約25.7バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPおよびVDFの約13gは未反応のままであった(転化率38.9重量%)。暗褐色液体として観察できる物質約84.6gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=21重量%)。全製品混合物は、(GCにより評価して):i−C3F7I=10.9%;30.5重量%のC4F5H5、23.5重量%のVDF一付加体(RT=1.2分、沸点=20mmHgで40℃)、7.0%のVDF/TFMA付加体(RT=2.7分、沸点=20mmHgで46−48℃)、3.0%のPFP/VDF/TFMA(RT=3.9−4分、沸点=20mmHgで89〜93℃)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。ターテロマー(i−C3F7[(CH2CF2)x(CH2C(CF3)(CO2tBu))y[CF2CH(CF3)]z]wI)中のPFP/VDF/TFMAモル比が約24.9/23.1/52モル%であることが可能である。
1H NMR(d−アセトン、ppm):δ:m.centr.5.2−C*H(CF3);m4.1〜2.8:VDFのCH2+TFMAのCH2;2.2〜2.5(VDF逆のCH2);1.8(−C(CH3)3);1.2TFMAのCH3。
19F NMR(d−アセトン、ppm):δ:−40、−CH2CF2I;−61、−65(PFPのCF3);t−67.7(TFMAのCF3);−75.7〜−77.6(i−C3F7−中の2×CH3);−88、−97.3(VDFの−CF2)、centr.−184(i−C3F7−の−CF)。
実施例7:2H−ペンタフルオロプロペンとテロゲンとしてのジエチルホスフェートHP(O)(OEt)2のテロメリゼーション
ボロシリケートカリウスチューブ(長さ130mm、内径10mm、厚さ2.5mm、全体積8cm3、反応器)の反応器に約0.017g(0.00012モル)のDTBP、不活性溶媒として1mlのCH3CNおよび約0.445g(0.0032モル)のHP(O)(OEt)2を供給することが可能である。反応器を真空ラインに接続することが可能であり、液体窒素下で凍結させるとともにヘリウムで排気およびフラッシュすることにより数回パージすることが可能である(「凍結融解サイクリング」)。約0.3038g(0.00227モル)のPFPを検定済みラインから反応器に供給することが可能である。反応器を真空下で密封することが可能であり、密封容器に入れることが可能であり、振とう炉に入れるとともに143℃の温度に加熱することが可能である。約20時間後、反応器を液体窒素で冷却することが可能であり、開放し、秤量するとともに約60分にわたり氷浴に入れることが可能である。約0.0023gの未反応PFPを徐々に放出することが可能である(モノマーの転化率は約24.5重量%であることが可能である)。反応混合物をGCによって分析することが可能である。全製品((EtO)2P(O)[CF2CH(CF3)]nH、n=1、2、3...)は、(GCにより評価して):34.8重量%の未反応HP(O)(OEt)2;16.2重量%のH2C(CF3)−CF2−P(O)(OEt)2一付加体(RT=7.6分)、8.6重量%の二付加体(RT=10.4分);3.3重量%の三付加体(RT=13.9分)および残留物としてn≧4を含むことが可能である。
ボロシリケートカリウスチューブ(長さ130mm、内径10mm、厚さ2.5mm、全体積8cm3、反応器)の反応器に約0.017g(0.00012モル)のDTBP、不活性溶媒として1mlのCH3CNおよび約0.445g(0.0032モル)のHP(O)(OEt)2を供給することが可能である。反応器を真空ラインに接続することが可能であり、液体窒素下で凍結させるとともにヘリウムで排気およびフラッシュすることにより数回パージすることが可能である(「凍結融解サイクリング」)。約0.3038g(0.00227モル)のPFPを検定済みラインから反応器に供給することが可能である。反応器を真空下で密封することが可能であり、密封容器に入れることが可能であり、振とう炉に入れるとともに143℃の温度に加熱することが可能である。約20時間後、反応器を液体窒素で冷却することが可能であり、開放し、秤量するとともに約60分にわたり氷浴に入れることが可能である。約0.0023gの未反応PFPを徐々に放出することが可能である(モノマーの転化率は約24.5重量%であることが可能である)。反応混合物をGCによって分析することが可能である。全製品((EtO)2P(O)[CF2CH(CF3)]nH、n=1、2、3...)は、(GCにより評価して):34.8重量%の未反応HP(O)(OEt)2;16.2重量%のH2C(CF3)−CF2−P(O)(OEt)2一付加体(RT=7.6分)、8.6重量%の二付加体(RT=10.4分);3.3重量%の三付加体(RT=13.9分)および残留物としてn≧4を含むことが可能である。
実施例8:2H−ペンタフルオロプロペンとテロゲンとしての1,2−ジブロモ−2−クロロトリフルオロエタンBrCF2CFClBrのテロメリゼーション
実施例9の反応器を用いて、約0.017g(0.00012モル)のDTBP、溶媒として1mlのCH3CNおよび0.89g(0.0032モル)のBrCF2CFClBrを反応器に充填することが可能である。約0.3038gのPFP(0.00227モル)を検定済みラインから反応器に供給することが可能である。反応混合物をGCによって分析することが可能である。全製品(BrCF2CFCl[CF2CH(CF3)]nBr、n=1、2、3...)混合物は、(GCにより評価して):22.7重量%の未反応BrCF2CFClBr;1.8重量%の一付加体(n=1)BrCF2CFClCF2CHBrCHCF3(RT=3.2分)、0.8重量%の二付加体(n=2、RT=5.1分);および残留物としてn≧3を含むことが可能である。
実施例9の反応器を用いて、約0.017g(0.00012モル)のDTBP、溶媒として1mlのCH3CNおよび0.89g(0.0032モル)のBrCF2CFClBrを反応器に充填することが可能である。約0.3038gのPFP(0.00227モル)を検定済みラインから反応器に供給することが可能である。反応混合物をGCによって分析することが可能である。全製品(BrCF2CFCl[CF2CH(CF3)]nBr、n=1、2、3...)混合物は、(GCにより評価して):22.7重量%の未反応BrCF2CFClBr;1.8重量%の一付加体(n=1)BrCF2CFClCF2CHBrCHCF3(RT=3.2分)、0.8重量%の二付加体(n=2、RT=5.1分);および残留物としてn≧3を含むことが可能である。
実施例9:2H−ペンタフルオロプロペンとテロゲンとしてのブロモトリクロロメタンBrCCl3のラジカルテロメリゼーション
実施例9の反応器を用いて、約0.017g(0.000122モル)のDTBP、溶媒として1mlのCH3CNおよび0.638g(0.0032モル)のBrCCl3を反応器に供給することが可能である。約0.3038g(0.00227モル)のPFPを反応器に供給することが可能である。約40℃で反応器を維持する約20時間を終了すると、反応混合物を冷却するとともにGCによって分析することが可能である。全製品(Cl3C[CF2CH(CF3)]nBr、n=1、2;0.9重量%の一付加体(n=1))混合物は、(GCにより評価して):77.8重量%の未反応BrCCl3;0.3重量%の一付加体(n=1)Cl3CCF2CH(CF3)Br(RT=3.6分);0.3重量%の二付加体(n=2、RT=4.61分;および残留物としてn≧3を含むことが可能である。
実施例9の反応器を用いて、約0.017g(0.000122モル)のDTBP、溶媒として1mlのCH3CNおよび0.638g(0.0032モル)のBrCCl3を反応器に供給することが可能である。約0.3038g(0.00227モル)のPFPを反応器に供給することが可能である。約40℃で反応器を維持する約20時間を終了すると、反応混合物を冷却するとともにGCによって分析することが可能である。全製品(Cl3C[CF2CH(CF3)]nBr、n=1、2;0.9重量%の一付加体(n=1))混合物は、(GCにより評価して):77.8重量%の未反応BrCCl3;0.3重量%の一付加体(n=1)Cl3CCF2CH(CF3)Br(RT=3.6分);0.3重量%の二付加体(n=2、RT=4.61分;および残留物としてn≧3を含むことが可能である。
