[go: up one dir, main page]

JPS6334370B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334370B2
JPS6334370B2 JP10341584A JP10341584A JPS6334370B2 JP S6334370 B2 JPS6334370 B2 JP S6334370B2 JP 10341584 A JP10341584 A JP 10341584A JP 10341584 A JP10341584 A JP 10341584A JP S6334370 B2 JPS6334370 B2 JP S6334370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
heaters
food
far
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10341584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60245933A (ja
Inventor
Hideo Abe
Shoji Abe
Hiroyuki Abe
Eiko Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10341584A priority Critical patent/JPS60245933A/ja
Publication of JPS60245933A publication Critical patent/JPS60245933A/ja
Publication of JPS6334370B2 publication Critical patent/JPS6334370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/087Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ●産業上の利用分野 この発明は、食物を加熱焼成するのに使用され
る電気オーブンに関するもので、特にヒータとし
て近赤外線ヒータと遠赤外線ヒータとの両者を備
えた電気オーブンに関するものである。
●従来の技術 電気オーブンには赤外線(熱線)を放射するヒ
ータが設けられている。ヒータには放射される赤
外線の周波数帯域の異なる各種のものがあり、近
赤外線を放射するものは物体の表面を加熱するの
に適し、遠赤外線を放射するものは物体の内部を
加熱するのに適している。このことを利用して、
遠赤外線ヒータと近赤外線ヒータとを交互に配設
することにより、例えば焼鳥や焼魚等を表面に焦
げ目を付けつつ内部まで短時間で焼けるようにし
たものが実開昭58−87011号公報に開示されてい
る。
●発明が解決しようとする問題点 このような遠赤外線ヒータと近赤外線ヒータと
の両者を備えたものでは、均赤外線ヒータで食物
の表面を焼き、遠赤外線ヒータで食物の内部を焼
くこととなるので、薄切りのトーストや菓子パン
等を焼くときには近赤外線を相対的に多く照射
し、ジヤガイモ、サツマイモ、厚切りのトースト
等を焼くときには遠赤外線を相対的に多く照射す
るのがこれらの食物をおいしく焼くために必要で
ある。
また、食物には、糖類、多価アルコール、エス
テル、カルボン酸、アミノ酸、その他の分子が含
まれており、食物を加熱するとこれらの食物分子
が高温下において分解、合成されて他の分子が形
成され、これは加熱焼成された食物の味やフレー
バを決定する要因となつている。そしてこれらの
食物分子はそれぞれ独自の赤外線吸収スペクトル
を有している。例えば、アルコールにおいては、
波数1100/cm前後に赤外線吸収スペクトルのピー
クがあり、カルボン酸においては、波数1700/cm
前後に赤外線吸収スペクトルのピークがある。こ
のことは、食物をヒータで加熱したときに食物を
構成している分子のそれぞれに対する加熱の度合
が、ヒータから照射される赤外線の周波数帯域の
相異によつて異なつてくるということであつて、
例えば、炭火で焼いた蒲焼きはおいしいがガスで
焼いたものはおいしくないというように、蒲焼き
を構成している各分子への加熱の度合がガス火と
炭火では違う為に焼かれた蒲焼きの味が異なつて
くるのである。
従つて、焼こうとする食物に含まれる成分に応
じて遠赤外線と近赤外線の照射割合を異ならせて
焼くことが各種の食物をおいしく焼くためにきわ
めて重要である。
ところが遠赤外線ヒータと近赤外線ヒータとを
備えた従来の電気オーブンは、焼こうとする食物
の種類による近赤外線と遠赤外線の照射割合を調
整するための構造を備えておらず、この調整が可
能としてもきわめて煩雑で熟練を要する操作が必
要であつた。この発明は、この問題を解決して、
各種の食物をその物理的及び化学的性状に応じた
最適の条件で焼くことができる操作の容易な電気
オーブンを得ることを目的としてなされたもので
ある。
●発明の構成 この発明は、電気オーブンに照射周波数帯域の
異なる2種類のヒータ、即ち近赤外線ヒータと遠
赤外線ヒータとを設置し、両ヒータに対する通電
量を電流制御回路によつて反比例的に制御するよ
うにしたものである。
●作用 上記構成により、電気オーブンで加熱される食
物に対する赤外線の照射量を変えないでその照射
スペクトル分布を変化させることができ、加熱さ
れる食物の物理的な寸法や赤外線の透過率等に応
