[go: up one dir, main page]

JPS6346419Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346419Y2
JPS6346419Y2 JP10105681U JP10105681U JPS6346419Y2 JP S6346419 Y2 JPS6346419 Y2 JP S6346419Y2 JP 10105681 U JP10105681 U JP 10105681U JP 10105681 U JP10105681 U JP 10105681U JP S6346419 Y2 JPS6346419 Y2 JP S6346419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
work line
sub
assembly work
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10105681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10105681U priority Critical patent/JPS588535U/ja
Publication of JPS588535U publication Critical patent/JPS588535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346419Y2 publication Critical patent/JPS6346419Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、組立て作業ライン上の不良落作業台
等を、該組立て作業ライン上から床面上自由移動
台車上へ搬出させ得るようにした、組立て作業ラ
インからの被搬送物搬出装置を提供するものであ
る。
コンベヤラインから直角横方向に被搬送物を引
き出す手段としては、例えば特公昭55−51805号
公報に記載されたような昇降横送りコンベヤ方式
が知られている。この昇降横送りコンベヤ方式
は、コンベヤラインを構成する左右一対のコンベ
ヤ間に於いて昇降する第一のコンベヤ部分と、コ
ンベヤライン脇に於いて前記第一のコンベヤ部分
と一体に昇降する第二のコンベヤ部分とを備えた
昇降コンベヤを利用する方式であるが、この種の
従来装置を、例えば特開昭54−153410号公報に記
載された装置のフツク付き横動自在フオークに代
えて床面上自由移動台車上に設置し、先に説明し
たように組立て作業ライン中からの被搬送物の搬
出装置として利用しようとした場合、前記第一の
コンベヤ部分と第二のコンベヤ部分とが直列する
長尺の昇降コンベヤを自由移動台車上に設置しな
ければならないので、被搬送物の長さ(幅)と比
較して台車全体の長さ(幅)が非常に大きくな
り、コスト高になるばかりでなく台車の取り扱い
も不便になる。又、前記第一のコンベヤ部分を備
えた台車端部を組立て作業ライン下に進入させ得
るように構成しなければならない不都合も伴うこ
とになる。
本考案は以上のような問題点を解決し得る被搬
送物搬出装置を提案せんとするものであつて、そ
の特徴は、左右一対のコンベヤを備えた組立て作
業ライン中の被搬送物停止可能位置に、前記左右
一対のコンベヤ間に於いて上下方向の開口部を設
け、床面上自由移動台車には、上部に主コンベヤ
を備えた昇降台を設け、この昇降台には、前記主
コンベヤよりも低位置で当該主コンベヤの搬送方
向と同方向に昇降台より突出可能な横動台を設
け、この横動台の昇降台より突出し得る先端部上
に、搬送方向が前記主コンベヤと同一の副コンベ
ヤを前記主コンベヤと同一レベルに設け、前記副
コンベヤを前記組立て作業ラインの一側方から前
記開口部下に進入させるように前記横動台を突出
移動させた後に前記昇降台を上昇させることによ
り、前記副コンベヤを前記開口部より上昇させて
組立て作業ライン上の被搬送物を当該副コンベヤ
で持ち上げ得るように構成した点にある。
以下本考案の一実施例を例示図に基づいて説明
すると、1は組立て作業ラインであつて、左右一
対のフリーフロー式ローラーコンベヤ2,3を帯
板状機台4の両側辺にそつて並設し、該帯板状機
台4の一側辺をL字形支持台5で片持ち状に支持
して構成したものである。6は、この組立て作業
ライン1中の作業台停止可能位置において、前記
帯板状機台4に両コンベヤ2,3間で設けた平面
形状矩形の上下方向貫通開口部である。
7は、ブレーキ付きキヤスターホイール8を備
えた床面上自由移動台車であつて、昇降台9と、
この昇降台9にガイドレール10と支持ローラー
11とを介して支持された横動台12とを有す
る。昇降台9は、バツテリー駆動の電動スクリユ
ージヤツキや、フートペタル操作によつて作動す
るポンプを備えた油圧ジヤツキ、その他従来周知
の手段により、組立て作業ライン1の機台4の底
面より若干低い下降位置と、該機台4の上面より
若干高い上昇位置とに切替える事ができる。この