実施例10:2H−ペンタフルオロプロペンとクロロホルムCHCl3および溶媒としてのCH3CNのラジカルテロメリゼーション
実施例1で用いられたのと同じ反応器において、反応器に38.4g(0.32モル)のCHCl3、1.7g(0.012モル)のDTBPおよび100mlのCH3CNを投入することが可能である。約30.0g(0.23モル)のPFPを反応器に供給することが可能である。26バールに達するとともに20時間後に約24.2バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPの約23.1gは未反応のままであった(転化率は約22.9重量%であることが可能である)。褐色液体として観察できる物質約11.4gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=13.6重量%)。全製品(Cl3C[CF2CH(CF3)]nH、n=1、2、3...)混合物は、(GCにより評価して):CHCl3およびCH3CN=18.1%;27.1重量%のHCF2CH(CF3)CCL3一付加体(RT=2.1分)、12.0%のPFP一付加体(RT=2.2〜2.3分、沸点=20mmHgで48〜50℃)、6.1重量%の二付加体(n=2、RT=4.8分);4.3%の三付加体(n=3、RT=7.6分)および残留物としてn≧4を含むことが可能である。
実施例1で用いられたのと同じ反応器において、反応器に38.4g(0.32モル)のCHCl3、1.7g(0.012モル)のDTBPおよび100mlのCH3CNを投入することが可能である。約30.0g(0.23モル)のPFPを反応器に供給することが可能である。26バールに達するとともに20時間後に約24.2バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPの約23.1gは未反応のままであった(転化率は約22.9重量%であることが可能である)。褐色液体として観察できる物質約11.4gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=13.6重量%)。全製品(Cl3C[CF2CH(CF3)]nH、n=1、2、3...)混合物は、(GCにより評価して):CHCl3およびCH3CN=18.1%;27.1重量%のHCF2CH(CF3)CCL3一付加体(RT=2.1分)、12.0%のPFP一付加体(RT=2.2〜2.3分、沸点=20mmHgで48〜50℃)、6.1重量%の二付加体(n=2、RT=4.8分);4.3%の三付加体(n=3、RT=7.6分)および残留物としてn≧4を含むことが可能である。
1H NMR(CDCl3、ppm):δ:centr.4.0−C*H(CF3);2.0−CH2(CF3)。
19F NMR(CDCl3、ppm):δ:−68.5(Cl3CCF2−);−61.6(CF3CH2−);−110.2(PFPの−CFAFB;−114.2(HCF2−)。
実施例11:2H−ペンタフルオロプロペンとメルカプトエタノールHSCH2CH2OHおよび溶媒としてのCH3CNのラジカルテロメリゼーション
実施例1で用いられたのと同じ反応器において、反応器に11.8g(0.15モル)のHSCH2CH2OH、1.1g(0.0076モル)のDTBPおよび130mlのCH3CNを投入することが可能である。約20.0g(0.15モル)のPFPを反応器に充填することが可能である。約23.1バールであるとともに20時間中に約17.4バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPの約8.6gは未反応のままであった(転化率57重量%)。暗褐色液体として観察できる物質約24.3gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=78.4重量%)。全製品混合物(GCにより評価して)は、HSCH2CH2OH=45.5重量%;48.9重量%のCH2(CF3)CF2SCH2CH2OHおよびHCF2CH(CF3)SCH2CH2OH一付加体異性体(RT=6.5分)、3.4%の二付加体(n=2、RT=14.7分)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。
実施例1で用いられたのと同じ反応器において、反応器に11.8g(0.15モル)のHSCH2CH2OH、1.1g(0.0076モル)のDTBPおよび130mlのCH3CNを投入することが可能である。約20.0g(0.15モル)のPFPを反応器に充填することが可能である。約23.1バールであるとともに20時間中に約17.4バールに安定化させるために圧力を観察することが可能である。PFPの約8.6gは未反応のままであった(転化率57重量%)。暗褐色液体として観察できる物質約24.3gを得るとともに蒸留することが可能である(Yd=78.4重量%)。全製品混合物(GCにより評価して)は、HSCH2CH2OH=45.5重量%;48.9重量%のCH2(CF3)CF2SCH2CH2OHおよびHCF2CH(CF3)SCH2CH2OH一付加体異性体(RT=6.5分)、3.4%の二付加体(n=2、RT=14.7分)および残留物としてn≧3を含むことが可能である。
1H NMR(CDCl3、ppm):δ:centr.6.2(HCF2−);4.4〜4.2(CF2C*H(CH3);3.5(HOCH2CH2);3.0(−C*H(CF3)H);2.7〜2.5(−CH2S);m1.2(チオールのHS)。
19F NMR(CDCl3、ppm):δ:−61.8(CF3CF2−);−63.45(HCF2(CF3)−);q(63.44、63.46、63.48、63.50(−CH2SCF2CH2CF3);−72.0(−SCF2−);−116でABシステムなし。
実施例12:i−C3F7Iの存在下での3,3,3−トリフルオロプロペン(TFP)とフッ化ビニリデン(VDF)ラジカルコテロメリゼーション
入口バルブおよび出口バルブ、マノメータおよびラプチャーディスクを備えた反応器として用いられる160mLの「ハステロイ(Hastelloy)」(HC−276)オートクレーブ反応器を脱気するとともに約30バールの窒素で加圧して潜在的な漏れを点検することが可能である。約7mmHgの真空を反応器内で約30分にわたり確立することが可能である。約1.57g(0.009モル)のt−ブチルペルオキシピバレートおよび10g(0.034モル)のi−C3F7Iおよび100gの1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを反応器に供給して混合物を形成させることが可能である。約10g(0.1モル)のTFPおよび次に15g(2.34 10-1モル)のVDFを反応器内で混合物に供給することが可能である。反応器を75℃に徐々に加熱することが可能であり、発熱は約80℃で観察され、13バールから17.5バールまで圧力は上昇し、そして約5バールで安定化するまで圧力は低下する。反応器を約60分にわたり氷浴に入れることが可能であり、13.7gの未反応ガス状モノマーを徐々に放出することが可能である(総合的な転化率は51%であった)。オートクレーブ反応器を開放後、黄色液体として観察できる物質約125gを得ることが可能である。1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの蒸発後、全製品混合物を冷ペンタンから沈殿させることが可能である。白色粘性油として観察できる物質を、19F NMR分光分析法および1H NMR分光分析法によって特性分析することが可能であるコポリマーの内容物に応じて得ることが可能である。
