[go: up one dir, main page]

JPS6330391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330391Y2
JPS6330391Y2 JP1983164569U JP16456983U JPS6330391Y2 JP S6330391 Y2 JPS6330391 Y2 JP S6330391Y2 JP 1983164569 U JP1983164569 U JP 1983164569U JP 16456983 U JP16456983 U JP 16456983U JP S6330391 Y2 JPS6330391 Y2 JP S6330391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sewing machine
adjustment device
adjustment
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983164569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6073479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983164569U priority Critical patent/JPS6073479U/ja
Priority to AU34461/84A priority patent/AU568268B2/en
Priority to US06/662,950 priority patent/US4584955A/en
Priority to CA000466314A priority patent/CA1229526A/en
Publication of JPS6073479U publication Critical patent/JPS6073479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330391Y2 publication Critical patent/JPS6330391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/22Work-feeding means with means for setting length of stitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/05Magnetic devices
    • D05D2207/06Permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、ミシンにおける送り微調節装置に係
り、特にボタンホール縫等において、左右の縫い
目の送りピツチを縫い条件に合わせて微調節でき
るようにしたミシンにおける送り微調節装置に関
する。
(従来技術) 従来、ミシンの模様縫においては、布地や縫い
糸の種類、押え圧等の種々の縫い条件によつて正
送りと逆送りの送りピツチに差異が生じることが
あり、このため模様がきれいに縫えないことがあ
つた。特にボタンホール縫においては、例えば左
側の縫い目が正送りであると、右側の縫い目は逆
送りであり、各送りの送りピツチが一致していな
いと、見苦しい縫い目となるので送りピツチを微
調節する必要があつた。このためミシン使用中
に、使用者が適宜な調節部材を操作して送りピツ
チを微調節するものが、種々提案されているが、
パルスモータを駆動源として送り調節装置を作動
させるミシンにおいては、構造が複雑となつて高
価になると共に耐久性が低下するという欠点があ
つた。
(目的) 本考案は、上記した従来技術の欠点を除去する
ために考案されたものであつて、その目的とする
ところは、ミシン機枠に固着された取付け台に装
着されたパルスモータを駆動源として作動する送
り調節装置を備えたミシンにおいて、取付け台に
パルスモータの出力軸の軸心を中心として揺動す
るように枢着されかつ送り調節装置を作動させる
送り調節台を、取付け台に回動自在に支持されか
つ送り調節台に形成された溝部に偏心部を嵌入さ
せた送り微調節部材を回転させて揺動させること
によつて、送り量を容易に微調節できるようにす
ることであり、これによつて簡単な構造でかつ耐
久性の大きい送り微調節装置を提供することであ
る。
(実施例) 以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。本考案に係るミシンにおける送り微調節装置
1は、パルスモータ2と、送り調節台3と、駆動
歯車4と、従動歯車5と、送り調節腕6と、連結
ロツド8と、送り微調節部材9とを備えている。
パルスモータ2には、取付け板11が固着され
ており、該取付け板から突出した出力軸12に
は、軸方向の移動を規制されてブツシユ13が嵌
挿されている。そしてパルスモータ2は、ミシン
機枠15に取付けねじ16によつて固着された取
