JPH0320254Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0320254Y2 JPH0320254Y2 JP11224084U JP11224084U JPH0320254Y2 JP H0320254 Y2 JPH0320254 Y2 JP H0320254Y2 JP 11224084 U JP11224084 U JP 11224084U JP 11224084 U JP11224084 U JP 11224084U JP H0320254 Y2 JPH0320254 Y2 JP H0320254Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting plate
- box
- cardboard boxes
- plate
- outer flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は2個の単位箱を連結板によつて1個に
梱包する連結包装箱に関するものである。
梱包する連結包装箱に関するものである。
(従来技術)
一般にこの種の分割できる連結包装箱としては
種々の構造のものが知られている。例えば段ボー
ル箱を複数個並列させ、隣接部分に接着テープを
貼着して連結状態とし、1個の箱として取扱える
様にしたもの。並列する段ボール箱の隣接側面に
部分的に接着剤を塗布して合体させるもの。天面
開口状の箱を複数個集合させ、開口面をカツトテ
ープ又はミシン目による切取部を有する蓋板で覆
い、蓋板のフラツプと箱の側壁を貼着して合体さ
せて1つのパツケージとして使用しているもの等
がある。
種々の構造のものが知られている。例えば段ボー
ル箱を複数個並列させ、隣接部分に接着テープを
貼着して連結状態とし、1個の箱として取扱える
様にしたもの。並列する段ボール箱の隣接側面に
部分的に接着剤を塗布して合体させるもの。天面
開口状の箱を複数個集合させ、開口面をカツトテ
ープ又はミシン目による切取部を有する蓋板で覆
い、蓋板のフラツプと箱の側壁を貼着して合体さ
せて1つのパツケージとして使用しているもの等
がある。
しかし、テープを貼着させる場合分割時の作業
性が悪く、また分割後の外観が著しく劣化すると
いう欠点がある。
性が悪く、また分割後の外観が著しく劣化すると
いう欠点がある。
また、部分的に接着剤を塗布し合体させる場
合、基本的な結合力が弱く、内容物が軽量物に限
定され、しかも切離しの際に箱体の他の部分まで
破れることが多く、分割した後の外観が著しく劣
化するという欠点がある。
合、基本的な結合力が弱く、内容物が軽量物に限
定され、しかも切離しの際に箱体の他の部分まで
破れることが多く、分割した後の外観が著しく劣
化するという欠点がある。
更に天面開口状の箱を複数個集合させ、開口面
を切取部を有する蓋板で覆い、蓋板のフラツプと
箱の側壁を貼着して合体させる場合、一枚の蓋板
による部分的な連結構造のため、肝心の結合力が
弱いという欠点がある。
を切取部を有する蓋板で覆い、蓋板のフラツプと
箱の側壁を貼着して合体させる場合、一枚の蓋板
による部分的な連結構造のため、肝心の結合力が
弱いという欠点がある。
(考案の目的)
本考案はこのような欠点を除去するためになさ
れたものであつて、その目的は連結及び切離し作
業が極めて容易に行えかつ簡単な構造にして分割
後の美観も良好な連結包装箱を提供しようとする
ものである。
れたものであつて、その目的は連結及び切離し作
業が極めて容易に行えかつ簡単な構造にして分割
後の美観も良好な連結包装箱を提供しようとする
ものである。
(考案の構成)
この目的と達成するためになされた本考案は、
2個の段ボール箱を隣接せしめて1個に梱包する
連結包装箱において、4枚の側板と糊代片を一方
向に連設し、1つの側板の上端片にはカツトテー
プ又は二条のミシン目等から成る切離帯を介して
連結板を有する蓋板を連設し、その他の端辺には
外フラツプおよび内フラツプを連設して成る段ボ
ール箱2個を互に天地左右が逆になるように隣接
し天地とも前記連結板を隣接する段ボール箱のフ
ラツプの外側に保持し、該連結板と段ボール箱の
外フラツプとをステツプルまたは接着剤等の封緘
手段によつて互に係着して成ることを特徴とする
連結包装箱であつて、蓋板に連接した連結板を隣
接する段ボール箱の外フラツプとを封緘するだけ
で連結でき、しかも連結部分に沿つて切り離し手
段が設けられているので分割も容易であり、分割
後においても包装形態は単位段ボール箱と同様の
体裁と機能を有している。
2個の段ボール箱を隣接せしめて1個に梱包する
連結包装箱において、4枚の側板と糊代片を一方
向に連設し、1つの側板の上端片にはカツトテー
プ又は二条のミシン目等から成る切離帯を介して
連結板を有する蓋板を連設し、その他の端辺には
外フラツプおよび内フラツプを連設して成る段ボ
ール箱2個を互に天地左右が逆になるように隣接
し天地とも前記連結板を隣接する段ボール箱のフ
ラツプの外側に保持し、該連結板と段ボール箱の
外フラツプとをステツプルまたは接着剤等の封緘
手段によつて互に係着して成ることを特徴とする
連結包装箱であつて、蓋板に連接した連結板を隣