入口バルブおよび出口バルブ、マノメータおよびラプチャーディスクを備えた反応器として用いられる160mLの「ハステロイ(Hastelloy)」(HC−276)オートクレーブ反応器を脱気するとともに約30バールの窒素で加圧して潜在的な漏れを点検することが可能である。約7mmHgの真空を反応器内で約30分にわたり確立することが可能である。約1.57g(0.009モル)のt−ブチルペルオキシピバレートおよび10g(0.034モル)のi−C3F7Iおよび100gの1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを反応器に供給して混合物を形成させることが可能である。約10g(0.1モル)のTFPおよび次に15g(2.34 10-1モル)のVDFを反応器内で混合物に供給することが可能である。反応器を75℃に徐々に加熱することが可能であり、発熱は約80℃で観察され、13バールから17.5バールまで圧力は上昇し、そして約5バールで安定化するまで圧力は低下する。反応器を約60分にわたり氷浴に入れることが可能であり、13.7gの未反応ガス状モノマーを徐々に放出することが可能である(総合的な転化率は51%であった)。オートクレーブ反応器を開放後、黄色液体として観察できる物質約125gを得ることが可能である。1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの蒸発後、全製品混合物を冷ペンタンから沈殿させることが可能である。白色粘性油として観察できる物質を、19F NMR分光分析法および1H NMR分光分析法によって特性分析することが可能であるコポリマーの内容物に応じて得ることが可能である。
実施例13:フッ化ビニリデン(VDF)および3,3,3−トリフルオロプロペン(TFP)を含有するテロマーのエチレン化
入口バルブおよび出口バルブ、マノメータおよびラプチャーディスクを備えた反応器としての160mLの「ハステロイ(Hastelloy)」(HC−276)オートクレーブ反応器を用いて、脱気するとともに約30バールの窒素で加圧して最終の漏れを点検する。約7mmHgの真空を約30分にわたり確立することが可能である。約3.3g(0.014モル)のt−ブチルペルオキシピバレートおよび16.0gのt−ブタノールを反応器に供給することが可能である。約3.0g(0.14モル)のエチレンを反応器内で混合物に導入することが可能である。反応器を80℃に徐々に加熱することが可能であり、約80℃への発熱は、約4.7バールから7.8バールまでの圧力の上昇と同様に観察される場合があり、圧力は約4バールに安定化される。反応後、オートクレーブを氷浴に60分にわたり入れることが可能であり、0.8gの未反応エチレンを徐々に放出することが可能である(エチレンの転化率は77%であることが可能である)。オートクレーブを開放後、褐色液体として観察できる物質約65.0gを得ることが可能である。これを分液漏斗に移送することが可能であるとともに蒸留水を添加して、有機相を水相から分離することが可能である多相混合物を形成させることが可能である。有機相を捕集することが可能であり、MgSO4の存在下で乾燥させるとともに濾過することが可能である。全製品混合物を蒸留するとともに、留分をガスクロマトグラフィによって特性分析することが可能である(純留分を19F NMR分光分析法および1H NMR分光分析法によって分析することが可能である)(沸点=40〜41℃/1mmHg、収率は約66%であることが可能である)。
入口バルブおよび出口バルブ、マノメータおよびラプチャーディスクを備えた反応器としての160mLの「ハステロイ(Hastelloy)」(HC−276)オートクレーブ反応器を用いて、脱気するとともに約30バールの窒素で加圧して最終の漏れを点検する。約7mmHgの真空を約30分にわたり確立することが可能である。約3.3g(0.014モル)のt−ブチルペルオキシピバレートおよび16.0gのt−ブタノールを反応器に供給することが可能である。約3.0g(0.14モル)のエチレンを反応器内で混合物に導入することが可能である。反応器を80℃に徐々に加熱することが可能であり、約80℃への発熱は、約4.7バールから7.8バールまでの圧力の上昇と同様に観察される場合があり、圧力は約4バールに安定化される。反応後、オートクレーブを氷浴に60分にわたり入れることが可能であり、0.8gの未反応エチレンを徐々に放出することが可能である(エチレンの転化率は77%であることが可能である)。オートクレーブを開放後、褐色液体として観察できる物質約65.0gを得ることが可能である。これを分液漏斗に移送することが可能であるとともに蒸留水を添加して、有機相を水相から分離することが可能である多相混合物を形成させることが可能である。有機相を捕集することが可能であり、MgSO4の存在下で乾燥させるとともに濾過することが可能である。全製品混合物を蒸留するとともに、留分をガスクロマトグラフィによって特性分析することが可能である(純留分を19F NMR分光分析法および1H NMR分光分析法によって分析することが可能である)(沸点=40〜41℃/1mmHg、収率は約66%であることが可能である)。
テロマーおよびその誘導体は、単独で、および/または他の化合物と組み合わせて用いることが可能であるか、あるいは他の化合物と混合することさえ可能であり、そして紙材料の処理および/または組立のために用いることが可能である。テロマーおよび誘導体を、ポリマー溶液を調製するのに用いることも可能である。ポリマー溶液を水性溶液または非水性溶液として調製することが可能であり、その後、紙プレートなどの処理されるべき基材に被着させることが可能である。
テロマーの誘導体は、仕上カーペットに被着させることが可能であるか、または仕上カーペット繊維をカーペットに織る前に仕上カーペット繊維に導入することが可能である例えばアクリルを含むことが可能である。テロマーまたはその誘導体および例えば、ラテックス、水および/または非再湿潤表面などの他の添加剤を含有する浴にカーペットを通すパジングとして知られている標準織物仕上げプロセスによって、テロマーをカーペットに被着させることが可能である。その後、カーペットをニップローラに通して、含浸の量を制御した後にテンターフレーム内で乾燥させることが可能である。
テロマーおよびテロマーの誘導体を用いて、煉瓦、石、木材、コンクリート、セラミック、タイル、ガラス、塗壁材料、石膏、ドライウォール、パーティクルボードおよび再生紙などの建築材料のような固い表面を含む基材を処理することが可能である。これらの組成物および混合物を単独で、または非イオン界面活性剤などの浸透補助剤と組み合わせて用いることが可能である。これらの組成物を既知の方法、例えば、浸漬、含浸、出現(emersion)、ブラシ掛け、ローリングまたは噴霧によって方解石建築構造材料および/またはケイ質建築構造材料の表面に被着させることが可能である。組成物を保護されるべき表面に噴霧によって被着させることが可能である。適する噴霧装置は市販されている。圧縮空気噴霧器による噴霧は、特定の基材への被着の実例方法である。
テロマーおよびテロマーの誘導体を界面活性剤としても用いてよい。実例実施形態によると、これらの界面活性剤を水性膜形成性気泡用途に限定されないが、それらを含む様々な商業用途で用いてもよい。
以下は前の実施例に関連するスペクトルである。
Claims (21)
- 少なくとも1つのタキソゲン単位とテロゲン単位とを含むテロマー組成物であって、
前記タキソゲン単位が、TFP、PFP、VDF、TFMA、PMVE、VF、TFE、CTFE、BrTFE、HFP、ジクロロジフルオロエチレン、クロロジフルオロエチレン、ブロモジフルオロエチレン、エチレンアルキルエーテル、エチレンおよびプロピレンの1つまたは複数であり、前記テロゲン単位が、RFQまたはRClQ(式中、RF基は少なくとも4つのフッ素原子を有するアルキル基であることが可能であり、RCl基は−CCl3であることが可能であり、Q基はH、BrまたはIであることが可能である)の1つまたは複数であることを特徴とする組成物。 - 2つ以上のテロゲン単位を含有する請求項1に記載の組成物。
- PFPタキソゲン単位およびTFPタキソゲン単位を含有することを特徴とする請求項3に記載の組成物。
- 前記タキソゲン単位が、TFP、PFP、VDF、TFMA、PMVE、VF、TFE、CTFE、BrTFE、HFP、ジクロロジフルオロエチレン、クロロジフルオロエチレン、ブロモジフルオロエチレン、エチレンアルキルエーテル、エチレンおよびプロピレン単位の1つであることを特徴とする請求項5に記載のテロマー組成物。
