[go: up one dir, main page]

JPS6345616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345616B2
JPS6345616B2 JP58143586A JP14358683A JPS6345616B2 JP S6345616 B2 JPS6345616 B2 JP S6345616B2 JP 58143586 A JP58143586 A JP 58143586A JP 14358683 A JP14358683 A JP 14358683A JP S6345616 B2 JPS6345616 B2 JP S6345616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsion
polyperfluoroether
group
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58143586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034730A (ja
Inventor
Toshimasa Sagawa
Taisuke Matsui
Kyoshi Takahashi
Harumi Tatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP58143586A priority Critical patent/JPS6034730A/ja
Publication of JPS6034730A publication Critical patent/JPS6034730A/ja
Publication of JPS6345616B2 publication Critical patent/JPS6345616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、繊維処理用撥水撥油剤エマルジヨン
に関する。更に詳しくは、添加時に安定なポリパ
ーフルオロエーテルエマルジヨンを添加した繊維
処理用撥水撥油剤エマルジヨンに関する。 原綿、原毛などに撥水撥油性を付与するため
に、撥水撥油剤を用いて撥水撥油処理することが
一般に行われているが、このようにして処理され
たものは、原糸を製造する際の発熱によつて糸切
れする現象が多くみられた。このような欠点を避
けるためには、撥水撥油剤にオイル成分を混合し
てやればよいが、従来それに用いられている炭化
水素油やシリコンオイルでは、撥水撥油性能その
ものを低下させてしまう問題点を有していた。 本発明者らは、原糸の製造工程で糸切れがな
く、しかも撥水撥油剤の性能を十分に発揮させる
添加成分を求めて種々検討の結果、特定の組成か
らなるポリパーフルオロエーテルエマルジヨンが
安定でかつかかる目的に対してきわめて有効であ
ることを見出した。 従つて、本発明はかかるポリパーフルオロエー
テルエマルジヨンを添加した繊維処理用撥水撥油
剤エマルジヨンに係り、この繊維処理用撥水撥油
剤エマルジヨンには、次の各成分を含有するポリ
パーフルオロエーテルエマルジヨンが添加されて
いる。 (a) 下記一般式で表わされるオイル状ポリパーフ
ルオロエーテル R−(−C3F6O)―p(―C2F4O)―q(―CF2O)−rR′ (ここで、RおよびR′は同一または異なるパ
ーフルオロアルキル基またはオキシパーフルオ
ロアルキル基であり、p、qおよびrは正の整
数またはその中の1個または2個は0であり得
る) (b) 下記一般式で表わされるパーフルオロアルキ
ル基含有化合物 RfR″m(−OCHRCH2)−oX (ここで、Rfは炭素数4以上のパーフルオロ
アルキル基またはパーフルオロアルキレングリ
コール基であり、R″は2価の有機基であり、
Rは水素原子またはメチル基であり、Xはヒ
ドロキシル基、カルボン酸塩基またはスルホン
酸塩基であり、mは0〜4であり、そしてnは
0〜50である) (c) ノニオン系界面活性剤 (d) 親水性有機溶媒 (e) 水 前記一般式で表わされるポリパーフルオロエー
テルは、約10センチストークス(25℃)以上の粘
度を有するオイル状物であり、例えばパーオキシ
基含有ポリエーテルのフツ素化(特公昭49−
45719号公報)、パーフルオロアルキレンオキサイ
ド重合物のフツ素化(米国特許第3250807〜8号
明細書)あるいは一般式 XCF2CF2O(−CFXCF2O)−oCFXCOF (ここで、Xはフツ素原子またはトリフルオロメ
チル基であり、nは0または正の整数である)で
表わされる酸フロライド化合物をフツ素ガスと高
温で処理することによつても得ることができる
(特公昭62−10490号公報)。また、かかるポリパ
ーフルオロエーテルは、Garden D−3(モンテ
エジソン社製品)、Fomblin(モンテエジソン社製
品)、PFAZ−または−(クリユーバ社製品)
などの商標で市販されており、かかる市販品を使
用することもできる。 また、前記一般式で表わされるパーフルオロア