り付け台18に形成された穴18aにブツシユ1
3を嵌挿し、段付きねじ20によつて取り付け台
18に固着されている。
送り調節台3は、中央部に形成された穴3aに
ブツシユ13が嵌挿されており、両端に形成され
た穴3aの中心、即ち出力軸12の軸心を中心と
する円弧状の長穴3bには、段付きねじ20の段
部20aが嵌挿されている。従つて該送り調節台
は、出力軸12の軸心を中心として長穴3aと段
部20aと隙間の分だけ揺動できるようになつて
いる。駆動歯車4は、送り調節台3から突出した
出力軸12にねじ21によつて固着されている。
従動歯車5は、扇形状に形成されており、駆動
歯車4と噛合するようになつている。該従動歯車
の回転中心部に形成された穴5aは、送り調節台
3の一端に植設された枢軸22に嵌挿され、該枢
着にねじ23によつて固着されたカラー24によ
り従動歯車5は、軸方向の移動を規制されてい
る。また従動歯車5は、取付け台18に植設され
た一対のストツパピン25によつて回転を規制さ
れている。
送り調節腕6は、ミシン機枠15に回動自在に
支承された送り回転軸26の一端に取付けねじ2
7によつて固着されており、該送り回転軸の他の
一端には、送り調節装置28の一部材である送り
調節器29が固着されている。従つて送り回転軸
26が回転すると、送り調節器29を介して送り
調節装置28が作動するようになつている。
連結ロツド8は、従動歯車5の歯部付近に植設
された固定ピン30と送り調節腕6の一端に植設
された固定ピン31に、両端に形成された穴8a
が夫々嵌挿され、固定ピン30,31に圧入され
た止め輪32によつて軸方向の移動を規制されて
いる。
送り微調節部材9は、軸部9aと、偏心部9b
とからなり、軸部9aの一端には、フランジ部9
cが形成されている。軸部9aは、取付け台18
に形成されたコの字状の折曲部18bに形成され
た一対の穴18cに軸方向の移動を規制されて嵌
挿されている。偏心部9bは、軸部9aの一端に
円筒状に形成されており、該偏心部の軸心は、軸
部9aの軸心に対して偏心量eなる位置に設定さ
れている。また偏心部9bの外周面は、軸部9a
の外周面と同一か又はわずかに内側になるように
設定されている。
そして偏心部9bは、送り調節台3の他の一端
に形成され溝3cに嵌入されるようになつてお
り、フランジ部9cの頂面に形成された溝9dに
ドライバーを差し込んで送り微調節部材9を回転
させると、送り調節台3が、出力軸12の軸心を
中心として回転し、連結ロツド8を介して送り調
節腕6を送り回転軸26を中心として回転させ、
送りピツチの微調節ができるように構成されてい
る。
なお、送り調節台3に溝3cと連通して形成さ
れた穴3dは、送り微調節部材9の軸部9aを挿
入させるための遊び穴である。
本考案は、上記のように構成されており、以下
その作用について説明する。パルスモータ2が回
転すると、従動歯車5が駆動歯車4を介して枢軸
22を中心として回転する。すると連結ロツド8
を介して送り調節腕6が、送り回転軸26を中心
として回転し、送り調節器29によつて送り調節
装置28が作動し、送りピツチが調節できる。
第3図に示すものは、送りピツチが零の場合の
送り微調節装置1の状態であり、出力軸12の軸
心と枢軸22の軸心とを結ぶ直線OAは、出力軸
12の軸心を通る鉛直線OBに対して右方に角度
α1だけ傾いている。また出力軸12の軸心と送り
微調節部材9の偏心部9bの軸心とを結ぶ直線
OCは、出力軸12の軸心を通る水平線ODに対し
て下方に角度α2だけ傾いている。また送り回転軸
26の軸心と固定ピン31の軸心とを結ぶ直線
O1Eは、送り回転軸26の軸心を通る鉛直線O1F
に対して左方に角度α3だけ傾いている。また送り
微調節部材9の溝9dは、軸部9aの軸心を通る
水平線O2G上に配置されている。
このような状態から、正送り側に僅かに送りピ
ツチが出るようにするには、例えば溝9dを水平
線O2Gに対して上方に角度β1傾くように送り微調
節部材9を時計方向に回転させる。すると、出力
軸12の軸心と送り微調節部材9の偏心部9bの
軸心とを結ぶ直線OC1は、直線OCに対して上方
にΔα2だけ傾く。同時に、出力軸12の軸心と枢
軸22の軸心とを結ぶ直線OA1は、直線OAに対
して右方にΔα1だけ傾く。これによつて連結ロツ
ド8を介して送り回転軸26の軸心と固定ピン3
1の軸心とを結ぶ直線O1E1は、直線O1Eに対し
て右方にΔα3だけ傾き、これによつて送り調節器
29を介して送り調節装置28が作動し、正送り
側に僅かに送りピツチが出るようになる。
逆に第3図の状態から、逆送り側に僅かに送り
ピツチが出るようにするには、例えば溝9dを水
平線O2Gに対してβ2傾くように送り微調節部材9
を反時計方向に回転させる。すると出力軸12の
軸心と送り微調節部材9の偏心部9bの軸心とを
結ぶOC2は、直線OCに対して下方にΔα2′だけ傾
く。同時に出力軸12の軸心と枢軸22の軸心と
を結ぶ直線OA2は、直線OAに対して左方Δα1′だ
け傾く。これによつて連結ロツド8を介して送り