- 光化学開始剤または金属錯体開始剤の存在下で前記タキソゲンを前記テロゲンにさらすことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- DTBPの存在下で前記タキソゲンを前記テロゲンにさらすことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記タキソゲンが、TFP、PFP、VDF、TFMA、PMVE、VF、TFE、CTFE、BrTFE、HFP、ジクロロジフルオロエチレン、クロロジフルオロエチレン、ブロモジフルオロエチレン、エチレンアルキルエーテル、エチレン、プロピレンの少なくとも2つであり、前記テロマーが少なくとも2つの異なるタキソゲン単位を有するコテロマーを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPとTFPの両方であり、前記テロゲンがC6F13Iであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPとTFMAの両方であり、前記テロゲンがC6F13Iであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPとPMVEの両方であり、前記テロゲンがC6F13Iであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFP、VDFおよびTFMAであり、前記テロゲンがC6F13Iであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPであり、前記テロゲンがジエチルホスフェートであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPであり、前記テロゲンがジブロモ−2−クロロトリフルオロエタンであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPであり、前記テロゲンがブロモトリクロロメタンであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPであり、前記テロゲンがクロロホルムであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがPFPであり、前記テロゲンがメルカプトエタノールであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記タキソゲンがTFPとVDFの両方であり、前記テロゲンがC3F7Iであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US83564506P | 2006-08-03 | 2006-08-03 | |
PCT/US2007/017422 WO2008019111A2 (en) | 2006-08-03 | 2007-08-03 | Telomer compositions and production processes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009545653A true JP2009545653A (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=38955207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009522895A Withdrawn JP2009545653A (ja) | 2006-08-03 | 2007-08-03 | テロマー組成物および製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080076892A1 (ja) |
EP (1) | EP2081881A2 (ja) |
JP (1) | JP2009545653A (ja) |
WO (1) | WO2008019111A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013058335A1 (ja) * | 2011-10-19 | 2013-04-25 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素組成物およびその用途 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8212064B2 (en) | 2008-05-14 | 2012-07-03 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Ethylene tetrafluoroethylene intermediates |
US8318877B2 (en) | 2008-05-20 | 2012-11-27 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Ethylene tetrafluoroethylene (meth)acrylate copolymers |
Family Cites Families (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US363085A (en) * | 1887-05-17 | robinson | ||
US3172910A (en) * | 1965-03-09 | Ch ) s(ch | ||
US1092141A (en) * | 1910-05-09 | 1914-04-07 | Westinghouse Air Brake Co | Electropneumatic brake apparatus. |
US2597702A (en) * | 1950-06-29 | 1952-05-20 | Du Pont | Fluoroalkylphosphoric compounds |
US2559749A (en) * | 1950-06-29 | 1951-07-10 | Du Pont | Fluorinated aliphatic phosphates as emulsifying agents for aqueous polymerizations |
US2788375A (en) * | 1951-03-13 | 1957-04-09 | Robert L Ehrenfeld | Oxygen free halopolyfluoro compounds and method of producing same |
US2720498A (en) * | 1952-01-26 | 1955-10-11 | Du Pont | Polytetrafluoroethylene plasticized with chlorofluoro telomers |
US2695880A (en) * | 1952-02-21 | 1954-11-30 | Du Pont | Telomer greases |
US2856440A (en) * | 1955-06-17 | 1958-10-14 | Du Pont | Fluorine containing co-telomers |
US2995542A (en) * | 1957-05-20 | 1961-08-08 | Minnesota Mining & Mfg | Fluorocarbon acrylic-type amides and polymers |
US3112241A (en) * | 1960-09-06 | 1963-11-26 | Du Pont | Process of imparting oil-repellency to solid materials, and materials thus produced |
US3145222A (en) * | 1961-02-23 | 1964-08-18 | Du Pont | Addition of polyfluoroalkyl iodides to unsaturated compounds and products produced thereby |
US3256231A (en) * | 1961-05-03 | 1966-06-14 | Du Pont | Polymeric water and oil repellents |
US3083224A (en) * | 1961-12-08 | 1963-03-26 | Du Pont | Polyfluoroalkyl phosphates |
US3194840A (en) * | 1961-12-18 | 1965-07-13 | Procter & Gamble | N, n-diloweralkyl, 1, 1-dihydrogen perfluoroalkyl amine oxides |
US3322826A (en) * | 1962-04-11 | 1967-05-30 | Du Pont | Polymerization of hexafluoropropylene epoxide |
US3238235A (en) * | 1963-04-29 | 1966-03-01 | Pennsalt Chemicals Corp | Fluorinated amido carboxylic acids and salts thereof |