ルキル基含有化合物としては、次のようなものが
例示される。 CoF2o+1CH2CH2OH (n:6〜12) C8F17(CH2nCH (m:3〜4) C7F15COOH(Na) C8F17SO3H(Na) C8F17CH2CH2COOH(Na) C8F17CH2CH2(−OCH2CH2)−oOH ノニオン系界面活性剤としては、通常用いられ
ているものがそのまま用いられる。また、親水性
溶媒としては、例えばアセトン、メチルエチルケ
トンなどのケトン類、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、n−ブタノールなどのアルコ
ール類、メチルセロソルブ、セロソルブアセテー
トなどのセロソルブ類、ジグライム、トリグライ
ム、テトラグライム、ジオキサン、テトラヒドロ
フランなどのエーテル類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類、スル
ホラン、ジメチルスルホキシドなどの含イオウ化
合物類などが用いられる。これらの親水性有機溶
媒は、界面張力を低下させ、エマルジヨンを安定
化させる役割を果している。 ポリパーフルオロエーテルエマルジヨンの調製
は、ポリパーフルオロエーテル約1〜80重量部、
パーフルオロアルキル基含有化合物約0.1〜10重
量部、ノニオン系界面活性剤約0.1〜10重量部、
親水性有機溶媒約1〜50重量部および水約1〜99
重量部を、コロイドミルなどを用いて混合するこ
とにより行われる。調製されたポリパーフルオロ
エーテルエマルジヨンは、パーフルオロアルキル
基含有化合物と親水性有機溶媒との相互作用によ
り、きわめて良好な安定性を示している。 かかるポリパーフルオロエーテルエマルジヨン
は、撥水撥油剤に添加されて有効に使用される。
このエマルジヨンが添加される撥水撥油剤も、そ
れに対応して一般に水性エマルジヨンであること
が好ましい。ポリパーフルオロエーテルエマルジ
ヨンは、その中に含有されるポリパーフルオロエ
ーテルが撥水撥油剤中の重合体成分に対して約
0.1〜500重量%、好ましくは約1〜300重量%、
更に好ましくは約5〜200重量%の割合となるよ
うに用いられる。 ポリパーフルオロエーテルエマルジヨンを含有
する撥水撥油剤を用いての撥水撥油処理は、洗浄
後の繊維にこの撥水撥油剤を含浸させ、それを乾
燥させることによつて行われる。乾燥させた繊維
は、梳毛および/または紡績される。この際、乾
燥繊維をポリパーフルオロエーテルエマルジヨン
で含浸させた後、梳毛および/または紡績を行な
うこともできる。 このようにして撥水撥油処理することにより、
良好な撥水撥油性能が得られるばかりではなく、
原糸を製造する際に発熱による糸切れもみられな
い。しかも、このように紡績(梳毛、前紡工程)
時に原糸処理を行なうことにより、この原糸から
織成された生地、特に厚手の生地は、織成された
生地を撥水撥油処理したものよりも、耐摩耗性、
持久性などの点においてすぐれている。 これに対し、ポリパーフルオロエーテルエマル
ジヨンの代りに従来から用いられているシリコン
オイルエマルジヨンなどを用いると、撥水撥油
性、特に撥水性の点で低い値しか示さない。ま
た、ポリパーフルオロエーテルエマルジヨンを用
いずに梳毛および/または紡績すると、単糸の製
造中糸の発熱が激しく、白煙や糸切れを生ずる。 次に、実施例について本発明を説明する。 参考例 1 次の式で表わされるポリパーフルオロエーテル (粘度50センチストークス)10部(重量、以下同
じ)、パーフルオロオクチルエチルアルコール2
部、ノニオン系界面活性剤(花王石鹸製品エマル
ゲン950;ポリエチレンオキサイド、重合度50)
1部、アセトン5部および水82部を、コロイドミ
ル(間隔0.1mm、回転数4000rpm)を用いて3分
間混合し、均一なエマルジヨンを形成させた。形
成されたエマルジヨンは、一週間室温に放置した
が、油層の分離はみられなかつた。 参考例 2〜5 参考例1において、ポリパーフルオロエーテル
として、粘度50センチストークスのものの代り
に、それぞれ100、250、400または500センチスト
ークスのものが用いられた。形成されたエマルジ
ヨンは、いずれも同様な安定性を示した。 参考例 6〜9 参考例1において、ポリパーフルオロエーテル
として、同量の下記ポリパーフルオロエーテルが
用いられた。形成されたエマルジヨンは、いずれ
も同様な安定性を示した。 参考例 6 CF3CF2O(−CF2CF2O)−12CF3 参考例 7 (CF32CFCF2O〔−C(CF32 CF2O〕−3CF(CF32 参考例 8 モンテエジソン社製品Fomblin YO4R(−
C3F6O)―p(―C2F4O)―q(―CF2O)−rR′ 粘度90センチストークス(38℃) 参考例 9 クリユーバー社製品PFAZ− R(−C2F4O)―q(―CF2O)−rR′ 粘度100センチストークス(40℃) 参考例 10〜14 参考例1において、アセトンの代りに、同量の
エタノール、ジグライム、ジオキサン、ジメチル
ホルムアミドまたはジメチルスルホキシドが用い