じて、また、その食物の味やフレーバを決定づけ
ている分子の赤外線吸収スペクトル分布に応じ
て、照射される赤外線のスペクトル分布を調整す
ることが可能となり、従つて、各種食品をその性
状に応じて最もおいしく焼きあげることができる
ようになる。
そしてこの発明の構成によれば、遠赤外線ヒー
タと近赤外線ヒータに対する通電量を反比例的に
変化させることにより、両ヒータから放射される
総熱量を変えないで熱の質、即ち熱線のスペクト
ル分布を変化させることができるので、焼こうと
する食物の性状に応じた調整がきわめて簡単にな
る。
●発明の実施例 図は、家庭用の電気オーブンに本発明を採用し
た実施例を示したもので、第1図は本発明の構成
を模式的に示した斜視図、第2図は電気オーブン
の外観図、第3図はヒータの配置を示した斜視図
である。
図において、1はオーブンの筐体、2は扉、3
は食物置台、4a,4bは上ヒータ、5a,5b
は下ヒータ、6はサーミスタ等の温度検出セン
サ、7は電源、8は電源スイツチ、9は温度検出
センサ6の出力信号によつてオンオフされる温度
調節接点、10a,10bは電流制御回路、11
は可変抵抗である。
ヒータ4aと5aとは、近赤外線照射用の例え
ば裸ニクロム線のヒータ、4bと5bとは遠赤外
線照射用の例えばニクロム線をジルコン系セラミ
ツクで囲んだセラミツクヒータである。互いに並
列接続された近赤外線ヒータ4aと5aとには直
列に電流制御回路10aが接続され、並列接続さ
れた遠赤外線ヒータ4bと5bには電流制御回路
10bが直列接続されている。電流制御回路10
a,10bは、トライアツク12a,12bをダ
イアツク13a,13bにより位相制御する周知
の回路で、ダイアツク13a,13bに接続され
ている抵抗11a,11bを変化させることによ
つてトライアツク12a,12bの動作開始点を
制御するものである。実際の回路ではヒステリシ
スの防止や動作の安定化を図る為に各種の付加回
路が設けられるが、周知の回路であるので、図面
では省略されている。抵抗11a,11bは2連
の可変抵抗器11の抵抗であつて、その接続点1
4a,14bを逆にすることによつて一方の抵抗
11aを大きくすればこれに連動して他方の抵抗
11bが小さくなるようにし、トライアツク12
a,12bで制御される電流値が反比例的に変化
するようにしている。即ち、近赤外線ヒータ4
a,5aの発熱量を減少または増加させると遠赤
外線ヒータ4b,5bの発熱量が増加または減少
するようにして、トータルとしての発熱量は変化
しないように構成されている。
●発明の効果 上記構成によれば、可変抵抗器11を調整する
ことによつて電気オーブン内の食物に照射される
赤外線のスペクトル分布を変化させることがで
き、例えばサツマイモやジヤガイモであれば遠赤
外線ヒータ4b,5bの発熱量を多くして内部か
ら焼きあがるようにし、薄切りのトーストであれ
ば近赤外線ヒータ4a,5aの発熱量を多くして
表面が焼けるようにする等、焼かれる食物の物理
的、化学的性状に応じた最適な周波数分布の赤外
線を照射して各種食物を総ておいしく焼きあげる
ことができ、更に炭火の味、ガス火の味、石かま
の味等、食物を好みの味に焼きあげることができ
る電気オーブンを得ることができ、しかもその調
整操作が簡単で熟練を必要としない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を家庭用の電気オーブンに採用した
実施例を示した図で、第1図は全体構成を模式的
に示した斜視図、第2図はオーブンの外観を示す
斜視図、第3図はヒータの配置状態を示す斜視図
である。 図中、3は食物置台、4a,5aは近赤外線ヒ
ータ、4b,5bは遠赤外線ヒータ、6は温度検
出センサ、9は温度調節接点、10a,10bは
電流制御回路、11は可変抵抗器、12a,12
bはトライアツク、13a,13bはダイアツク
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱源として近赤外線ヒータと遠赤外線ヒータ
    とが設けられており、該近赤外線ヒータおよび遠
    赤外線ヒータのそれぞれに電流制御回路が直列接
    続されており、両ヒータに与えられる電流値が反
    比例的に制御されることを特徴とする、電気オー
    ブン。
JP10341584A 1984-05-21 1984-05-21 電気オ−ブン Granted JPS60245933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341584A JPS60245933A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電気オ−ブン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341584A JPS60245933A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電気オ−ブン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245933A JPS60245933A (ja) 1985-12-05
