[go: up one dir, main page]

JPS6344769A - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6344769A
JPS6344769A JP18881686A JP18881686A JPS6344769A JP S6344769 A JPS6344769 A JP S6344769A JP 18881686 A JP18881686 A JP 18881686A JP 18881686 A JP18881686 A JP 18881686A JP S6344769 A JPS6344769 A JP S6344769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
diffusion layer
gate insulating
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18881686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18881686A priority Critical patent/JPS6344769A/ja
Publication of JPS6344769A publication Critical patent/JPS6344769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホントキャリヤ効果を抑制するための電界効果
型トランジスタ(通称MO3Tr)の謙−” ゲート電
極及 びソース・ドレイン拡散層の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の通称LDD :ライトリー ドープト 
ドレイン (Lightly Doped Drain
)といわれるM OS T rの断面構造を工程順に示
したものである。図中、1はシリコン基キ反、2はゲー
トへ色縁膜、3はゲート電極、4は低濃度ソース・ドレ
イン拡散層、5はサイドウオール、6は高濃度ソース・
ドレイン拡散層である。
次に製造方法について説明する。
基板1上にゲート絶縁膜2を介して例えば多結晶シリコ
ンあるいは高融点金属のような導電材料を形成した後、
該導電材料をプラズマ反応を利用して公知の方法で選択
的に加工し、ゲート電極3を形成する(第2図[51)
次いで基板1と逆導電型の不に物をlXl0”/aj〜
l X I Q ”/’cd程度の濃度でイオン注入等
の方法で基板10表面に入射する。このとき、ゲート電
極3をマスクとして自己整合的にゲート電極3の両側に
、例えばN型であればN−の拡散層4が形成される。
次いで例えばシリコン酸化膜等の絶縁膜を一定の厚さで
全面に形成した後、イオンエツチング等の方向性を有す
るいわゆる異方性エツチングを全面に行って、垂直なゲ
ート電極3の側壁に、サイドウオール5と呼ばれるシリ
コン酸化膜を形成する。
この後、その全面に、基板と逆導電4型の不純物を高濃
度(I X 10 ”/ci以上)イオン注入し、高温
の熱処理を加えることによって活性化した高濃度ソース
・ドレイン拡散層6を形成する(第2図(ト)))。
このとき、高濃度ソース・ドレイン拡散層6はサイドウ
オール5をマスクに自己整合的に形成されるため、上記
低濃度不純物拡散層4の端からはみ出さないように形成
され、2重拡散層構造が得られる。この構造のMO3T
rでは、ドレイン近傍での強電界を弱め、ホットエレク
トロン効果を抑制することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、サイドウオール形成のための工程が増加する。
サイドウオール巾の制御が困難である等の問題に加えて
、最近この構造によるgm劣化の問題点が明らかになっ
てきた。すなわち第2図(C)に模式的に示すようにド
レイン近傍での強電界によって発生したホットエレクト
ロンがゲート3側壁のサイドウオール5にトラップされ
、このトラップ電子によって低4度のソース・ドレイン
層4の表面がP型に反転しやすくなり、実行的にN−濃
度がより低くなり、M OS T rのソース抵抗の増
大となってgm等が劣化する現象である。
本発明は上記のような欠点に観みてなされたもので、ホ
ットエレクトロン効果及びgm劣化を防止できる信鎖性
の高い電界効果型トランジスタ及びその製造方法を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本願の第1の発明のかかる電界効果型トランジスタは、
ゲート絶縁膜の両側端部を厚くし、ゲー・ト絶縁膜の薄
い部分と重ならない#テ形城透土造2重拡散ソース・ド
レイン層を設けたものである。
本願の第2の発明にかかる電界効果型トランジスタの製
造方法は、基板上に絶縁膜を介してゲート電極を形成し
た後、同種又は異種のイオンを注入して2重ソース・ド
レイン拡散層を形成し、その後、ゲート電極の外側から
熱酸化して上記ゲート絶縁膜の両側端部を厚く成長させ
るようにしたものである。
〔作用〕
本願の第1の発明においては、ゲート絶縁膜の両側端部
を厚くし22、ケ゛−ト絶縁膜の薄い部分と重ならない
よりニ形成〜ぎ上方2重拡散ソース・ドレイン層を設け
たから、ゲートとソース・ドレイン間の付加容量はなく
ドレイン近傍での電界強度は緩和され、またホットエレ
クトロンがゲート絶縁膜にトラップされてもゲート電極
の正電位により電子の負電位を中和できる。
本願の第2の発明においては、ゲート電極の外側からゲ
ート絶縁膜を酸化するようにしたから、容易にかつ確実
にゲート絶縁膜の側部を厚(することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるM OS T rの断
面構造を工程順に示し、図において、1はシリコン基板
、2は側端部が厚いゲート絶縁膜、3は該ゲート屯縁膜
2上に形成されたゲート電極、4は低23度ソース・ド
レイン拡散層、6はゲート電極3に対して核層4より外
側に核層4と連続して形成された高濃度ソース・ドレイ
ン拡散層である。
次に製造方法について説明する。
シリコン基vi1の上にゲート絶縁膜2を形成した後、
ゲー)を極3用材籾を形成する。この材料は例えば多結
晶シリコンあるいは高融点金属等の単一層膜あるいは両
者を含む2層以上の複数層膜のいづれでもよい。
この電極材料を公知のエツチング方法で加工してゲート
電極3を形成した後、基板1と逆導電型の不純物を低濃
度(1×10+2/cIa〜1×10′4/−)にイオ
ン注入して低濃度拡散層4を形成しく第1図fan)、
続いて上記不純物と同導電型の不純物を高濃度(5X1
01〜lXl01b/cut)にイオン注入して高濃度
拡散層6を形成する(第1図(ト)))。この時、低濃
度層4と高濃度層6とは互いに連続し、かつ低濃度層4
が高4度層6の内側となるよう、すなわち低濃度N4が
高濃度層よりゲート電極3側に近い2重拡散構造となる
よう、不純物元素及び熱処理等の条件を設定している。
次いで、ゲート電極3の外側から熱酸化してゲート電極
3と基板1との間のゲート絶縁膜2の側端部分を厚く成
長させる(第1図(C))。ここで酸化時間、’IA度
等は酸化膜2が低4度拡散層4の側端上部から外側すな
わち高濃度層6側に向かってしだいに厚くなるよう選択
している。その結果MO3Trの特性を決める実効チャ
ネル長(Leff)に相当する部分のゲート絶縁膜2の
厚さは、当初設定した膜厚と変わらず、gm等の基本特