CH440240A (de) * | 1963-12-12 | 1967-07-31 | Bloechl Walter | Verfahren zur Herstellung von Fluorjodalkanen |
US3442942A (en) * | 1964-04-09 | 1969-05-06 | Montedison Spa | Fluorinated oxygen containing acyl fluorides |
DE1443519A1 (de) * | 1964-05-14 | 1968-11-07 | Walter Bloechl | Verfahren zur Herstellung von teilweise perfluorierten oder perfluorchlorierten gesaettigten oder ungesaettigten organischen Verbindungen |
GB1123379A (en) * | 1964-12-30 | 1968-08-14 | Daikin Ind Ltd | Fluorocarbon esters and polymers thereof |
US3457247A (en) * | 1965-02-12 | 1969-07-22 | Daikin Ind Ltd | Fluorocarbon compounds and polymers thereof |
US3304278A (en) * | 1966-02-25 | 1967-02-14 | Pennsalt Chemicals Corp | Fluorinated unsaturated organic compounds and polymers thereof |
GB1188815A (en) * | 1966-04-15 | 1970-04-22 | Daikin Ind Ltd | Fluorocarbon Esters and Polymers thereof |
US3491169A (en) * | 1966-07-22 | 1970-01-20 | Du Pont | Oil and water repellent |
US3505411A (en) * | 1966-10-11 | 1970-04-07 | Minnesota Mining & Mfg | Perfluoroalkylene oxide polymers |
US4451646A (en) * | 1967-02-09 | 1984-05-29 | Montedison, S.P.A. | High molecular weight polymeric perfluorinated copolyethers and process for their preparation from tetrafluoroethylene |
US3450755A (en) * | 1967-02-23 | 1969-06-17 | Minnesota Mining & Mfg | Perfluoroalkyl sulfonamides and carboxamides |
US3356760A (en) * | 1967-03-16 | 1967-12-05 | Du Pont | Resinous material containing an aromatic polyimide, a fluorocarbon polymer and a polyamide |
US3458571A (en) * | 1967-04-06 | 1969-07-29 | Minnesota Mining & Mfg | Fluorocarbon polyamines |
US3497575A (en) * | 1967-06-30 | 1970-02-24 | Geigy Chem Corp | Polymers of perfluoroalkylamido-alkylthio methacrylates and acrylates |
GB1266196A (ja) * | 1968-04-16 | 1972-03-08 | ||
US3498958A (en) * | 1968-06-27 | 1970-03-03 | Nat Starch Chem Corp | Water-and oil repellency agents |
US3574518A (en) * | 1968-12-11 | 1971-04-13 | Minnesota Mining & Mfg | Collagen matrix waterproofing with chromium complexes containing radicals of long chain hydrocarbons and fluorinated hydrocarbons and product so produced |
NL7103340A (ja) * | 1970-03-19 | 1971-09-21 | ||
US3752783A (en) * | 1970-07-14 | 1973-08-14 | Daikin Ind Ltd | Water and oil repellent compositions containing fluoro resins and water soluble salt of guanidine |
US3957657A (en) * | 1971-04-06 | 1976-05-18 | Philadelphia Suburban Corporation | Fire fighting |
GB1401431A (en) * | 1971-08-06 | 1975-07-16 | Haszeldine R N | Preparation of fluoroalkane sulphides and the conversion thereof into fluoroalkane sulphonic acids |
DE2239709A1 (de) * | 1971-08-21 | 1973-02-22 | Pennwalt Corp | Fluorierte alkylsulfide und verfahren zu ihrer herstellung |
US3899484A (en) * | 1972-08-25 | 1975-08-12 | Pennwalt Corp | Fluorinated phosphates |
US3883596A (en) * | 1972-08-25 | 1975-05-13 | Pennwalt Corp | Fluorine and sulfur-containing compositions |
US4043923A (en) * | 1974-02-26 | 1977-08-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Textile treatment composition |
US4081399A (en) * | 1975-09-22 | 1978-03-28 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of concentrated solutions of fluorinated amphoteric surfactants |
CH618451A5 (ja) * | 1975-10-02 | 1980-07-31 | Emery I Valyi | |
US4387032A (en) * | 1976-03-25 | 1983-06-07 | Enterra Corporation | Concentrates for fire-fighting foam |
US4089804A (en) * | 1976-12-30 | 1978-05-16 | Ciba-Geigy Corporation | Method of improving fluorinated surfactants |
DE2749330C2 (de) * | 1977-11-04 | 1983-04-21 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Gemisch mit verbesserten oberflächenaktiven Eigenschaften |
DE2749329A1 (de) * | 1977-11-04 | 1979-05-10 | Hoechst Ag | Fluorhaltige alkyl-sulfato-betaine und verfahren zu deren herstellung |
