[go: up one dir, main page]

JPS6335946Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335946Y2
JPS6335946Y2 JP17267384U JP17267384U JPS6335946Y2 JP S6335946 Y2 JPS6335946 Y2 JP S6335946Y2 JP 17267384 U JP17267384 U JP 17267384U JP 17267384 U JP17267384 U JP 17267384U JP S6335946 Y2 JPS6335946 Y2 JP S6335946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
plate
folds
box
partitions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17267384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17267384U priority Critical patent/JPS6335946Y2/ja
Publication of JPS6190711U publication Critical patent/JPS6190711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335946Y2 publication Critical patent/JPS6335946Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、中仕切付紙箱であつて、かつサツク
貼り可能で組立が容易で、しかも外部から収納物
が見える展示を兼ねることができる窓を有する中
仕切付紙箱である。
(従来技術) 従来の中仕切紙箱は、サツク貼りされた扁平状
態でユーザーに納入され、ユーザーは自己の製
函、包装ラインで製函し、商品を充填包装される
ものである。
このような中仕切付紙函は、中仕切は比較的構
造が複雑であることや折目が形成されていても函
自体がバージンであるため、折りぐせがついてい
ないことや、仕切片が函本体と斜めに接合されて
いる場合が多いので、函をたてて起こす時に、起
こす為の力が各部に円滑に均一にかからない製函
機によつて、十分円滑に行なえず、製函不良の原
因となつていた。
(考案が解決する問題点) 上記従来の中仕切付紙箱は、仕切片の深さ方向
が長くなり、一層起こしにくくなるばかりでな
く、上記仕切片の大きさに比して相対的に函と仕
切片の糊着強度が脆弱になり、堅固な函が得がた
く、また、特に外部から見えるようにするために
窓部を設けると、構造が複雑でしかも、函自体が
脆弱になつてしまうという問題点があつた。
(問題点を解決する手段) 本考案は、側板、前面板、側板、後面板が縦折
目を介して連接されたブランクスを組立てた中仕
切付紙箱において、前面板から一つの側板にかけ
て切目および折目で規制された中仕切形成部を有
し、該中仕切形成部は貼着部と、該貼着部に連接
された帯状貼着部および斜めに切目で分割された
中仕切片とからなり、このブランクスの外側に前
記中仕切形成部のみ未接着状態でプラスチツクフ
イルムをラミネートしたことを特徴とする窓を有
する中仕切付紙箱である。
(作用) 上記ブランクスを適宜の部分で糊付けし、側板
を起こし箱体とすることにより、自動的に中仕切
を並設すると共に、前面部および側部に展示用の
窓部ができ、しかもプラスチツクフイルムがラミ
ネートされているので外部からほこり等が入るこ
とがない。
(実施例) 以下、図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は、本考案の中仕切付紙箱のブランクス
Bの展開図で、製函後の内になる側を上にした平
面図を示す。
第1図において、縦折目を介して左方から順に
側板1、前面板2、側板3、後面板4及び貼着板
5、縦折目a,b,c,dが連接され、側板1お
よび側板3の上方には横折目e,fを介して上部
フラツプ6,7が連接され、また前面板2の上方
には天板8および差込板9が折目g,hを介して
順設され、また側板1および側板3の下方には下
部フラツプ10,11が横折目i,jを介して連
接され、前面板2および後面板5の下方にはそれ
ぞれ底板12,13が横折目m,nを介して連接
され該底板12,13には、斜め折目k,lが設
けられている。
次いで、前面板2の横方向全体から前記側板3
の中程までに切目および折目により中仕切形成部
Pが設けられている。この中仕切形成部Pは右端
に貼着部14があり、該貼着部14の左方には、
上方方に分割されるように、それぞれ下方に帯状
貼着部15、上方に中仕切部16が縦折目oを介
して設けられている。該帯状貼着部15は前記折
目aまで連続している。また該中仕切部16は等
間隔に数個連接されており、各中仕切片16′,
16′…は隣同志とは斜め切目p,p……、前面
板2との境は水平切目q,q…、他方下部の帯状
貼着部14との境は水平切目r,r…、左右方向
は上下2種類の折目s,s…、および折目t,t
で規制されている。ここで各中仕切片16′,1
6′…は前面板2とは三角形状の連結片17,1
7…で他方帯状貼着部15とは三角形状の連結片
18,18…で連結されている。ここで前記2種
類の折目s,s…および折目t,t…のそれぞれ
の間隔は側板1,3の巾の長さに等しく設定され
ている。さらに中仕切形成部Pの左端は前記斜め
切目のない貼着片19となつている。
また、本考案は、上記ブランクスの外側に透明
または半透明のプラスチツクフイルムFがラミネ
ートされており、第2図に示すようにこのプラス
チツクフイルムFは前記中仕切形成部Pのみ未接
着C状態でラミネートされているものである。
ラミネート方法としては、例えば予め中仕切形