回転軸26の軸心と固定ピン31の軸心とを結ぶ
直線O1E2は、直線O1Eに対して左方にΔα3′だけ
傾き、これによつて送り調節器29を介して送り
調節器28が作動し、逆送り側に僅かに送りピツ
チが出るようになる。
このように本考案によれば、送り微調節部材9
を回転させることにより、正送り又は逆送りの送
りピツチを僅かに微調節できるものである。例え
ば、ボタンホール縫の場合、左側の正送りの縫目
が、右側の逆送りの縫目より僅かに小さいとき
は、第4図に示すように、送り微調節部材9を時
計方向に回転させることによつて、正送りの送り
ピツチが僅かに大きくなり、正送りと逆送りの縫
目を同一にすることができる。
(効果) 本考案は、上記のように構成され、作用するも
のであり、ミシン機枠に固着された取付け台に装
着されたパルスモータを駆動源として作動する送
り調節装置を備えたミシンにおいて、取付け台に
パルスモータの出力軸の軸心を中心として揺動す
るように枢着されかつ送り調節装置を作動させる
送り調節台が、取付け台に回動自在に支持されか
つ送り調節台に形成された溝部に偏心部を嵌入し
た送り微調節部材を回転させることにより揺動す
るようになつているので、送りピツチを容易に微
調節することができ、この結果簡単な構造で耐久
性の大きい送り微調節装置が得られるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図は、本考
案に係る送り微調節装置の一部部品を分解して示
した斜視図、第2図は送り微調節装置の分解斜視
図、第3図から第5図は送り微調節装置の作動状
態を示したもので、第3図は送りピツチ零のとき
の側面図、第4図は第3図に示す状態から正送り
側に僅かに送りピツチが出るようにしたときの側
面図、第5図は第3図に示す状態から逆送り側に
僅かに送りピツチが出るようにしたときの側面図
である。 1は送り微調節装置、2はパルスモータ、3は
送り調節台、3cは溝部、4は駆動歯車、5は従
動歯車、6は送り調節腕、8は連結ロツド、9は
送り微調節部材、9bは偏心部、12は出力軸、
15はミシン機枠、18は取付け台、26は送り
回転軸、28は送り調節装置、30,31は固定
ピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシン機枠に固着された取付け台に装着された
    パルスモータを駆動源として作動する送り調節装
    置を備えたミシンにおいて、前記取付け台に前記
    パルスモータの出力軸の軸心を中心として揺動す
    るように枢着された送り調節台と、前記出力軸に
    固着された駆動歯車と、前記送り調節台の一端に
    枢着され前記駆動歯車と噛合する従動歯車と、前
    記ミシン機枠に回動自在に支承され前記送り調節
    装置を作動させる送り回転軸に固着された送り調
    節腕と、該送り調節腕の固定ピンと前記従動歯車
    の固定ピンとの間に連結枢支された連結ロツド
    と、前記取付け台に回動自在に支持され偏心部を
    前記送り調節台の他端に形成された溝部に嵌入し
    た送り微調節部材とを設け、該送り微調節部材を
    回転させることにより前記送り調節台をわずかに
    揺動させ送りピツチを微調節できるように構成し
    たことを特徴とするミシンにおける送り微調節装
    置。
JP1983164569U 1983-10-26 1983-10-26 ミシンにおける送り微調節装置 Granted JPS6073479U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983164569U JPS6073479U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ミシンにおける送り微調節装置
AU34461/84A AU568268B2 (en) 1983-10-26 1984-10-18 Fine-feed adjusting device of a sewing machine
US06/662,950 US4584955A (en) 1983-10-26 1984-10-19 Fine-feed adjusting device of a sewing machine
CA000466314A CA1229526A (en) 1983-10-26 1984-10-25 Fine-feed adjusting device of a sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983164569U JPS6073479U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ミシンにおける送り微調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073479U JPS6073479U (ja) 1985-05-23