US4134754A (en) * | 1978-03-23 | 1979-01-16 | Gulf Oil Corporation | Method of combating wild oats |
US4147851A (en) * | 1978-06-13 | 1979-04-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorine-containing oil- and water-repellant copolymers |
US4192754A (en) * | 1978-12-28 | 1980-03-11 | Allied Chemical Corporation | Soil resistant yarn finish composition for synthetic organic polymer yarn |
US4317859A (en) * | 1979-03-27 | 1982-03-02 | Monsanto Company | Soil-resistant yarns |
US4460480A (en) * | 1980-03-13 | 1984-07-17 | Ciba-Geigy Corporation | Protein hydrolyzate compositions for fire fighting containing perfluoroalkyl sulfide terminated oligomers |
US4388212A (en) * | 1979-11-09 | 1983-06-14 | E. I. Du Pont De Nemours & Co. | Reducing surface tension with N-type betaines of 2-hydroxyl-1,1,2,3,3-pentahydroperfluoroalkylamines |
FR2477144A1 (fr) * | 1980-02-29 | 1981-09-04 | Ugine Kuhlmann | Nouveaux oxydes d'amines a groupement perfluoroalkyle et utilisation de ces produits dans des compositions extinctrices |
DE3175544D1 (en) * | 1980-09-30 | 1986-12-11 | Angus Fire Armour Ltd | Fire-fighting compositions |
US4600774A (en) * | 1981-01-30 | 1986-07-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Cyclic sulfoperfluoroaliphaticcarboxylic acid anhydrides and amide derivatives thereof |
JPS58136231U (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-13 | 有限会社新城製作所 | ピアスナツト自動組立機におけるナツト保持装置 |
JPS5932471A (ja) * | 1982-08-16 | 1984-02-21 | ダイキン工業株式会社 | 消火用水性組成物 |
US4591473A (en) * | 1982-11-12 | 1986-05-27 | Allied Corporation | Method of spinning a nylon yarn having improved retention of a soil repellent finish on the nylon yarn |
DE3338300A1 (de) * | 1983-10-21 | 1985-05-02 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von fluoralkylsubstituierten iod-alkanen |
FR2575165B1 (fr) * | 1984-12-26 | 1987-01-23 | Atochem | Telomeres fluores a groupements hydrophiles, leur procede de preparation et leur utilisation comme agents tensioactifs en milieu aqueux, notamment comme additifs aux emulseurs proteiniques anti-incendie |
IT1186704B (it) * | 1985-04-04 | 1987-12-16 | Motefluos Spa | Perfluorcalcani e aloperfluoroalcani,loro precursori e loro processo di sintesi |
DE3600108A1 (de) * | 1986-01-04 | 1987-07-09 | Hoechst Ag | 2-iod-perfluor-2-methylalkane, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung |
IT1190145B (it) * | 1986-06-30 | 1988-02-10 | Ausimont Spa | Cotelomeri del fluoruro di vinilidene con olefine fluorurate e procedimento per la loro preparazione |
US4720578A (en) * | 1986-07-23 | 1988-01-19 | Gaf Corporation | Preparation of fluorinated carboxypropylated non-ionic surfactants |
JPS6474268A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-20 | Shinetsu Chemical Co | Curable silicone composition |
US4898981A (en) * | 1988-06-20 | 1990-02-06 | Ciba-Geigy Corporation | Heteroatom containing perfluoroalkyl terminated neopentyl glycols and compositions therefrom |
FR2647112A1 (fr) * | 1989-05-22 | 1990-11-23 | Atochem | Composes polyfluoralkyle azotes, leurs procedes de preparation et leurs applications |
US5204441A (en) * | 1990-03-12 | 1993-04-20 | Fluorochem Inc. | Polyfluorinated, branched-chain diols and diisocyanantes and fluorinated polyurethanes prepared therefrom |
US5132445A (en) * | 1990-04-20 | 1992-07-21 | Ciba-Geigy Corporation | 5,5-bis (perfluoroalkylheteromethyl)-2-hydroxy-2-oxo-1,3,2-dioxaphosphorinanes, and salts or esters thereof |
US5091550A (en) * | 1990-04-20 | 1992-02-25 | Ciba-Geigy Corporation | 5,5-bis (perfluoroalkylheteromethyl)-2-hydroxy-2-oxo-1,3,2-dioxaphosphorinanes, derived acyclic phosphorus acids and salts or esters thereof |