昇降台9には、横動台12の左右両側上方位置
に、横動台移動方向と平行に主フリーローラーコ
ンベヤ14a,14bが設けられている。横動台
12は、昇降台9の一側方へ突出移動可能であつ
て、その先端部の左右両側位置には、前記主フリ
ーローラーコンベヤ14a,14bと平行で且つ
同一レベルに位置する副フリーローラーコンベヤ
13a,13bが設けられている。
前記組立て作業ライン1上では、作業台15
が、その両側辺をローラーコンベヤ2,3で支持
された状態で搬送され、各作業ポジシヨンにおい
て、作業者に操作されるストツパーで停止せしめ
られた作業台15上で所定の組立て作業が行なわ
れるが、その作業台15を不良落作業台としてラ
インオフする場合には、第2図仮想線で示すよう
に、作業者により操作されるストツパー16によ
り作業台15を開口部6の真上で停止させる。1
7は後続作業台15を手前で停止させるストツパ
ーである。
次に台車7を昇降台9が下降位置にある状態
で、開口部6の側方位置に、組立て作業ライン1
に対して直角になる状態に移動させてセツトし、
第1図及び第2図に夫々仮想線で示す如く、横動
台12を手押し操作で出限位置まで機台4の下側
へ進出させて、副フリーローラーコンベヤ13
a,13bを開口部6の下側に位置させる。この
あと昇降台9を上昇位置まで上昇させ、第3図に
示すように副フリーローラーコンベヤ13a,1
3bを、開口部6から組立て作業ライン1上へ突
出させて、開口部6上で停止していた作業台15
を副フリーローラーコンベヤ13a,13bで組
立て作業ライン1から持ち上げさせる。このとき
主フリーローラーコンベヤ14a,14bも同様
に上昇しており、従つて副フリーローラーコンベ
ヤ13a,13b上の作業台15を、手作業で主
フリーローラーコンベヤ14a,14b上へ、組
立て作業ライン1における片側のローラーコンベ
ヤ2上をまたぐ状態で移動させて乗り移らせる事
ができる。
作業台15を主フリーローラーコンベヤ14
a,14b上に移載し終つたならば、昇降台9を
下降位置まで下降させた後、横動台12を昇降台
9内の格納位置まで後退させる事により、台車7
を移動させて主フリーローラーコンベヤ14a,
14b上に引き込んだ作業台15を任意の場所へ
搬送する事ができる。又、上記とは逆の手順によ
る作業によつて、作業台15を組立て作業ライン
1へ搬入する事もできる。
尚、横動台12を移動させるための駆動手段を
設ける事もできるし、主フリーローラーコンベヤ
14a,14b及び副フリーローラーコンベヤ1
3a,13bに代えて、作業台15の搬送を動力
で行なう駆動コンベヤ(ローラー、ベルト等)を
用いる事もできる。横動台12を手作業で移動さ
せる場合には、出限位置において横動台12をロ
ツクするロツク機構を併用するのが望ましい。
上記実施例の如く本考案によれば、組立て作業
ラインから作業台をラインオフさせる場合には、
その作業台を開口部上の位置に停止させると共
に、作業ライン中に設けた開口部の側方位置に床
面上自由移動台車を停止させた状態で、当該移動
台車上の横動台を前記作業ライン下へ進出移動さ
せて副コンベヤを前記開口部下に位置させ、次に
昇降台を上昇させて副コンベヤを前記開口部から
作業ライン上へ上昇移動させることにより、前記
開口部上で停止している作業台(被搬送物)を前
記副コンベヤで持ち上げることが出来る。係る状
態で当該作業台を前記副コンベヤとこれに連なる
位置にある主コンベヤとを利用して直角横方向へ
移動させて作業ライン脇へ搬出することが出来
る。
即ち、作業台を手で持ち上げることなく簡単容
易且つ安全に作業ライン脇へ搬出することが出来
るのであるが、特に本考案の装置によれば、被搬
送物(作業台)が主コンベヤ上に移載した後、台
車を移動させて被搬送物を所定場所へ搬送する場
合、或いはこの床面上自由移動台車を使用しない
ときは、横動台を横動復帰させることにより、昇
降台上のコンベヤの全長、換言すればこの移動台
車の全長、を前記副コンベヤが存在しないときの
長さまで短縮させることが出来るので、移動台車
そのものは小型に構成することが出来、コストダ
ウンを図ることが出来ると共に、床面上での移動
台車の取り扱いも簡単容易に行える。更に、作業
ライン下には副コンベヤを搭載した横動台の先端
部分のみが進入するのであるから、作業ライン下
に確保しなければならない空間も小さくて済み、
作業ラインも構成も容易となる。
尚、組立て作業ライン中の全ての作業台停止可
能位置(ストツパーを備えた作業ポジシヨン)に
開口部6を設ける必要はなく、特定の作業台停止
可能位置にのみ開口部6を設けても良い。勿論、
この開口部6を有する作業台停止可能位置は、組
立て等、他の作業ポジシヨンを兼用する位置であ
つても、不良落作業台の搬出専用作業位置であつ
ても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例を示す縦断正面図、第
2図は同平面図、第3図は使用状態を示す縦断正
面図である。 1……組立て作業ライン、2,3……フリーフ
ロー式ローラーコンベヤ、6……開口部、7……