JPS6330391Y2 true JPS6330391Y2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=15795656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983164569U Granted JPS6073479U (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ミシンにおける送り微調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4584955A (ja)
JP (1) JPS6073479U (ja)
AU (1) AU568268B2 (ja)
CA (1) CA1229526A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427516Y2 (ja) * 1986-05-16 1992-07-01
JPS63125286A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 アイシン精機株式会社 ミシンの布送り量制御装置
CH677804A5 (ja) * 1988-11-30 1991-06-28 Mefina Sa
CH684415A5 (fr) * 1990-11-29 1994-09-15 Mefina Sa Machine à coudre.
US12018418B2 (en) * 2022-10-13 2024-06-25 Emery Impex Corp. Feeding device of industrial sewing machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290357A (en) * 1976-01-22 1977-07-29 Janome Sewing Machine Co Ltd Electric automatic pattern stitching sewing machine
CH606573A5 (ja) * 1976-12-28 1978-11-15 Mefina Sa
US4103632A (en) * 1977-10-20 1978-08-01 The Singer Company Stepping motor shaft position determining arrangement
US4167912A (en) * 1977-10-31 1979-09-18 The Singer Company Sewing machine stitch length override and feed balance for digital feed actuators
CH658268A5 (de) * 1983-03-23 1986-10-31 Gegauf Fritz Ag Verfahren und vorrichtung zum steuern des stoffschiebers einer naehmaschine.

Also Published As

Publication number Publication date
US4584955A (en) 1986-04-29
AU568268B2 (en) 1987-12-17
JPS6073479U (ja) 1985-05-23
CA1229526A (en) 1987-11-24
AU3446184A (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109208188B (zh) 一种针距自动调节机构及缝纫机
JPS6330391Y2 (ja)
JPH09140966A (ja) ミシンの送り装置
JPH0673580B2 (ja) ミシン
JP3758551B2 (ja) 針送りミシン
CN209941241U (zh) 一种缝纫机的针距调节机构
JPH0314149Y2 (ja)
JPH0112703Y2 (ja)
JPS6226061Y2 (ja)
JPS628865Y2 (ja)
JPS6219338Y2 (ja)
JP2684661B2 (ja) ミシンの針釜タイミング調整装置
JPH0710703Y2 (ja) シリンダ−ミシンの送り機構
JPS64218Y2 (ja)
JPH0131915B2 (ja)
JPH038228Y2 (ja)
JPS6131750Y2 (ja)
JPS5823345Y2 (ja) 環縫いミシンの針受け装置
JPS6022922Y2 (ja) ミシンの縫模様選択機構
JPS5816388Y2 (ja) ミシンの天秤装置
JPS5831946B2 (ja) ボタンアナカガリノタメノオクリチヨウセツキコウ
JP3758552B2 (ja) 針送りミシン
JPH03215285A (ja) ミシンの布送り量調節装置
JP2722771B2 (ja) ミシンの二重環縫いルーパー駆動機構
JPS6020374Y2 (ja) ミシンの制御機構