US5218021A (en) * | 1991-06-27 | 1993-06-08 | Ciba-Geigy Corporation | Compositions for polar solvent fire fighting containing perfluoroalkyl terminated co-oligomer concentrates and polysaccharides |
US5310870A (en) * | 1992-08-13 | 1994-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoroalkene/hydrofluorocarbon telomers and their synthesis |
US5391721A (en) * | 1993-02-04 | 1995-02-21 | Wormald U.S., Inc. | Aqueous film forming foam concentrates for hydrophilic combustible liquids and method for modifying viscosity of same |
FR2704546B1 (fr) * | 1993-04-27 | 1995-06-23 | Atochem Elf Sa | Synthèse d'iodures de perfluoroalkyle. |
US5639845A (en) * | 1993-06-10 | 1997-06-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for the preparation of a fluorine-containing organopolysiloxane |
US5395997A (en) * | 1993-07-29 | 1995-03-07 | Alliedsignal Inc. | Process for the preparation of hydrofluorocarbons having 3 to 7 carbon atoms |
US5478486A (en) * | 1993-11-18 | 1995-12-26 | Henkel Corporation | Composition and method for treating substrates to reduce electrostatic charge and resultant article |
US5534192A (en) * | 1993-11-18 | 1996-07-09 | Henkel Corporation | Composition and method for treating substrates to reduce electrostatic charge and resultant article |
EP0671382B1 (de) * | 1994-03-09 | 1998-10-14 | Clariant GmbH | Fluorhaltige Carboxylbetaine und Alkylsulfobetaine sowie deren Mischungen mit gesättigten Fluoralkyaminen |
DE4418309A1 (de) * | 1994-05-26 | 1995-11-30 | Bayer Ag | Perfluoralkylgruppen enthaltende Harze und deren Verwendung |
US5574193A (en) * | 1994-05-26 | 1996-11-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Initiators for telomerization of polyfluoroalkyl iodides with fluoroolefins |
US5491261A (en) * | 1994-07-01 | 1996-02-13 | Ciba-Geigy Corporation | Poly-perfluoroalkyl-substituted alcohols and acids, and derivatives thereof |
US5629372A (en) * | 1994-11-22 | 1997-05-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Acrylic fluorocarbon polymer containing coating |
US6235951B1 (en) * | 1996-01-17 | 2001-05-22 | Central Glass Company, Limited | Method for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
JP3211656B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2001-09-25 | 信越化学工業株式会社 | 水溶性繊維処理剤及びその製造方法 |
TW377370B (en) * | 1996-04-12 | 1999-12-21 | Du Pont | Waterborne fluoropolymer solutions for treating hard surfaces |
US6015838A (en) * | 1996-11-04 | 2000-01-18 | 3M Innovative Properties Company | Aqueous film-forming foam compositions |
US6215464B1 (en) * | 1997-06-10 | 2001-04-10 | Jorgen Korsgaard Jensen | Stereoscopic intersecting beam phosphorous display system |
US6031141A (en) * | 1997-08-25 | 2000-02-29 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoroolefin manufacturing process |
CA2337420A1 (en) * | 1998-07-24 | 2000-02-03 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Compositions and methods to protect calcitic and/or siliceous surfaces |
US6383569B2 (en) * | 1998-07-24 | 2002-05-07 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Compositions and methods to protect calcitic and/or siliceous materials |
US6379578B1 (en) * | 1998-08-14 | 2002-04-30 | Gtl Co., Ltd. | Water-based foam fire extinguisher |
CA2257028C (en) * | 1998-12-24 | 2003-11-18 | Fracmaster Ltd. | Liquid co2/hydrocarbon oil emulsion fracturing system |
US6117353A (en) * | 1999-01-11 | 2000-09-12 | 3M Innovative Properties Company | High solids spin finish composition comprising a hydrocarbon surfactant and a fluorochemical emulsion |
US6525127B1 (en) * | 1999-05-11 | 2003-02-25 | 3M Innovative Properties Company | Alkylated fluorochemical oligomers and use thereof in the treatment of fibrous substrates |
US6566470B2 (en) * | 2000-04-14 | 2003-05-20 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Fluorinated polymeric paper sizes and soil-release agents |