られた。形成されたエマルジヨンは、いずれも同
様な安定性を示した。 参考例 15〜18 参考例1において、ノニオン系界面活性剤とし
て、同量の下記ノニオン系界面活性剤が用いられ
た。形成されたエマルジヨンは、いずれも同様な
安定性を示した。 参考例 15 花王石鹸製品エマルゲン918 ポリエチレンオキサイド(重合度18) 参考例 16 花王石鹸製品エマルゲン980 ポリエチレンオキサイド(重合度80) 参考例 17 花王石鹸製品エマノン3199 ポリエチレングリコールモノステアレート(エ
チレンオキシド130モル付加物) 参考例 18 ポリエチレンオキサイドモノカルボキシレート 参考例 19 参考例1において、パーフルオロオクチルエチ
ルアルコールの代りに、同量のパーフルオロオク
チルエチルポリエチレンオキサイド C8F17CH2CH2(−OCH2CH2)−10OH が用いられた。形成されたエマルジヨンは、同様
な安定性を示した。 参考例 20〜23 参考例1において、パーフルオロオクチルエチ
ルアルコールの代りに0.5部の各種パーフルオロ
アルキル基含有化合物が用いられ、またノニオン
系界面活性剤の使用量が2.5部に変更された。 参考例 20 C3F7〔−OCF(CF3)CF2〕−4 OCF(CF3)COONa 参考例 21 C7F15COONa 参考例 22 C8F17CH2CH2COONa 参考例 23 C8F17SO3Na 形成されたエマルジヨンは、いずれも同様な安
定性を示した。 実施例 1 パーフルオロオクチルエチルアクリレート
50重量部 シクロヘキシルメタクリレート 49 2−ヒドロキシエチルアクリレート 0.5 N−メチロールアクリルアミド 0.5 アセトン 75 ノニオン系界面活性剤(エマルゲン950)
7.5 水 400 以上の各成分から調製された共重合体エマルジ
ヨン(固型分濃度18%)100重量部に対して、参
考例1で得られたポリパーフルオロエーテルエマ
ルジヨンの所定量を加え、それを均一に混合した
後、水で40倍に希釈した。この希釈液中に、綿
布、ポリエステル布、羊毛布または綿(65)/ポ
リエステル(35)混紡布を浸漬し、浸漬布を80℃
で15分間、次いで170℃で3分間の熱処理を行な
い、それについての撥水撥油性をJIS K−1006、
3M法に準拠して測定し、撥水性については0〜
100、または撥油性については0〜150で評価し
た。得られた結果は、次の表1に示される。
【表】
【表】 〔撥油性〕
綿 布 120 110 110 110
ポリエステル布 150 150 150 150
羊毛布 140 140 140 130
混紡布 130 140 140 140
また、前記希釈液中に、太さ0.5mm、長さ2000
mmのタコ糸および脱脂綿をそれぞれ浸漬し、この
撥水撥油処理されたタコ糸を、縦50mm、横200mm
の箱に撥水撥油処理された脱脂綿を詰め、その上
面全体に1Kgの荷重をかけたとき、50mmの高さを
示す脱脂綿の丁度半分の高さの位置に水平方向に
設置し、箱体の横側面の小孔(径4mm)から長さ
150mmのタコ糸の一端を長さ50mm程ひき出してお
き、それを引つ張つて抜き出させたときの引抜力
を摩擦力として、5回宛測定した。得られた結果
は、次の表2に示される。
【表】 比較例 1 実施例1において、ポリパーフルオロエーテル
エマルジヨンの代わり、シリコンオイルエマルジ
ヨン(オイル分30%)の5重量部を用い、その混
合液を水で40倍に希釈した。この希釈液を用いて
撥水撥油試験を同様に行ない、その結果を表3に
示した。
【表】 実施例 2 オーストラリア産メリノフアインウールから作
られた前紡(65s;0.25g/m)10Kgを、実施例
1の共重合体エマルジヨン100重量部およびポリ
パーフルオロエーテルエマルジヨン200重量部の
混合液200Kg中に10分間浸漬し、乾毛した。 これを、リング精紡機(大隅鉄工製SC型)に
かけ、スピンドル回転数10000rpm、送り速度25
m/分、ドラフト16の条件下で、単糸に製造した
が、製造中に単糸の切れはみられなかつた。 比較例 2 実施例2において、ポリパーフルオロエーテル
エマルジヨンが用いられなつた。単糸の製造中、
糸の発熱が激しく、白煙を発すると共に、しばし
ば糸切れがみられた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の各成分を含有するポリパーフロオロエー
    テルエマルジヨンが添加された繊維処理用撥水撥
    油剤エマルジヨン。 (a) 下記一般式で表わされるオイル状ポリパーフ
    ロオロエーテル R(−C3F6O)−p(−C2F4O)−q (−CF2O)−rR′ (ここで、RおよびR′は同一または異なるパ
    ーフロオロアルキル基またはオキシパーフロオ
    ロアルキル基であり、p、qおよびrは正の整
    数またはその中の1個または2個は0であり得
    る) (b) 下記一般式で表わされるパーフロオロアルキ
    ル基含有化合物 RfR″n(−OCHRCH2)−oX (ここで、Rfは炭素数4以上のパーフロオロ