成部Pのみ打抜きされた素材シートにプラスチツ
クフイルムFを中仕切形成部Pを除いて熱プレス
するか、中仕切形成部Pのみに剥離剤を塗布する
などしてラミネートしその後罫押し、外形の打抜
きするような方法がとれる。
次に、第3図を用いて上記実施例のサツク貼り
方法を説明すると、まず、前記折目から後面板4
を折曲げ、後面板14内面と前記中仕切形成部P
の貼着部14および帯状貼着部15を糊付けし、
次いで左方の側板1を折目aより折り曲げ、該側
板1内面と貼着板5の外面および貼着片19を糊
付けする。他方、底部は前記下部フラツプ10,
11と底板12,13を所望の部分で糊付けす
る。
上記のようにしてサツク貼りされたものの、組
立方法としては、第4図に示すように、前記側板
1,3を起こして箱体にすると、糊付けされてい
ない中仕切片16′,16′…が自動的に立上り、
並列され、中仕切付紙箱が得られる。また前記中
仕切形成部が抜いた部分がプラスチツクフイルム
Fを通して窓部19となる。
本考案に係る紙箱の使用に際しては、箱の中仕
切片16,16′の間に薬びんなどの商品を挿入
すると、完全にセパレートした状態で前記窓部か
ら商品が見えるので展示効果を有する紙箱として
使用できる。
上記実施例において、底部は自動組立形式とし
たが、本考案は、上記実施例の形式に限られず、
天板等も同様に本実施例の構成に限るものではな
い。
(効果) 本考案は上記の如き構成であり、一板のブラン
クスからできており、サツク貼り可能であり、組
立が自動的にでき、しかも展示用の窓部を有し、
外側から別工程で窓貼りを行う必要がない実用上
優れた中仕切付紙箱である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案のブランクスを示す展開平面図、第2図
は第1図のA−A断面図、第3図は第1図のブラ
ンクスをサツク貼りした状態の平面図、第4図は
第3図から箱体に組立てた状態を示す斜視図であ
る。 1……側板、2……前面板、3……側板、4…
…後面板、5……貼着板、14……貼着部、15
……帯状貼着部、16……中仕切部、16′……
中仕切片、17……連結片、18……連結片、B
……ブランクス、P……中仕切形成部、F……プ
ラスチツクフイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面板、側板、後面板、側板等が、折目を介し
    て連接されたブランクスを組立てた中仕切付紙箱
    において、該前面板と一つの側板に切目および折
    目等で規制された中仕切形成部を有し、該中仕切
    形成部が貼着部と、該貼着部に上下に分割して連
    接された帯状貼着部と斜め切目で分離した数個の
    中仕切片からなり、このブランクスの外側に前記
    中仕切形成部のみ未接着状でプラスチツクフイル
    ムをラミネートしたことを特徴とする窓を有する
    中仕切付紙箱。
JP17267384U 1984-11-14 1984-11-14 Expired JPS6335946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17267384U JPS6335946Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17267384U JPS6335946Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190711U JPS6190711U (ja) 1986-06-12
JPS6335946Y2 true JPS6335946Y2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=30730335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17267384U Expired JPS6335946Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335946Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190711U (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3224660A (en) Stabilized cartons
US6520898B1 (en) Process of making a compartmented container
JPS6219539Y2 (ja)
US3834610A (en) Container with folded panel portions
US3773244A (en) Toy display carton
US20180229882A1 (en) Package Assembly With Reinforced Corners
JPS6335946Y2 (ja)
JPH038571Y2 (ja)
JPH0335698Y2 (ja)
JPH0333620Y2 (ja)
JPS6341309Y2 (ja)
JPS594897Y2 (ja) 紙箱の仕切板
JPS6335944Y2 (ja)
JPH0223531Y2 (ja)
JPS6341324Y2 (ja)
US20050161495A1 (en) Stackable display container, its preassembly and blank for making same
JPS6034573Y2 (ja) カ−トン
JPH0320254Y2 (ja)
JPS5911071Y2 (ja) 歯ブラシ用容器
JPH0212184Y2 (ja)
JPS5916265Y2 (ja) 仕切箱
JPH0245141Y2 (ja)
JPH0333621Y2 (ja)
JPH0447057Y2 (ja)
JPS6333789Y2 (ja)