US6783927B2 (en) * | 2000-07-07 | 2004-08-31 | Fuji Photo Film, Co., Ltd. | Photothermographic material |
JP5168746B2 (ja) * | 2001-04-17 | 2013-03-27 | ダイキン工業株式会社 | パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法 |
US6660828B2 (en) * | 2001-05-14 | 2003-12-09 | Omnova Solutions Inc. | Fluorinated short carbon atom side chain and polar group containing polymer, and flow, or leveling, or wetting agents thereof |
US6653511B2 (en) * | 2001-07-10 | 2003-11-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Perfluoropolyether primary bromides and iodides |
DE10153619B4 (de) * | 2001-10-31 | 2004-07-29 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung eines Gate-Schichtenstapels für eine integrierte Schaltungsanordnung und integrierte Schaltungsanordnung |
-
2007
- 2007-08-03 WO PCT/US2007/017422 patent/WO2008019111A2/en active Application Filing
- 2007-08-03 US US11/890,082 patent/US20080076892A1/en not_active Abandoned
- 2007-08-03 JP JP2009522895A patent/JP2009545653A/ja not_active Withdrawn
- 2007-08-03 EP EP07836523A patent/EP2081881A2/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013058335A1 (ja) * | 2011-10-19 | 2013-04-25 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素組成物およびその用途 |
JP2013100495A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-23 | Daikin Industries Ltd | 含フッ素組成物およびその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2081881A2 (en) | 2009-07-29 |
WO2008019111A3 (en) | 2008-06-05 |
US20080076892A1 (en) | 2008-03-27 |
WO2008019111A2 (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3043400B2 (ja) | ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法 | |
EP2058291B1 (en) | Perfluorocarboxylic acid salt and method for producing the same | |
JP5513499B2 (ja) | 部分フッ素化スルホン化界面活性剤 | |
KR20180044283A (ko) | 함불소 에테르 화합물, 함불소 에테르 조성물, 코팅액 및 물품 | |
JP5543215B2 (ja) | 長鎖ポリメチレンハロゲン化物テロマー類 | |
JPH11510495A (ja) | フッ素化アルケニルトリアジン類及び架橋剤としてのそれらの使用 | |
KR850000109B1 (ko) | 산플루오라이드 단량체의 중합방법 | |
US20080191163A1 (en) | Laser-Assisted Etching Using Gas Compositions Comprising Unsaturated Fluorocarbons | |
JP2009545653A (ja) | テロマー組成物および製造方法 | |
EP0937720B1 (en) | New perfluorodioxoles | |
IT9020578A1 (it) | Processo per la preparazione di 1, 3-diossolani alogenati e nuovi prodotti ottenuti | |
CN102056878B (zh) | 聚氟-1-链烯及其制备方法 | |
JP2009503199A (ja) | 生産過程およびシステム、組成物、界面活性剤、モノマー単位、金属複合体、リン酸エステル、グリコール、水性薄膜形成発泡体、および発泡安定剤 | |
CA2698522C (en) | Terminally iodized polyfluoroalkane and method for producing the same | |
US20040254319A1 (en) | Flurofunctional statistical polymers with low glass transition temperature and method for obtaining the same | |
Paleta et al. | Radical additions to fluoro-olefins. Photochemical mono-fluoroalkylation and sequential bis-fluoroalkylation of oxolane | |
JPWO2019131677A1 (ja) | 含フッ素ジエン化合物、含フッ素重合体及びそれらの製造方法 | |
Wlassics et al. | Tetrafluoroethylene telomerization using dibromohaloethanes as telogens | |
US5446214A (en) | Cotelomers and a process for making them | |
JP2007528917A (ja) | 製造方法並びにシステム、組成物、界面活性剤、モノマー単位、金属錯体、燐酸エステル、グリコール、水性皮膜形成フォーム、及びフォーム安定剤 | |
Kostov et al. | Radical telomerization of 3, 3, 3-trifluoropropene with diethyl hydrogen phosphonate: Characterization of the first telomeric adducts and assessment of the transfer constants | |
Ceretta | Synthesis and characterization of fluorinated compounds for industrial applications | |
JP2007526360A (ja) | 製造方法並びにシステム、組成物、界面活性剤、モノマー単位、金属錯体、燐酸エステル、グリコール、水性皮膜形成フォーム、及びフォーム安定剤 | |
JP2007522287A (ja) | 組成物、ハロゲン化組成物、化学生成物およびテロマー化方法 | |
JP2007526249A (ja) | 生産プロセスおよびシステム、組成物、界面活性剤、モノマー単位、金属錯体、リン酸エステル、グリコール、水性膜形成発泡体、および発泡安定化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100528 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110426 |