性は設計値通りの値を得ることができる。
このように本実施例ではゲート絶縁膜の両側端部を厚く
し、ソース・ドレイン拡散層を2重拡散構造としたので
、ドレイン近傍での電界強度は低濃度層4で緩和され、
また発生したホットエレクトロンがゲート絶縁膜2にト
ラップされても、その上にゲート電極3があるため、ゲ
ート電))の正電位によって電子の負電位を中和するこ
とができ、従来問題となったトラップ電子によるgm劣
化を防止することができる。またゲート電極の外側から
ゲート絶縁膜を酸化するようにしたから、容易にかつ確
実にゲート絶縁膜の側部を厚くすることができる。
なお、本発明はN型あるいはP型のいずれのMO3Tr
にも適用でき、また、単一基板上のみならず、エピタキ
シャル層、あるいはウェハ上に形成されたMO3Trに
も適用できこの場合も、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。又本発明はシリコン半導体以外の化合物半導体に
おいても適用できるのは勿論である。
また上記実施例ではソース・ドレイン層が2重拡散構造
である場合について述べたが、高濃度ソース・ドレイン
層はソース・ドレイン抵抗を低くし、かつソース・ドレ
イン電極との接触抵抗を下げるために形成するもので、
例えば表面をシリサイド化する等の低抵抗化手段を用い
た場合、あるいは低抵抗化の必要のない場合等において
は高濃度ソース・ドレイン層は不要となり、これらの場
合にはソース・ドレイン拡散層は低濃度ソース・ドレイ
ン拡散層の単一層構造でもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本願の第1の発明によれば、ゲート電極下
のゲート絶縁膜の側端部を厚くし、ゲート絶縁膜の厚い
分の下に低濃度拡散層を、その外側に高濃度拡散層を連
続的に形成したので、ドレイン近傍でのホットキャリヤ
の発生を抑えることができるだけでな(、絶縁膜中にト
ラップされたキャリヤによるgm劣化等を防止でき信頼
性の高い電界効果型トランジスタを得ることができる。
また、本願の第2の発明によれば、ゲート電極の外側か
らゲート絶縁膜を酸化するようにしたので、ゲート絶縁
膜の側端部の厚いMOS)ランジスタを容易にかつ確実
に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるMO3rの断面構造
を工程順に示す図、第2図は従来のLDD型M OS 
T rの断面構造を工程順に示す図である。 図中、1はシリコン基板、2はゲート絶縁膜、3はゲー
ト電極、4は低1度ソース・ドレイン拡散層、6は高濃
度ソース・ドレイン拡散層である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界効果型トランジスタにおいて、 基板上の所定の領域に形成され、その側端部が中央部に
    より厚いゲート絶縁膜と、 該ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、該ゲート
    電極両側の基板表面にゲート絶縁膜の薄い部分と重なら
    ないよう形成されたソース・ドレイン拡散層とを備えた
    ことを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  2. (2)上記ゲート電極は、多結晶シリコンもしくは高融
    点金属またはそのシリサイドからなる単一層構造あるい
    は多結晶シリコン及び高融点金属の両者もしくはこれら
    のシリサイドからなる二層構造であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電界効果型トランジスタ。
  3. (3)上記ソース・ドレイン層は、ゲート電極に近接さ
    せて形成された低濃度拡散層及び該低濃度拡散層より厚
    くこれと連続してかつゲート電極からやや離して形成さ
    れた高濃度拡散層からなる2重拡散層構造であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の電
    界効果型トランジスタ。
  4. (4)上記低濃度拡散層の不純物濃度は1×10^1^
    2/cm^2〜4×10^1^4/cm^2の範囲であ
    り、上記高濃度拡散層の不純物濃度は、5×10^1^
    4/cm^2〜1×10^1^6/cm^2の範囲であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の電界効
    果型トランジスタ。
  5. (5)電界効果型トランジスタの製造方法において、 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成した後、その上にゲ
    ート電極材料を形成する第1の工程、次にゲート電極材
    料を選択的にエッチングしてゲート電極を形成した後、
    ゲート電極両側の基板上に不純物を注入してソース・ド
    レイン拡散層を形成する第2の工程、 その後、ゲート電極の外側から熱酸化して上記ゲート絶
    縁膜の側端部を中央部より厚く成長させる第3の工程を
    含むことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方
    法。
  6. (6)上記第2の工程はゲート電極両側の基板上に同種
    又は異種のイオンを注入して、低濃度拡散層をゲート電
    極に近接させて形成するとともに、高濃度拡散層をゲー
    ト電極からやや離して形成し、これにより2重拡散ソー
    ス・ドレイン層を形成する工程であることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の電界効果型トランジスタの
    製造方法。
JP18881686A 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Pending JPS6344769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881686A JPS6344769A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881686A JPS6344769A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344769A true JPS6344769A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16230316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18881686A Pending JPS6344769A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344769A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302297A (ja) * 1991-02-12 1993-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 合成パルプ及びそれを用いた製品