床面上自由移動台車、9……昇降台、12……横
動台、13a,13b……副フリーローラーコン
ベヤ、14a,14b……主フリーローラーコン
ベヤ、15……作業台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対のコンベヤを備えた組立て作業ライン
    中の被搬送物停止可能位置に、前記左右一対のコ
    ンベヤ間に於いて上下方向の開口部を設け、床面
    上自由移動台車には、上部に主コンベヤを備えた
    昇降台を設け、この昇降台には、前記主コンベヤ
    よりも低位置で当該主コンベヤの搬送方向と同方
    向に昇降台より突出可能な横動台を設け、この横
    動台の昇降台より突出し得る先端部上に、搬送方
    向が前記主コンベヤと同一の副コンベヤを前記主
    コンベヤと同一レベルに設け、前記副コンベヤを
    前記組立て作業ラインの一側方から前記開口部下
    に進入させるように前記横動台を突出移動させた
    後に前記昇降台を上昇させることにより、前記副
    コンベヤを前記開口部より上昇させて組立て作業
    ライン上の被搬送物を当該副コンベヤで持ち上げ
    得るように構成した組立て作業ラインからの被搬
    送物搬出装置。
JP10105681U 1981-07-06 1981-07-06 組立て作業ラインからの被搬送物搬出装置 Granted JPS588535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105681U JPS588535U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 組立て作業ラインからの被搬送物搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105681U JPS588535U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 組立て作業ラインからの被搬送物搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588535U JPS588535U (ja) 1983-01-20
JPS6346419Y2 true JPS6346419Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=29895724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105681U Granted JPS588535U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 組立て作業ラインからの被搬送物搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588535U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8710489D0 (en) * 1987-05-02 1987-06-03 Raychem Pontoise Sa Solder connector device
JP5840592B2 (ja) * 2012-10-31 2016-01-06 株式会社Paltac ピッキング用台車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588535U (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11278607A (ja) 自動倉庫
JPS6346419Y2 (ja)
JPS636100Y2 (ja)
JPH0798582B2 (ja) 荷積み方法
JPS634031Y2 (ja)
JPH05213437A (ja) 移載システム及び移載機
JP2577176Y2 (ja) 工作機械のパレット搬入出装置
JP2646939B2 (ja) パレット使用の荷捌き装置
JPH0647844Y2 (ja) 工作物搬送装置
JPH07101510A (ja) 垂直搬送装置
JPH0719687Y2 (ja) パレット移載装置
JPH0432369Y2 (ja)
JPS6175707A (ja) 台車利用の物品保管装置
JPH0680251A (ja) 資材の積み降ろしシステム
JP2543662Y2 (ja) オートストレージ
JPH04341404A (ja) 自動倉庫
JPH0581111U (ja) スタッカクレーン
JP2879262B2 (ja) 垂直搬送システム
JPS63655Y2 (ja)
JPS6232166Y2 (ja)
JPS5935460Y2 (ja) 移載装置
JPH04250941A (ja) 搬送装置使用の組み立て設備
JPS6039127Y2 (ja) プレス型の自動交換装置
JPH1087079A (ja) 移載装置
JPS5811787Y2 (ja) 単材積上げ装置