接する段ボール箱の外フラツプとを封緘するだけ
で連結でき、しかも連結部分に沿つて切り離し手
段が設けられているので分割も容易であり、分割
後においても包装形態は単位段ボール箱と同様の
体裁と機能を有している。
(実施例)
次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、第1図に示すように、本考案の連結包
装箱は、段ボール等の厚紙から形成された段ボー
ル箱2個を互に天地が逆になるように並列し、連
結板と隣接する段ボール箱の外フラツプとを封緘
して成るものである。
明すると、第1図に示すように、本考案の連結包
装箱は、段ボール等の厚紙から形成された段ボー
ル箱2個を互に天地が逆になるように並列し、連
結板と隣接する段ボール箱の外フラツプとを封緘
して成るものである。
前記段ボール箱は、第2図に示すように、側板
1,2,3,4を折線a,b,cを介して連設さ
せてパネル部を構成すると共に端部に位置する側
板1に糊代片5が折線dを介して連設されてい
る。そして相対する側板2,4の上下端辺には折
線e,fを介して内フラツプ6,7,8,9が連
設されており、側板1の上端辺には折線eを介し
て蓋板10を連設し、該蓋板10の上端辺には2
条のミシン目12から成る切離帯13を介して連
結板11を連設すると共に、切離帯13の中央部
分にH型の切込みを設けて摘み片14を設ける。
前記側板1の下端片には折線fを介して外フラツ
プ15が連設されている。また側板3の上下端辺
には折線e,fを介して外フラツプ16,17が
連設されている。
1,2,3,4を折線a,b,cを介して連設さ
せてパネル部を構成すると共に端部に位置する側
板1に糊代片5が折線dを介して連設されてい
る。そして相対する側板2,4の上下端辺には折
線e,fを介して内フラツプ6,7,8,9が連
設されており、側板1の上端辺には折線eを介し
て蓋板10を連設し、該蓋板10の上端辺には2
条のミシン目12から成る切離帯13を介して連
結板11を連設すると共に、切離帯13の中央部
分にH型の切込みを設けて摘み片14を設ける。
前記側板1の下端片には折線fを介して外フラツ
プ15が連設されている。また側板3の上下端辺
には折線e,fを介して外フラツプ16,17が
連設されている。
なお、外フラツプ16,17を必要に応じて除
くことも可能である。また蓋板10と連結板11
を分割する切離帯13として前記ミシン目12か
ら成るほか、連結板11の素材よりも強いカツト
テープ又は布テープを裏張りしたものでもよい。
さらに、ブランクシートは第2図に示すごとくL
字状になり、いれこ状に2面付をすると長方形状
のシートより効率よく紙どりをおこなうことがで
きる。
くことも可能である。また蓋板10と連結板11
を分割する切離帯13として前記ミシン目12か
ら成るほか、連結板11の素材よりも強いカツト
テープ又は布テープを裏張りしたものでもよい。
さらに、ブランクシートは第2図に示すごとくL
字状になり、いれこ状に2面付をすると長方形状
のシートより効率よく紙どりをおこなうことがで
きる。
本考案は、以上のような構成であり、その組立
方法を説明すると、第3図に示すように、段ボー
ル箱を互に天地が逆になるように2個並べ、内フ
ラツプ6,7,8,9を内側に折曲げた後に、外
フラツプを内側に折曲げ、さらに蓋板7を折曲げ
ると同時に連結板11と隣接する段ボール箱の外
フラツプ15とをステツプルまたは接着剤等で封
緘すれば2個の段ボール箱は連結される。
方法を説明すると、第3図に示すように、段ボー
ル箱を互に天地が逆になるように2個並べ、内フ
ラツプ6,7,8,9を内側に折曲げた後に、外
フラツプを内側に折曲げ、さらに蓋板7を折曲げ
ると同時に連結板11と隣接する段ボール箱の外
フラツプ15とをステツプルまたは接着剤等で封
緘すれば2個の段ボール箱は連結される。
これを店頭において1個の段ボール箱のみを展
示、販売する場合は、切離帯13に設けた摘み片
14を左右に引張ることによりミシン目を引き裂
き分割することができる。
示、販売する場合は、切離帯13に設けた摘み片
14を左右に引張ることによりミシン目を引き裂
き分割することができる。
尚、2個の段ボール箱は同形状、同印刷である
ことが望ましいが、内容品の性質・流通過程の条
件によつては、印刷の向きを変えたり、識別の加
工をほどこし、方向を限定することもできる。
ことが望ましいが、内容品の性質・流通過程の条
件によつては、印刷の向きを変えたり、識別の加
工をほどこし、方向を限定することもできる。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案に係る連結包装箱
は、物品を収納した2個の段ボール箱を1個と同
様にセツトしておき、展示場所、販売量等の要因
に合わせて切離帯を利用してこれを引き裂くと簡
単に分割することができ、販売量に合わせて収納
物品を移し替える必要がないため、別容器が不用
であると共に移し替える手間が省略できる等の効
果を有する。
は、物品を収納した2個の段ボール箱を1個と同
様にセツトしておき、展示場所、販売量等の要因
に合わせて切離帯を利用してこれを引き裂くと簡
単に分割することができ、販売量に合わせて収納
