[go: up one dir, main page]

JPS6020374Y2 - ミシンの制御機構 - Google Patents

ミシンの制御機構

Info

Publication number
JPS6020374Y2
JPS6020374Y2 JP7713979U JP7713979U JPS6020374Y2 JP S6020374 Y2 JPS6020374 Y2 JP S6020374Y2 JP 7713979 U JP7713979 U JP 7713979U JP 7713979 U JP7713979 U JP 7713979U JP S6020374 Y2 JPS6020374 Y2 JP S6020374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
rod
adjustment
sewing machine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7713979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177381U (ja
Inventor
登 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP7713979U priority Critical patent/JPS6020374Y2/ja
Publication of JPS55177381U publication Critical patent/JPS55177381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020374Y2 publication Critical patent/JPS6020374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は針振出量と布送り量の両方若しくはいずれか一
つを制御する制御用モータを備えたミシンの制御機構に
関するものである。
従来この種のミシンにあっては、制御用モータと針振巾
機構または布送り機構とを機械的に連結した連結部のガ
タにより騒音が発生し、使用上問題になっていた。
本考案は上記の如き連結部のガタにより発生する騒音を
なくすために、制御用モータと針振巾機構または布送り
機構とを連結したロッドの中間位置にロッド運動方向と
直角方向に付勢するばねを設けたことを特徴とするもの
である。
以下本考案の実施例を図面によって説明すると、第1図
乃至第5図は布送り機構の場合の制御機構を示したもの
であり、1はミシン機枠に固着された布送り量制御用の
モータにして、たとえばパルスモータ、3はパルスモー
タ1のモータ軸1aに嵌装されねじ4で固着された固定
腕、5はモータ軸1aに嵌装され固定腕3にねじ6で固
着された調節腕、7は該調節腕の一側面に植設された枢
軸8に軸受部7aを嵌装され止め輪9によって軸方向の
移動を制限された調節板、10は該調節板の一端部およ
び調節腕5の一端部に夫々植設されたピン11.12と
の間に装架された第1の引張ばねで、該ばねは第1図の
状態において調節板7を枢軸8を中心として反時計方向
に回動せしめる如く付勢されている。
13は調節板7の一側面に軸受部7aとピン11との中
間部に植設された調節リンクピン14に一端部に形成の
ピン穴13aを嵌装された調節リンクで、該調節リンク
の他端部に形成のピン穴13bはミシン機枠2に軸方向
の移動を制限されて枢着された送りダイヤル軸15の偏
心ピン15aに嵌装されている。
16は調節板7の他端部の他側面に植設された送り調節
ロッドピン17に一端部に形成のピン穴16aを止め輪
18によって軸方向の移動を制限されて嵌装された送り
調節ロッド、19はミシン機枠2に固着の軸受20,2
0aに軸受20を挟んで配設の送り調節器21およびカ
ラー22によって軸方向の移動を制限されて嵌装された
水平送り軸、23は該水平送り軸の中間部に一端部に形
成の軸穴23aを嵌装されねじ24によって固着された
送り調節腕、25は水平送り軸19に嵌装され送り調節
腕23にねじ26によって固着された送り調節板で、該
送り調節板の一側面に植設された送り調節ロッドピン2
7には、送り調節ロッド16の他端部に形成されたピン
穴16aが止め輪28によって軸方向の移動を制限され
て嵌装されている。
29は送り調節ロッド16の中間部およびミシン機枠2
に夫々植設されたピン30.31との間に装架された第
2の引張ばねで、該ばねは送り調節ロッド16の運動方
向と直角方向に付勢されている。
本考案による実施例は以上の如く構成されており、その
作用について説明すると、パルスモータ1の駆動により
モータ軸1aが一定角度回動すると、固定腕3と一体的