JPS6334370B2 true JPS6334370B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=14353411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341584A Granted JPS60245933A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電気オ−ブン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245933A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322508U (ja) * 1986-07-29 1988-02-15
US5517005A (en) * 1988-05-19 1996-05-14 Quadlux, Inc. Visible light and infra-red cooking apparatus
US5036179A (en) * 1988-05-19 1991-07-30 Quadlux, Inc. Visible light and infra-red cooking apparatus
US5883362A (en) * 1988-05-19 1999-03-16 Quadlux, Inc. Apparatus and method for regulating cooking time in a lightwave oven
US5726423A (en) * 1988-05-19 1998-03-10 Quadlux, Inc. Apparatus and method for regulating cooking time in a radiant energy oven
JP2552914B2 (ja) * 1989-05-19 1996-11-13 リンナイ株式会社 焼成庫
US6011242A (en) * 1993-11-01 2000-01-04 Quadlux, Inc. Method and apparatus of cooking food in a lightwave oven
DE10024963A1 (de) * 2000-05-22 2001-12-13 Heraeus Noblelight Gmbh Strahlungsanordnung sowie deren Verwendung und Verfahren zur Behandlung von Oberflächen
KR100810125B1 (ko) * 2005-11-18 2008-03-06 김연창 오븐렌지
JP4998187B2 (ja) * 2007-10-03 2012-08-15 パナソニック株式会社 吸着素子および空調装置
JP5531510B2 (ja) * 2009-08-31 2014-06-25 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60245933A (ja) 1985-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039535A (en) Method of cooking food products
US8748783B2 (en) Oven with interface device
US9756981B2 (en) Toaster oven
US7307243B2 (en) Dynamic radiant food preparation methods and systems
US5948301A (en) Food thermalization device
EP2739191B1 (en) Methods and apparatus for intuitive cooking control
US5676870A (en) Convectively-enhanced radiant heat oven
US6265695B1 (en) Food thermalization device and method
US5075121A (en) Method for thermal treatment of alimentary substances
JPS6334370B2 (ja)
WO2014199169A1 (en) Improved electric toaster
WO2019050567A1 (en) SMOKER WITH HEAT SOURCE FROM THE TOP
JP2891150B2 (ja) 加熱調理装置
US6979803B1 (en) Taco shell heating apparatus
CN203828757U (zh) 烤箱
JP4329405B2 (ja) 加熱調理装置
RU199820U1 (ru) Устройство с нагревательными элементами инфракрасного действия для приготовления различных продуктов питания
US20230107223A1 (en) Electric taco griller
JPH0461834A (ja) トースタ付き電子レンジのトースタ
JPH03125820A (ja) 電気焼物器
JPH02161219A (ja) 加熱調理器
JPH0334562Y2 (ja)
JPS643038B2 (ja)
JPS6138337A (ja) 加熱調理装置
JPH08200700A (ja) オーブントースター