物品を移し替える必要がないため、別容器が不用
であると共に移し替える手間が省略できる等の効
果を有する。
第1図は、本考案に係る連結包装箱の斜視図、
第2図は、段ボール箱の展開平面図、第3図は、
連結包装箱の組立途中の斜視図である。 1,2,3,4……側板、5……糊代片、6,
7,8,9……内フラツプ、10……蓋板、11
……連結板、12……ミシン目、13……切離
帯、14……摘み片、15,16,17……外フ
ラツプ。
第2図は、段ボール箱の展開平面図、第3図は、
連結包装箱の組立途中の斜視図である。 1,2,3,4……側板、5……糊代片、6,
7,8,9……内フラツプ、10……蓋板、11
……連結板、12……ミシン目、13……切離
帯、14……摘み片、15,16,17……外フ
ラツプ。
Claims (1)
- 2個の段ボール箱を隣接せしめて1個に梱包す
る連結包装箱において、4枚の側板と糊代片を一
方向に連設し、1つの側板の上端片にはカツトテ
ープ又は二条のミシン目等から成る切離帯を介し
て連結板を有する蓋板を連設し、その他の端片に
は外フラツプおよび内フラツプを連設して成る段
ボール箱2個を互に天地左右が逆になるように隣
接し、天地とも前記連結板を隣接する段ボール箱
の外フラツプの外側に保持し、該連結板と段ボー
ル箱の外フラツプとをステツプルまたは接着剤等
の封緘手段によつて互に係着して成ることを特徴
とする連結包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11224084U JPS6127813U (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | 連結包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11224084U JPS6127813U (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | 連結包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6127813U JPS6127813U (ja) | 1986-02-19 |
JPH0320254Y2 true JPH0320254Y2 (ja) | 1991-05-01 |
Family
ID=30671303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11224084U Granted JPS6127813U (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | 連結包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6127813U (ja) |
-
1984
- 1984-07-24 JP JP11224084U patent/JPS6127813U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6127813U (ja) | 1986-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5318223A (en) | Separable modular container | |
US4558815A (en) | Nesting open-top containers for popcorn and the like | |
US5657875A (en) | Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor | |
US5267686A (en) | Food package containing separate trays connected together by a single lid structure | |
JPH0320254Y2 (ja) | ||
JPS6042098B2 (ja) | 容器構造体 | |
JPH0320255Y2 (ja) | ||
JPS6311064Y2 (ja) | ||
JPH0221376Y2 (ja) | ||
JPS6348530Y2 (ja) | ||
JPH0526018Y2 (ja) | ||
JPS6348517Y2 (ja) | ||
JPS6346368Y2 (ja) | ||
JPS6226342Y2 (ja) | ||
JPS6348528Y2 (ja) | ||
JPS621073Y2 (ja) | ||
JPH0311141Y2 (ja) | ||
JPH0223540Y2 (ja) | ||
JPS621072Y2 (ja) | ||
JPS6134258Y2 (ja) | ||
JPH0723386Y2 (ja) | 分割式包装箱 | |
JPS604886Y2 (ja) | 包装用箱 | |
JPH0441055Y2 (ja) | ||
JPH0248343Y2 (ja) | ||
US3163346A (en) | Hermetically sealed carton |