な調節腕5も回動し、該調節腕5の枢軸8を介して調節
板7が調節リンクピン14を中心として回動し、即ち前
回モータ軸1aから半径方向に延出した腕部に一端が連
結した送り調節ロッド16、又該送り調節ロッドの他端
を水平送り軸19から半径方向に延出した腕部に連結す
る如く送り調節板25及び送り調節腕23を介して送り
調節器21を揺動運動せしめ、もって送り歯(図示せず
)に水平方向の布送り運動を与えるものである。
また送りダイヤル軸15を適宜回動すると、偏心ピン1
5aにより調節リンクピン14の位置が移動し送り歯の
前後進の布送り量を変化せしめることができる(ボタン
ホール縫の前後進の布送り量の調節、模様縫の前後進の
布送り量の調節等に使用)。
ここでミシンの上軸(図示せず)が1,0OOr。
p、mで縫戊を行う場合について検討してみると、上軸
1回転に要する時間は約60rTIS(ミリセコンド)
であり、布送り制御および針振巾制御のためのパルスモ
ータの移動時間は夫々上軸172回転に要するよりも短
い約20m5以内で行われる必要がある。
第10図はこの間のパルスモータの励磁パルス数と移動
ステップとの相関図を示したもので、縦軸は1秒当りの
励磁パルス数、横軸は移動ステップ数を表示している。
前記相関図のスローアップ、スローダウンのカーブの形
状は実験と計算の結果求めたものであり、布送り量また
は針振出量を小さくした場合は、一点鎖線で示す如く変
曲点Pが鋭角的となり、これに伴って各機構部には衝撃
的な運動が付与される。
この際各機構部の連結部のガタが騒音の要因となるわけ
である。
ところで本考案によれば、送り調節ロッド16のピン穴
16aと調節板7の送り調節ロッドピン17、送り調節
ロッド16のピン穴16bと送り調節板25の送り調節
ロッドピン27、調節板7の軸受部7aと調節腕5の枢
軸8および送り調節腕23の軸穴23aと水平送り軸1
9との各連結部においてガタがあっても、送り調節ロッ
ド16を介して第2の引張ばね31によって連結部の相
互ががたつかないように一方に常に偏らせておくことに
より騒音の発生を防止することができる。
また調節リンク13のピン穴13aと調節板7の調節リ
ンクピン14および調節リンク13のピン穴13aと調
節板7の調節リンクピン14および調節リンク13のピ
ン穴13bと送りダイヤル軸15の偏心ピン15aとの
間にガタがあっても、第1の引張ばね10によって同様
に騒音の発生を防止することができる。
第8図および第9図は本考案によるミシンの騒音測定値
で、実線は本考案、点線は従来機構によるものであり、
本考案機構による騒音の減少効果は同図において明らか
である。
更にまた各連結部にガタがあると、期待布送り量が変動
し、またミシン回転数の変化によって布送り量が変動す
る等の問題があったが、これらの改善にも寄与するもの
である。
第6図は布送り機構の場合の制御機構の別実施例を示し
たものであり、調節リンク13のピン穴13bにミシン
機枠2に枢着40aされた調節レバー40の一端部を枢
着40bせしめ、下方に延出した突片40cを、調節レ
バー40の他端部とピン31との間に装架された引張ば
ね41によって送りダイヤル軸15の偏心ピン15aに
圧接係合せしめている。
その他の構成は第1図乃至第5図で示した実施例と全く
同じであり、作用および効果もまた同じであるので詳細
な説明は省略する。
第7図は針振巾機構の場合の制御機構の実施例を示した
もので、ミシン機枠2に固着された針振巾制御用のパル
スモータ42のモータ軸42aから半径方向に延出し該
モータ軸に一体的に固着された調節腕43には振巾調節
ロッド44の一端部が枢着44aされている。
振巾調節ロッド44の他端部はミシン機枠2に枢着45
aされた針棒支持体45の揺動中心から半径方向に延出
した腕部の一端部に枢着44bされており、また振巾調
節ロッド44はその中間部に植設されたピン46とミシ
ン機枠2に植設されたピン47との間に装架された振巾
調節ロッド44の運動方向と直角方向に付勢する引張ば
ね48によって常に矢印A方向に引き寄せられている。
49は針棒支持体45の他端部に摺動自在に嵌装された
針棒、50は該針棒を協同して縫目を構成する水平釜部
である。
而して本実施例の作用および効果は第1図乃至第5図で
示した実施例と殆ど同じであるので、その詳細な説明は
省略する。
以上の如く本考案は、針振出量と布送り量の両方若しく
はいずれか一つを制御する制御モータにして本実施例で
はパルスモータを備えたミシンにおいて、パルスモータ
と針振巾機構または布送り機構とをロッドたる本実施例
では振巾調節ロッドまたは送り調節ロッドで連結し、こ
れらロッドの中間位置にロッド運動方向と直角方向に付
勢する引張ばねを設けたことを特徴とするものであり、
各機構部の連結部にガタがあっても引張ばねによって連