US5510648A (en) * 1994-01-04 1996-04-23 Motorola, Inc. Insulated gate semiconductor device and method of fabricating
US5541132A (en) * 1995-03-21 1996-07-30 Motorola, Inc. Insulated gate semiconductor device and method of manufacture
US5612244A (en) * 1995-03-21 1997-03-18 Motorola, Inc. Insulated gate semiconductor device having a cavity under a portion of a gate structure and method of manufacture
US5661048A (en) * 1995-03-21 1997-08-26 Motorola, Inc. Method of making an insulated gate semiconductor device
US5679968A (en) * 1990-01-31 1997-10-21 Texas Instruments Incorporated Transistor having reduced hot carrier implantation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215273A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5326683A (en) * 1976-08-25 1978-03-11 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor devic e
JPS5492183A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Fujitsu Ltd Manufacture of mis type semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215273A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5326683A (en) * 1976-08-25 1978-03-11 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor devic e
JPS5492183A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Fujitsu Ltd Manufacture of mis type semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679968A (en) * 1990-01-31 1997-10-21 Texas Instruments Incorporated Transistor having reduced hot carrier implantation
JPH05302297A (ja) * 1991-02-12 1993-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 合成パルプ及びそれを用いた製品
US5510648A (en) * 1994-01-04 1996-04-23 Motorola, Inc. Insulated gate semiconductor device and method of fabricating
US5541132A (en) * 1995-03-21 1996-07-30 Motorola, Inc. Insulated gate semiconductor device and method of manufacture
US5612244A (en) * 1995-03-21 1997-03-18 Motorola, Inc. Insulated gate semiconductor device having a cavity under a portion of a gate structure and method of manufacture
US5661048A (en) * 1995-03-21 1997-08-26 Motorola, Inc. Method of making an insulated gate semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000535B1 (ko) Mos 전계효과 트랜지스터 및 그 회로 제조방법
US5677214A (en) Raised source/drain MOS transistor with covered epitaxial notches and fabrication method
JPH04269873A (ja) 逆シリサイドt型ゲート構造を有するトランジスタ
JPH04225529A (ja) 微量の不純物を添加したドレイン(ldd)を有する集積回路構造体を製作する改良された方法
JP2000101069A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0923010A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR0180310B1 (ko) 상보형 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0571174B2 (ja)
JPS6344768A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6621118B2 (en) MOSFET, semiconductor device using the same and production process therefor
JPS6344769A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH0519979B2 (ja)
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH10189968A (ja) Mos素子の製造方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JPH0923013A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JP3394562B2 (ja) Mosfet製造方法
JP3260200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7169655B2 (en) Field effect transistors and methods for manufacturing field effect transistors
JPH03112165A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003115585A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH09121053A (ja) 縦型の電界効果型トランジスタ及びその製造方法