    アルキル基またはパーフロオロアルキレングリ
    コール基であり、R″は2価の有機基であり、
    Rは水素原子またはメチル基であり、Xはヒ
    ドロキシル基、カルボン酸塩基またはスルホン
    酸塩基であり、mは0〜4であり、そしてnは
    0〜50である) (c) ノニオン系界面活性剤 (d) 親水性有機溶媒 (e) 水
JP58143586A 1983-08-05 1983-08-05 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン Granted JPS6034730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143586A JPS6034730A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143586A JPS6034730A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034730A JPS6034730A (ja) 1985-02-22
JPS6345616B2 true JPS6345616B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=15342175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143586A Granted JPS6034730A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 繊維処理用撥水撥油剤エマルジョン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514467A (ja) * 2011-03-18 2014-06-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 本質的に耐燃性のポリマー糸の耐燃仕上げ剤およびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1183530B (it) * 1985-03-29 1987-10-22 Monteluos S P A Composizioni per cosmesi comprendente perfluoropolieteri
IL82308A (en) * 1986-06-26 1990-11-29 Ausimont Spa Microemulsions containing perfluoropolyethers
IT1203514B (it) * 1987-02-26 1989-02-15 Ausimont Spa Microemulsioni a base di tre liquidi immiscibili,comprendenti un perfluoropolietere
IT1217838B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 Ausimont Spa Microemulsioni per tipo acqua in olio elettricamente conduttrici,a base di composti perfluorurati usate come catolita in processi elettrochimici
IT1217839B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 Ausimont Spa Microemulsioni del tipo olio in acqua elettricamente conduttrici,a base di composti perfluorurati,usate come catolita in processi elettrochimici
IT1229222B (it) * 1989-03-31 1991-07-26 Ausimont Srl Emulsioni stabili di perfluoropolieteri
AU648100B2 (en) * 1990-09-03 1994-04-14 Unilever Plc Hair treatment composition
GB9204509D0 (en) * 1992-03-02 1992-04-15 Unilever Plc Hair care composition
FR2702676B1 (fr) * 1993-03-18 1995-05-19 Oreal Emulsion huile-dans-eau contenant un perfluoropolyéther, composition en comportant, procédé de préparation et utilisation en cosmétique et dermatologie.