結部の相互ががたつかないように一方に常に偏らせてお
くことができるもので、パルスモータの駆動に伴って発
生する各機構部の連結部における騒音の発生を防止でき
るものであり、産業上実用上その効果の大きい考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したもので、第1図は布送り
機構の場合の制御機構を示す平面図、第2図は第1図の
側面断面図、第3図は第2図のA−A線における断面図
、第4図は第1図のB−B線における断面図、第5図は
第1図の要部分解斜面図、第6図は第1図の別実施例を
示す平面図、第7図は針振巾機構の場合の制御機構を示
す平面図、第8.9図は本考案に係る機構によるミシン
の騒音実測値、第10図はパルスモータの励磁パルス数
と移動ステップとの相関図である。 図中、1,42は布送り制御用および針振巾制御用のモ
ータ、16,44は送り調節ロッドおよび振巾調節ロッ
ド、29.48は布送り制御用および針振巾制御用の引
張ばねである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針振出量と布送り量の両方若しくはいずれか一つを制御
    する制御モータを備えたミシンにおいて、前記制御モー
    タのモータ軸から半径方向に延出の腕部と針振巾機構ま
    たは布送り機構の揺動軸の腕部とをロッドで連結して該
    ロッドを長手方向に揺動運動させ、該ロッドの中間付近
    適所に該ロッド運動方向と直角方向に付勢する引張ばね
    を設けたことを特徴とするミシンの制御機構。
JP7713979U 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの制御機構 Expired JPS6020374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7713979U JPS6020374Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7713979U JPS6020374Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177381U JPS55177381U (ja) 1980-12-19
JPS6020374Y2 true JPS6020374Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29310626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7713979U Expired JPS6020374Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 ミシンの制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020374Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177381U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101364556B1 (ko) 자수 미싱의 옷감 누름부재 구동 전환 구조
KR100343605B1 (ko) 미싱의중압체높이조정장치
JPS6020374Y2 (ja) ミシンの制御機構
JPS6330391Y2 (ja)
JP2650383B2 (ja) ジグザグミシン
JPH027677B2 (ja)
JP3940023B2 (ja) すくい縫いミシン
JPH0673580B2 (ja) ミシン
JPS6315870B2 (ja)
JP2002186795A (ja) 水平釜のオープナー装置
US3099973A (en) Looper mechanism for sewing machines
JPH0314149Y2 (ja)
JPS6226061Y2 (ja)
JP2687441B2 (ja) 上下送りミシン
JPS5818856Y2 (ja) ミシンにおける送り微調節装置
JPS6022924Y2 (ja) ミシンにおけるステツプモ−タの脱調防止機構
JPS6326144Y2 (ja)
GB1558589A (en) Sewing machine
JPS5831946B2 (ja) ボタンアナカガリノタメノオクリチヨウセツキコウ
JPS6143417Y2 (ja)
JPH10249082A (ja) ミシン
JPS6129424Y2 (ja)
JPS5921742Y2 (ja) ミシンの針駆動装置
JP2614538B2 (ja) 横メリヤス編機における度山の変換作動装置
JPS5823345Y2 (ja) 環縫いミシンの針受け装置