KR100332255B1 (ko) * 1993-12-29 2002-10-25 다이낑 고오교 가부시키가이샤 수중불소계오일형유탁액및표면처리제조성물
KR100478628B1 (ko) * 2002-06-20 2005-03-23 니카코리아 (주) 무용제 수분산 불소계 에멀젼형 발수발유코팅용액의제조방법
JP7216590B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-01 ユニマテック株式会社 パーフルオロ基含有化合物エマルジョン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117611A (ja) * 1973-03-16 1974-11-11
JPS49123184A (ja) * 1973-03-30 1974-11-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117611A (ja) * 1973-03-16 1974-11-11
JPS49123184A (ja) * 1973-03-30 1974-11-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514467A (ja) * 2011-03-18 2014-06-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 本質的に耐燃性のポリマー糸の耐燃仕上げ剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034730A (ja) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192754A (en) Soil resistant yarn finish composition for synthetic organic polymer yarn
JPS6345616B2 (ja)
JP4856724B2 (ja) 炭素繊維前駆体アクリル繊維用油剤組成物、炭素繊維前駆体アクリル繊維束及びその製造方法
AU633316B2 (en) Water and oil repellant composition
JPS60226854A (ja) フルオロケミカル組成物およびそれで処理された繊維基体
EP0438886B1 (en) Water- and oil-repellent treatment agent
US4283292A (en) Soil resistant yarn finish for synthetic organic polymer yarn
US5496401A (en) Aqueous emulsion containing an oxidatively crosslinked aminopolysiloxane
US4134839A (en) Soil resistant spin finish for polyamide textile yarn
JP3744034B2 (ja) 夾雑物安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
ITMI942086A1 (it) Processo per impartire oleo- ed idro-repellenza a fibre tessili, pelle cuoio e simili
US4076672A (en) Lubricants for organic fibres
JPH02307979A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JPH0229100B2 (ja) Sanfutsukaenkaechirenjugotaiemarujon
JP2016166428A (ja) 炭素繊維束の製造方法
JPH06173170A (ja) 補強繊維用サイジング剤組成物
JPS59199872A (ja) 炭素繊維原糸用処理剤
JP3350334B2 (ja) 新規なオルガノポリシロキサンおよびそれを主成分とする繊維処理剤組成物
KR910000525B1 (ko) 섬유 또는 섬유제품 처리제
JPH07252774A (ja) 繊維用油剤組成物
JPH0437184B2 (ja)
JPH04202850A (ja) 繊維処理剤およびポリエステル繊維の製造法
JPS6032752B2 (ja) アクリロニトリル系合成繊維の処理方法
DE2339987A1 (de) Schmaelzmittel und verfahren zum schmaelzen von textilien
JPS59116472A (ja) アクリル系炭素繊維製造用油剤